芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24at BOOKS
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ24 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
18/07/09 18:44:36.96 b6OGOEST0.net
>>1
今話題の北条裕子「美しい顔」について
【本文無料公開】 ※群像8月号巻末告知(謝罪)付き
URLリンク(book-sp.kodansha.co.jp)
【講談社プレスリリース】
群像新人文学賞「美しい顔」関連報道について
及び当該作品全文無料公開のお知らせ  (2018.07.03)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
「美しい顔」に関する経緯のご説明  (2018.07.06)
URLリンク(www.kodansha.co.jp)
【新潮社】
「群像」8月号、『美しい顔』に関する告知文掲載に関して(2018.07.06)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
【新曜社】
東北学院大学 金菱 清 「美しい顔」(群像6月号)についてのコメント
URLリンク(shin-)


3:yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-3546.html 芥川賞候補「美しい顔」は「彼らの言葉を奪った」 被災者手記・編者の思い https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20180707-00088468/ ※創作文芸板 【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1530667452/



4:無名草子さん
18/07/09 18:46:14.99 b6OGOEST0.net
検証スレ
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ
スレリンク(books板)

5:無名草子さん
18/07/09 18:55:05.59 pcD5vEkI0.net
おつでした
現在皆をざわつかせている謝罪文のようなもの
URLリンク(www.kodansha.co.jp)

6:無名草子さん
18/07/09 19:02:18.02 APc6WzJy0.net
>>4
修正も辞退もしないということか。
邪魔しないでいただきたいと。

7:無名草子さん
18/07/09 19:11:48.56 CTrOE3kHd.net
いや、手記の人の事実の経緯をたどった上で、主人公に手記の人と真逆のこと言わせてるよね。なぜ客観的な事実がとか本当の被災者の姿がとか言い出せるんだ。ひどい。

8:無名草子さん
18/07/09 19:16:32.27 b6OGOEST0.net
「自分の表現したかったことを表現するために」って言っているけれど、その表現を自分のものと偽って他から持ってきたのが問題なんじゃないのか。
それも、尊大とか贅沢とか精神的売春とか変なdisり改変加えて。

9:無名草子さん
18/07/09 19:18:00.42 pcD5vEkI0.net
群像編集部はなぜこれを謝罪文として発表してしまったのか

10:無名草子さん
18/07/09 19:27:57.05 APc6WzJy0.net
>>6
酷いよな。
自分が何をしでかしたか未だに理解してないからこそ
これだけペラペラペラペラ矛盾したことやら
薄い嘘っぽい言葉を並べ立てることができてしまうんじゃないかな。
理解していたら自ら退くだろう。
ノンフィクション作家さんや手記の編集者の方に対してちょっと無神経な文章ではないか?
これは酷い。ガソリン撒いてんのかと。

11:無名草子さん
18/07/09 19:40:14.13 pcD5vEkI0.net
話が通じなすぎて新潮社も辛いだろうけどこれで許さないでほしい

12:無名草子さん
18/07/09 19:41:54.36 5x4Rh/Qtd.net
すげーな
この人w

13:無名草子さん
18/07/09 19:53:45.83 8Q0XJzJ9a.net
被災者の手記である慟哭の記録
情報が遮断された避難所に記者が来るようになったとき。
「私達には何の情報もないのに取材されて、私達にも情報を得る権利がある、そんなふうに思えてきて思わず記者に声を掛けた」
上で、記者に対して新聞を届けるよう要望し、記者も実際に新聞を差し入れる。
美しい顔
情報が遮断された避難所にテレビの取材が来るようになったとき。
「私たちには、悔しいとか屈辱的だとか、そんなぜいたくな気持ちを抱いている暇などなかったのだ。
被災者こそがまず真っ先に情報を得る権利があるんだなどということを偉そうに言ってる暇はこれっぽっちもなかったのだ。 」
とのこと。
第一に、被災者自ら語った記録である手記と真逆のことを書いておいて、なぜ、謝罪文?で「客観的な事実から離れず忠実であるべき」という思いとか、「当事者が現地で体験している3.11は同じものだろうか」という思いが今回の事態を招いたかのようなことを言えるのか。
第二に、手記の方の、自分たちにも情報を知る権利があるのではないかという思い、エピソードは、むしろ一般に喧伝されている生きることにのみ必死だったというステレオタイプな被災者像と一線を画すものではないか。
むしろ、この改変によって、ステレオタイプに、必死な被災者像を押し付けているのは、まさに美しい顔の方ではないか。

14:無名草子さん
18/07/09 20:00:34.09 Hrh31/lD0.net
柳ミリの、「石に泳ぐ魚」裁判を思い出した。
こちらの作品は盗作ではなくてプライバシー侵害が争点なんだけど、
核となる問題は「美しい顔」と同じかもしれない。
ウィキからの引用だけど、
「文学的表現においても他者に害悪をもたらすような表現は慎むべきである旨を、最高裁は判決理由で指摘した」

15:無名草子さん
18/07/09 20:04:12.14 8Q0XJzJ9a.net
いや、そもそも文章をそのまま引っ張ってきてるっていう致命的な問題があるからね。
>>12を書いておいてなんだけど、そもそもの問題はこっちの方なんだよね。
>>12の点はひどい話だし、作品価値を大きく損なう問題点ではあるけど、出版するべきか否か、公開するべきか否かとは直接結びつかない。
それはまさに読者の評価にゆだねられるという点であるべきだと思う。
それ以前に、本件では手記やルポの文章を引っ張ってきてて、これは修正したうえでなければ、世に出してはいかん。
こっちの点については、公表・公刊して読者の評価にゆだねるという問題ではない。

16:無名草子さん
18/07/09 20:18:47.22 wUhsNKWGd.net
だからこそ、講談社の振る舞いが理解できない
作者の無知で…と一千万歩譲っても、プロの仕事としてこの事態は無いんじゃないか
ホントに、どうなるんだろう

17:無名草子さん
18/07/09 20:20:56.45 i7eAhreq0.net
北条の想像力が質の高いものだったらまだマシだった
何かを発見させてくれるわけでもないどころか
下種の勘繰りに近いステレオタイプの想像力じゃねえか

18:無名草子さん
18/07/09 20:30:13.54 Ts46fIRq0.net
北条のコメント読んだけど、結局、問題の部分を修正する気もなければ芥川賞候補を辞退する気もないようだ
「小説を書くことでしか理解できないものがある(ドヤァ」
はあ・・

19:無名草子さん
18/07/09 20:31:39.05 1d1tqZtW0.net
佐々木敦の「新潮」で連載中の「これは小説ではない」の先々月号だったかな
ドヤ顔で以下のような文章を書いていた
あまりにでたらめなので批判しても無視を決め込んでいる
文学の中に小説、戯曲、詩などがあるのであって逆ではない
本当にこいつは謝らない間違いを認めないエアリプしかしない
馬鹿でクズだと思った

「この作品は小説だが文学ではない」とは言えても「この作品は文学だが小説ではない」と言えないのは明らかだ
つまり文学とは小説の部分集合なのだ

20:無名草子さん
18/07/09 20:32:05.21 Ts46fIRq0.net
ササアツが「真摯な謝罪文だ」とかまた感動するのかな

21:13
18/07/09 20:38:12.57 Hrh31/lD0.net
つい、柳ミリを出してしまったが、
彼女の作品は、良し悪しは別として、すべて自分の中の言葉だからな…
今回の件とは、やっぱり、違うか
しかも、ミリはミリで、3.11を体現するために、現地に移住までしたし(良し悪しは別として)
一歩も外にはでず、汚れることもな�


22:ュ、傷つくこともなく 安全な家の中で大災害を書こうという無謀というかみ邪気なチャレンジ姿勢は、 ある意味、今という時代を如実に表しているのかもしれない



23:無名草子さん
18/07/09 20:40:34.92 Hrh31/lD0.net
×み邪気な
○無邪気な

24:無名草子さん
18/07/09 20:41:26.28 LMzTvJGq0.net
>>12
正確な引用ではない。
まずテキストの「略」なしでの
比較を頼む。

25:無名草子さん
18/07/09 20:43:58.75 8Q0XJzJ9a.net
>>22
自分の書き込みではないけど、検証スレの方のレス6くらいにもうちょっと細かいのが出てたはず。

26:無名草子さん
18/07/09 20:44:54.58 APc6WzJy0.net
>>20
無邪気とは全く違うと思う。邪悪だろう。

27:無名草子さん
18/07/09 20:49:17.73 a8IN9W4N0.net
>>20
一歩も外にはでず、汚れることもなく、傷つくこともなく
今の状況は?

28:無名草子さん
18/07/09 20:49:47.54 Ts46fIRq0.net
>>22
スクショを貼ろうとしたらNGワードになった
過去ログから拾ってくれ
スレリンク(newsplus板:38番)

29:無名草子さん
18/07/09 20:58:03.96 1vRp6n+sa.net
そもそも>>22って態度でかいしお礼も無いし
講談社関係じゃねーの

30:無名草子さん
18/07/09 21:01:01.06 uzf0Ok9EF.net
新潮、自分の首を絞めてるよなあ
ま、あまりにお粗末で、著者の手前もあって引けないのかもしれんけど
いずれ必ずしっぺ返しを食うわ

31:無名草子さん
18/07/09 21:02:23.33 Ts46fIRq0.net
>>28
なんでや!新潮関係ないやろ!

32:無名草子さん
18/07/09 21:13:53.30 wUhsNKWGd.net
>>28
なにこれ?なぜ新潮?
どういう理屈??

33:無名草子さん
18/07/09 21:16:51.98 LyEYTwhO0.net
今回の言い訳文に妊娠出産のワードなしか。。。
もはやそっちで同情を引くことは諦めたかw

34:無名草子さん
18/07/09 21:23:57.96 DdH9h3ij0.net
>>31
これで妊娠出産がフィクションである可能性も出てきたわけで。
というか、はっきりいってメンヘル女でしょ。
それがどうやってかはわかんないけど文壇のそれなりの庇護を
受けてこんな風になっただけのような。

35:無名草子さん
18/07/09 21:30:45.08 2tZOgLp20.net
>>20
柳美里は震災のあと鎌倉から大阪に避難した
そういうこと隠して、福島のために~とかいうから信じられない
オヤジたちを転がしてのしあがった人だし

36:無名草子さん
18/07/09 21:37:28.29 2tZOgLp20.net
>>13
柳美里のその本は、顔にみにくい腫瘍がある女友達をモデルに書かれてて
モデルになった女性は深く傷ついたのに
柳美里は「喜んでもらえると思った」とか能天気なコメントを出したんだよな
女性に裁判おこされて柳美里は裁判に負けたのに本を出したんだっけ

37:無名草子さん
18/07/09 21:39:40.07 Pv86Y/2JK.net
>>24
だよなあ
切り貼りで一本でっち上げて
タダで賞金ゲット!ってだけの人間だよ
あわよくば印税もゲット!
上級へのコネもゲット!
ってのが発心なんだもん
作品に込められた思想なんかない
小説家としての志もない
ただのゴミ、ゴミ、ゴミ

38:無名草子さん
18/07/09 21:43:30.83 tWljJBFj0.net
このオンナの後ろに誰がいるんだ
そこをつかない文春や新潮は、
存在意義ないぞ

39:無名草子さん
18/07/09 21:43:35.84 Pv86Y/2JK.net
>>28
講談社がパクられ側だった時は
今回の新潮社の和解案とほぼ変わらない形で事態を収拾してるんだよね
新潮社の提案は極めて穏当で
審査員や編集部のメンツにも十分配慮してる
おかしいのは講談社だよ
なんでこんなインチキ女に固執してるんだ?

40:無名草子さん
18/07/09 21:50:56.43 tWljJBFj0.net
群像の中に、小保方2号さんの夫がいたりして????

41:無名草子さん
18/07/09 22:24:28.07 iYQsKvz90.net
新潮は妥協した和解案を講談社に提示しないと共倒れになってしまうよ

42:無名草子さん
18/07/09 22:26:47.77 DdH9h3ij0.net
>>37
売り出し云々もあるんだろうが、書き直せる筆力がないのを
講談社も新潮社も知ってるというのが問題なんだよ。
だから、同じような和解案でも講談社側の全面敗北になってしまう。

43:無名草子さん
18/07/09 22:36:52.13 Pv86Y/2JK.net
>>40
もしかしてR-18にも切り貼りの小説モドキを送ったのかな?
そりゃバレるわ…

44:無名草子さん
18/07/09 22:51:01.01 1+JMggem0.net
>>41
裁判になったら出てくるかもね

45:無名草子さん
18/07/09 23:03:33.00 DdH9h3ij0.net
>>41
通俗小説なんでしょ。まだこっちのほうがましだったんだけど
筆力のなさを意外な展開でごまかしていたのではとね。

46:無名草子さん
18/07/09 23:09:42.93 1d1tqZtW0.net
北条裕子「プッ。純文学ってしょぼいねえ。震災をテーマに、ちょっとひねった角度でエンタメ要素入れて出しゃあ2000人のトップに立てるんだねえ。
      文芸誌の人たちって面白い小説もほとんど読んでないから騙すの簡単だねえ。『世界文学』(笑)とか言っちゃった東大教授(笑)バカすぎ(笑)」

47:無名草子さん
18/07/09 23:23:57.51 LyEYTwhO0.net
まあそう思ってるだろうねぇ
2000人の屍の上に仁王立ちで立つミニワンピおばさん
前スレで貼られてた群像賞次点のお笑い芸人は静かに怒りを表明していたが

48:無名草子さん
18/07/09 23:33:02.01 1+JMggem0.net
大勢が亡くなった災害をネタにした罪深い私が、
授賞式で贖罪の気持ちを込めて着るべき服は、
光が透けやすいミニスカワンピしかないじゃないですか

49:無名草子さん
18/07/10 00:04:06.67 DjWpbnsr0.net
>>35
それが芸術です。

50:無名草子さん
18/07/10 00:07:30.49 pzpGv5Sl0.net
>>18
これ誰かのレスで見たけど、ほんとうに愚かだよね
こんなのが文芸誌に文章を載せて、あまつさえ大江健三郎とか論じてるんだから世も末だな

51:無名草子さん
18/07/10 00:30:31.44 sJezfJap0.net
>>44
純文はコピペ可とわかったわけだし、
文章にもうるさくないと知って、
エンタメから転向する応募者が増えそう(笑)
エンタメならファスナーの一文だけで落選だわ。

52:無名草子さん
18/07/10 01:34:01.62 f6UQED9Q0.net
NHKのニュースで謝罪取り上げられてた
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

53:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/07/10 01:44:43.31 whBy179F0.net
>>44
まあ文学賞の公募など殆どは「そもそも小説になっていないただの作文」もしくは「よく
書けている、でも面白くはない」作品だろうから。
その中でこんな「破れかぶれ」のムチャクチャな文体の作品が混じってきたらそれは
目立つとは思う。
そもそもが「本を沢山読んでいる」から作家になれるわけでは、実は全くない。
結局は文才=センスでしかない。
選考委員たちも薄々は「この作者は読む方での蓄積は殆どない」ことは分かっていて、
だがその「センス」に賭けた。
だがその「センス」じたいが所詮はただの「素人ならではの怖いもの知らずの勢い」
でしかなかった。。
>>50
でも実際の原文を読むと実質的にはやっぱり謝罪してないという、、

54:無名草子さん
18/07/10 01:48:17.85 f6UQED9Q0.net
たぶんこの人一発屋だよ
自分をさらけ出してモデル業界の闇を描いたらまた違うかもしれないけど
陳腐な筋立てと、「美しい顔」と似たような罵倒とグジグジした自意識過剰のモノローグしか書けないと思う

55:無名草子さん
18/07/10 03:11:10.72 pzpGv5Sl0.net
しかし、週明けに辞退くるかと思ったんだけどこれはないな
本気でこれで芥川賞の選考会まで押し切るつもりなのか
ちょっと信じがたい

56:無名草子さん
18/07/10 04:08:55.31 /Klt1zfQM.net
俺たちの講談社はいつも信じられないことをやってくれる
スゲェぜ!講談社!

57:無名草子さん
18/07/10 04:54:53.36 /BMSP/bN0.net
講談社もろくなもんじゃねえ
まさに地に堕ちた

58:無名草子さん
18/07/10 05:50:19.67 lIIxatAW0.net
……ンなわけねーだろ
コピペで賞に応募する時点でアウトだよ
32歳のおばさんがそんなこともわからんかったのか?
>著者の北条裕子さん(32)は9日、発行元の講談社を通じて「新人賞を受賞し、単行本を刊行できるようなことがあれば、その時にそれをすれば良いと思い込んでしまっていた」と釈明。

59:無名草子さん
18/07/10 06:28:57.87 qbYIA6YH0.net
配慮ばかりじゃ、語れないことがある。また下品な売名行為だとも思わん。ぎりぎりのラインを踏むことに作家的必然があった。

60:無名草子さん
18/07/10 06:30:18.57 qbYIA6YH0.net
タブーにあえて挑戦し、今まで言葉にされにくかった震災への態度を表現してる

61:無名草子さん
18/07/10 06:31:31.66 qbYIA6YH0.net
シーンを想像から作り上げて、リアル以上のものを書くことは小説家の役割でしょう

62:無名草子さん
18/07/10 06:34:29.01 qbYIA6YH0.net
文学は対岸の火事で稼いでいいのか?いいんだよ!じゃなきゃ「戦争と平和」も生まれなかった

63:無名草子さん
18/07/10 06:35:31.99 qbYIA6YH0.net
被災者を愚弄したという非難はお門違い。寧ろ、最大の敬意をもって書かれた作品だ

64:無名草子さん
18/07/10 06:52:34.31 2KzCr0l90.net
朝から発狂ですか

65:無名草子さん
18/07/10 07:28:02.75 +CoAROUG0.net
最大の敬意(パクリ)

66:無名草子さん
18/07/10 07:36:21.47 /Klt1zfQM.net
北条の謝罪文読んだけど
ちゃんと謝ってるじゃん

67:無名草子さん
18/07/10 08:29:30.48 sJezfJap0.net
パクリについては謝ってないよね。

68:無名草子さん
18/07/10 08:47:13.52 ZWWE/PGp0.net
>>59
その想像力がなかったからこういう事態になっているのが分からないんですか?

69:無名草子さん
18/07/10 10:21:18.82 nCQRcaxm0.net
辞退しないんだ
へー
罪深いね

70:無名草子さん
18/07/10 10:42:00.49 WCAFjG45a.net
>>64
バレると思ってなかったけど、バレたから一応言い訳しとくわ
これでちゃらにしてね
でも芥川賞はまだ諦めてないから、よろしく
……というのが謝ってることになるんだったらね

71:無名草子さん
18/07/10 12:00:20.16 0ljYt6jT0.net
芥川賞選考会で、誰がこれに触るか、興味津々であります

72:無名草子さん
18/07/10 12:15:06.94 yRhiKohCa.net
しかしワッチョイ入れてから急に寂れたな

73:無名草子さん
18/07/10 12:17:23.87 /Klt1zfQM.net
同じ人が延々と悪口書き込んでたんだろ

74:無名草子さん
18/07/10 12:20:17.40 yRhiKohCa.net
擁護も全部同一人物だったかもなw

75:無名草子さん
18/07/10 12:34:03.72 fZpTVgPb0.net
なぜか芸スポで火がついてる

76:無名草子さん
18/07/10 12:47:14.23 u5JSZuvi0.net
芸スポ昨日の夜中に立ってて勢いずっと上位だもんな
もう3スレ目

77:無名草子さん
18/07/10 12:47:32.71 sUSQZSk1H.net
>>64
1枚目は今まで講談社が出したリリースの焼き直し
2枚目はあの小説を書いたことの正当化
コピペや盗用は参考文献を明記するのは忘れただけということにしている

78:無名草子さん
18/07/10 13:08:02.56 fZpTVgPb0.net
芸スポで紹介されてたがこのブログ、作品発表時に本質見抜いてるな
>ある対象とする現実を見て、詳細を認識して、共感的理解をして、自らの心の中を通してメタ言語として紡いでいく、
>これは形を変えたノンフィクション分野の読書感想文か主張作文に違いない、と私は思った。
URLリンク(ginnnotukinosizuku.cocolog-nifty.com)

79:無名草子さん
18/07/10 13:21:21.44 qcH78YMgK.net
>>70
芸スポのスレが勢い6000越えてたから
たぶんみんなあっちにいる
この板元々人いないし

80:無名草子さん
18/07/10 13:21:31.40 fZpTVgPb0.net
>>76
野崎歓「破格の筆力によって、日本のみならず世界に向かって発信されるべき作品が生まれ出た」
佐々木敦「まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない」「これは本物の小説である」

81:無名草子さん
18/07/10 13:27:39.72 499j+Nwr0.net
>>78
大恥wwwwwwww

82:無名草子さん
18/07/10 13:35:07.30 JeFfEw5Ta.net
>>76
その二人騒ぎが起きてから見ないけど生きてるのかねw

83:無名草子さん
18/07/10 13:35:41.14 JeFfEw5Ta.net
ミスった
>>80>>78

84:無名草子さん
18/07/10 13:44:25.73 qcH78YMgK.net
>>78
それをそのまま手記を書いた被災者に言うたれやって言う
若くも美しくもないじいさんばあさんに
おっさんおばはんだから嫌ですかそうですか

85:無名草子さん
18/07/10 14:22:47.44 6elnrQSY0.net
>>76
ほんそれ
ただの読書感想文を評論家が「震災文学の新たな地平」とか祭り上げてんの
子どもの読書感想文って字数稼ぎのため元の本の内容をえんえんと書き写したりするけど
子どもは「この本にはこう書いてある」って説明つけるよね
その説明もなしに小説でそれをやったらパクリと一緒
そのブログ主はパクリ騒動のずっと前に気付いていてえらいよ

86:無名草子さん
18/07/10 14:23:00.57 EuEry6xt0.net
ていうかマジで候補除外しないんだね
がっかりよりもなんだろう
.....,もうダメだったけど
ダメだね

87:無名草子さん
18/07/10 14:34:26.73 S+SVF02Y0.net
>>83
震災文学って、火事場泥棒というか
避難区域で盗みまくった窃盗団を「震災事業」と呼ぶ感じ?

88:無名草子さん
18/07/10 14:43:54.95 chjjI/Ad0.net
>>84
文藝春秋社と講談社がグルという可能性がある
一部で噂されていた北条と松尾のW受賞でメディアを煽ろうとしていたのかも

89:無名草子さん
18/07/10 15:50:24.24 EuEry6xt0.net
エンタメでやられたらまだゲンナリしなかったと思うが
純文学なんてもともと利害度外視の世界じゃん
売れるとか考えてたら始からエンタメで書きゃいいんだよ
純粋に文学追求できないならもう直木賞と合併しちまえ

90:無名草子さん
18/07/10 16:02:07.06 FupeYW5g0.net
謝罪文の
>この作品がもし新人賞を 受賞し、単行本を刊行できるようなことがあれば、その時にそれをすれば良いと思い込 んでしまっていたのは私の過失であり甘えでした。
甘え……というより、「詐�


91:\行為」じゃないだろうか? そして、この人、いまだに参考文献を提示すれば収まると思っている節あり。 参考文献云々より、 創作姿勢そのものが、とわれているのに。



92:無名草子さん
18/07/10 16:05:17.95 FupeYW5g0.net
そもそも、群像新人賞をとっても、書籍になるケースなんて少ない。
なのに、はじめから書籍化されることを想定している。
ものすごい自信だ。

93:無名草子さん
18/07/10 16:13:39.79 S+SVF02Y0.net
>>89
根拠の無い自信なのか、根拠のある確実な予定なのか、それは外野にはわからない
講談社の逆切れから推測するしかない

94:無名草子さん
18/07/10 16:15:49.10 S+SVF02Y0.net
つーか、紀伊国屋書店に8/12発売で出版コードつき予約受付始まったのは、少なくとも数日前
謝罪文どころか逆切れ声明より前かもしれん。この前後は俺は把握できてないが

95:無名草子さん
18/07/10 16:21:01.51 MrjXs6pW0.net
新人賞を受賞するってことはその前に選考を受けるんだから
もし参考文献をつける必要があるとするなら
単行本化時じゃなくて応募時でしょ
言い訳までへたくそだよな

96:無名草子さん
18/07/10 16:22:44.84 S7Yo8mol0.net
過失を犯したと自覚してるなら償いが必要なんだが
その気はないようですね

97:無名草子さん
18/07/10 16:40:50.53 FupeYW5g0.net
>参考 文献一覧を小説の末尾に載せたいと考えていました。
と謝罪文にはあるんだが、そう考えていたなら、
群像新人賞に決まって、講談社の社員が参考文献について質問したときに、そう答えればよかっただけのことなんじゃ?
講談社の謝罪文にあった時系列を読んでみると、
その変が有耶無耶にされている(唐突に、臨月情報を差し込んできたり)
アベ政権を叩いてきた講談社なのに
自分らも、同じようなことをしている。
これもまた、メタ構造?

98:無名草子さん
18/07/10 16:41:51.89 FupeYW5g0.net
×その変が
○その辺が

99:無名草子さん
18/07/10 16:46:13.23 S+SVF02Y0.net
>>94
安倍政権叩いてきた荻江チキが完全擁護なので、
被災者の気持ちを考えろなんて言ったらネトウヨ扱いですわ
落選元民主議員のおばさんとかは、ここと類似の論調だからウヨサヨじゃなく利権関係なんだろうが

100:無名草子さん
18/07/10 17:01:38.63 PJgMxmLJ0.net
全体から濃厚に漂う小保方臭
講談社の編集者も取りこまれてしまったんだろうなあ・・・

101:無名草子さん
18/07/10 17:24:27.72 wHeX5TIt0.net
北条さんが今どういう考えなのかは分からないけど
ブチギレ講談社声明は群像編集部が勝手にやったことだろうし
本人が今回は芥川賞候補は辞退しようかと考えたとしてもすんなりはいかないだろうね
「盗作」で芥川賞候補が辞退ってことになると文藝春秋にも傷がつく
実際は業界の中身ぐずぐずずたぼろなのがさらけ出されてしまったんだけど

102:無名草子さん
18/07/10 17:25:16.88 mgnP/cyD0.net
実力は、ありまぁーす。

103:無名草子さん
18/07/10 17:38:54.21 WJlIVFzY0.net
URLリンク(sai-zen-sen.jp)
太田
>しょうがない。「真にオリジナルのものを書けてる自信があなたあるんですか?」って問いたいよね。
>あるって即答できる人は、まあその前に己の正気を疑ったほうがいいね。
太田
>SFとかミステリーのいわゆる「ジャンル小説」は、
>いかにお約束のコードを上手く使って新しいものを作るかってフェイズにとっくの昔に入ってるわけです。
>何も知らないやつほど言いたくなるんですよ、「似てる」って。
>そういう人はもう二�


104:xと「密室」ものや「タイムパラドックス」ものを書いたり読んだりするなって言いたい。 群像が遣らかしたのか、しょせん講談社ってこんなモン。



105:無名草子さん
18/07/10 19:31:59.55 /bV6ZLd1p.net
講談社ってクソになったな

106:無名草子さん
18/07/10 21:01:01.92 V+kpzrZR0.net
芥川賞候補パクリ騒動―『美しい顔』掲載誌版元の講談社は「開き直り」「社長が逃げた」のウワサも
URLリンク(www.cyzowoman.com)

107:無名草子さん
18/07/10 21:51:46.84 wwzFfUH50.net
講談社ってなんでここまで堕ちたんだ。
小保方に狂った理研みたいなものか。
講談社の社長は北条にキンタマ握られてるのか。

108:無名草子さん
18/07/10 22:25:17.90 chjjI/Ad0.net
現代社会において(現政権ですら)持続可能性というキーワードを重視するようになっているのに
講談社の態度は「持続可能性、何それ美味しいの?」だからね
驚くばかり

109:無名草子さん
18/07/10 23:03:37.55 BDK58DI80.net
佐野の本は未だ出版されてるの?

早稲田の偉大な先輩 全著作が盗作 ノンフィクションの巨人(笑) 佐野眞一先生に並ぶ偉業を達成されました
立花隆氏、柳田邦男氏も呆れた……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第5回)
URLリンク(getnews.jp)

週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回)
URLリンク(getnews.jp)
「まったく弁解の余地もありません」佐野氏が書いた全面謝罪文~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第3回)~
URLリンク(getnews.jp)
「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)
URLリンク(getnews.jp)
大宅賞受賞作「旅する巨人」にも……ガジェット通信 短期集中連載~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第7回)~
URLリンク(getnews.jp)
山根一眞氏「東京のそうじ」との奇妙な一致点……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第6回)
URLリンク(getnews.jp)

110:無名草子さん
18/07/11 02:44:14.32 XQBTBKO90.net
>>78
大学教授、いいかげんにしろ

111:無名草子さん
18/07/11 03:50:41.38 lWlFhdE10.net
>>98
文春は辞退待ってるんじゃないの。選考会で「なぜこんなものを候補にした」との批判は必至。会見でこの作品に質問が集まったらそれこそ芥川賞に傷がつく。万が一受賞したとしても全文タダでばら蒔き済みだから受賞作掲載号は売れない。悪いことづくめ

112:無名草子さん
18/07/11 04:40:33.41 WOcPZdxRM.net
芥川賞とったら面白いのにね

113:無名草子さん
18/07/11 07:56:56.29 GE0YG88wd.net
北条が取ったら芥川賞が終わるし、
取らなかったら群像が終わるのか。
詰め将棋的には新潮社一人勝ちに。

114:無名草子さん
18/07/11 09:20:11.77 Scnbf5LK0.net
群像の新人賞とったら自動的に芥川賞ノミネートなんすか?

115:無名草子さん
18/07/11 09:21:51.35 30EBeMyf0.net
お前ら的に、歴代芥川賞のベスト5あげるならどれ?
オレは若い頃に読んだ「僕って何」はかなり楽しめて読んだ記憶があるなぁ

116:無名草子さん
18/07/11 09:28:49.13 VXYXeu1N0.net
ネット上では中傷があり、小説の幅を狭めるのを懸念する声も上がる。
ある出版社の編集者は「いろいろなものを参考にしつつも、それらを再構成し新しい世界を提示する。参考文献があったとしても、作品全体は別物」。
早大の石原教授も「配慮が不足していたのは事実」としながら「被災地に行かなかったからこそ書けた部分もあり、作品そのものの価値が下がることはない。


117:もし似てはいけないと言うなら、原理的に芸術は成り立たず、息苦しいものになってしまう」と話す。



118:無名草子さん
18/07/11 09:53:57.03 NgBlIxlk0.net
>>111
蛇を踏む
妊娠カレンダー
コンビニ人間
おらおらでひとりいぐも
限りなく透明に近いブルー
作品だとこんなんだけど
作家なら池沢夏樹、三浦哲郎、金原ひとみ、安部公房あたりは
よう発掘してくれたという印象

119:無名草子さん
18/07/11 10:02:51.08 5aauBRA80.net
>>112
こういう論調で擁護する人、美しい顔本作も剽窃を受けた数作も、全然読んでないね。論点がずれているもの。
ただ「ネットの中傷に負けるなんて」って、脊髄反射的に反応してしまっている気がする。

120:無名草子さん
18/07/11 10:07:53.54 dpPUoSOQ0.net
文学と非文学に線引きして
自分は文学側にいるという前提でとにかく「文学」を擁護
もう擁護のための擁護だな

121:無名草子さん
18/07/11 10:08:44.02 uROvyX5r0.net
>>112
これはやや論点ずらしじゃないかな
>もし似てはいけないと言うなら、原理的に芸術は成り立たず、息苦しいものになってしまう
これはその通りだと思うけど、それと被災者やルポライターの
汗と血の結晶のような言葉を安易にいただくのは、芸術以前の行為だろう
アンディウォーホルのような複製への意図があるわけじゃないしな

122:無名草子さん
18/07/11 10:11:20.99 uROvyX5r0.net
>>114
石原千秋は美しい顔は読んで批評している
北条のポートレートが「美しい顔」で、つねにこの作者は美しい顔として意味付けられてきたのだろうと論じている
まあそこそこまともな批評だと思う

123:無名草子さん
18/07/11 10:12:17.09 YK0mnWGO0.net
新潮社vs講談社では、過去にも開高健と小幡亮介があったり
山崎豊子や立松和平、津本陽などの騒動で、当時の文壇や法的な結末まで書かれた書籍もあるんだから、それらを嫁と

124:無名草子さん
18/07/11 10:13:43.10 uROvyX5r0.net
>>111
30~40作くらいは読んでると思うが、パッと思いつくのは杳子とコンビニ人間
僕って何は、読んだのは昔だが面白かった。ただベスト5に入れる気は特にしないかな

125:無名草子さん
18/07/11 10:37:40.29 dGwfR+um0.net
最初に飼育を読んだときは衝撃だった。あれが芥川賞では一番だと思う

126:無名草子さん
18/07/11 11:48:18.58 R12dLoXU0.net
鍋の中、押しとくかな。

127:無名草子さん
18/07/11 11:52:51.53 zNMRa+QQF.net
九月の空

128:無名草子さん
18/07/11 12:08:40.69 918tFVtiK.net
これが芥川賞というものかと初めて意識して読んだのはスティル・ライフ
絵に書いたようなふいんき小説だなあと思いました
我ながら見る目がない

129:無名草子さん
18/07/11 12:12:16.68 mjCwHfA50.net
石原千秋は川上の「へぶん」を傑作だと持ちあげてた早稲田の人

130:無名草子さん
18/07/11 12:56:22.56 F2sp1sKj0.net
成城大学出身w

131:無名草子さん
18/07/11 13:47:49.78 CEUWmvle0.net
石原千秋に褒められたら終わりだろ
この人に小説の評価はできない

132:無名草子さん
18/07/11 13:51:03.98 CEUWmvle0.net
学者ってのは自分が偉いと勘違いしている
石原なんて英語も読めない、漱石研究者に過ぎない
テクスト論(笑)で漱石を読んだからと言って評価できるわけではない
それはドストエフスキー研究者にしろシェイクスピア研究者にしろ同じだが
評価ってのは相対的なものだから大量に読んだ上で比較するものだから、狭い経験しかない学者にはピント外れなことしか言えないってのは
よくあること

133:無名草子さん
18/07/11 14:02:40.08 Dd3TvyHA0.net
【芥川賞候補作盗作疑惑騒動】北条裕子さん謝罪も…専門家は「新人賞取り消しだ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「北条裕子は現地踏査も怠り、他人の苦心作の表現から、いいとこ取りをしてつなぎ合わせ。それで同情を買いやすい“津波モノ”に仕立てた。しかもその偽作をもって文学賞獲得路線に乗せ、まんまと先生方をだまして金的を射止めたのである。若いが油断ならないご性格である」

134:無名草子さん
18/07/11 16:32:40.56 1Zxkublo0.net
>>128
たかが東スポ、されどヤフーニュース

135:無名草子さん
18/07/11 16:51:23.67 ZFswxWdQ0.net
ネットの中傷とかいうんなら公開すんんなよwあほじゃーねの、評論家と講談社

136:無名草子さん
18/07/11 17:00:13.46 beVPB2mR0.net
小説の言葉は、奪ったままにはしない。
奪ったものを再編集し、意味を与え直し、別の社会的文脈へと差し戻していく作業だ。
自分自身のために奪うのではない。「収奪」は、社会的な意味変換装置としての一面でしかない。
被災者を限定的に考えれば考えるほど、その範囲は狭くなる。そのことは問題を先鋭にするかもしれないが、逆に副作用として固定的にし範囲を狭め、問題そのものを外部から見えにくくしていってしまう。
ここで起こるのは、分断である。手を結ぶべき当事者と非当事者が、「当事者性」の過度の強調により、かえって疎遠になっていく。
「美しい顔」の読者になることは、震災を「経験」することだ。もちろん、虚構の震災である。
だが「本物」以外は無価値だとすることは、我々の社会の共感力を過小に評価することにもつながる。
大きく毀損されたその価値は戻ることはないだろう。私たちは炎上してしまった記憶を抜きにして、この不幸な作品を読むことはできない。
作者の落ち度と言えばそれまでだが、それは単なる倫理的批判でしかない。

137:無名草子さん
18/07/11 17:07:29.57 ZFswxWdQ0.net
長文うざいねん
誰も読んでへんぞ

138:無名草子さん
18/07/11 17:08:49.53 beVPB2mR0.net
「3・11以後、小説を書くことは野蛮である」

139:無名草子さん
18/07/11 17:17:33.44 ZIkiS9660.net
出典を明示せよ

140:無名草子さん
18/07/11 17:19:47.10 dpPUoSOQ0.net
>奪ったものを再編集し、意味を与え直し、別の社会的文脈へと差し戻していく作業だ。
>「美しい顔」の読者になることは、震災を「経験」することだ。
だから「美しい顔」から得られるその「経験」の質が低いと感じてる人が多いんじゃないの?

>大きく毀損されたその価値は戻ることはないだろう。私たちは炎上してしまった記憶を抜きにして、この不幸な作品を読むことはできない。
いやいや、現実にパクってんだからパクったことを知ってから読むことこそ正当だろ

「美しい顔」を批判すること=文学や小説を批判すること
みたいな詐術はもうやめろっての

141:無名草子さん
18/07/11 17:23:26.69 dpPUoSOQ0.net
>>134
絶賛組の日比嘉高ね

「過酷な現実に対応せざるをえない未成熟な自己の、その痛ましくも力強い格闘の記録であり、成長の物語である。私は昼飯のパンをかじりながら読み、落涙したよ」
「ポスト震災の文学を論じていく際には外せない作品として、今後広く長く参照されることになるでしょう。文学研究者として断言します」
ここまで言い切ってたから引っ込みつかないんだろ
なぜかurlが貼れない

142:無名草子さん
18/07/11 17:29:08.36 jnc/409zd.net
虚構の震災と誰しもが思って、だからこその評価だったのにね。
実際は事実を踏み台にしてただの精巧な舞台装置に貶め、物書きの希求を旗印にペンの暴力を奮って、結果実在の被災者を事実とは全く異なる社会的文脈の中に放り出した。

143:無名草子さん
18/07/11 17:34:49.61 wydu6Al10.net
>>128
濱野成秋なんて誰も知らんだろ
専門家といわれてもなあ

144:無名草子さん
18/07/11 17:38:29.52 uROvyX5r0.net
>>138
実は俺は知ってたw
一冊読んだこともある
こんなとこでこの人の名前を聞くとは思わなかった

145:無名草子さん
18/07/11 17:53:16.87 T/CWaQjz0.net
ノンフィクションの読書感想文にすぎないが感動した
群像新人賞を授与する(事実)
大勢の手記のコピペでしかないが感動した
芥川賞を授与する(確実)

146:無名草子さん
18/07/11 18:14:12.67 wydu6Al10.net
>>139
どれがおすすめ?
警鐘作家なんて肩書はじめてみたわ

147:無名草子さん
18/07/11 18:17:19.38 4r0BQ29ya.net
>>141
いや、「心は孤独な旅人」っていうのを図書館で読んだが、内容まったく覚えてないわ
オススメはない、ごめん

148:無名草子さん
18/07/11 20:25:44.99 M3qNz2FM0.net
そろそろどっちでもいいから島本理生にやってくれよと思うが、
『アンダスタンド・メイビー』で取れなかったんだから、別にもういいや
とも思う。

149:無名草子さん
18/07/12 00:51:48.59 O1g5N0nkM.net
>>89
群像と新潮新人賞は芥川賞候補になれば書籍出版される
前回の新潮はダブル受賞だったけど石井さんじゃない男性の受賞者の本は出てない
芥川賞関係なく出版されるのは、文藝賞とすばる新人賞
文学会はどうだったか忘れた

150:無名草子さん
18/07/12 03:06:57.42 kmzvBtyTa.net
事実を指摘すると中傷?朝鮮人と同じ理屈だね

151:無名草子さん
18/07/12 09:07:34.49 Z3dEpU9vd.net
>>128
たかが東スポ、されどヤフーニュース

152:無名草子さん
18/07/12 09:07:55.35 Z3dEpU9vd.net
有名文芸評論家がセクハラしたとか、文芸誌の(実質的な)編集長がセクハラ隠蔽に動いていたといったけっこうな事件に何もコメントを発しない人たちが、作品や作家に対しては忌憚のない意見や批評を表明しているのだなんて、まあ普通、思わないですよね。
URLリンク(twitter.com)
栗原裕一郎カッコいい

153:無名草子さん
18/07/12 14:49:57.76 66E9FC2N0.net
>>142
そのタイトル、パクリじゃないか?
どっかで聞いたことあるぞ
ちょっと調べてみる

154:無名草子さん
18/07/12 14:52:59.85 66E9FC2N0.net
>>142
「心は孤独な狩人」というマッカラーズの小説がある
パクリっぽいタイトルwww
濱野、何が警鐘作家やw

155:無名草子さん
18/07/12 14:57:20.97 +nbs7gRx0.net
>>149
映画「愛すれど心さびしく」の原作ね>「心は孤独な旅人」
町山智弘『トラウマ映画館』で概要が読めますね

156:無名草子さん
18/07/12 17:18:41.98 c6MRiyLIa.net
>>148-149
そう、マッカラーズの名作タイトルのパクリだな
ちなみに「心は孤独な旅人」というフレーズが出てくる
「麦の匂い」というタイトルの歌謡曲もある(この曲は名曲)

157:エスペラント
18/07/12 20:22:38.17
湊かなえ『未来』; 直木賞候補
   あなたは、この時空に介入して、彼女らに何をしてあげられるでしょうか。
URLリンク(bit.ly)

158:無名草子さん
18/07/12 19:58:45.65 KEucNppo0.net
村上春樹本を出し、川上未映子を絶賛してきた石原千秋に小説が読めると思ってはいけない
テクスト論ってのは言ってみれば「深


159:読み」しているに過ぎない すでに「評価されていると思われる」作品を後付で深読みしたらテクスト論になるが、其の前提が崩れたら恥をかくことになる あるテクストを深読みすることとそのテクストが優れていると評価する能力とは別のこと



160:無名草子さん
18/07/12 20:19:32.09 Di7BZ7460.net
死に至る病と戦えるのは、あらゆる芸術の中で小説のみ
しかしそこに書かれた言葉は作者独自のものでなければならない

161:無名草子さん
18/07/12 21:15:15.30 qlOCZjDm0.net
芥川はもう無くなってもいい。
こんなのいらん。

162:無名草子さん
18/07/12 21:26:53.04 KEucNppo0.net
石原千秋はカズオ・イシグロがノーベル賞受賞したと金「そんなに村上春樹にやりたくないのか!」と文芸時評で切れた人
自分が「謎解き 村上春樹」を書いてしまったからでしょ
春樹が優れた作家であるという前提が崩れたら石原の議論も崩壊する
テクスト論者は対象選びに慎重でないと恥をかくことになる

163:無名草子さん
18/07/12 23:32:23.32 1x8lVSTb0.net
名作家の名前は商業のために使うだけ使われて、そのうえ泥を塗られて終わりをむかえる
まさに平成という経済第一主義の時代を象徴する出来事だな

164:無名草子さん
18/07/13 00:33:04.04 y8wEfffL0.net
心は孤独な狩人と心は孤独な旅人では意味がだいぶ違うような気がする。
心=孤独な狩人The Heart Is a Lonely Hunter{マッカラーズの原題)
心が孤独な旅人Traveler with a lonely heart?

165:無名草子さん
18/07/13 02:49:46.82 7G9qYDg40.net
いや、心「は」孤独な旅人、だから、同じでしょ
The heart is a lonely traveler

166:無名草子さん
18/07/13 06:38:13.32 6wvubRZq0.net
一般的な規範と、文学を評価する価値観は必ずしも重ならない。非難されてもなお、文学的価値を評価される作品はありえるはずだ。芥川賞の選考過程がそれを補う役割を果たすことに期待したい。

167:無名草子さん
18/07/13 08:14:42.64 WHBfiSrNK.net
参考文献の丸写しなんて一般人はよくやっていることだが、文学者はその誘惑に耐えなければならない、ということだね。

168:無名草子さん
18/07/13 08:17:25.03 WHBfiSrNK.net
明石家さんまのドラマ「心はロンリー気持ちは「...」」を知らない世代の書き込みが目立つ

169:無名草子さん
18/07/13 08:47:33.97 QUlldqSnr.net
ドロボーを認めろと

170:無名草子さん
18/07/13 12:57:13.42 WHBfiSrNK.net
一つ思うのは、立花隆の力が無くなっていること。
立花は文藝春秋と講談社の常連寄稿者であるノンフィクションライター。
彼が売れっ子だったなら、彼を激怒させるような真似は、講談社も怖くて出来なかったであろう。

171:無名草子さん
18/07/13 15:18:17.25 aQbksZ/W0.net
文芸評論家の黒古さんは「想像で書くなら、自分の言葉で語るのは最低限のモラル」とした。
ある大手の編集者は「作品の魅力は、指摘された類似点とは別のところにある。今回のことで、彼女の作家生命が閉ざされることは避けてほしい」と話した。

172:無名草子さん
18/07/13 15:28:59.32 RjylaswiK.net
>>165
引用元を明記しましょうw

173:無名草子さん
18/07/13 15:32:17.74 foC0zzJx0.net
これは芥川賞受賞やね・・・

174:無名草子さん
18/07/13 16:20:47.23 ctESgHgJ0.net
>>165
>作品の魅力は、指摘された類似点とは別のところにある。
作者が元(チラシ)モデルの美人(32)で売り出せる
おっさん編集者・作家「上手い事お近付きになっておまんこしたいんや!」
これが作品の魅力の全てですもんねw

175:無名草子さん
18/07/13 16:25:02.96 foC0zzJx0.net
公開して世に問うているのに選考関係以外の作家や批評家から絶賛の声が出ないのはなぜや

176:無名草子さん
18/07/13 18:57:26.64 aJJ+tuH8a.net
君子危うきに近寄らず
メンドな事に巻き込まれるのは嫌なんだろ

177:無名草子さん
18/07/13 19:03:55.73 wQdFqPaQ0.net
講談社が「美しい顔」無料公開終了
同時に講談社からのお知らせ
群像9月号(8月7日発売予定)にもう一度お詫びの告知を出すようだ。

【群像九月号(八月七日発売予定)告知】
小誌二〇一八年六月号 P.8~P.75 に掲載した第六十一回群像新人文学賞当選作「美
しい顔」(北条裕子)について、前号八月号に続き告知いたします。
同作において描かれた震災直後の被災地の様子と被災者の経験の一部は、『3.11
慟哭の記録 71 人が体感した大津波・原発・巨大地震』金菱清編/東北学院大学 震
災の記録プロジェクト(新曜社)に大きな示唆を受けたものです。
また、『メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災』丹羽美之/藤田真文編
(東京大学出版会)、『ふたたび、ここから 東日本大震災・石巻の人たちの50日間』
池上正樹(ポプラ社)、文藝春秋二〇一一年八月臨時増刊号『つなみ 被災地のこども
80人の作文集』(企画・取材・構成 森健/文藝春秋)も、同様に作者による「美し
い顔」執筆の上でなくてはならないものでした。
「美しい顔」六月号発表時に参考文献の扱いに配慮を欠き、類似した表現が生じてし
まったことを、金菱清氏及び関係各位にお詫び申し上げます。主要参考文献として未
表示だった上記書籍の編者著者と関係者、東日本大震災において被災された方々、被
災地で御尽力された方々に対して、重ねてお詫び申し上げます。
URLリンク(www.kodansha.co.jp)

178:無名草子さん
18/07/13 20:03:03.97 jeGrNgkPr.net
これだけの参考文献をひとりで読み込むとか無理だろう
ゴーストライターが絶対いる

179:無名草子さん
18/07/13 20:36:36.23 wQdFqPaQ0.net
パラパラめくって、パクりやすそうなところだけ斜め読みしたんだろうと思ってる。
「美しい顔」は丹念に資料を読み込んだ上で書かれた小説ではない。

180:無名草子さん
18/07/13 20:55:01.43 RjylaswiK.net
>>171
他人の取材の成果を横取りして
取材する奴は糞糞糞って小説を書くって
よくまあ頭が破裂しないなあ
どうやって矛盾を乗り越えてるんだ?

181:無名草子さん
18/07/14 02:02:06.49 jlla1l8o0.net
>>171
延命図ってる筈なのにセルフで燃料ガンガン投下してくれるなあ

182:無名草子さん
18/07/14 11:32:40.78 vwF6lick0.net
>>173
>>174
これホントそうだよね
>>171
「お詫び申し上げる」なら、やることは決まってると思うんだけどね・・・

183:無名草子さん
18/07/14 12:10:29.91 AydBZbJV0.net
講談社はパクリ元、被災者を舐めてるだけでなく、読者も舐めてるよな
この佐藤某という編集長は純文学あまり知らないらしいけど
出版史に残る大失態だよ
群像に対して長年好意的にみてきたけど
愛想も尽きたよ

184:無名草子さん
18/07/14 12:21:43.79 Apy8n9QM0.net
Twitterをリアルタイム検索すると今このツイートでほぼ埋め尽くされているw
@fifnodoka
あらゆる媒体が、北条裕子「美しい顔」をフルボッコする中、昨日の某紙の文化面コラムは《「美しい顔」を「擁護」する》でした。
内容に賛同できるかはともかくとして(というか嫌悪感覚える人多いかも)、かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。
URLリンク(pbs.twimg.com)

185:無名草子さん
18/07/14 12:27:01.05 VhLAPYujM.net
りんこ@思想キャバクラ @fifnodoka
「思想キャバクラ」嬢、元左翼シェアハウスの暗黒舞踏お姉さん、キラキラ企業OL

こっちに撃ち抜かれた(笑)

186:無名草子さん
18/07/14 12:27:06.22 AydBZbJV0.net
>>178
物見遊山ってなんだよ
この人はパクリ元のルポルタージュを読んだのか?

187:無名草子さん
18/07/14 14:06:49.03 Wz3q4CyP0.net
そういう泥臭く真面目に取材やる人の事を日ごろからバカにしてるから
取材一切なしで脳内でオリジナルの話作りましたテヘッという
文系版小保方にコロッと騙されるんでしょ

188:無名草子さん
18/07/14 14:38:45.55 b7MdWASu0.net
>>178
この人能町みね子に否定的な引用リツイートされて突然悲劇のヒロインぶり始めてる
賛同リプにだけ謎のコピペスクショで返事してて怖い
きくまこにも引用で批判されてるけどそっちはスルー

189:無名草子さん
18/07/14 15:07:21.57 jq7aRHOk0.net
>>178
その記事の中で、被災地に行った作家を「物見遊山」とかバカにしてるけどさ
「水曜どうでしょう」の藤村Dが番組のファンだという女川のかまぼこ屋さんからまさに
「観光気分で来てください」「物見遊山でもいいから見に来てください」って言われてるんだよね
とにかく当時は「東北に行ったら被ばくする」みたいに言ってる人もたくさんいて、観光地は人が来なくて困ってたんだよね
観光でもなんでもお金を落としてくれるだけで大助かりだったよ

190:無名草子さん
18/07/14 16:43:13.28 vusiV0YOa.net
>>178
名前出して擁護してない時点で無責任のカス。文章は典型的な団塊腐れぱよちん。
ツィッター民て相変わらずバカだね。

191:無名草子さん
18/07/14 17:40:06.12 79AdOh/y0.net
高橋弘希か松尾スズキに授賞して欲しいな

192:無名草子さん
18/07/14 19:35:27.84 dJ7pkk/X0.net
教師が学生のコピペレポートを発見するためのソフトを使って、シェイクスピアが劇作にあたって参考にした草稿を新たに発見した研究者のニュースです。
16世紀の未刊行の原稿を探し出し、それがシェイクスピアの11の作品に活用されていると突き止めてみせたという...。
URLリンク(www.nytimes.com)

193:無名草子さん
18/07/14 20:00:48.68 IUglAozpd.net
田口ランディってもうコメントした?

194:無名草子さん
18/07/14 20:50:29.33 lxeTAHGNa.net
>>178
同じこと被災者の前で言えたら本物(のバカ)

195:無名草子さん
18/07/15 11:22:36.97 fBK0dy0XK.net
直前なのに人いないなあ
ワッチョイなしで立て直そうか?

196:無名草子さん
18/07/15 11:43:16.67 M+yNUzdE0.net
今回の受賞者は不幸だ

197:無名草子さん
18/07/15 11:54:29.57 OOFfwuVS0.net
ちっとも自分なりに消化してなくて呆れた話だった

198:無名草子さん
18/07/15 12:11:39.05 qhH9KGiSd.net
>>190
こういう不幸な状況でこそ芥川賞を受賞して映える男、それが松尾スズキ。

199:無名草子さん
18/07/15 13:20:23.54 HSDfuSY+p.net
栗原裕一郎
それはそうと、普段、意気揚々と安倍政権批判やmee too運動をしておられた文学関係の皆さまは、
組織的にセクハラを隠蔽しようとしたという、より身近で、かなり悪質と言っていい
早稲田現代文芸コースおよび『早稲田文学』の事件についてはどうして何も
ご意見を述べられないのでしょうか

200:無名草子さん
18/07/15 13:26:27.72 fBK0dy0XK.net
>>193
そりゃ日頃の行いだろ
あほかこのおっさん
早稲田が自分で落とし前つけろよ

201:無名草子さん
18/07/15 14:39:54.67 qhH9KGiSd.net
栗原ちゃんは東大だから早稲田を馬鹿にしてるんだろw

202:無名草子さん
18/07/15 15:09:35.47 tZaePr/s0.net
本命:松尾 芸能人(演劇畑だが)受賞で騒いで北条騒動がなかったかのように振る舞う
対抗:高橋 評価の高かったデビュー作から一定の評価は得ている書き手ゆえに平常運転を装う
大穴:北条 ほとんどヤケクソ
以上、作品評価は関係ありません

203:無名草子さん
18/07/15 15:43:51.95 ohCIaWVh0.net
直木賞
◎島本
○窪
芥川賞
◎松尾
○高橋

204:無名草子さん
18/07/15 17:59:42.25 ddlOooQ30.net
北条を推すと見識を疑われるから受賞ないと思う
かといって他は?
紛糾しそうだな。揉めに揉めて該当作なし
罪深いな

205:無名草子さん
18/07/15 18:40:47.64 LXqR/VYPd.net
メッタ斬りの評価はあてにならんけどどんな意見か興味深いな

206:無名草子さん
18/07/15 22:12:01.44 Xla4FH5A0.net
メッタ斬りの予想が出る前に、芥川賞5作読んだ上での予想
本命 町屋
対抗 高橋
穴 受賞作なし
対抗を受賞作なしにするかで迷った
作品としては松尾スズキが最も良いと思ったが、でもまあ何度も書いたけどこれが受賞はないよ
>>196
あなたの作品評価は?

207:無名草子さん
18/07/15 22:13:47.98 Xla4FH5A0.net
ていうか松尾スズキを推す人やたらに多いけど、読んで言ってるのか気になる
単に有名人だから本命にしてるだけちゃうんかと

208:無名草子さん
18/07/15 22:49:23.30 fBK0dy0XK.net
>>201
内容って言うより
今回の盗作騒ぎについて何か言われても
自力でしれっと切り抜けてくれそうじゃん
他の人は本音を言っちゃいそう

209:無名草子さん
18/07/15 22:57:57.20 Xla4FH5A0.net
>>202
いやいや、そんな理由で受賞作は選ばれないでしょw

210:無名草子さん
18/07/15 23:00:54.82 OOFfwuVS0.net
そんな理由で選ばれそうじゃん…今の文学賞…

211:無名草子さん
18/07/15 23:04:37.77 Xla4FH5A0.net
どうかねえ
作品の内容で普通に選ぶと思うんだが
あと、しょっちゅう「文學界だから松尾スズキまたは高橋弘希が受賞!(ドヤァ」みたいなことを言う人も多いけど、そういうのもやめてほしいっす

212:無名草子さん
18/07/16 01:14:59.22 CPPJFS+L0.net
>>201
設定面白かったのに活かせないまま終わったね。

213:無名草子さん
18/07/16 01:37:55.30 LHhfOaqv0.net
>>206
そうだね。まあ十分面白かったけど、主人公の奥さんとの関係がその後どうなったのかは気になるね

214:無名草子さん
18/07/16 02:32:15.43 IURk7wDB0.net
枕営業したら、芥川賞なんか
余裕だろwwwwwwwww

215:無名草子さん
18/07/16 02:37:00.93 EeGb0koE0.net
受賞者決定時の審査員コメントで
「パクリは駄目だよ」
くらい言ってほしい
っていうか言わないとおかしい

216:無名草子さん
18/07/16 03:29:26.10 PCgcTokO0.net
おかしいよ
忖度する文学者なんかゴミだよ
なんのために文学やってんだ

217:無名草子さん
18/07/16 03:31:39.16 OrO8LQq30.net
純文学はお金にならないけど地位と名誉が好きな人はそれを手に入れるために文学やってんじゃないの
二次同人小説のほうがまともだと思う

218:無名草子さん
18/07/16 09:18:14.69 VbjPEFVw0.net
りんこ@思想キャバクラ
@fifnodoka
7月11日
あらゆる媒体が、北条裕子「美しい顔」をフルボッコする中、昨日の某紙の文化面コラムは《「美しい顔」を「擁護」する》でした。
内容に賛同できるかはともかくとして(というか嫌悪感覚える人多いかも)、かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。
URLリンク(pbs.twimg.com)
これが1000以上リツイートされてまだ勢い止まらない
「かなり大事なことを問うていて、撃ち抜かれた。」とかいう恥ずかしいグッときちゃうのかな
世間の無知無理解のせいで責められてる北条裕子さんかわいそうってなってんのかな
同じようにurlがいまだリツイートされ続けている荻上の珍文もいかにも知的コンプレックスをくすぐる内容だし

219:無名草子さん
18/07/16 09:22:04.55 tKb81DnC0.net
対応表を集めてツイッターにでもどこにでも流すべきじゃね

220:無名草子さん
18/07/16 11:21:45.92 sU6Bzz6AM.net
本命にするには弱い気もするけど『しき』かな。癖になる。読了してから読みづらかった前半からもう一度通しで読みたくなった。
対向は松尾スズキ。面白かったが、芥川賞というより直木賞かな。
高橋さんはこれまでの候補作と同様に文学に憧れてやたら難しい漢字や言葉を使いたがる。描写力はあるけど本当に暴力性は必要ですか?と聞きたくなる。あとタイトルの付け方下手。
他2作はニコニコで序文のみ読んだ。美しい顔は引き込まれるけどコピペではだめ。風下の朱はよくわからない。
大穴は「受賞作なし」

221:無名草子さん
18/07/16 12:43:14.99 evQkeCQzd.net
しかし「美しい顔」は凄いよ。
トヨザキ大森の偽善者ぶりまで暴いてくれて。

222:無名草子さん
18/07/16 12:47:51.21 lPc7/HPI0.net
2000年代の芥川賞の盛り上がりはメッタ斬りの功績大だと思うがやっちゃったか
元新潮なのに

223:無名草子さん
18/07/16 12:52:16.04 evQkeCQzd.net
>>216
ラジオ聴いたけどメッタ斬りコンビでも「身内」は守るんだなーと悲しくなったよ。
トヨザキ大森、もう老害でしょ?このおふたりも。

224:無名草子さん
18/07/16 14:00:11.17 LHhfOaqv0.net
>>217
豊崎は不勉強なだけでは?とも思ったけど

225:無名草子さん
18/07/16 14:05:39.83 IURk7wDB0.net
単なるコジキだろ

226:無名草子さん
18/07/16 14:20:43.33 VbjPEFVw0.net
乞食ババア豊崎も講談社から本出したいのです

227:無名草子さん
18/07/16 14:39:42.51 RoqoJ/UrK.net
町屋と高橋のWかな

228:無名草子さん
18/07/16 14:58:33.46 J4b4iew1K.net
>>217
版元とは一線を画してます!
読者の側に立ってます!
みたいなスタンスを一度とった以上は
最後まで騙してほしかった
講談社の味方をするのがけしからんって意味じゃなくてさ

229:無名草子さん
18/07/16 18:17:23.43 fazoDWYQ0.net
そもそも大森はSFマニアってだけだし
豊崎はもともとはギャンブル系ライターでしょ
あくまで文学賞をつまみにする雑談を楽しむならともかく
この二人をすこしでも「権威」めいて扱うことがおかしい
二人とも分かりやすい業界ゴロじゃねーか

230:無名草子さん
18/07/16 18:33:43.55 evQkeCQzd.net
トヨザキ大森の後がまが、杉江瀧井ってのも頭痛がしてくるんだけどなw

231:無名草子さん
18/07/16 18:58:18.16 Fd2mswpC0.net
大森「純文学とかまだやっているんだ。とっくに終わっているのにwっw(笑」

232:無名草子さん
18/07/16 19:00:52.29 evQkeCQzd.net
まあ、大森の方が新潮社の佐藤ジュニアより純文読んでるだろw

233:無名草子さん
18/07/16 20:18:41.88 yl0z/1Iv0.net
>>218
上田早夕里の史実に対する真


234:摯さをあれだけ評価するなら 美しい顔には厳しくなりそうなもんだけどな



235:無名草子さん
18/07/16 22:10:33.28 6igCcyxtd.net
そもそも候補作を読んでの評論だからどこがどう似てるって評論じゃないからな。
そこらへんは、ニコ生の方でやってくれるんじゃないかな。

236:無名草子さん
18/07/16 22:34:45.95 Rv4lJsmB0.net
芥川賞審査員はさらにもっと盗作判定する役割じゃないから

237:無名草子さん
18/07/16 23:30:07.54 J4b4iew1K.net
>>229
群像編集部の怠慢だね

238:無名草子さん
18/07/17 10:12:28.96 H8YVDUoy0.net
問われる配慮と文学的本質
テーマの一つは、被災地を外部の人間がメディアなどを通じ、あたかも情報消費のように扱うことへの違和感。この種の感情をより「リアル」に描くためとして、現地取材せず、メディア由来の素材を編集して使用することの評価も大きな論点となる。
これら本質的問題について、文学界を代表する選考委員らがどんな評価を下すか、18日の選考会が注目される。

239:無名草子さん
18/07/17 10:30:16.04 lrLntY1k0.net
>>231
すごく欺瞞的な言い方だな
表現までパクっておいて編集とか
それならいくらでも盗用は許されるということになる
馬鹿か

240:無名草子さん
18/07/17 10:44:11.64 V4H/xwfa0.net
>>229
盗作の判定するのは裁判所だね
ただ資料を脇に置いてそれを「写し書き」したかどうかは判定できるし
(類似点の多さで素人でも分かるんだから)
その良し悪しも分かるはず
「そんなの世に出すな」って言えるよね

241:無名草子さん
18/07/17 10:46:09.01 lrLntY1k0.net
>>233
裁判以前の問題だよ
文学でこんなことしたら言語道断だろ

242:無名草子さん
18/07/17 11:14:26.28 fUQ2z3gY0.net
法が裁けないから問題なんじゃないの

243:無名草子さん
18/07/17 11:50:06.56 bMYpEktU0.net
ついに明日に迫りましたな
今年は本当に楽しみだ!

244:無名草子さん
18/07/17 13:34:08.91 V4H/xwfa0.net
>>234
そうそう
裁判になる前に正直に詫びて
「写し書き」したものを自らひっこめるのが正しい

245:無名草子さん
18/07/17 13:43:59.85 25Txe2CF0.net
高橋弘希が「指の骨」で芥川賞の候補になった時は、戦地を知らない世代が一人称で戦地を描いたことが注目された
被災地を知らない震災作品「美しい顔」はどう評価されるか
URLリンク(prizesworld.com)
■小川洋子
「思い浮かぶイメージのどこに焦点を絞るか、高橋さんは的確に判断し、簡潔な言葉でそれをすくい上げている。
ただ、既にある圧倒的な現実を題材に選ぶ以上、小説の形でしか表せない何かが必要になってくると思う。その何かが見え辛かったのが残念でならない。」
■奥泉光
「力作であり、作者の力量は十分に感じられた。しかし、であるがゆえに、この作品を推すことは躊躇われた。」
「あの戦争の体験が十分に経験化されていない現在、正しい手続き(が確定されているわけではないが)に則った歴史叙述が強く望まれるところだが、
もちろん虚構として小説を編むこともできる。だが、その場合には、作家の「いま」への問いがなければならないだろう。」
■高樹のぶ子
「若い世代の作者が、資料や伝聞を素に戦争を追体験している。そしてそのこと自体、十分に胸を打つ。ただ、世間一般に浸透している戦争の悲劇を、
個の内面が破壊してこそ文学ではないのか。客観的な悲惨さと個の内面がほぼ一致している本作では、フィクションの特権が十分に生かされていない気がした。」
■山田詠美
「戦争をこれっぽっちも讃美することなく、そこに広がる情景を言葉の力だけで哀しく美しく描いた。うかつな箇所や欠点も多々あれど、
久々に才能というものを感じて、この作品を推した。水木しげる氏へのオマージュめいた部分は気になったが。」

246:無名草子さん
18/07/17 13:44:40.32 25Txe2CF0.net
>>238の続き
■宮本輝
「とりわけ最後の数行が、私をこの主人公の心情に同化させた。文章の力だと思う。その描写力や構造には非凡なものを感じ、
高橋氏に才能を認めて受賞作に推したが、過半数に達する賛同を得られなかった。」
■堀江敏幸
「体験していない時空を描くために資料をいくら読み込んでも、再構築の言葉の接着に既製の糊を使ったらすべて台なしになる。」「「指の骨」には、
幸い自分の手で溶かした膠が塗られていた。」「ただ、外層とのつなぎに用いる膠は不足していたかもしれない。」
■島田雅彦
「戦争経験のない者は他者の戦争経験に学ぶしかないのだが、「戦場にいる自分」の想像の仕方は見事である。
しかし、誰がこれを書いているのかというスタンスが明確ではないと、水木しげるや大岡昇平を含む他者の戦争経験の巧みなサンプリングとしたことが評価されるにとどまる。」
■川上弘美
「読みながら、うまいなあ、と思いました。」「戦争のことを書いているのに、戦争のことを書いてあることが、読んでいる途中から意識されなくなったからです。
でも、そこにこそ、危うさがあるようにも思うのです。この作品にある「かなしみ」を表現するにあたって、「戦争」は本当に必要だったのか。」「次点に(引用者中略)推しました。」

247:無名草子さん
18/07/17 14:41:32.68 ngAwO+BY0.net
>>235
現行の法律で裁けない規制できない場合は、法改正か新法、それでも無理なら憲法改正
北条裕子も講談社も芥川賞に選んだ文春も
フォクションを規制する新法制定にまっしぐら

248:無名草子さん
18/07/17 16:51:24.69 beDC9JEMM.net
>>239
「指の骨」は読んでないけど、なかなか考えさせられた
>「体験していない時空を描くために資料をいくら読み込んでも、再構築の言葉の接着に既製の糊を使ったらすべて台なしになる。」「「指の骨」には、
幸い自分の手で溶かした膠が塗られていた。」「ただ、外層とのつなぎに用いる膠は不足していたかもしれない。」
「美しい顔」は言葉の接着に既成の糊を思いっきり使ってるね

249:無名草子さん
18/07/17 17:04:12.39 lyK3lRKS0.net
金菱清 @kanabun0711: 美しい顔についての追加の金菱の見解をだしました。ご参考までに。
URLリンク(shin-yo-sha.cocolog-nifty.com)

250:無名草子さん
18/07/17 19:57:14.86 a6IszXGA0.net
「ファーストラブ」読んだけど、これで直木賞とったら
島本さん本人も不本意なんじゃないかな。
島本さんの本は1冊も欠かさず読んでるので
今が新しい世界を開くための試行錯誤の時期だとわかる。

251:無名草子さん
18/07/17 20:08:59.10 ctTuxECb0.net
小谷野敦川端康成文学賞がほしい
@tonton1965

石原慎太郎と瀬戸内寂聴が新連載を始める群像こええよ。「湘南夫人」だって。
3:02 - 2018年7月17日

252:無名草子さん
18/07/17 20:41:13.56 XuCVpex3d.net
>>243
でもメジャーな作家が中途半端な文春の作品で
受賞するのも歴代直木賞の特徴なんだよなあ。

253:無名草子さん
18/07/17 21:23:55.83 EBkb4Xe60.net
>>245
直木は受賞作の一つ前の作品が傑作って作家が多かったな

254:無名草子さん
18/07/17 21:25:04.79 e65AEjTJK.net
>>244
わかった
美しい顔を書いたのは石原慎太郎だ

255:無名草子さん
18/07/17 21:59:20.03 PSplBN7U0.net
>>244
そもそも群像と石原慎太郎って絶縁状態だったよね

256:無名草子さん
18/07/18 08:34:28.57 qZnV/DBM0.net
異色の震災小説はどんな評価を受けるのか。

257:無名草子さん
18/07/18 08:39:02.84 UtmYGvSG0.net
>>244
なんかしらんが猫猫先生がうるせえから
猫猫先生になんか賞やれよ

258:無名草子さん
18/07/18 09:47:57.08 HfQcfarv0.net
窪美澄「じっと手を見る」良かった。
この人の作品は作為を感じさせないのがいちばんの特徴という気がする。
ごく自然に物語世界に入っていける。

259:無名草子さん
18/07/18 12:41:34.78 Mr+0ssoV0.net
栗原裕一郎@y_kurihara
寝て起きたら芥川賞直木賞の番組に行かなければならないのだが、芥川賞については不祥事が二件も重なっていて、まともな選考ができるとは思えない。どうするんですかねー(他人事)

今回の芥川賞はさすがに茶番感をごまかせないね(いつもだろってツッコミは勘弁)
良い話題であれ悪い話題であれ直木賞が割りを食うのはいつものこと
直木賞は単独だと話題にならない芥川賞の添え物だから仕方ないけど

260:無名草子さん
18/07/18 12:45:56.17 BGGzhMSBd.net
>>252
いいぞ栗原。ニコ生実況ではもっとブチまけろよ。

261:無名草子さん
18/07/18 13:43:58.95 yPe8x+lG0.net
松尾スズキの作品って移民排斥に揺れるパリがどうたらこうたらって内容なんだな
がっかりだ
島田雅彦あたりならその題材ならどんなヘボな内容でも褒めてくれるだろうけどさ
異分子排斥批判なんてもはや言い古されてそれをいう奴はむしろ文壇に媚びてるだけっていう代物だろ
配慮配慮で思考停止に陥ってる今の時代なら
「移民はクソだっていわれてるけど…やっぱり本当にクソでした!!」
ぐらいのことをぶちあげて大炎上を招くのが真の前衛、文学者の本懐ってもんだろ

262:無名草子さん
18/07/18 14:35:11.38 A6lUT7/pF.net
朝鮮人絡めて書けば芥川賞候補になってた一昔前よりまし

263:無名草子さん
18/07/18 14:51:27.04 xWztIhiqa.net
>>255
でも、伽倻子のために、とか小説としては悪くない

264:無名草子さん
18/07/18 14:51:57.26 xWztIhiqa.net
>>256
おー文字化け
かやこ、ね

265:無名草子さん
18/07/18 15:00:35.48 WZteADI60.net
早稲田から排斥されるセクハラ被害者を題材にしろよと思うね
美しい顔の件も「じゃあ講談社のノンフィクションをコラージュして小説書いてやろうか」と書き込む人はいても本当にできる(本出せる)やつはいないだろ
俺は筒井康隆とかてんで興味ないんだけど
筒井康隆が現役なら両方ともやってのけてとにかく読み物として成立させられただろうなとは思う

266:無名草子さん
18/07/18 15:31:54.39 UtmYGvSG0.net
>>258
本で出せなきゃウェブに上げればいいんだけどね

267:無名草子さん
18/07/18 15:40:33.45 qGyjdTIJ0.net
>>243
予想としてはファーストラヴ
出来過ぎた話でサラッと読めたけど、まぁ例の件もあるし直木賞はこれくらいサラッとしてる作品でお茶濁しそうな気がするんだよね

268:無名草子さん
18/07/18 18:26:58.78 g3vO7JmW0.net
>>254
とりあえず読んでから言おうぜ
もし読んでるのならあの内容のどこが媚びてんだか教えてほしいわ

269:無名草子さん
18/07/18 18:29:26.20 g3vO7JmW0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
‐ずばり受賞作は?
 A 粒ぞろいで誰の受賞でもおかしくない。個人の好みでは町屋さん、希望も含めて松尾さんかな。
 B 高橋さんが最有力。
 C 町屋さんか北条さん。単独受賞なら町屋さんか。
 D 松尾さんはもともと作風が純文学の賞の枠に収まりにくいが、今回はかなり枠に寄せてきた。今回無理だとしんどい。選考委員評が割れると「受賞作なし」もありそう。

270:無名草子さん
18/07/18 18:59:37.70 g3vO7JmW0.net
高橋さんみたいですね、つまらん結果だが特に不満まではない

271:無名草子さん
18/07/18 19:00:07.64 UZ1XCrMSd.net
送り火に決まりました!

272:無名草子さん
18/07/18 19:00:29.51 ELR8ouZNM.net
「送り火」で決定
まあ無難なところですな

273:無名草子さん
18/07/18 19:01:05.45 Cm03NdSO0.net
高橋、4回目で妥当やったね
北条はやっぱりなし

274:無名草子さん
18/07/18 19:03:49.70 vgxYdMv90.net
直木賞はまだかなー

275:無名草子さん
18/07/18 19:04:13.17 uR0FQ6Xu0.net
妥当

276:無名草子さん
18/07/18 19:05:02.03 WcBb1hJ/0.net
三作連続東北物か
エセ東北物の美しい顔はダメだったか

277:無名草子さん
18/07/18 19:05:14.01 biBunDmoa.net
一番無難な作品てこと?

278:無名草子さん
18/07/18 19:05:59.42 IV1bNUcAM.net
底意地の悪い話ばかりで残虐。指の骨、日曜日の人々も読んだけど大嫌い。
話題にならない夏の回でこっそり受賞して、晴れて「芥川賞作家」の看板出せるしよかったんじゃない?

279:無名草子さん
18/07/18 19:08:49.43 emfEBHay0.net
また変質者が受賞かよ
いい加減にしろよ

280:無名草子さん
18/07/18 19:14:29.54 BGGzhMSBd.net
「送り火」の高橋が、パクリ北条の「おくりびと」になったな。

281:無名草子さん
18/07/18 19:15:49.96 WcBb1hJ/0.net
ラノベ臭がなかったのはスズキと弘希だけ

282:無名草子さん
18/07/18 19:24:35.19 GB3Ph7wyr.net
まともななりの人間がおらん

283:無名草子さん
18/07/18 19:25:10.57 UGqVFQwL0.net
まあ、高橋は実力あるよ

284:無名草子さん
18/07/18 19:37:19.99 aAtlr8qp0.net
ファーストラヴ

285:無名草子さん
18/07/18 19:37:50.24 WcBb1hJ/0.net
直木賞は島本理生か

286:無名草子さん
18/07/18 19:38:16.88 WcBb1hJ/0.net
湊かなえドンマイ

287:無名草子さん
18/07/18 19:46:23.63 BOKajmXj0.net
どっちも講評楽しみ

288:無名草子さん
18/07/18 19:47:44.38 0wm0xlgo0.net
腐った人形焼
URLリンク(i0.wp.com)

289:無名草子さん
18/07/18 19:56:18.59 4E3UG+Ls0.net
もうさあ
芥川賞もビジネス臭が強くなりすぎて昔の威厳はないよ

290:無名草子さん
18/07/18 19:59:13.52 UGqVFQwL0.net
佐々木敦@sasakiatsushi
棚ボタ的展開になるくらいなら、いっそ久々の受賞作なしでもいいですよ。

佐々木敦@sasakiatsushi
このたびの流れを踏まえると、妥当な結果と言っていいかと。

291:無名草子さん
18/07/18 20:03:21.58 6+z54qQd0.net
あとは選評でどんなこと言ってるかだな

292:無名草子さん
18/07/18 20:06:34.78 HfQcfarv0.net
うーん、候補作自体の質でいったら「じっと手を見る」の方が優れてたように思うけどな。
読み終わった後、しばらく余韻に浸っていたいと思う味わい深さがあった。
島本さんは過去の作品も含めた合わせ技の受賞という気がする。
島本さんの作品も大好きだから嬉しいけど、「ファーストラブ」の路線に進んでほしくはない。

293:無名草子さん
18/07/18 20:11:36.24 GmhVopNW0.net
>>281
佐々木敦@sasakiatsushi
棚ボタ的展開になるくらいなら、いっそ久々の受賞作なしでもいいですよ。

佐々木敦@sasakiatsushi
このたびの流れを踏まえると、妥当な結果と言っていいかと。

佐々木敦@sasakiatsushi
【文芸時評】村田沙耶香「地球星人」 高橋弘希「送り火」 佐々木敦

佐々木敦@sasakiatsushi
芥川賞要らない宣言してから三年か。

294:無名草子さん
18/07/18 20:37:27.90 fiBK5TbE0.net
佐々木さんあなたの評論家ごっこは結構ですから

295:無名草子さん
18/07/18 21:34:17.17 uJqI5Aea0.net
松尾こそ直木賞で勝負すりゃいいのにな
老人賭博なんてまさにそっちでいける内容だったし

296:無名草子さん
18/07/18 21:39:59.20 3nffijO90.net
浅井健一に似てる

297:無名草子さん
18/07/18 21:40:34.21 g3vO7JmW0.net
いや、あんなのが直木賞取れるわけないよw
老人賭博も、もう「はい」としか言えないも
もちろん実力は疑いようもないが、むしろ松尾スズキは無冠でこそ輝くタイプ
変に賞を狙ってないのがいい
俺はあの作風はリスペクトするけどね

298:無名草子さん
18/07/18 22:07:58.46 uO180n820.net
選評は来月まで待たないと読めない?

299:無名草子さん
18/07/18 22:19:45.44 MpBoHuel0.net
ニコ生以外のサイトでも記者会見とか中継して分散していたかもしれないけど
視聴者は又吉回を除けば、いつもより少し少ない位だった気がする

300:無名草子さん
18/07/18 22:54:55.01 BOKajmXj0.net
【直木賞講評】
選考委員・北方謙三さん「かなりの接戦、ぎりぎりの勝負だった」
URLリンク(www.sankei.com)

301:無名草子さん
18/07/18 22:59:42.81 WcBb1hJ/0.net
高橋弘希「ガッツポーズはない」
島本理生「ガッツポーズしました」

302:無名草子さん
18/07/18 23:04:06.17 PNXBde2+0.net
>>291
選考委員長による講評なら
芥川賞
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
直木賞
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

303:無名草子さん
18/07/18 23:07:14.36 g3vO7JmW0.net
芥川賞で何が先に落ちたのか知りたい

304:無名草子さん
18/07/18 23:10:08.68 Cm03NdSO0.net
>>294
あれ面白かったなw
>>295
ナイス

305:無名草子さん
18/07/18 23:32:02.68 ERmwYgVx0.net
>>290
岸田國士戯曲賞
日本アカデミー賞・最優秀脚本賞
無冠とは一体

306:無名草子さん
18/07/19 00:25:05.58 6q4ak2+30.net
>>298
ええと、小説の賞ですか?それ?

307:無名草子さん
18/07/19 01:29:42.96 /DE8Hx330.net
>>295
湊かなえは最初の投票で落ちてるし、落選理由もひどいな
>いろんな事件が起きるけど、表層的で深くない。しかも非常にあざとく書かれている。
>そういうものが本当に小説の力になるのかという点について、やはり文学というものを基準に置くべきだろうと考えると、
>あのセンセーショナルな書き方というのは、その価値に相反していると思います」
深くない、あざとい、センセーショナル等、湊かなえの特徴そのものを否定してる
何度候補になってもこれじゃ受賞できんわ

308:無名草子さん
18/07/19 02:21:57.77 Tr5Yd0sl0.net
島本は受賞できて本当に良かったね

309:無名草子さん
18/07/19 04:03:53.61 3s5UKLfB0.net
>>300
読書メーターの一般のレビューでも「表層的」やら「盛り込みすぎ」と言われてるわけで、
そりゃプロの選考委員が評価するわけない。
本業ミステリーじゃない島本がリーガルサスペンスで受賞してるんだから、
誰のせいでもない、湊の実力不足。

310:無名草子さん
18/07/19 05:05:56.70 LHjd8V9r0.net
【芥川賞講評】
選考委員・島田雅彦さん「一回目投票で過半数獲得」、盗用問題は「誠実さが問題」
URLリンク(www.sankei.com)

311:無名草子さん
18/07/19 05:07:31.87 LHjd8V9r0.net
【芥川賞】
「個々の作家への注意喚起になったはず」 盗用問題についての選考委員・島田雅彦さんとの
質疑応答
URLリンク(www.sankei.com)

312:無名草子さん
18/07/19 06:31:44.71 /lAqHLrt0.net
>>296
順番はわからんが
--北条作品に関する選考過程は、○×△でいうと?
 ○をつけた選考委員はおられませんでしたが、△が4つで2ポイント。あとは×です。
--△の方は、参考文献を読んだ上で評価しているのか、作品として評価しているのか
 作品としての評価を下すに当たっては、震災関連のディテールの処理の仕方も含まれています。

313:無名草子さん
18/07/19 07:01:12.61 s1tFId030.net
>>299
そういう意味かスマン
松尾スズキは演劇の方をよく観るんでつい
今も芥川賞のことより公演や大人計画30周年の話題が多いし

314:無名草子さん
18/07/19 07:37:58.30 HpYWsxbId.net
>>304
芥川賞は新人賞のくせに、こんなに人を集めるようなビッグネームの文学賞ですから(笑い)、そういう場に活用されたらいいではないか、という達観を抱いている方もいました、私ですけども。(笑い)
うまいことおさめたな。

315:無名草子さん
18/07/19 07:50:36.25 TApQyHUNd.net
講談社と新潮社のケンカ、結局いちばん儲けたのは文藝春秋だったというオチか、、、

316:無名草子さん
18/07/19 07:58:25.29 0OVRZMUq0.net
いい話だ…

317:無名草子さん
18/07/19 08:29:34.64 OjAkz2+B0.net
>>295
ありがとうーーー!

318:無名草子さん
18/07/19 09:32:31.49 6q4ak2+30.net
>>306
こちらこそ読み返してみたら嫌味な書き方になっていた。すまない
まあ、要は芥川賞狙いの美しい顔みたいな作品とは違って、絶対取らない作風だが、
それをやることに迷いがないのがいい、ということが言いたかった

319:無名草子さん
18/07/19 09:34:54.93 6q4ak2+30.net
>>305
この記事によると、最初に落ちたのは古谷田、北条、松尾
URLリンク(www.sankei.com)
まあ、実質町屋と高橋の一騎打ちだったようだね

320:無名草子さん
18/07/20 05:27:13.15 /z2nKwYP0.net
次の直木賞は彩瀬まる「不在」、中脇初枝「神に守られた島」
あたりが候補に入ってくるんじゃないかな

321:無名草子さん
18/07/20 05:41:24.78 jBi1AWQP0.net
>>313
中脇初枝って、聞き覚えあるけど、
直木賞考えられるほどの評判なの?
終わった人かと思ってた

322:無名草子さん
18/07/20 06:00:44.81 jBi1AWQP0.net
大学の一個下の子だった思う
坊っちゃん文学賞を取って入ってきたとか
坊っちゃん文学賞受賞=中脇初枝なら、
記憶違いでなくて、聞き覚えのある名前で合ってる
当時の大学卒後に作品出してたから、
その時の大学について、反映したものを書いたんだとは推測する
ぐぐって確認するのめんどくさいからしないけど

323:無名草子さん
18/07/20 07:37:09.70 /z2nKwYP0.net
>>314
17歳でデビューだからキャリアは長いけど
基本的に寡作な作家だからね。コンスタントに発表してる人に比べれば
インパクトは弱いかも。でも実力は本物だよ。
実力派といえば、梨木果歩が芥川賞も直木賞もとってないのはおかしい。
この人は作品の構想力が大江健三郎並みにすごい。

324:無名草子さん
18/07/20 08:41:04.17 jBi1AWQP0.net
寡作と言えば、
多和田ようこ 読もうかと思ってると言ったら、
本好きの人が、あまり読む人はいないと言ってた
芥川賞作品を読んでて、その後、発表された本も買ったけど、読まなかったかな、時間なかったんで
カフカの変身の和訳やってたね
あの人、ドイツでも書いてたらしいから

325:無名草子さん
18/07/20 08:51:52.35 /z2nKwYP0.net
藤岡陽子「


326:この世界で君に遭いたい」も候補に入ってほしい。 この人も丁寧に作品づくりをしていて、1作もはずれがない。 それと古谷田奈月は北条裕子と並べられるのが失礼なくらい 実績も実力も十分。もはや新人ではない。 2014年の「ジュンのための6つの小曲」で 芥川賞をとってもおかしくなかった。



327:無名草子さん
18/07/20 09:55:47.44 yTWd7x+ka.net
>>317
多和田葉子は言うほど寡作でもない
松浦理英子なら寡作と言ってもいいが
それに読者もそれなりにいる

328:無名草子さん
18/07/20 09:59:01.86 yTWd7x+ka.net
あと、和訳じゃなくて翻訳ね

329:無名草子さん
18/07/20 10:01:37.84 yTWd7x+ka.net
>>316
梨木香歩って、褒める人は「ノーベル文学賞取ってもおかしくない」と言ってるのを見たことがある
まだ読んでないんだよな・・・読んでみるわ
おすすめあったら教えてください

330:無名草子さん
18/07/20 10:14:13.10 /z2nKwYP0.net
>>321
私のおすすめベスト3は
「ピスタチオ」「村田エフェンディ滞土録」「西の魔女が死んだ」

331:無名草子さん
18/07/20 10:59:48.47 jBi1AWQP0.net
菜の花の沖 もおもしろかったな、司馬だけど

332:無名草子さん
18/07/20 11:40:21.27 PqG2uiPbK.net
>>321
デビューが児童文学だからか
人を選ぶというか
何があってもめでたしめでたしの
優等生臭さが鼻につくって人はいる
疲れてる時に読むのに向いてる

333:無名草子さん
18/07/20 12:46:29.09 sYCPE9AKa.net
>>322>>324
ありがとう、参考になります!

334:無名草子さん
18/07/20 13:11:54.86 YrutA3G8d.net
次の直木賞はたけしの「ゴンちゃん、またね!」にご期待ください。

335:無名草子さん
18/07/20 16:54:50.55 jBi1AWQP0.net
大学のときのことってよく分からないんですよね
入学前に、
芥川賞の方だったかな?それ読んでたけど
時間あったら見てみるか

336:無名草子さん
18/07/20 17:01:14.65 tN9w7+DM0.net
選考委員のパクリ作品評価はどんな感じだったの?

337:無名草子さん
18/07/20 17:20:33.91 jBi1AWQP0.net
○・・・0人
△・・・4人
参考文献「昇華」が必要
詳しくは本日読売新聞朝刊で
もしくは、群像のサイトでそのうち

338:無名草子さん
18/07/20 18:43:24.21 +Z9QbfQXK.net
あれだけ盛り上がったのに何かもうお通夜だな

339:無名草子さん
18/07/21 01:35:09.11 e0Rb66is0.net
メッタの企画でも今回予想当ててた人結構いたね
ラジオ日本から何もらえるんだろう

340:無名草子さん
18/07/24 17:32:15.73 dlIA4UrZ0.net
古谷田奈月の単行本『無限の玄/風下の朱』読んだ。
「風下の朱」だけを対象にせず、この本を対象に
2018年下期のエントリー作品にしたら
文句なしに芥川賞だったんじゃないのかな。
「風下の朱」は「無限の玄」と合わせて読んではじめて真価がわかる。

341:331
18/07/24 17:52:00.67 dlIA4UrZ0.net
ごめん、芥川賞は書籍は対象外なんだね。
でも、そうすると短編連作集全体が評価されないというおかしなことになるけど

342:無名草子さん
18/07/24 18:06:19.69 CHvAGYSY0.net
ファーストラブは普通に販売中なのに
送り火は在庫切れで入荷待ちの書店も結構あるね
せっかくの書き入れ時にもったいない

343:無名草子さん
18/07/24 18:32:18.05 0ZDPNqKNa.net
>>333
芥川賞は昔は別として、最近は短編自体候補になりにくいけど、連作短編やシリーズものでも雑誌掲載時に掲載された一編だけしか候補にならない
近年だと舞城の短篇五芒星っていう短編集が候補になったことがあったけど、五編一挙掲載で雑誌に載ったものだし、村上龍なんかは「ひとつ


344:だけ連作短編なのはフェアじゃない」みたいなことで評価するのを棄権してた 単行本が対象なのは三島賞と野間新賞なんかがあるけど、三島賞は無限の玄だけでとったから、ひょっとしたら単行本で野間新の候補になるかもね



345:無名草子さん
18/07/24 18:34:29.41 0ZDPNqKNa.net
雑誌掲載作のみ候補になるのは芥川賞と川端賞くらいなものだから他の賞ならいくらでも可能性があるか

346:無名草子さん
18/07/24 18:47:43.76 dlIA4UrZ0.net
>>335詳しい解説ありがとう。
直木賞とった森絵都の短編連作集『風に舞い上がるビニールシート』は
表題作だけでも受賞に値する力作だけど、
6編全体で醸し出す世界観こそ彼女が描きたかったものだからね。
直木賞がそういう真っ当な評価してて芥川賞はできないことこそフェアじゃない。

347:無名草子さん
18/07/24 18:54:35.89 GZeBAgIm0.net
それぞれ賞の目的や対象が違うんだから仕方ない

348:無名草子さん
18/07/25 01:08:14.60 0wdwbhfd0.net
そのへんの不自由さを取っ払ったのが三島由紀夫賞
小説も戯曲も評論も、雑誌掲載作も単行本も全て候補になる

349:無名草子さん
18/07/26 09:16:54.98 hJEziRIm0.net
>>324
どの作品を見てそう感じたんだろう。
オイラとしては「児童文学出身」以外は
すべてあてはまらないように思うんだけど。

350:無名草子さん
18/07/27 01:44:03.29 WVz331L50.net
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-5-
スレリンク(books板)

351:無名草子さん
18/07/27 10:47:37.07 t+hyz7X10.net
>>334
大阪・天満橋のジュンク堂ではどっちも品切れだった。
何だかんだいっても、やっぱり
芥川賞・直木賞の威力はすごいんだね。

352:無名草子さん
18/07/29 13:15:39.59 3UTgfsa60.net
窪美澄さん、ぜひ次回作で直木賞とってほしい。
「じっと手を見る」の日奈は地味な性格なのにすごく魅力的だった。
それに比べて「ファーストラブ」の由紀は、環奈が心を開くほど
臨床心理士として素晴らしい手腕を発揮したか、
あるいは信頼できる人柄だったかというと、やや疑問が残る。

353:無名草子さん
18/07/29 13:45:08.21 nzm+FS2id.net
>>343
じっと手を見るホントによかった……
窪さん次回作に期待大

354:無名草子さん
18/07/29 14:26:14.86 Lofl3CBX0.net
新左翼・全共闘ガラクタトンチキ集団と反日害国人に
完全支配されたマスコミの下では
どんな文化も発展の見込みはない。

355:無名草子さん
18/07/29 14:27:32.41 Lofl3CBX0.net
左翼マスコミの言論統制の下では
自由な創作活動など不可能である。

356:無名草子さん
18/07/29 14:30:24.36 Lofl3CBX0.net
マスコミのご機嫌をとる
ヘラヘラした、あたりさわりのない作品は
のちの時代に顧みられることはない。

357:無名草子さん
18/07/29 16:49:48.53 Lofl3CBX0.net
小説を書き始めて3年たっても、
純文学とエンタメの区別がつかない人間は、
才能がないと思ったほうがよい

358:無名草子さん
18/07/30 21:48:36.24 yFZXF7s60.net
殴られても殴り返せない
糞バカアホダラ憲法9条を改正しましょう。
自分の身を自分で守れない国は
世界中の笑い者です

359:無名草子さん
18/07/31 18:29:10.36 S6A1xAwT0.net
フェミニズム
反戦平和
環境保護
この3つを心得ていれば、
今の時代、どんな小説も映画もドラマも
読む前、観る前に内容がわかる。
とっても便利な世の中だ。

360:無名草子さん
18/08/02 18:09:05.59 HIOPCgfG0.net
ワッチョイ表示されたからこのキチ�


361:Kイも消えてくれるかな、と僅かに期待してたが いつも通り連投してて やはりキチガイにはワッチョイ表示くらいじゃ何の意味もなかった事がわかったな



362:無名草子さん
18/08/04 07:32:54.78 Mg0LN/wC0.net
出版社にヘイコラヘイコラ
こめつきバッタのように
頭をさげている小説家・文化人・学識経験者というのも
哀れなもんだな

363:無名草子さん
18/08/04 07:35:04.50 Mg0LN/wC0.net
あれを言ってはいけない
これを言ってはいけない
マスコミの左翼的言論統制の下では
文化の発展は望むべくもない

364:無名草子さん
18/08/04 07:36:26.42 Mg0LN/wC0.net
いまは後の時代に
文学の暗黒時代と
呼ばれる時代

365:無名草子さん
18/08/04 14:59:36.47 Omy7aKbtd.net
平成の次の時代ももっとスッカスカだろw

366:無名草子さん
18/08/05 14:40:53.72 d1FR0eRX0.net
>>315
クソの役にも立たないことを書いてるアホ

367:無名草子さん
18/08/07 08:04:17.80 7AMxf1vX0.net
時代を描けばいい作品というわけではないけれど
時代を描いちゃいけないと
言論統制されていては
文化の発展は無理だな。
文化だけ別の世界というわけにはいかんやろ。

368:無名草子さん
18/08/07 08:06:38.20 7AMxf1vX0.net
フェミニズム
反戦平和
環境保護
これに反するものは
一言半句といえども断じて抹殺するマスコミ

369:無名草子さん
18/08/08 12:00:15.52 UAze4mFB0.net
すべてのマスコミがそうではない

370:無名草子さん
18/08/08 19:40:54.29 oEKxV9y50.net
農家の嫁不足の問題、
人口減少の問題などは大テーマなのであるが、
これを取り上げた小説もドラマもエッセイも
さっぱり見かけない。
これをテーマにすれば、どのようにしても
フェミニズム批判は避けられない。
だから極左一辺倒のマスコミ・出版社は徹底した
言論統制で抹殺する。

371:無名草子さん
18/08/08 20:04:01.92 oEKxV9y50.net
今のマスコミに言論の自由はない。フェミニズムを批判するもの、女性を批判するものは、一言半句といえども徹底的に抹殺されてしまう。
フェミニズムを唱えるのは、おおいに結構なことである。それはいくら宣伝しても構わないのであるが、それに反対する意見、批判する意見も取り上げなければならないのが民主主義である。
あれを言ってはいけない、これを言ってはいけない、というタブーがあってはならないのである。
あらゆる批判を受け付けてこそ、本当のフェミニズムであり本当の民主主義、本当のジャーナリズムなのである。
新聞への投稿でも、馴れた読者は「言っても絶対に掲載されない意見」というものをちゃんと心得ている。
どのような場合でも絶対に掲載されることのないのは、フェミニズム批判、女性批判である。
どれだけ真面目な意見であっても、女性のためによかれと思って書いた意見であっても、全て無視され没にされてしまう。
そういうものは、どの新聞、どのテレビ、ラジオでも、絶対に採用されることはない。文化面においては、これは凄まじいまでに徹底している。
小説、詩、演劇、ドラマ、エッセイに関しては、直接間接を問わず一言半句たりといえども、女性批判、フェミニズム批判と解釈されたものは悉く抹殺される。
プロの作家も、「これは、フェミニズムに抵触していないか」と常にビクビクと震えながら筆を進めている。
フェミニズムとその後ろにある左翼の顔色を伺いながら、ヘラヘラと愛想笑いをしながら、筆を進めている。
こうした、民主主義をないがしろにした、左翼マスコミの半世紀にわたる洗脳宣伝によって、事実はねじまげられ、人口減少という、巨大なブラックホールが隠蔽されてきたのである。恐ろしいことである。

372:無名草子さん
18/08/10 14:31:29.65 ghqJA0+L0.net
芥川賞の選評見たら結構厳しい的確なものが多いね
そもそも「美しい人」って陳腐でお涙頂戴じゃないかと批判している人が多い
マスゴミのお涙頂戴を批判しながら最後は結局お涙頂戴で終わる陳腐さ

373:無名草子さん
18/08/10 22:44:18.60 /u4FE7Cq0.net
す�


374:ネり「送り火」に決まったと思ってたら、高樹のぶ子はめっちゃ反対してたんだな



375:無名草子さん
18/08/11 17:59:17.47 qxAQOsxc0.net
狂ったような絶賛をした佐々木敦、日比嘉高、石原千秋、野崎歓
冷静にお涙頂戴の陳腐さ表現の稚拙さを指摘する芥川賞選考委員

376:無名草子さん
18/08/14 13:16:22.99 d5O149u00.net
共産中国が落ちぶれれば
日本の左翼も落ちぶれる。
マスコミも文壇も落ちぶれる。

377:無名草子さん
18/08/16 19:33:34.60 sYs9MS3L0.net
芥川賞受賞を勲章に正面突破を図るというのが河出の会社としての戦略だった
それに乗ってしまった著者が気の毒
途中でゴメンねモードにトーンダウンしておけば、本も出た、二冊目も書けた
これで両方難しくなった
河出はかなり大きな失敗をしてしまったと思うよ

378:無名草子さん
18/08/16 20:49:45.22 pUMhh9zB0.net
河出……?

379:無名草子さん
18/08/17 08:03:49.33 OyZYw5Pe0.net
うん、河出は本当にひどかった
おれはもう河出の本は買わない

380:無名草子さん
18/08/17 10:43:55.46 bIynRvDT0.net
>>362
ナオコーラも同じような指摘されてなかったか・・・少し前に

381:無名草子さん
18/08/20 08:12:50.57 UYf99Yt90.net
盗作っていつでもあるんだよなー
ストーリー全体だと
大騒ぎになるから、1センテンスとか、表現とか、
その部分だけだと、騒ぎにならない。
でも連続してやっちっやったらまずいわなー
たいてい作者じゃなくて業者がやっているらしい。
盗作屋さんという商売があるらしい。

382:無名草子さん
18/08/20 17:46:55.18 yIb/Z8R40.net
谷崎潤一郎賞予想
◎橋本治 草薙の剣
○星野智幸 焔
△佐川光晴 日の出
△磯崎憲一郎 鳥獣戯画

383:無名草子さん
18/08/21 00:08:46.36 oZVq2kW2d.net
谷崎賞は山尾悠子の『飛ぶ孔雀』だろう

384:無名草子さん
18/08/22 21:09:50.80 +3mFowwR0.net
出版社やマスコミに
こめつきバッタみたいに
へいこらへいこらしなきゃ
生きていけない小説家ってのも
哀れだよなー

385:無名草子さん
18/08/22 21:12:53.65 +3mFowwR0.net
共産中国が落ちぶれれば
日本の左翼やマスコミも
落ちぶれる

386:無名草子さん
18/08/23 19:36:51.26 DE0F2Tg30.net
中央公論文芸賞予想
◎天童荒太 ペインレス
○飯嶋和一 星夜航行
△桜木紫乃 砂上
△姫野カオルコ 彼女は頭が悪いから

387:無名草子さん
18/08/24 17:40:27.32 Z53jQ4Bj0.net
米中貿易戦争で共産中国は
世界最大の貧民窟に逆戻り。
巨大な北朝鮮の出現となる。
共産中国の基幹産業は
臓器売買と
人身売買だけになる。

388:無名草子さん
18/08/24 22:34:27.14 uqwz7U6Ta.net
朝吹のTIMELESSはなんか賞とるかな

389:無名草子さん
18/08/30 08:06:44.57 eyVFnLVr0.net
中脇初枝「神に守られた島」すごく良かった。
ぜひこれで直木賞とってほしい。

390:無名草子さん
18/09/01 14:07:50.22 JC7vXUUf0.net
不思議なもので
純文学が駄目になると
エンタメも駄目になる。
そして映画、演劇、ドラマなども駄目になる。

391:無名草子さん
18/09/01 18:00:07.18 0k/EQDiOd.net
平手の映画「響」でバカにされて、
さらに芥川直木はダメになりそう。

392:無名草子さん
18/09/01 20:21:31.77 AkLBjST7F.net
>>380
大衆意識において芥川賞も直木賞ももはや権威がないから、学問的芸術的素養もないふっつーの漫画でなんのリスペクトもなしにネタにされるんだろうね

393:無名草子さん
18/09/01 20:29:21.37 KSiXsch10.net
>>379
そういうの、たしかにあるね
おそろしいことだけど
たぶん80年代からはじまった流れが
今年(平成の終わり)で底打ち、みたいな
そして底打ちするまでに、
もう大勢から読んだり観たりする習慣というか姿勢が消えてて
で、この先は、たぶん階級化してしまうのでは
だから、よいものも出るだろうけれども
そういうのをたしなむ階級が固定化される

394:無名草子さん
18/09/01 22:19:39.91 rFLY1Bvp0.net
>>382
表土の養分を吸い上げるだけ吸い上げて咲いた薄っぺらい花を刈り取って安く売りさばいて儲けたくせに、新しい肥料は撒かなかったし土壌を耕すこともなかった平成という時代は、文化的に罪深いと思う
平成の30年間でさえ、コンテンツが薄っぺらくなっていくのを感じるのに次の時代はどうなるんだろうね
ここでいう厚みってのはわかりやすく例示すればアニメで片隅の動植物や生活用品を丁寧に描くこととかで、これはコスト的にあえてやらなくなったのもあるだろうけど、教養的な意味でできなくなってるのが現実だと思う
小説でいえば語彙の具体性がわかりやすいだろうか
抽象的な語彙ばかり使う作家がいるのが悪いわけじゃない、それは読みやすいしエンタメ的に儲かりやすいんだろうけど、おもしろいとはいえそればかりが持て囃されてると、いつか文化の土壌に蓄えられた栄養は尽きる
おもしろいものはすべて過去の栄光のかたちばかりの焼き直し、芯のあるおもしろいものは何も生まれない時代がやってくる
奇跡でもおきなきゃね
とこれ以上くだまいてるとスレチなのでやめるが最後に、今回芥川賞の送り火みたいな、具体的な語彙がたくさん出てくる小説は、上記の背景からしても今の時代には評価されやすいんだろうと思った

395:無名草子さん
18/09/02 01:27:30.77 W95wUCN6r.net
すべてあなたが正しい
そして私は土下座して謝るから
なんなら全身を切り刻んで
額がわれるまでレンガで頭をぶつけるから
20年前授業もそっちのけで
昔のものしか面白くない
今の音楽もアニメも面白くないと
それしか言わない担任に
私は自分で
新しいものを産み出すのだと
決意したのに
何も作り出せなかった自分が
本当に申し訳ない
どれだけ自分の身体を痛め付けても
足りない
死んだほうが正しかったのに
死ねなかった
殺してくれ

396:無名草子さん
18/09/02 01:28:49.53 W95wUCN6r.net
いろんなことやっていためつけたんだけどね・・・ごめんなさい

397:無名草子さん
18/09/02 01:30:07.38 W95wUCN6r.net
奇跡が起きたら
私はどうなるんだろうか・・・

398:無名草子さん
18/09/02 06:03:48.94 iSfkxFbu0.net
>>384 - >>386
北条さんですか?
それともなんちゃって北条さんですか?

399:無名草子さん
18/09/13 13:11:25.69 1sSTavGl0.net
新左翼・全共闘ガラクタトンチキ集団と
反日害国人に
完全支配されたマスコミや出版社や
文壇には
何も期待できない。
暗黒時代はまだまだ続きそうだ

400:無名草子さん
18/09/13 13:12:31.27 1sSTavGl0.net
マスコミの言論統制で
日本文化は
死滅する

401:無名草子さん
18/09/27 19:51:25.56 REQCmEpp0.net
芥川賞、あまり話題にならなかったな
又吉の時が大騒ぎしすぎだったんだろうけど
あまりにも静かに過ぎ去ってしまって、高橋くんがただ滑っただけだった
石原閣下からもらっといてやる人でさえもうちょっと話題になってたのに

402:無名草子さん
18/09/28 09:33:19.98 q0rGBK6pd.net
送り火、ぜんぜん売れてないよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch