大藪春彦(20)at BOOKS
大藪春彦(20) - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
19/06/18 16:42:45.76 .net
ニューアリラン酒幕

3:無名草子さん
19/06/18 16:51:54.53 .net
ウィンチェスターM70のプリ’64モデル・,338ウィンチェスターマグナムとАК47
そしてボロニア・ソーセージを3kg

4:無名草子さん
19/06/18 19:02:06.51 .net
モーゼルHScがよく出てきた印象あるなあ

5:無名草子さん
19/06/18 19:36:10.60 .net
ベレッタピューマも初期によく出てきたけど
トイガンにもなってないし映画によく使われたわけでもないだろうし
ネットも無い当時の読者はどんな銃か想像できたんだろうか?

6:無名草子さん
19/06/18 20:56:18.95 .net
やたら”ロングマガジン”って強調してたから一体どれだけ長いんだと思ってた。
実際見たらそれほどロングマガジンじゃなかったのは云うまでも無い。

7:無名草子さん
19/06/18 23:26:25.95 .net
>>3
MP40
PPSH-41
グリースガン
トミーガン
M1カービン
なんかも良いよな

8:無名草子さん
19/06/18 23:27:46.68 .net
朝鮮人が高確率で悪役として出てくる

9:無名草子さん
19/06/19 08:33:56.61 .net
盗む車はコンテッサかコロナかブルーバードと相場は決まっている。

10:無名草子さん
19/06/19 13:11:38.56 .net
それもステアリング・ロックの付いていないスタンダードモデルをチョイスする。

11:無名草子さん
19/06/20 00:00:23.97 .net
 部屋には電灯をつけっぱなしにしておき、朝倉は裏の非常階段を通ってアパートを出た。
 近くの渋谷の空は、夜になっても去らぬスモッグに映るネオンで、赤紫に染まっている。
 アパートを遠ざかった朝倉は、歩いて三宿の裏通りに出た。路上駐車している車のなかで、ラジオのアンテナを完全に畳んでいない車をさがす。
 人通りの少ない三宿神社のそばで、アンテナを突きだしたまま駐まっている、黒塗りのコンテッサを見つけた。朝倉はアンテナを一杯に引きのばし、その根元をコートの裾で包んでへし折った。アンテナの折れる音は、そのためにあまり響かない。
 そのコンテッサは、スタンダード・タイプで、ガソリン・タンクのキャップに錠はなかった。朝倉はキャップを開くとタンクのなかにアンテナを突っこんでみる。
 アンテナを引き出して、それについたガソリンから、うまい具合いに満タンに近いことが分かった。
 朝倉はアンテナの針金を使って、コンテッサのドアのロックを開く。ハンド・ブレーキを外し、車を押して百メーターほど移動させた。
 そこは、小学校の校庭の横であった。朝倉はバッテリーとイグニッションを直結してエンジンを始動させた。ルノー系に特有の排気音をたてて車は震動した。
 はじめに駐めてあった場所と違うので車の持主は何も気付いてないらしい。誰も道に跳び出してこなかった。朝倉は十分にエンジンが暖まらないうちに、そのコンテッサを発車させた。
 コンテッサの切れのいいハンドルと小柄なボディ・サイズを朝倉は好んでいる。この車のエンジンを倍の七十馬力ぐらいにして、ディスク・ブレーキをつけることが出来たら楽しいのに、と朝倉は思う。

12:無名草子さん
19/06/20 01:02:32.89 .net
小説の蘇る金狼の時代設定っていつごろでしたっけ?

13:無名草子さん
19/06/20 03:45:30.36 .net
>>12
1964年初版だから、大藪先生が29歳で東京オリンピックの年。
当時の東京23区は急拵えの都市計画でやっとこさ道路がアスファルト舗装になり、片側1車線の曲がりくねった陸橋が「首都高速道」だった。
高度成長期のモーレツ社員が男の模範とされ、サビ残の時間がステータスになってた負の側面があった

14:無名草子さん
19/06/20 10:04:41.12 .net
>>13
昭和の時代にサビ残なんか無いだろ
あの時代にそんな事したら暴動起きるぞ

15:無名草子さん
19/06/20 11:06:20.25 .net
>>14
言葉足らずだったね。
正確には「一つの仕事が片付くまで自発的に深夜まで会社に残って働く」だった。
その筆頭がスカイラインの産みの親、櫻井眞一郎氏(300h/月)とかスバル360の産みの親の百瀬晋六氏(会社に泊まりっ放し)で大なり小なりそう云う空気が企業にあった。

16:無名草子さん
19/06/21 03:42:54.70 .net
モーレツ社員かあ
平成初期に就職した会社社長の口癖が「男は過労死してこそ花!」
社員も会社に寝泊り上等で昭和の名残やな~と思ってた
俺が見切りつけて辞めた数年後にその会社潰れたw

17:15
19/06/21 04:33:55.70 .net
因みに、櫻井眞一郎氏はプリンス自動車株式会社の経理部から、
「ちゃんと手当は付けるから家に帰って休んでくれ!!」と怒られたそうな・・・
大藪先生と縁深いスカイラインGTの誕生秘話の一部ね。

18:無名草子さん
19/06/21 04:44:36.72 .net
>>7 ユーチューブでトンプソンやPPSh1941の実射動画が観られたよ。英語だけど開発エピソードやメカニズムについてレクチャーしながら最後にフルオート射撃って流れだけど他にも色々な銃の実射動画が「あなたへのオススメ」で増えてくるよ

19:無名草子さん
19/06/21 12:14:17.01 .net
大藪のせいで人生狂った人は何千人もいるような気がする

20:無名草子さん
19/06/22 09:24:38.20 .net
>>19
全盛期は今のジャンプコミックス感覚で読まれてたみたいだしな
浅田次郎が、飯場にエロ本とボロボロになった大藪ノベルズが置いてあったと言うくらい

21:無名草子さん
19/06/22 10:10:51.17 .net
土木作業や工場勤めの人が休み時間に読んだらしい徳間ノベルス版が捨て値で古本屋の軒先に並んでた位だよ(1978~82年位)
みんなページの角が真っ黒で表紙カヴァーがセロテープで補強されてたので俺は買わなかったけど(当時小学5~中学2年の頃)

22:無名草子さん
19/06/22 13:46:13.17 .net
>>21
ブルーカラーの人でも読んでたのか

23:無名草子さん
19/06/22 18:56:52.37 .net
>>22
前スレで「 ○○でも読めてスカッとする小説」と評した人が居たけど、当時知る限りではブルーカラー、サラリーマン、モデル・ガンマニアの小学生や平井和正ファンの女子高生まで居たとか・・・

24:無名草子さん
19/06/22 20:01:46.99 .net
>>23
小学生で大藪読むってすげーな
ストーリーとか理解できないんじゃないか?銃撃戦のシーンと食事シーンだけ読むのかな

25:無名草子さん
19/06/22 20:21:58.65 .net
俺、小学6年のときに野獣死すべしを読んだけど
思想的なことはわからなかったが
作品に漂うスリル感は理解できた。

26:無名草子さん
19/06/22 20:26:02.03 .net
アクションとバイオレンスの作家ということは知っていたが、読む気になったのは角川文庫の目録で概略を読んで。
最初に買ったのは非情の女豹だよ。
なんどもこいたよw

27:無名草子さん
19/06/22 20:40:17.57 .net
当時の在日朝鮮人でも読んでる人はいたのかな?

28:無名草子さん
19/06/22 20:57:49.56 .net
>>24
今は亡き月刊Gunの投稿者に「小学三年生から読み始めて中学一年で飽きた」と称する人が居た(1980年頃)
俺は(これまた今は亡き)MGCのコルト・ウッズマンの安い方と金色モーゼルHScを膝の上に置いて「野獣死すべし」を貪り読んでた小学五年生w
ドストエフスキー、ニーチェ、ハメット、チャンドラー、ヘミングウェイとルーツ探しも始めたので部屋中文庫本とモデルガンまみれになってしまった(今でもそうだが)

29:無名草子さん
19/06/23 23:22:53.33 .net
当時はブルーバードにMGC製のM16を乗せて山奥行って大藪を読みM16を撃ちボロニアソーセージを缶ジュースで流し込む人もいただろうね

30:無名草子さん
19/06/29 00:50:57.08 .net
石川のように福生に隠れ家が欲しいんですが家賃は高いですか?

31:無名草子さん
19/06/29 10:39:07.16 .net
東京の中で考えたらかなり安い方だと思う。

32:無名草子さん
19/06/29 20:51:22.31 .net
石川のようにスバルのバンが欲しいんですが、なにがいいでしょうか?

33:無名草子さん
19/06/30 05:21:26.73 .net
何だ荷車か

34:無名草子さん
19/06/30 10:30:50.54 .net
主人公がAK使う作品はあまり無いから大藪先生の作品は貴重だ

35:無名草子さん
19/06/30 11:09:02.07 .net
膝の上にАКS-74Uをのっけて「暴力租界」の断章を読み直してたら何だか泣けてきた。

36:無名草子さん
19/06/30 11:38:49.14 .net
>>29
釣り竿のソフトケースにウィンチェスターM70の,300マグナムライフル(無稼働銃)を収めて保冷バッグの中にボロニア・ソーセージとジャーキー、スポーツドリンクを詰めてタスキ掛けに背負って地元の山中にハイキングに行ってましたw

37:無名草子さん
19/06/30 11:55:18.92 .net
やっぱり一番好きなのはAK47!
米軍の作業服を着て腰に弾帯巻いてショルダーホルスターにはワルサーP38
それぞれの物が違う国のものだがそれがまた良い

38:無名草子さん
19/06/30 11:59:53.30 .net
>>37
鍛造した2650gの鋼鉄ブロックをフライス盤と電動工具で約750gまで切削して高い強度と剛性のレシーヴァーを加工・・・
ってだけで頼もしいね

39:無名草子さん
19/06/30 16:09:02.45 .net
>>32
レヴォーグ良いよ~

40:無名草子さん
19/07/01 12:02:24.49 .net
商業右翼

41:無名草子さん
19/07/01 12:04:52.66 .net
>>39
ジムニーシエラも悪くないよ。でも、ジムニーは目立つからやっぱスバルのSUVだな。

42:無名草子さん
19/07/01 22:58:58.36 .net
>>41
ティアナから乗り換えやめた人ですか?

43:無名草子さん
19/07/02 18:07:39.39 .net
ブルーバードを目立たない場所に停車させると主人公はトランクからAK47と弾倉が6本入った弾帯を取り出した。AK47はストックが折りたためるタイプのやつだ
弾帯を腰に巻くとAK47を腰だめにして朝鮮系暴力団の事務所に向かう

44:無名草子さん
19/07/03 15:54:20.45 .net
АКS47は銃床を展開しないとセレクター・レヴァーを操作出来ない弱点はあるが、
ドイツのシュマイザーMP40と同一のメカニズムなので、文章にすると長いが0・01秒で音もなく展開する。
ドア越しに7,62mmⅹ39弾を隠れているだろうヤクザにフルオートで浴びせる。

45:無名草子さん
19/07/03 21:39:32.29 .net
>>44
ヤクザ「アイゴー!!」

46:無名草子さん
19/07/04 09:35:41.75 .net
ABCラジオのナイター中継ABCフレッシュアップベースボールのジングルが何故かドラマ版金狼のOP曲。

47:無名草子さん
19/07/04 15:43:59.32 .net
>>46
エキサイティングな雰囲気だなw

48:無名草子さん
19/07/04 23:23:43.73 .net
AK47とシュパーギン短機関銃(ppsh-41)ってどっちが大藪感ある?
やはりAKか?だがppshは71発を高速で撃てるという制圧力がある

49:無名草子さん
19/07/05 04:01:36.61 .net
>>48
どっちも重要。
PPSh-41は大藪先生が敗戦の引き揚げ時にソ連兵の冗談で持たせて貰って銃への憧憬に目覚めたきっかけで、’60年代の謀略・エージェント作品にも多数登場しているし、
АКシリーズは「どんな環境でも確実に作動する実戦でバトルプルーフの突撃銃」として重宝されたからね

50:無名草子さん
19/07/05 10:08:45.96 .net
>>49
ppshが活躍するオススメ作品ある?狼は暁を駆けるくらいしか知らないので

51:無名草子さん
19/07/05 12:28:53.98 .net
>>50
一番なのはエッセイ集「荒野からの銃火」と「孤高の狙撃手」なんだけど・・・
家に帰って本棚探ってみます。
「俺に墓はいらない」か「暴力列島」に登場した気がする

52:無名草子さん
19/07/05 16:18:19.95 .net
>>50
活躍、と言うより敵から奪って血路を開くのなら「諜報局破壊班員」と「破壊指令No.1」にPPSh-41が見つかった。
「俺に墓はいらない」にはАК47が出てた。

53:無名草子さん
19/07/05 23:49:20.93 .net
見た目の威圧感は間違いなくAK47よりppshの方が上。あのドラムマガジンも凄く強そうなイメージあるよね

54:無名草子さん
19/07/05 23:54:58.10 .net
樹海の野犬に喰わせたい人は誰ですか?

55:無名草子さん
19/07/06 00:33:13.79 .net
>>54
愛国者の皮を被った売国朝鮮人

56:無名草子さん
19/07/06 00:46:51.87 .net
>>53
満州や占守島でソ連兵のPPSh-41を見た日本軍の兵隊さんは、三八式歩兵銃の6,5mm有坂を頼りなく感じたそうな。
(当時の人は「マンドリン銃」と形容する事が多かった)

57:無名草子さん
19/07/06 02:44:28.31 .net
>>56
ボルトアクションライフルじゃ余程距離が無い限りサブマシンガンには勝てないよな
大戦後半のソ連軍はppshを現代のアサルトライフルの様に運用していたからな

58:無名草子さん
19/07/06 04:13:19.65 .net
兵員数も装備もケタ違いじゃ戦いにならないし、
もし仮に日本軍の歩兵が百式機関短銃を装備してても8mm南部じゃ7.62mmⅹ23にパワー負けしそう。

59:無名草子さん
19/07/06 07:33:38.81 .net
>>57
サブマシンガンは拳銃弾だからライフルの方が射程でも威力でも有利でしょ

60:無名草子さん
19/07/06 08:47:58.64 .net
>>59
ソ連兵は人海戦術で弾幕を張りながら突撃してくる上に、PPSh-41はフルオート射撃の連射レートが毎分900発と多弾速射な上に7.62mmⅹ23弾は初速毎秒500m以上のカービン銃に近い性能。
対して日本軍は兵士の人数が減ってる上に頼みのの三八式歩兵銃や九九式短小銃で反撃しようにも掩蔽物が少ない為になぎ倒されてしまう。おまけに戦車の総合性能もケタ違いだったので「戦いは数」を地で行く悲劇が起きてしまった。
また日本領に攻め込んだソ連兵の質もバラツキが酷く、満州には囚人兵や白系ロシア(反共派)が雪崩れ込み略奪と暴行の限りを尽くし、朝鮮半島には正規兵が政治将校に連れられて悠々とやって来た。と推測される
長文とスレ違いごめんなさい。

61:無名草子さん
19/07/06 10:04:49.17 .net
>>50
タイトルが思い出せないが、アルゼンチン帰りの主人公が日本に帰国して行方不明の弟を捜すやつとか。

62:無名草子さん
19/07/06 10:05:58.64 .net
>>55
沖元総理の孫のことか!

63:無名草子さん
19/07/06 10:14:50.68 .net
>>61
「非情の標的」

64:無名草子さん
19/07/06 10:17:23.39 .net
>>62
樹海の野犬を喰って生き延びる
・・・ほどタフじゃないか

65:無名草子さん
19/07/06 10:38:33.30 .net
チンパンジーと青蛙も樹海に放置しておきたい。

66:無名草子さん
19/07/06 21:37:45.68 .net
AK47が最も活躍する作品って何?

67:無名草子さん
19/07/07 03:06:47.09 .net
「俺に墓はいらない」
「長く熱い復讐」
「獣たちの黙示録」
「地獄からの生還」
「われ米サイゴン大使館を占領せり」
「暴力租界」

68:無名草子さん
19/07/07 08:51:53.83 .net
>>67
ありがとう。上の2つは読んだ事あるな

69:67
19/07/07 09:31:18.00 .net
>>68
「獣たちの黙示録」は正確にはАК74、「地獄からの生還」はАКМなんだけど・・・
取り敢えず大藪先生の時代は「鉄のカーテン」が健在だった事も割り引いて挙げてみた。

70:無名草子さん
19/07/07 12:25:54.15 .net
>>69
すまない。74はあまり好きじゃないんだ

71:69
19/07/07 13:05:45.73 .net
いやいや、絶対数がM16系に比べて少ないから仕方無いよ。
あとは中国製の電動АКがウチに大挙して届くので調子に乗ってしまった。

72:無名草子さん
19/07/07 13:54:32.54 .net
「サン・ルーフを開けてくれ」

73:無名草子さん
19/07/07 14:28:42.66 .net
ppshも良いが後継型のPPS-43も良いな
見た目がMP40に似てるし発射速度も抑えられてて実戦的。ただドラムマガジンが使えないのが欠点だが

74:無名草子さん
19/07/08 09:37:23.48 .net
>>73
一方、ドラムマガジンは弾詰まりしやすいし衝撃に弱い。マガジンに補弾するのが面倒で、ゼンマイで指を切らないように気を付けないといけない。一長一短ですね。
そう言えば、素早くマガジンを交換するために、ボックスマガジン2つをテープでくっつけるシーンがあったような?作品が思い出せない。

75:無名草子さん
19/07/08 10:29:28.32 .net
もしかしたら同じ人書いてるの

76:無名草子さん
19/07/08 12:27:30.14 .net
このスレって自演できるのかよ

77:67・69・71
19/07/08 16:42:41.96 .net
そんな事はないと思うけど、ソ連製火器の好きな人とついつい話し込んでしまいました。
今日から又仕事なので暫くは控えます。
スレ違いごめんなさい。

78:無名草子さん
19/07/09 09:28:02.22 .net
>>77
私も大藪作品の影響で、旧ソ連製の銃器好きだから全然OKですよ。

79:無名草子さん
19/07/09 10:21:53.61 .net
銃はほぼ分からないまま30年来の大藪読者だけど
作品も読者の多くも銃大好きと十分承知してるし
作品に触発される形で書いてくれれば全く無問題

80:無名草子さん
19/07/09 16:01:06.00 .net
ワイルド7の最後の敵はヒットラーをモデルにした政治家で記号的な感じもするが大藪先生は日本の某政治家そのものだもんなぁ
攻めすぎだろ・・・

81:無名草子さん
19/07/12 01:51:20.42 .net
Kindleで光文社の大藪作品50%ポイント還元セールだそうな
せっかくだから戦士の挽歌を買っておいたぞ

82:無名草子さん
19/07/12 03:36:44.43 .net
フッフッフッ、『戦士の晩歌』単行本初版全3巻帯付&文庫初版全3巻帯付を所有の俺に隙は無い!(`・ω・´)(※意味不明、自慢したいだけ)

83:無名草子さん
19/07/12 18:58:25.47 .net
「この分じゃあ、アフリカの小っちゃな国でクーデターでも起こせそうだな。」
「俺が大統領で、君は首相にでもなるかい?」

84:無名草子さん
19/07/13 09:53:52.90 .net
>>81
情報ありがとう。
俺も買ったよ。
ノベルズ版は字が小さすぎて、すでに老眼の俺には
厳しい。
電子書籍の方が、圧倒的に読みやすいねぇ。
かさばらないし。

85:無名草子さん
19/07/13 10:02:58.41 .net
日本が舞台で銃や食べ物の解説や描写が豊富で敵が朝鮮人の作品が好きだな
車は目立つスポーツカーよりもブルーバードが理想。銃はアサルトライフルならAK47、SMGならMP40、拳銃ならP38とかが好き
M1カービンなんかも良いね

86:無名草子さん
19/07/13 10:46:19.80 .net
俺の血は俺が拭く は良いやね。

87:無名草子さん
19/07/13 21:24:47.47 .net
なんだかんだで長く熱い復讐が一番好き

88:無名草子さん
19/07/13 21:54:00.20 .net
「復讐の掟」
「狂った報復者」
「復讐に明日はない」
「黒豹の鎮魂歌」
「長く熱い復讐」
「傭兵たちの挽歌」
「ヘッド・ハンター」
が好き。時折混ざる奪われた愛する妻子や恋人への哀惜の思いが、銃のディテールとクルマの性能解説で加速されてラストまで主人公を突っ走らせる二面性が泣かせる。
「ヘッド・ハンター」にはその情感と正反対の「行動の美学」があった。

89:無名草子さん
19/07/13 23:57:23.87 .net
復讐ものは大抵、黒幕がグロい殺され方するのが好き
ちんこ切断→気絶→耳を切り落とし目覚めさせてから目と鼻を抉りとどめを刺すみたいな感じ

90:無名草子さん
19/07/14 00:41:33.78 .net
一撃一撃に奪われた妻子や恋人の存在の重さを込めて、性器や眼球、耳朶と云った「ヒトの感覚器官」を切り裂き抉る。
黒幕は権力もカネも剥奪されて無力な老人にされて絶望の中で生きながら切り刻まれて、最期に自分が意にも介さなかった恐怖体験の限りを尽くして死んで行くんだよね。

91:無名草子さん
19/07/14 08:36:37.11 .net
>>90
そういうのがいいんだよ
復讐ものの映画とかもそういうのあってもいいけど難しいのかな?大藪作品を忠実に映画化は難しいか

92:無名草子さん
19/07/14 09:28:48.95 .net
>>91
映倫とTVコードであるらしいんだよね。復讐や仇討ちでも完遂、主人公が生還するのはNGって云うの。
日本だと雰囲気的に近いのが大藪作品の映画化作品ではなくて、たけしの「HANA-BI」とか阪本順治の「トカレフ」、洋画だとアラン・ドロンの「ビッグ・ガン」が近い気がします。

93:無名草子さん
19/07/14 10:24:30.08 .net
>>92
なるほどね
復讐もので流石にちんこを切断する映画って無いのでかな?性器を出すって流石にヤバい?

94:無名草子さん
19/07/14 10:37:02.40 .net
>>93
実録マフィア物の「バラキ」(チャールズ・ブロンソン主演)で間接的に竿切りをやってたけど、裏切り者への処刑だから、映画表現としては悪人同士の殺傷描写なんじゃないかと推測される
’70年代まではヘッドショットさえ主役はやらなかった位だし

95:無名草子さん
19/07/14 17:40:28.24 .net
狙撃って映画を観た
60年代の邦画なのにAK47出てて凄いと思った。しかも赤外線暗視スコープ装備
大藪作品に影響を受けているのだろうか?

96:無名草子さん
19/07/17 18:46:17.15 .net
今度の007がとんでもない事になってるが
まさかエミーの路線じゃあるまいな

97:無名草子さん
19/07/17 20:06:15.77 .net
引退したら黒人女が007引き継いで
窮地に至って結局復帰
とかそんなんだろ

98:無名草子さん
19/07/17 21:36:13.41 .net
大藪先生はポリコレとか大嫌いだろうね

99:無名草子さん
19/07/18 10:26:47.48 .net
そう言えば伊達邦彦が黒人に成り済ます作品あったな。

100:無名草子さん
19/07/18 18:01:27.26 .net


101:無名草子さん
19/07/19 01:48:34.79 .net
マンハッタン核作戦?

102:無名草子さん
19/07/20 06:14:18.74 .net
アニメ会社の痛ましい事件、ガソリンの件で
映画「蘇える金狼」を思い出した。
岸田森を倒してガソリン撒いてアジトを燃やす。
駆けつけた警官がドア開けて火だるま。
「あんな燃えるわけが…(笑)」
でも、あながちデタラメや大袈裟演出じゃ
なかったんやね

103:無名草子さん
19/07/20 08:40:30.27 .net
アレは原作だとお巡りさんは腰を抜かしながら「火事だーっ!!」って遁走するんだけど、角川映画だと苦しみながら焼死するんだよね。
例の放火事件の犯人、「無くす物のない無敵の人」なんて他の板で形容されてるけど、霞ヶ関や永田町で同じ事すりゃ良かったんだ

104:無名草子さん
19/07/20 23:07:53.20 .net
個人でやってるハンバーガー屋に行ってきた
分厚いハンバーグとベーコンと目玉焼きが載ったハンバーガーを食べる
マクドナルドの紙のように薄いハンバーガーとは味も栄養も雲泥の差だ

105:無名草子さん
19/07/21 07:03:42.83 .net
>>104
じゃあウチの朝飯は大鍋に湯を沸かして、ホットドッグを作りながら食べよっと
アメリカ産「ジャクソンヴィル」のハーブ&レモン味のフランクフルトソーセージをボイルしておき、玉ネギのスライス、パセリをロールパンに挟んでおいて
如で上がるそばから粒マスタードとケチャップ、粗挽き黑コショーを振り掛けて貪り食う。

106:105
19/07/21 09:50:40.13 .net
氷の様に冷やしたバッドワイザーを時々喉に流し込み、盛大にゲップをすると、猛然と食欲が湧き上がって来る。

107:無名草子さん
19/07/21 20:01:15.14 .net
某政治家が私兵に朝鮮人ヤクザを動員しているらしい
これもう大藪ワールドだろ・・・

108:無名草子さん
19/07/22 10:13:31.94 .net
>>107
秋葉原での安倍の演説に大量動員されてたな!そして、その朝鮮ヤクザ連中をガードする警官隊www

109:無名草子さん
19/07/22 23:43:25.91 .net
今こそ作品中で沖首相の孫の
安芸首相をじゃんじゃんブチ頃して欲しかった

110:無名草子さん
19/07/24 18:35:49.21 .net
最近テレビ見ながらふと思い出した事
主人公の女を寝取った挙句に開き直ってかかって来いよやった奴の台詞
抵抗力を奪った獲物の前で舌なめずりする余裕ぶっこいてた奴の台詞
「待ってくれ、冗談だったんだ!」

111:無名草子さん
19/07/24 18:37:49.97 .net
>>109
只、今だとガチの差別表現になってしまうのがなんとも
原作だと、沖とか沖山とかが嬲り殺しにされる際には
驚愕狼狽を表現する決まった表現がありまして

112:無名草子さん
19/07/24 21:29:27.88 .net
キチガイとかカタワとか使いまくり

113:無名草子さん
19/07/24 23:40:18.76 .net
首相よりも
現・元首相4人まとめて自分の別荘に呼びつけられる
日本Z団のS川会長の方がラスボス感ある

114:無名草子さん
19/07/25 00:50:41.86 .net
よし、カタワにしてやる。

115:無名草子さん
19/07/25 05:27:49.60 .net
オーケーお前をオカマにしてやる

どうせお前は俺を殺すつもりだろう
誰が喋るかよ
地獄へ行け
(まさかの逆ギレ)

よし望み通りにしてやろう

呪詛の言葉を撒き散らしながら惨殺される

その言葉の中にヒントが

116:無名草子さん
19/07/25 23:03:23.18 .net
上級国民に妻子を殺された元第一空挺団、あるいは元特殊作戦郡出身の自衛官が復讐する話考えた事ある
最初に上級国民と繋がりのあるヤクザの事務所を上下二連散弾銃で襲いトカレフと22口径のスポーツライフルを奪いその後色々あって在日米軍の知り合いの人からM4カービンとM92Fを裏ルートで流してもらう感じ
最後はM4使って上級国民の家(大量のヤクザがいてトーチカ、対空機銃まである)を襲撃する
上級国民はプリウス使って逃げるけどM4のフルオートを食らいガードレールに激突、主人公は上級国民をナイフで殺して終わり

117:無名草子さん
19/07/25 23:12:28.84 .net
回想シーンでは89式小銃を撃ったりしている
M4使える理由はアメリカで特別演習した時に使い方を習ったから
上級国民の家のヤクザ(朝鮮人)は米軍の作業服を着ていてM16A1、M1カービン、グリースガンなどの古い銃で武装している

118:無名草子さん
19/07/27 05:30:45.92 .net
>>116
>上級国民はプリウス使って逃げる
ココちょっとワロタ

119:無名草子さん
19/07/31 01:38:12.43 .net
「ダンベル何キロ持てる?」っていうアニメ見てたら、服着てるとすっきり着痩せしてるのに
脱ぐとゴリラ並みのマッチョで顔は爽やかイケメンっていう高見沢か晶夫みたいなインストラクターが
出て来たんだが、アニメとはいえこれビジュアルにするとわりと気持ち悪いな…

120:無名草子さん
19/07/31 01:45:22.94 .net
>>82
尊敬します
>>104
好きなシーンだわ

121:無名草子さん
19/07/31 04:01:11.51 .net
>>119
ワロタ
文章で読んでも無理あると思ってたわ

122:無名草子さん
19/08/01 19:48:15.39 .net
延髄をナイフで抉って即死させた←これ多くね?

123:無名草子さん
19/08/03 08:39:27.72 .net
>>122
脊椎動物最大の急所だからね

124:無名草子さん
19/08/03 09:16:05.94 .net
大藪先生って見た目は地味だが実はカスタムされてるみたいな車好きだよな

125:無名草子さん
19/08/03 09:26:55.66 .net
羊の河を被った狼みたいのね

126:無名草子さん
19/08/03 11:27:37.15 .net
狙ってる相手を尾行するにはありふれた車種でありふれた色の車、と言うのはアメリカン・ハードボイルドでの定石だったけど、
明確に「ドライブトレーンをチューンカップ」した車を愛用したのはミッキー・スピレイン作の「私立探偵マイク・ハマー」シリーズが最初。
(その割に車種は明記されていない)
大藪作品は将に「羊の皮を被った狼」の黄金時代でドイツのBMW2000~2002シリーズやイギリスのフォード・コルチナロータスや我が国の日産プリンススカイラインGTB~GTRの他に作品に登場こそしなかったが、
イタリアにはアルファロメオ・ジュリアTIスーパー、フランスにはルノーR8・ゴルディーニなど現代の旧車エンスー垂涎のモデルが目白押しだった。
今の日本だと・・・プリウスのボディだけ使ってトヨタ2JZエンジンにゲトラクの6速マニュアルミッションと、
ZFのデフにブレンボのブレーキとビルシュタインのサスペンションユニットを組み込んだワンオフモデルでも作らないとインパクトないんじゃないでしょうか。
(カーナビに見せかけたGPS追跡ディスプレイ装備とか)

127:無名草子さん
19/08/03 14:50:49.95 .net
ブルーバードみたいな地味な車が良いよね
GT-Rだったら4ドアの奴が良い。4ドアの方が見た目でも敵を油断させられるし荷物の出し入れも楽で実用的だ

128:無名草子さん
19/08/03 15:19:31.04 .net
大藪先生の作品に出てくるヤクザはかなりの確率で韓国系ってパターン多い

129:無名草子さん
19/08/03 22:55:35.95 .net
コマンドーの終盤の装備って大藪先生の作品の終盤の装備に似てる気がする
常人ではどう考えてもありえない程の装備で腰だめ射撃の軽機関銃とか

130:無名草子さん
19/08/04 01:27:55.95 .net
リンスキンL

131:無名草子さん
19/08/04 14:14:15.16 .net
>>128
つーか、当時の黒幕とか裏社会とかの事を本で読んだら割と常識
作中でも描写があるけど、週刊誌からミニコミからアングラ系その他諸々を読み込んだのか
後の時代から見れば、ネットも無い時代にモデルとなる実情の骨格を
あの精度で把握していた作者が圧倒的に凄い
>>129
特にアスファルトの虎にはシュワちゃんの名前がよく出て来てる

132:無名草子さん
19/08/04 15:28:17.00 .net
杉下って松下幸之助だろ

133:無名草子さん
19/08/04 15:37:00.54 .net
>>131
日本の保守(笑)と韓国の関係って闇が深すぎるよね
アクション面ではコマンドーやランボーみたいな映画の描写みたいなのを十数年も前からやってるのが凄い。ハリウッド映画を先取りしてる

134:無名草子さん
19/08/04 15:42:45.02 .net
大藪先生が生きてたら飯◯幸三や安◯をネタにしてただろうね
もちろん在日、あるいは帰化朝鮮人設定で

135:無名草子さん
19/08/04 20:40:47.59 .net
~はM63軽機関銃を腰だめにして掃射した。3発に1発の割合で曳光弾が含まれているので面白い様に命中する

136:無名草子さん
19/08/04 21:45:11.70 .net
マッシーみたいにやりまくりたい。
美女の子宮のなかに注ぎ込みまくりたい。

137:無名草子さん
19/08/05 00:06:35.56 .net
ボロニアソーセージを2キロ程冷えたバッドワイザーで胃に流し込むと煙草を5本灰にした

138:無名草子さん
19/08/05 09:35:13.12 .net
邦彦が夢想する野獣王国って、過去に若林や水島たちが造り上げたパラダイスとは明らかに違うビジョンだよね。

139:無名草子さん
19/08/05 12:30:02.84 .net
>>138
太っちょで陽気なコックのおばさんとか旧ソ連で差別され続けた少数民族の原子物理学者、そしてかつて愛した女の弟・・・
邦彦も家庭が欲しくなったのかなあ…

140:無名草子さん
19/08/05 20:15:45.34 .net
女もプリ64モデルに限るな

141:無名草子さん
19/08/05 22:28:54.38 .net
>>139
若い頃は美人女医や看護婦(時代用語)を島に集めて
休養パーティーしてたからな伊達邦彦

142:無名草子さん
19/08/06 00:40:13.57 .net
子宮が独立した生き物のように高見沢の亀頭をマッサージする。

143:無名草子さん
19/08/06 12:23:14.13 .net
>>141
そっちはモロに若林や水島と同じだけど、邦彦は長続きしないと言うか・・・
伊達邦彦の青年期~晩年期を見渡すと「ガンダム」のシャアみたいな感じにも思える

144:無名草子さん
19/08/06 18:58:33.00 .net
>>142
亀頭を包み込むように降りてきて精液を音を立てて吸い込むんだよな

145:無名草子さん
19/08/06 19:33:21.85 .net
>>143
しまいの相手がロリ(とまではいかないが)処女だったわな
しかも、前の女の弟にはきちんと説明を省略してる律儀さで

146:無名草子さん
19/08/06 19:39:30.17 .net
その美少女って確かニュータ(以下略

147:無名草子さん
19/08/06 19:49:30.46 .net
今日は暑かった
こういう日は肉を3キロ食べなければ体がもたない

148:無名草子さん
19/08/06 20:54:00.49 .net
こんな暑い日はすっかり熱くなったバドワイザーの缶を照準調整の的にしないとな
しかし暑いな
シートとケツの間に水蒸気が溜まってるわ

149:無名草子さん
19/08/06 21:55:55.18 .net
>>144
降りてきた子宮が高見沢の亀頭部を包みこんで痙攣する。高見沢はドクッ、ドクッと放った。

150:無名草子さん
19/08/07 00:15:47.67 .net
>>145
>>146
監督もキャラデザの人も世代的に読んでた可能性が高いし

151:無名草子さん
19/08/07 02:57:10.71 .net
こういう暑い日には無理して肉を1キロほど胃に落とし込んで紅茶を飲もうとして唇を火傷するのだ

152:無名草子さん
19/08/07 08:18:36.01 .net
>>151
紅茶には砂糖の代わりに塩をぶち込む。

153:無名草子さん
19/08/07 10:10:28.24 .net
大藪作品で岩塩を丸かじりする主人公っている?

154:無名草子さん
19/08/07 15:06:51.83 .net
目立たないブルーバードだが実はチューンされててGT-Rよりも速い

155:無名草子さん
19/08/08 04:12:32.97 .net
水島達のハーレムは男それぞれが気に入った女達を選んでそれぞれの専用にしたんだっけ?
違ったかな
若林達のハーレムは男達で女達全員を共有する穴兄弟ハーレムだよね
そのせいで誰が父親かわからない子供達が生まれて来るけど
男は忠実な部下になるであろう、女はもちろんハーレムに加えればいい、というのがスゴイと思った
純粋に男一人だけのハーレムなのは宮内の船上ハーレムだね
後半にこの宮内ハーレムの女達が再登場してちょっと活躍するというのが意外だった
もともと007の影響をモロに受けてる作品だから女達が総攻撃に加わるという展開も当然なんだろうけど

156:無名草子さん
19/08/08 17:54:54.38 .net
>>155
まとめてもらえると、読みたくなりました。それぞれのタイトルを教えて下さい

157:無名草子さん
19/08/08 18:35:22.32 .net
>>155
一番下は知ってるぞ
M14使う主人公の奴だな

158:無名草子さん
19/08/08 19:20:17.39 .net
水島は「戦いの肖像」
若林は「唇に微笑 心に拳銃」
宮内は「孤狼は挫けず」

159:無名草子さん
19/08/08 19:42:21.98 .net
女のくせに高級車乗ってる奴は生意気だ

160:無名草子さん
19/08/08 19:53:06.98 .net
それから、変則ではあの国が日本で地下ハーレム作ってた事もあったな

161:無名草子さん
19/08/08 21:48:43.29 .net
>>158
ありがとうございます
探すのも楽しみ

162:無名草子さん
19/08/08 22:54:06.36 .net
とある大藪作品で62式機関銃が高性能って書かれてて驚いた
あれ完全な失敗作なんだけどな・・・

163:無名草子さん
19/08/10 05:50:37.23 .net
自衛隊の銃が次々暴発して主人公含めパニックになるのは『孤狼は挫けず』だっけ?
あの場面は五感に訴える恐怖感満点でちょっと忘れられないなあ

164:無名草子さん
19/08/10 09:21:41.38 .net
大藪作品は韓国に対するヘイト小説
日本は韓国に対して永遠に謝罪と賠償をしなければならない。日本は韓国に対して数十年間酷い事をしてきた。その罪は永遠に消えないので日本は永遠に謝罪と賠償をしなければならない
これが嫌儲民の総意だ

165:無名草子さん
19/08/10 12:32:55.22 .net
氷みたいに冷えたバッドワイザーを3本立て続けに飲み干した。
盛大なゲップをする。

166:無名草子さん
19/08/10 13:47:21.70 .net
わざわざアンカしないけど、大藪作品は右も左も東も西もだからな
余りにも平等だから北朝鮮や韓国側をガチ悪役にしても普通の事に見える
デフォルメされてるけど「北の脅威」に関してはあの時代にしてむしろ先駆的で現実的
今、あれだけ抜き出して描けばヘイト作品になりかねないけど
大藪作品なら他意はない、人間暴力と権力の根源に関われば誰でもそうなるかもと納得してしまえる

167:無名草子さん
19/08/10 16:36:58.71 .net
関東会とかいう韓国系ヤクザ
戦闘員は基本的に米軍の作業服を着ていてM16かM1カービンで武装してる事が多い
拷問されるとアイゴーと叫びうんこ漏らす

168:無名草子さん
19/08/10 17:34:26.05 .net
安富忠治と政治のお下品親子も・・・
なんだけどユーモラスな小悪党というか、やってる事の悪どさがあの結果を生んだ訳だから、
トムとジェリーっぽい笑劇に見えて陰惨じゃないね

169:無名草子さん
19/08/10 18:01:50.76 .net
760 名無しのオプ 2019/08/07(水) 06:56:59.69 ID:UcyNvq71
大藪ファンには申し訳ないが大藪作品のどこが面白いのか全くわからん

スレリンク(mystery板:760番)-
【黄金の犬】西村寿行Part15【旅券のない犬】

170:無名草子さん
19/08/10 18:26:34.09 .net
エンタメの好き嫌いが信仰告白になっちゃオシマイよ。
大藪作品→「狼の追跡」
西村作品→「神様の死骸」

171:無名草子さん
19/08/10 21:17:46.53 .net
目立たない車
ボロニアソーセージ
敵が朝鮮人
使う拳銃は大体380ACP
長物は大体M1カービンやMP40
この辺が出てくるとクスッと笑ってしまう
もはや恒例だよな

172:無名草子さん
19/08/10 22:07:01.82 .net
ブラックジャックも要るな

173:無名草子さん
19/08/10 22:50:05.01 .net
先端を潰した針金も

174:無名草子さん
19/08/10 23:13:02.60 .net
ワイヤーテープレコーダー

175:無名草子さん
19/08/10 23:14:29.10 .net
チェコの名銃も好きだよな
某漫画で初期の純正品は叩くと澄んだ音が出ると紹介された奴

176:無名草子さん
19/08/10 23:31:48.30 .net
ボロニアソーセージを2キロ程冷えたバッドワイザーで腹に送り込むと煙草を5本灰にした
ラジオを聞きながらシュマイザーとM十六の整備を済ませると腹を軽くしてから床につく

177:無名草子さん
19/08/11 11:53:02.74 .net
>>166
大藪作品はイデオロギーじゃなくて哲学と生態学に近いんだと思う

178:無名草子さん
19/08/11 13:44:31.03 .net
デミフォーンってオリンパスのパールコーダーみたいなマイクロカセット使うタイプなの?

179:無名草子さん
19/08/11 15:55:59.45 .net
車はやはり2ドアよりも4ドアが良いな
見た目は2ドアの方がかっこいいが実用性や羊の皮を被った狼的には4ドアの方が良い

180:無名草子さん
19/08/11 16:14:59.47 .net
>>179
何よりも独立したトランクスペースで積み荷を隠匿出来るから、АКでもM70でもライフルケースの上からびぼろ男爵いもの段ボールでカムフラージュ出来るのが強味。
(もっと凄いのがアルミ・ヴァンの保冷トラック。重火器+乗用車を積み込んで当たり障りのないパッケージやカートンでカムフラージュする事も可能)

181:無名草子さん
19/08/11 16:28:40.25 .net
バッドワイザーってアメリカで売ってるのと日本のと味違う?
アメリカで働いてた時は本当に水感覚で飲めたけど日本でたまに飲んでみると味が濃い感じがして酔いやすい

182:無名草子さん
19/08/11 18:02:15.46 .net
>>181 色々な国でライセンス生産しているので、同じ製法でも工場によって味が違うんだよな。

183:無名草子さん
19/08/11 18:05:13.25 .net
>>181
輸入物じゃ無い限りは各国向けに味を変えてあるんじゃない?
バドワイザーは知らんけど、昔よく飲んでたコカコーラは違ったよ
国産より輸入物の方が水っぽくて好きだったな

184:無名草子さん
19/08/11 18:28:26.45 .net
>>181
90年あたりまではサントリーが輸入販売していてそれ以降は去年までずっとキリンのOEM生産だった
ビール市場縮小でバドワイザーも売れなくなってライセンス契約終了したので今はABIが輸入販売してるね

185:無名草子さん
19/08/11 20:16:14.84 .net
輸入もののノンブランドビールが本当に水感覚で飲めるほど薄かったな。
俺は酒に弱いのを実感してしまったがw

186:無名草子さん
19/08/11 20:38:03.16 .net
ボロニアソーセージでオススメの奴ある?
腸詰屋ってとこの奴は美味かったけど他に何かオススメ教えてほしい

187:無名草子さん
19/08/11 21:06:49.27 .net
サイトウハムをオススメ
URLリンク(www.saito-ham.co.jp)

188:無名草子さん
19/08/11 23:53:52.51 .net
向こうでは普通に仕事中でも飲んでたからなぁ→バッドワイザー
やっぱりアメリカのは良くも悪くも薄いから飲みやすい
ドイツビール好きにはあんなのビールじゃないらしいけど

189:無名草子さん
19/08/11 23:56:23.94 .net
ボロニアソーセージを2キロ食べて吐き気を催すがセヴンアップを3本空けてゲップを出すと収まる

190:無名草子さん
19/08/12 18:45:30.41 .net
焼き肉を3キロくらい食べたい

191:無名草子さん
19/08/12 19:02:41.52 .net
>>186
明方ボロニアソーセージ
騙されたと思って一度食べてみてほしい

192:無名草子さん
19/08/12 19:03:34.45 .net
この寒さでは、一回に肉を二キロは食わないとスタミナがおとろえる

193:無名草子さん
19/08/12 19:05:48.90 .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

194:無名草子さん
19/08/12 19:23:09.72 .net
抗生物質の影響で猛烈な腹痛に襲われ便所に駆け込むと、果たして激しい下痢であった

195:無名草子さん
19/08/13 23:04:22.14 .net
戦士の晩歌の終盤の装備って100キロくらいあるよな

196:無名草子さん
19/08/14 14:53:22.66 .net
ヘッド・ハンターの杉田淳の荷物が「四頭の荷役馬(パック・ホース)で運べるのか?」って位ゴージャスだったみたいだし、
大藪作品ならではの超人思想的な誇張で良いんじゃないでしょうか。
大藪スレに旧ソ連製火器のファンの方の書き込みが目立ちますが、旧チェコスロヴァキアのチェスカVz61スコーピオンが使われなくて可哀想だと感じてる者です。
ワルサーPPK、モーゼルHsc、FNブローニングM1910にベレッタM1934クーガーとM70Aピューマならタマが共用できて便利なのに・・・(時代背景的に難しかったのかな)

197:無名草子さん
19/08/14 15:24:30.44 .net
>>196
北朝鮮の工作員ってよくスコーピオン使うらしいから出そうと思えば出せた気もするな

198:無名草子さん
19/08/14 15:58:22.82 .net
>>197
韓国の大統領暗殺(1970年代)に実際に消音器付きで使われたそうなので大藪作品向きかな…とは思ったんだけど、その頃には「処刑軍団」や「処刑戦士」と云った日韓ロビイスト問題に斬り込んでたから、良くてもKCIAのキーパーソン(無論北と内通)が使う位が関の山かな。
大藪ヒーローはM16A1と,357マグナムの時代に差し掛かってたし・・・
「ウェポン・ハンターシリーズ」の雑魚キャラが持ってた位が実績(アウトバーン0号作戦で)かな。
まあ、ハードボイルド、冷戦時代の英国謀略小説、大藪作品、アンドリュー・ヴァクスや
ジェイムズ・エルロイにも時代のアイコンとしての銃やクルマが息づいて居るのを見るのが楽しいメカヲタの戯言でした。

199:無名草子さん
19/08/14 16:33:27.04 .net
>>198
M16A1はよく出てくるよね
でも俺はAK47派なんだ。74系はあまり好きじゃない
AK47、M16、M1カービン、MP40とかが好き。スナイパーライフルは嫌いじゃないが直接戦闘できる銃の方が好き

200:無名草子さん
19/08/14 17:39:47.19 .net
>>199
バトル・プルーフの銃がお好きなのですね。
こちとらモデルガン・ガスガン・電動ガンのコレクターなもので開発ヒストリーと作動メカニズムに偏ってます。
エルマMP38~MP40のシュマイザーは「灰とダイヤモンド」の冒頭でズビグニェフ・チブルスキーが暗殺に使用したのを短編小説「誤算」の主人公石原がそのままのフレーズで驚嘆して運命を狂わせて行く様が青春の野望と破滅を描き出し、
M1カービンは大藪エッセイで「豊和カービン」は日本の猟野に向いた多弾速射の効くセミオートとして、
PPSH-41「バラライカ」は敗戦の混乱を象徴する大藪作品の源流で後にAК47シリーズに至るまでストーリーに拠っては主人公の命綱・ワークホースとして活躍したのが印象的だった「長く熱い復讐」や「地獄からの生還―ザ・サヴァィヴァル」・・・
ウチのコレクションなんかペットみたいなもんかも。

201:無名草子さん
19/08/14 20:46:57.22 .net
PPSH-41といえば狼は暁を駆けるだな

202:無名草子さん
19/08/14 21:11:53.43 .net
M1934とクーガーは別物では?

203:196
19/08/15 08:01:43.83 .net
>>202
現行品の8000クーガ一の存在を忘れてました。
こちらの文献が古いもので(1993年刊行 月刊Gun別冊 世界のハンドガン)その記述をそのまま鵜呑みに書いてしまい紛らしかったですね…

204:無名草子さん
19/08/15 08:02:38.41 .net
>>196
現代なら日本の私服刑事から奪ったSIGザグエルの32口径とか出てきそう。マニュアルセーフティーが付いている特注品とか説明もしてあって。
ところで、今日は高校野球が雨で中止になったが、先生はやっぱり「野球なんて雨くらいで中止になる軟弱なスポーツw」とかおっしゃるのかな?(笑)

205:無名草子さん
19/08/15 09:04:23.30 .net
現代ならドットサイトとフラッシュライト付きM4かな
素のAKは大好きだがタクティカルなAKは好きじゃないのでね
シュアファイアのライトで目くらまししてから一方的に撃ちまくるとか面白そうだ
光学機器も普及した現代なら照準も楽だ

206:無名草子さん
19/08/15 09:33:17.36 .net
ボーマン機関
ヘブリジース遺族会

207:無名草子さん
19/08/15 12:40:23.27 .net
>>204
「SIG SAUER P230 “JP”としてわざわざマニュアル・セフティを追加させたモデルだ。ディコッキング・システムの本質を理解していないお役所仕事とも言える。 しかし集弾性の高さは仲々の魅力だ」なんて具合に脱線するかも知れませんね

208:無名草子さん
19/08/15 13:07:33.51 .net
日本の麻薬取締官がM84を使っているというのが今だに信じられない
どんないきさつで選ばれたんだろう
380とはいえダブルカラムだから撃ちまくるのに適してると思うけど
現実には日本では麻薬関係だろうと何だろうと銃撃戦なんて無いだろうに
麻薬関係だから万が一外人が銃を撃ちまくってくる事を想定してるんだろうか
もしかしてダブルカラムが売りの銃なのにシングルカラムver.とかなのかな
自衛隊の拳銃が確かそうなんだよね
口径も380ではないのかな

209:無名草子さん
19/08/15 13:44:41.04 .net
>>208
ベレッタM84(ダブルカアラムマガジン 13発)のバリエでシングルカアラムマガジンのM85Fと言うモデルはありますよ。
だから有り得ない話じゃないと思います。(実包5発しかくれないんでしょうし)

210:無名草子さん
19/08/15 18:00:08.94 .net
>>208
マトリに関してはガチで実戦想定してる
組事務所のガサだと最初に絶叫してカチコミと勘違いされない様にしてる
何しろトイレに流されない為に重機から何から出して急襲するから
勘違いされたら命が無い

211:無名草子さん
19/08/15 19:53:02.45 .net
大藪作品って自衛隊の描写が結構適当だよな
国防省とか出てくるしニューナンブM57オートマチックとか採用されてない銃まで出てくる

212:無名草子さん
19/08/15 21:19:16.26 .net
情報が少なかったんじゃない?

213:無名草子さん
19/08/15 21:40:35.58 .net
>>212
なるほど
話は変わるが夜までやってる喫茶店でピザとパンケーキを6枚コーヒーで流して食べてきた

214:無名草子さん
19/08/15 23:40:37.72 .net
大藪先生が現役だったら自衛隊の特殊作戦群にHK416とかスカーとか持たせそうな気がする

215:無名草子さん
19/08/16 10:42:23.53 .net
試験用に入ってるというウワサも。
>HK-416、SCAR

216:無名草子さん
19/08/16 13:44:51.86 .net
大藪先生がレールシステムやキーモッドの銃に興味を示すかは疑問だな
ドットサイトやホロサイトは普通に受け入れそう。70年代の頃からシングルポイントサイトとか光学機器出してるし

217:無名草子さん
19/08/17 21:10:57.06 .net
某国の上級国民が通う島で人肉食が行われていたって疑惑が出てるけど復讐に明日はないを思い出したよ
あの作品でも上級国民がSMの末に殺した女を食ってたからな

218:無名草子さん
19/08/18 04:23:53.54 .net
>>217
だから「自殺」で済まされたんだな。
民間のジャーナリストの犠牲が出なけりゃいいけど。
アメリカ人はああ云う性癖を死ぬ程軽蔑してて知った側もバレた側も何するか判ったもんじゃないし(脱線申し訳無い)

219:無名草子さん
19/08/18 12:13:07.36 .net
ああいう島ってのはやはり対空機銃とかもあって戦闘員が百人くらいいるのだろうか

220:無名草子さん
19/08/20 22:47:22.95 .net
猛烈な空腹で冷蔵庫からボロニアソーセージを3キロ程取り出して腹に収める

221:無名草子さん
19/08/21 20:48:48.99 .net
主人公が肉屋で「ボロニアソーセージ3kgください。」と言ったら
肉屋さんが「えっ、3kgもですか?すごいですね!」と答えるような
会話があると思うとハードボイルド小説が家庭的になってしまうな。

222:無名草子さん
19/08/21 22:18:05.22 .net
閉店時間が迫り肉が半額になるのを狙って
牽制しあう伊達や朝倉たち

223:無名草子さん
19/08/21 23:59:49.49 .net
GT-Rで山奥まで行って迷彩服に着替えてからトランクからM16A1と弾帯を取り出して弾帯を腰に巻くと助手席にM16A1を置きシートを倒してからボロニアソーセージを2キロ程食べてから夜まで寝る事にする

224:無名草子さん
19/08/22 06:15:15.11 .net
大便はビニール袋にして袋の口を固く縛る

225:無名草子さん
19/08/22 22:29:04.73 .net
大藪作品によく出てくる沖本首相は最近話題の例の島に通っていても違和感ないな

226:無名草子さん
19/08/23 17:32:53.42 .net
>>222
その少し後ろで揉み手をしつつ隙を狙うプロパー石川

227:無名草子さん
19/08/24 03:10:46.11 .net
>>222
ベン・トー?

228:無名草子さん
19/08/24 17:33:36.38 .net
PPSH-41の円盤型弾倉は装弾数が71発で3発に1発の割合で曳光弾を装填してるので腰だめ射撃でも容易に命中させる事ができる
また重量があるので反動で銃がぶれにくく精度が確保できるのだ

229:無名草子さん
19/08/24 17:34:42.71 .net
半額になる前に女に全部買わせてしまう晶夫

230:無名草子さん
19/08/24 17:45:11.47 .net
絶望には慣れている朝倉や「半額で買えない物にロクな物は無い」とうそぶく邦彦を横目に、「ちょっとちょっと晶夫ちゃーん」とクレームづく高見沢

231:無名草子さん
19/08/25 04:59:46.91 .net
廃棄するのをタダで手に入れる石川。

232:無名草子さん
19/08/25 05:23:08.51 .net
その石川を「おめえ、半額も買えねえのか、貧乏人だぎゃあー!」とくさす安富忠治w

233:無名草子さん
19/08/25 16:39:36.74 .net
>>232
そのくせ、モツのホルモン焼きを鱈腹食べて締めに水道水をガブガブ飲んで盛大にゲップする安富忠治

234:無名草子さん
19/08/25 16:42:43.89 .net
打たれた時のために腹八分目で我慢する

235:無名草子さん
19/08/25 16:44:12.38 .net
AКシリーズは上部レシーバーカヴァーを外してもフルオートで連射出来る

236:無名草子さん
19/08/25 20:06:25.65 .net
みんなが肉の奪い合いで目の色を変えている頃、
船の中でイクラ丼の美味さに目を白黒させている新城

237:無名草子さん
19/08/25 22:49:15.78 .net
銃で撃たれても貫通してれば止血して抗生物質を塗り一晩高熱と戦えば翌日には薄い皮が張り欠けた肉も再生する
そうすると猛烈な食欲が襲ってくる

238:無名草子さん
19/08/26 08:28:47.36 .net
ギザギザの刻みの付いたプラチナの針金にガーゼを巻きつけて
抗生物質入りの軟膏を数回に分けて銃創に押し込む
気絶しそうに痛いので木の棒を噛みしめて耐える
銃創にアドレナリン入りの軟膏を塗り
その上に薬用グリースを分厚く盛ってから
油紙で覆い、包帯を巻く
腕を縛る紐を緩めると同時に失神する

239:無名草子さん
19/08/26 11:41:06.77 .net
そういや、貫通銃創とか盲管銃創ってガラスのうさぎを読んで知ったのを思い出した。

240:無名草子さん
19/08/26 13:01:26.35 .net
3日間は糞をしごきだした腸を食って過ごした

241:無名草子さん
19/08/26 16:40:18.54 .net
>>239
ガラスのうさぎと野獣死すべし、
「運命を呪って死ぬ」者と「盗み・かっぱらいをやってでも生き抜こうとする者」の対比が悲しい。
「火垂るの墓」も加えるとあの時代を生きようとした子供たちの運命の明暗の別れ道に厭でも想いを馳せてしまう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch