この本のタイトル(題名)教えて! その14at BOOKS
この本のタイトル(題名)教えて! その14 - 暇つぶし2ch66:無名草子さん
18/06/12 18:44:06.39 .net
[いつ読んだ]
2003~2005年ごろ
[あらすじ]
主人公は両親を亡くした兄妹。少女の飛び降り自殺が相次ぎ、その影には謎の人物が―
[覚えているエピソード]
犯人の名前は天草で、催眠術を駆使して少女たちに自由を与えていた。
催眠術は誰かから教わった。
印象的な描写として、「家の窓や扉を開けておかないと息苦しい」
「盗まれるものはないので玄関に鍵は掛けない」などがありました。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本・現代・都内?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ソフトカバーで1000円ぐらいでした
[その他覚えていること何でも]
現役高校生の作家デビュー!と銘打って書店で平積みされていましたが、
文学賞を受賞したわけではなかったと思います
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

67:無名草子さん
18/06/13 10:47:34.53 .net
[いつ読んだ]1990年代前半、古本だったため出版時期は不明
[あらすじ]何かで追われている主人公のおじさん(本当はよい人)が愛犬と一緒に逃げる話。
[覚えているエピソード]ザックに愛犬を入れて山からハンググライダーで飛び降りるシーンがある。
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]テレビや映画化はたぶんされてないと思われる聞いた事のないタイトルだった

68:無名草子さん
18/06/13 23:54:35.15 .net
>>7
「聖なる予言」かな?

69:無名草子さん
18/06/14 13:11:49.25 .net
>>67
「フランダースの犬」です

70:無名草子さん
18/06/14 13:13:28.80 .net
>>66
斎藤 しづ子著の「はばたけ、佑樹」ですね

71:無名草子さん
18/06/14 14:55:28.58 .net
[いつ読んだ] 5年前の大学生のときに授業で取り扱った作品。
[あらすじ] 海外の夫婦の話で、すごく心配性な妻に対して夫がわざと妻の不安を煽るような行動をとって妻が狼狽するのを見て楽しんでる。
飛行機で遠くに住んでる娘家族に会いに空港に出かけるときに夫が本当は手に持ってるのに時計?を家に忘れたからとりに行く。
家にエレベーターがあって夫が家に入った後変な音がして、はじめ妻は時間を気にしながら待っていたが夫が戻らないので先に行く。
数日間娘宅で過ごして帰ってくると新聞受けにたくさんたまっていた。
(直接的な描写はなかったがたぶん夫は死んだ)
妻はそれから安心して暮らした。
もしかしたらちょこちょこ間違ってる箇所があるかもしれないがこんな感じ。
[覚えているエピソード] 飛行機の時間に間に合うか妻がずっとハラハラしていた。
[物語の舞台となってる国・時代] 海外だけどどこかはわからない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 授業中に配られたプリントだったからわからない。
すぐ読み終わる短編だった。
[その他覚えていること何でも]英文学科だったからそっちの話だと思う。
その授業で一緒に扱ったのがシャーリージャクスンの「くじ」で、後味が悪い系の話だった。
わかる方いましたらよろしくお願いします。

72:無名草子さん
18/06/14 15:59:08.00 .net
>>71
それも斎藤 しづ子著の「はばたけ、佑樹」です

73:無名草子さん
18/06/14 18:41:37.07 .net
[いつ読んだ]
2000年頃で、当時でも結構年季が入った本でした
[あらすじ]
あまり人を不快にさせない義賊っぽい詐欺師の話でした
[覚えているエピソード]
街の食堂で豚汁を頼み、豚肉に銃弾を仕込み、
店の人を強請って値段を下げさせていました
(ただ、店にも後ろ暗いところはあったようです)
また、そこで浮いたお金を、別の親子(母子家庭?)に上げていたような
知り合いのフリをして言葉巧みにどこかの会社の重役に近付き、
ご飯をたかっていたような記憶があります
食べてる間ひたすら相手を持ち上げており、食事後に
「相手を気分良くしてあげた報酬としてご飯を食わせてもらった」
的なことを言っていました
また、以下のようなことが書いてありました
・大股でゆっくり歩いている人は、地位のある人の可能性が高い
・昔の自分を良く言う人は、今が上手くいっていない人だ
 昔の自分を卑下する人は、今が上手くいっている人だ
[物語の舞台となってる国・時代]
日本が舞台で、おそらく1970年代ぐらいかな、と
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
人情味のある詐欺師で、詐欺の対象から一方的に搾取することは無かったと思います

74:無名草子さん
18/06/15 00:19:20.93 .net
>>73
それも斎藤 しづ子著の「はばたけ、佑樹」です

75:無名草子さん
18/06/16 21:21:00.01 .net
[いつ読んだ]ここ3年くらいの間
[あらすじ]荒野で男と少女が飢え死にしそう。少女の実の両親はなくなっている。
そこに移住の為の移動をしている部族が通りがかり助かる。
移住先に一緒に移り住み、少女は美しくに育つ…
[覚えているエピソード]
部族の幹部的な人間が4人くらいいたような。
男は美しく育った少女を旅人と結婚させようとする
[物語の舞台となってる国・時代]アメリカ?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていないです。
[その他覚えていること何でも]
男は助けてくれた部族が嫌い、下に見ていたような気がします。

よろしくお願い致します。

76:無名草子さん
18/06/17 10:41:43.99 .net
以前図書館で借りて読んだ本の題名がどうしても思い出せません。
お分かりの方いらっしゃいましたらどうか教えてください。
[いつ読んだ]
二年前
[あらすじ]
連続殺人事件の犯人を追う
[覚えているエピソード]
主人公は監禁癖のある男。目をつけた女性を監禁し、自身の理想の女にすべく調教することを生きがいにしていた。
そんな中、奇妙な連続殺人事件が起こる。
若い女性ばかりが狙われ、数週間行方不明になった後、首のない死体となって発見されるのである。
主人公はこの事件の犯人に自分と同じ性癖を感じとり、監禁中の女性と協力して事件の解明を目指す。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでした。表紙と題名が官能的だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
犯人の男は異常性癖の持ち主で、監禁した女性を何週間もかけて調教し、絶頂を迎えたところで首を落とし、その首をコレクションしている。
女性を拉致する際にはクロロホルムを使用。割りの良い求人を餌に女性を集める。
主人公の男は紳士的な性格をしており、監禁した女性の食生活と健康に非常に留意している。カロリー調整のために手の込んだハンバーグを作っていたのが印象的だった。

過激な描写もありましたが、印象に残っているのでなんとか題名を知りたいのです。
よろしくお願いいします。

77:無名草子さん
18/06/17 17:25:12.01 .net
どうしても思い出せません、宜しくお願いします!
【いつ読んだ】三年前
【あらすじ】夏目漱石 夢十夜 リメイク短編集
【覚えているエピソード】雨の夜中、真っ暗な部屋で汗だくで目が覚める。網戸を閉めて玄関に向かう途中で同じ状況で目を覚ます。その一連の流れを何度か繰り返して、最後は現実で要介護の姑を斧で殺しているようなニュアンスで終わる。
【物語の舞台の国、時代】現代の日本
【本の姿、装丁、挿絵】タイトルに『夢十夜』を含む、もしくはそのまま『夢十夜』
カバーは黒、表紙は黒地にぼやけた円で白地のタイトルを囲むデザイン
挿絵などは無い
【その他 覚えている事】関西のイオンの広い本屋で読みました。作者名はなく、帯には出版社の名前が書いてありました。
宜しくお願い致します。

78:無名草子さん
18/06/17 17:43:41.87 .net
>>77
眠れなくなる夢十夜
「小説新潮編集部編」で、新潮文庫から出版されています
未読のためエピソードと合致しているか分かりませんが、表紙の印象は同様かと

79:無名草子さん
18/06/17 18:39:51.45 .net
>>78
ありがとうございます!助かりました!

80:無名草子さん
18/06/21 13:51:09.79 .net
こんなサイトがあったなんて…よろしくお願いします
[いつ読んだ]8年前
[あらすじ] 複数の独立した話の短編集?オムニバス形式です
[覚えているエピソード]
①ある研究者が自分のロボットに自分の研究データをインプットした.
けど盗まれることを危惧した研究者がロボットに色々な改造を施し,最終的に自分の右手の人差し指?の指紋認証かつ熱感知で生きている指にしか反応できないようにした.
それ以外のアクセスではデータが削除(爆発だったかも)するようにした.
ロボットの完成を喜んだ研究者が祝杯を挙げたが酔っ払ってロボットに倒れてしまいその拍子に自分の右腕が潰れてしまったためデータが取り出せなくなったと言うオチ.
②博物館?かどこかから宝が盗まれた.その時に狂犬病にかかった犬に犯人が噛まれたことがわかったために警察は近くの病院に狂犬病患者が来たら連絡をするように呼びかけた.
ところが,電話をかけた先の病院の院長が犯人で,その話を聞いた院長がワクチンを自分に打ってお宝を愛でていた…と言う話
[物語の舞台となってる国・時代]
オムニバスですので覚えてないです…でもほぼ現代の話だったと思います
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確か文庫本だったと思います
[その他覚えていること何でも]
当時友達に最近流行りの本と言うことで借りたもので,その時に一緒に借りた本にサウスバウンド?と言う小説があったのでもしかしたらそれと近い日に出版されているかもしれないです

81:無名草子さん
18/06/21 14:19:25.25 .net
>>80
①は、星新一の「頭の大きなロボット」だと思います
②も星新一だったと思いますが、同じ短編集に入っていたかは思い出せません

82:無名草子さん
18/06/21 14:26:43.01 .net
>>80
追記です
新潮社の文庫「未来いそっぷ」にどちらも収録されていました

83:無名草子さん
18/06/21 15:01:01.97 .net
>>82
あぁ,これです!
本当にありがとうございます!

84:無名草子さん
18/06/27 13:30:14.76 .net
[いつ読んだ] 20年ほど前 当時でも新刊ではなかったと思います
[あらすじ] 自他ともに評価の低いOLが異世界で冒険させられる話。
[覚えているエピソード] 憑いていたグレムリンに心配されるレベルの機械音痴
            途中で会った妖精から眼鏡に魔法をもらうが、それのせいで土壇場に仲間が倒れる。
[物語の舞台となってる国・時代] ヨーロッパ系、指輪物語あたりが近かった気がする。
[本の姿] ハードカバーだった気がする
[その他覚えていること何でも]
「片目で見た者に死を」というフレーズがやたら印象に残っています。
あとは主人公の女性はひたすら理不尽な目にあって泣いているイメージ
曖昧で恐縮ですが、どなたか回答いただけるとありがたいです

85:57
18/06/28 17:49:53.07 .net
>>58
ダメ元で書いたのでしばらくこのスレを見てなかったのですが(全スレでは見つからなかったので)
こんなに早々にレスいただけているとは!完全にこれです。ありがとうございます!!
オチがわかってるのにワクワクしながら再読します!!
本当にありがとうございました。

86:無名草子さん
18/06/29 00:14:32.51 .net
〔いつ読んだ〕
20年以内
〔あらすじ〕
大正~昭和初期の宮中に使えていた女性の姪(孫かも)が、おば(祖母?)から聞いた当時の裏話を語る
〔覚えているエピソード〕
皇族の身辺の世話をする女性は、勤務中に手を下半身(足)につけないようにしなければならない。もしうっかり足とかを触ってしまうと、穢れと見なされ
「○○になった」といわれ、しばらくの間は皇族の世話をできない。
(現代のイメージだと、素手でトイレ掃除したあとにお米を研ぎたくない…ような感覚?)
〔本の姿〕
たぶんハードカバー
よろしくお願いします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch