芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-4-at BOOKS
芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-4- - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
18/07/18 21:59:23.28 .net
>>1
本日第159回芥川賞の発表がありました
残念ながら「美しい顔」は授賞を逃しました

3:無名草子さん
18/07/18 22:02:51.81 .net
関連スレ
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ19
スレリンク(books板)
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ20
スレリンク(books板)
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ21
スレリンク(books板)
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ22
スレリンク(books板)
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ23
スレリンク(books板)
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24
スレリンク(books板)
※創作文芸板
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ
スレリンク(bun板)

4:無名草子さん
18/07/18 22:03:34.36 .net
石井光太著『遺体―震災、津波の果てに』(新潮社)との比較(1/2)

■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。
■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。

□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
 彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
 壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳~六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。
□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
 家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳~四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。

5:無名草子さん
18/07/18 22:04:24.30 .net
石井公太著『遺体―震災、津波の果てに』(新潮社)との比較(2/2)

■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでいる。
■遺体
 床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。

□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。
□遺体
遺体からこぼれ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。

■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。
■遺体
 よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。

□美しい顔
あちらこちらで毛布の隅や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突きだしていた。
□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。

6:無名草子さん
18/07/18 22:05:14.26 .net
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(1/4)
P.93
二日目、体育館の入り口に壁新聞が貼られました。新聞の内容は私達が聞いているウワサと、大体同じ内容でしたが(略)
何の情報もないので信じるしかなく(略)
四日目、やはりこの日も救援に来る人は誰もなく、どこかの人が好意で少ない食料を分けてくれるぐらいでした。
(略)
石巻は宮城で二番目に大きな町なのに、ラジオから聞こえてくるニュースは他の地区の被害ばかりで、
私たちの状況がこんなに大変なのに何の報道もされない事に憤りを感じていました。
そんな所へ腕に新聞社の腕章をつけカメラを持った人が体育館に現れたのです。
友人は写真を撮ることに怒っていましたが、私は、私達の状況を早くみんなに知らせて助けに来て欲しいと思いました。
しかし少し時間が経つと今度は、私達には何の情報もないのに取材されて、私達にも情報を得る権利がある、
そんなふうに思えてきて思わず記者に声を掛けたのです。
「私達は何の情報もないのです。何故助けが来ないのか?古い新聞でも良いので体育館へ届けて欲しい」。
すると記者は「私達では判断できませんが、上の者と相談します」と言い残し体育館を去りました。

『美しい顔』 P.25~26
五日間、本当にどこからも救助はこなかった。一切の情報もなかった。他の地域のことも噂としてしか入ってこない。
ラジオもこの地域のことは何も言わない。
(略)
そんなときだった。
この体育館に、東京のテレビ局の腕章をつけた人がカメラを持って現れたのだ。
それが、すべてのはじまりだった。
外部の人がはじめて入ってきた、これでようやく情報がもらえる。そう思って私たちは飛びついた。
するとマイクをあてがわれたのは私たちのほうだった。
 しかし、私たちには、悔しいとか屈辱的だとか、そんなぜいたくな気持ちを抱いている暇などなかったのだ。
被災者こそがまず真っ先に情報を得る権利があるんだなどということを偉そうに言ってる暇はこれっぽっちもなかったのだ。
命がどうなるかということを前にして人間としての尊厳などそんなものにこだわる暇はこれっぽっちもなかったのだ。

7:無名草子さん
18/07/18 22:05:43.21 .net
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(2/4)
「3.11慟哭の記録」 p20
「お父さん見つからないの?」「お母さん見てないよ」「お父さんが避難していたらすぐわかると思うけど、見かけないよ」という情報ばかりだった。
私の父は数年前まで町内で自営業を営んでいて、私たちが小さい頃はPTAやら、体育協会などで活動していたので、町の人たちには顔なじみの父だった。
「お父さんが避難所にいたら率先して働いてくれると思うから絶対わかるけど、見かけないよ」
「美しい顔」 p15
「お母さん?この避難所にはいないはずだよ。キョウカさんがもしいれば誰よりも働いてくれるだろうからすぐにわかると思うけど」
(中略)
看護師をやりながら日頃から町内会やPTA、福祉関係のボランティアに走り回り、いつも他人のために尽くしてきた母を、みな、いればすぐわかるはずだと言った。

「3.11慟哭の記録」p.111
その日の帰りに近くのドラッグストアに盗みに入った。誰かが裏口のドアの鍵を壊したのだろう。
たくさんの人が店内から使えそうな物を持ってきていた。私も入った。
この震災で私は、普段当たり前のように金を出せば手に入る物が買えなくなる恐怖、つまり物がただなくなっていく恐怖、飢餓への恐怖を嫌というほど思い知らされた。
だからこの時も、ただ「生きたい」という感情のみで動いてたと思う。悪いことをしていると考えないようにしていた。
「美しい顔」P.51
店とはいえ他人の家なのにみんなどんどん入っていく。それが盗みだ、ということに私は気付かなかった。いや気付いていたのかもしれない。
でも悪いことだとは思わなかった。
(略)
私はそれを、悪いことだとは感じていなかった。なぜだろう。なぜだったろう。そのときにはわからなかった。でも今になってようやくわかる。
それは、単に、生きようとすることが良いことだからだ。盗むことを迷いもしなかったのは、生きることに迷いもしなかったからだ。

8:無名草子さん
18/07/18 22:06:15.09 .net
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(3/4)
■3.11 慟哭の記録 P.90
するとその中の人が「波が見える」と言い始めました。私も見たのですが、雪が降っていて空が暗く、海の境と空の境がよく見えなかったのですが、白い煙のようなものが見えたのです。
(中略)
すると間もなく「シャバ、シャバ、シャバ」と音が聞こえてきました。絶え間なく聞こえてくる


9:のですが、とても静かなのです。 ■美しい顔 P.18 それは空の暗い日だった。 朝から時折雪がはらはらと舞ってきていた。 最初に誰かが波が見えると言った時、私には何も見えなかった。何回か海の方を見たけれど、海の境と空の境がよくわからなかった。とても静かだった。 □3.11慟哭の記録 P.93 そろそろ一度も家に帰らずにいるのも限界が近づいてきていて、私の職場の人も一人、二人と、水がまだ胸まである中、 矢本まで徒歩で帰りました。市内が全部冠水しているので、一度濡れたら着替えもないし、泥を流すこともできないので、 体育館へ戻ることはしないで、絶対に家までたどりつく決心で出発して行きました。後で聞いたら、下が見えないので、 側溝のふたが水圧で外れていたのがわからずに落ちてしまい、危なく溺れる寸前だったり、何かを踏んで足の裏を切ったりしたそうです。 □美しい顔 P.25 そろそろ一度も自宅に帰らずにいるのも限界と行って無理やり出ていく人がある。だけど遠くまで行けば胸まで泥水に浸かることになる。 着替えはない。泥を落とす水もない。つまり行けばもう戻ってこられない。家も残っているのかはわからない。 道は泥水で底が見えずマンホールのふたも空いてるという。それでも自宅へ向かう人がいる。行った人の安否はわからない。 ■3.11慟哭の記録 P.92 なぜ警察も、自衛隊も助けに来てくれないのか、日本はどうなってしまったんだろうと思いました。 ■美しい顔P.25 なぜ警察も自衛隊も助けに来てくれない。日本はどうなってしまったんだ。



10:無名草子さん
18/07/18 22:06:52.21 .net
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清 編(新曜社) との比較(4/4)
■3.11慟哭の記録 P.25
父が見つかってから町の係の方に「ご遺体をどういたしますか?」と尋ねられた。(略)
そんな私の気持ちを察したのか、係の人が現状を話してくれた。
県外の火葬場しか稼働していないこと。その火葬場も大変混んでいて、いつまで待てばいいのかもわからないこと、
町では仮土葬の方針であること……「仮土葬」……うちの両親たちをそんなことにさせてたまるか!土に葬るのだ。(略)
自宅に戻ってから仮土葬以外の方法を探した。何の知識も伝もないのでインターネットで調べた葬儀社を紹介してくれる企業に電話で相談してみた。
■美しい顔 P.34
近所のおばさんが「仮埋葬になるかもしれないっていうのよ。火葬場がぜんぜん動かないって。めども立たないんだって。
だけど自分の子どもを土に埋めて砂をかけろっていうの。私は埋葬なんて絶対にいや。絶対にいやなのよ。だから今何か方法がないか探しているのよ」と言ってるの

■3.11慟哭の記録 p.207~208
「溺死して時間が経つと親でも見分けがつかない場合がある」という言葉を思い出しながら、
一体一体確認しましたが、私には息子を確認できませんでした。
(略)
太白清月記に安置されて三日くらい経ったと思いますが、溺死で顔がパンパンに膨れ、
まるで別人のようだった息子の顔が生前の顔に戻ったのです。
■美しい顔 p.47
溺死して時間が経つと顔がぱんぱんに腫れて親でも見分けがつかなくなると聞いていたが
まさにその通りの遺体を見てきた。

11:無名草子さん
18/07/18 22:08:01.63 .net
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(1/3)
(検証スレ-2-より)
845 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 22:29:25.10
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだよ
書きたいことはあるけど、著者の池上さんが
「問題になるところはなかった」と新聞でコメントしてたし、
このスレには、他の本も読んでみてくれ、としか書けないや
池上さんの本は、そんなに時間がかからずに読めるし
暗澹たる気持ちになった、とだけは、言っておく

12:無名草子さん
18/07/18 22:21:30.16 .net
いけるかな?
10: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:02:58.35
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(2/3)
(前スレより)
854 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:05.14
じゃあ、書くね
ただし、『ふたたび、これから』との具体的な参照については勘弁して欲しい
本と、今回の件を不問に付した池上さんに敬意を払いたいので、
一部であっても転記したくないんだ
興味を持ったのなら、『ふたたび、これから』も読んで欲しい
石巻で被災した人たち、介護施設、
野戦病院化した石巻赤十字病院で奮闘した医療従事者
弱者支援をしているNPO団体、支援が遅れた病院、地元のタクシー会社などに
取材をして、抑えた筆で震災直後の実情を伝えたい気持ちが伝わってくる
とてもいい本だったから
そして、この本を読むと、取材に応じた人は今、どうしているのだろうと
考えるとも思う
続く

13:無名草子さん
18/07/18 22:22:47.65 .net
もいっちょ
11: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:04:17.77
『東日本大震災・石巻の人たちの50日間 ふたたび、ここから』を読んだ人の感想(3/3)
(前スレより)
855 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2018/07/16(月) 00:22:35.10
参考にしたのではないか、という部分は何カ所かあった
ただ、これまでの2冊に比べると、パクったというほどの記述ではない
1カ所(おそらく)、まるっきり同じ文章の一部分はあったが
著作権で問題になるほどの分量ではないと思う
厳密に言えば、その部分も「物書き」と自称するなら恥ずかしい行為だとは思うが

それよりも、暗い気持ちになったのは、参考にしたと思われる部分の扱い方だ
著者(池上さん)の意図と違うように参考にしている
前後の文脈を読めば、著者の意図は違うことがわかるのに
「美しい顔」では、自分の都合のいいように参考にしているんだよ
ある一部分だけ抜き出して、自分勝手な解釈で小説に生かしている
『慟哭』と同じようなやり方だった
読解力がないのか、あるいは意図してやったとしたら、悪意があるのか
と思ってしまう
『遺体』や『慟哭』ほどではないが、参考文献と内容、被災地に
リスペクトがないのは同じだった
そんな小説が評価されるのか、と思ったら、文学ってなんなんだろうって思ったよ
『ふたたび、これから』を本当に読んでいるのであれば、
東京にいて知りたいと思った被災地の姿は分かったはずだし、
ああいう書き方にはならなかったはすだ
「小説を書かねばならなかった」とよく言えるなと思ったんだ

14:無名草子さん
18/07/18 22:23:30.02 .net
12: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:05:44.32
>>1
関連記事
【講談社プレスリリース】
群像新人文学賞「美しい顔」関連報道について
及び当該作品全文無料公開のお知らせ  (2018.07.03)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
「美しい顔」に関する経緯のご説明  (2018.07.06)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
群像新人文学賞「美しい顔」作者・北条裕子氏のコメント(2018.7.9)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
【新潮社】
「群像」8月号、『美しい顔』に関する告知文掲載に関して(2018.07.06)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
【新曜社】
東北学院大学 金菱 清 「美しい顔」(群像6月号)についてのコメント
URLリンク(shin-yo-sha.cocolog-nifty.com)
芥川賞候補「美しい顔」は


15:「彼らの言葉を奪った」 被災者手記・編者の思い https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180707-00088468/



16:無名草子さん
18/07/18 22:24:14.17 .net
13: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:11:18.27
>>3-4
『遺体―震災、津波の果てに』石井公太著(新潮社)との類似点
>>5-8
『3.11 慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清編(新曜社)との類似点
>>9-11
『ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間』池上正樹(ポプラ社)を読んだ人の感想

講談社の発表によると以下の二冊も参考文献として明記する予定とのことです。
これらについての情報もありましたら書き込みお願いします。
『メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災』丹羽美之/藤田真文編(東京大学出版会)
文藝春秋 2011 年 8 月臨時増刊号『つなみ 被災地のこども80人の作文集』(企画・取材・構成 森健/文藝春秋)

17:無名草子さん
18/07/18 22:25:02.64 .net
14: 無名草子さん [sage] 2018/07/16(月) 13:13:35.94
>>12
講談社プレスリリース追加
群像新人文学賞「美しい顔」(「群像」6月号掲載)についての再告知文を、「群像」9月号(8月7日発売予定)にて掲載いたします。
(2018.07.13)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)

18:無名草子さん
18/07/18 22:25:28.42 .net
以上テンプレ終わり

19:無名草子さん
18/07/18 22:27:17.98 .net
>>16
乙!

20:無名草子さん
18/07/18 22:32:03.12 .net
盗作箇所が尋常じゃない状況だし
素直に群像新人文学賞の返還要請すべきじゃないかな

21:無名草子さん
18/07/18 22:34:50.24 .net
金菱さんの本を買いましょう

22:無名草子さん
18/07/18 22:38:22.45 .net
 選考会後の記者会見で島田雅彦選考委員は、類似表現については「法的な問題というところまでは至らない」との考えを示し、
選考では、参考文献を扱う上での「態度や誠実さ」を議論したと明かした。
その上で、参照したノンフィクション作品などへの向き合い方について「もっと自分の中で換骨奪胎し、フィクションに取り込んでゆく努力が足りなかった」とした。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

23:無名草子さん
18/07/18 22:39:35.41 .net
>>20
「態度や誠実さ」か
ブンガク至上主義の北条信者が発狂しそうなコメントだなww

24:無名草子さん
18/07/18 22:44:12.40 .net
この小説絶賛してた作家、批評家は信用ならねえ、という良い目安に。

25:無名草子さん
18/07/18 22:44:12.53 .net
島田雅彦さんが先週別のニコ生の番組に本の宣伝でゲストで呼ばれた時に
文学テーマで似たようなこと言っていた気がする

26:無名草子さん
18/07/18 22:50:23.08 .net
実作者たちは評論家たちよりまともそうでホッとした

27:無名草子さん
18/07/18 22:51:19.80 .net
村上龍「土の中の子供」選評
「虐待を受けた人の現実をリアルに描くのは簡単ではない。」
「他人には理解しがたいものであり、本人も理解できていない場合も多い。」
「『土の中の子供』は、そういう文学的な「畏れ」と「困難さ」を無視して書かれている。深刻さを単になぞったもので、痛みも怖さもない。
そういう作品の受賞は、虐待やトラウマやPTSDの現実をさらにワイドショー的に陳腐化するという負の側面もあり、わたしは反対した。」

28:無名草子さん
18/07/18 22:51:44.73 .net
高橋源一郎は褒めてたようだがw

29:無名草子さん
18/07/18 22:52:27.63 .net
>>26
盗作発覚後だんまりよ

30:無名草子さん
18/07/18 22:53:26.16 .net
パクリまくりと判っても褒めまくるよりは
まだダンマリの方がマシではあるが
なんか言えばいいのにな

31:無名草子さん
18/07/18 22:53:32.32 .net
>>25
そのまま「美しい顔」にも当てはまりそうだね。痛みも畏れもない(描けてない)。

32:無名草子さん
18/07/18 22:54:49.53 .net
仮に盗用・流用部分が全部オリジナルだったとしてもこの小説つまらんだろう?

33:無名草子さん
18/07/18 22:55:41.58 .net
島田さんは「美しい顔」について、「場外乱闘というか、盗用疑惑ということでネットでもかなりの議論になっている」と前置き。
「いわゆる盗用疑惑ということに関しては、法的な問題には至らないケースだと考えています。それはわりと(選考委員)共通の認識でした」と語った。
 ただ、今回の問題は「震災を書く作家なら誰もが意識すること」とも。「震災そのものを扱う小説はなかなか書きにくいだろうという認識が実作者にはある。
だから、それぞれに独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきているわけです。あまりにも生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい」
 文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった。結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」と話した。

慣例上してこなかった?
村上ドラゴンに謝って

34:無名草子さん
18/07/18 22:59:40.13 .net
>>22
ほんこれ
見る目ねぇよなぁ

35:無名草子さん
18/07/18 23:02:51.66 .net
>また、主催者側は、選考にあたり、参考文献を希望した委員に送付したことを明らかにした。
届いた瞬間アウトじゃんw

36:無名草子さん
18/07/18 23:03:12.10 .net
「美しい顔」というタイトルからして、同賞の先輩のパクリだからな
こんなに分かりやすいイエローカードを見過ごすなんて、編集者も選考委員も、辞職すべきだと思う

37:無名草子さん
18/07/18 23:04:44.76 .net
>>1
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  そろーり、そろり、ステップ、ターン
    /    \  
  ((⊂  )   ノ\つ)) 
     (_⌒ヽ    
      ヽ ヘ }   
 ε≡Ξ ノノ `J 

38:無名草子さん
18/07/18 23:05:37.23 .net
@kameiasami: 北条裕子さんの『美しい顔』について、〔一部〕盗作だが優れた作品だ、と盗作を認めた上で評価するのなら解る。
しかし、文学的価値があるから盗作ではない、という擁護の仕方はおかしい。
文藝評論家たちは、ほぼ後者の欺瞞に陥っている、というのがニコ動での栗原裕一郎さんの見解。

39:無名草子さん
18/07/18 23:06:01.96 .net
荻上チキなんか美しい顔も読んで他五冊読んでくれとか言ってたぞ
美しい顔なんかと同列扱い

40:無名草子さん
18/07/18 23:06:54.08 .net
島田さんによると、同作は1次投票の時点で他の2作品とともに落選。積極的に推す選考委員はいなかったという
URLリンク(www.sankei.com)
まともだった

41:無名草子さん
18/07/18 23:08:53.56 .net
恣意的な、結論(擁護)ありきの似非テクスト論は通じないぞー
擁護派は別の武器を用意してねー

42:無名草子さん
18/07/18 23:10:14.92 .net
>>38
記事が消えてるんだが

43:無名草子さん
18/07/18 23:11:36.90 .net
ごめんパソコンで見たら読めたわ

44:無名草子さん
18/07/18 23:11:43.39 .net
石原千秋がフルボッコにされてたのは大爆笑だったなw

45:無名草子さん
18/07/18 23:12:23.90 .net
>>38
どれが一緒に落ちたのか気になるが、まあ松尾と古谷田だろうな

46:無名草子さん
18/07/18 23:15:54.98 .net
>>43
松尾と町屋かなと思った

47:無名草子さん
18/07/18 23:16:47.69 .net
ラノベ作家、「低評価」口コミに猛反論 「単なる読解力不足」と苦言
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

48:無名草子さん
18/07/18 23:20:44.74 .net
>>28
まだ褒めまくりの方がマシじゃね?
ダンマリは最低だろ
あんだけ褒めてたんだからなんか言えよな

49:無名草子さん
18/07/18 23:23:05.13 .net
>>25
ほとんどの児童虐待ものはそんなもんだよ
永遠の子とかもいかにも資料と想像だけで書いたって感じと思いながら読んでた
子供が可哀想な目に遭う話はそれだけで耳目を集めるからな
美しい顔だってその範疇
主人公サナエが37歳でヒロノリはその彼氏とかだったら同じ内容でもここまでホルホル賞賛されたかどうか

50:無名草子さん
18/07/18 23:23:45.87 .net
高橋源一郎ほど無責任な作家はいない
最低レベルといえる
醜悪だが自分の意見を通してる佐々木敦のほうがマシなぐらいに

51:無名草子さん
18/07/18 23:25:40.64 .net
文春さん新潮さんこれで心置きなく
講談社がキチガイ染みた擁護を繰り広げた理由を
ぜひともすっぱ抜いて記事にしていただきたい!

52:無名草子さん
18/07/18 23:27:20.88 .net
>>25
中村文則の作品は全部そうだよな
なぜか信者がいるが、暗い世界を描けばいいというものではないと思うわ

53:無名草子さん
18/07/18 23:28:22.45 .net
誰か保存してないの?流してくれ

54:無名草子さん
18/07/18 23:31:57.58 .net
>>51
webarchiveへ行って>>1のリンクを入れろ

55:無名草子さん
18/07/18 23:34:29.30 .net
北条、悔し涙で枕を濡らし中。

56:無名草子さん
18/07/18 23:35:29.39 .net
栗原が擁護にまわった連中の苦しい言い訳を全部ぶった切ったのは胸がスカッとしたよ

57:無名草子さん
18/07/18 23:39:09.43 .net
北条氏は、一度小説家になりたい自分を捨てて、本心から自分が何を表現したいのか?何を伝えたいのかを自問し、今出来ることは何かをしっかり認識することから始めることだ。
それが出来ないのなら、二度と文学に関わろうなどと思わない方が良い。

58:無名草子さん
18/07/18 23:40:40.46 .net
もし選考委員まで「『美しい顔』は震災の本質を描いてる」とか言い出したらどうしようかと思ったよ
今夜はよく眠れそうだ

59:無名草子さん
18/07/18 23:44:50.03 .net
■参考文献非表示「引用への態度、議論になる」島田雅彦委員
 芥川賞の候補作だった北条裕子氏の「美しい顔」が文芸誌掲載時に参考文献を記載せず盗用ではないかとの指摘を受けた問題で、選考委員の島田雅彦氏は18日の講評で
「法的な盗用に当たらないというのが選考委員の一致した意見だが、疑惑があるという事実を無視した評価は成り立たない。参照・引用への態度は議論になる。表現の仕方に問題があった」と話した。
URLリンク(www.nikkei.com)
今までアホ丸出しの擁護ばかり見てきたので、この当たり前の見解である講評ですらよく言ってくれたと思ってしまう。

60:無名草子さん
18/07/18 23:46:31.91 .net
毎日は「美しい顔」推しだったのかねえ
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
URLリンク(mainichi.jp)
この見出しと島田の発言のニュアンスが大分違う気がする

61:無名草子さん
18/07/18 23:52:56.11 .net
>>58
変態は文章パクを知りながら
「それは本質ではない」とか書評に平気で載せて擁護してたで
まあ下半身で有名の変態だからw

62:無名草子さん
18/07/18 23:58:22.95 .net
変態、お好きなら水中エロウエディングモデルとして使えば良いw
モノ書きとしては本来なら完全終了だろ
講談社がクレイジーに擁護していたが、これからもクレイジーに擁護していくのか、
可愛さ余って……になるかは、深い事情wを知らんので分からないけど

63:無名草子さん
18/07/19 00:04:45.13 .net
こいつ何なん? 誰?
よくもまあ上から目線で語れるもんだわ
名古屋大、日比嘉高准教授(日本近代文学・文化論)
「北条さんは今回、かなり大きな失敗をしたが、
作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さを持つ、力のある新人作家。
この経験から何かをくみ取って、作品世界を深めていってほしい」

64:無名草子さん
18/07/19 00:06:20.17 .net
>>35


65:無名草子さん
18/07/19 00:07:15.95 .net
>>61
擁護するの常におっさんw

66:無名草子さん
18/07/19 00:07:22.52 .net
北条なんて別にどうしても作家になりたかったというタイプでもないだろ
今回の炎上を自虐ネタにしてタレントにでもなればいいじゃね
名前だけはえらい売れたからな

67:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/07/19 00:08:58.33 .net
>>47
amazon書評によると辻村深月の特別養子縁組を扱った某作もその種のTVドキュメンタ
リーから相当にパクってるらしいな。
日本の作家・漫画家・脚本家・映画監督、、みんな元ネタをパクリ杉なんだよね。
あるいは他の処で使ったネタ・モチーフを使い回す事が多い。
某巨匠クラスの有名脚本家も自作のエッセイ・小説で使ったフレーズをそのままシナリオに
台詞などとして入れ込む事が多いと聞いて驚いた。
あれだけの巨匠でネタの使い回しをするとは、、(尤もシナリオも或る時期から物語のパターンが
常にほぼ同じになっていってる感じだが、、本人も定石の繰り返しについては同一テーマの
深化ということで開き直ってる感)
結局、日本は創作そのものでちゃんと稼げないからねえ、、作家も有名処さえ個々の稿料・
印税は意外と大したことない事が多いし、、脚本家なども似たようなもの。
みな「量」を稼がないといけないから結局はネタのパクリや使い回しばっかになってしまう。
小説じゃないけどシナリオなどもアメリカみたいに「ショーランナー・ストーリーエディター・
メインライターがいてその周囲にノンクレジットの人も含めて何人もいて」みたいな作り方ではないので
(そもそも日本の映画TVの低予算制作でそれは無理)、みなすぐにネタ切れになってしまう。
だからすぐにパクリや同じモチーフの繰り返しに陥る。
アメリカだと自分がメインの仕事以外でもノンクレジットのリライト・ブレーンなどで
才能を小出しにして食うことも出来る(もちろんギャラの代償に相応の成果は求められるが、、)
日本だとそれも出来ない。

68:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/07/19 00:09:19.26 .net
日本は当のクリエイターたち自身がパクリやネタの使い回しに寛容杉。
大昔の人だけど庄司薫(福田章二)は何冊か書いて止めた。たぶん本人が書くことがなくなったからだろう
(庄司薫=後年は中村紘子のゴースト説はともかくw)
所詮は1人の人物に書けることなど本来はその程度しかないん


69:だよ。それはどんなに本を 沢山読もうがその他色んなモノを見ようがその程度のもの。 日本だとそこを強引に引き伸ばして書いて書いて、、だもんな、、 そして北条さんの場合、そもそもが初めから「書くことがなかった」んだよね、、 書くことがないのにそれでも作家になりたかった人の「心の闇」こそが問題だ、、



70:無名草子さん
18/07/19 00:23:51.53 .net
>>38
そりゃ盗作疑惑の作品なんて今になって押す奴はいないだろw

71:無名草子さん
18/07/19 00:29:06.71 .net
芥川賞候補が効力あるのは今日から1か月もないですよ~講談社さ~ん
出版どないしますの~~~ん?

72:無名草子さん
18/07/19 00:37:55.45 .net
ライオンキングというジャングル大帝の盗作があるハリウッドを過大評価しすぎ

73:無名草子さん
18/07/19 00:38:59.25 .net
>>61
>作品世界の構築や、分かりやすいストーリー展開を恐れない大胆さ
ものは言いようにしても、元を知っているから笑えんですわ
「作品世界の構築はなされておらず、ストーリー展開が分かりにくくてもお構いなしの図太さ」だろ

74:無名草子さん
18/07/19 00:39:36.27 .net
ついでにアナ雪は聖闘士聖矢の盗作疑惑が

75:無名草子さん
18/07/19 00:48:21.02 .net
>>50
俺はこの中村文則の作品は中身も無いしどこかの受け売りのペラペラな事しか言ってないと思って超嫌いだったんだが
このパクリ作家と比べたら一応は作家としてちゃんと作品を書いていたんだなと再認識したよ

76:無名草子さん
18/07/19 00:50:18.61 .net
>>61
こういうクソバカ上から目線の批評家がやらかしたのが今回の出来事なのに
こいつはいまだに自分に権威があるとでも思っているのだろうか

77:無名草子さん
18/07/19 00:57:27.45 .net
今回の騒動で当事者が「じゃあ被災者の私が書く!」と一念発起して
来年辺りに震災小説ブームが来たりしてな

78:無名草子さん
18/07/19 00:57:41.11 .net
福島の某所。ここもあの日、甚大な被害を受けた復興の街だ。
そんな街の路地裏で今日も小さな店の小さな看板に灯りがともる。
店の名は「スナック 美しい顔」
「いらっしゃいませ」
ドアを開けると店のママ、北条裕子さん(52)が真っ白なミニスカワンピ姿で出迎えてくれた。
「実は私、昔は小説家だったんですよ」
ママはウイスキーを注ぎながら笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の小説で被災者に寄り添うんだって」
山梨で生まれ育ち大学進学で東京へ。青山学院大学卒業後はモデルとして人間観察三昧の毎日。
そんな彼女に転機が訪れたのは32歳の頃。
フィクションでは困難だと言われていたあの未曾有の震災「3.11」の小説表現に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミでもちょっとした騒ぎになったという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女、手に持った古い「群像」がかすかに震える。
発表を急ぐあまりに生じた参考文献未記載という些細なミス。
「本物の小説」であるが故にこそ一部からしか理解されなかった悲運の傑作。
遂には「盗作」「駄作」と決めつけられ、彼女は小説家としての未来を失った。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
文学界から身を引いた彼女が見つけた幸せ、それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。
「実は私にとってはこの店も創作の一部なんですよ」
小説に未練はないんですか? 私がそう尋ねると、受賞作が掲載された「群像」を放り投げて彼女は言った。
「だって、私が今でも、そしていつまでも、こんな笑顔でいることがお客さまを幸せにするんですから……」
「そうだ、ママの笑顔に宿る『力』は尋常じゃない!」いつから居たのだろう、片隅で飲んでいる老人が叫んだ。
「ママは実はスナックなんか知らなかったのだ。しかし、それでもママはこの店を開いたのだし、開けのだ!」
まだ何か言いたそうな老人をママが制止する。「敦さん、ほどほどにね」
口に近づけたグラスを持つ手が止まる。
そんな私を悪戯っぽい目で眺めながらママは満面の笑顔を、そう、美しい顔を私に向けてくれたのだった。

79:無名草子さん
18/07/19 01:02:35.38 .net
>>61
日比って少女マンガとか読んでたほうが合うんじゃないか
まあばかにして読まないんだろうけど

80:無名草子さん
18/07/19 01:02:46.41 .net
なんかアツシさんがボケ老人みたいになっていていいw

81:無名草子さん
18/07/19 01:11:27.99 .net
>>65
辻村深月って北条裕子と同じ高校なんだっけ?

82:無名草子さん
18/07/19 01:12:04.31 .net
日比嘉高、経歴を見ると
金沢大卒、筑波大学大学院ロンダ等々なので学者としては二流、三流だよ。
なんで国文学の近代専門の奴が時評やっているんだと思ったらこういうことか。

83:無名草子さん
18/07/19 01:21:15.81 .net
>>31
島田がそんなふうに言ったのか!
>それぞれが独自の装置を工夫して震災にふれる、震災体験を間接的に書くということをやってきている
>生々しい被災者の声に基づいた小説は難しい
難しいとは傲慢な。
ネットでもかなりの議論て島田さんにここ読む力があるのか?
眺めるのではなく読み取る力が。

84:無名草子さん
18/07/19 01:25:47.72 .net
>>31
>結局は個々の作家の良心に委ねられる。(今回は)すごく教訓深い経験だったと思います」
良心に委ねられているのではなく作家に常識が備わっていないのだと思います。
そのようなこと朝日朝刊でも作家が記事にしていて、それは北条盗作問題の初期だったから未読だったのかとも立場を思いやってみたが
これだけ重責担う選考委員としてそのようなとぼけたことを平然と言われるなど呆れます。

85:無名草子さん
18/07/19 01:27:06.70 .net
>>55
やっぱり文学の小保方だった。

86:無名草子さん
18/07/19 01:28:01.55 .net
>>75
作家志望かもしれんが才能なさ過ぎ

87:無名草子さん
18/07/19 01:28:55.39 .net
まあこれで北条裕子は消えたな
整形費用の回収も出来なかったと

88:無名草子さん
18/07/19 01:30:27.36 .net
発売時はアマゾンでのボコボコをお忘れなく

89:無名草子さん
18/07/19 01:35:49.49 .net
>>38
>>38
>その後、一部の記述が石井光太さんのノンフィクション「遺体」や、
被災者の手記を集めた「3・11 慟(どう)哭(こく)の記録」(金(かね)菱(びし)清(きよし)編)などと似ていることが判明。
北条さんは今月9日、参考文献不掲載を謝罪するコメントを発表していた。北条さんは「美しい顔」について、
「人が生きていく上で避けて通れない『喪失体験』とどう対(たい)峙(じ)し、どう乗り越えていくかを書いた」と語っていた。
北条の言葉で締めくくるのかこのバカ記者が!
選考委員が本バカ露呈か、出版社忖度してそろ~りそろ~ろと歩いてるのか。
どっちなんだ?究極の選択。

90:無名草子さん
18/07/19 01:37:39.37 .net
北条は負けて勝った
高橋は勝って負けた

91:無名草子さん
18/07/19 01:47:45.56 .net
>>31
阿部和重も毎回参考文献を挙げている

92:無名草子さん
18/07/19 01:49:00.40 .net
>>87
北条のどこに勝つ要素があるのかわからん
次作があるとしてもひどいものにしかならなそうだし、一生盗作作家の汚名がついて回るんだよ

93:無名草子さん
18/07/19 01:52:25.97 .net
>>85
そんなの痛くも痒くもないよ。
買わせようとしてない?
二度と読まないことよ。

94:無名草子さん
18/07/19 01:55:09.58 .net



95:>文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった いや、それはない、 文芸誌にも、ちゃんと参考文献載っている作品はいくつか見た。 載せてないのは、慣例ではなくて、作者の怠慢。 または、ばっくれようとしている



96:無名草子さん
18/07/19 02:05:03.94 .net
>>83
もちろん有名コピペの盗作だって分かった上で言ってますよね?

97:無名草子さん
18/07/19 02:06:25.41 .net
>>65
パクリ単独で言い過ぎ。些末事ではなく根本を剽窃してるんだよ。
他の人が苦労して書いた、被災した人たちが重い口を開いた心の内を
俎上に載せて自分に都合よく切り刻みかきまわしたんですからね。
避難所で困っている人たちの心に土足で踏み込んであちこち写した感覚を書いた。
それを許すかどうかが問題でパクリ次元の話ではないの。
その問題は元少年Aが書いたものを興味本位で売り買いしたことに匹敵するのよ。
それを島田は、「震災物を書くのか難しい」とおっしゃる?
人の心を殺して再生させたらこんなでしたと書いたものを指して、
こう言うこと書くのは、「難しい」と表現するんですか?
「恥ずかしい」の間違い?>北条氏、島田氏

98:無名草子さん
18/07/19 02:09:39.77 .net
>>65
辻村もね……感動ポルノがあざとくて、好きになれん。
主人公が一人称で毒を吐く→他者に説教される→(やけに人格者な男性に支えられて)希望あるラスト
というお決まりのパターン。
北条とどっか似ているかも。

99:無名草子さん
18/07/19 02:13:52.45 .net
島田はもともと無難なまとめしか期待できないかやる気がない
本心はどうか知らんけど
>>83
小保方コピペググって笑えるのつくってくれw

100:無名草子さん
18/07/19 02:20:08.86 .net
>>65
辻村氏も、結構なパクリをやってらっしゃる
大きな問題にならないのは、それだけ大御所ってことでしょうか
こんなのを見つけました。
URLリンク(shimishimizoku.com)

101:無名草子さん
18/07/19 02:20:10.08 .net
まさに論文に宿る「力」が尋常ではない。これは本物の論文である。
作者は実は細胞の再現に成功していないのだ。しかし、それでも作者はこの論文を書いたのだし、書けたのだ。
書く必要があったのだ。このことはよくよく考えてみるにたることだと思う。これは才能の問題ではない。
なぜ論文を書くのか、何を書くのか、というのっぴきならない問題なのだ。論文を書くことの必然性の問題なのだ。

102:無名草子さん
18/07/19 02:24:22.98 .net
時評の鈴木、日比、田中は群像新人賞を激賞で受賞という事実に引っ張られたんだと思う
特に高橋源一郎があれだけ褒めてるんだからこれは素晴らしい安心して褒めていいという刷り込み効果もあっただろう
それどころか選評よりもあの作品の長所をもっと多く微細に論じるという方向に自動的に進んでしまった
が、あの問題が発覚して、認知的不協和が起こりあくまで「美しい顔」は優秀な作品だということにしておくために
だんだん頓珍漢な穴だらけの論を吐くようになっていった
鈴木だけはいろいろな打算によるところが大きかったと思うが

103:無名草子さん
18/07/19 02:28:14.44 .net
まあこいつの作家生命ほぼ終わったから良かったわ

104:無名草子さん
18/07/19 02:28:41.75 .net
栗原裕一郎 @y_kurihara: 「文芸誌掲載時に参考文献を掲載しなかったことについては、「ノンフィクションや論文とは違い、小説では慣例上してこなかった。結局は個々の作家の良心に委ねられる」
慣習というより、この手の問題が浮上してきた70年代から議論と認識がいっこも進んでないという話ですな。
URLリンク(www.asahi.com)

105:無名草子さん
18/07/19 02:29:32.70 .net
>>98
というか鈴木、日比、田中って今の小説を論じる能力ないよな・・・
日比も田中も泣いたとか書いてるし



106:鈴木はいつものように大仰な上っ面の物言いで褒めてるだけ



107:無名草子さん
18/07/19 02:30:04.44 .net
島田雅彦の話は、まあ色々と物足りないところはあるけど、なんていうか真っ当な方向の議論自体は一応なされたんだろうなと思った。
芥川賞の選考委員会だからこそ、歯に衣着せないといけないところもあっただろうし。
この作品が傑作かとか、著作権法上の違反があるかとか、震災の現地に行ったか行ってないかとか、実話から「事実」を抽出して小説に用いることの可否とか、そんな議論以前に。
ルポや手記から、文章をそのまま用いている箇所が複数あり、その中には、津波直前のシーンの描写としての、空の境と海の境とか、遺体の描写としての蓑虫とか、明白に表現性がある箇所すら含まれている。
この時点で、文学作品としては明白にアウト。
問題となっている箇所だけでアウトだが、問題となっている箇所以外の個所についても、少なくとも執筆した時点では、その程度の認識のもとに全編を書いてる以上、話にならない。
この、評論家がなぜか触れないごくごく当たり前の点が、きちんと指摘されたように感じる。

108:無名草子さん
18/07/19 02:32:51.75 .net
最初がこんな激賞だもんな

高橋源一郎(小説家)
「この作品で、作者は、それがどんな過酷な体験であったかを、まるでドキュメンタリーのように詳細に描いてゆく。ここまで真正面からストレートに『あの日』を描いたフィクションはなかったように思う」
辻原登(小説家)
「これほどの天災を語る時、かつては必らず誰もが『神』について考え、祈ったり呪ったりしたはずが、なぜ登場しないのか。この作品の優れて批評的な部分は、それを『マス・メディア』に置き換えて語っているからだ。『神』は横倒しになっている」
野崎歓(フランス文学者)
「読み始めるやすぐに、これは並はずれた作品と出会ってしまったのではないかという気持ちにとらわれたのだが、その感覚は読み進めるうちに強まる一方だった。激しく胸を揺すぶられ、ときに唸り声などもらしながら夢中で読み終えた」
「作品の全体が緊迫感にあふれ、たまらないほどの悲しみに覆われている。しかも文章には勢いがあり、いきいきとした躍動があって、平板に陥ることがない」
「ひょっとして実際の災害とは無縁の作者によるものだとしたら、それはまたこの小説の驚嘆すべき点」
「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
「驚くべき才能の登場に興奮が収まらない」

下っ端時評家はこれ見たらそりゃもうね

109:無名草子さん
18/07/19 02:34:13.48 .net
野崎は節穴だな。バカ丸出し

110:無名草子さん
18/07/19 02:35:16.94 .net
>>96
小説業界はモチーフパクはどれだけまんまでも基本グレー扱いで
文章パクに関してのみ言い訳不可能万死に値する扱いがデフォなんやで
だから今回も講談社やら擁護連中は必死に文章パクから目をそらしてたやろ?

111:無名草子さん
18/07/19 02:35:19.80 .net
>>96
しんど
こういうの見ると何だろ…本当にきちんとしてる人以外が評価されてないなと思ってしまう

112:無名草子さん
18/07/19 02:35:27.75 .net
但し、マスコミ各社の島田談話の紹介の仕方はかなり恣意的に感じる。
ぜひ、きちんと聞いてみてほしい。

113:無名草子さん
18/07/19 02:36:23.33 .net
>>103
高橋源一郎は深みが分かったうえで浅い路線で行っているのだと思っていましたが
今回の件で単に浅いだけだと分かりました。

114:無名草子さん
18/07/19 02:36:55.29 .net
あれだけ大量のパクリ(不手際による類似)が剽窃・盗作ではないとか
それは文学的価値とは別問題だとか言い募ったまま議論を進めようとしてる連中に驚いた
評論家や関係者だけじゃなくて読者にもだよ

115:無名草子さん
18/07/19 02:41:06.08 .net
>>109
実はバレていないだけで擁護した連中は盗作コピペ改変しまくっているから
今後引用()が見つかった時にブーメラン喰らわないように防衛してるだけかもな

116:無名草子さん
18/07/19 02:45:23.64 .net
パクリ、盗作、剽窃は
文学界ではやったもん勝ちでOK?
小保方の理系とは雲泥の差だね

117:無名草子さん
18/07/19 02:46:34.04 .net
>>103
野崎は本業ダメ、評論もダメで政治しかできないことが判明したな

118:無名草子さん
18/07/19 02:47:50.61 .net
源一郎の評価の仕方はある意味適切だったんじゃないか。
ドキュメンタリーのようなのはそりゃ震災描写は手記やルポから持ってきてんだから当たり前なわけで。
たぶん偶然だと思うけど、こういう点の運の良さも含めて源一郎はまあなるほどこの地位までいくわとは思った。

119:無名草子さん
18/07/19 02:48:17.05 .net
文学的価値があれば盗作していい
は、
文学的価値がなければ盗作してはいけない
と同じ
結局、盗作ではないと宣言してしまったことがこの欺瞞を押し通すことになった
受賞はさせなかったが、結果的に敗北と思う

120:無名草子さん
18/07/19 02:48:46.34 .net
3.11慟哭の記録 @daishinsainohon:
金菱清・東北学院大学教授、芥川賞選考に落ちた群像6月号「美しい顔」にコメント「「美しい顔」に寄せてー罪深いということについて」(新曜社HP)URLリンク(www.shin-yo-sha.co.jp)
わざわざ「落ちた」と付けるところに怒りが伝わってくる

121:無名草子さん
18/07/19 02:51:02.39 .net
>>105
「朝が来る」は、
読者やパクられた団体の言葉を見ると、
モチーフだけのぱくりではなくて、
シーンやセリフまで、そのままパクっている。
ある意味、「美しい顔」並み。
……まさか、
「美しい顔」のゴーストは、辻村か?

122:無名草子さん
18/07/19 02:51:03.68 .net
>>111
いや理系より厳しく断罪される
今回の騒動を見ればわかるだろ

123:無名草子さん
18/07/19 02:52:05.24 .net
それは芥川賞発表の前に書かれた文章
ミスリードはいけない

124:無名草子さん
18/07/19 02:55:14.19 .net
小保方は博士号剥奪されたのに北条は群像新人賞も芥川賞も取り消されてない

125:無名草子さん
18/07/19 02:56:08.19 .net
>>119
芥川賞には一番最初に落ちたよ
そして社会的制裁はその比ではない

126:無名草子さん
18/07/19 02:56:33.02 .net
@fifnodoka
あらゆる媒体が、北条裕子「美しい顔」をフルボッコする中、昨日の某紙の文化面コラムは《「美しい顔」を「擁護」する》でした。
内容に賛同できるかはともかくとして(というか嫌悪感覚える人多いかも)、かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。
URLリンク(pbs.twimg.com)

@fifnodoka
まず一つは、表現についての話。「モンタージュ(編集)とパクリの違いも分かんないの?」と「現地に行ったからって良い文学が書けるとは限らないよ」というお話。
表現者として才能がありゃ、現実を見てかろうが、現実を見ただけの凡人より、真なるものが書けてしまうという純粋芸術のお話。

これがやたらリツイートされてたんだよな・・・端的に頭が悪いわけだが同レベルの相手には説得力を持つ
パクって「モンタージュ」することで元作品とは違った優れた作品ができると
こいつ自身もそうだが、このツイートの賛同者には二次作者やそれの愛好者が多かった

127:無名草子さん
18/07/19 02:56:39.85 .net
芥川賞候補に美しい顔と北条の名前は永遠に残るのだよ

128:無名草子さん
18/07/19 02:57:42.65 .net
>>122



129:受賞者すら忘れ去られるのに候補なんて



130:無名草子さん
18/07/19 02:58:18.78 .net
北条自身がどうとかいうのでなくてさ
パクリで芥川賞候補までいったという事実が残るってこと

131:無名草子さん
18/07/19 02:59:13.64 .net
>>115
まだ講談社と完全決着着いてないんだよな
「美しい顔」書籍化するのか、するとしてどれだけ修正するのか、とか

132:無名草子さん
18/07/19 03:00:04.51 .net
今回の騒動でかなりヘイト稼いだのは講談社だと思うわ
おそらく講談社がガチガチに根回ししていたから今回も受賞できると踏んでここまで引っ張ったんだろ

133:無名草子さん
18/07/19 03:00:29.64 .net
モンタージュとパクリの違いも判らない人、誰それ

134:無名草子さん
18/07/19 03:00:51.08 .net
動いてしゃべる北条裕子を一度見てみたい

135:無名草子さん
18/07/19 03:01:31.11 .net
講談社の本は極力買わないようにしたいと思わせるに十分ではあったな

136:無名草子さん
18/07/19 03:03:28.05 .net
今回は講談社が作者より悪い
それは確定

137:無名草子さん
18/07/19 03:06:17.87 .net
北条裕子絡みはこれからも何か起こると思う
唐突に幻冬舎から本出すとかw
いずれにせよイロモノとして出続けるほかないだろうけど
あーでも「早稲田文学」っていう魔窟もあるか・・・

138:無名草子さん
18/07/19 03:07:48.40 .net
>>131
北条さんもエッセーなら書けそうだ
青学時代もモデル時代も罪深い人生送ってきてそうだし

139:無名草子さん
18/07/19 03:08:29.62 .net
婦人公論が先ですよ!

140:無名草子さん
18/07/19 03:10:02.36 .net
北条裕子のモチベーション今どうなってんだろうな
場合によっちゃ講談社を恨んでるってこともある

141:無名草子さん
18/07/19 03:13:05.44 .net
ペンネームでよかったねw

142:無名草子さん
18/07/19 03:13:15.24 .net
>>89
高橋は少なくとも一発屋ではないからな

143:無名草子さん
18/07/19 03:19:01.86 .net
>>134
まあ講談社以上に石井光太や金菱清を恨んでいそう

144:無名草子さん
18/07/19 03:22:52.48 .net
>>137
まだ目が覚めてないのか!w

145:無名草子さん
18/07/19 03:24:51.61 .net
今回一番株を上げた作家・批評家は外野にいた栗原や小谷野だった
あとは売れっ子なのに終始批判的な態度を崩さなかった星野智幸か
佐々木敦や野崎歓は取り返しがつかないくらい評判を落とした
田中和生は相変わらずバカだったし石原千秋や日比はアクロバティック擁護で御用批評家の嗤いを文学村にお届けしていた
普段からこんなお馬鹿な奴らに作品をあれこれいわれる作家たちがかわいそう

146:無名草子さん
18/07/19 03:26:22.11 .net
さんざん恨み言書いたあとに「私は自分をこれほどまでに汚らしく思ったことは、いまだかつてなかった」と書けばok!!

147:無名草子さん
18/07/19 03:31:28.21 .net
>>140
そうすれば批評家がメタ構造だと祭り上げてくれるからな
楽な商売だよ

148:無名草子さん
18/07/19 03:41:54.28 .net
佐々木敦は音楽批評だけやっていればよかったのに

149:無名草子さん
18/07/19 03:57:32.61 .net
>>134
古い名だと思ったらペンネームか・・・
それで整形なら同級生も出てこない。
助かったね。海外逃亡しれりゃそのうち自作刊行。
もしかして、いやきっと受賞作より売れて
群像編集金一封。
そんなことでいいのか出版社!文学そこまで貶めて。
文春の対応も見届けなきゃ勿論不買で。

150:無名草子さん
18/07/19 03:58:36.85 .net
>>140
作中のそういう言葉といい、謝罪コメントといい、「お前本気でそう思ってないだろ」って感じがめっちゃするんだよな
この人の言葉は

151:無名草子さん
18/07/19 03:59:59.26 .net
>>143
ツイッターで元同級生って人いたよ

152:無名草子さん
18/07/19 04:03:37.59 .net
>>104
そだね~

153:無名草子さん
18/07/19 04:09:08.03 .net
きれいな北条裕子ちゃんの動画もうひとつ発見した
URLリンク(www.youtube)


154:.com/watch?v=NFsCdS7qfUY シャワーのよりよく写ってる



155:無名草子さん
18/07/19 04:10:15.81 .net
>>95
書けないんだろう。
「難しい」には自己弁護入ってるか?

156:無名草子さん
18/07/19 04:10:17.55 .net
>>145
これね

497 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 21:05:08.09 ID:Q3zgKW1n0 [1/2]
>>1
この子知ってるわw
モデルの時は鯖読みで28歳だったww
旦那がいて今妊娠中のはず。

788 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/07/04(水) 23:54:27.46 ID:Q3zgKW1n0 [2/2]
>>591
イエス
北条裕子は偽名だったはず。
旦那がいるのは間違いない
20代は知らんがその時は事務所には所属せず一人でモデル業やってたから大したもんだよ
モデルとは言っても、実態はただの主婦ニートだけどなw
宣材写真は盛ってるけど実物は美人妻ってかんじ。
インスタは鍵かけてなかったのに掛けて
自分のHPまで作ってたのに消えてるな
情報武装のエゴサーチタイプだったから、絶対に本人このスレ見てるよw

157:無名草子さん
18/07/19 04:10:59.87 .net
>>131
同じ穴の狢

158:無名草子さん
18/07/19 04:13:05.89 .net
>>149
読んだとしてどう思っているのか。
こんなに騒がれてるぅ~どうしよ、うふ。
なんて。。。

159:無名草子さん
18/07/19 04:18:26.29 .net
ここもエゴサーチして読んでるかもしれん
精神ぶっ壊れないのか

160:無名草子さん
18/07/19 04:20:13.50 .net
>>149
同級生とは書いていないな。
モデル仲間?それなら一過性の付き合いで大した逸話もないのでは?
鯖読みしてたのは去年あたりってことかな・・・
28歳なのに28と鯖読みとはいわないから、
29~31までの間モデルだった・・・・
32歳で出産なら31中ころまでしかモデル出来ないはず。
いきなりR18文学賞と群像新人賞に応募したのか?
たった数か月で両作品を仕立て上げ、しかもあれだけの資料を斜め読みにもせよ読んだのか?
怪しいな。ものすっごく怪しい。

161:無名草子さん
18/07/19 04:24:13.46 .net
>>144
自分の汚い感情を、美しいものとの対比して羞じるような部分に全然説得力がないんだよね
だって震災の中の美徳を描く部分は、どれも資料を写して箇条書きしただけなんだもの
言い訳というかアリバイ作りみたいな感じ
冒頭のキャンデーあがいんのばあちゃんみたいな人をきちんと描ければまた違う印象だったんだけど
あのシーン一つ書くのが精一杯だったと思う

162:無名草子さん
18/07/19 04:26:17.04 .net
「早稲田文学」は篠山紀信撮影のヌードも載せるからな
最近じゃ渡部直己まで気取った格好で表紙に写ってやがったし
佐々木敦は北条裕子を「早稲田文学」に引っ張ってきて脱がせたらいいんじゃないか

163:無名草子さん
18/07/19 04:30:45.70 .net
>>153
webアーカイブでモデルマッチングサイトのアップデート日がかなりキチンと記されてる
去年の今頃28歳とあったから鯖読んでいたのは確実

164:無名草子さん
18/07/19 04:32:42.27 .net
ワナビーだったのは確実だよ
彼女はワナビー垢をフォローしていたから
実は私もフォローされていた

165:無名草子さん
18/07/19 04:34:40.71 .net
ツイートの内容は全く覚えていない
そしていつの間にか消えていた

166:無名草子さん
18/07/19 04:40:53.40 .net
一挙に痕跡消したって感じがあるんだよな
それなりに念入りに

167:無名草子さん
18/07/19 04:42:53.57 .net
>>156
あ、今見返したら去年6月3日の時点で29歳ということになってる
まあどうでもいいけど

168:無名草子さん
18/07/19 04:48:52.15 .net
読書家じゃないからよく分からんのだけど
芥川賞とか何かそれなりの文学賞って
選定する側の人は相当色んな作品読んできた人達
当然その道のプロが集まって決めてるんだよね?
それなのに、あんだけ類似する表現があっても
騒ぎになるまで気が付かないの不思議なんだけど
何なの?枕接待事前ゴリ押しみたいな
芸能界みたいなことが横行してんの?
何で誰も早々に指摘しないの?

169:無名草子さん
18/07/19 04:50:24.13 .net
>>159
おそらく受賞が決まって売り出す準備をはじめたのだろう編集部も一緒になって

170:無名草子さん
18/07/19 04:55:43.48 .net
さすがにその陰謀論はシステムわかってない感じが

171:無名草子さん
18/07/19 04:56:38.64 .net
再有力候補とか騒がれてたのは全くわけわからなかった

172:無名草子さん
18/07/19 04:58:13.27 .net
>>161
講談社のプレスリリースによれば、作品が発表されてすぐに盗作について指摘されていた
問題なのは欲望丸出しで辞退せず非難轟々のままここまできたこと
ただ、下読みや選考委員が見抜けなかったのはふたつの点でマヌケとしかいいようがない
というのも、まずパクリ元である『遺体』がものすごく有名なノンフィクション作品であったから
誰も読んでいなかったのが衝撃的である
そしてもうひとつが、作品それ自体の出来の悪さ
特に震災描写とその他の描写の想像力の落差から
震災描写については参考文献があると読み解けなければおかしいレベルだった

173:無名草子さん
18/07/19 05:00:32.12 .net
それにしても、今回は同じ忖度勢でも一流と二流以下がいることをはっきりさせたな。
一流の、というか目端が利く忖度勢は、問題が公になってからは一切擁護してない。
表現そのまま持ってきてる作品を擁護しちゃったら名前に疵がつくからな。
源一郎なんか見てみろ。ダンマリだから。
問題が公になってからめちゃくちゃな擁護してた二流以下の連中は、完全に名前に疵がついた。
なんていうか、そこらへんのライン分かってないから上にいけないんだろなって思ったわ。

174:無名草子さん
18/07/19 05:31:42.85 .net
>>44
町屋は最後まで高橋と二作授賞の可能性があったそうだ
URLリンク(www.sankei.com)

175:無名草子さん
18/07/19 05:52:27.71 .net
>>107
それな
毎日の見出しはマジひどい
これがほぼ、書き起こしに近いかと
URLリンク(www.sankei.com)

176:無名草子さん
18/07/19 05:57:18.62 .net
>>168は、全体の講評
「美しい顔」に絞った記事はこれ

「個々の作家への注意喚起になったはず」 盗用問題についての選考委員・島田雅彦さんとの質疑応答
URLリンク(www.sankei.com)
「美しい顔」は△4人、×5人か
弁護的な意見はほぼなかった
かなり辛口

177:無名草子さん
18/07/19 06:04:37.41 .net
--選考委員の中で、これは類似なのか、盗用に当るのかの議論があったのか?
 これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
URLリンク(www.sankei.com)

これでどうして、毎日新聞の見出しはこうなるのか
> 「美しい顔、盗用にはならない」選考委員一致
URLリンク(mainichi.jp)

178:無名草子さん
18/07/19 06:04:45.02 .net
>>96
こんな問題が起こっていたなんて全然知らなかった。
今回の件と全く同じにみえる。
参考資料として載せてもいないとか、
なぜこれがまかり通っているのかよくわからない。
足元見てるというか
当事者の女性が名乗り出ることはない
と確信した


179:上でこういうことをしているのだろうか? 美顔は被災者という当事者が多数存在していたが、 この件では当事者はたった一人だけ。 だから問題になっていないのか? みたいなモヤモヤが残る



180:無名草子さん
18/07/19 06:06:02.67 .net
>>169
法的に盗作とまではいえなくても
問題が残ると言ってるんだね
現地にも行けるんなら行ってみなさいと
なるほどなるほど

181:無名草子さん
18/07/19 06:09:26.91 .net
>>38
実作者だからな。当たり前すぎる対応だった。
よかった。

182:無名草子さん
18/07/19 06:11:35.34 .net
だから、私はこう考えたらいいと思う。現地に行って、現地の空気を吸ってくる、被災の現場をこの目を見てくる、被災者の現状をこの目で見てくる。
そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、
いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、
書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。だから、行ったらいいのか、行かなくていいのかというような聞き方をされると困りますが、
行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。
URLリンク(www.sankei.com)
やっと普通の意見が聞けた

183:無名草子さん
18/07/19 06:19:44.57 .net
「美しい顔」を弁護する
URLリンク(pbs.twimg.com)
「物見遊山」とか行くことを「断念」することから書き始めた新人のほうが「道徳的」とか何でしょうね
いったいどこのバカが書いたのでしょうか

184:無名草子さん
18/07/19 06:25:12.73 .net
>>57
選考委員の方々の落ち着いた揺るぎない
筋の通った発言に安堵した。
疑惑発覚後でありながら参考文献に目を通すことすらせず擁護書評していたぶった斬りの人の「かわいそう」「作者に好感を持った」などという言い分には心底呆れていました。
書評家って結局実質的なことは何も分からないんだと実感させられた騒動だった。

185:無名草子さん
18/07/19 06:28:39.34 .net
平成以降の直木賞受賞作は四冊に一冊が参考文献あり
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
まあ、芥川賞になると、ぐっと比率が下がるだろうなあ

186:無名草子さん
18/07/19 06:32:03.32 .net
>>93
島田氏の言葉を歪めて受けとめ過ぎ。
その部分は北条氏の小説のみを語っているのではないよ。
上の方にあった村上龍氏の選評と結局は同じ事を言っている。

187:無名草子さん
18/07/19 06:33:38.53 .net
--北条作品に関する選考過程は、○×△でいうと?
 ○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
--△の方は、参考文献を読んだ上で評価しているのか、作品として評価しているのか
 作品としての評価を下すに当たっては、震災関連のディテールの処理の仕方も含まれています。

フフフ・・・

188:無名草子さん
18/07/19 06:44:42.01 .net
でもこれはやったもん勝ち
大きな顔写真と「芥川賞候補!」の帯付けて平台に並べてごらん
盗作(疑惑?)も炎上商法かと思っている

189:無名草子さん
18/07/19 06:49:05.62 .net
パクって書いてた震災被害の描写とか書き直せるのかね

190:無名草子さん
18/07/19 06:57:43.14 .net
講談社が映画化の話を決めてるなら
何としてでも書き直させなきゃね

191:無名草子さん
18/07/19 07:14:33.20 .net
>>169
このページ、テンプ


192:レに加えてもよいのでは。 ttps://www.sankei.com/smp/life/news/180718/lif1807180065-s1.html > ○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。 > 評価の部分はあまりでなかった。最初に2点という余り高くなかった評価を反映してですが。 ネガティブな部分を紹介すれば、わりと五感に訴えてくるようなディテールが少なかったのではないか。 あるいは、個々の作品のディテールとして描かれている出来事への距離の取り方が、出来事にべったりくっついてしまっているのではないか。 >それに対する批判的な小説と読めなくもないが、しかし、同じ轍(わだち)に「わたくし語り」がはまってしまっているのでは、という批判もありました。 > --北条さんに対する弁護的な意見はあったか  そういう具体的な例示を伴う指摘はなかった。 > だから、私はこう考えたらいいと思う。 現地に行って、現地の空気を吸ってくる、被災の現場をこの目を見てくる、被災者の現状をこの目で見てくる。 そうしたからといって、より正しく書けるとは限らないが、それを見たことの責任とか、見たことの負い目とか、見たことの自信とか、 いろいろな感情を、被災地や被災者に対して抱きうるだろうと思っている。 それは恐らく、直接的に取材経験を生かさないにしても、書く強烈なモチベーションにはなるだろうなと想像します。 >行けるなら行ってみたらいいのかな、と私個人は思います。 > --問題が明らかになった後も候補であり続けたことに対する議論は  ありました。疑いが生じたので、最初から候補にするのをやめるという手もあったのではという声もあった。



193:無名草子さん
18/07/19 07:22:16.02 .net
講談社がこのまま書籍化したら、講談社の漫画の二次創作小説も堂々販売したれや
原作者が文句言ってもスルーでおkなんだろ

194:無名草子さん
18/07/19 07:27:31.47 .net
>>168
見出しもいいですね。
毎日とは違う。
美しい顔について述べた箇所もかなりありますね。
これもテンプレに追加できないでしょうか。
『選考委員・島田雅彦さん「一回目投票で過半数獲得」、盗用問題は「誠実さが問題」』 
URLリンク(www.sankei.com)
>ただ、そうだとしても、参照・引用した者の態度というか、誠実さがこの場合は問題になろうかと思います。
実際、この小説において震災に関わる部分というのは、かなりのウエートを占めていますし、
それが、それなりにリアリティーがあるという評価が、群像新人賞の段階でも出されておりましたので、そこももちろん、含めての議論ですね。
>いうなればこれは、わたくしを巡る小説。
わたくしの認識が変わっていく、そのプロセスをつぶさに描いた部分が、大きなウエートを占めている小説であるという読み方ができると思います。
 ただ、その少女の自意識が目覚めていくプロセスが、非常に震災と深く関わっているという部分があったので、それらは切り離しては論じることはできない。

195:無名草子さん
18/07/19 07:35:51.15 .net
今後は盗作に関して法的に問題があるかないかは芥川賞選考委員のお偉い作家先生方がお決めになられます

196:無名草子さん
18/07/19 07:40:37.19 .net
>>182
もう放置確定だよ。講談社に良心があれば群像新人賞剥奪があるぐらいで。

197:無名草子さん
18/07/19 07:52:19.75 .net
講談社・佐々木はじめ擁護派「優れた文学性の前では、盗作も被災者の人権も関係ない」

芥川賞選考委員「作家としての誠実さに問題あり」
この流れは痛快だったな
権威のある選考委員のほうが作家の人間性を重視してるというのが
擁護派が見苦しいブンガクゴッコをしてるだけなのが明るみになった

198:無名草子さん
18/07/19 08:01:09.32 .net
>>129
ほんこれ
講談社の本は買わない

199:無名草子さん
18/07/19 08:05:35.87 .net
>>188
芥川賞選考ポイントが2点で、優れた文学性はないよ、という評価提示もされたしね

200:無名草子さん
18/07/19 08:13:19.73 .net
>>166
最後の一行、すげー納得
あっちゃん・・・

201:無名草子さん
18/07/19 08:18:12.50 .net
講談社を不買するという結論に至りました
読者舐め過ぎ

202:無名草子さん
18/07/19 08:20:26.33 .net
>>167
高橋氏への講評だけど北条氏に噛みしめてほしいような言葉があった。
>言葉を使って別世界を構築していくという、フィクション本来の醍醐味を十分に示してくれている快作ではないかという意見が、わりと説得力を持ってきまして、受賞となりました。

今回の結果を受け�


203:ト、保守的だとか変わらない芥川賞とか無難だとかつまらないとか言ってる批評家もいたけど、それって違うよね。  新しければいい、日本語壊れていてもいいんだみたいな、そういうのって本末転倒だよ。



204:無名草子さん
18/07/19 08:24:55.24 .net
>>166
 --参考文献をつけていたら、解決する問題だったかという議論は?
島田「その議論はなかったが、通例、ノンフィクションとか論文に関しては、
付けないとアカデミックキャリアに傷が付くくらいに大きな問題だとは想うんですけども」
アカデミックキャリアに傷が付く、という認識が皆無だったのだろうね、二流批評家どもはw

205:無名草子さん
18/07/19 08:28:40.95 .net
>>190
なんで最有力候補だと触れ回ってたんだろうな

206:無名草子さん
18/07/19 08:30:55.39 .net
松尾とのW受賞だ!ってもう決まってかのような記事があったなそういえばw

207:無名草子さん
18/07/19 08:32:46.71 .net
>>195
結局、中身はないが声だけは大きい批評家連中のSNS宣伝作戦だったのでは
某社から頼まれたのでは
三流批評家連中の評と芥川賞選考委員たちとの温度差に笑った

208:無名草子さん
18/07/19 08:37:35.62 .net
被災地に行かずに書いたことがすごい、なんてバカなことを言う選考委員がいなくて本当によかった

209:無名草子さん
18/07/19 08:38:27.22 .net
ササアツは島田の講評に怒るべきww

210:無名草子さん
18/07/19 08:40:03.65 .net
>>197
最有力候補と大声で言っておけば落ちても芥川賞の保守性が新しい才能を評価しなかったとかなんとか格好がつく予定だったんだろうかね

211:無名草子さん
18/07/19 08:47:15.54 .net
>>199
だよねえ。
講談社のあのコメントに完全同意を表明してたんだから。

212:無名草子さん
18/07/19 08:50:07.92 .net
>>199
東京外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業のイケメンに文句言えると思う?w

213:無名草子さん
18/07/19 08:54:18.34 .net
島田さん、文学への意識もイケメンだな
佐々木敦は顔も文学への意識も不細工というか、顔は内面の反映だからな

214:無名草子さん
18/07/19 08:54:39.39 .net
一回目の投票で送り火が過半数
大差やん
タナボタ受賞とか言ってたのは誰だっけ

215:無名草子さん
18/07/19 08:57:33.63 .net
>>183
五感に訴えるデティールのなさっていうのは気になった
低体温症で死にかけてる人がいるのに避難所の寒さがさっぱり伝わってこない

216:無名草子さん
18/07/19 08:58:48.43 .net
>>203
>顔は内面の反映だからな
同意
北条さん、美人と言われてるけど、ギラついてて大嫌いな顔

217:無名草子さん
18/07/19 09:08:04.84 .net
>>205
匂いについての描写も印象に残ったの遺体からのパクリ箇所だけだったわ

218:無名草子さん
18/07/19 09:27:55.98 .net
極めて真っ当な選考がなされたことからみると
村上龍の選考直前に辞任した理由が気になる
講談社との関係が深い村上に対して
講談社のかなり上から北条をプッシュしろとの圧力があったのではと勘ぐりたくなる
無言の抵抗か

219:無名草子さん
18/07/19 09:46:56.30 .net
>>208
同感
プッシュした場合キャリアに傷がつく案件ですし
逃げたのは賢い選択かと

220:無名草子さん
18/07/19 09:49:18.41 .net
>>208
村上龍はここ何年もわりとやる気なさげで、選評もあまり出さなかったし
前回の選考会は体調不良を理由にドタキャン
体調の問題か精神的な問題かは知らないけど、元々辞める気だったと思う
今回の騒動がそれを後押ししたんじゃないか

221:無名草子さん
18/07/19 09:53:34.33 .net
>>205
群像新人賞選考委員たちの審査眼が疑問視されるよね。
次回も同じ人たちで審査するつもりなんだろうか。

222:無名草子さん
18/07/19 09:57:03.98 .net
カンブリア宮殿と芥川賞は両立できないでしょ

223:無名草子さん
18/07/19 10:12:08.79 .net
真面目な話、佐々木敦や群像選考委員はソープランドに行ったほうがいい
性欲を満たして、すっきりした頭できちんと文学に向き合ってもらいたい

224:無名草子さん
18/07/19 10:16:23.89 .net
俺たちが北条ちゃんを守る!
レオン気取りやったんやろな~w

225:無名草子さん
18/07/19 10:32:13.68 .net
栗原さんと島田雅彦、性欲で選評しないクールさが際立ってたな
佐々木敦みたいなモテないおっさんの余裕の無さがなかった

226:無名草子さん
18/07/19 10:32:21.26 .net
・美しい顔 選考委員は盗用否定
↑今来たyahooトップのタイトル

227:無名草子さん
18/07/19 10:39:59.18 .net
芥川賞をとってない島田雅彦が選考委員長というのはおもろいな
芥川賞というのはいつまで経っても特別で、他のあらゆる文学賞を総なめにしても芥川賞をとっていないと肩身が狭い
たとえ一発屋でも芥川賞をとっていれば大いばり
そんな独特の権威がある
ともあれ北条裕子は「芥川賞候補」の看板をかかげてこれからもドヤって行くと思う
その前に講談社が知名度低めの何らかの賞を接待授賞させて機嫌を取りそうだけど
野間文学新人賞辺りがねらい目か

228:無名草子さん
18/07/19 10:41:32.47 .net
>>216
なんでそれがタイトルになるのかさっぱりわからない
ちゃんと講評を読めば、「法の問題じゃなくて倫理の問題」と言ってるのと一緒なのに

229:無名草子さん
18/07/19 10:56:29.68 .net
--選考委員の中で、これは類似なのか、盗用に当るのかの議論があったのか?
 これは盗用ではない、というふうに確認しました。少なくとも法的には盗用には当らないと。
ただ、依然残る問題がある、それで解決ではないということです。これだけは付け加えておきたい。
URLリンク(www.sankei.com)
「これだけは付け加えておきたい」とはっきり言ってるのに、「盗用ではない」だけを見出しにするのってどうなの

230:無名草子さん
18/07/19 10:56:43.68 .net
こうなるなら龍やめなくても良かったんじゃ?と一瞬思ったが
龍が腹切ってくれたおかげでこういう結果出せたのかもしれないという気もしてきた

231:無名草子さん
18/07/19 10:57:06.82 .net
盗用ではない、と言うことで
群像選考委員を守る
芥川賞に推した人を守る
この件で盗用と言う人に対する脅し(名誉毀損になるぞ)
文壇の人々が盗用については触れたがらないのは最後の脅しがあるからだと思う

232:無名草子さん
18/07/19 10:57:36.71 .net
>>220
村上龍が辞めたのは、北条裕子とはあんまり関係ないと思うよ

233:無名草子さん
18/07/19 10:59:23.00 .net
見事な手のひら返し。
リンク貼れなかった。
日比氏のブログです。

○「美しい顔」とそれが提起した問題についての補遺
>冷たい言い方に聞こえるかもしれないが「美しい顔」については、もうしばらく忘れていいと思う。

234:無名草子さん
18/07/19 11:01:54.98 .net
>>223
しばらく忘れたい、の間違いではw

235:無名草子さん
18/07/19 11:05:23.77 .net
斜陽業界は人材不足になって、こういうことになるんだよな
みんなもう小説から卒業する時期がきたんだよ

236:無名草子さん
18/07/19 11:06:24.71 .net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    群像は死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

237:無名草子さん
18/07/19 11:12:54.90 .net
北条裕子はどこで授賞発表を待ったのだろうか
自宅?講談社?授賞スピーチ考えてた?

238:無名草子さん
18/07/19 11:14:42.33 .net
>>221
名誉毀損になるかバーカ

239:無名草子さん
18/07/19 11:15:56.85 .net
落選作についてこんなに質問が集中したのも珍しい
芸能人や著名人候補以上だ
URLリンク(www.sankei.com)

240:無名草子さん
18/07/19 11:15:58.40 .net
>>220
もともとやる気なかっただろ
候補作をまともに読んでなかったし

241:無名草子さん
18/07/19 11:17:48.94 .net
>>208
おまえは村上龍を買いかぶってる
あるいは関係者か

242:無名草子さん
18/07/19 11:19:00.32 .net
>>227
ここで
URLリンク(dokushojin.com)


243:tem/article3377_1.jpg



244:無名草子さん
18/07/19 11:20:07.38 .net
>>217
委員長なんてあるのか?
毎回交代で委員が一人出て会見する役やってるけど

245:無名草子さん
18/07/19 11:27:32.10 .net
人の容姿をとやかく言うのはあれだが、今回石原千秋も容姿に言及してたので言うが、
この顔は美人なのか?自分の美的水準が厳しいんだろうか・・・
URLリンク(www.hochi.co.jp)

246:無名草子さん
18/07/19 11:28:33.54 .net
あらすじ探したんだけど、適当なのが見つけられない
どっかにあるかな?
知ってたら教えてください
あと、彼女が一番言いたかったのは、なに?

247:無名草子さん
18/07/19 11:32:15.97 .net
邪魔しないでいただきたい!

248:無名草子さん
18/07/19 11:37:40.19 .net
>>235
被災地に行かずに震災ものをかけちゃう私すごい
わりとマジで

249:無名草子さん
18/07/19 11:44:38.08 .net
>>235
メディアに注目されたい
そして注目された上でそれをウザがって見下したい
そうすればモデル時代どんなにアピールしても大手メディアには無視され
カメラ小僧にいじられて終わりだった屈辱の過去をロンダリングできるんだから

250:無名草子さん
18/07/19 11:47:54.38 .net
>>69
そもそも手塚という人がディズニーの模写からスタートしてるわけで
騒ぎになった時に奥さんが光栄の至りってコメント出してたでしょ

251:無名草子さん
18/07/19 11:48:38.20 .net
この人の顔、どう見ても整形だよね
美しい顔。に執着したけどなれなかった人間の怨念かな?

252:無名草子さん
18/07/19 11:52:42.19 .net
みんな手厳しいなあw

253:無名草子さん
18/07/19 11:54:48.78 .net
北条裕子という割と普通の名前がペンネームなのか
この人怖いな

254:無名草子さん
18/07/19 11:55:34.08 .net
>>119
役者としても小保方のほうが上だな
ちゃんと記者会見開いて持論を振りかざして対決したもの
北条は逃げたまま

255:無名草子さん
18/07/19 11:57:47.30 .net
>>240
ちょっと違うと思う
特定の「こうなりたい」顔があって
それをなぞってるんだと思う
あんな変な二重、医者の腕だけじゃ説明できない

256:無名草子さん
18/07/19 11:59:15.53 .net
>>235
図書館に行って掲載号を読むのがいいと思う
短いからすぐ読める

257:無名草子さん
18/07/19 11:59:45.10 .net
>>242
裕子というババ臭い名前で本名だと思うよな
そのセンスが凄い

258:無名草子さん
18/07/19 12:00:22.43 .net
>>246
爺が付けた源氏名じゃないの?

259:無名草子さん
18/07/19 12:03:40.70 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事が正論だよね。
島田さんも真摯に回答してたんだ。
毎日は悪意があるとしか思えんw

260:無名草子さん
18/07/19 12:10:52.88 .net
>>242
モデルも同名でやってたようだから、ペンネームというより芸名か偽名か通名

261:無名草子さん
18/07/19 12:12:58.63 .net
>>223
ここまでの契約だった? それとも切られた? 

262:無名草子さん
18/07/19 12:15:22.16 .net
>>223
ぼくの発言は忘れてくださいお願いしますの間違いだろ

263:無名草子さん
18/07/19 12:21:30.36 .net
>>153
同級生と書いてた人はそれじゃない
当人に本気で興味なさそうだったし仲も良くなさげで自分は貼らなかった
ヒントは貼ったから見つけた人はいたはず
「3年間同じクラスだったのに今まで気付かなかった」「一クラスしかないコースなのに」
的な書き方で、友人と「マジかー辻村深月といい有名人多い学校だね」などと会話があった
そこから自分は高校名知った
下手したら田舎の友人誰とも付き合いがないのかな
ちょっと怖いくらい声があがらない

264:無名草子さん
18/07/19 12:24:04.86 .net
盗作擁護するこんなバカどもが選考委員や評論家やってるんじゃ、まともな新人が出てくる土壌がないよな
衰退するのにも原因があるわ

265:無名草子さん
18/07/19 12:26:37.81 .net
毎日新聞の島田雅彦の記事ひどかったんだな
あれ書いた記者干されろと思うくらい
島田雅彦もあほなのかと思ってしまってごめん

266:無名草子さん
18/07/19 12:29:14.82 .net
いつもは同意できると限らない島田さん。しかし今回の対応会見には脱帽。多方面に配慮しつつ皮肉とユーモアを交えながらも厳しく筋を通して断罪した。
毎日の都合よき改変コピペは作品をなぞった風刺かしら

267:無名草子さん
18/07/19 12:30:50.89 .net
>>254
これがいいよねw
> 最後に「候補(作に挙げるの)もやめればという意見もあった。
>でも、最終的には根本的な議論をしないと。
>(芥川賞は)新人賞のくせにこんなに人を集めるビッグネームですから、
>そういう場に利用できたらと言う人もいました。私ですけど」と笑わせた島田さん。
候補から外さないことで「晒し者」にした訳じゃんw

268:無名草子さん
18/07/19 12:35:09.58 .net
@siranyan0528: 私を訴えるとDMで訴えてきた某芥川賞作家が北条裕子氏を擁護ツイートしている最中に、その追従作家が
「(某芥川賞作家の書いた)震災小説以上に傑出した小説があろうか」とツイートしたんだが、芥川賞選考会の前々日に削除してたぞwwwwwwws
@siranyan0528: 「余談だが氏(某芥川賞作家のこと)は震災直後に現場に行っておられる」( ー`дー´)キリッ→私が2年前に石巻にボランティアに行った時に、
その某芥川賞作家がFBでくれた言葉「僕は取材だけですから、頑張って!」wwww まあ作家同志ズブズブでつるんどけば私もこんなことツイートしないのだ。自業自得

萬壱のことですね

269:無名草子さん
18/07/19 12:37:16.12 .net
ちゃんと「引用」と分かるようにしないといけませんwww
確かに >「法的に」
盗用と確定させるのはハードルが高すぎるけれど、
倫理的にダメなもんはダメとしなきゃねw

270:無名草子さん
18/07/19 12:43:58.15 .net
7月4日
今話題の芥川賞候補の「美しい顔」作家の北条裕子が、普通に高校3年間同じクラスだった同級生だったと今さら知ったwwwwwww

あたしの科1クラスしかなかったから3年間クラス替え無しやねん(笑)

(予備情報としては、ティスちゃんも特殊なクラスで3年間クラス替え無しよ) 確かに(笑)辻村深月さんもそう。

271:無名草子さん
18/07/19 12:45:05.11 .net
>>235
本気で探せば全文ネットで読めるから、自分で読め
あらすじで分かった気になってはダメ

272:無名草子さん
18/07/19 12:50:55.66 .net
Twitterにしても全文にしてもいちいちもっいぶるやつなんなんだろう

273:無名草子さん
18/07/19 12:53:53.45 .net
レスありがとう
トークの書き起こしを読んで興味は湧いたよ
それだけに、リアリティーがそこまで必要だったんだろうか、とも
まあ、読むにはもうちょい時間を置きたい
【叩いた側】の人間として

274:無名草子さん
18/07/19 12:55:26.62 .net
島田、村上春樹は芥川賞を取れなかったことが今も話題に、
橋本治や高橋源一郎は候補にもならなかったことが話題に
なんだかんだいって、今回も芥川賞候補になったから騒がれたわけで、いまだに芥川、直木賞は別格なんだろうな
それにしても年2回って案外ハードル低いというか、興業、商売杉な気もする

275:無名草子さん
18/07/19 12:56:40.96 .net
>>195
デビュー作だから最有力と言ってた人もいましたな
佐々木なんとかといったかな

276:無名草子さん
18/07/19 13:00:20.41 .net
>>254
昨日のニコ生の高橋会見で2人目に


277:毎日新聞の記者が質問してるんだけど、あまりにひどいから見てみ 高橋の反応を見て愚問と悟れば引き下がればいいのに、しつこく食い下がるのには呆れた 毎日はもう倒産の危機らしいし、記者の劣化も止まらないな



278:無名草子さん
18/07/19 13:00:28.25 .net
>>235
だからー>>1にあるPDFのurlをウェブアーカイブに突っ込んで探せよ

279:無名草子さん
18/07/19 13:02:18.96 .net
>>265
服のこと聞いてた記者だっけ?
候補作読んでないなと思った

280:無名草子さん
18/07/19 13:03:12.64 .net
>>264
結局4回目の候補の高橋が受賞したってのがじわる

281:無名草子さん
18/07/19 13:04:07.01 .net
>>264
デビュー作だから多少荒削りでもいいって程度問題だよな
今回のは荒削りとかいう次元じゃない

282:無名草子さん
18/07/19 13:05:13.25 .net
来年ここに名前が載ればいいすね北条さん
URLリンク(i.imgur.com)

283:無名草子さん
18/07/19 13:08:14.53 .net
>>256
けっこうぶっちゃけてるんだな・・・

284:無名草子さん
18/07/19 13:08:15.08 .net
芥川賞候補作は短いんだから、文芸部の記者なら全部読んどけよ

285:無名草子さん
18/07/19 13:10:08.27 .net
辻村 深月(つじむら みづき、1980年2月29日 - )は、日本の小説家。山梨県笛吹市出身。
山梨学院大学附属高等学校から千葉大学教育学部卒業。2004年「冷たい校舎の時は止まる」で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。

286:無名草子さん
18/07/19 13:11:14.35 .net
>>256
こんな扱いだった作品を最後までただただ褒めてた評論家って

287:無名草子さん
18/07/19 13:13:16.34 .net
最近の新聞記者はひどいよほんとに・・・

288:無名草子さん
18/07/19 13:13:32.03 .net
創設当時は新人賞、今も新人賞的側面がないとは言わないが、
それこそ複数回の候補が当たり前。キャリア10年以上の作家まで候補になってるのに、どうでもいいじゃねえかな

289:無名草子さん
18/07/19 13:13:44.89 .net
>>267
他の記者が作品について聞いてるのに、「心境は?」「期待していたか?」「どうやって待ってたか?」
「期待はしていたか?」「自信はあったか?」とかほんっと下らない質問を繰り返してた
読んでないなら質問すんなよ
名前も晒すと毎日新聞の大原という記者だ
あと共同通信もひどかった

290:無名草子さん
18/07/19 13:14:52.53 .net
>>269
荒削りだが本物の小説らしいっすよ

291:無名草子さん
18/07/19 13:15:54.44 .net
高橋受賞で(里帰り出産で出身扱いにしてる)青森の新聞が嬉ション状態なんだが島田雅彦のコメントは毎日新聞の悪意あるまとめに近かった

292:無名草子さん
18/07/19 13:17:13.54 .net
芥川賞選考委員もアンタッチャブルな「本物の小説」登場

293:無名草子さん
18/07/19 13:17:28.08 .net
昔みたいに記事媒体くらいしか、一般人は接しられなかった時代ならともかく、
普通にネットで生中継されて、それが一過性ではなくリピートもされる今に、
昔のまんまのアホを晒すとは、絶句もんだはw

294:無名草子さん
18/07/19 13:17:42.98 .net
>>266ほか
>>235は小説を読みたいのではなくてあらすじを探してる
長辺も短編も「3分で読めるあらすじ」が主流だから

295:無名草子さん
18/07/19 13:19:01.43 .net
栗原さんも言ってたが、結局、文学性なんてものは存在しないんだよな
プロも趣味趣向で語ってるだけで

296:無名草子さん
18/07/19 13:19:21.24 .net
基本的に新聞社と出版社で批判しあわないようにしてんだろーなー
新聞の文藝時評も、昔は批判をしていたが、一九七〇年代半ばから、褒め批評に変わって行き、今では「産経新聞」が荒川洋治、石原千秋を起用して批判的文藝時評をやっているのを除くと、褒め時評の場と化している。
文学専門の人はどうしても批判的になるので、今では片山社秀や佐々木敦など、文学の素人にやらせているありさまで、文藝雑誌もそれに準じ、批判的な文藝評論家は遠ざけられて久しい。
小谷野敦『芥川賞の偏差値』

297:無名草子さん
18/07/19 13:19:40.43 .net
>>235
群像新人賞受賞作、芥川賞候補作「美しい顔」あらすじ
避難所で過ごす女子高生サナエはメディアを見下しながらも悲劇のヒロインを演じてる。
そんな生意気な態度を同じ被災者の「奥さん」からこっぴどく叱られ反発するサナエ。
だがサナエは改心し母を亡くした現実を受け入れ前向きに人生を生きようと決意する。
作者の一番言いたかったこと:文学賞をステップにして人生の勝ち組になりたい

298:無名草子さん
18/07/19 13:20:29.88 .net
>>270
本を一冊も出していないのに載るの?

299:無名草子さん
18/07/19 13:20:43.18 .net
>>285
見事なまとめ

300:無名草子さん
18/07/19 13:22:37.43 .net
>>284
文学の素人w
でもそうだよな
佐々木敦は音楽評論家とレーベルオーナーとしては認めるが、文学については素人と言わざるをえない

301:無名草子さん
18/07/19 13:22:42.37 .net
「美しい顔」という小説が「醜い心」を浮き彫りにしたのは文学的だったよなw

302:無名草子さん
18/07/19 13:22:51.17 .net
>>286
そういや、出版日まで確定していた単行本はどうなるんかな?
このままフェードアウト?www

303:無名草子さん
18/07/19 13:22:52.71 .net
小谷野が西村賢太を認めているのは、
「く、くやしくなんかないんだからね」という強がりが見え隠れしていてかわいいと思う

304:無名草子さん
18/07/19 13:23:15.59 .net
>>285
これはちょっと相当に凄いあらすじである。まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない。しかも、作者は

305:無名草子さん
18/07/19 13:23:59.71 .net
>>291
特にそう感じたことはないけどな
嫉妬を感じていたら素直にそう書く人だし

306:無名草子さん
18/07/19 13:27:08.76 .net
佐々木敦 早稲田夜間
北条裕子 青山学院夜間
有名大学夜間という見栄を張る人格同士で共有する感覚があったのかもな

307:無名草子さん
18/07/19 13:27:32.97 .net
>>284
褒め批評
まさに専門家がいますねw

308:無名草子さん
18/07/19 13:27:55.23 .net
>>290
ひょっとしたら本気で全面改稿して再び世に問うのかも
そこまでの根性を出したら評価するが、テキトーに直しただけなら評価できない

309:無名草子さん
18/07/19 13:28:38.96 .net
佐々木敦
@sasakiatsushi
1時間前
「他者」に対する想像力や理解よりも、何であれ「当事者」であることのプライドや権利意識のほうがはるかに強くなってしまったのも、やっぱりインターネットとSNSのせいだよなあと思う。本来逆になる筈だったのだが。


グチグチグチグチ

310:無名草子さん
18/07/19 13:30:33.97 .net
修正は被災地のシーンほとんどだと思うけど本当に想像で書き直したらスゴイ作品ができそう
いろいろな意味で

311:無名草子さん
18/07/19 13:30:38.16 .net
>>296
全面改定
それが出来るくらい力量があればパクリはしないだろ?
普通に考えてw
ゴーストにやらせるかも知らんがw

312:無名草子さん
18/07/19 13:31:48.43 .net
>>297
これ被災者の前で言ってほしい

313:無名草子さん
18/07/19 13:32:04.59 .net
>>298
ギューンと波が走ってきて
とか?

314:無名草子さん
18/07/19 13:32:14.81 .net
>>297
その2つって、対局にあるものなのか?
この人、いつもトンチンカンなんだよな

315:無名草子さん
18/07/19 13:32:32.49 .net
>>297
被災者のプライドや権利意識ってなんだよwwww
想像力働かせて理解しろよwwwwwwwwwwwwww

316:無名草子さん
18/07/19 13:32:35.13 .net
>>297
この「当事者」って誰のこと言ってんだろう
ほんとにこいつは陰湿なクズだな

317:無名草子さん
18/07/19 13:32:53.84 .net
>>298
波がゴーッときてぐるぐるしてなんかわからないうちに津波になったのである。

318:無名草子さん
18/07/19 13:33:02.40 .net
>>297
怒りがこみ上げてくるな。
ノンフィクションだから、盗用のハードルが高いってのを
計算した上でのパクリとしか思えん。

319:無名草子さん
18/07/19 13:33:26.77 .net
講談社の編集が責任もって全部書き直せば良いんじゃね
そこまでする意味はわからないし得も無いと思うけど

320:無名草子さん
18/07/19 13:33:52.69 .net
あ、やっぱり被災当事者だよな・・・
佐々木って金菱先生の文章読んで苦々しく思ってたんだろうな

321:無名草子さん
18/07/19 13:34:01.83 .net
>>297
え!
他社に対する想像力も共感もなく
自分自分自分の小説を書いたのが
北条氏ですよね?
本気で分かってないのかしら……?

322:無名草子さん
18/07/19 13:34:14.75 .net
>>297
ぜひこれを金菱教授にリプライしてほしい
頑張れ佐々木

323:無名草子さん
18/07/19 13:34:30.34 .net
作家本人はこれで消えるだろうが
推した評論家や作家は今後一生言われ続けることになる
早いうちに、見る目がなかったごめんなさいと言っといたほうが
ダメージは少なかっただろうに

324:無名草子さん
18/07/19 13:34:35.95 .net
>>297
このおっさんを被災地に連れて行ったらどうなってしまうんだろう
目の前の現実を認められずに現実の方を否定するのだろうか

325:無名草子さん
18/07/19 13:35:16.86 .net
佐々木って正面からの批判や議論しないのな
いつも臭わせるだけ

326:無名草子さん
18/07/19 13:35:20.94 .net
>>273
要は辻村の同級生だから引っ張られてゴースト付けられたってことね。
サナエの母親が亡くなり弟(どしてこんだけ年離れてるんだ?)と遺された。
母親の友人の変人小母さんが自分が陥った捻くれた形のグリーフ状態を見守り力強く窘めてくれた。
っていう作品があった。それを辻村知り合いの編集に提出したところ、
母親の死を東日本大震災に絡めてリライトされて戻って来た。
あ、自分でも驚いちゃったこんなでいいかしら?
大丈夫よ、行けてる自信もって!(編集か、辻村か)
群像新人賞ゲットーって。

327:無名草子さん
18/07/19 13:35:21.74 .net
金菱さんが変なことに巻き込まれるのは気の毒

328:無名草子さん
18/07/19 13:36:36.94 .net
>>311
有名なノンフィクションでも読まない人は多いんだから
「想像だけで書いたというのを信じて絶賛しちまった」と言えば良かったよね
パクりだと知らされず読んでうっかり感動した間抜けな被害者で済む

329:無名草子さん
18/07/19 13:37:22.20 .net
>>315
それもそうだな
石井光太にリプライだ

330:無名草子さん
18/07/19 13:38:03.86 .net
>>314
辻村と同じ学校だとしたら北条は後輩だね

331:無名草子さん
18/07/19 13:38:04.89 .net
どうでもいいけど辻村さんは先輩なんじゃないの
あとR18の選考やってたんじゃ

332:無名草子さん
18/07/19 13:38:56.46 .net
>>297
こいつどれだけ恥を晒し続けるのか

333:無名草子さん
18/07/19 13:39:20.08 .net
>>319
あっ
>R18の選考
本当だ

それでも落とされたのか

334:無名草子さん
18/07/19 13:40:33.78 .net
>>297
この人言葉の意味を知らないまま
聞きかじりを垂れ流してるだけでしょ
自分がなに言ってるかわかってない

335:無名草子さん
18/07/19 13:40:50.37 .net
>>297
これでも処世術だけはすごいんですよ

336:無名草子さん
18/07/19 13:41:38.86 .net
>>321
候補作読んでるから、パクリおばさんにものを書くだけの
力量はないって分かってたのかもwww

337:無名草子さん
18/07/19 13:41:43.59 .net
>>298
海が満塁ホームランを打った
町の底が白くなった

338:無名草子さん
18/07/19 13:42:00.22 .net
>>297
生意気なフクロウだな

339:無名草子さん
18/07/19 13:42:21.43 .net
>>298
母はともかく美人で昔は生徒会長をしてたような人ですごく人気者だったので避難所にいればすぐにわかるはずなのである。
「お母さんみたいな美人はこの避難所にはいないよ」

340:無名草子さん
18/07/19 13:42:32.74 .net
この騒動を元ネタに第三者が文壇、出版界の闇を書けばいい
早い者勝ちだよ!!!

341:無名草子さん
18/07/19 13:42:33.92 .net
この騒動で「佐々木敦にイベントで会ったときに音楽評論での間違いを指摘したらキレられた」と暴露してる人がいたよ
なので根本的にアレなんだよ

342:無名草子さん
18/07/19 13:42:38.79 .net
佐々木敦は10周遅れている
北条盗作と渡部セクハラでの彼の態度が叩かれているだけなのに
なぜそれを社会の変化のせいにするのか意味不明としか言えない
いまさらインターネットのせいとか言い出す論者はじめて見た


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch