青空文庫 9棚目at BOOKS
青空文庫 9棚目 - 暇つぶし2ch2:2017年10月公開予定作品一覧(明日以降)
17/10/10 21:30:51.21 .net
2017-10-11 森川  義信 『あるるかんの死』『悒鬱な花』※誕生日
2017-10-12 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 093 百物語』
2017-10-13 江戸川 乱歩 『サーカスの怪人』
2017-10-14 ミルン アラン・アレクザンダー『ぼくら ふたり』
2017-10-15 岡本  綺堂 『影を踏まれた女』※誕生日(旧暦)
2017-10-16 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 094 死相の女』
2017-10-17 小川  未明 『正二くんの時計』『武ちゃんと昔話』
2017-10-18 鈴木  大拙 『鹿山庵居』※誕生日(旧暦)
2017-10-19 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 095 南蛮仏』
2017-10-20 丘   浅次郎『民族の発展と理科』『我らの哲学』
2017-10-21 江戸川 乱歩 『吸血鬼』※誕生日
2017-10-22 中原  中也 『幼き恋の回顧』『我が詩観』※命日(中也忌)
2017-10-23 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 096 忍術指南』
2017-10-24 小川  未明 『はととりんご』『僕のかきの木』
2017-10-25 中谷  宇吉郎『民族的記憶の名残』 『室鰺』
2017-10-26 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 152 棟梁の娘』
2017-10-27 吉田  松陰 『 吉田松陰より某へ 安政六年正月十一日』『留魂録』※命日(旧暦)
2017-10-28 江戸川 乱歩 『一寸法師』『モノグラム』
2017-10-29 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 158 風呂場の秘密』
2017-10-30 ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ『永遠の夫』※誕生日(ユリウス暦)
2017-10-31 佐藤  春夫 『「の」の字の世界』
※前スレから拝借

3:青空文庫20周年記念シンポジウム「青空文庫の今とこれから」
17/10/10 21:38:13.17 .net
青空文庫20周年記念シンポジウム「青空文庫の今とこれから」
主催:本の未来基金、青空文庫
日時:2017年10月14日(土)13:00~
会場:スマートニュース株式会社 イベントスペース
東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル 2F
参加費:無料[閉会後の懇親会費別]
URLリンク(aozorabunko20th.peatix.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


4:無名草子さん
17/10/10 22:00:58.38 .net
>>1

5:無名草子さん
17/10/10 22:36:31.98 .net
>>1
乙です

6:無名草子さん
17/10/10 22:39:40.23 .net
前スレ>>996
> あと日本の作品では、「宮本武蔵」、「竜馬がゆく」、中国の「三国志」など、漫画や
> アニメやゲームになった作品が入っていないのも若者らしくないんだよなぁ
娯楽作はあえてはずしてるんだなと思ったよ
あとそのラインナップはおっさん人気が高いかと

7:無名草子さん
17/10/10 22:41:15.90 .net
昨日のランキングは、文アル・文スト女子がめっちゃ盛り上がってたな

8:無名草子さん
17/10/10 22:54:43.81 .net
真スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリ

9:無名草子さん
17/10/10 23:06:51.94 .net
2位の源氏物語は「あさきゆめみし」の影響が全力であると思う

10:無名草子さん
17/10/11 00:13:34.04 .net
前スレ
スレリンク(books板:986番)
> 2位  源氏物語  
> 3位  星の王子さま
> 5位  ごんぎつね
> 19位 スーホの白い馬
> 22位 二十四の瞳
> 28位 火垂るの墓
このあたりが、どういう基準でランク入りしているのかよく分らないんだよなぁ...
>>9 なるほど、「源氏物語」 はコミックですか

11:無名草子さん
17/10/11 00:39:36.05 .net
ごんぎつね、スーホは小学校の教科書に載ってるね
1位のこころを始め教科書で出会う作品が多い感じ

12:無名草子さん
17/10/11 00:49:47.48 .net
二十四の瞳とか前に角川が和柄カバーやってたから若い人も手に取った

13:無名草子さん
17/10/11 00:50:14.23 .net
のかな

14:無名草子さん
17/10/11 01:23:52.73 .net
1位  こころ      →ある
2位  源氏物語    →ある(与謝野晶子訳)
3位  星の王子さま →ある(大久保ゆう訳「あのときの王子くん」)
4位  羅生門     →ある
5位  ごんぎつね   →ある
6位  ノルウェイの森 →ない(著者存命)
7位  山月記      →ある
8位  人間失格    →ある
9位  論語       →ある(下村湖人「現代訳論語」)
10位 走れメロス    →ある
11位 アンネの日記  →ない
12位 坊っちゃん    →ある
13位 蟹工船       →ある
14位 徒然草       →ない
15位 車輪の下     →ない(作業中)
16位 レ・ミゼラブル   →ある(豊島与志雄訳)
17位 変身        →ある(原田義人訳)
18位 舞姫        →ある
19位 スーホの白い馬 →ない(著者存命)
20位 老人と海      →ある(石波杏訳)
21位 吾輩は猫である →ある
22位 二十四の瞳    →ない(著作権存続、作業中)
23位 伊豆の踊子    →ない(著作権存続)
24位 細雪        →一応ある(上のみ、中・下は作業中)
25位 罪と罰       →ない(作業中)
26位 資本論       →ない(訳者序文/原著序文のみ作業中)
27位 枕草子       →ない(作業中)
28位 火垂るの墓    →ない(著作権存続)
29位 雪国        →ない(著作権存続)
30位 銀河鉄道の夜  →ある
青空文庫にあるのは30作品中18作品か(細雪は過半数が公開されていないので微妙なところだが)

15:無名草子さん
17/10/11 01:40:03.59 .net
>>10
星の王子さまは3年前に著作権が切れて新訳ブームがあった

16:無名草子さん
17/10/11 01:41:37.73 .net
3年前じゃないや
12年前だった

17:無名草子さん
17/10/11 07:52:40.74 .net
>>14
細雪は青空文庫にはないけど、無料の電子書籍を公開してるとこはある
二十四の瞳は来年だな

18:無名草子さん
17/10/11 10:08:07.40 .net
国語の先生みたいなチョイス

19:無名草子さん
17/10/11 12:03:32.09 .net
谷崎潤一郎や江戸川乱歩の当たり年とか言われてたけど江戸川乱歩ばかりやな

20:無名草子さん
17/10/11 12:13:18.30 .net
アクセスランキングの話?
まあ乱歩と谷崎じゃ間口が違うからなあ
谷崎はエロいのが登録されるとランキング上がる

21:無名草子さん
17/10/11 14:52:47.65 .net
>>20
聖教新聞も入れたれやw

22:無名草子さん
17/10/11 14:58:27.43 .net
ちゃんとコマンド打ってIP隠さないとまずいよ

23:無名草子さん
17/10/11 16:26:17.68 .net
20だけど、なんか変な人に絡まれてる?
マジで意味わからないけど

24:無名草子さん
17/10/11 16:34:42.13 .net
21はあちこちのスレで意味ないレスしてるきちがいだから無視していいよ

25:無名草子さん
17/10/11 17:48:33.63 .net
シンポジウムが満席になってる

26:無名草子さん
17/10/11 17:54:35.42 .net
チンポビウム?

27:無名草子さん
17/10/11 18:31:51.18 .net
これが電波というやつか

28:無名草子さん
17/10/13 16:58:29.69 .net
チソチソシュッシュッ

29:無名草子さん
17/10/13 17:27:05.87 .net
生活のリズムがわかってしまう

30:無名草子さん
17/10/14 21:08:38.62 .net
青空文庫20周年記念シンポジウム「青空文庫の今とこれから」 #aozora20th - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)

31:無名草子さん
17/10/15 10:43:58.00 .net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)�


32:e" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'            |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'            |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !            /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\             /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\         /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、           i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ         /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i          /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |         /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |         /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |      /   l     |;;'';イ                   }   {、      〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´       / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |     /    `ー::v'´/ | i                     i    |     i       / ̄   | |                     i、  |     i       /    ||                         ヽ  |



33:無名草子さん
17/10/15 10:46:42.41 .net
消しやすくて助かります

34:無名草子さん
17/10/15 12:11:28.59 .net
キンマンコ

35:無名草子さん
17/10/15 19:48:46.39 .net
>>6
岡本綺堂や吉川英治も娯楽作品多くない?

36:無名草子さん
17/10/15 19:54:17.79 .net
>>10
星の王子さまは、漫☆画太郎がマンガにしたからだよ
URLリンク(shonenjumpplus.com)

37:無名草子さん
17/10/15 20:00:19.27 .net
>>10
スーホの白い馬は、少し前にテレビで、東大生の選ぶ名作みたいなので
30位以内に入ってたからじゃないかと推測する

38:無名草子さん
17/10/16 07:47:44.14 .net
青空文庫20周年記念シンポジウム「青空文庫の今とこれから」に行ってきた - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)

39:無名草子さん
17/10/16 13:54:45.49 .net
幸福の科学w

40:無名草子さん
17/10/17 07:30:58.93 .net
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
URLリンク(www.slideshare.net)

41:無名草子さん
17/10/17 08:28:19.34 .net
青空文庫のWebアプリ(月8000万PV)への活用事例
URLリンク(www.slideshare.net)

42:無名草子さん
17/10/18 08:52:40.49 .net
>>40
なにがあったらそんな文字化けするんだ

43:無名草子さん
17/10/18 10:49:02.73 .net
Macだと半濁音や濁音を、たとえば「プ」の場合「フ」と「(半濁音記号)」であらわす
糞ゴミ仕様だからそういう事になる。

44:無名草子さん
17/10/18 10:50:04.87 .net


45:無名草子さん
17/10/18 17:01:55.26 .net
オマソコ大行進

46:無名草子さん
17/10/19 16:52:03.31 .net
青空文庫20周年記念シンポジウム「青空文庫の今とこれから」
基調講演:青空文庫の20年間について
URLリンク(www.youtube.com)
チュートリアルセッション 青空文庫の仕組みとボランティア入門
URLリンク(www.youtube.com)

47:無名草子さん
17/10/20 08:32:54.42 .net
>>2
今日(10/20)は
坂口安吾『小さな部屋』『家康』
です
また1906/10/20は坂口安吾の誕生日です
丘浅次郎は来月の7日です
よく分からない入力ミスがあり申し訳ありませんでした

48:無名草子さん
17/10/20 13:26:22.71 .net
青姦文庫やろ?

49:無名草子さん
17/10/20 13:51:37.25 .net
石原伸晃「最後は金目でしょwww」

50:無名草子さん
17/10/24 17:25:11.36 .net
青空文庫誕生20年記念シンポジウム映像公開 | Romancer
URLリンク(romancer.voyager.co.jp)

51:無名草子さん
17/10/24 19:20:15.46 .net
改めて検索したけど、こんななで肩の力士初めて見た
URLリンク(twitter.com)

52:50
17/10/24 19:20:40.13 .net
誤爆です。すみません・・

53:無名草子さん
17/10/24 20:58:30.96 .net
痩せ過ぎで力士ってか武士のイメージ

54:2017年11月公開予定作品一覧
17/10/31 17:07:52.42 .net
2017-11-01 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 152 棟梁の娘』
2017-11-02 北原  白秋 『海阪』※命日(白秋忌)
2017-11-03 田中  英光 『箱根の山』※命日
2017-11-04 泉   鏡花 『九九九会小記』『木菟俗見』
2017-11-05 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 175 子守唄』
2017-11-06 小川  未明 『小さな妹をつれて』『とびよ鳴け』
2017-11-07 丘   浅次郎『民族の発展と理科』『我らの哲学』
2017-11-08 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 176 一番札』
2017-11-09 仲村  渠  『すらんらん集』『銭湯より帰る』
2017-11-10 小川  未明 『母の心』『ひばりのおじさん』
2017-11-11 鈴木  大拙 『洪川禅師のことども』※誕生日
2017-11-12 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 177 生き葬ひ』
2017-11-13 江戸川 乱歩 『奇面城の秘密』
2017-11-14 亀井  勝一郎『帰依と復活』『物語の絵画化についてなど』※命日
2017-11-15 大下  宇陀児『乱歩分析』※誕生日
2017-11-16 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 029 江戸阿呆宮』
2017-11-17 小川  未明 『二百十日』『風船虫』
2017-11-18 河井  寛次郎『雑草雑語』※命日
2017-11-19 中谷  宇吉郎『コロラド通信』『鼠の湯治』
2017-11-20 小川  未明 『ある夜の姉と弟』『火事』
2017-11-21 会津  八一 『音楽に就いて』『趣味の向上 ―青年学生のために―』※命日(秋艸忌)
2017-11-22 仲村  渠  『蹠』『某』
2017-11-23 伊庭  心猿 『緑雨と一葉』※樋口一葉命日(一様忌)
2017-11-24 小川  未明 『波荒くとも』『世の中へ出る子供たち』
2017-11-25 津田  左右吉『日本精神について』『日本歴史の特性』
2017-11-26 中   勘助 『妹の死』『独り碁』
2017-11-27 小川  未明 『高い木とからす』『つばめと魚』
2017-11-28 中谷  宇吉郎『寅彦夏話』『『団栗』のことなど』※寺田寅彦誕生日
2017-11-29 中原  中也 『(あなたが生れたその日に)』『一度』
2017-11-30 小川  未明 『生きぬく力』『心の芽』

55:無名草子さん
17/11/01 12:22:44.20 .net
大切な方に、世界でひとつだけの本を贈りませんか。
業界初! 三省堂書店とインプレスR&D、
「青空文庫POD」で1冊ずつ購入者のメッセージを
入れられるサービスを開始 | インプレス R&D
URLリンク(www.impressrd.jp)

56:無名草子さん
17/11/01 21:34:56.67 .net
著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

57:無名草子さん
17/11/02 22:41:44.08 .net
そりゃめでたい

58:無名草子さん
17/11/03 07:46:10.33 .net
青空文庫の人たちにはトランプ嫌いが多そうだけど、著作権70年延長凍結については
トランプのTPP破棄のおかげであることを認めざるを得ないだろうと思う

59:無名草子さん
17/11/03 09:53:38.38 .net
トランプの次の大頭領になったら解凍されます

60:無名草子さん
17/11/03 10:50:35.85 .net
だとしても、三島由紀夫は青空文庫に入れられる
志賀直哉、高橋和巳、川端康成、阿部知二はけっこう微妙なラインか...

61:無名草子さん
17/11/03 11:04:45.55 .net
というかヒラリーも選挙時にはTPP破棄を掲げてるようになってたような

62:無名草子さん
17/11/03 11:48:27.26 .net
ですよね
まあそうなったのもトランプ旋風のおかげだが
あれだけ議論していた延長問題が
吹っ飛ぶのは外部から見るとウケるけど

63:無名草子さん
17/11/04 17:00:14.14 .net
>>55
どうやら当該記事の中身が変更されてるようですね
私は今2つの中身を確認出来る状況ではないので変更箇所一覧等を出せないのですが

『著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意』
全文:657文字

『著作権保護期間など議論 TPP首席交渉官会合』
全文:668文字
URLリンク(www.asahi.com)

64:青空文庫アクセスランキング
17/11/05 12:13:14.47 .net
2017年10月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)

65:そらもよう
17/11/06 07:08:29.20 .net
2017年11月06日
青空文庫20周年の声明
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

66:無名草子さん
17/11/06 10:55:49.20 .net
著作権保護期間の情勢微妙に… 福井弁護士「欧米追随でなく、正解は自ら考えるべき」|弁護士ドットコムニュース
URLリンク(www.bengo4.com)

>―ほかに危惧されることはなにか?
>それ以上に心配なのは、死蔵作品の増加です。
>著作権は作者の死後相続されますが、長期化するほど権利者は見つかりにくくなります。
>特に、最終的に権利者が見つからない「孤児著作物」は激増するとされます。
>その結果、市場にはすでにないのに「青空文庫」のようなデジタルアーカイブでも公開できず、利活用もできない、死蔵作品が増えることが心配されています。

67:無名草子さん
17/11/08 07:33:21.14 .net
青空文庫に生き続ける富田倫生氏の遺志 ~著作権保護期間延長反対に今後も関心を - 鷹野凌のデジタル出版最前線 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

68:aozorablog
17/11/08 20:32:27.90 .net
青空文庫’17/09月-’17/10月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

69:無名草子さん
17/11/09 08:30:42.09 .net
>>66の後編です
青空文庫はこうやって運営され、こうやって活用されてます - 鷹野凌のデジタル出版最前線 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

70:無名草子さん
17/11/09 11:03:12.74 .net
日EU経済連携協定(EPA)に関するファクトシート
外務省経済局
平成29年11月2日
III ルール分野の概要
(15)知的財産(地理的表示を含む) 【知的財産一般】
・本章は,特許,商標,意匠,著作権及び関連する権利,地理的表示,植物の新品種,営業上の秘密及び医薬品等の開示されていない試験データその他のデータ等の知的財産を対象とする。
・日EU双方とも既に高いレベルの知的財産保護制度を有しているところ,これらの知的財産について,WTO協定の一部である「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定」(TRIPS協定)よりも高度又は詳細な規律を定める観点から,
知的財産に関する制度の運用における透明化,十分かつ効果的な実体的権利保護(医薬品及び農薬の特許に係る保護期間の延長,著作物等の保護期間の延長(著作者の死後70年等),新薬のデータ保護,営業上の秘密の不正使用等に対する保護等)を確保するとともに,
知的財産権の行使(民事上の救済に係る権利行使手続及び国境措置に係る権利行使),協力及び協議メカニズム等について規定し,もって,知的財産権の保護と利用の推進を図る内容となっている。
日EU経済連携協定(EPA)に関するファクトシート(PDF)(平成29年11月2日)
URLリンク(www.mofa.go.jp)
日EU経済連携協定(EPA)交渉 | 外務省
URLリンク(www.mofa.go.jp)

TPPの著作権保護期間の延長が凍結されると思ったら
EPAの方で延長する方向に話を進めている模様

71:無名草子さん
17/11/09 22:59:28.58 .net
無料で読める青空文庫の名作を『Kindle』で快適に読む方法|@DIME アットダイム
URLリンク(dime.jp)

72:無名草子さん
17/11/10 09:07:58.16 .net
なんか資料集みたいなスレッドだな

73:無名草子さん
17/11/10 10:25:49.71 .net
安藤鶴夫は無いの?

74:無名草子さん
17/11/10 11:55:50.47 .net
>>72
安藤鶴夫ー1969年9月9日死去
著作権が切れてない
延長しなきゃ2020年1月1日午前0時に切れる

75:無名草子さん
17/11/10 12:10:39.87 .net
入力申請は著作権切れる2年前からだから来年にならないと登録も出来ないね

76:無名草子さん
17/11/11 15:47:00.96 .net
>>70
「快適に読む方法」というタイトルなのに、3ページ半がほとんどが単なる文豪の紹介で、
「方法」は最後にちょこっとAozoraEpub3のことが書いてあるだけ
なんだかなー
メジャーどころならストアからkindle本でDLしたほうが早くね?

77:無名草子さん
17/11/11 16:21:58.00 .net
キンドルストアの青空文庫は今年の4月27日を最後に新刊が登録されてない
アマゾンの売り上げにならないからやめたのかね

78:無名草子さん
17/11/11 16:26:35.13 .net
え、そうなのか
キンドル買おうかと思ってたところだったのに

79:無名草子さん
17/11/11 17:11:54.80 .net
 11カ国が凍結で一致したのは、知的財産の11項目とその他分野の9項目。
知的財産はバイオ医薬品のデータ保護期間や特許期間の延長など。
その他分野は電気通信事業者の紛争処理や、投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項を含む。
交渉関係者によると、20項目には条文のごく一部を凍結するものもある。
URLリンク(www.nikkei.com)
これは著作権延長も凍結されたのか

80:無名草子さん
17/11/11 20:02:39.03 .net
>>75
Aozoraepubのことチョロっとしか書いてないけど、KindleGen追加しないとmobiには出来んよね

81:無名草子さん
17/11/11 20:23:30.67 .net
>>77
ごめん、よく見たら、日付けが明記してあるのが4/27分までで、そのあとのも入ってたわ
なぜストアは新着をチェックできない仕様にしたのか

82:無名草子さん
17/11/11 20:29:07.89 .net
ストアにないならそれこそAozoraepubで変換すりゃいい
あとは曇天文庫とかで落とすとかな

83:無名草子さん
17/11/11 20:41:36.41 .net
自分の場合は青空文庫アプリが一番読みやすいな
MHEずっと使ってる
フォ


84:ントや縦書き横書きも自在に変えられるし



85:無名草子さん
17/11/11 21:52:04.94 .net
テキストで持ってるのが一番容量圧迫しないよね

86:無名草子さん
17/11/11 22:11:15.95 .net
PageOneとaobookと青い空が良い
iOSは知らん

87:無名草子さん
17/11/12 02:45:11.96 .net
>>78
>それによりますと、焦点となっていたアメリカの離脱を受けて実施を先送りする「凍結」項目は合わせて20で、医薬品の開発データの保護期間や著作権の保護期間など「知的財産」に関する項目が多く含まれています。
TPP新協定を公表 米離脱で20項目の凍結など明記 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKでは「著作権の保護期間」と明記されてるから
TPPに関しては現時点では著作権延長は凍結されたと見ていいはず

ただし>>69でも出てるEPAでは著作権の保護期間の延長を明記してるので
そちらで著作権延長が決まってしまう可能性が潜んでいる
日欧EPA「クリスマスまでに」最終合意 欧州委員:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

88:無名草子さん
17/11/13 02:37:49.34 .net
>>85
>>69
いまスイスとだけ結んでいるEPAでも著作権保護期間は70年と明記されている
URLリンク(www.jpo.go.jp)
⑤ 著作権
・登録なしに創作時に保護の対象とする。保護期間については、著作権は 70 年、
コンピュータ・プログラムは 50 年、著作隣接権は 50 年。

89:無名草子さん
17/11/13 07:59:43.29 .net
>>86
それ交渉中の一意見じゃないの?
協定は原則50年で話がついてる

日本国とスイス連邦との間の自由な貿易及び経済上の連携に関する協定
第百十四条 著作権及び関連する権利
8 各締約国は、著作物に認められる一般的な保護期間が著作者の生存の間及びその死後少なくとも五十年であることを確保する。
URLリンク(www.mofa.go.jp)
外務省: 日・スイス経済連携協定
URLリンク(www.mofa.go.jp)

90:無名草子さん
17/11/13 10:30:56.29 .net
>>87
コメントありがとうございます。ちょっと調べてみました。
スイス現行法(1992年発布)29条2項
URLリンク(www.admin.ch)
2-a) コンピュータープログラムの著者の死後50年 = fuer Computerprogramme
2-b) それ以外のすべて著作物の著者の死後70年 = fuer alle anderen(=other) Werke(=works)
となっています。
ところが、協定114条では
8項
各締約国は、著作物に認められる一般的な保護期間が著作者の生存の間及びその死後少なくとも五十年であることを確保する。

10項
各締約国は、特定の種類の著作物について、保護期間が著作者の生存の間及びその死後少なくとも七十年であること、
権利者の許諾を得た公表が行われた時から少なくとも七十年であること又は著作物の製作から七十年以内に権利者の許諾を得た公表が行われない場合には
その製作の時から少なくとも七十年であることを定める。
ここで114条10項の「特定の種類の著作物」が何か、については明示されていません。
スイス現行法29条の各項と協定114の二項(8, 10)の対応付けについてはどうなるのか理解に苦しみます。
スイス法29条2-a と 協定114条8項
スイス法29条2-b と 協定114条10項
なのでしょうか?これだと協定内容に誤訳があることになり、非常にまずいですね

91:87
17/11/13 13:06:46.76 .net
>>88
著作権�


92:@や知的財産権に詳しくないんですが そんなにまずいですか? 「特定の種類の著作物」は一旦置いておいて 「少なくとも五十年」の文意は 「条約締結を理由に各国の著作権法改正を強制しない。 保護期間の延長が必要なら各国が自国の著作権法を改正せよ。」 くらいのものだと思うのですが (下限が五十年なのはベルヌ条約由来だと思います)



93:無名草子さん
17/11/13 23:36:29.04 .net
青空文庫って著作権切れる前から予約登録みたいなのしてるけど
保護期間延長したらそのまま20年塩漬けされるのかな

94:無名草子さん
17/11/14 16:26:13.35 .net
>>55のTPPの保護期間延長の凍結が11月1日で
>>69のEPAのファクトシートが11月2日ってことは
EPAはTPPで延長されるだろうという前提で話が進んでただけであって
TPPで延長凍結ならEPAも凍結する方向に進むんじゃないの?
この考えはやっぱ楽観的すぎ?

95:無名草子さん
17/11/14 23:24:04.32 .net
トランプ政権はTPP拒否を明言してるから川端康成あたりまでは心配する必要ないな

96:無名草子さん
17/11/15 16:13:40.82 .net
青空文庫ビューワ、酷い使い方をさせてもらっている
URLリンク(imgur.com)
本当にすまないと思っている!!

97:無名草子さん
17/11/15 16:47:31.68 .net
サムネ見たらマトリックスのコンピュータ画面みたいだな

98:aozorablog
17/11/16 11:56:48.84 .net
井沢衣水をさがせ
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

99:無名草子さん
17/11/18 17:44:34.56 .net
時代物でおすすめありませんか?
池波正太郎が好きです

100:無名草子さん
17/11/18 21:59:39.62 .net
>>96
平凡な回答をすると、岡本綺堂 『半七捕物帳』 シリーズ、『玉藻の前』 など
あとは吉川英治 『鳴門秘帖』、『宮本武蔵』 など
電子書籍を読める環境があれば、下の曇天文庫さんで青空文庫の複数のファイルを
読みやすく一冊にまとめ無料公開しているので、そちらを利用すればいいと思う
曇天文庫
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

101:無名草子さん
17/11/19 21:24:28.60 .net
>>96
来年になったら時代小説で有名な山本周五郎の作品が読めるようになる
個人的には好きではないが

102:無名草子さん
17/11/20 13:29:46.96 .net
時代ものなら、岡本綺堂が一番好きだけど、
久生十蘭の『顎十郎捕物帳』もすごい好き

103:無名草子さん
17/11/20 13:52:39.24 .net
100

104:無名草子さん
17/11/21 09:09:35.47 .net
著作権は70年保護 日欧EPA、外務省4カ月遅れの公表:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
2019年にも発効見込みの日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)。
自由貿易のルールに基づく海外展開や、欧州産の食品輸入などへの企業や消費者の期待は高く、日本の通商戦略にとっても大型協定をまとめ上げたことの意義は大きい。
しかし外務省は11月、7月の大枠合意時には公表していなかった協定内容の一部をウェブサイトでひっそりと明らかにした。
その内容と公表方法について、関係者に波紋が広がっている。

105:無名草子さん
17/11/25 09:54:22.96 .net
小川未明とかいう人の作品ばかり追加されるね
日本のアンデルセンと呼ばれてるらしいが知らん

106:無名草子さん
17/11/25 10:53:50.29 .net
赤い蝋燭と人魚も知らないの?

107:無名草子さん
17/11/25 11:16:17.46 .net
どっかで名前くらい聞いたことあるだろ……
って思ったけどよくよく考えると読書家でもジャンル次第では
一般常識的(と思われるよう)な作家の名前すら知らないケースは少なくないような

108:無名草子さん
17/11/25 14:20:21.64 .net
久しぶりにA・文庫使ったら青空文庫からデータ取ってこれない
サイトの仕様何か変わったっけ?

109:無名草子さん
17/11/25 18:16:20.47 .net
>>102
小学生の時、教科書に載ってた「野ばら」に感動して、新潮文庫の「小川未明童話集」を買ったよ
これが自分の初文庫本だった

110:無名草子さん
17/11/26 16:14:37.06 .net
今日公開の中勘助の随筆に誤植発見
報告したほうがいいよな

111:無名草子さん
17/11/26 20:44:21.52 .net
Q:
読んでいるときに「誤植かな?」と思えるところがありました。
どうすればいいでしょうか?
A:
青空文庫は、通りすがりの読者からの誤植の指摘を歓迎しています。
作品ファイルや図書カードにおかしいと思うところがあったら、reception@aozora.gr.jp に連絡してください。
連絡に先立って、できれば、ファイル末に記載してある底本に図書館等で当たってください。
「間違い」と思った表記が、作者特有の書き方だったり、かつては当たり前のものだったりすることが、しばしばあります。
「やはり入力時のミスである」と確認できたものだけを、底本の該当箇所のキャプチャ画像とともにご報告いただけると、助かります。

青空文庫編 青空文庫FAQ
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

112:無名草子さん
17/11/26 20:57:43.55 .net
スレリンク(books板:108番)
に誤植があったらどこに連絡すればいいんですか?

113:無名草子さん
17/11/26 21:34:37.36 .net
一応、該当箇所の写真つけてメールしといた
ただ自分の持ってるのが底本じゃなくて底本の親本なんだよなー
もしかしたら底本が誤植ってんのかも知らん

114:無名草子さん
17/11/26 22:38:41.40 .net
111

115:無名草子さん
17/11/27 08:23:33.31 .net
底本で誤植したり底本で底本の親本の誤植を修正したりするから微妙だな
入力ミスか底本のミスかどうかが分からんと訂正の仕方も変わるだろうし

116:無名草子さん
17/11/27 11:12:03.36 .net
中勘助の「妹の死」のほうは初出確認しないとわからんかもしれんけど、「独り碁」のは
四目垣《よつめがき》

四日垣《よつめがき》
だから誤植だと思うんだよね

117:無名草子さん
17/11/27 17:57:30.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)

118:無名草子さん
17/11/27 18:56:46.17 .net
定本にした本が親本の見開き2ページ丸々抜けてるなんて極端な例もあった。

119:無名草子さん
17/11/27 20:53:24.29 .net
>>115
何時頃の出版か知らないけど
事実そのものよりもその程度の校正で売ったというのが凄い

120:無名草子さん
17/11/28 02:36:40.84 .net
>>101
これどういうことやねん

121:無名草子さん
17/11/28 17:38:03.64 .net
>>116
昔のは酷いよな
この前電書化した蘆江怪談集なんか、人名が「おきみ」「お君」が混在してたり、「駈けおりて」が次の行だと「駆けおりた」になってたり
作者がそう書いてても普通は編集時点で直すだろと

122:無名草子さん
17/11/28 18:53:30.52 .net
校正に関しては、現在もそれほど品質が向上したわけじゃないよ
自分の購入した初版本には、ノーベル賞物理学者の朝永振一郎博士の名前が
すべて朝永信一郎と誤っていたケースがあるし、最近も高橋克彦のドールズが
4ページ欠落で回収騒ぎとなり話題となった
アインシュタインの伝記が、翻訳担当者の一人が仕事を投げたため、編集部で
翻訳サイトなどを使い穴埋めを行ってみたものの、トンデモ誤訳だらけで回収に
なった話も有名だよね
こうした不手際が世間に広く知られるようになったのは、結局、ネットが普及した
ことにより、問題が広く世間に拡散されるようになったおかげだと思う
ネットがなかった時代は、こうした問題が起きても、情報が今のように拡散されて
広がることがなかったため、不手際が世間にバレなかったというだけの話でしょう

123:無名草子さん
17/11/28 19:39:12.41 .net
>>119
え、ドールズシリーズ好きなんだけど、そんな騒ぎあったん?

124:無名草子さん
17/11/28 22:40:52.73 .net
>>120
角川書店 「高橋克彦著『ドールズ 最終章 夜の誘い』」 交換
URLリンク(www.recall-plus.jp)

125:無名草子さん
17/11/28 23:22:40.62 .net
>>121
うおう、発売日に買った電子書籍積ん読してるんだけど、欠落版かもしれん
カスタマーに連絡してみよう

126:無名草子さん
17/11/29 12:38:10.08 .net
>>116
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
これな。筑摩書房ですらこの体たらくってことで
日本の出版社って文化を守ってるとか偉そうなこと言う割りに
この程度の雑な仕事しかしてないのかと悲しくなるが

127:無名草子さん
17/11/29 17:07:05.25 .net
「マジ卍」のお陰で谷崎の卍読みたくなってきたw

128:無名草子さん
17/11/29 17:10:56.41 .net
んだ、まんじ読めばええで

129:116
17/11/29 21:01:38.28 .net
>>123
平成でこれなのか……700字以上も……

130:無名草子さん
17/11/29 22:40:51.69 .net
明治大正頃であからさまな誤字脱字とか仮名遣いのゆらぎとかならまだ分かるんだがなぁ

131:無名草子さん
17/11/30 07:39:45.63 .net
こんなとんでもないミスをしてるのに、
回収どころかお詫びすら一切出してないからな。
筑摩書房の出版社としての程度が知れるというもの。

132:無名草子さん
17/11/30 09:11:28.11 .net
いま自分が入力してるのも筑摩文庫だけど毛毬に“てまり”ってルビふってあって、
国会図書館デジタルコレクションで調べたら親本は手毬だったわ
昭和の発行だけど、変だと思わんかったんかい、編集者!と

133:無名草子さん
17/11/30 13:04:28.94 .net
そういえば昔入力した作品にあからさまに変なルビがあって
(何種類かの辞典や辞書を見たけど別の読み方でその熟語が紹介されてた)
親本確認したらルビが振られてなかったことがあったな
正に小さな親切大きなお世話

134:無名草子さん
17/11/30 18:04:11.72 .net
ちくま書房の校正漏れを、青空文庫のボランティアが直しているのか

135:無名草子さん
17/11/30 18:37:43.80 .net
筑摩は編集者の質が低いのかな
筑摩の本を底本にするのはやめたほうがいいんじゃない?

136:130
17/11/30 20:04:17.27 .net
>>130
よくよく思い返せば俺のは筑摩じゃなくて岩波だった

137:無名草子さん
17/11/30 20:27:11.86 .net
一つの出版社からしか出てない作品もあるだろうし
初出の雑誌か全集かみたいな二者択一でしか底本を選択出来ないケースとか
未発表作品の自筆原稿が全集の雑篇に納められてるケースとかもあるだろうから
もしそこでごっそり間違えられたら下手すれば確認のしようもないよな

138:2017年12月公開予定作品一覧
17/11/30 21:19:03.21 .net
2017-12-01 村上  浪六 『上方者の啖呵』※命日
2017-12-02 佐藤  春夫 『永井荷風』
2017-12-03 永井  荷風 『雨瀟瀟』『浮世絵の鑑賞』※誕生日
2017-12-04 仲村  渠  『沈め』『無機物地帯』※命日
2017-12-05 北条  民雄 『朝』『人間再建


139: ――ある病青年の告白――』※命日 2017-12-06 小川  未明 『北の冬』『月とあざらし』 2017-12-07 与謝野 晶子 『既成宗教の外』※誕生日 2017-12-08 中谷  宇吉郎『英国の物理学界と物理学者』『スポーツの科学』 2017-12-09 夏目  漱石 『鬼哭寺の一夜』※命日(漱石忌) 2017-12-10 田村  乙彦 『育て力づよく』※誕生日 2017-12-11 小川  未明 『汽車は走る』『しらかばの木』 2017-12-12 大隈  重信 『現代学生立身方法』『文明史上の一新紀元』 2017-12-13 田山  花袋 『赤い鳥居』『磯清水』※誕生日(旧暦) 2017-12-14 伊藤  野枝 『妾の会つた男の人人』 2017-12-15 江戸川 乱歩 『妖人ゴング』 2017-12-16 三好  十郎 『雪と血と煙草の進軍』※命日 2017-12-17 小川  未明 『とうげの茶屋』『野菊の花』 2017-12-18 中谷  宇吉郎『球皮事件』『小さい機縁』 2017-12-19 池田  亀鑑 『忘られぬお国言葉』※命日 2017-12-20 森川  義信 『冬の夜の歌』『星 〔遠い鈴〕』 2017-12-21 小川  未明 『子供は悲しみを知らず』『夢のような昼と晩』 2017-12-22 江戸川 乱歩 『疑惑』『盗難』 2017-12-23 久生  十蘭 『一の倉沢』 2017-12-24 仲村  渠  『贈物』『服装』 2017-12-25 小川  未明 『青い玉と銀色のふえ』『もずとすぎの木』 2017-12-26 和辻  哲郎 『日本精神史研究』※命日 2017-12-27 中谷  宇吉郎『救われた稀本』『農業物理学夜話』 2017-12-28 堀   辰雄 『水のほとり』※誕生日 2017-12-29 南方  熊楠 『蓮の花開く音を聴く事』『秘魯国に漂著せる日本人』※命日 2017-12-30 横光  利一 『妻』※命日(横光忌) 2017-12-31 吉川  英治 『神州天馬侠』



140:無名草子さん
17/11/30 21:22:17.36 .net
>>135
今日で11月が終わることを完全に忘れてました

141:無名草子さん
17/12/01 17:45:11.30 .net
青空文庫の公開基準って誕生日とか命日が優先なのは分かるけど
それ以外はどんな基準なんだろう

142:無名草子さん
17/12/01 18:49:57.49 .net
>>137
単に校了した順じゃないの?
命日とか誕生日とかは入力した人の希望あるし

143:無名草子さん
17/12/02 16:22:33.98 .net
一つの作品でもあとから作者が改訂したりしてるから間違っているとはあながち言えないだろ
たとえば菊池寛の「恩讐の彼方に」なんてバリエーションが何種類とある
ルビにしたって出版社によって違うしな

144:無名草子さん
17/12/02 16:26:24.48 .net
銭形のトッツァンはお休みか(´・ω・`)

145:無名草子さん
17/12/02 17:48:45.85 .net
>>139
そーゆーレベルちゃうんよねえ

146:無名草子さん
17/12/02 19:54:46.78 .net
青空文庫 Advent Calendar 2017 - Qiita
青空文庫の技術に関する初めてのアドヴェントカレンダーです。
URLリンク(qiita.com)

147:青空文庫アクセスランキング
17/12/06 07:28:25.90 .net
2017年11月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)

148:無名草子さん
17/12/08 10:56:05.07 .net
青空文庫のラヴクラフトって青空文庫と翻訳者のクレジット入れてたら二次利用OKなんだっけ?

149:無名草子さん
17/12/08 13:30:13.53 .net
>>144
翻訳者著作権存続の翻訳作品は基本的にはそれで良いと思う
【参考】
青空文庫編 青空文庫収録ファイルの取り扱い規準
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

150:aozorablog
17/12/08 22:27:35.85 .net
青空文庫’17/10月-’17/11月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

151:無名草子さん
17/12/08 22:36:54.54 .net
日欧EPA交渉妥結しちゃった
再来年から著作権保護70年かな

152:無名草子さん
17/12/08 23:18:01.06 .net
日本とEU EPA交渉妥結 | NHKニュース



153:12月8日 18時50分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251801000.html 日欧EPA交渉妥結 関税分野先行、19年発効めざす: 日本経済新聞 2017年12月8日 19:36 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24430930Y7A201C1MM8000 ワインやチーズ…関税撤廃・削減へ 日欧EPA交渉妥結:朝日新聞デジタル 2017年12月8日20時10分 http://www.asahi.com/sp/articles/ASKD86JRKKD8ULFA034.html 日欧EPA交渉妥結:国内農業、対策急務 消費者には恩恵 - 毎日新聞 2017年12月8日 21時15分 https://mainichi.jp/articles/20171209/k00/00m/020/130000c 日欧EPA交渉が妥結…19年の発効目指す : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2017年12月8日 21時39分 http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20171208-OYT1T50088.html 日欧EPA最終合意 懸案の紛争解決は切り離し - 産経ニュース 2017.12.8 21:43 http://www.sankei.com/smp/economy/news/171208/ecn1712080049-s1.html どうも知的財産や著作権関連の話は殆ど出てないな



154:無名草子さん
17/12/08 23:25:18.59 .net
>>148
日経の記事内の
>知的財産の保護や電子商取引の円滑化などのルール分野で高い自由化水準を約束している。
は著作権保護期間70年の話では

155:無名草子さん
17/12/09 06:59:04.24 .net
投資関連を先送りした以外は合意したらしいから
おそらく70年延長決定だろうな

156:無名草子さん
17/12/09 08:47:25.57 .net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>知的財産のルールなど大半の分野で合意に達し

157:無名草子さん
17/12/09 08:49:21.32 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
>投資紛争の解決制度を除いた関税・ルール各分野で合意し
うーん、決まったみたい

158:無名草子さん
17/12/09 08:53:04.98 .net
これからのやつが70年になるのは当然としても、これまでのやつに遡及適用やめて欲しいわ
こんなの有りなら法改正で永久に著作権を守れる

159:無名草子さん
17/12/09 12:08:43.43 .net
今朝の読売新聞朝刊、7面経済面
合意内容として、著作権保護70年延長
ばっちり書いてあったよ

160:無名草子さん
17/12/09 12:26:58.72 .net
そういうことはTPPがあろうがなかろうが延長は決まってたんかい

161:無名草子さん
17/12/09 13:14:20.94 .net
>>153
少なくとも既に死後50年が過ぎてパブリック・ドメイン化したものには法の不遡及の原則が働くでしょ
どうせなら法改正前に亡くなった著作者の保護期間は死後50年のままレベルまで働いて欲しいけどね

162:無名草子さん
17/12/09 13:46:41.15 .net
平成28年法律第108号が、いつ施行されるかに着目したい
もう決まったことだからね

163:無名草子さん
17/12/10 13:13:02.22 .net
2019年からってことは
1970年以降のが公開されるのは2040年以降になっちゃうの?

164:無名草子さん
17/12/10 19:33:19.98 .net
ぎりぎり三島由紀夫はアウトだねえ…

165:無名草子さん
17/12/10 21:08:06.32 .net
現時点での報道通りに2019年春にEPAが発効されるとして
それと同時期に著作権法が改正されるとすると(先に法改正される可能性もなくはないが)
2019年1月1日は辛うじて現行(死後50年)のまま機能するだろうから
1968年没の作家までは死後50年でパブリックドメイン化するのかな
そうすると死後70年の最初の犠牲になるのは1969年没の作家だな
青空文庫のパブリックドメイン化2年前からの登録受付はどうするんだろう
Category:1969年没 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

166:無名草子さん
17/12/11 10:59:04.49 .net
事後法なんてありえるのかね

167:無名草子さん
17/12/11 11:29:18.73 .net
著作権の保護期間が切れる日時が作者の死亡した日に決定すると解釈するなら
保護期間が70年になっても既に死亡している作者に関しては法の不遡及により
50年のままってことになるけど、まあ屁理屈の域ではあるな

168:無名草子さん
17/12/11 12:32:38.86 .net
30年から50年に延長された時はどうしたんだろう

169:無名草子さん
17/12/11 13:44:44.00 .net
>>163
URLリンク(ja.wikipedia.org)
芥川龍之介(1927年7月24日没)の作品の著作権は、1963年1月1日の第1次暫定延長措置が適用されることなく、1957年12月31日(死後30年)をもって消滅した。
梶井基次郎(1932年3月24日没)の作品の著作権は、第1次?第4次暫定延長措置が適用されたが、1971年1月1日の改正法の適用を受けることなく、1970年12月31日(死後38年)をもって消滅した。
島崎藤村(1943年8月22日没)の作品の著作権は、第1次?第4次暫定延長措置および1971年の改正法が適用されたため、1993年12月31日(死後50年)をもって消滅した。

170:無名草子さん
17/12/11 14:31:13.12 .net
>>164
つまり保護期間満了なら遡及適用は無し
ただし改正前に死亡した著作者の保護期間は
法律に基づき適宜延長していくってことね
まぁ当然と言えば当然か

171:無名草子さん
17/12/11 16:57:01.07 .net
志賀直哉や武者小路篤実の作品は実に100年以上も著作権が保護されるわけだ

172:無名草子さん
17/12/11 17:15:05.91 .net
>>166
志賀直哉は 1971年までご存命だったのでしたか、以外に近い人だったんですね

173:無名草子さん
17/12/11 17:51:18.73 .net
将来的にはAIの発達で著作権というものが消えてしまうんじゃないかという予測もある

174:無名草子さん
17/12/11 18:07:12.59 .net
丹治吉順の『本の滅び方―保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み』だと
没後50年ですらその恩恵に与る著作者は僅かなのに……
(PDF)URLリンク(thinkcopyright.org)

175:無名草子さん
17/12/11 18:08:29.34 .net
芸術家はいつ頃の人かいまいちピンと来ない人が結構多い
昨日日曜美術館てTV番組でオーギュスト・ロダンの話してたけど
あともう100年くらい古い人だと思ってた

176:無名草子さん
17/12/11 19:21:34.19 .net
保護期間は50年でも長いなんて昔から言われてるでしょ
例えば↓は4年前の記事だけど
【ネット著作権】 著作権「死後50年」は本当に短すぎるか? 10分でわかる正念場の保護期間問題 - INTERNET Watch Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

177:無名草子さん
17/12/11 19:39:56.97 .net
すべては単にミッキーのため

178:無名草子さん
17/12/11 20:34:22.35 .net
○ッキー様に全てを捧げるのじゃ!!

179:無名草子さん
17/12/12 00:00:22.19 .net
著作権保護期間を延長するなら孤児著作物の問題をなんとかしなきゃいけない、って意見は作家側からも出てるのにな
死後70年の保護期間を実際に望んでる作家っているのかよ、って思うわ

180:無名草子さん
17/12/12 00:14:50.38 .net
著作権の延長は、ビジネス分野の要望だからね、作家のことなんかどうでもいい人たちの発案だ

181:無名草子さん
17/12/12 00:19:07.37 .net
>>174
一例だけど『銀河鉄道999』の松本零士は延長賛成派
まぁソースがちょっと古いから今は変わってるかも知れんが
著作権保護期間は「金の問題」? 中山信弘氏や松本零士氏が議論 - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

182:無名草子さん
17/12/12 10:33:48.87 .net
>>175
生きている間に印税を上げてくれればいいのになw

183:無名草子さん
17/12/12 11:54:55.03 .net
しかし人工知能が発達し


184:て、自動的に個人の好みの作品を作ってくれるようになったら 著作権で儲けるなんてことができなくなるだろうなぁ 多分数十年後には実現する



185:無名草子さん
17/12/12 12:12:32.58 .net
人工知能の創作ベースになる発想とか文体とかは突き詰めれば人間由来だから
そこに使用料が生まれるとしたら寧ろ寡占になるんじゃないの
勿論パブリックドメインのものだけで構成することも出来るだろうけど
いち早く目を付けた人間(団体)に金が入る構造が出来たり
結局大勢が好む様式は一部の創作者に集約されていったり
もしくは人工知能が同業者(ライバル)という環境下で生まれた世代から
人工知能ですら辿り着けないような鬼才の持ち主が出てくる可能性も

186:無名草子さん
17/12/12 16:37:27.24 .net
70年の件 山本周五郎はどーなんねん
吉川英治が青空化されてるのは凄いうれしい
持ってた本全て捨てた 古本買って自炊しようかと思ったけど
青空化されてて助かった

187:無名草子さん
17/12/12 17:13:15.96 .net
>>180
2018年1月1日午前0時で保護期間満了
吉川英治なら曇天文庫にはもっとある

188:無名草子さん
17/12/12 18:43:26.90 .net
あっそうなんだ ぎり間に合ったとういうところか

189:無名草子さん
17/12/13 01:56:35.47 .net
2020年位から失われた20年が始まるのか
まぁ既に著作権切れた人の作品が全網羅されてる訳じゃないから
新規公開が無くなるということはないだろうけど

190:無名草子さん
17/12/16 16:03:01.69 .net
自分の心にきいてみるといい

191:無名草子さん
17/12/16 16:16:25.00 .net
コブシガチヲモトメテイル...

192:無名草子さん
17/12/16 19:59:57.27 .net
今月の新着、全然読むものなくってワローター(´・ω・`)

193:無名草子さん
17/12/16 20:03:47.48 .net
>>186
知識・教養の裾野を広げるチャンスだと思って新着を読めば良いじゃん
もう別の媒体で読んだことがあるとかならしょうがないけど

194:無名草子さん
17/12/16 20:14:05.70 .net
中勘助の「夏目先生と私」が面白かったな

195:無名草子さん
17/12/17 07:15:36.45 .net
2018年1月1日は何を掲載するんですか?

196:無名草子さん
17/12/17 10:50:08.63 .net
新春の挨拶じゃね?
あけおめとかことよろとか

197:無名草子さん
17/12/17 11:12:45.66 .net
>>189
大体その年解禁になる作家のをいくつか
今回は最大規模の掲載になるそうだから期待してる

198:無名草子さん
17/12/18 22:05:15.79 .net
有名どころでは山本周五郎と壺井栄が著作権フリーになるのか

199:無名草子さん
17/12/18 22:34:15.15 .net
ということは自称山本周五郎と壺井栄が増えるのか

200:無名草子さん
17/12/20 10:04:24.27 .net
毎小創刊81年:毎日小学生新聞×青空文庫 ことばの贈り物 「プーさん」生みの親 ミルンの詩 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

201:無名草子さん
17/12/20 23:40:16.28 .net
     「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                    人
                   (;.__.;)
                  (;;:::.:.__.;)
                 (;;:_:.___:_:_ :)
                (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
               (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
              (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.)
.             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::ヽ
            /::::::==        `-:::::::ヽ
            |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l
            i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l::::::! /)
            .|`:::|   " ノ/ i\`  |:::::( i )))
             i ″   ,ィ____.i i   i ミ/ /
             ヽ i   /  l  .i   i /ノ /
              l ヽ ノ`トェェェイヽ、/´/ /
               |ヽ  ` ̄´  /./ /
              /´ヽ ` "ー-´/ /
             / /  。  l 。  /
           . 〈 〈 ー   -  /
             ゝ_(ミ|   |   |
           ,...-‐''"       ⌒\
         /      ´ r'  '..    、
      ,...-‐'   _,....-‐'",(U)-、::     ` 、
     ./..  ,....―'"  人      `ー、__..   `l
    /_;::::-'"    (;.__.;)     /:::::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"      (;;:::.:.__.;)    ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'      (;;:_:.___:_:_:)     \_\
                         ̄

202:無名草子さん
17/12/24 14:11:30.04 .net
>>193
なぜ自称ww

203:無名草子さん
17/12/24 14:16:18.62 .net
壺井栄は「二十四の瞳」が校了済
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
山本周五郎は校了済がたくさんあるけど、「赤ひげ」シリーズや「樅の木は残った」あたりからかな
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

204:無名草子さん
17/12/24 16:21:44.00 .net
壺井栄は有名どころ以外だと、養子との話を綴った右文覚書がおもしろいんだよね
はるか昔に読んだきりだけど

205:aozorablog
17/12/24 18:53:21.94 .net
小人のくつ屋さん(グリム兄弟・編/大久保ゆう・訳)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

206:青空文庫会計報告
17/12/25 11:44:35.31 .net
青空文庫第18期(2016年9月1日-2017年8月31日)
収支計算書・貸借対照表
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

207:無名草子さん
17/12/25 12:57:43.23 .net
山本周五郎保護期間満了まであと1週間
元日にはなにがしか公開されるんだろな

208:無名草子さん
17/12/25 15:35:04.18 .net
岡本かの子の「老妓抄」
青空文庫では「経験談」となってるが「経歴談」の間違いだな
どこに言ったらいいかわからんからここで言っておく

209:無名草子さん
17/12/26 19:00:23.35 .net
>>202
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
Q:読んでいるときに「誤植かな?」と思えるところがありました。どうすればいいでしょうか?
A:青空文庫は、通りすがりの読者からの誤植の指摘を歓迎しています。作品ファイルや図書カードにおかしいと思うところがあったら、
reception@aozora.gr.jp に連絡してください。
 連絡に先立って、できれば、ファイル末に記載してある底本に図書館等で当たってください。
「間違い」と思った表記が、作者特有の書き方だったり、かつては当たり前のものだったりすることが、しばしばあります。
「やはり入力時のミスである」と確認できたものだけを、底本の該当箇所のキャプチャ画像とともにご報告いただけると、助かります。

210:無名草子さん
17/12/27 10:25:39.22 .net
脚注ってどうやって組むんだろ?

211:無名草子さん
17/12/27 11:43:49.92 .net
>>204
作者がつけたやつなら本文の最後にまとめて入れるんでね?
脚注に関しては著作権の有無がはっきりしないから基本つけない

212:無名草子さん
17/12/27 18:18:31.92 .net
>>204
※編者による脚注は削除しました。
と末尾の書誌情報の欄(底本とか書く場所)に註釈つけるか
ど必要なら
※底本本文末尾に、「◯◯◯」とあります。

213:無名草子さん
17/12/27 18:26:51.86 .net
>>206
途中送信しちゃった
どうしても必要なら
※底本には、「◯◯◯」とあります。
みたいに書き込むか
著者本人や編者が明記されてて著作権が切れてる人の註釈で本文内にあるなら普通に本文内
本文外(同じページ内)なら註釈つけて近い所に載せたり章ごとなり本文末に纏めて載せたり
本文外(底本末尾にまとめてる)なら本文末に纏めてのせたり
長々書いてなんですが何だかんだ言っても底本の表記方法で青空文庫の対応が変わるから
点検グループに個別(底本ごと)に確認するのがよろしいかと

214:無名草子さん
17/12/28 06:53:39.03 .net
>>189
詳細はまた月末に一覧を載せますが
例年通りその年1月1日時点で著作権が切れる作家の作品を載せます
来年は28人の作品が公開されます(今年は19人、去年は13人)
有名処では壺井栄『二十四の瞳』や山本周五郎『青べか物語』とかですね

215:無名草子さん
17/12/28 07:51:34.29 .net
山本周五郎は青べかかー。
赤ひげや樅の木も、校了してるのはどんどん公開して


216:欲しいね



217:無名草子さん
17/12/28 17:45:08.93 .net
>>209
例年通り2月からドンドンぶっこんでくるでしょ

218:無名草子さん
17/12/29 02:33:45.33 .net
個人的には寺沢寛一(1969年没)まではなんとか現行法で処理できるようになりたいところです

219:無名草子さん
17/12/29 14:32:43.57 .net
>>205-207
ありがとうございます。
底本としている文庫の方には脚注が付いているのですが、
近々知り合いから全集を見せてもらう予定なので見比べてみます

220:無名草子さん
17/12/29 18:26:47.12 .net
>>212
出版社によっては巻末の編集注記に脚注は編集部が入れたとかなんとか書いてあったりするのもあるけどねー

221:そらもよう
17/12/31 04:26:48.54 .net
2017年12月31日
吉川英治の少年小説(ラノベ)
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

222:2018年1月1日公開予定作品一覧
17/12/31 07:01:44.01 .net
鮎川 義介 『革命を待つ心 ―今の実業家、昔の実業家―』
勝本 清一郎『カフェー』
金沢 庄三郎『『辞林』緒言』
木村 荘十 『雲南守備兵』
窪田 空穂 『花』
島  秋人 『遺愛集 03 あとがき』
新村 出  『『広辞苑』自序』
薄田 太郎 『広島という名の由来』
恒藤 恭  『学生時代の菊池寛』
壺井 栄  『二十四の瞳』
時枝 誠記 『国語学と国語教育』
富田 常雄 『転がり試合 柔道と拳闘の』※誕生日
中村 清太郎『残雪の幻像』
野上 彰  『本因坊秀哉』
早川 鮎子 『穂高岳屏風岩にて』
菱山 修三 『再びこの人を見よ ―故梶井基次郎氏』
秘田 余四郎『字幕閑話』
三宅 周太郎『中村梅玉論 大根か名優か』
森  於菟 『放心教授』
矢崎 源九郎『絵のない絵本 02 解説』
柳原 白蓮 『私の思い出』
矢部 貞治 『政治学入門』
山浦 貫一 『老人退場説』
山本 周五郎『青べか物語』
吉田 茂  『私は隠居ではない』
吉野 秀雄 『秋艸道人の書について』
淀野 隆三 『思ひ出づるまゝに』
笠  信太郎『デモクラシーのいろいろ』

223:2018年1月公開予定作品一覧
17/12/31 07:02:30.31 .net
2018-01-02 太田  健一『人生は擬似体験ゲーム』
2018-01-03 押川  春浪『本州横断 痛快徒歩旅行』
2018-01-04 西   周 『人智論』
2018-01-05 三木  清 『人生論ノート』※誕生日
2018-01-06 新美  南吉『良寛物語 手毬と鉢の子』※良寛命日(旧暦)
2018-01-07 野村  胡堂『銭形平次捕物控 001 金色の処女』
2018-01-08 小川  未明『ある少年の正月の日記』『こま』
2018-01-09 松村  任三『大植物図鑑 01 序』※誕生日(旧暦)
2018-01-10 大隈  重信『余が平和主義の立脚点』※命日
2018-01-11 李   箱 『AU MAGASIN DE NOUVEAUTES』『且8氏の出発』『出版法』『診断 0:1』『二十二年』『熱河略図 No.2』『真昼 ― 或るESQUISSE ―』
2018-01-12 野村  胡堂『銭形平次捕物控 002 振袖源太』
2018-01-13 三好  達治『草舎にて』『旅人』
2018-01-14 小川  未明『風七題』『水七景』
2018-01-15 江戸川 乱歩『仮面の恐怖王』
2018-01-16 佐藤  春夫『芥川賞の人々』『稀有の文才』
2018-01-17 野村  胡堂『銭形平次捕物控 003 大盗懺悔』
2018-01-18 永井  荷風『ひかげの花』
2018-01-19 石原  純 『雨粒』※命日
2018-01-20 小川  未明『さかずきの輪廻』『さか立ち小僧さん』
2018-01-21 伊藤  野枝『寄贈雑誌』※誕生日
2018-01-22 田山  花袋『花束』『ひとつのパラソル』※誕生日
2018-01-23 大隈  重信『新島先生を憶う 二十回忌に際して』※新島襄命日
2018-01-24 火野  葦平『花と龍』※命日
2018-01-25 北原  白秋『篁』『風隠集』※誕生日
2018-01-26 小川  未明『窓の内と外』『道の上で見た話』
2018-01-27 野村  胡堂『銭形平次捕物控 004 呪いの銀簪』
2018-01-28 丹波  敬三『大植物図鑑 02 序』※誕生日
2018-01-29 本多  静六『大植物図鑑 03 序』※命日
2018-01-30 中原  中也『三等車の中(スケッチ)』『その一週間 ―不真面目なわが心……』
2018-01-31 西   周 『情智関係論』『霊魂一元論』※命日

224:無名草子さん
17/12/31 08:40:27.42 .net
銭形のとっつあんフカーツか

225:無名草子さん
17/12/31 10:43:49.89 .net
絵のない絵本ってそれは絵本じゃないだろ

226:無名草子さん
17/12/31 12:33:51.16 .net
私的楽しみ
鮎川 義介 『革命を待つ心 ―今の実業家、昔の実業家―』
木村 荘十 『雲南守備兵』
恒藤 恭  『学生時代の菊池寛』
壺井 栄  『二十四の瞳』
柳原 白蓮 『私の思い出』
矢部 貞治 『政治学入門』
笠  信太郎『デモクラシーのいろいろ』
押川  春浪『本州横断 痛快徒歩旅行』
大隈  重信『余が平和主義の立脚点』
火野  葦平『花と龍』

227:無名草子さん
17/12/31 12:40:54.72 .net
二十四の瞳来るか!楽しみだ

228:無名草子さん
17/12/31 15:28:01.42 .net
李箱とかいう作家初めて聞いたけどWikipedia見た感じ面白そうだ

229:無名草子さん
17/12/31 20:08:59.78 .net
黒木華は24の瞳の教師役が似合いそう

230:無名草子さん
17/12/31 20:33:20.02 .net
2018年1月2日公開の太田健一さんは著作権存続のようだ
これで1月2日は去年今年に続き著作権存続者の作品が載せられることになるな

作家別作品リスト:太田 健一 URLリンク(www.aozora.gr.jp)
脳細胞日記のブログ: 「脳細胞日記」が青空文庫に公開 URLリンク(nosaibonikki.blogspot.jp)
脳細胞日記のブログ: 青空文庫 ”擬似体験ゲーム”だけ公開 URLリンク(nosaibonikki.blogspot.jp)

231:無名草子さん
18/01/01 00:18:12.98 .net
さて楽しい楽しい新規公開は3時間後位ですかね

232:無名草子さん
18/01/01 01:25:55.15 .net
来年はもう著作権が20年伸びるから今年が最後か

233:無名草子さん
18/01/01 01:36:02.04 .net
20年後の青空文庫はどうなっているのか

234:無名草子さん
18/01/01 02:05:31.51 .net
著作権延長爆弾が発動した瞬間に20年間無職になるからね
まぁ20年以内に延長するだろうから、20年後の青空文庫はニートしてるのは確実
そのあとは延長に延長を重ねて青空文庫そのものが解散になると思うw

235:無名草子さん
18/01/01 02:24:32.78 .net
>>227
入力出来てないモノのほうが多いんだから無職になるわけなかろう
中勘助なんか作業中すらほとんどないぞ
まあこれから自分が頑張るけどな!

236:無名草子さん
18/01/01 02:34:16.79 .net
単にパブリックドメインデイが無くなるだけだろう
たとえ明治大正時代の頃から著作権の保護期間が70年だったとしても
著作権が切れることになるような作家の未公開(未作業)作品なんて山程残ってるからな
そもそも今現在校正待ち作品が全部校了になるだけで
たしか10年分近くのストックが得られることになるはず

237:そらもよう
18/01/01 06:11:52.07 .net
2018年01月01日
昭和という時代のアーカイヴを目指して
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

238:無名草子さん
18/01/01 08:44:32.74 .net
二十四の瞳はNHKの朝ドラでやってくれないかなぁ

239:無名草子さん
18/01/01 11:36:53.32 .net
保護期間が延長になっても、70年以前で発掘できる作品がまだ山程あるし、
幸田露伴や黒岩涙香など、大量に著作を残した作家の作品を、もっと充実
させるという方法もある

240:無名草子さん
18/01/01 11:48:28.17 .net
里村欣三や平山蘆江はほとんど入ってないし、大曲駒村なんて登録すらないしな

241:無名草子さん
18/01/01 13:14:10.74 .net
登録全作家リスト見たら分かるけど
青空文庫創立時頃に著作権切れてるからと
名前だけ登録されてる作品0の作家も複数人いるしな
もちろん著作権保護期間の延長は
青空文庫の活動に支障が出るか否かだけの問題じゃないけど

242:無名草子さん
18/01/01 15:11:51.45 .net
>>231
朝ドラ初期に壺井栄の諸作品をリミックスした「あしたの風」というのをやってるね

243:無名草子さん
18/01/01 17:45:29.60 .net
高見順の小説が読み放題だー!と期待したのに全然追加されないし…

244:無名草子さん
18/01/01 19:07:28.85 .net
二十四の瞳いい!
入力してくれた人に感謝したい
ありがとう、ありがとう

245:無名草子さん
18/01/01 22:56:42.28 .net
今後の入力は当面は著作権切れた人にしようかな
その内校正もやってみるか

246:無名草子さん
18/01/02 03:28:32.86 .net
高見順は今ではすっかり忘れられてるからな
太宰治の先を行く作品を戦前に書いてるのに

247:無名草子さん
18/01/02 08:26:43.02 .net
>>239
この作家は知りませんでした。
高見恭子のお父さんなのですね。

248:無名草子さん
18/01/02 18:32:20.26 .net
20年後って、AIの発達で著作権なんて無意味な時代になってそうだけどな

249:無名草子さん
18/01/02 18:42:24.20 .net
>>241
AIの発達と著作権にどんな関係があるの?

250:無名草子さん
18/01/02 19:01:59.66 .net
「人工知能が作品を作った時に著作権はどこに帰属するか」
みたいな話はあるけど人間が作った著作物とは別の話だろ?
AIが発達すればOCRとの合わせ技で入力校正作業は楽になりそう
最終確認には人の目を入れるだろうけど

251:無名草子さん
18/01/02 19:02:46.98 .net
AIが自動的に良い作品作ってくれるなら、別に既存の著作物なんていらなくね?
ってことになりそう

252:無名草子さん
18/01/02 19:33:23.30 .net
そもそもAIだって学習して創作の元とする文章データが必要なんだから
むしろ青空文庫みたいな色んなデータを誰でも手に入れられる環境が必要なんじゃないの
もちろん著作権保護期間に関係無く(電子)書籍の全集や著作集を買うとか
国立国会図書館デジタルコレクションやうわづら文庫みたいな他のパブリックドメイン公開サイトを使う方法もあるけど
どのみちAIは一切の機械学習をさせずに無から有は作れないでしょ(俺が知らないだけでとっくにそんな段階を越えてるのかもしれないけど)

253:無名草子さん
18/01/03 14:04:30.06 .net
どの分野でも起こる問題だけどね、
例えばAIが人間並みの小説を書いたとする
そのAIを開発したベンダー、そのAIソフトを買って小説を作った企業、そのAIソフトがインプットしたビッグデータ(この場合小説ね)の所有者がそれぞれ作成された小説の所有権やらライセンス料やらを主張しだすよ

254:無名草子さん
18/01/03 16:33:33.19 .net
>AIが人間並みの小説を書いたとする
この前提がね‥本当に実現するのかな‥

255:無名草子さん
18/01/03 17:27:52.49 .net
AIが書いたという設定の小説を読んだことがあるのを、ふと思い出した。

256:無名草子さん
18/01/03 18:42:55.06 .net
>>247
有名どころだと星新一の作品を機械学習させて人工知能に小説を書かせる「きまぐれ人工知能プロジェクト」がある
きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ - 公立はこだて未来大学
URLリンク(www.fun.ac.jp)

257:無名草子さん
18/01/03 18:44:21.68 .net
>>248
それなんていう小説?
読んでみたいので教えてください

258:青空文庫 Advent Calendar 2017
18/01/03 18:45:13.82 .net
青空文庫 Advent Calendar 2017 - Qiita
URLリンク(qiita.com)
1日目 Project Gutenberg と LibriVox のごく簡単な紹介 ~青空文庫にはない特徴を中心に~
URLリンク(blog.rodokubu.jp)
2日目 aozora2htmlのご紹介
URLリンク(qiita.com)
3日目 青空文庫年表(サーバー関連編) 1997-2017
URLリンク(qiita.com)
4日目 【初心者向け】青空文庫形式からはじめる正規表現
URLリンク(qiita.com)
5日目 青空文庫をNDC等で絞り込みつつ全文検索できるWebサイト「Aozorasearch」の紹介
URLリンク(qiita.com)
6日目 Amazon Polly で青空文庫の作品の音読を聴く
URLリンク(qiita.com)
9日目 青空文庫の使用漢字を集計してみた
URLリンク(wakufactory.jp)
11日目 「青空朗読」の紹介【音声同期Epub】
URLリンク(blog.rodokubu.jp)

259:青空文庫 Advent Calendar 2017
18/01/03 18:45:23.99 .net
青空文庫 Advent Calendar 2017 - Qiita
URLリンク(qiita.com)
19日目 青空文庫のデータ構造について
URLリンク(qiita.com)
22日目 青空文庫APIサーバーのご紹介
URLリンク(qiita.com)
23日目 夏目漱石のテキストデータで学習させた word2vec を試せる twitter bot を raspberry pi で動かす(Part3)
URLリンク(qiita.com)
24日目 Voice Works Plus で青空文庫の作品を朗読してみた - 朗読部ブログ
URLリンク(blog.rodokubu.jp)
25日目 Project Gutenberg と LibriVox のごく簡単な紹介 ~青空文庫にはない特徴を中心に~
URLリンク(blog.rodokubu.jp)

260:無名草子さん
18/01/03 18:49:01.60 .net
>>251
>>252
2017年のものですが今日最後の記事が公開されたのでまとめて紹介してみました

そして1日目は↓の記事です(>>251では25日目の記事になってます)
青空文庫のごく簡単な紹介
URLリンク(qiita.com)

261:無名草子さん
18/01/04 00:37:47.44 .net
>>250
「小説BOC」という文芸誌の2号に掲載されてた作品。タイトルも作者名も覚えてなくて申し訳ないけど、2030年をテーマにした読み切り特集の作品の中の一つ。

262:無名草子さん
18/01/04 18:30:05.77 .net
>>247
ラノベみたいな、ただあらすじだけを書きつらねていくような物なら書けるだろうな
それを小説と呼べるかは別問題として

263:無名草子さん
18/01/04 21:54:23.89 .net
>>254
調べてみたけど、この中のどれか思い出せる?
小説 BOC 2
読み切り特集は「日本のアカルイミライ」。恩田陸、坂口恭平、小路幸也、瀬名秀明、支倉凍砂、山内マリコ、宗田理の7人の作家が、2030年の未来を描いた小説で競演!!
逍遙 恩田陸 著
自殺者ゼロの国 坂口恭平 著
里帰りはUFOで 小路幸也 著
144C 瀬名秀明 著
AI情表現 支倉凍砂 著
五十歳 山内マリコ 著
神さまがやってきた 宗田理 著

264:無名草子さん
18/01/05 02:16:53.03 .net
>>256
わざわざ調べてくれてありがとう。
瀬名秀明の作品で間違いないと思う。
AIが進化していくにつれて、AIが書く文章がどう変わっていくか、みたいな感じの作品だったような気がする。

265:青空文庫アクセスランキング
18/01/05 19:54:05.20 .net
2017年通年のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)
テキスト版 URLリンク(www.aozora.gr.jp)

266:無名草子さん
18/01/05 20:22:17.24 .net
>>257
おもしろそうだからバックナンバー注文してみる
どうもありがとう

267:無名草子さん
18/01/07 13:14:51.17 .net
>>237
同じく
子どもの頃に読んだときはわからなかったことが、今読むとすげーわかる
反戦の文脈で語られることが多いけど、貧困とか女性の生き方についてもすごい考えさせられた
終盤は涙が止まらなかった

268:無名草子さん
18/01/11 09:10:45.13 .net
>>250
余計なお世話ですが、無料で読めるweb小説もあります。
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


269:aozorablog
18/01/12 22:41:16.43 .net
青空文庫’17/11月-’17/12月の月間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

270:無名草子さん
18/01/14 14:17:49.14 .net
Kindleでいろいろ検索してたら小野佐世男『ストリップ修学旅行』という無料本を見つけてびっくり
青空文庫にもちゃんとある
早速落として読んだけど、普通に軽妙なエッセイで良かったです

271:無名草子さん
18/01/14 15:10:20.62 .net
片岡義男とか普通にあるからな
作者側のプレゼントみたいなものか

272:無名草子さん
18/01/14 22:44:23.99 .net
青空文庫にはあるけど、kindleの青空文庫にはない作品もあるね。

273:無名草子さん
18/01/15 08:30:46.12 .net
   ( 'A`)      漱石、強いなあ。最強だなあ。
_φ___⊂)_    乱歩がのびてきたね。
/旦/三/ /  しかし、なんで青空文庫に円城塔が???

274:無名草子さん
18/01/15 17:08:53.87 .net
>>266
2017年01月01日 土地とともにあるパブリック・ドメイン
(前略)
ある土地と文芸作品とのつながりは、作品によっては切っても切り離せないものです。
作家がある土地を読み込んだ作品は、そもそもその土地にあったものを元にしたのかもしれませんが、逆に(もしくは同時に)その作品がある土地を生成していくという側面もあります。
昨年始めに別府大学で催された「文学への誘い 別府を読む×別府を書く」は、その近代文学における作品と土地との関係について「別府」をキーワードとして、青空文庫に収録されたテキストから探っていく試みだったことが、リンク先のレポートからも窺われます。
さらに、この催しに登壇した現役作家である福永信・澤西祐典・円城塔の三氏は、「別府」をテーマにそれぞれ作品を書き下ろし、その成果はのち同年4月30日、「別府×文学」という特集で大分合同新聞に公表されました。
そして三氏の希望により、明日1月2日にその3作品、すなわち
 福永 信「グローバルタワーにて」
 澤西 祐典「湯けむり」
 円城 塔「ぞなもし狩り」
を、青空文庫に迎えることとなりました。
あるパブリック・ドメインの作品群を背景に、新しい創作がなされるというこのあり方は、かつて富田倫生氏が述べた「四方を満たす水と、泡一つ」の関係でもありましょう。
(後略)
そらもよう
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

275:無名草子さん
18/01/18 16:24:26.44 .net
漱石、芥川、太宰の三強はいつの時代でも不変だな

276:無名草子さん
18/01/18 18:37:37.48 .net
漱石を超える作家は何故現れないの?

277:無名草子さん
18/01/18 20:47:12.42 .net
登る山が違うから?

278:無名草子さん
18/01/19 22:23:42.68 .net
来年からの著作権70年延長は確定したのか
メディアでは全然報じられてないけど

279:無名草子さん
18/01/21 03:45:37.63 .net
70年は確定?三島由紀夫が・・・。

280:無名草子さん
18/01/21 11:11:01.99 .net
>>271
>>69

281:無名草子さん
18/01/21 22:13:36.71 .net
青空文庫×StudyCode×ssmjp | ssmjp Infomation
青空文庫さん・StudyCodeさんとコラボして勉強会を開催します。
URLリンク(ssm.pkan.org)

282:無名草子さん
18/01/22 14:50:09.00 .net
吉田茂、山本周五郎、壺井栄「二十四の瞳」など…無料電子図書館「青空文庫」が2018年著作権切れ28名の作品公開 | 歴史・文化 - Japaaan
URLリンク(mag.japaaan.com)

283:aozorablog
18/01/22 23:47:39.65 .net
青空文庫 2016年-2017年の年間アクセス増率分析
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

284:無名草子さん
18/01/24 00:56:17.08 .net
三遊亭円朝おもしろいなー
今まで知らんかった

285:無名草子さん
18/01/24 00:57:51.71 .net
川端康成くらいまでは青空文庫に収録してほしかったな

286:無名草子さん
18/01/24 08:16:04.70 .net
川端康成はすでに代表作が電子書籍化され、いつでも入手できるためそう不満はない
問題は、遺族の意向で(?)まだ電書化されていない三島由紀夫の方じゃないかな

287:無名草子さん
18/01/24 13:13:09.54 .net
山本周五郎が年明けからドバドバ読めると思ってたのですが、青べか物語しか公開されてないです。
校了済みも多数あるのですが、公開は普段はいつ頃からになりますでしょうか?
数年前の吉川英治は結構サクサク公開されていた記憶があるのですが。

288:無名草子さん
18/01/24 13:45:00.09 .net
>>280
曇天文庫 で検索してみて

289:無名草子さん
18/01/24 17:07:41.05 .net
新規パブリックドメイン作品をいつから公開するかについては
下記の様に2015年01月01日のそらもようで2月以降に本格的公開すると言っている
(これは吉川英治が公開された2013年よりも後の話)
ただ、これまでと1つ変わったことがあります。
というのも、例年であれば新年から新規に公開できるようになる作家の作品は、引き続き1月2日以降も公開しておりましたが、今年はその本格的公開を2月からにしたことです。
作業上の都合ではありますが、新規パブリック・ドメイン作品は、著作権法に厳密に解釈すると、新年にならなければファイルをデータベースに上げることができません。
そのため1月に公開しようとすると、データベースを使わないで公開ファイルを作成することになるのですが、現行の作業バランスではこれを続ければどこかで必ず無理が生じると判断しました
(すでにパブリック・ドメインになっているものの公開準備作業でも、今のところ作品の校了から公開まで半年ほどかかるのが通例です)。
青空文庫を継続していくためにも、やむをえないこととして、一時こうした措置を取りたいと思います。
しばしお待たせして恐縮ですが、2月にはあらためて新規パブリック・ドメインの作品を公開して参りますので、あらかじめご容赦ください。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

2016年1月1日のそらもようでも
(※なお各作家の作品の本格的公開は、昨年と同じ2月からになります)
と言っている
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

そして去年と今年は明記してないからもうちょっと遅くなるんだろう
特に去年はTPPで保護期間延長の可能性が高かったから保護期間中の公開準備を最小限にしてただろうし
他の理


290:由で公開準備に時間がかかってるかもしれないけど



291:無名草子さん
18/01/24 17:31:57.38 .net
広辞苑の自序が今年の1月1日に公開されたし
広辞苑第七版の発売日に合せて後記が公開されると思ってたのに
まだ公開されてないのはそのためだったのか

292:aozorablog
18/01/25 19:39:55.41 .net
青空文庫2017年度新規公開作品の一日当りアクセス数ランキング
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

293:無名草子さん
18/01/27 10:17:25.81 .net
今日の青空文庫の新着がNot Foundで見れない……

294:無名草子さん
18/01/27 12:50:04.53 .net
銭形のとっつあん・・・

295:無名草子さん
18/01/27 14:37:00.33 .net
今確認したら見れるようになってたよ
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

296:無名草子さん
18/01/30 08:11:02.62 .net
青空文庫2017年アクセスランキング
芥川龍之介 60作品
太宰治 47作品
宮沢賢治 39作品
夏目漱石 31作品
森鴎外 17作品
坂口安吾 17作品
谷崎潤一郎 11作品
中島敦 9作品
泉鏡花 7作品
島崎藤村 6作品
有島武郎 6作品
菊池寛 6作品
新見南吉 6作品
横光利一 5作品
樋口一葉 4作品
梶井基次郎 4作品
国木田独歩 3作品
田山花袋 3作品
織田作之助 3作品
室生犀星 3作品
原民喜 3作品
幸田露伴 2作品
堀辰雄 2作品
岡本かの子 2作品
林芙美子 2作品
小林多喜二 2作品
小川未明 2作品
永井荷風1作品
牧野信一 1作品
宮本百合子 0作品

297:無名草子さん
18/01/30 08:11:41.59 .net
江戸川乱歩 19作品
夢野久作 11作品
吉川英治 5作品
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

298:無名草子さん
18/01/30 11:52:42.07 .net
青空文庫POD買ったことある人いたら、どんな造本だったか教えて

299:無名草子さん
18/01/30 17:46:37.10 .net
谷崎なんて公開してくれないんだから順位が上がるはずがない

300:無名草子さん
18/01/30 22:00:58.54 .net
作業中 作家別作品一覧:谷崎 潤一郎
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
作業中87作品の内訳は現時点で
校了2、校正中2、校正待ち14、入力中69か
うーん……

301:無名草子さん
18/01/30 23:52:19.13 .net
マンダム

302:無名草子さん
18/01/31 00:07:39.81 .net
>>290
ゴミ

303:無名草子さん
18/01/31 05:35:47.69 .net
文学に縁が無いので存在しか知らなかったのですが
ここを使うメリットは無料であることと場所を取らない事ですか?
紙で買うのと何か違いがありますか?

304:無名草子さん
18/01/31 07:59:12.22 .net
読めれば良いという人は青空文庫
紙が良い人はお金だして買うんじゃないの?

305:無名草子さん
18/01/31 09:55:50.30 .net
普通に使う分にはそんなもんだよ
あとは簡単に引用や布教が出来る位かな

306:無名草子さん
18/01/31 10:53:30.05 .net
>>290
知らなかった
普通にアマゾンとかで売ってるんだな

307:無名草子さん
18/01/31 11:01:56.03 .net
>>295
紙だともう手に入らないものも多いんだよ

308:無名草子さん
18/01/31 12:14:47.56 .net
>>295
紙の本との違いを述べてもそれは電子書籍の特徴であってなにも青空文庫に限った話じゃないしなぁ
電子書籍板の雑談スレあたりで聞けばいいんじゃないかな

309:無名草子さん
18/01/31 12:24:13.92 .net
みんな青空文庫はKindleとかで読んでるのかい?

310:無名草子さん
18/01/31 12:31:14.24 .net
スマホアプリを使ってスマホで読んでる
読むよりも入力校正に使う方が多いけど

311:2018年2月公開予定作品一覧
18/01/31 17:02:07.64 .net
2018-02-01 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 006 復讐鬼の姿』
2018-02-02 泉   鏡花 『麻を刈る』『深川浅景』
2018-02-03 大隈  重信 『福沢先生の処世主義と我輩の処世主義』『明治文明史上に於ける福沢翁』※福沢諭吉命日(雪池忌)
2018-02-04 中原  中也 『校長』『分らないもの』
2018-02-05 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 007 お珊文身調べ』
2018-02-06 亀井  勝一郎『君臣相念』※誕生日
2018-02-07 藪田  忠夫 『休


312:日に ――工場に働く女工さん達に捧ぐ――』 2018-02-08 佐藤  春夫 『現代と浄土宗』 2018-02-09 三好  達治 『霾』『雪』 2018-02-10 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 008 鈴を慕う女』 2018-02-11 折口  信夫 『信州新野の雪祭り』『日本の郷土芸能の為に』 2018-02-12 倉田  百三 『念仏と生活』※命日 2018-02-13 宮本  百合子『日記 21 一九三七年(昭和十二年)』※誕生日 2018-02-14 山本  周五郎『樅の木は残った 01 第一部』※命日(周五郎忌) 2018-02-15 佐藤  春夫 『井伏鱒二は悪人なるの説』※井伏鱒二誕生日 2018-02-15 中谷  宇吉郎『リチャードソン』※O.W.リチャードソン命日



313:2018年2月公開予定作品一覧
18/01/31 17:02:30.77 .net
2018-02-16 大隈  重信 『我輩は何故いつまでもすべてに於て衰えぬか』※誕生日(旧暦)
2018-02-16 下村  湖人 『西行の眼』※西行命日(旧暦)
2018-02-17 江戸川 乱歩 『電人M』
2018-02-18 岡本  かの子『生々流転』※命日(かの子忌)
2018-02-19 尾崎  士郎 『本所松坂町』※命日(瓢々忌)
2018-02-20 内藤  鳴雪 『鳴雪句集』※命日(鳴雪忌)
2018-02-20 中野  鈴子 『小林多喜二のお母さん』※小林多喜二命日(多喜二忌)
2018-02-20 山川  方夫 『演技の果て』※命日
2018-02-21 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 009 人肌地蔵』
2018-02-22 ブラックウッド アルジャーノン『盗聴者』
2018-02-22 チェンバース ロバート・W『四風の街』
2018-02-23 田山  花袋 『島からの帰途』『不思議な鳥』
2018-02-24 上田  進  『横顔』※命日
2018-02-25 斎藤  茂吉 『つゆじも』※命日(茂吉忌)
2018-02-25 山川  方夫 『愛のごとく』※誕生日
2018-02-26 末吉  安持 『哀音』『霜夜』『寂寞』
2018-02-27 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 010 七人の花嫁』
2018-02-28 坂口  安吾 『安吾史譚 01 天草四郎』※天草四郎命日(旧暦)

314:2018年2月公開予定作品一覧
18/01/31 17:03:47.38 .net
>>303
>>304
同日に複数作家の作品公開がある関係で行数が増えたので2つに分けました

315:295
18/01/31 21:14:49.57 .net
レス下さった方ありがとうございました
紙で手に入らない本が読めるとはすごいですね

316:無名草子さん
18/02/01 07:53:15.75 .net
銭形のトツツアンが本気出してきた

317:無名草子さん
18/02/01 11:25:40.49 .net
来年楽しみだわ
ついに解禁される

318:そらもよう
18/02/02 07:43:01.72 .net
2018年02月02日
勉強会のご紹介とお知らせ:「青空文庫 × StudyCode × ssmjp」
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

319:無名草子さん
18/02/02 19:08:31.71 .net
>>303
周五郎は2月も一本のみ公開ですか、、、
公開予定はどこかで閲覧出来るんでしょうか?

320:無名草子さん
18/02/02 20:05:35.87 .net
>>310
公開(予定)作品は
作業中 作家リスト:全て URLリンク(www.aozora.gr.jp)
の上部にある「作業中 作家別作品一覧:全て」のデータをダウンロードすれば
全ての作業中作品の詳細を見ることが出来ます
ちなみに現時点で3月末まで決定しています
またその下にある作家名をクリックすれば作家ごとのページが出てくるので
そこにある「作業中 作家別作品一覧」から作家ごとに調べることも出来ます

ついでに山本周五郎のページも載せておきます
「作業中 作家別作品一覧:山本 周五郎」から
作業中作品の作業状態や公開日程が分かります
作家別作品リスト:山本 周五郎
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

321:無名草子さん
18/02/02 22:33:02.31 .net
>>311
ありがとうございます。
ダウンロードでできるのは知りませんでした。
多謝

322:無名草子さん
18/02/07 16:46:07.41 .net
青空文庫×StudyCode×ssmjp のまとめ | ssmjp Infomation
URLリンク(ssm.pkan.org)

>>274
>>309
の勉強会のまとめです

323:無名草子さん
18/02/09 08:27:21.92 .net
TPP、10法の改正案提出へ 施行日修�


324:ウが中心、常任委で審議 - SankeiBiz(サンケイビズ) https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/180208/mca1802080500004-s1.htm >新協定の正式名称「包括的および先進的な環太平洋連携協定」に合わせた文言修正も行う。 >新協定は、米復帰まで22項目の効力を凍結することになった。 >著作権保護期間も凍結対象となり延長 は義務でなくなったが、政府は先進国の標準的な期間にそろえるとして、現行の50年から70年に延ばす点は変えない。



325:無名草子さん
18/02/09 10:08:31.00 .net
小説や音楽の著作権、欧米に合わせ70年に延長 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
URLリンク(yomiuri.co.jp)

>政府が小説や音楽などの著作権を保護する期間を原則20年延長し、「作者の死後70年」とすることが分かった。
>11か国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP)では、もとのTPPで決めた著作権の延長を棚上げすることになったが、日本は欧米と制度をそろえることにした。
>著作権は、著作者が小説や音楽などの著作物について複製や放送、翻訳などを独占する権利。
>日本の著作権法では、著作権の保護期間を「作者の死後50年」と定め、権利の侵害には罰則もある。
>米国を含む12か国が2016年2月に正式合意したTPPでは、映画や音楽の制作に強い米国の要求に応じて、保護期間を米国並みの「死後70年以上」にすることになった。
>日本は著作権法を改正し、TPP発効を条件に保護期間を70年とした。
>しかし、TPPが米国離脱で未発効となり、保護期間は50年のままとなっている。
(ここまで372文字 / 残り330文字)

326:無名草子さん
18/02/09 11:03:33.21 .net
ついに正式発表来たか。
ディズニーだけ著作権10000年存続の特例を出してやればいいのに。

327:無名草子さん
18/02/09 12:43:34.87 .net
>>316
イギリスでいうピーター・パン法(永久著作権)だな
あれは著作者が生前からピーター・パン関係の著作権使用料を全額寄付してたから認められたようなもんだろうけど

(小児病院のための規定)
第301条
附則第6の規定は、ジェームズ・マシュー・バリー卿作の劇「ピーター・パン」又はその著作物のいずれかの翻案の公の実演、商業的発行、放送又は公衆への伝達についての使用料の請求権を、
その著作物の著作権が1987年12月31日に消滅したにかかわらず、ロンドン市グレート・オーモンド街の小児病院のために被信託人に付与することについて効力を有する。

イギリス編 | 外国著作権法一覧 | 著作権データベース | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
URLリンク(www.cric.or.jp)

328:無名草子さん
18/02/09 12:45:10.09 .net
というか死後よりも生前(それどころか連載中)の著作権が侵害されてる現実に目を向けてそっちにだけ注力していてほしい

329:無名草子さん
18/02/09 13:27:10.74 .net
>>315
日本は罰則もあるって、罰則ない国があるのか?

330:無名草子さん
18/02/09 13:50:18.50 .net
>>318
現在生存してる作家の方が、印税少なすぎてかわいそうだよなw

331:無名草子さん
18/02/09 15:03:52.43 .net
>>317
こんなんあるんだな。



332:う「ミッキーはダメ、他はOK」ってやってくれればいいのに 国家権力より強いのなんてディズニーくらいでしょ



333:無名草子さん
18/02/09 16:24:13.93 .net
校正大変なら、とりあえず限定で公開して読んだ人達に校正してもらうといいと思うのだが

334:無名草子さん
18/02/09 19:07:43.65 .net
その限定の枠をどこまで広げられるのかという問題と
何をゴールに/誰がゴールを定めるのかという問題と
どのみち最終確認に一通り目を通さなきゃいけない人が必要という問題と……

335:無名草子さん
18/02/09 20:37:12.04 .net
3745

336:無名草子さん
18/02/10 01:29:22.07 .net
>>320
俺たちはただで読めればそれでいいんだよ
弱小作家の命なんて知るかよ

337:無名草子さん
18/02/10 01:46:25.24 .net
>>325
ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な!

338:無名草子さん
18/02/10 01:52:28.35 .net
320=326www

339:無名草子さん
18/02/10 15:14:56.84 .net
>>322
ただ単に読むのと校正するのとはぜんぜん違うだろ
普通に読んでてここ読点抜けてるとか気付くかよ

340:無名草子さん
18/02/11 03:26:33.54 .net
小説や音楽の著作権、作者の死後70年に20年延長方針

政府は小説や音楽の著作権の保護期間を現行より20年長い「作者の死後70年」にする著作権法の改正案を今国会に提出する方針を10日までに固めた。
没年が1970年の三島由紀夫や72年の川端康成ら昭和の文豪の作品の一部は数年内に著作権が切れてインターネットなどで無料公開できる見込みだったが、
70年に延長されると先延ばしになる。
1970年に制定された現行の著作権法は「死後50年」で、改正されればおよそ半世紀ぶりとなる。
著作権の保護期間は1990年代に欧米の多くの国が「70年」に延ばしている。日本では「遺族を含めた著作権者の利益を守るべき」との主張がある一方、
「過去の作品を広く社会が活用するために延長すべきでない」など反対論も強く、文学作品や音楽は「50年」のままだ。
例えば65年に死去した谷崎潤一郎や江戸川乱歩の作品は2015年から許諾なしでインターネットでの無料公開などが可能になった。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉では米国の要求に応じ、保護期間を文学作品を含め死後70年以上に統一することで合意した。
トランプ政権となって米国が離脱した11カ国の交渉(TPP11)の合意内容では保護期間延長は一時棚上げになっている。
だが経済協力開発機構(OECD)諸国の多くが死後70年としていることもあり、政府は3月8日にTPP11に署名した後、著作権法改正案を提出する予定。
成立した場合、TPP11の発効で施行する方向。2017年12月に交渉妥結した日欧の経済連携協定(EPA)の発効が先となれば、
TPP11の発効前に施行する可能性もある。政府はいずれの協定も19年の発効を目指している。
映画(会社名作品)については03年の法改正で保護期間が「作品公表後50年」から「70年」に延長されている。
2018年2月10日 21:54
日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)

341:無名草子さん
18/02/11 07:43:48.10 .net
つまり来年から20年間は新規に著作権が切れる作家は出ないと言うことか
これは楽しみがなくなるな

342:無名草子さん
18/02/11 09:39:11.33 .net
って言っても、まだまだ青空文庫になってない作家なんてごまんといるわけだし

343:無名草子さん
18/02/11 19:56:59.04 .net
違法アップロードサイトに決着つけられないで
保護期間だけ伸ばしてどうするのっていう
むしろ個人の著作物からパブリックドメインに生まれ変わるという意味を込めて
還暦に合わせて保護期間60年にしたらいいのに

344:無名草子さん
18/02/12 00:21:57.49 .net
死後70年だから実際は


345:発表から100年以上保護されるわけだ



346:無名草子さん
18/02/12 03:55:33.82 .net
三島由紀夫、ギリギリ間に合わないのか・・・。

347:無名草子さん
18/02/12 06:25:28.29 .net
これから出てくる本が70年も守らなければいけないほどの価値があるとは到底思えない

348:無名草子さん
18/02/12 12:22:01.85 .net
作家本人というよりも遺族の利権のための延長だもんな
嫁はまだ許せるが子供の代まで守る必要あるのかね

349:無名草子さん
18/02/12 13:17:18.83 .net
逆に子供までじゃね
孫は流石に

350:無名草子さん
18/02/12 13:37:31.83 .net
作者の死後、年間発行部数が1000部切ったらパブリックドメインで良いだろ

351:無名草子さん
18/02/12 15:35:33.21 .net
死んでなくても年間発行部数が1000部切ったらパブリックドメイン

352:295
18/02/12 15:40:44.66 .net
金出して買えばいいじゃん

353:無名草子さん
18/02/12 16:03:20.07 .net
>>340
それやな

354:無名草子さん
18/02/13 01:11:40.90 .net
少子化で遺族すらもいない可能性があるなw

355:無名草子さん
18/02/13 21:27:48.20 .net
>>340
2007年に丹治吉順という新聞記者が書いた『本の滅び方―保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み』という論文があるんだが
その中の調査によると何かしらの著書が存在する著作者で
没後に一度でも著書が出版されている著者は約半数
死後50年後に著書が出版されている著書は約23%とされている
つまり何かの切っ掛けで見付けた昔の作家の作品を気に入り本を手に入れようとしても
余程の人気作家じゃなければ出版市場では売っていない可能性が高い(古本屋で見付かるとも限らない)

356:無名草子さん
18/02/13 21:37:35.45 .net
原則30年で相続人の申請があれば10年ずつ延長(最大70年)でいいじゃん
それで延長する著作権については官報や文化庁のサイトで公開して周知させる
まぁベルヌ条約的に50年は切れないけど

357:無名草子さん
18/02/13 22:02:24.82 .net
青空文庫は別に著作権使用料を払わなくていい作品をタダで公開するのが目的じゃなくて
あらゆる作品を合法的に誰でも自由に使えることを目的としてるんだよなぁ
実際に売られてるか否かは抜きに「買えばいい」という指摘は別の話
それは違法アップロードサイトを使う奴に言うセリフ

358:無名草子さん
18/02/13 23:09:47.98 .net
>>343
面白い研究結果だね
著作権相続者が権利持ってても、出版社が出版してくれなければ世に出回らない
それならいっそパブリック・ドメイン化して青空文庫等で公開してもらった方が・・・と考える権利者が出てくるかもね

359:無名草子さん
18/02/13 23:43:00.12 .net
著作権が延長される作家の作品のうち
印税が発生する作品なんて1%くらいだろ
意味ないよな

360:無名草子さん
18/02/14 11:26:10.40 .net
生没年不明の作品とかどうするんだろうね
半永久的に公開されないというオチになったりして

361:無名草子さん
18/02/14 11:36:02.83 .net
ディズニー「ミッキーマウスの著作権切れそう…
でも自分たちだけ著作権延長したら他の人たちに銭ゲバだと思われそうだな…
そうだ!著作権法を変えればいいんだ!
死後70年!企業は95年!」
こいつらのせいで世界がメチャクチャだよ
エセ公平感を取り繕うのはやめて、素直に「お金払うからネズミの権利独占させてくれよ~~」って言えばいいのに
迷惑千万な話だ

362:無名草子さん
18/02/14 13:26:05.04 .net
>>346
どうだろうね
パブリックドメインとか知ってる意識高いやつが少ないし、自由に使ってほしいと思ってても自分からアクション起こすやつはいない
放置された農地持ってるやつが、いつか道路建設とかの話が出て高値で買い取ってくれるかもという理由で決して売らないのと同じだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch