ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫18at BOOKS
ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫18 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
17/08/12 13:52:11.08 /lSixwwYd.net
テンプレ(笑)
精神分裂とヒステリーの上を綱渡りしてるようなヒヤヒヤ感(笑)
どんな文章にもドラマツルギーを強めに持たせるよね(笑)
「論理が分からん。日本人の文章のほうが論理的じゃね?」みたいな(笑)
ストーリーテラーとして自負が強すぎるというか...(笑)
カリカチュアライズされてないものへの忌避感って日本人独特のものかもしれないけど(笑)
ラテン系の古典なんかはまだ人間的なモチベーションが透けて見えるから安心して読める(笑)

3:無名草子さん
17/08/12 13:57:24.68 bMTktTkWd.net
テンプレ追加(笑)
71 無名草子さん sage 2017/05/06(土) 20:11:24.42
めんどくせえな
録な反論できないなら黙っとけって

4:無名草子さん
17/08/12 14:01:07.38 8eh+EKSDd.net
>>1
保守しろよウンコ

5:無名草子さん
17/08/12 14:04:31.30 eXjk9slu0.net
わんこ

6:無名草子さん
17/08/12 14:05:32.08 CA/aDXpod.net
ちんこ

7:無名草子さん
17/08/13 09:01:29.82 UdrILrpm0.net
なるほど
確かに一人で荒らしてんだな

8:無名草子さん
17/08/13 13:50:54.19 XZfeGCig0.net
>>1


9:無名草子さん
17/08/13 14:29:52.79 EYg2fx0l0.net
>>7
ワッチョイ導入も悪くないね

10:無名草子さん
17/08/13 16:33:50.87 +zC5oJ860.net
たしかに

11:無名草子さん
17/08/13 18:44:47.20 EYg2fx0l0.net
珍しく直木賞受賞の岩波書店から出てる小説は
どうせ現代文庫になっても他の出版社の文庫と違って値段が高いだろうから
単行本のうちに買おうかなあ
普段、小説は文庫で買うのだけど

12:無名草子さん
17/09/23 08:26:35.75 zZxWbRq70.net
プラトン。
ヘラクレイトス思想について書いた「クラテュロス」と、
エレア思想を書いた「パルメニデス」を出してよ。

13:無名草子さん
17/11/29 19:56:33.35 gDZg6roX0.net
保守

14:無名草子さん
17/11/29 23:11:33.55 IbU2vzSy0.net
このスレ常駐の左派嫌いって山本夏彦なんぞを大事にしてるのか

15:無名草子さん
18/01/05 22:25:26.11 h692t1tY0.net
URLリンク(twitter.com)

16:無名草子さん
18/01/12 11:51:47.39 hx5jTgVY0.net
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
R9MGD

17:無名草子さん
18/03/24 21:03:43.60 feJ7wt2La.net
紀伊國屋書店9
URLリンク(itest.5ch.net)

18:無名草子さん
18/05/29 18:39:30.07 NSelvO/10.net
A59ND

19:無名草子さん
18/06/28 21:03:58.76 HZFi7LZFa.net
学芸文庫の仮面の道は発売延期?Amazonにない。

20:無名草子さん
18/06/29 19:27:39.62 IAk10gwD0.net
どうなんだろう
いくつかのネット書店には載ってるけど筑摩のサイトには載ってないし

21:無名草子さん
18/07/01 18:48:58.84 wFaS2nT70.net
フランシス・ベーコンも延びたので、図版多いと版組直すの大変なのでは

22:無名草子さん
18/11/10 01:50:32.82 Dw8wlK+60.net
こっちを次スレとして使うのか?
前スレ
ちくま学芸文庫・講談社学術文庫・岩波現代文庫18
URLリンク(mevius.2ch.net)

23:無名草子さん
18/11/10 20:06:52.66 sPncH3iL0.net
ちくまサール買った
いつ読めるかわからんが

24:無名草子さん
18/11/11 02:49:24.17 gaxluz/a0.net
中世の覚醒買ったばかりだけど面白い。

25:無名草子さん
18/11/11 14:17:31.98 P98mD+/Sp.net
サールのセクハラ問題スルーされてるのな

26:無名草子さん
18/11/11 15:10:54.16 bkttQUme0.net
東洋英和女学院院長に研究不正疑い 引用論文存在せず?
URLリンク(www.asahi.com)
深井智朗が存在しない神学者をわざわざ作り出す面倒な捏造してて面白い

27:無名草子さん
18/11/16 21:06:47.26 TPRBpJ7z0.net
ちくま学芸文庫(1月)
インドの思想  川崎 信定 (著)
現代の初等幾何学 赤 攝也 (著)
増補 死者の救済史: 供養と憑依の宗教学 池上 良正 (著)
ラーメンの誕生 岡田 哲 (著)
不思議な数eの物語 E・マオール (著), 伊理 由美 (著)

28:無名草子さん
18/11/16 23:36:01.49 Y5BNB0PL0.net
ちく学は放送大学テキストの文庫化が多いな。>インドの思想

29:無名草子さん
18/11/17 04:46:01.30 fruRsZOw0.net
>>20
ここには熊野訳の『精神現象学』といっしょに『仮面の道』が載っている。
発売日も12/10のままだが、表紙写真がない。
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

30:無名草子さん
18/11/18 18:22:42.87 CMQvjpgV0.net
ちくまと学術の設置スペース減らされてるんだけどどうなってるんだ
ジュンク堂まで行かないと行けないだろ
でも郊外にある店で時々、入手困難な改訂前の本があったりするから侮れない
回転最悪だから開店以来全然売れてないんだろうな
買って応援しないと

31:無名草子さん
18/11/18 21:12:54.96 aKkIcZa00.net
近所の大学生協だが書架一つ分の岩波&ちく学新刊コーナーが潰されて
何かよく分からない注目文庫本コーナーみたいになってる。
カワイソス(´・ω・)

32:無名草子さん
18/11/19 20:49:56.12 7nI+f0C90.net
万葉のひでー歌みてる
昔の奴も音痴だったんだな

33:無名草子さん
18/11/23 08:45:40.73 /hyKfTsi0.net
URLリンク(i.imgur.com)

34:無名草子さん
18/11/24 21:49:33.72 lbbBNZ8Y0.net
人文社会系全般のスレってどこかにない?

35:無名草子さん
18/11/25 20:57:56.43 cnx3Oe4c0.net
ないよ

36:無名草子さん
18/11/25 21:13:55.63 Rd9RpnFo0.net
岩波現代文庫(12月)
過労死・過労自殺の現代史―働きすぎに斃れる人たち 熊沢 誠 (著)
小林秀雄のこと  二宮 正之 (著)
塩を食う女たち―聞書・北米の黒人女性 藤本 和子 (著)
墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録(下) 楊 海英 (著)

37:無名草子さん
18/11/26 21:05:17.12 +g5z9TWk0.net
講談社学術文庫(1月)
神話学入門 松村 一男 (著)
日本人の起源 人類誕生から縄文・弥生へ 中橋 孝博 (著)
興亡の世界史 人類はどこへ行くのか 福井 憲彦 (著), 杉山 正明 (著), 大塚 柳太郎 (著), 応地 利明 (著), 森本 公誠 (著), 松田 素二 (著), 朝尾 直弘 (著), 青柳 正規 (著), 陣内 秀信 (著), ロナルド・トビ (著)
言語と行為 いかにして言葉でものごとを行うか J. L・オースティン (著), 飯野 勝己 (翻訳)
老子 全訳注 池田 知久 (著)

38:無名草子さん
18/11/26 21:28:11.04 tDrBqIhu0.net
荘子に続いて老子も簡略版でるんか

39:無名草子さん
18/11/26 21:53:08.05 2/x1FdV50.net
うわっオースティンついに

40:無名草子さん
18/11/27 00:34:43.57 rRRSkN3fr.net
簡略じゃないほうが情報多くてお特のように思う人もいるかもしれないけど、分厚すぎるうえに細かな注釈が山のようにあるから研究者でも�


41:ネい人は簡略されたものを買ったほうがストレスないと思う 老子がどうなるかは分からないが



42:無名草子さん
18/11/27 06:09:24.25 r72OZW+a0.net
また売れそうにない本ばかりだな

43:無名草子さん
18/11/27 06:17:23.26 WQZWMvKAa.net
オースティン
新訳か?

44:無名草子さん
18/11/28 00:14:05.11 TUxn0iBRd.net
オースティンは売れるっしょ!

45:無名草子さん
18/11/28 16:28:40.16 aj8Assnpa.net
ウォーラーステインも出ないかな

46:無名草子さん
18/11/29 04:52:58.25 rMCYIycn0.net
>>27
池上良正は買わなきゃ

47:無名草子さん
18/11/29 06:00:04.03 NoRy/QkUM.net
精神現象学でるのか、長谷川訳買ったけど積読になってるから新しく出る熊野訳買ってそっちで読もうかな
長谷川訳は評判良くないし
個人的には専門家じゃないから多少誤訳や意訳があっても正確さより読みやすさのほうを重視してるから長谷川訳でもいいかなとも思うけども

48:無名草子さん
18/11/29 06:34:04.59 qb0Y8h6Ha.net
熊野さんの翻訳は賛否あるけど、今回はどうだろ
精神現象学は牧野訳が良いって聞いたけど、
如何せん高いね
俺は平凡社ライブラリー版しか持ってない

49:無名草子さん
18/11/29 09:41:35.45 EPUHSvaGp.net
共産主義黒書のコミンテルン篇の音沙汰なし。
どうなってるのか… 筑摩書房の返事もなし…

50:無名草子さん
18/11/29 10:14:22.66 rcjOZpg00.net
お前のウヨっぷりにドン引きなんだろ
ウィットフォーゲルでも依頼出しておくといいよ

51:無名草子さん
18/11/29 16:32:58.82 x2cbxd8x0.net
ウヨの大衆向けする響きのいい言説に何も言い返せないなら学問なんて無意味だよね
こんな難しい本読んでいいことあった?w

52:無名草子さん
18/11/29 18:03:53.59 Es1Y2cKP0.net
>>48
来年が創立100年だから刊行も来年でしょ

53:無名草子さん
18/11/29 21:20:40.66 PUxE6gUM0.net
>>33
林の通っていたらしい正文館は人文系の倉庫って感じで良い本屋だ
名古屋ならここだね

54:無名草子さん
18/11/29 21:53:55.01 7XYeHBoJ0.net
サールといえば、
筑摩は心の再発見(邦訳:ディスカバー・マインド)を発行してたから、
こっちもMINDに続いて学芸文庫入りするかもね。

55:無名草子さん
18/11/30 00:06:04.37 rBUF3ZB/p.net
サールのセクハラスルーされてるのが気になるわ
フェミもオタク叩きに熱心でこういうの手薄だとわかる

56:無名草子さん
18/11/30 00:13:03.59 /G+4CuPdd.net
サールの新刊(洋書)発売が未定に
なったのはセクハラ騒動が原因かね?
社会的世界の制作でもセクハラには触れていなかった。

57:無名草子さん
18/11/30 04:00:19.96 ZFRSIsb90.net
>>52
ちくさ正文館は河合塾千種校に用事がある時に寄ってたな。
林も昔は河合塾の講師だったからその頃か。
いい本屋だったけどあんなところでやってけるんだろうか。

58:無名草子さん
18/11/30 23:26:16.73 T684kQYE0.net
本屋に行かなくなって、amazonでばかり本買ってるんだけど
ちくま学芸文庫やちくま新書にしおりが挟まってない。
しおりが廃止されたなんてないよね?

59:無名草子さん
18/12/01 03:45:40.32 aLcXS46p0.net
ちくま学芸文庫、実店舗で買ってるけどだいぶ前からしおりなくなってない?

60:無名草子さん
18/12/01 06:25:36.03 +WfR/8WZM.net
最近本買うのに�


61:浮オさを覚えてきたんだが どうせ積読になるし、本自体も50年もしたら風化して粉々になってしまうしな 祖母の家に行って本棚に置いてあった、真っ黒に焼けた昔の岩波とか講談社の文庫本とか手にとって見たんだが ミルフィーユみたいにパラパラとページが崩れて粉々になったよ ちゃんと保管してたらまだ持つんだろうけど



62:無名草子さん
18/12/01 07:29:08.08 +WfR/8WZM.net
すまん誤爆しとったわ

63:無名草子さん
18/12/01 08:51:39.64 zIjkgzlQ0.net
別に虚しくなる必要はない
誰しも、何もかもが無意味に感じることは一時期あるし、
それを昇華したり乗り越えるのも人間
本を読もうじゃないか

64:無名草子さん
18/12/01 12:21:28.21 3EL/0tyQ0.net
>>61
本を読むのを虚しいと言ってるわけではなく
読みもしない本を買うのが虚しいと言ってる
ように見えるが…
それはその通りだろう

65:無名草子さん
18/12/03 04:11:40.53 s9zmkN2r0.net
肉体は悲しい私は・・・・

66:無名草子さん
18/12/03 12:36:24.25 3aULG0U+a.net
断捨離のために、
ネットで本売り払ってるけど、なかなか売れない。
学術書だから仕方ないけど、数年かかるな。
学術、学芸文庫は残すけど、文庫は小さくていいわ。

67:無名草子さん
18/12/03 20:00:03.15 CDJQdH0y0.net
>>59
> 本自体も50年もしたら風化して粉々になってしまうしな
50年で粉々になるのは、1990年頃まで使われていた酸性紙のため。
今の本は中性紙に印刷してあるので、200年以上もつ。

68:無名草子さん
18/12/03 20:49:30.61 ujd19jOl0.net
先に命が尽きるw
神保町行くと今でも戦中、戦前の岩波文庫見るけど、
感慨にほんと浸るわ。
書き込みとかあるとなおね。
この本はどういう経緯で今ここに在るのかと想うと、
泣けてくる。

69:無名草子さん
18/12/04 03:30:11.51 HUA/8HGN0.net
>>37
神話学入門 松村 一男 (著)は神話学講義の文庫化なのかな?

70:無名草子さん
18/12/04 14:50:35.02 /sC1yJGx0.net
このPCの置いてある机の引き出しには昭和3年発行の本が入っている
紙の方はまだ無事なんだけど、背中の糊が劣化しているため本のページはバラバラ
とりあえず電子化(テキスト)し、この本がダメになっても読むことができるようにしてある

71:無名草子さん
18/12/04 15:34:16.68 bDA8Ezf0M.net
なんて本?

72:無名草子さん
18/12/05 10:30:33.07 u+ls8SW+0.net
どこが先にやめるかだな
全く売れない学術文庫

73:無名草子さん
18/12/05 13:34:33.83 6hX1b3dhM.net
正直最近文庫でも高いから、どうせ高いなら普通のソフトカバーとか洋書のペーパーバックみたいににしてほしいという気もしてきてるな
カバーという日本のクソ文化は廃れてほしい

74:無名草子さん
18/12/06 22:35:24.34 dOUKQi0Y0.net
マスマーケットってやつだな。
あんな再生紙みたいなの読みたくないなw

75:無名草子さん
18/12/07 22:03:28.94 FaLvwP530.net
URLリンク(www.youtube.com)

76:無名草子さん
18/12/09 09:22:07.85 4hDwaFU70.net
講談社学術文庫って岩波とか筑摩みたいな一括復刊、重版ってない気がする。
あれちょっとしたイベントで楽しいし、名著の中の名著って感じで選ぶほうも楽なんだよね。ないならぜひやってほしい。

77:無名草子さん
18/12/09 12:11:56.56 9twgy7ji0.net
数年前に学文の復刻フェアやってたろ
「朝日の中の黒い鳥」を買ったったっはあ

78:無名草子さん
18/12/09 14:07:29.55 TF5V3WHoa.net
一括復刊で『櫻史』とかでてたよ。

79:無名草子さん
18/12/09 15:01:14.83 ZYzrqilH0.net
>>74
最近やってたじゃん
ブックカバーがオリジナルじゃなくてガッカリな一括復刊

80:無名草子さん
18/12/09 19:55:36.28 lh+XFmrT0.net
欲しかったシュッツの
生活世界の構造買ってきた。

81:無名草子さん
18/12/11 16:26:29.00 F9eBGAPka.net
今年、ちく学40冊くらい買ったけど、
講談社学術は15冊程度だわ。
岩波現代も15冊くらいかな
ちく学の年だったわ個人的に

82:無名草子さん
18/12/11 16:41:54.74 lQ+5H4pH0.net
小学生のための正書法辞典 たのしみ。

83:無名草子さん
18/12/11 17:02:00.34 8kFGsBQq0.net
>>79
確かに豊作だったかもしれんがちく学40冊は買い過ぎだろw
個人的には『新しい学』が文庫で出たのが一番嬉しかった(中公だが…)

84:無名草子さん
18/12/13 15:10:40.73 CEyaAj5+K.net
その文庫のあとがきに京大から年内に初版の訳書が出ると書いてたので世界の名著で我慢することにした
文庫化は意外だったね
上製本の古書も安くなって買うとき助かる

85:無名草子さん
18/12/14 19:07:45.90 Grc0V1UCa.net
筑摩はヘーゲルに、レヴィストロースにピーター・バーガーかよ。
やはりターゲットは50歳以上のおさーんなんですかね。

86:無名草子さん
18/12/14 22:11:52.90 Gr664YoP0.net
新古典文学大系とか新釈漢文大系が欲しい
宝くじ当たらねーかな

87:無名草子さん
18/12/15 18:38:14.42 b9qsK1UM0.net
わかる。死ぬまでに白氏文集くらいは読みたいけど、新釈漢文は100万くらいポンと手渡されないと読む気になれないな。
講談社学術文庫が白楽天全詩集を出したらさすがに笑う

88:無名草子さん
18/12/15 23:00:04.91 BQMZIXFL0.net
というか新釈漢文大系とかになると所蔵スペースと込みで渡してくれるんじゃないと。

89:無名草子さん
18/12/16 00:57:52.03 REjgIDInr.net
論語あたりなら中古で安く買えるしすぐよめるよな
孟子はやたらくそ高いが

90:無名草子さん
18/12/16 13:58:13.47 eYDgDhdO0.net
貧乏人は金谷訳で我慢しとけ。
カワイソス(´・ω・)

91:無名草子さん
18/12/16 14:23:25.92 20ucPCNi0.net
金谷治は、岩波文庫で『荘子』4分冊と『韓非子』4分冊を出してる。
よくぞ、これらを書いてくれたと思ってる。出色の出来。いや、出色の学識。
売れてるのは『論語』だろうけど。
なぜ、岩波文庫は、『孟子』も金谷に書かさなかったんやろ。
新書の解釈が大変勉強になる内容なのに。

92:無名草子さん
18/12/16 17:50:48.07 UhnhH3b7r.net
朝日新聞出版から孟子の現代語訳とも解説ともつかない本だしてたからとか

93:無名草子さん
18/12/16 23:09:13.45 LJYOfMDf0.net
>>89
岩波の小林勝人の『孟子』読んだけど、そんなに酷いとは思わなかった。

94:無名草子さん
18/12/17 14:19:13.60 v98LkUyq0.net
小林勝人は列子の全訳を出してくれたので感謝している

95:無名草子さん
18/12/17 20:42:27.49 jjAPjRc3a.net
丸善オアゾに
最所の日英表現と類語が200冊ずつ入荷してた
陳列に遭遇したけど
台車に満載に積まれた文庫は迫力あった
家にあるんだけどインクの匂いに誘われて
思わず手に取ったら
刷りたてふわふわ小口ピカピカ四隅ピンピンだった
12月刷りで版数更新されてた

96:無名草子さん
18/12/17 23:44:41.66 yj9DBhoo0.net
↑なんだろう…なんだか美味いパンが食べたくなるような…そんな味わい深い書き込みだなw

97:無名草子さん
18/12/18 00:42:10.28 lGu+dMMZa.net
>>93
流石の丸ノ内だけあって直ぐ売れるよね。表現辞典の初回入荷分なんて3日もしないで売り切れていた。

98:無名草子さん
18/12/18 01:01:35.91 5AZ1kXdCM.net
ツイッターでバズって復刊されたのか
欲しいような気がするけどどうせ読まないだろうからやめとくか
東京の本屋ってそんなに規模でかいんだね
俺は地方民だから文化格差を感じるわ
県庁あるところのでかいところに行かないと学術系文庫なんて置いてない
関東行ったときに放送大学が地上波放送してた時も感じたな
俺のような者が知識の世界に入っていけるAmazonさまさまだわ
研磨本来るけど

99:無名草子さん
18/12/18 01:11:32.78 eu1Dy3iL0.net
>>92
岩波の小林勝人の「列子」は自分も読んだ。
面白かった。
中島敦「名人伝」のネタ話もあった。

100:無名草子さん
18/12/18 01:48:25.94 gqGZnsIW0.net
>>96
放送大学って地方だと観れないのか?
むしろ都市部じゃない人にも観れるのが放送大学のメリットだと思ってたんだけど

101:無名草子さん
18/12/18 08:19:51.65 2PMHyR8r0.net
>>98
放送大学の地上波は関東ローカルやで
数年前にBSに移行するまでは、CSスカパーのチューナーを買わないと見れなかった

102:無名草子さん
18/12/18 09:48:10.63 gqGZnsIW0.net
そうだったのか
BSに移ったお陰で多少は見るハードルが下がったということか

103:無名草子さん
18/12/18 09:48:35.89 gqGZnsIW0.net
教えてくれてありがとうございます

104:無名草子さん
18/12/18 21:58:03.21 Rq9zvpdo0.net
最所の日英はずっと絶版で需要あったのに、
重版しなかったから、大人の事情かなと思ってたけど、
火がついてから、あっさり出来したから、
何でやねんって思ったわ

105:無名草子さん
18/12/19 23:00:25.10 MnLcpd2M0.net
出版社の仕組みはわからんけど、今だと一定の需要あったとしてもツイッターで話題になってたほうが重版かけやすいのじゃないか。出版社のツイッターとも連動してなんというかすごくフラットなんだよな。
岩波の仙境異聞とかもツイッターで話題になってから地方の本屋でもポップな帯がついて山積みになってたぞ。

106:無名草子さん
18/12/20 03:03:16.50 q6pR4Nwi0.net
復刊希望をここに書く人がよくいるが、こんな寂れた掲示板に書くよりも、ツィートした方が効果があるだろう。

107:無名草子さん
18/12/20 23:03:34.84 F14q4veK0.net
Impromptu
5つ星のうち5.0
内容に古いところもあるが、英語を学ぶ、または英語を仕事にする人には必読書
2018年9月12日
形式: 文庫Amazonで購入
私がTwitterで本書をご紹介して、そのツイートがいわゆる「バズった」状態になったこともあり、古本がAmazonマケプレでもすべて売り切れになっていましたが、筑摩書房様の迅速な対応で復刊が決定したとのことです。
10月初旬には復刊版が出るとのことですので、しば


108:らくお待ちください こんな承認欲求おばけにはなりたくない



109:無名草子さん
18/12/21 20:34:49.67 0fau5h6H0.net
ちくま学芸文庫(2月)
古文読解のための文法 佐伯 梅友 (著)
倫理学入門 宇都宮 芳明 (著)
資治通鑑 司馬 光 (著), 田中 謙二 (編集, 翻訳)
デカルト入門講義 冨田 恭彦 (著)
マネの絵画 ミシェル・フーコー (著), 阿部 崇 (翻訳)
ほとけの姿 西村 公朝 (著)

110:無名草子さん
18/12/21 22:49:39.74 LQjyxDkw0.net
資治通鑑(1)?

111:無名草子さん
18/12/22 00:13:00.80 lfzaNAsm0.net
エンディングとフリーズって曲が似てるな
滅多に聞けないから勘違いだろうけど

112:無名草子さん
18/12/22 01:37:58.63 4I1DMAeca.net
>>106
今年に引き続き、また入門講義でるんだ

113:無名草子さん
18/12/22 12:36:13.01 3mbIfudn0.net
岩波文庫2月
『吉野弘詩集』(小池昌代 編)
『色ざんげ』(宇野千代)
『文選 詩篇(五)』(川合康三,富永一登,釜谷武志,和田英信,浅見洋二,緑川英樹 訳注)
『神秘哲学―ギリシアの部』(井筒俊彦)
『明治政治史(上)』(岡 義武 編)

114:無名草子さん
18/12/22 13:47:38.19 6QqDfNuid.net
岡義武だと?

115:無名草子さん
18/12/22 14:29:32.98 pjmUsOs60.net
現代文庫メンバーだったのにな

116:無名草子さん
18/12/22 20:54:05.11 V4/GT7D50.net
遠山茂樹『明治維新』が現代文庫から岩波文庫に移行したように
岡の『国際政治史』も岩波文庫に移行しそう。

117:無名草子さん
18/12/23 03:07:00.87 4o7u2D3y0.net
井筒俊彦買う

118:無名草子さん
18/12/23 07:24:55.23 MpkGBoyOa.net
岩波のリクエスト復刊てその年だけだよね?
刷るの

119:無名草子さん
18/12/23 18:58:35.43 sa16Hm5F0.net
元号変わるし天皇の歴史読みたくなってきた

120:無名草子さん
18/12/24 13:22:00.28 s96XzQlpa.net
現人神からの人間宣言
当時はどんな感じだったのかな?
ちょ、まてよw?みたいな

121:無名草子さん
18/12/25 20:18:05.97 WvcsgtOU0.net
>>110
井筒先生や廣松先生の本は、どんどん岩波文庫で出してほしい。

122:無名草子さん
18/12/26 06:44:02.92 aNbL+7CUp.net
慶應から出てる全集全巻持ってるけど
文庫が出るなら買う

123:無名草子さん
18/12/26 06:46:11.63 yLp28vsH0.net
英語で書いたやつの和訳?みたいのも本屋に並んでた気がする

124:無名草子さん
18/12/28 20:42:25.62 7v52tXar0.net
岩波現代文庫(1月)
テレビ的教養: 一億総博知化への系譜 佐藤 卓己 (著)
不敗のドキュメンタリー: 水俣を撮りつづけて 土本 典昭 (著)
反転する福祉国家: オランダモデルの光と影 水島 治郎 (著)

講談社学術文庫(2月)
老年について 友情について キケロー (著), 大西 英文 (翻訳)
君が代の歴史  山田 孝雄 (著)
古今和歌集全評釈 (上)(中)(下)  片桐 洋一 (著)
物理学と神 池内 了 (著)

125:無名草子さん
18/12/28 20:48:49.25 cGHfgvZj0.net
水島治郎もう現代文庫に入るのか
新品で買えなかったから有り難いわ

126:無名草子さん
18/12/28 22:09:15.27 gZhwRQN40.net
ハクチは、ハクチでも「博知」かよ!
でも、テレビは、今でも「白痴化」だよ
スマホも同じ
知識・情報は、書籍

127:無名草子さん
18/12/28 22:15:24.46 CRZlcp740.net
馬鹿な奴ほど、
ネットで全て知ることが
出来るって思ってるからな。

128:無名草子さん
18/12/28 22:24:19.77 XYMZQLzQ0.net
ネット上の言説をなにひとつ具体的に批判できない自称知識人(笑)

129:無名草子さん
18/12/28 23:29:15.77 P4PxJu2j0.net
古今和歌集全評釈ってすげーって思ったら、一冊3000円って値段見てさらに驚いた

130:無名草子さん
18/12/29 00:14:46.13 oG2gS/M20.net
内容を読んでもないのに白痴呼ばわりするほうがよっぽど白痴だね
読んでから感想を書いてくれ

131:無名草子さん
18/12/29 01:01:06.78 jim2Gavx0.net
そう言うならせめてレスを読んでやったらどうだろうか

132:無名草子さん
18/12/29 11:33:54.96 jpb/zTeo0.net
>>123
> 知識・情報は、書籍
これは、日本の出版業界や教育機関がそちら(書籍購入)に誘導しているため
日本の出版社は絶版にした本の権利も手放さない一方、英語圏では人気のある
本でも社会事業としてネット公開を許可するケースが多い
英語圏では大学の図書をどんどん電子化しネット経由で学生が閲覧できるように
しているし、ファインマン物理学なども、カリフォルニア工科大学のサイトで全文が
公開されている
URLリンク(www.feynmanlectures.caltech.edu)
ライス大学が組織した OpenStax などは、ネットを利用して大学の教科書を無償で
提供する活動を行っている (貧しい学生の高等教育を支援するため)
以下はOpenStaxが提供している大学教科書の数々で、どれか興味のある教科書を
ダウンロードしてみれば分かるとおり、内容はフルカラーで写真や図版の品質も良く
日本の市販専門書を遙かに超える出来であることが理解できると思う
こうした本を無料で配布することで、他社の教科書品質向上にも影響を与えられる
ファイルの形式は、PDF,iBooks,Kindle など
おすすめは Astronomy で、本のボリュームや写真と図版の品質に驚く人もいるかも
URLリンク(openstax.org)

133:無名草子さん
18/12/29 15:04:22.05 JlIxUlYHa.net
こういう話持ち出すと紙の質感が~とか言われそう

134:無名草子さん
18/12/31 21:16:08.59 pnTosfCU0.net
文庫本一冊で3000円取るなんて
ここまで来るとハードカバーで出しても同じ値段じゃないの
ピケティの本が話題になった時に値段が高いんじゃないかという指摘にみすずが「うちの本はみんな高いんですよ。知らなかったのw?」
的な反応して喧嘩売ってたなあ

135:無名草子さん
18/12/31 21:41:41.73 luhHb7je0.net
『仮面の道』18ページの図版解説
誤 開いた図 〔上2点〕閉じた図〔下2点〕
正 閉じた図 〔上2点〕開いた図〔下2点〕
の誤植やな
19ページと勘違いしとる

136:無名草子さん
18/12/31 22:09:49.57 Bfzk+mcHd.net
均衡価格よりも高いと需要が減る。中学生が習うことだと言ってやれ

137:無名草子さん
18/12/31 22:15:11.42 jWc5/gSP0.net
>>131
ピケティの本は、
みすずにしては安く出した方だよ。
分冊して8000円とかもあり得たからな。

138:無名草子さん
18/12/31 22:28:17.04 6HRLxhaRa.net
みすずの「コペルニクス天球回転論」
なんて17280円だぜ。
レジに持って行ったら店員が値段確かめてたわ。

139:無名草子さん
18/12/31 22:51:41.47 jWc5/gSP0.net
人文出版界の頂点ですもん

140:無名草子さん
18/12/31 22:55:17.09 bcuO1Dm30.net
あと2000円お買い求めいただくとコーヒーがもう一杯無料です

141:無名草子さん
18/12/31 23:24:26.79 X+DviCk30.net
>>131
全評釈の元の本は三冊で六万弱の定価だから
まあかなり安くはなってる

142:無名草子さん
18/12/31 23:32:41.40 5BP+A/XYM.net
古今和歌集買うかな…
角川スフィアで出てる訳注持ってるが、

143:無名草子さん
19/01/01 00:16:00.08 Iwr/xGG30.net
学術文庫は講談社のKindle50%ポイント還元の対象になるから
それ基準で考えると割とお得な値段だ

144:無名草子さん
19/01/01 00:19:30.42 UdIYOGVV0.net
>>138
古書値調べたら状態によっては10万つけられてるのもあるのね
狙ってた人はすごい喜んでるだろうな
みすずは校閲が業界最高レベルに優秀らしいね。

145:無名草子さん
19/01/01 06:30:10.60 afIJ2J0K0.net
この調子で二十一代集すべて文庫化に

146:無名草子さん
19/01/01 20:00:05.33 b3qs8S+W0.net
>>135
買ったの?景気いいな~

147:無名草子さん
19/01/01 21:21:19.80 CpfYkhGs0.net
シオラン
もっと読まれるべき人だけど、
文庫化は皆無か。
ボーナス出たとき買ったが、カイエ高すぎる。

148:無名草子さん
19/01/02 12:56:30.65 Tjlhbo3L0.net
単行本を文庫化してくれるなんてありがたいな
先月間違って単行本買いそうになったから有難いはでもページ数あるようだってけどと思ったら
1冊3000円だった

149:無名草子さん
19/01/02 12:57:36.42 Tjlhbo3L0.net
上に書いてあった

150:無名草子さん
19/01/03 00:53:37.13 GKXJ/CH00.net
古今集は気になるな
素人目には春とか同じようなのばっかりで書くことあるのかと思う

151:無名草子さん
19/01/03 06:47:00.62 XmKofv200.net
上野の博物館で古今集最古の写本を見た

152:無名草子さん
19/01/03 08:40:31.98 ibp3RktXd.net
資治通鑑、完訳だったら何十巻でも追いたいけど、十八史略や宋名臣言行録でさえ抄訳だから、抄訳なんだろうな

153:無名草子さん
19/01/03 11:49:46.93 tVf399mP0.net
>>149
どうみても文明選の文庫化でしょ
編訳者もとっくの昔に死んどるがな

154:無名草子さん
19/01/03 22:48:27.22 9nNKH/vV0.net
編年体だから読んでもピンとこないでしょ
中国の詩人とくれば李白杜甫しか翻訳されないから王安石や司馬光の詩集を翻訳してほしい
王安石と蘇軾といえば李白杜甫に退けをとらない天才詩人だろ。なんで有名じゃないんだ
昔研究者っぽいブログでモーツァルトとベートーベンって例えられてた

155:無名草子さん
19/01/04 02:37:06.06 ICvvIe5l0.net
国語の教科書に載ってないからじゃない?

156:無名草子さん
19/01/04 21:43:59.40 y4N/tfUD0.net
全唐詩っていうの買って来て自分で訳すの無理なの?
よりどりみどりだよ
学校で教わったし何とかなるんじゃないの?

157:無名草子さん
19/01/05 08:37:02.68 op9UJwyF0.net
漢詩ブームかなんか、密かに起こってるのか?

158:無名草子さん
19/01/05 10:13:54.63 RkreOcd20.net
うちの田舎の書店を見ていると、漢詩ファンはボカロファンと同じくらいいる感じ
あくまで地元の話だが

159:無名草子さん
19/01/05 12:10:31.56 u08Nf95J0.net
起こってねーよ
全く売れないのに

160:無名草子さん
19/01/05 17:45:36.24 XZbEl0lca.net
漢詩鑑賞事典
売れまくってる?

161:無名草子さん
19/01/06 03:07:03.52 RUVPXhrR0.net
やってるやってる

162:無名草子さん
19/01/06 09:54:14.10 l/sp19FA0.net
まだ小学生だけど漢詩マニアを目指す

163:無名草子さん
19/01/06 13:50:14.10 ifY307890.net
>>153
全投資って宋代の王安石の作品も入ってるの?

164:無名草子さん
19/01/06 17:20:37.39 l/sp19FA0.net
それじゃ全宋詞でどうぞ

165:無名草子さん
19/01/07 13:10:17.30 nMYFy/I+0.net
論文読めばいいじゃん
なんでこんな市販の本を読むの?
ちゃんと査読論文を読みなよ
市販の文庫を読んで知識人気取りとか恥ずかしいよ
古典を買うのはいいけどね

166:無名草子さん
19/01/07 13:26:46.33 nWLEcyS3a.net
なんでこんなスレ読むの?
論文読めばいいじゃん

167:無名草子さん
19/01/07 16:13:09.41 gmNmpD7G0.net
査読論文を読むのは専門家
あれは仕事

168:無名草子さん
19/01/07 17:26:13.53 nMYFy/I+0.net
スレタイの文庫って2chのスレと同じレベルなんだ・・・w

169:無名草子さん
19/01/07 22:21:22.22 D9P2Nn680.net
興亡の世界史シリーズってもう終わっちゃうん?

170:無名草子さん
19/01/07 22:26:10.07 gOTzdIzLa.net
もう一通り刊行したからね

171:無名草子さん
19/01/09 08:51:00.01 EnrHRQchd.net
川角太閤記か甫庵太閤記、どちらかちくま学芸文庫で出ないかな?
信長は牛一の信長公記、家康は彦左衛門のの三河物語が出てるんだし

172:無名草子さん
19/01/09 18:46:40.96 vXX1wh5t0.net
>甫庵太閤記
偽書はちょっと・・・

173:無名草子さん
19/01/10 02:34:08.67 QCsarO6R0.net
もういっそ『東日流外三郡誌』も出しちゃえよ。

174:無名草子さん
19/01/14 21:38:02.65 eh2u6hKA0.net
梅原猛、亡くなったな。合掌

175:無名草子さん
19/01/17 02:44:12.71 AFP82YAkd.net
ちくま学芸文庫
「後漢書」
「ローマ建国史」
講談社学術文庫
「日本文徳天皇実録」
「日本三代実録」
このあたり完訳で出してほしいんだが

176:無名草子さん
19/01/17 19:12:40.13 73NFuYL4a.net
>>172
つまんね
必死でコピペしてそれか

177:無名草子さん
19/01/19 00:37:31.14 rYGEfgsOd.net
>>173
何がおかしいんだかさっぱりわからないんだが?
「史記」「漢書」「三国志」が出ていたら「後漢書」もと思うのは当然だし、六国史の第四「続日本後紀」までが出ていたら残り二つもと思うのは当然だろう?
ギボン、タキトゥスとリウィウスについても同様だ。

178:無名草子さん
19/01/19 05:43:16.26 vY5E0pbU0.net
漢字で書かれてて原文なら入手出来るんじゃね?
読めそうだけどな?好とかって書いてあるんだろ
素人がつけた訳なんかいらないよ自分で読め

179:無名草子さん
19/01/19 23:04:25.95 LgWe34Qha.net
>>174
それがつまんないだけど
ダメだこりゃ

180:無名草子さん
19/01/21 17:58:40.89 OQ00RQ5K0.net
反対尋問 ウ-30-1 ちくま学芸文庫
フランシス・ウェルマン [著]、梅田 昌志郎 [翻訳]
(筑摩書房)
本体価格:(予定)1900円
ページ数:736p
Cコード:0132
発売予定日:2019-03-07
ISBN:9784480099129
判型:文庫(A6)

181:無名草子さん
19/01/21 18:37:23.78 OQ00RQ5K0.net
ちくま学芸文庫 3月
バクトリア王国の興亡 マ-23-2 前田 耕作 2019-03-07 1200円
考える英文法 ヨ-19-1 吉川 美夫 2019-03-07 1500円
文語訳聖書を読む 名句と用例 ス-20-1 鈴木 範久 2019-03-07 1100円
反対尋問 ウ-30-1  フランシス・ウェルマン 2019-03-07 1900円
詳講 漢詩


182:入門 サ-45-1 佐藤 保 2019-03-07 1400円



183:無名草子さん
19/01/21 20:30:26.30 oDMhyfFL0.net
反対尋問って旺文社文庫で出ていたやつ?

184:無名草子さん
19/01/21 20:37:50.83 +/AB6pcj0.net
そうだね、プレミア価格になってる奴。

185:無名草子さん
19/01/22 01:10:19.42 GOcs+mpq0.net
バクトリア王国の興亡って昔レグルス文庫っていうところから出てたやつ?

186:無名草子さん
19/01/22 10:45:17.56 PuFS7jnt0.net
同一タイトル同一著者だから多分そうじゃないかな。

187:岩波文庫3月
19/01/22 12:16:19.96 9QOU3HhN0.net
『20世紀ラテンアメリカ短篇選』(野谷文昭 編訳)
『意味の深みへ―東洋哲学の水位』(井筒俊彦)
『日本漫画史―鳥獣戯画から岡本一平まで』(細木原青起)
『源氏物語(五) 梅枝‐若葉(下)』
(柳井 滋,室伏信助,大朝雄二,鈴木日出男,藤井貞和,今西祐一郎 校注)
『明治政治史(下)』(岡 義武)

188:無名草子さん
19/01/22 16:05:49.88 Zo3oiznx0.net
そろそろ幻冬舎もスレタイに加えてもいいのでは。
講談社学術文庫なんかよりよっぽど勉強になる本が出てるよ

189:無名草子さん
19/01/22 20:19:54.69 ADitoGuj0.net
その手の釣り発言つまらないよ

190:無名草子さん
19/01/22 20:51:23.16 TOXozisI0.net
>>178
> 「考える英文法」 吉川美夫
倒産した文建書房の本だね
これがちく学に入るということは、同社から出ていた伝説の英語参考書
佐々木高政 『和文英訳の修業』 も、近いうちにちく学入りするのかも

191:無名草子さん
19/01/22 22:03:01.98 ONDah5Cep.net
ちくまの右派向けラインナップだけ褒める奴が常駐してるからなあ

192:無名草子さん
19/01/24 01:22:39.62 ks8iNy3b0.net
兵頭28最高!

193:無名草子さん
19/01/24 16:36:25.03 l64U6oG/0.net
左派の空想妄想に付き合いきれんからそれよりは右派のほうがマシというだけだよ
反近代の思想家を読むと近代を手放しで称賛はできなくなる
もっと理性ではなく人間という尺度で考えたほうが良い

194:無名草子さん
19/01/24 17:36:30.42 aDQGH+i30.net
中道って本当必要だな

195:無名草子さん
19/01/24 19:51:44.36 NdxI2BUv0.net
中(島義)道

196:無名草子さん
19/01/24 20:08:11.30 69S5lWkW0.net
結局は色々なものを読み様々な意見に耳を傾け、、どれが本当でどれが嘘か、
どれが事実でどれが虚構か、自分自身でひとつひとつ判断し世界観を構築して
いくしかない
生存競争では、多様性に富み環境変化への適応力が高い種の生存率が高い

197:無名草子さん
19/01/25 06:52:25.66 dkAPbeana.net
日本人が駄目なのは、批判される事に、全く慣れてないし、批判することも下手くそな事。

198:無名草子さん
19/01/25 17:06:42.95 em0CDCgT0.net
金髪や青い瞳に描かれたアニメの日本人キャラクターを見ても分かる通り、
日本人の多くは、自分たちを美化したファンタジーの世界に住んでるからね

199:無名草子さん
19/01/25 20:26:38.03 Ce1oVB76a.net
金髪や青い目を美化と言うのポリコレ案件では

200:無名草子さん
19/01/26 07:54:13.48 UnRkCYiN0.net
そういえば、最近、大坂なおみの肌を不自然に美白化した日清のアニメ
CMが、国内外で批判され公開中止となったばかりだよね

201:無名草子さん
19/01/26 08:25:19.9


202:7 ID:G+w4Vk0j0.net



203:無名草子さん
19/01/26 08:42:52.19 UnRkCYiN0.net
スポンサー企業に肌の色否定されたんじゃ、モヤモヤが残るだろうなぁ....
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(portal.st-img.jp)

204:無名草子さん
19/01/26 18:49:46.57 dd7YTDm5a.net
シャネルズみたいな、カッコで今歌ったら、
どえらい事になるかな。

205:無名草子さん
19/01/26 22:55:05.45 UnRkCYiN0.net
対象へのリスペクトのある自発的行為であれば、認めてくれる人たちもいると思う
一方、本人の同意なく、勝手に黒く塗ったり白く塗ったりするのはアウト!

206:無名草子さん
19/01/27 09:50:40.36 rJJdrLFkd.net
どれだけ黒く塗るか考えると難しいな

207:無名草子さん
19/01/27 10:13:44.65 O+Wj4Ly30.net
松崎しげるもautoやん

208:無名草子さん
19/01/27 13:47:55.92 phOjPY+V0.net
It's automatic

209:無名草子さん
19/01/28 18:34:43.12 gwUrH53H0.net
フーコーコレクション
やっと揃えたわ

210:無名草子さん
19/02/01 09:07:51.89 W6E140pZ0.net
>>202
松崎しげるの場合は何色に塗られても問題にならない
URLリンク(img.cinematoday.jp)
URLリンク(www.seibulions.jp)

211:無名草子さん
19/02/02 15:32:34.69 TZSj9hiX0.net
東京にいたころは、
古書店って、岩波文庫や学術系文庫がずらっと並んでるのが当たり前だと
思ってたけど、地方の古書店はそうでもないんだよな。

212:無名草子さん
19/02/02 17:28:29.90 YpnYijp80.net
一時期はエロ本ばかりだった

213:無名草子さん
19/02/02 23:11:27.60 ogwETwIt0.net
うちの方では岩波文庫をズラッとならべていた書店から順に閉店した
アレを半額セールとかで売ることができたら、もう少し持ち堪えられたかも知れない
でも再販売価格維持という制度がそれを許さないし、本屋は定価という鎖で拘束されている
コンビニなどでも、売れ残った弁当をスーパーみたく値引しないことで価格を維持している
しかし売れ残ったものを値引して売らないということは、それをみんな捨てているということ
紙の本も同じで、地球の資源を無駄遣いしているだけなんだよね

214:無名草子さん
19/02/02 23:42:29.60 4NI1tyKMr.net
地方の古本屋といえば地域の本だよね
歴史、文化、同人誌、自費出版、会社学校その他組織の歴史すべてがローカル一色

215:無名草子さん
19/02/03 07:37:51.43 fEtW4Iz+0.net
アマゾン、日本で書籍値下げ販売検討 年内に試験的導入
ネット通販大手のアマゾンジャパンが、取次会社を介さずに出版社から書籍を直接購入して返品をしない「買い切り」を開始し、
書籍の値下げ販売も検討する方針を明らかにした。
 年内に試験的に導入予定だという。書籍は再販売価格維持制度(再販制)によって定価販売が一般的であるため、出版業界に大きな影響を与えそうだ。
 アマゾンジャパンによると、これから出版社と協�


216:cを始め、どの書籍を買い切るかを決める。まずは出版社の定価で一定期間、販売。 在庫が残ったら、出版社と協議をした上で値下げ販売を検討するという。個別に出版社と交渉するため、値下げ幅は版元によって変わる見込みだ。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15961095/



217:無名草子さん
19/02/04 02:26:40.92 3J6Iz0ga0.net
所詮何をどれほど努力したところで売上一位は結局ダイエット特集雑誌なんだよなぁ

218:無名草子さん
19/02/06 07:14:33.98 ndhEz14H0.net
定期的にスイーツ特集とダイエット特集を組んでおけば、底無しの利益が得られるじゃん

219:無名草子さん
19/02/06 08:39:23.71 ndhEz14H0.net
> 底無しの利益
利益の永久機関という言い方に変更

220:無名草子さん
19/02/06 16:48:55.63 YrLIfExz0.net
文語訳聖書を読む ローカロリーの聖者スイーツ

221:無名草子さん
19/02/06 22:06:13.64 UfB++waFa.net
岩波文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫
仏典禅籍祖師語録いろいろあるのに
白隠慧鶴の著作が一冊もない
ふしぎ

222:無名草子さん
19/02/07 03:42:04.36 NNf/7jCN0.net
開高健が岩波文庫というのには驚いた

223:無名草子さん
19/02/07 06:27:26.54 FSl1w8p1a.net
興亡の世界史
全部文庫化したんだな。
今は都内在住で、時々田舎に帰るけど、
本屋が一件も無くて、どうしようもない状況だわ。
都内は大型書店や多彩な古書店数多有るから、
パラダイスと錯覚してしまう。
それくらい、田舎終わってる

224:無名草子さん
19/02/07 09:00:25.32 c+Qll18X0.net
>>216
えーっ、開高健は岩波文庫入りしてもまったく違和感ないけど・・・
流亡記、輝ける闇、夏の闇など、日本の文学史に残る作品でしょう
>>217
田舎住いで威力を発揮するのが電子書籍
「興亡の世界史」など全シリーズが電子書籍で入手できる(写真の画質もわりといい)
下はX-Rayという機能を利用し画像だけを抜き出し表示しているところ
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

225:無名草子さん
19/02/07 09:06:12.86 heqJD5to0.net
>>218
千人針の人、美人だな
仕込みかな?

226:無名草子さん
19/02/07 12:27:21.41 BdgbBomFa.net
自分の好きな出版社や本は
軒並み電子書籍化してないんですよ。

227:無名草子さん
19/02/09 06:31:40.47 tSffP5Dla.net
今日は古書店巡りしたかったけど、あいにくの雪。
神保町だけにしておく。

228:無名草子さん
19/02/09 21:38:11.28 m/e3S/nXa.net
マハーバーラタの翻訳、完結させてほしい。

229:無名草子さん
19/02/09 21:44:20.09 Nx6kMtZ80.net
>>222
忘れてた!
そうだな!!

230:無名草子さん
19/02/10 05:09:58.98 U8etv6tH0.net
元々、11巻だったんだよね。
上村さん無念だったろうな。
8巻まで出した事も偉業だけどね。
引き継げる泰斗もいないみたいだから、もう出ないな。
前に西洋古典叢書の
プルタルコス英雄伝楽しみで買ってたら、
その時も訳者が亡くなって続きは諦めたが、
訳者が変わって続いた事があったわ。

231:無名草子さん
19/02/10 05:41:38.42 8QgW1LuI0.net
好きな作家や研究者等はいても
好きな出版社はない
 

232:無名草子さん
19/02/10 18:16:43.28 KDW67hJq0.net
古今と古典と資治買って来た
高い文庫だったな

233:無名草子さん
19/02/10 18:16:59.71 KDW67hJq0.net
warota

234:無名草子さん
19/02/10 21:39:07.74 PB3OJbWc0.net
うちは古今や新古今�


235:ヘじめ古典は角川ソフィア文庫を愛用している



236:無名草子さん
19/02/11 13:12:21.85 uSVJe7Mi0.net
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
URLリンク(president.jp)
■貸し出しやめても急速に業績回復はしない
―発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。
【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは
「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が
多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。
―文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。
【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。
わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4~5冊しか黒字になりません。
又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、
販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。
―文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。
【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。
せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。
高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。
15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が
一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、
蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。

237:無名草子さん
19/02/11 14:34:59.07 7LlPuwSm0.net
ここは文集が売るような本を語る場所ではないと思う
誤爆はよしてくれ

238:無名草子さん
19/02/11 14:35:50.73 7LlPuwSm0.net
しょーもない本だから借りるんだろ
頭の悪い出版社は消えてよし

239:無名草子さん
19/02/11 14:36:55.29 7LlPuwSm0.net
マンガみたいな文庫を売るのを出版事業というなんてどうかしてる
環境破壊だろ

240:無名草子さん
19/02/13 13:31:52.60 0q86ZL3Sd.net
西洋古典叢書の文庫化は無理なのだろうか
岩波にもちくま学芸講談社学術にも入ってない貴重な古典が多いんだが
リウィウスとかアンミアヌスとかプロコピオス絶対需要あるだろ

241:無名草子さん
19/02/13 16:43:40.14 6Mv7lNf50.net
まだ刊行途中なのに無理だろ

242:無名草子さん
19/02/13 20:33:54.35 35ywLPh70.net
雑草という叢はない

243:無名草子さん
19/02/13 21:33:00.12 D4vE8mma0.net
むかし雑民党という党はあった

244:無名草子さん
19/02/14 07:24:52.58 7LyAsvjc0.net
ちくま学芸文庫の数学や科学関係
大学初年度までの入門レベル以外のものは
発行部数どのくらいなの
難しいし、文庫で読むようなものでないから売れないだろう

245:無名草子さん
19/02/14 23:11:01.34 3yes4j2E0.net
ちくま学芸文庫って字が小さめで行間狭くて紙いっぱいに書き込まれてるから、書き込みにくいよな
学術書としてはいささか使いづらい気がするが…
ただ紙の質は好き

246:無名草子さん
19/02/14 23:28:05.49 +gooQSys0.net
ただし、カバー、てめえはダメだ。

247:無名草子さん
19/02/15 00:03:43.15 8EeynRqO0.net
しおりもダメだ

248:無名草子さん
19/02/15 05:55:40.71 yttDsqcP0.net
おしりパーンチ

249:無名草子さん
19/02/15 21:06:30.91 Mj0eycDI0.net
ホブズボーム
もう、小口研磨されてた~
早すぎだろ

250:無名草子さん
19/02/15 22:03:55.02 WzH+mqwS0.net
研磨業者は出版業界の中でいちばん仕事が早いエキスパート集団だからね

251:無名草子さん
19/02/17 20:32:47.18 Hck7xZEgK.net
発売一ヶ月経たない時点でも研磨されてたりするからな
基準もよくわからんし誰得だよと

252:無名草子さん
19/02/17 21:31:16.45 VgePwuEW0.net
まあ店頭に全冊並べて触り放題ってのを止めればええんのどけどね

253:無名草子さん
19/02/17 21:54:32.41 1bEYgS6P0.net
研磨するくらいなら、
一冊見本で後は、ビニールで保護しとけよ。
その方が買う方も助かるわ。

254:無名草子さん
19/02/18 17:42:04.56 tXivBPmRx.net
柄谷行人の『探究』って講談社学術文庫に入ってるんだな。
知らなかった。

255:無名草子さん
19/02/18 19:03:49.65 1/vUtsX70.net
「マルクスその可能性の中心」などは最初講談社文庫に入っていた

256:無名草子さん
19/02/18 20:10:21.46 H9eR2sOB0.net
柄谷行人
何だかんだ、読ませるよな。
世界史の構造とか、ちくま学芸の講演録とか、
何回か読んじゃったわ

257:無名草子さん
19/02/19 09:04:30.82 ISONg3m+0.net
>>246
ビニ本フカーツや

258:無名草子さん
19/02/19 14:22:15.30 2VKZmtbzd.net
華厳経の文庫って出てないよね。
解説本はいくつか出てるけど。

259:無名草子さん
19/02/19 17:32:54.27 aZBF6Ajla.net
>>246
それよ

260:無名草子さん
19/02/19 21:49:51.11 I+m5YRPa0.net
youtubeにある柄谷行人の新宿アルタ前での
反原発の演説、笑える

261:無名草子さん
19/02/19 23:19:25.61 CMq7FRwR0.net
笑ってる間も放射性廃棄物は増える一方

262:無名草子さん
19/02/20 07:07:42.73 EeW+sost0.net
放射性廃棄物が増えてもいいが、放射脳は減ってほしい

263:無名草子さん
19/02/20 08:35:11.43 pIaIw4Xd0.net
安倍昭恵
以前ブログにも書いたのですが、
もしも私が放射能だったら・・・
人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い・・・
悲しいだろうなあと思ってしまいます。
嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・。
原発を肯定しているわけではなく、自然エネルギーに移行していくべきだという考えです。
しかし、放射能自体が悪いわけではない。
悪いのは人間です。
私は放射能に感謝の気持ちを送ります。ありがとう・・・
意識の持ち方は大切です。
URLリンク(stat.ameba.jp)

264:無名草子さん
19/02/20 11:09:14.11 Bv0mse6QK.net
>>246
それと真逆の事をしているのが大阪梅田の紀伊國屋
平積みの一番上だけ保護して下から取れと指示がしてある
平積みも隙間なく詰めているので背表紙が本体に沿ってカクカク

265:無名草子さん
19/02/21 08:59:55.04 Hlxak6Sr0.net
「完本 風狂始末」くそ読みてえ…

266:無名草子さん
19/02/21 12:36:06.51 P75zQZhQa.net
研磨本を上に置いて、
未研磨を下のほうにしたり、
色々姑息な事してるからなw
フェアとか研磨本だらけだし

267:無名草子さん
19/02/21 13:42:02.29 LEDDFcy8a.net
タルムードが読みたいんだが

268:無名草子さん
19/02/21 21:06:29.33 gI2GuDZ7a.net
書経や礼記も読みたい
なぜ文庫でないのか

269:無名草子さん
19/02/22 00:47:26.49 AYy/+UM8a.net
「原子爆弾の誕生」紀伊國屋書店
筑摩とかで出してくんないかな。

270:無名草子さん
19/02/22 05:44:27.43 dCq1REFN0.net
紀伊国屋書店
何気に良書沢山出してますよね。

271:無名草子さん
19/02/22 07:21:20.93 lLcV+nMu0.net
西島和彦『場の理論』を・・・

272:無名草子さん
19/02/22 20:39:48.74 s3nsn2ji0.net
講談社学術文庫kindle50%ポイント還元セール中

273:無名草子さん
19/02/23 00:13:08.70 99xE7xt80.net
単に仕入れたものを返品せずに責任持って売れカス
タワー組み上げてるのとかなんのアピールだ?自分の首を絞めてる自覚持てクズ

274:無名草子さん
19/02/23 13:56:26.55 v9iOs4tY0.net
ありがとう、欲しい本があったのでこの機会に買うことにする

275:無名草子さん
19/02/24 22:30:20.40 18aYzF7A0.net
>>261
詩経とか書経とかはまともな学者なら恐ろしくて手を出せないでしょ
今度ソフィアのビギナーズクラシックで書経が出るけど著者は……

276:無名草子さん
19/02/24 22:35:52.53 TT3WsMgf0.net
>>259
研磨スレに帰れ

277:無名草子さん
19/02/24 22:36:41.34 TT3WsMgf0.net
>>253
いまでも柄谷いるんだな
バカなのに
冷戦終わったのに

278:無名草子さん
19/02/25 06:50:28.63 lSKhCFyJa.net
岩波モダンクラシックス
良書多いけど、さっさと文庫化してほしい

279:無名草子さん
19/02/25 09:58:16.80 2x6osSWTd.net
「信長公記」がこれだけ需要あるのに、なぜどこの出版社も「大かうさまくんきのうち」全文を文庫で出さないのか疑問なんだが
信長公記と違って短いから原文と現代語訳合わせても文庫本一冊に収まるし、「天正記」あたりと同時収録しても収まりそうだが

280:無名草子さん
19/02/25 17:12:33.40 lSKhCFyJa.net
いや、需要が無いからだよw

281:無名草子さん
19/02/26 05:02:37.76 7sSAlMnS0.net
新潮クラシックスで出したらいいんじゃね?
信長だけに

282:無名草子さん
19/02/26 06:57:14.16 Z55kpTtTa.net
維摩経あたりは岩波でとうの昔に出てなきゃおかしいんだが
なぜかないんだな

283:無名草子さん
19/02/26 17:33:53.95 /PbXPi+D0.net
そうそう需要があれば出版する
 

284:無名草子さん
19/02/27 21:11:47.59 s8ukshR10.net
サールの、心・脳・科学を岩波現代文庫に入れてほしいな。

285:無名草子さん
19/02/28 07:31:22.83 2Auo0Ty3a.net
岩波は最近、
絶版書をオンデマンド出版で用立てするケースが増えてるから、油断ならないw
オンデマンド高すぎるしw

286:無名草子さん
19/02/28 17:39:18.19 mumFYbxp0.net
ああいうのこそ電子書籍にすればいいのに

287:無名草子さん
19/03/01 07:01:05.59 ICSakR8Oa.net
Amazonが古い商慣習壊そうとしてるけど、
どうなるかね。
取次がいよいよ窮地に立たされそうだが。
このスレ的には、学術文庫系そもそも街の書店に置いてないケースが多いから関係なしかな。

288:無名草子さん
19/03/01 22:37:38.00 aKe/CQTg0.net
現代思想の冒険者たちのポパーの巻、講談社学術文庫で出してほしい

289:無名草子さん
19/03/02 00:03:37.69 idfWAuMF0.net
小河原誠さんの本なら、加筆したものがKindle本で個人出版(?)されている
小河原誠 『ポパー 批判的合理主義』        1,250円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

290:無名草子さん
19/03/03 08:31:11.25 CKSs3A640.net
>>282
加筆とあったので、確認に行ったら、「改訂版(字句などの訂正)」ということだった。
すでに持っている人は買い直す必要なし。

291:無名草子さん
19/03/03 13:10:38.56 FfWM3tif0.net
ポパーの重要主著もウニベル、未来社、恒星社厚生閣だから、文庫化はまず期待できないw

292:無名草子さん
19/03/03 13:51:33.43 WDOdSV0o0.net
ポパーたいしたことないから文庫にしなくていいよ
ハイエクはよ

293:無名草子さん
19/03/03 14:01:16.45 FfWM3tif0.net
ハイエクも春秋社だから無理~

294:無名草子さん
19/03/04 18:45:05.49 zarunDYr0.net
>>172
『後漢書』は岩波が原文+訓読文のみで出してたのを文庫で出してくれたらいい。

295:無名草子さん
19/03/04 20:32:12.50 1T1KFZrvd.net
ルーマンが文庫になるならパーソンズもお願いします。

296:無名草子さん
19/03/05 00:26:56.22 3KnEWkvW0.net
No-No Baby Woe No-No Baby
涙を 拭いたなら ひとりじゃないのよ

297:無名草子さん
19/03/05 01:17:52.73 aAxRAu54d.net
講談社学術文庫から完訳ブッダ・チャリタ、角川ソフィア文庫から理趣経やジャータカの現代語訳が出るね

298:無名草子さん
19/03/05 19:34:49.35 vyjLnyYA0.net
講談社学術文庫でサド出るんだね。これはサプライズ

299:無名草子さん
19/03/06 00:11:55.76 wMykQ0khd.net
ヘーゲル法の哲学、
カント人倫の形而上学を
法学者による新訳できぼんぬ。

300:無名草子さん
19/03/06 03:50:00.32 H9zhMEcc0.net
>>291
『閨房哲学』なら学術文庫でもおかしくない。
考えたな。

301:無名草子さん
19/03/06 19:05:04.37 psZNojRY0.net
>>292
もうそんな体力は法学者にも出版社にも大学にもない

302:無名草子さん
19/03/06 20:58:20.43 aHqimOcTp.net
つか今の法学者、ヘーゲルなんか小馬鹿にしてるだろ

303:無名草子さん
19/03/06 20:59:25.24 vdjzQvJu0.net
ドイツではヘーゲルが再評価されているよ。
ヤコブスやパヴリックという刑法学者などによって。

304:無名草子さん
19/03/07 05:33:16.93 1UR4Ijzr0.net
法学で注目されているからと言って、法学者がヘーゲルを翻訳する必要はない。
法学者が訳して変るはずはないし、変ったらおかしい。

305:無名草子さん
19/03/07 07:08:42.04 YM1WK2xKa.net
ケルゼンの純粋法学
文庫にならないかな。

306:無名草子さん
19/03/07 08:12:18.30 inB28jTR0.net
>>297
ところが、変わってくるらしい。↓は著名な刑法学者のツイート。
URLリンク(twitter.com)
>ちなみに,カントの人倫の形而上学・法論の刑罰論のところの翻訳で,
>加藤=三島訳では「罰せられるべきだという認定」となっているが,
>原文は刑法学者が訳すとすれば,当然「可罰的との認定」となる。
>前者の訳ではカントの言いたいことがまったく通じなくなる。
>翻訳は本当に難しいものだ。
(


307:deleted an unsolicited ad)



308:無名草子さん
19/03/07 08:13:10.92 +o+jnPSf0.net
人治主義や徳治主義もわからんで法治主義とか叫んでるどこぞの池沼首相に読ませてさしあげろ

309:無名草子さん
19/03/07 14:53:56.28 qEVB+XQQ0.net
あれわざとでしょ
前にも芦部の本読んでないとか言ってたが法学部ではありえないから
インテリに対抗するふりをしてるだけ

310:無名草子さん
19/03/07 16:52:47.84 lbkzqdZva.net
不満があるなら、
国会前でやったらええ

311:無名草子さん
19/03/07 18:59:39.04 EC0IbAK30.net
そして選挙で勝てばいい

312:無名草子さん
19/03/07 19:40:16.15 Kqh8Fbv70.net
>>299
> 「罰せられるべきだという認定」
> 「可罰的との認定」
ん? 一緒じゃん

313:無名草子さん
19/03/07 23:44:06.84 XxWRauija.net
安倍晋三はこれでも読んでろ!
教養としての政治学入門(ちくま新書)
成蹊大学法学部 (編)
URLリンク(honto.jp)

314:無名草子さん
19/03/08 06:53:46.63 /MyFJv/q0.net
>>305
漢字にはルビふっておかんと安倍や阿呆が読めないんよ(´・ω・`)

315:無名草子さん
19/03/08 12:20:20.18 hGqtJWXb0.net
自分の母校の名前も正確に書けなさそう

316:無名草子さん
19/03/08 16:02:46.74 +ag0Qnspa.net
>>306
読めても理解できないだろう。

317:無名草子さん
19/03/08 17:00:47.11 SnOplRMra.net
誰が首相やったって、
日本詰んでる訳だから、
関係ないだろ。
どうせなら、対米従属やめて勝負に出たい所だけど。

318:無名草子さん
19/03/08 20:17:59.25 SnOplRMra.net
反対尋問
これは買いだな

319:無名草子さん
19/03/08 21:31:00.74 ccmnrh4ta.net
神話学入門も

320:無名草子さん
19/03/08 22:55:20.42 Vc1fEGJRK.net
ブックオフに精神現象学の上下が並んでいてビックリした

321:無名草子さん
19/03/08 23:00:46.47 +So15kkU0.net
>>312
買ったの?

322:無名草子さん
19/03/08 23:08:17.63 wwPYc3xE0.net
反対尋問、ちゃんと旺文社文庫時代の平野龍一博士の解説も付されているんだ。買いだな。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

323:無名草子さん
19/03/09 14:06:17.46 rKApHzhM0.net
ヘーゲルってカント以上に敵がいない?
カントは今は批判より称賛のほうがおおいけどヘーゲルは批判のほうがおおいな
歴史哲学講義とか読むとあんまりすごい哲学者とはおもえん

324:無名草子さん
19/03/09 14:08:00.24 fRLd4rLn0.net
歴哲はクソ
哲学史講義はガチ

325:無名草子さん
19/03/09 15:50:37.97 ANn/FMJj0.net
そこらの大物になると流行り廃り関係なく研究者も出版も多い
ある意味マルクスだってヘーゲルが先取りしてると言えるしラカンだってそうだろ

326:無名草子さん
19/03/09 17:10:11.96 I0VSaJbj0.net
敵がたくさんいるってことは少なくとも読むに値すると思われてるってことだろ。
読むに値しないなら誰も批判なんかしない。

327:無名草子さん
19/03/09 18:21:10.76 kM9QC3Qga.net
ヘーゲルの人気に嫉妬したショーペンハウアーさん

328:無名草子さん
19/03/09 22:24:48.87 6R86ZSZx0.net
どちらにしろヘーゲルは批判的にじゃなきゃとても読めたもんじゃないと思う

329:無名草子さん
19/03/09 22:38:20.78 rKApHzhM0.net
カントは哲学が語れることはここまで、あとは形而上学のもんだいって常識的にみえる。定言命法をいったあとでその限界についても道徳形而上学言論の最後に書いてある
ヘーゲルはそれ以上踏み込んですべてを論理で片付けようとしたから失敗したんじゃ

330:無名草子さん
19/03/09 23:05:25.31 hs4SoisT0.net
ヘーゲル嫌っておけば良識ってのはここ50年ぐらいの常識でしかないよ

331:無名草子さん
19/03/10 17:58:11.52 b7tyCgapa.net
近代哲学の完成者たるヘーゲルの枠組みを解体することこそ現代思想の仕事だったみたいな言説はよく見る気がする

332:無名草子さん
19/03/11 19:21:41.25 Msa8TEMR0.net
需要供給曲線を考案したアルフレッド・マーシャルの「経済原理」全4巻は、
日本では売られていない。
これ、ちゃんと日本に流通させると、日本の経済も上向く気がする。
需要供給曲線はアダム・スミスが主張していたと勘ちがいしていたけど、
「国富論」を読んだけど、どこにも書いてなかったよ。
それで、ウィキを見たら、需要供給曲線を考えたのはアルフレッド・マーシャルだと書いてあるじゃないか。
びっくりしたよ。
ひょっとして、日本の労働者があまりにも過酷な労働を強いられているのは、
アルフレッド・マーシャルの「経済原理」全4巻が一般に流通していないので、
官僚たちが需要供給曲線を計算していない、企業の総合職が需要供給曲線を計算していないからなのか。
これ、重要だなあ。
アマゾンで見ても、アルフレッド・マーシャル「経済学原理」全四巻は、
1965年に一度訳書が出たようだが、現在は中古市場でも在庫がなく、日本では手に入らないようだ。
アマゾンで見ても、アルフレッド・マーシャル「経済学原理」全四巻は、
1965年に一度訳書が出たようだが、現在は中古市場でも在庫がなく、日本では手に入らない。
日本の経済学は、ニュートンを知らずに物理学をやっているようなものだ。
需要供給曲線のマーシャルを知らずに経済学をやってたのだ。

333:無名草子さん
19/03/11 19:42:31.42 VxBfbb2lK.net
幾つかの版元から出ていたものが中古市場に普通にある
どこ見てんだか…

334:無名草子さん
19/03/11 19:56:34.70 NWPSJkoSd.net
>>324
文学板にも書いてただろ
日本語版あるだろ

335:無名草子さん
19/03/11 20:12:58.94 9K21vDE/r.net
微妙な翻訳とはいえ図書館にいけば普通にあるんだがなあ

336:無名草子さん
19/03/11 20:14:35.74 FRSu4fG30.net
経済学くらいなら洋書でも読めるだろ。

337:無名草子さん
19/03/11 20:15:37.97 ourKH/kD0.net
>>324
何か言えやカス野郎

338:無名草子さん
19/03/11 23:33:24.71 6TKE7wgd0.net
マンキューだけでOK

339:無名草子さん
19/03/12 11:48:05.95 cr6Mb/L4K.net
『21世紀の資本』
(著:ピケティ 出:みすず書房 版:2014/12)
の文庫化、どこでもええからはよ!m(_ _)m

340:無名草子さん
19/03/12 17:02:22.15 QeWHI3+8a.net
>>331
無理だべ
今でも売れてるらしいよ。単行本
関係ないけど、最近ピケティ以後って本買ったわ。

341:無名草子さん
19/03/12 19:11:50.67 A8TQj0eP0.net
「正義論」とか言い出したらきりがないくらいだが
みすずでなく全くの新訳なら(もちろんみすずが版権独占でないなら)可能性はなくもない

342:無名草子さん
19/03/12 20:05:13.19 PhLt3Hek0.net
21世紀の資本
もう、四年も前なのかよw
本は売れたけど、社会的にはたいして影響力無かったように思うが、どうだろうか。

343:無名草子さん
19/03/12 20:09:27.44 xDNQ1Z6l0.net
>>334
去年のフォーリンアフェアーズでもマルクス資本主義分析を再評価する論考が出てるけどな
ガラパゴス日本にしか目が向いてないと先進国も含めた世界的な潮目の変化ってのが理解できないんだろうけど

マルキスト・ワールド― 資本主義を制御できる政治形態の模索
ロビン・バーギーズ
URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

344:無名草子さん
19/03/12 20:50:39.72 e+5Eks4y0.net
ピケティの主張はマルクスの資本論とはまったく関係ないところにあると思うなぁ
古い思考様式のまま天邪鬼になっちゃった人たちが中身読まずに雰囲気で持ち上げて恥かいてるイメージ

345:無名草子さん
19/03/12 20:57:31.59 mxDIxtTba.net
神学入門
ちくまと講談の違いざっくりお願い

346:無名草子さん
19/03/12 20:58:11.54 mxDIxtTba.net
>>337
神話学

347:無名草子さん
19/03/12 21:31:20.83 PhLt3Hek0.net
>>335
これが、社会にどんな影響与えたの?
ピケティの登場で死にかけてた
マルキストが多少元気になったくらいだろ。

348:無名草子さん
19/03/12 21:47:48.48 Xv7T5h46a.net
しかもピケティ自身、マルクスとは心情的に距離を置いてる
データと合理性突き詰めたらたまたま資本課税に行き着いたおじさんであって
左寄りの人達を鼻で笑うケインジアンの系譜にいる

349:無名草子さん
19/03/12 22:01:41.50 vSOgIaCE0.net
>>337
講談社の松村は入門書というより19・20世紀の神話研究者と学説の紹介と批判
ちくまの大林は元の中公版しか読んでないけど神話研究の歩みから神話の分類・起源神話と文字通り入門書
大林本は元が半世紀以上前で民俗学要素強めなのと松村本に出てくる言語学・心理学・構造主義的な分析はなかったはず
内容被っとらんから両方読んどけ

350:無名草子さん
19/03/12 22:11:15.47 b2HilMki0.net
×内容被っとらんから両方読んどけ
○内容被っとらんから両方積んどけ

351:無名草子さん
19/03/12 22:33:22.48 CVELwLYjd.net
言い返せなくてスレ流そうとしてるの草

352:無名草子さん
19/03/13 00:39:32.70 rXMQEJt8a.net
>>341
ちくまの大林本の文庫版解説には、読書案内として講談社の松村本がしっかり掲載されていたな。

353:無名草子さん
19/03/13 05:49:00.01 Ig2i43pFa.net
>>341
ありがとうございます。
ちくまは今回買ったから講談も買うかな
>>342
もう読み始めた
>>344
へー

354:無名草子さん
19/03/13 10:41:18.50 dPwk4iko0.net
ピケティは登場時こそリベラル期待の新星やったんやぞ
いまでも支持してるリベラルがいるとしたら、単なるアホ

355:無名草子さん
19/03/13 11:00:11.98 DdUMB84A0.net
ピケティは、山形浩生なんぞが紹介したのが衰退の速さの一因
山形浩生、格差是正なんか興味ないから

356:無名草子さん
19/03/13 12:08:17.04 Hn1nF+Yja.net
そもそも格差是正が目的じゃないからな>>ピケティ
経済成長第一義で、格差が阻害要因になってるから取り除けと主張してるだけ
左翼が都合良く読み違えたのがいけなかった

357:無名草子さん
19/03/13 12:57:08.41 ppRLlz2ja.net
ケインズVS.ハイエク

358:無名草子さん
19/03/13 15:28:34.91 J6e7D0M40.net
クルーグマン、スティグリッツ、ピケティ、アマルティア・セン
みんなリベラルでリフレ政策支持してるけど
日本の左翼は政策で判断できず
アベガーしたいだけのアベノセイダーズだからしかたない

359:無名草子さん
19/03/13 16:49:19.82 3mm+HArf0.net
本読んでも馬鹿、読まなくても馬鹿
世の中バカばっかりだな

360:無名草子さん
19/03/13 17:11:55.08 ytqW/Xy0a.net
ハイエク、ミーゼス、ポランニー、ゲゼル
この辺は最低限読んでおかないとな。

361:無名草子さん
19/03/13 19:30:43.35 rTTY5YpHd.net
ポランニーってどっちだろう

362:無名草子さん
19/03/13 19:36:28.08 BmS2i4gUa.net
両方ですよ。
暗黙知の次元と大転換

363:無名草子さん
19/03/13 19:37:46.49 rTTY5YpHd.net
ケインズもジョン・ヒックスもスルー

364:無名草子さん
19/03/13 20:10:50.43 jX6+cp4t0.net
孟子全訳注、くそみたいな編集してるな
書下と現代語訳のみで注釈等は全カット、原文は章末にまとめてのっててめちゃくちゃ参照しづらい
解説もおそらく原本そのままで追加の文章は一切ない
靖献遺言もどうでもいいコラムが長々乗ってて原文は一部省略になってたし
ウヨは中身なんか読まないから適当でいいだろとでも思ってんのかね

365:無名草子さん
19/03/13 20:20:14.16 3mm+HArf0.net
まともな学者が訳してるのか?

366:無名草子さん
19/03/13 20:42:57.65 Zs0D0+xOa.net
>>352
読まないとどうなるの?
1人1行ずつでいいので各必須ポイント教えろください。

367:無名草子さん
19/03/13 21:34:04.43 Mk083No40.net
現代語のみなら現代語のみでいいんだよね
それなら読みやすいから

368:無名草子さん
19/03/13 22:23:01.48 jX6+cp4t0.net
いや論語ほど断片的では無いとはいえ
なんの解説もなしに現代語訳だけ見せられても困るよ
筋の通った近代の著作じゃないんだぞ

369:無名草子さん
19/03/13 23:58:49.57 a09FYwEMK.net
このスレの住人大分入れかわったな
なんか若くなったw

370:無名草子さん
19/03/14 03:14:51.03 li/HrPdb0.net
>>360
そのときは注釈なしに読めるように翻訳するだろうよ

371:無名草子さん
19/03/14 08:12:42.44 4R5dWFmva.net
今回でた孟子の親本は補説や語釈無しで読まれることはあんまり想定してないと思うがな
だいたい全訳注シリーズの売りは現代語訳より注釈、鑑賞の部分だろ

372:無名草子さん
19/03/17 18:13:19.22 Txz6Iyyf0.net
久しぶりにちくま学芸文庫買ったんだけど、
しおりがなかった。いつからしおり廃止したの?

373:無名草子さん
19/03/17 21:35:51.09 NwEQVscs0.net
>>364
俺の手持ちだと14年以降に出た本には付いてない
12・13年に出た本には付いてたのでもう5年以上前からなんじゃね?

374:無名草子さん
19/03/17 22:01:35.93 vpl/tNyuK.net
カバーも帯も紙質変わったし栞までケチって価格は上がる一方とはこれ如何に

375:無名草子さん
19/03/17 22:28:10.35 zKR51Tvj0.net
正直栞が無いのは困るな。
帯を折って栞代わりに使ってるけど。

376:無名草子さん
19/03/17 22:50:38.53 vpl/tNyuK.net
栞なんて何でもいい気もする
無ければ適当なメモ用紙挟んでるわ
ブコフで文庫買う時ついでに他の該当する文庫本から…(ゲフンゲフン
書店のレジにも無料のがあるしな

377:無名草子さん
19/03/17 23:14:40.30 OarLgics0.net
ちくま文庫の全集セットって研磨本混じってたりするのかな。書店だとラッピングしてあるから中見れない。
買ったことある人いたら教えて!スレチだったらごめん。

378:無名草子さん
19/03/18 00:46:51.06 5x5ymdsW0.net
>>369
普通に研磨されているのが混じっているよ
岩波文庫以外は中身が確認出来ないのは避けた方がいいよ

379:無名草子さん
19/03/18 07:24:44.73 X8FBBDtga.net
研磨本と手垢引っ掻き本
2択だったら?
最近はもう発売日に綺麗な本買って
読んだり積んだりだな

380:無名草子さん
19/03/26 16:09:29.98 P3xN+a+bd.net
ダブスタだけど自分で砂消しかけてる

381:無名草子さん
19/03/26 19:14:16.07 5P814puVK.net
手垢引っ掻き本が何か知らんが割安中古美本待ち

382:無名草子さん
19/03/30 11:34:04.14 K0sVspzk0.net
文庫で新元号の影響あるとこは「角川ソフィア文庫」くらいか?
奥付日付で「平成」使用してるのは。他は西暦ばかり。
ちなみに角川新書は西暦表記。

383:無名草子さん
19/03/30 19:27:08.25 qtIyJ5Ht0.net
何言ってんだ?こいつ
新潮文庫も角川文庫も祥伝社文庫も元号表記だろ

384:無名草子さん
19/03/30 20:19:56.22 IgaYIIvAd.net
>>374
基地害?

385:無名草子さん
19/03/30 20:52:24.76 KImZ/DVf0.net
元号が書いてあっても研磨機で削れば問題無いだろ

386:無名草子さん
19/03/30 23:17:13.20 zzS1tt/x0.net
どこまで研磨する気だよ

387:無名草子さん
19/03/30 23:35:23.71 b/kTDv0d0.net
>>377
意味不明。なぜ発行年の元号を研磨して消す必要がある?

388:無名草子さん
19/03/31 00:05:13.21 AJdV4wkSd.net
>>374は基地外
>>377は多分ギャグだろう

389:無名草子さん
19/03/31 18:13:16.28 TVSsUcLG0.net
角川で西村賢太が復刊してるけど、値段高くてびっくりした。別にそれで文句言おうってわけじゃないんだけど、新刊文庫同士でここまで価格差があるってのは面白いなあと思った。

390:無名草子さん
19/03/31 19:59:45.40 UezRlVvm0.net
多少高価でも必ず勝ってくれるコアなファンはいるけど
正直それほどの売れ行きは期待されていない、ということなのでは?

391:無名草子さん
19/03/31 23:25:57.84 lBUXSTEr0.net
>>381
風俗に行く軍資金が必要なんだから、しょうがないじゃないか。

392:無名草子さん
19/04/01 11:06:57.76 XKHupfp60.net
ベルクソン
物質と記憶
新訳で出るみたいだな。

393:無名草子さん
19/04/02 00:30:25.86 QMUoj5uR0.net
え、どこで?
ちくまも岩波も出したばっかじゃないの

394:無名草子さん
19/04/02 06:21:30.73 +53ljRQxa.net
講談社学術だよ

395:無名草子さん
19/04/02 06:43:50.59 +53ljRQxa.net
ちくまで普通の人々出るな。
読みたいのに絶版だったから嬉しいわ

396:無名草子さん
19/04/02 16:32:52.40 PG3XpsDF0.net
ベルクソンとか何書いてるか分かるの?
お前らがそこまでおつむがいいとは思えないが
形而上学入門ですら難しいのに物質と記憶とか一般人は理解不能だろ

397:無名草子さん
19/04/02 17:39:08.85 S4ORBFUYa.net
理解不能とか関係ないし

398:無名草子さん
19/04/03 01:01:39.09 8KckWlTT0.net
ベルクソンは中公の澤瀉さんの入門書で理解した

399:無名草子さん
19/04/03 13:13:38.95 0cEXdn+40.net
物質と記憶は日常で慣れ親しんだ感覚だからわかりやすい

400:無名草子さん
19/04/03 18:21:26.85 oGC2tAQGa.net
創文社 解散だけど、名著の数々はどうなるのかな?

401:無名草子さん
19/04/03 20:28:21.97 9YBJcBwO0.net
ハイデッガー全集が文庫になるか!?!?

402:無名草子さん
19/04/04 04:42:15.41 nw2tZejM0.net
偉大な学者とよばれる人は言葉にたいする思索をしている
ハイデガーとか本居宣長。何故だ
しかもハイデガーも宣長も勉強の必要ないような神秘思想だし

403:無名草子さん
19/04/04 05:01:32.95 gTZkm9aY0.net
わかったつもりにはなってるのでは
私もそうだし 
数学や理論物理学と違って、わかったつもりになれるのは良いことだ

404:無名草子さん
19/04/04 07:07:09.37 6AtNhlqf0.net
「存在」を「有」と訳す翻訳はいかがな者か。

405:無名草子さん
19/04/04 09:06:55.84 Ic3T+NiGa.net
ダーザイン?

406:無名草子さん
19/04/04 19:28:51.38 R/0CaFCkM.net
ダルビッシュ存在

407:無名草子さん
19/04/05 16:31:03.56 ALDqknZPa.net
精神現象学 熊野訳
買ってきた!

408:無名草子さん
19/04/10 20:36:12.93 YKd/qL//0.net
今日も貴重な資源を小口研磨の魔の手から救う活動を実践しました

409:無名草子さん
19/04/10 20:55:06.32 wd3k819A0.net
「小口さん、小口研磨さーん」

410:無名草子さん
19/04/10 21:57:55.85 i1mT7Ufl0.net
 
      〃〃〃
     (Οm.●)  は~い~
     чДν
    /∧//)
    ∪ |∪⊇
      (∫((
      ∽ ∽

411:無名草子さん
19/04/11 00:34:59.73 yFhGsWOI0.net
ご苦労。もうお前に用はない
  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


412:無名草子さん
19/04/11 01:11:34.87 5pfpFimva.net
このながれすき

413:無名草子さん
19/04/11 04:17:42.16 sVrg+Lc40.net
>>399
どう?

414:無名草子さん
19/04/11 17:49:41.50 wZtsu0TU0.net
>>405
積みがいがある。

415:無名草子さん
19/04/11 21:19:14.20 P+Y3KSbi0.net
>>405
なかなか良いよ
熊野訳は賛否あるけど、俺は好き

416:無名草子さん
19/04/11 21:30:35.66 5fNy1InI0.net
翻訳の比較っての今までまったくしたことなくて、ひとつの翻訳しか読まない男だったんだが、ゲーテの若きウェルテルの悩みの翻訳が10種類以上あって、
高橋義孝訳じゃ文章がやわらかすぎたり文意がわからないことがあったんで近代デジタルライブラリーの3種類くらいの翻訳と読み比べて見た
すると今まで分からなかった文章が他の訳では分かりやすかったり、明らかに誤訳であると分かる箇所もあった。3種あればどっちが誤訳かが確認できる
哲学書なんて文学作品よりさらに難しいんだから3種類は翻訳持ってたいな
純理とか死に至る病とかでも3種類もってりゃなんとかなりそう

417:無名草子さん
19/04/12 06:21:05.39 Ms440v8Wa.net
どの翻訳が良いか?問題、
あるあるw
ニーチェ ツァラトゥストラとか迷ったw

418:無名草子さん
19/04/12 06:37:37.49 2ovMsLnf0.net
そんなことするぐらいなら英訳も眺めると良いよ

419:無名草子さん
19/04/12 06:37:46.73 yXeyOU4U0.net
俺なんて学が無いから落ち穂拾い一択だけど

420:無名草子さん
19/04/12 07:26:04.23 eE06dWB10.net
「ファウスト」はいくつか翻訳を読んだけど、中公文庫の手塚訳が一番良かった

421:無名草子さん
19/04/12 12:24:14.92 W/2wzggqa.net
ツァラトゥストラも毛塚がいい

422:無名草子さん
19/04/13 14:52:26.29 TCcEOBJoa.net
>>412
第二部がずっとない

423:無名草子さん
19/04/13 15:08:15.93 Y1BaZhYp0.net
『ファウスト』は来月出るみたいだぞ

424:無名草子さん
19/04/13 21:11:17.97 Rafq2BiF0.net
ファウストシーズン?

425:無名草子さん
19/04/14 00:16:21.89 9MoPojMOK.net
反対尋問あちこちで絶版とか言われてるけど
一時的な品切を勘違いしてるだけだよな?
新品で売る気がないならなんとかかんとかとんちんかんレビューも見かけたが
本当に絶版なの?

426:無名草子さん
19/04/14 01:23:55.17 nkUP1eKNa.net
>>417
公式が重版発表してる

427:無名草子さん
19/04/14 04:28:52.39 2AVI1ci2a.net
>>417
絶版と品切れ
解ってない人多いよ。
反対尋問、そんなに売れてんだ。
昨日、書店にはあったけどな。

428:無名草子さん
19/04/14 08:20:37.65 +gGtCCwH0.net
>>419
いまの印刷って、「版」があるの?

429:無名草子さん
19/04/14 08:37:10.50 9MoPojMOK.net
>>418
そうなるよね
ちくま学芸も講談社学術と同じで最近は翌月に増刷してるし
>>119
半信半疑で書店回ってみたけど無くなってる店も多かった
いつもと違う購買層が流れてきてるのかも
「品切=絶版」て言う人ほんと多いよね
転売屋かと疑うレベル

430:無名草子さん
19/04/14 08:38:41.61 SeE7cAnv0.net
版材のこと?
当然あるよ。

431:無名草子さん
19/04/14 08:43:16.10 SeE7cAnv0.net
絶版ではないが、重版未定のまま、
長く放置されてる本も有るから、
版元も考えてほしいとは思うね。

432:無名草子さん
19/04/14 20:14:24.22 nkUP1eKNa.net
>>421
法曹関係者が買ってるっぽい。

433:無名草子さん
19/04/14 20:19:56.81 bRSBo+ima.net
ほう、そうか。

434:無名草子さん
19/04/14 21:09:52.58 SeE7cAnv0.net
数日前に在庫有った店も、
今日行ったら、売り切れてたw

435:無名草子さん
19/04/14 21:34:14.86 9MoPojMOK.net
>>424
なるほど
やはり関係ある分野の人だろうね
一般層が買うには躊躇する値段だろうし
ミステリーファンとかにも受けそうだけど
意外と?文語訳聖書を読むも売れてるようだし
なんにせよ良いことですね

436:無名草子さん
19/04/15 08:42:07.95 64GYMfPKa.net
文庫としては高いが、
躊躇する値段じゃないと思うが?
どうでもいい、how to本でも2000円程度するしね。

437:無名草子さん
19/04/15 11:08:10.77 v9PUfi0jK.net
>>428
普段買わない人は1500円でも文句いってるよ

438:無名草子さん
19/04/15 14:17:57.40 n7yO/s5ua.net
買わない人は、値段関係ないやん。

439:無名草子さん
19/04/15 21:52:08.92 H116ivrg0.net
日本の出版社は、コミックをはじめサブカル育成に力を注ぎ、教養主義からは
どんどん遠ざかったところに若者たちを運び続けている
そうしたしわ寄せを受け高額な本を買わざるを得ないのが、われら旧活字世代
最近驚かされたのは、ボカロ曲や同人ゲームを小説化した単行本の安さ
凝った装幀で挿絵とカラーの口絵まで入った本が、1000円ほどの値段で買える

440:無名草子さん
19/04/15 22:34:40.82 O3vroekC0.net
ウェルマンの反対尋問は法曹関係者の間では古典的名著と言われていて、
旺文社文庫版のほかに、青甲社版(反対尋問の技術・上下巻)もあったんだけど
両方とも絶版で古書に高値がついてたんだよね。

441:無名草子さん
19/04/16 00:48:57.97 YHUPItOPa.net
>>432
特に若手にはこの文庫は待望とも言える

442:無名草子さん
19/04/16 07:22:09.34 VrNv47pi0.net
理系で言ったらランダウを文庫で出すようなものか

443:無名草子さん
19/04/16 08:16:10.78 M/0YF+s20.net
>>431
大学の責任も大きいだろ。
実学に妥協して、わけのわからない名前の学部や学科を作って、学生に中途半端な知識を教えている。
大学の勉強は役に立たなくていいのだ。いや、役に立ってはいけないのだ。
実学が学びたかったら、専門学校へ行け!

444:無名草子さん
19/04/16 10:42:19.68 XLH55fIL0.net
サブカルと古典趣味兼ねてるからお前らのゼロサム思考がわからん
映画すら嫌ってそうだな

445:無名草子さん
19/04/16 13:35:08.43 JS301gON0.net
趣味云々ではなく大勢の傾向では
自分含む両刀使いのバイ嗜好が少数いたところで、経済的に食い合ってる現状は事実

446:無名草子さん
19/04/16 14:06:52.06 sxgoHSYBp.net
高値になってる古本は復刊してほしい

447:無名草子さん
19/04/16 14:29:02.31 ydKAiH1uK.net
これまでも文庫化してきたし
これからも文庫化していくだろう

448:無名草子さん
19/04/16 14:48:16.91 VwA0AHiB0.net
>>434
ランダウって何だう?

449:無名草子さん
19/04/16 15:29:16.73 LeW5JwJ70.net
マイナーな分野だと�


450:ネ



451:無名草子さん
19/04/16 17:01:04.31 kYS2Yy7La.net
レフ・ランダウって物理学者なんだう

452:無名草子さん
19/04/16 17:37:26.33 GLavDBwV0.net
そこはなんれふだろ。

453:無名草子さん
19/04/16 19:32:54.27 JHA2NgM5a.net
社会に出たら、
駒として生きていかなあかん。
俺は未だに歩だな
桂馬くらいトリッキーにやりたいが

454:無名草子さん
19/04/16 21:29:27.30 yyXFMo9Y0.net
>>436
>>437
サブカルはサブカルでも>>431みたいなボカロ曲、ライトノベルは
もはやメインカルチャーではあるな
俺らが求めてるサブカルとは違う
そのへんの昔ながらのニッチなサブカルは
ここの3つの文庫には無くてちくま文庫に結構ある
スレ違いだけど

455:無名草子さん
19/04/16 22:10:03.68 wmN57B6ca.net
>>419
丸善オアゾ20冊はあったぞ

456:無名草子さん
19/04/16 22:15:30.82 wmN57B6ca.net
>>417
品切れだろ
平日の午後とか都内大型ちょろっとよると
棚担当同士の追加作戦聞けて楽しい
そのあとの版元担当との数量のやりとりで
在庫ある無しや納期の攻防?とかも

457:無名草子さん
19/04/17 12:28:01.23 f2okrY00a.net
>>446
アオゾだけじゃなくて
あっちこっちに在庫あるよ。
版元は品切れ中だけどな。

458:無名草子さん
19/04/17 22:22:12.76 V5sNQ5Dr0.net
>>436
それは大きな誤解だと思う。読者=出版社ではない。ゼロサムにしてるのは出版社

459:無名草子さん
19/04/17 22:26:00.03 DpuNYjQua.net
>>448
そりゃあるだろうよ

460:無名草子さん
19/04/18 00:49:20.20 S2C6PRav0.net
>>446
俺も今日オアゾの丸善でたくさん並んでるのを見た
3階のレジの前

461:無名草子さん
19/04/18 12:24:54.48 PqeDJHlKa.net
アオゾは良いよね。
私もよく行きます。
八重洲ブックセンターも最高

462:無名草子さん
19/04/18 13:40:15.55 RgDKqydca.net
前に紀伊國屋から出てた「原子爆弾の誕生」を是非、筑摩学術で…
と言ったが、紀伊國屋から復刊されました。
上下巻、各7000円。
高くて買えねえよ。

463:無名草子さん
19/04/18 16:26:24.98 PqeDJHlKa.net
書物復刊か
本当に復刊してほしいのは、しないんだよなw

464:無名草子さん
19/04/18 16:26:42.44 PqeDJHlKa.net
書物復権だ
ごめん

465:無名草子さん
19/04/18 18:43:48.45 wIpc4/sXa.net
>>448
どこだよそこw www.

466:無名草子さん
19/04/18 18:45:46.87 wIpc4/sXa.net
>>452
俺行ったことないわあ
どこだよそこwww.ww.

467:無名草子さん
19/04/18 20:13:54.08 jPQuIz9Lp.net
>>454
リストから選んでもらう方式じゃなくて
品切れ本全てから選びたい。

468:無名草子さん
19/04/19 01:21:24.77 Ee7JPlEq0.net
>>453
「原子爆弾の誕生」 は、米アマゾンだとサイエンスのジャンルで定期的にベストセラー入り
するほど売れている定番の本なんだけど、日本では値段が高過ぎて購入者が少ない
こうした本は、もう英語で読むしかないかなぁとあきらめている
Richard Rhodes "The Making of the Atomic Bomb"    1,620円 (Kindle版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

469:無名草子さん
19/04/19 06:13:52.09 t5mYuFx5a.net
>>458
そもそも、向こうが出してくるリストが意味不明だしなw

470:無名草子さん
19/04/20 22:22:55.63 YF7FR3I70.net
国民主権と天皇制 (講談社学術文庫)
尾高 朝雄・著
(講談社)
価格:1,199円(税込)
発売日:2019/06/12
レーベル: 講談社学術文庫
サイズ:288ページ
ISBN:978-4-06-516271-2
惜しまれながら急逝した不世出の法哲学者・尾高朝雄(1899-1956年)、初の文庫版。
本書の原本は、1947(昭和22)年10月に国立書院から出版されました。その5ヵ月前には
日本国憲法が施行されています。大日本帝国憲法から日本国憲法への移行は、前者の改正
手続きに基づいてなされました。そうして「天皇主権」から「国民主権」への大転換を
遂げた新しい戦後日本には「象徴天皇」が残されました。
国民主権と天皇制ははたして両立可能なのか? もしそこに矛盾があるのなら、戦前から
戦後の移行はいかにして根拠づけられるのか? これらの疑問は、単に憲法学の問題で
あるだけでなく、戦後の繁栄を支えた日本の新しい形は正当な根拠をもつものか、という
すべての日本国民に関わる問題でもあります。
本書は、この問題を解きほぐしてくれるものです。改正手続きの具体的な経緯をたどり、
その過程で起きた「国体」をめぐる論争に触れつつ、「主権」とは何なのか、という問い
を追求します。誰にでも理解できるよう、ていねいにたどられていった考察の末、
「国民主権」と「天皇制」を両立させる「ノモス主権」が提示されます。
本書が発表されたあと、憲法学者・宮沢俊義(1899-1976年)が異論を唱え、二人のあいだ
に論争が繰り広げられました。本書は、宮沢の批判に対する応答として書かれた二篇を
増補して1954(昭和29)年に青林書院から刊行された版を底本とし、その内容を追える
ようにしました。
「ノモス主権」の概念は、長らく忘れられてきました。しかし、ここには今こそ考えるべき
問いがあります。学術文庫『立憲非立憲』に続き、唯一無二の憲法学者・石川健治氏による
渾身の「解説」を収録した本書は、新しい時代の日本にとって必須の一冊となることでしょう。

471:無名草子さん
19/04/20 23:15:42.61 DtxYvGOY0.net
>>454
岩波とか新刊の新書本よりもオンデマンドで出してる品切れ本を電子書籍で出せよといつも思う。

472:無名草子さん
19/04/20 23:17:26.31 DtxYvGOY0.net
>>461
岩波のヴェーバーの翻訳で知られてる人だっけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch