大藪春彦(18)at BOOKS
大藪春彦(18) - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
17/05/19 13:08:19.11 .net
動く標的撃ち落せ!

3:無名草子さん
17/05/19 13:34:09.45 .net

>>810死すべし

4:無名草子さん
17/05/19 15:07:01.00 .net
乙カレー
蘇る810

5:無名草子さん
17/05/19 18:25:19.81 .net
810の青春

6:無名草子さん
17/05/19 18:59:38.38 .net
>>1
1に乙をしない奴にろくなやつはいない

7:無名草子さん
17/05/19 19:39:28.43 .net
本棚を探したら暴力租界だけ残ってた

8:無名草子さん
17/05/19 19:40:14.94 .net
>>7
よりにもよってw

9:無名草子さん
17/05/19 20:03:13.12 .net
大藪先生は、外大の理科が0点で早稲田の英語は満点
この極端さがタマラン

10:無名草子さん
17/05/19 20:23:58.08 .net
大藪春彦トリビア
将棋の藤井くんの愛読書は「蘇る金狼」

11:無名草子さん
17/05/19 20:25:03.45 .net
大藪春彦トリビア
大藪は大学時代に寺山修司をボコボコにした

12:無名草子さん
17/05/19 20:26:18.71 .net
大藪春彦トリビア
大藪は持病の痔が辛く、自殺を考えた

13:無名草子さん
17/05/19 20:30:08.31 .net
大藪春彦トリビア
岩井志麻子は自分のライフルに「ハルヒコ」と名付けている
もちろん大藪から取った

14:無名草子さん
17/05/19 20:47:01.81 .net
安倍は幼少期に大藪先生の小説読んだことあるんだろうか
そんなイメージないけど
沖や沖元などモデルとは言えデフォルメしまくった祖父様が毎度のように糞尿垂れ流し、ぶち殺されるシーン
佐藤栄作っぽい元総理が生首に手榴弾咥えさせられて爆発したり

15:無名草子さん
17/05/19 21:00:44.60 .net
>>13
レスをまとめてくれると有難い

16:名無し
17/05/19 21:58:14.14 .net
現実問題としてアナーキーは危険、不可能。
唯一できるのが、権力を最小限にすること。
やはりリバタリアンてとこだ。
日本ではリバタリアン的政党は0だよな。
ここが難しいところ。

17:無名草子さん
17/05/20 03:35:54.76 .net
>>10
大藪読者が「蘇える」を間違えるとは!

18:無名草子さん
17/05/20 05:00:14.43 .net
大藪春彦を読むとパワーを貰える
とくに汚れた英雄の1巻

19:無名草子さん
17/05/20 07:55:36.64 .net
>>18
あれ、最初はおもしろいんだけど、どんどんつまらなくなるんだよな

20:無名草子さん
17/05/20 09:56:29.39 .net
長くなると息切れするのはよくあると思う

21:無名草子さん
17/05/20 10:11:31.84 .net
野獣死すべしとか汚れた英雄の評価が高いけれど、初期の暗い短編に大藪の本領がよく表れていると思う

22:無名草子さん
17/05/20 15:20:07.63 .net
>>10
ソース希望

23:無名草子さん
17/05/20 18:20:28.03 .net
大藪は元は教師になるつもりで
野獣死すべし、一作で作家活動はやめるつもりだった
が、デビュー作がヒット→職業作家に

24:無名草子さん
17/05/20 18:23:11.05 .net
なる気のない作家だったから次作以降のストックがない
→締め切りに焦り盗作
と予想

25:無名草子さん
17/05/20 20:04:56.63 .net
>>10
一見人畜無害な風貌の内面に獣の様な情熱を秘めてるのか。
じゃあ将来は「日本将棋連盟」を乗っ取ってくれ。
>>12
そういえば西城も痔だったな。子供心にヒーローが「痔」というのは軽くショックだった。

26:無名草子さん
17/05/20 20:06:20.84 .net
蘇る女豹に出てきた変態政治家の南部
今じゃ見る影もないが当時は時の人でイケイケだったんだな
あれも刊行時期からゴーストライターが書いたものだろうが

27:無名草子さん
17/05/20 20:39:13.86 .net
大薮は結構実在の人物をモデルにして小説に登場させてひどい目に会わせるけど
苦情が来なかったのかね?

28:無名草子さん
17/05/20 20:52:36.70 .net
何故に暴力、拷問、虐殺、脱糞を書き続けるのか

29:無名草子さん
17/05/20 20:55:48.54 .net
エブリバディ、リッスン!

30:無名草子さん
17/05/20 21:31:44.89 .net
存命なら小泉、安倍を売国政治家としてさんざんいたぶった後で処刑する小説書いてただろうな
処刑の掟では石原慎太郎とその仲間たちも角栄の金魚の糞扱いしてた
同世代で今も小説家と呼べるのは筒井先生くらいか
あとは才能なくて反戦活動したり、サヨクかぶれ全開なのばっかり
共謀罪絡みの集会で騒いでた

31:無名草子さん
17/05/20 22:12:34.98 .net
引き揚げ時の悲惨な体験
戦後民主主義への絶望
中高時代に耽溺したロシア文学
大学時代のハードボイルド文学への傾倒
これらが大藪文学を作り上げた

32:無名草子さん
17/05/20 22:14:27.58 .net
これは断言できるが、大藪作品を一揃い持っている人は
己のなかに暗い夢を持っている

33:無名草子さん
17/05/21 18:15:11.97 .net
東宝の怪奇映画マタンゴに出てくるガタイのいい小説家のモデルは大藪春彦
物資を餌に美人を囲ったりライフルを振り回して俺の小説みたいに全員死ねばいいと言ったりと極悪(まぁ、映画自体主役とヒロイン以外マトモじゃないが)
東宝じゃあいくつも映画原作があって売れっ子だったのに怒らなかったのかな?

34:名無し
17/05/21 19:27:18.87 .net
俺はしかたなく自民に票を入れている。
ブサヨに入れたら超抑圧社会が誕生するから
しかたなく。他に小さな国家が目標の政党が出てきたら
入れるけど。

35:無名草子さん
17/05/21 19:32:35.33 .net
沖も草葉の陰で喜んでるだろうよ

36:無名草子さん
17/05/21 19:50:57.12 .net
伊達邦彦が真田を殺すシーンが素晴らしい

37:無名草子さん
17/05/21 19:52:09.16 .net
ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!

38:無名草子さん
17/05/21 19:55:40.63 .net
ギャーー!チンポを食いちぎられたぁ!

39:無名草子さん
17/05/22 07:32:29.14 .net
作中にいろいろな小説家の名前が出てくるにのが楽しいよね
自分でも読みたくなる
ツルゲーネフ 三島由紀夫 レールモントフ オストロフスキー
チャンドラー ハメット スティーブスン マクドナルド 太宰治
ドストエフスキー デイモンラニヨン ノーマンメイラー 
他にいるかな?

40:無名草子さん
17/05/22 10:26:09.28 .net
短編でエリュアールの詩集がどうのってなかったっけ?

41:無名草子さん
17/05/22 19:55:24.26 .net
奇跡が信仰を生むのではなく、信仰が奇跡を生むのだ
の文に感心したことがある
いろいろな意味で野獣死すべしは特別な作品

42:無名草子さん
17/05/22 19:59:27.70 .net
伊達邦彦シリーズはスケールがどんどん大きくなるのに反比例してつまらなくなる。復讐編以降はオレに言わせりゃ蛇足

43:無名草子さん
17/05/23 00:19:41.13 .net
飢えたロンリーウルフから外国の諜報機関のU^q^Uとかすからな

44:無名草子さん
17/05/23 00:20:00.10 .net
何だかんだで「優雅なる野獣」まではまあ許せる。
しかし「野獣は蘇える」「野獣は死なず」の2作は正直読むのがツライ。
>>39
短編集の中の一編に柴田錬三郎の名がチラッと出てきたような気がするが
俺の勘違いだろうか。

45:無名草子さん
17/05/23 20:20:47.13 .net
長く熱い殺し、傭兵たちの挽歌、戦士のバラード
黒豹を含めて70年代は先生の代表作ばかりだ
80年代はヘッドハンターを最後にゴーストライターに任せたっぽい

46:無名草子さん
17/05/23 22:17:11.07 .net
大藪先生は横溝や山田風太郎も愛読していたらしい

47:無名草子さん
17/05/23 22:18:53.15 .net
>>42
多分復讐編はそもそも執筆する気なかったとおも

48:無名草子さん
17/05/24 18:45:41.34 .net
英語の本をスラスラ読んじゃう先生カコイイ!

49:無名草子さん
17/05/24 18:52:48.45 .net
>>46
お互いに研鑽し合ってる感があっていいよな昔のミステリー作家は

50:無名草子さん
17/05/24 19:17:39.33 .net
大藪先生には悪いがハメットもチャンドラーも途中で挫折した <


51:br> そんなに面白いか?



52:無名草子さん
17/05/24 19:19:28.00 .net
>>48
一日2冊は軽いです。
ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!

53:無名草子さん
17/05/24 21:57:18.86 .net
リアル中防の頃に「野獣死すべし」読んで以降、高校~20代前半までに
ハメット、チャンドラーの日本語訳(ハヤカワ・ミステリとハヤカワ文庫、創元推理文庫)
あらかた読んだけど、正直なところ何も記憶に残ってないし文庫本もあらかた処分したと思う
ただロス・マクドナルドの私立探偵リュウ・アーチャー物だけは全部部屋のどこかに残してる
大藪ヒーローのような大立回りを演じたりしないが読んだ当時はカッコイイと感じた
各ストーリーの中身はすっかり覚えてない・・・

54:無名草子さん
17/05/24 22:17:17.84 .net
>>52
何見てんだオマエーっ!

55:無名草子さん
17/05/24 23:28:57.77 .net
大藪には嵌っても海外のハードボイルドには大して嵌らなかったが、創元で出てた
ペーパーバック物「マック・ボラン」「デス・マーチャント」辺りはあらかた
読んだな。
今読むと良くも悪くも「漫画だな~」程度の感想しかないが、当時(中学~高校)は
この手の「痛快殺戮アクション小説」はとにかく面白かった気がする。

56:無名草子さん
17/05/24 23:36:31.05 .net
ハメットは今でも好き
ハードボイルドを「女の前でどうカッコつけるか」のレベルに貶めたチャンドラー派の罪は万死に値する

57:無名草子さん
17/05/25 00:20:57.49 .net
>>52
俺も教養の一環としてハードボイルド御三家とその他のハードボイルド作家の本を読んでるけど正直御三家はあんまり印象に残ってないんだよな。どれか一つあげるならチャンドラーのさらば愛しき人よくらいか
マッギヴァーンの殺しのためのバッヂとジム・トンプスンのノアール小説は気に入ったからその辺りを攻めていこうかと思ってる

58:無名草子さん
17/05/25 01:19:33.14 .net
「悪党パーカー」も「海外の大藪小説」みたいな感じで捉えてたな。

59:無名草子さん
17/05/25 02:16:03.69 .net
悪党パーカーは藤枝梅安的だと思った
やってることは全然違うんだけど

60:無名草子さん
17/05/25 11:51:23.09 .net
原書で読んだら違うのかもしれないけど、チャンドラーはとにかく読みにくい。
アマゾンだと高評価が多いけど、みんな本当にちゃんと読んでるのか?とさえ思うよ。

61:無名草子さん
17/05/25 14:34:41.52 .net
>>59
文体と言い回しがくどいんだよな

62:無名草子さん
17/05/25 18:29:25.92 .net
>>59
オレはハメットも駄目だった
なぜだろう

63:無名草子さん
17/05/25 23:35:58.88 .net
映画ロンググッドバイ(チャンドラー)はそこそこ面白かった
若きシュワルツェネッガーも見られる(筋肉バカ扱い)

64:無名草子さん
17/05/26 00:30:00.97 .net
ギャグシーンが多くて半分コメディーみたいな映画なのにバイオレンスシーンが唐突にでてきてビビる
コーラの瓶で愛人の顔殴るシーンとか原作と違うラストとか

65:無名草子さん
17/05/27 02:32:22.15 .net
映画ロンググッドバイってネタバレになるけど…
ラストで主人公が友を撃ち殺して終わるあの映画のこと?
あれ最低最悪のクソ映画だよ
原作と真逆というか原作がやっていることを根本から否定しブチ壊している
チャンドラーのファンではない俺が観ても本気で酷いと思った

66:無名草子さん
17/05/27 07:20:23.57 .net
>>64
の言いたいことはわかる。チャンドラー映画と見たらあれは最悪なできだけどあれをフィルムノアールとして見たら傑作なんだよ
映画のニュアンスとマーロウの性格が変わったのは1970年代の製作時にフィリップ・マーロウが現れたらどうなるかっていうのがアルトマン監督のテーマ
バイオレンス描写がリアルなのと主人公の労が報われないのも当時の作風(ニューアメリカンシネマ)

67:無名草子さん
17/05/27 11:04:48.12 .net
マーロウの猫好き設定は、猫好きだった
チャンドラーへの計らい
アイ ロォス(ト) マイキャーット
バーン!

68:無名草子さん
17/05/30 18:42:31.01 .net
エミーの前で全裸になってセンズリを見せつけたらどんな反応するかな?

69:無名草子さん
17/05/30 19:04:35.26 .net
ウジ虫がのたうち回るのを観察するがごとく冷ややかな目で眺めていた。
>>67が豚のいななきのような声をあげてオーガズムに達した。エリーはその無様さに赤いルージュの唇を歪め苦笑するのであった

70:無名草子さん
17/05/31 22:49:25.11 .net
>>68
エリーマイラブ

71:無名草子さん
17/06/01 19:36:36.68 .net
>>59
森村誠一も「モチャモチャとまだるっこくてどこが面白いのかさっぱりわからない」と書いてた
「それに対して大藪氏の小説はピンとくる」とも

72:無名草子さん
17/06/02 03:02:34.42 .net
チャンドラーは英国文学特有の回りくどい表現が強くて、簡潔に行動と結果を描くハードボイルドとは異質だと思う

73:無名草子さん
17/06/03 00:54:06.25 .net
事故憐憫が強すぎる
ハリーのような非情さ残酷さがよいよね

74:無名草子さん
17/06/03 05:29:17.29 .net
>>72 チャンドラーは和訳だと太宰治みたいな印象。ハリー先生は少年時代に両方愛読していたそうだが、「野獣死すべし」や「「汚れた英雄」にその片鱗が見て取れる。けど、ハリー先生の文体自体が極めて映像的で愛読者の脳に直接的にヴィジュアルを送り込んで来る気がする

75:無名草子さん
17/06/03 05:39:22.45 .net
>>39 全部読んだけど、「何を見ても、何かを思い出す」程度。「マルタの鷹」のサム・スペイドと、「老人と海」の年老いた漁師しか生き方の参考にならない。

76:無名草子さん
17/06/03 08:59:44.57 .net
ラストで主人公がヒロインを撃ち殺して終わるといえば木村一八の「野獣死すべし」

77:無名草子さん
17/06/03 11:04:08.26 .net
今月検査しなきゃならんのだが
また入院するとなったら嫌だな、ヘッドハンターと傭兵の挽歌に戦士の挽歌に黒豹の鎮魂歌等持って行くけど
汚れた英雄さえKindleで電子書籍になってねえし、汚れた英雄は中途半端に整理して1冊以外多分押し入れのダンボールの中だなあ
入院とかあると電子書籍むっちゃ活用したいのになあ
ヘッドハンターは生涯で最も読み返した本ぶっちぎり1位だわw葬式の時に棺に入れてもらうわw

78:無名草子さん
17/06/03 16:16:39.82 .net
傭兵たちの挽歌こそハリウッド大作テイスト満載だと思うな
パリの爆弾テロとか今風のネタだし、ユダヤの秘密結社は完全にネタだがISに置き換えれば難しくない
当時イケイケだった角川春樹は何故復活の日を映画化して傭兵たちの挽歌を映画化しなかったんだ

79:無名草子さん
17/06/03 16:33:41.38 .net
>>77 当時は映画化の話があったのだけど(ソースは'80年代に刊行された角川文庫版の大藪作品巻末)、汚れた英雄があの出来、バブル時代の到来で重いテーマの小説や映画はダサいと言う風潮が出来て、角川三人娘主演のライトな作品の台頭で立ち消えになったと思われる。

80:無名草子さん
17/06/03 21:16:33.42 .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
「全開で飛ばせ」
こんなレコードがあったのか…

81:無名草子さん
17/06/03 22:09:13.69 .net
演奏の途中西城のモノローグとか入ったりするのかな

82:無名草子さん
17/06/03 23:57:26.76 .net
>>80 西城秀夫シリーズじゃなくて、嵯峨幸夫が主人公じゃなかろうか

83:無名草子さん
17/06/04 00:36:12.36 .net
ありゃ、これは失礼

84:81
17/06/04 02:03:17.35 .net
>>82 ドンマイ 松田優作の「野獣死すべし」公開時には当時メジャーだった拳銃の実射音源を収録したLPレコードもあったよ(S&W・M29,M1911A1,P38,など)合間に映画の劇伴が収録されてて、サントラというよりもコラボアルバムの趣だった。
'80年代初頭はモデルガンブームの真っ只中だった

85:無名草子さん
17/06/07 00:40:22.25 .net
「傭兵たちの挽歌」は西崎&徳間で映画化予定だった
その前の西崎版「汚れた英雄」が実現しなかったんで
「傭兵たちの挽歌」も一緒にポシャった感じかな

86:無名草子さん
17/06/07 19:02:49.92 .net
世界が舞台の話は映画になってもスケールダウンが否めないからポシャってよかったような気がする

87:松の根っ子
17/06/09 09:19:42.48 .net
>>12
華やかなレーサーの世界を描くアスファルトの虎の高見沢が
排便のあと毎回執拗なほど肛門洗浄をする姿に
作者のトラウマがうかがえる

88:無名草子さん
17/06/09 22:07:47.47 .net
ま、夢が潰える原因としてこれほど間抜けなものもなかなかないだろうし
しかし確かにあの痔への恐怖心は完全に経験者のそれなので笑ってしまう

89:無名草子さん
17/06/12 00:25:33.97 .net
「殺人許可証No3」
好きなんだが、正直最初読んだ時は
「犯罪組織の資金稼ぎの手段が古銭偽造ってちょっとショボくないか・・」
と思った。

90:無名草子さん
17/06/16 01:30:39.93 .net
ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)
輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。
そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。
わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)
これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。
ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る。
私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。
そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。
140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。
私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。
そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。
100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。
クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)

車学のすすめ
車はトヨタが一番と思っていたが、外国に駐在してBMWに乗って「本物」に目覚める。
帰国してからもBMWを所有して車生活を満喫していたが、最近、レクサスに目移りしてISオーナーに。
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ

91:無名草子さん
17/06/16 01:31:12.88 .net
最後に私も悪いことをしてしまった。帰りの高速があまりも空いていて快適だったので、結構飛ばしていたがまたしてもアルファードが追走してきた。
BMWの時はパワー不足で煽られたことがあったが、今は敵ではない。一応、左に寄せて
近づくのを待って、こちらが超加速!!!!!!
たぶん、1〇×km/h超で走ってきたアルファードであったが、ISの加速について来れない・・しかも上り坂なのでギブアップ・・。たちまち豆粒。
そこでこちらはオートクルーズで巡航。しばらくするとまたそのアルファードが
近づいてくる。(ずっと右車線・・・道交法に従うなら左車線で走るべきだと思うが・・追い抜く車は俊足の我がISしかいないのに・・。)
近づいたところで、また最加速!!!!!!また、ついて来れないアルファード。家族満載で車重が重い大型ミニバンがかなうはずがない。
(中略)
私は勤め先で従業員の管理を主に担当していますが、交通事故の処理も職務で行います。(事故原因の調査、処分等)
ほとんどの事故が本当にちょっと気をつければ事故にならないのに・・・といったケースばかりです。
(根本は油断と自分の腕への過信です。)
だから、危険な運転行為には言葉が辛らつになってしまうのです。
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ

92:無名草子さん
17/06/16 01:31:47.29 .net
さすがトヨタの高級ミニバンというだけあって、400万円を超える。
一番安くても330万円だから売れる中心価格だと私のレクサスIS250バージョンSより高いのである。
そりゃ、運転すればブイブイ言わせたくなる気持ちも分からんでもない。
しかもネッツ店は若者中心をターゲットにした店なので、若い人にがんがん売ってマナーの悪いベルファイアが巷にあふれるかもしれない。
私のISも鼻で笑って煽ってくる輩もいるかもしれない。でも値段で負けても高速道路であったら、ISの方が速いだろう。
空力や車重からいってもISの敵ではない。
だから黒いISを見ても煽らないでいただきたい・・ベルファイアオーナーに言っときましょう。お願いします。
車学のすすめ
車はトヨタが一番と思っていたが、外国に駐在してBMWに乗って「本物」に目覚める。
帰国してからもBMWを所有して車生活を満喫していたが、最近、レクサスオーナーに。

93:無名草子さん
17/06/16 04:51:11.56 .net
イノシシ肉の場面、読むだけでも
こってりおいしい
食ったこと無いけど

94:無名草子さん
17/06/17 02:14:45.41 .net
最初に読んだのが中学の時、野獣死すべし渡米編だったのいうのは結構レアケースかな

95:無名草子さん
17/06/17 06:10:18.10 .net
俺は空から来た殺し屋って短編だった

96:無名草子さん
17/06/17 06:53:07.06 .net
俺は「唇に微笑 心に拳銃」だな
梅川昭美の愛読書ということで興味を持った 事件から十年くらい経っていたけど

97:無名草子さん
17/06/18 07:08:31.08 .net
高校もいけねえ位バカだった俺だが、
厨房時代、同級生から借りた大藪小説に夢中だった。
そんなバカでも読める大藪作品万歳。
近所でゲーム喫茶強盗が多発し、その話をするや
同級生がドン引きするほどうれしそうだったとか。
「おめえ、大藪小説の読みすぎだ!」
「おめえの目が笑ってねえ笑顔、大藪小説の読みすぎだ!」w

98:無名草子さん
17/06/19 11:30:59.52 .net
>>92
豚肉と大差ないと思うぞ

99:無名草子さん
17/06/20 06:02:16.29 .net
中2の夏休み、親父の部屋にあったウィンチェスターM70、一気に読んだわ
その後、私生活を含めハードボイルド路線にハマったのは言うまでもない

100:無名草子さん
17/06/20 11:31:02.81 .net
最初で最後の大藪が餓狼の弾痕な人↓

101:無名草子さん
17/06/20 16:22:51.97 .net


102:無名草子さん
17/06/21 18:51:15.06 .net
おれも親父の本棚から漁ってきた「血の汚辱/人狩り」のカッパノベルス?が最初。
中学の頃、人間の証明が映画化される前だったかな。
野獣死すべし渡米篇も読んだが、あれはどの単行本に収録されてたんだろう……

103:無名草子さん
17/06/21 21:58:49.49 .net
親父が本を読まないし、おかんは名作読め主義。
ぬるい鉄オタだったから、タイトルで西村京太郎買ってきたら、そんな成年向きは読むなと…
伯父には山田風太郎を俗悪と批判されるし、そんな中でどうやって大藪に行き着いたか覚えてないw
高校でサバゲー始めて銃器に関心持って凶銃ルーガーP08が初だったかな。

104:無名草子さん
17/06/21 22:00:12.04 .net
大藪初体験は中一の頃に古本屋で見つけた「破壊指令No1」だったな。
予備知識は皆無だったが先ずタイトルに惹かれ衝動的に手に取ってた。
短編集だから読みやすかったのもあってか、すぐ夢中になったが
今思えばあの頃は「内閣情報調査室」は物凄いスパイ組織なんだと信じて
疑わなかったくらい純粋だった。

105:無名草子さん
17/06/21 22:41:57.23 .net
大藪好きって山田風太郎とか好きな人多いよね馳星周とかも対談で好きっていってたし当の大藪春彦が山田風太郎好き

106:無名草子さん
17/06/21 23:04:41.47 .net
つか中学時代の大藪作品はオカズとして必須だったろ

107:無名草子さん
17/06/21 23:20:01.40 .net
個人的には大藪はオカズとして使った記憶はない。
実に有難い事に近所に中学生にも普通にエロ本売ってくれる本屋が
あったのでオカズには然程苦労しなかった。

108:無名草子さん
17/06/21 23:43:03.08 .net
暴力ポルノとして最高のできだよな今でもたまにビンビンになるわ

109:無名草子さん
17/06/22 04:17:25.56 .net
傭兵たちの挽歌で人生間違えました
もちろん抜きまくったよ←

110:無名草子さん
17/06/22 11:18:50.29 .net
アパートに潜伏?の場面で、音立てないために
う○こしてもトイレ流さない片山健一。
殺し・暴力・桁外れの大食い・激しいセッ○ス…
と違ってリアルに想像つくから
生々しい感が、読んでからウン十年経っても
頭から離れない

111:無名草子さん
17/06/22 18:28:00.97 .net
おとなしくしていれば***しないと言っておきながら
ゴメンやっぱ無理この状況で我慢できたら男じゃない
しかし不幸な子供ができないように普段から持ち歩いている紳士の嗜みの使用は忘れなかった(キリッ
は同じ健一でも二見沢だっけ?

112:無名草子さん
17/06/23 00:00:16.19 .net
朝倉ですら夥しいほどの夢精をするんだよな

113:無名草子さん
17/06/24 00:22:51.21 .net
久しぶりに汚れた英雄よんでるわw
今、3巻のサンモリッツのスキー場の場面だ!

114:無名草子さん
17/06/24 01:49:12.68 .net
大回転

115:無名草子さん
17/06/26 03:19:03.22 .net
降りてきたアンジェラの子宮のなかにドクッ、ドクッと注ぐ快感はたまらない。

116:無名草子さん
17/06/28 23:18:52.42 .net
>大藪好きって山田風太郎とか好きな人多いよね
呼んだ?
どちらの作品もセックス描写は結構あるけど
不思議とエロさを感じなかったからオカズにはならなかったなぁ
ただ「汚れた英雄」で、北野晶夫がマクドナルド家の若い女中(名前忘れた)を犯した時に
後ろからやった方が簡単ってのは童貞には勉強になった

117:無名草子さん
17/06/28 23:38:51.43 .net
「よし。これからは、エレーンをよく可愛がってやるんだな。テクニックは俺が教えてやっておいたから」

118:無名草子さん
17/06/29 21:51:33.70 .net
>>115
登美子だったと思う
なんだかんだ言っても、いい女な気がする

119:無名草子さん
17/07/01 15:00:01.56 .net
大藪春彦監修のエロゲーをプレイしたい

120:無名草子さん
17/07/02 13:29:27.43 .net
>>118
「ヤリ捨て」の連続だからしばらくしたら飽きるだろw

121:無名草子さん
17/07/02 17:43:30.31 .net
エロシーンはワンクリックで終了
後は延々飯とトレーニングシーンと重火器の説明描写が続くに違いない

122:無名草子さん
17/07/02 18:07:54.89 .net
それってもう小説と同じでは?

123:無名草子さん
17/07/03 21:38:52.15 .net
だって大藪監修なら仕方ないだろw
勿論ねちっこい拷問描写もぬかりなく。

124:無名草子さん
17/07/03 23:43:38.85 .net
>>122
よし、カタワにしてやる

125:無名草子さん
17/07/08 01:04:10.41 .net
大藪監修エロゲ
女とヤってると窓から手榴弾が投げ込まれてくる
素早く風呂に逃げ込めればセーフ
遅れたらgame over
結論:安心してヌケない

126:無名草子さん
17/07/08 04:37:12.19 .net
生中出ししてもシャワーかビデで洗えばオーケー。
子宮の中にザーメン注ぎこんでも問題なし。

127:無名草子さん
17/07/09 20:31:46.39 .net
大藪センセの小説っぽいっつうと、
洋ゲーだけど「ケイン&リンチ」ってのがあったなあ。
難しかったけど、大薮っぽくて面白かった。
評価低かったけど

128:松の根っ子
17/07/22 09:28:13.08.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

129:無名草子さん
17/07/22 13:36:54.33.net
ステンガンかこれ?

130:無名草子さん
17/07/22 15:05:30.89.net
>>124
エミーが地下鉄車内で集団痴漢されるゲームは?

131:無名草子さん
17/07/27 12:40:05.45.net
大藪が生きてたら
岸の孫の安倍ちゃんは
小説の中で何されるかわからんなw



132:沖は切り刻まれたり爆破されたり 大変だったからwww



133:無名草子さん
17/07/27 12:42:52.42.net
沖と江藤の兄弟
金権田口

134:無名草子さん
17/07/27 21:06:40.25.net
アスファルトの虎で、高見沢が一仕事した後、
暴走族と遭遇して全滅させたのは、何巻だっけ?

135:無名草子さん
17/07/29 02:48:45.39.net
>>132
間違ってたら申し訳ないが5巻だったと思う

136:無名草子さん
17/08/01 22:10:40.49 .net
>>133
ありがとう。
探して見ます。

137:無名草子さん
17/08/03 12:50:35.44 .net
>>130
岸が病気に見せかけて暗殺した河野一郎の孫が安倍内閣の外相に就任www

138:無名草子さん
17/08/11 13:32:34.70 .net
67 Ms.名無しさん 2017/08/10(木) 07:39:36.01 0
女性様に選ぶ権利与えまくった結果が現状で、歴史的には例外中の例外。
女性様の審査による選ぶ基準が狂ってることだけどな。
クリーチャーはともかく、普通の奴でも女いないっておかしいよ。
68 Ms.名無しさん 2017/08/10(木) 18:07:26.19 0
女子としてはイケメンじゃない男から告られても迷惑なだけじゃなくて
自分のプライドを傷つけられた怒りしかないよ。
だから諦めて静かに消え去って欲しい。
イケメン名乗るならジャニーズのオーディションに出れるレベルじゃないと。
フツメン以下でしかも小太りとか
年収800万円以下とか、人間としてあり得ないよ
どういう神経してるんだろう。

139:無名草子さん
17/08/11 13:37:44.97 .net
URLリンク(i.imgur.com)

140:無名草子さん
17/08/11 20:52:40.49 .net
党人派のボスだった河本
絶望の挑戦者では官僚派の謀略で失脚、秘密裁判で死刑判決が下り「病死」で処理される
長く熱い復讐では鷲尾に暗殺される
裁くのは俺だに出てる川崎も多分河野がモデル

141:無名草子さん
17/08/13 04:09:31.14 .net
>>136
大藪先生は晩年、女の無理難題なワガママを叶えてやるのが優しさだとはき違え、
女目当てに見せかけの肉体改造に励んだりする若い男を嘆いていたな。

142:無名草子さん
17/08/14 21:26:25.72 .net
>>138
鳩山の子分だっただけだよ

143:無名草子さん
17/08/23 00:02:46.26 .net
子宮が降りてきて亀頭を包み込む

144:無名草子さん
17/08/28 21:30:06.19 .net
『餓狼の弾痕』(2012年光文社文庫版)を半分位読んだ。大藪先生晩年の無限ループ作品だった・・・
没後十数年経ってわざわざ復刊してくれるのは有り難いが
大藪作品を初めて読む人が読んだら大藪先生が誤った評価を受けそう・・・

145:無名草子さん
17/09/02 00:31:58.40 .net
9/9(土)(8日深夜) 0:15-2:27 BSプレミアム 蘇る金狼

146:無名草子さん
17/09/03 00:23:44.19 .net
>>142
そうかな?
「晩年はこんなのだけど、昔はどんなの書いてたんだろう?」とか気になって
逆に興味持つんじゃないか。

147:松の根っ子
17/09/08 20:20:21.99 .net
復刊されたのか

148:無名草子さん
17/09/09 15:33:11.31 .net
最初に読むべき作品は、野獣死すべし三部作(正篇、復讐篇、血の来訪者)
必ず読むべき作品は、蘇える金狼、汚れた英雄
最後に読むべき作品は、ヘッド・ハンター

149:無名草子さん
17/09/09 19:43:37.16 .net
大藪の代表作は大体読んだけど汚れた英雄とか読んでないな
ミリタリーマニアだからバイクとか車とか名前出されても分からないんだよな

150:無名草子さん
17/09/10 01:47:05.69 .net
>>147
汚れた英雄が、俺は一番好き
まだ読んでないな


151:ら、自信を持ってオススメする とはいえ現在流通している版が無いのは寂しいね 間違いなく大藪先生の代表作なのに



152:無名草子さん
17/09/10 23:58:26.54 .net
作品によく出てくる熊胆は
実際効くんですか?

153:無名草子さん
17/09/12 15:23:19.26 .net
漢方屋に勤めているけど熊胆は牛黄(牛の胆石)と並ぶ漢方の最高級品

154:無名草子さん
17/09/13 22:41:18.74 .net
最高級品というのは金と同じ値段で取引と記述されているので。
万病に効くのですか?

155:無名草子さん
17/09/14 19:21:48.07 .net
>>151
万病には効かないけど効く病気が結構ある
有効成分が解明されていて化学合成も可能なので
漢方ヲタ以外は手を出さない
漢方ヲタなら偽薬効果も追加されるので熊の胆の方が効くだろう

156:無名草子さん
17/09/15 00:08:28.38 .net
>>152
丁寧な説明ありがとうございます

157:無名草子さん
17/09/19 22:23:31.15 .net
牛黄(ゴオウ)って、キャバ嬢御用達の「シャンパンが水になる薬」(二日酔いに劇的に効く薬)らしいね
昨日『凶銃ワルサ―P38』(徳間文庫版)を読み始めたら、冒頭にあらすじが6頁もあったので
変な作品だなと思ってさっきググったら、『みな殺しの歌』の続編だった
『みな殺しの歌』持ってないし、まだ読んでないのに先に続編から読み始めちまった・・・
たしかに副題「続みな殺しの歌」って書いてあった・・・ あらら

158:無名草子さん
17/09/20 02:13:25.26 .net
306 名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 20:25:03.38 ID:Q/AaOhm6
庶民は怖くて子供なんか持てないよ、結婚して子供やマイホームを持ったら
国の奴隷になったも同然だから、手枷足枷を嵌めたくて庶民を煽るけど
その煽りに乗ってはいけない。
自分一人だけなら慎ましやかに暮せば何とでもなるが、妻子いたり更に
住宅ローンだの背負っていると死ぬまで働く羽目になる。
317 名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 21:03:37.12 ID:ywBl0BtZ
>>306
その気持ち、男性だけじゃないよ。
女だってひとりなら、贅沢はできないまでも自由に暮らせる。
結婚して子供が出来たら仕事を制限されるし、うちの母なんて夜8時くらいに帰宅してから父の食事やらお風呂の仕度してる。洗い物したり洗濯物畳んだりして日付が変わる前に寝たことなんて無いと思う。
朝も起きると朝食と弁当が出来てる。
そして父と同じように出勤していく。
ひとりなら「明日にしよ!」とか「外食して帰ろ!」とか自由だし、片付けも自分の分だけ。
私たちを大切に思って頑張ってくれてるし、母を楽させてあげたいと家事もできる限り手伝ってるんだけど、
将来、母みたいな人生を送るのは嫌だよ。
私と弟が大学を卒業して就職したら、母を旅行に連れてってあげたい。
もし父の世話に嫌気がさして離婚とか言い出したら、全面的にあらゆる支援をしてあげたい。
349 名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:08:04.45 ID:/xwXGjdj
>>317
お前みたいな女が増えたから、男は結婚したくなくなる。
399 名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 09:06:14.61 ID:bxooBtp0
>>349
私みたいな女が増えたから男が結婚したくなくなるんじゃないでしょ。
私みたいな女が増えたら、男側が結婚したくてもできないじゃない。
いつまで甘えてるの?
スレリンク(bizplus板)


159:567129/306



160:無名草子さん
17/09/20 02:17:12.54 .net
400 名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 09:15:32.57 ID:mU7IUjK2
移民政策は必要だな。
できれば喜び組のような若くて素朴な沢山の美女に来てもらいたい。
402 名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 09:30:04.76 ID:bxooBtp0
>>400
こういう『女=セックス』な考え方のくせに『男=ATM』な考え方の女に怒るよね。
「女尊男卑だ」「女様だ」「親権も取れない」と騒いでいる。
406 名刺は切らしておりまして sage 2017/09/06(水) 10:51:34.19 ID:sYAfFxYT
>>402
哀れだなあお前。
407 名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 12:24:47.22 ID:bxooBtp0
>>406
あなたが私のことをそう思う気持ちは尊重するよ。
ただ、私の方もあなたをそう思うからお互い様で、これ以上レスのやりとりはしないで平和的に距離を置いておきましょう。
415 名刺は切らしておりまして sage 2017/09/06(水) 13:28:15.78 ID:cuc3Anp2
>>407
あなたのレスは冷静でまとも
こういう人が結婚しない選択をするのは残念
男が女は金目当てとバカにしつつ、
メスを求めてるならまともな人は結婚しないだろうね
女が意見すりゃ批判多数なら女も金目当ての結婚のが楽だからね
まぁ現実には無理だろうけど子供作る時だけ男女いっしょにして後は男女完全隔離すれば平和かもね
もちろん男側には風俗無し、女側は自分で稼ぐ形で
スレリンク(bizplus板:402-番)

161:無名草子さん
17/09/20 09:40:14.72 .net
>>154
映画じゃ田辺を丹波哲郎がやったんだぜw
主演はスーパーアイドルだったおミズこと水原弘
田辺らに謀殺されたと思っていた兄貴は実はただの事故死で、
理解者のふりをしていた仲代達矢がカネは全部ネコババしていたというオチ
昭和末期の文庫本の解説はプロレスラーの前田日明が書いていた

162:無名草子さん
17/09/23 15:18:24.85 .net
ふと気付いたことだが
大藪作品では刺青者の主人公が少ないね
ヤクザ組織に出入りしてる主人公はいっぱいいるが、ヤクザそのものの主人公が少ないせいか
基本ローンウルフの犯罪者や犯罪者チーム、またはスパイか傭兵か秘密捜査官が主人公なせいか
「若き獅子の最期」の岡田秀之ぐらいか
「復讐の掟」の酒井淳も元ヤクザだけど、足洗ってカタギの生活して妻子にバレなかったと言うことは、多分刺青は無いと思われるし

163:無名草子さん
17/09/28 04:00:01.36 .net
「狼の追跡」(光文社1994年、書き下ろし)読了
タイトルだけ見ててっきり初期の作品の1つかと思いきや
大藪先生最晩年の作品だった
同じ1994年の「餓狼の弾痕」、未完の「暴力租界」の無限ループと違って
ストーリーの展開は強引ながらメチャメチャ面白かった
数ある大藪ヒーローの中でも丸腰設定なら恐らく最強の一人、主人公「安土譲」(アヅチジョー)=安土城 が良い
日本人パートナー(相棒)の「辰巳芳乃」、フランス人と中国人ハーフのパートナー「クレア・梅(ムイ)」
マナウスで誘拐されたイタリア人と日本ン人ハーフの12歳の姪っ子「アリシア」、3人とも魅力的
以下、ネタバレ失礼
まさか大藪作品に、実在のAV女優「憂木瞳」(90年代前半を代表するAV女優)が・・・
大藪先生に「ベンツC200」が登場。空まで飛んでた・・・

164:無名草子さん
17/09/28 05:37:02.16 .net
アスファルトの虎とか電子書籍で出ねえかな
昔水害食らって急遽引っ越しで何冊かは確実に駄目になって捨てたから20年近く読んでない
Kindleで汚れた英雄さえ電子書籍化されてねえから望みはねえな、中古で買うしかないのかなあ…

165:無名草子さん
17/09/28 13:34:58.61 .net
>>159
たしか主人公が元大相撲力士だっけか?
意外なキャラに驚いた記憶が蘇った。

166:無名草子さん
17/09/29 02:37:12.30 .net
大藪主人公の格闘技歴って、大抵ボクシングか空手か拳法なんだよね
不思議とキックボクシングは無いね
大藪先生の全盛期の頃に、ちょうどブームだったのに
プロレスの空手チョップは割と頻繁に使われてるのだが
あと拳法と言うのも、何拳法なのかよく分からない謎拳法な場合が多いね
空手並みに物理的な打撃の破壊力ある一方で、関節技も使えたりするし

167:無名草子さん
17/09/29 03:34:41.48 .net
キックボクサーの主人公はいたよ
八百長専門のキックボクサーで汚い反則でヒーローを痛めつけておきながら最後はKOされる役を演じ、
その八百長で稼いだカネで速いクルマを買ってメーカー所属のレーサーを目指す、っていう話
たぶん、「死のドライブ」

168:無名草子さん
17/09/29 08:10:56.39 .net
大藪先生は香川出身だから少林寺拳法では?香川は少林寺拳法発祥の地ですから

169:無名草子さん
17/09/29 12:01:46.81 .net
汚れた英雄で晶夫が拳法を習う時
拳法は空手と柔道のあいのこだ
とかいう説明がなされてたな

170:無名草子さん
17/09/29 20:28:01.22 .net
うろ覚えだけど邦彦が終わりの方の作品で謎拳法多用してたような気がする

171:無名草子さん
17/09/30 10:20:04.64 .net
「孤剣」の主人公も拳法の使い手だったな。
現代劇ならともかく時代劇で「拳法?」とは思ったが
実戦の中で自然に身につけた「徒手格闘術」的なモンかと強引に納得しといた。
他の作家なら「かつて琉球人から唐手を学んだ」とか
「明国人(あるいは清国人)から中国武術を学んだ」とかとりあえずの説明があるんだがw

172:無名草子さん
17/09/30 13:16:53.96 .net
通常時代劇の剣豪が使う拳法って、いわゆる柔術の当身技だからねえ
今は柔術と言うと組み技特化のイメージだけど、元々の柔術は当身技も含めた総合格闘技だったし

173:無名草子さん
17/09/30 15:35:06.99 .net
>>42
亀だが、人気主人公の宿命だね
人気ある主人公は続編を作らなければならなくなる
ずっと続ける為に主人公はドンドン強化され、殺せなくなってしまう
そうすると敵も互角に主人公とやり合う為に、ドンドンスケールが大きくなってしまう
石ノ森章太郎先生が、サイボーグ009の島村ジョーについて、自分のジョーは地下帝国編で死んでいて、それ以後のジョーはファンのもの
という意味の発言をしてた
復讐編以降の伊達邦彦もまた、大藪先生的にはファンのものだったのかも知れない

174:ハレハレ天国
17/10/01 20:40:01.40 .net
血の来訪者のチョイ役ながら、存在感のある権藤が激しく気になる。
「そう焦るなよ。じっとしてれば刺される。動けば撃たれるってな。俺は撃たれるのはごめんだ」
(記憶のみで書きました)

175:無名草子さん
17/10/02 11:27:09.29 .net
タイトル忘れたが、短編に出て来る逃がし屋のおじさんがいい味出してる
主人公は強盗二人組なんだが、その二人が逃げ込んだのが、犯罪者匿って逃がす


176:のを生業にしてる、表向き薬屋のおじさん 匿ってる間、法外な値段で酒やヤクを二人に売り付ける 本人に言わせれば、危ない橋渡らず堅実に稼いでるとのこと 最後に二人組のボスがやって来る ボスは実は警察と裏で繋がっていて、手下を警察に売っていたのだ おじさんはボス射殺し、とうとう自ら人殺してしまったことをぼやき、一方で警察の犬は許せないとプロの矜持を見せる



177:無名草子さん
17/10/02 17:41:50.15 .net
初期の短編風味の今風の作品見て見たいな
工場勤務の派遣労働者が偶然拳銃入手
ちょうど良く工場の社長の隠し金の存在を知り、日頃威張ってた社長その他偉いさん射殺して、見事隠し金ゲット
最後は工場爆破して証拠隠滅

178:無名草子さん
17/10/02 18:10:13.30 .net
今風に蘇る金狼を書くとしたら三菱とか東芝とかが舞台になりそう
粉飾決算を隠蔽を発見し脅迫一人づつ幹部を殺していって社内を裏から操る

179:無名草子さん
17/10/02 21:27:25.29 .net
『血の来訪者』の探偵津村と
短編『揉め事は俺に任せろ』の探偵津村は
同一人物?別人?

180:無名草子さん
17/10/02 21:37:57.67 .net
薬屋のおじさんは確か『今日もこの街で』
逃がし屋が出て来たと思ったらあっけなくすぐに死んだり
いろいろと展開が早くて面白い短編だと思う
でも初めて読んだときから思ってるんだけど
パルプフィクション誌あたりからパクってるんじゃないかな

181:無名草子さん
17/10/02 23:42:53.77 .net
ひさびさに優作金狼観たけどやっぱり面白いな
優作野獣もこの調子で原作に忠実に作ってくれたらよかったのに

182:無名草子さん
17/10/03 17:47:55.57 .net
金子がねぇ~!

183:無名草子さん
17/10/04 18:50:31.20 .net
沖縄を舞台にした「獣たちの墓標」では先生らしく試射してしっかりサイトインしてたね。25メートルで試射したら200メートルまでは誤差はないらしい。

184:無名草子さん
17/10/05 10:15:32.10 .net
大藪先生が存命中だったら、アメリカの一連の銃乱射事件についてのコメントが聞きたかったな
乱射事件は昔もあったけど、顕著になり始めたのって先生の死後だし

185:無名草子さん
17/10/05 13:00:31.65 .net
思想とか情勢とかそっちのけで銃の話ばっかりになるのが目に見えるようだ

186:無名草子さん
17/10/06 13:53:42.59 .net
>>178
うろ覚えだが、銃弾の弾道の上り坂と下り坂の点が一致する距離があって、そこで調整する方法があるらしい。
自衛隊の64式だと23mでサイトを調整していたと。
89式はどうだか知らない。

187:無名草子さん
17/10/07 16:25:23.70 .net
自分に不都合なルールは守る必要が無いと、「汚れた英雄」で学んだ
うろ覚えだが、こんな一文がある
友情や義理で結んだ約束ではなく、権力に押し付けられた約束など、我慢出来なくなったら破ってしまえばいいのだ

188:無名草子さん
17/10/08 14:48:52.32 .net
初期だと短編集含め「追い詰められ籠城戦の挙句壮絶に散る」ってのが何人かいたっけ。
これはこれで好きな結末だった。

189:無名草子さん
17/10/09 17:14:24.71 .net
>>163のキックボクサーは「怒れる獣の叫び」の星野だった
「死のドライブ」の井上は”普通の”プロボクサー ただし八百長に手を染めるのは同じ

190:無名草子さん
17/10/09 17:20:42.99 .net
>>184
ちなみに「死のドライブ」の井上は暴力団絡みでボクシング賭博のために八百長をするのだが、
「怒れる獣の叫び」の星野は「スターを引き立てるために」八百長をしている
文章を読んだ時に沢村忠の試合のことを言っているのかと思って文庫本の巻末を見たら昭和44年が初出になっていた
まさに沢村のことだったw

191:無名草子さん
17/10/10 03:29:11.28 .net
八百長が少なくなったのは、当時と比べて良いことだと思う。その分、色々小粒になったのかも知れないけど

192:無名草子さん
17/10/14 17:01:04.43 .net
>蘇える金狼
いくら「よみがえる」の変換が「蘇る」とはいえ
大藪作品は「蘇"え"る」だからな。
いつまでも「蘇る」に間違えたままだと
ゾーリンゲンナイフを延髄に叩き込むよ。

193:無名草子さん
17/10/15 09:20:33.88 .net
ガーバー フォールデイング スポーツマンで対抗します

194:無名草子さん
17/10/15 20:46:12.09 .net
大藪の本は犯罪者の教科書

195:無名草子さん
17/10/15 21:44:47.40 .net
ミリタリーや車の教科書なのは認めるが犯罪の教科書ってのには頷けんな

196:無名草子さん
17/10/15 23:48:28.40 .net
もいす!オマソコ配信はじまるぜ!

197:無名草子さん
17/10/16 02:08:39.93 .net
>>189
今使えない手口いっぱいだけどね
今時の車は先を潰して曲げた針金や削ったスプーン程度では鍵開けられないし
金庫破りも指先と耳だけでは開けられないし
ナンバープレート偽造も、監視カメラに気を付けないとバレちゃうし

198:無名草子さん
17/10/16 02:13:23.18 .net
>>192
そりゃあローテクだし当時でも古かったんじゃない?

199:無名草子さん
17/10/17 10:53:49.37 .net
おまえら前科何犯?

200:無名草子さん
17/10/21 09:29:25.57 .net
>>194
主人公は捕まらないので前科はなしです

201:無名草子さん
17/10/21 11:21:53.09 .net
前科がある大藪ヒーロー
長編では、鷲尾(長く熱い復讐)、島津(非常の掟)。後、誰かいるかな?
それから、 沢村(俺の血は俺が拭く)みたいに、前科こそ無いが逮捕すると脅されて国家機関の工作員になったヒーローは多いよね!

202:無名草子さん
17/10/21 11:42:11.11 .net
>>196
前科者ヒーローに水城(男の掟)を追加

203:無名草子さん
17/10/21 13:19:44.33 .net
復讐の弾道にしろ血の挑戦にしろ出所から話がスタートするじゃん

204:無名草子さん
17/10/21 13:25:10.44 .net
>>194
25年前にカマほって免停一ヶ月(講習受けて即日解除)を食ったことがある
赤キップになるので前科一犯 まぁ日本の前科者の9割は交通違反者だそうだけど

205:無名草子さん
17/10/21 18:34:43.42 .net
「長く熱い復讐」で覚えているのは、ヤクザがチンコに歯ブラシの柄を削って作った
偽真珠を埋め込むエピソードだけだ。

206:無名草子さん
17/10/22 00:23:10.93 .net
>>196
イギリスの工作員以降の伊達邦彦は、日本での犯行全部バレてるので一応前科者
と言うか指名手配中状態

207:無名草子さん
17/10/22 01:24:17.82 .net
>>200
氷のように冷やしたバッドワイザーがうまいって書いてあったのが印象に残ってる

208:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:19:35.35 .net
>>199 運転免許証の番号の末尾が0か否かで判るそうだが、基準がよく判らん。
赤切符で地裁で判決受けたがチャラになってるっぽい(スピード違反35km/h以上40km/h未満、罰金十万円、免停90日)
罰金は即日納付、人命救助で表彰がバレたら講習2回で免停30日に軽減(?)
今となってはJRの駅で食った立ち食いソバの侘しい味しか記憶にございません。

209:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:17:12.83 .net
>>203
末尾は再発行回数

210:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:33:39.57 .net
>>201
イギリスのスパイになった時か辞めた時に
イギリスと日本の高度折衝の結果
無罪か追求されない事になったんじゃなかったっけ?

211:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:15:40.40 .net
犯罪者の集まるスレ

212:無名草子さん
17/10/22 20:22:52.36 .net
ここが犯罪者の集まりだったら生き物苦手板とかなんになるんだよ

213:無名草子さん
17/10/31 18:41:48.01 .net
モラルのないバカ作家

214:無名草子さん
17/11/01 13:53:52.64 .net
中学時代にきっとエロいのだろうと思って
女豹シリーズに手を出したのが運の尽き
もう恵美子みたいな女とラストのシチュエーションのようなネタでないと
ダメな体になっちまった
案外ないんだよなあ
屈服後の微妙な女心を見せる恵美子みたいなタイプが

215:無名草子さん
17/11/01 14:01:42.91 .net
アスファルトの虎を再読中。
マサルが大暴れ。

216:無名草子さん
17/11/01 18:10:03.80 .net
マッシーゴー

217:無名草子さん
17/11/01 20:49:36.93 .net
梶芽衣子・・・体が細いか。ミステリアス過ぎて、がさつな大藪作品ぽくない
志保美悦子・・・松田優作や長渕剛より強いと思う。強過ぎて邦彦役がいない
かたせ梨乃・・・肉体的に豊満すぎるが、若い頃は目付きが鋭くて良い感じ
好きなエミーを選んで下さい

218:無名草子さん
17/11/01 22:32:21.44 .net
じゃあアグネス&#183;ラムで

219:無名草子さん
17/11/02 13:18:38.57 .net
もいす!ずる剥け配信はじまるぜ!

220:無名草子さん
17/11/03 05:02:26.56 .net
>>203
URLリンク(www.benricho.org)
末尾0は再発行の数のようだが…
>ええっ!? !? お縄になったことが !!!! 冗談です!! そのような情報は入っていません)
しっかりこれは出たわw

221:無名草子さん
17/11/04 02:27:12.77 .net
大藪先生の全盛期の高度成長期なら、上の者に従順に真面目に大人しく働いていれば、少なくとも羊の幸福は保証されてた
今は大人しく真面目に働いてても、羊の幸福すら危うい
もしも今大藪先生が存命中で執筆活動続けてたら、大層な野望や野心の為ではなく、普通の幸福な生活の為に犯罪に手を染める主人公の話になるかも知れない
例えば必殺シリーズの西村左内や畷左門みたいに、妻子を養う為に殺し屋稼業やるとか

222:無名草子さん
17/11/05 23:10:16.22 .net
同世代で最後まで小説家と呼べるのは筒井先生だった
あとはどいつもこいつもおかしな方向へ行っちまったからな

223:無名草子さん
17/11/06 11:19:14.57 .net
平井和正が何だって?

224:無名草子さん
17/11/06 11:23:31.92 .net
チソチソオマソコペニス三点フォローお願いします!

225:無名草子さん
17/11/06 12:55:51.96 .net
>>212
昔から「杉本彩」一択なんだが・・・
読んだのは社会人になってからだが、他の女優は一切浮かばなかった。

226:無名草子さん
17/11/06 13:06:53.41 .net
犯罪作家大藪は重大犯罪を何度も誘発させている

227:無名草子さん
17/11/06 13:27:08.52 .net
>>220
良いね。
実写ヤッターマンのドロンジョも杉本彩に演じてもらって、アニメのとおりの脱ぎありにしてほしかったw

228:無名草子さん
17/11/06 18:53:32.95 .net
犯罪者の教祖大藪春彦

229:無名草子さん
17/11/06 18:54:31.69 .net
勝田清隆の行動は大藪春彦の犯罪小説そのもの

230:無名草子さん
17/11/07 00:13:03.62 .net
今ふと思いついたが、エミーは若い頃の「小野みゆき」でも悪くないな。

231:無名草子さん
17/11/07 01:24:22.90 .net
今なら体のスタイル的には、エミーにぴった�


232:閧フ子いっぱいいるけど、野性的な美しさって感じの子がいないな



233:無名草子さん
17/11/07 13:04:21.11 .net
強姦犯と覗き犯と痴漢が集まってるw
大藪春彦作品愛読者はみんな犯罪者w

234:無名草子さん
17/11/07 19:08:36.69 .net
座間の事件から大藪本を連想して、このスレに来て見たが話題になってなかったね。
大藪本を読んで、人間の体を解体処理するのは案外簡単だと知った高校時代を思い出した。
確か、「戦士の挽歌」だったかな。強欲な医師を襲って金品を奪って、遺体は富士樹海で
バラバラにして野犬に食わせてしまう・・・。さらに悪徳病院の幹部は拉致してきて
情報を聞きだした後、生きたまま樹海に運んで野犬に食わせてしまうという・・・。
悪人を、犬に食わせてきれいに始末してしまうという主人公の行動には
恐ろしさよりも奇妙な爽快感を感じたものだった。

235:無名草子さん
17/11/07 19:24:22.94 .net
大藪春彦の猟奇小説を読んで興奮する犯罪者

236:無名草子さん
17/11/07 23:01:09.02 .net
ロバートKレスラーの一連の著書に出てくる異常快楽殺人犯のプロファイリングは、
犯罪者の読書の嗜好性が重要なポイントになってるよね。特に秩序型の犯人は
犯罪捜査小説を読む嗜好があるらしい。

237:無名草子さん
17/11/07 23:09:23.28 .net
短編集「血の抗争」の「俺を殺ってみろ」
交通事故(というか事件)に駆け付けた警官が逃げる犯人を追うために、居合わせた一般人の
主人公の車に乗って「あの車を追え!」みたいなシーンがあったんだけど当時はそんなことも
あったのかね
今じゃ考えられないが

238:無名草子さん
17/11/08 07:19:56.78 .net
模倣したのは3億円事件、渋谷銃撃事件、梅川昭美、勝田清孝、後何かある?

239:無名草子さん
17/11/08 07:32:15.11 .net
新宿歌舞伎町ディスコナンパ殺傷事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/11 04:36 UTC 版)
事件と影響
この事件の報道により、ディスコが若者の犯罪の温床になっていることや、詰め込み方の勉強を進める学校と家庭での対話不足が若者の非行を招くことなどが指摘された。
また、違反とされていた深夜営業を行っていた歌舞伎町内のディスコ業者に、犯罪・非行防止のために行政指導が入った。
翌年に公開された日活ロマンポルノ映画『少女暴行事件 赤い靴』や、尾崎豊のアルバム『回帰線』(1985年)に収録された曲「ダンスホール」は、この事件から影響を受け作られたものである。
一方、「アキレス腱を切断する」という残忍な犯行方法は、大藪春彦の小説『処刑戦士』内の描写と一致するとされ、作者がマスコミに批判された。

240:無名草子さん
17/11/08 12:31:53.43 .net
筒井康隆「ぼくの小説の真似した犯罪?それはうれしい」

241:無名草子さん
17/11/08 14:23:44.96 .net
大藪春彦の犯罪小説真似したら死刑

242:無名草子さん
17/11/08 19:23:08.27 .net
山ん中でのサバイバル的なシーンがある作品て、ヘッドハンター 長く熱い復讐 あとなんかありましたっけ?
また買い集めたいんだよね!

243:無名草子さん
17/11/09 01:02:24.31 .net
古本市場っすなぁ~

244:無名草子さん
17/11/09 01:29:58.90 .net
>>236
タイトル忘れたが、短編で狩りが趣味の小説家が、山中で脱獄囚に人質にされる話があった
山中を引き回された小説家が、終盤で逆襲して立場逆転
オチは言わないでおこう

245:無名草子さん
17/11/09 01:34:56.61 .net
タイトルは『殺意』だったと思う

246:無名草子さん
17/11/09 03:11:09.16 .net
「マラリヤに震えながら戦地から帰ると、再び会う日を誓った許嫁は成金の妻になり、冷たい視線を向けるだけだった」
「しかし、そんなことは取るに足らぬことだった」という文章に痺れて、友人に語った思い出があるよ

247:無名草子さん
17/11/09 07:08:25.81 .net
>>240
タイトル教えて
読んでみたい

248:無名草子さん
17/11/09 09:54:30.66 .net
>>236
処刑の掟、黒豹の鎮魂歌、非情の掟など

249:無名草子さん
17/11/09 14:12:00.58 .net
>>241
>>239

250:無名草子さん
17/11/09 16:01:31.74 .net
殺人願望のある人が集まるスレ

251:無名草子さん
17/11/10 01:34:33.45 .net
>>236
傭兵たちの挽歌
鹿が食いたくなる

252:無名草子さん
17/11/10 07:32:21.79 .net
おまえら犬猫虐待してるだろ

253:無名草子さん
17/11/10 22:41:50.07 .net
大藪春彦新人賞、一回で終わっちゃうのかしら?w

254:無名草子さん
17/11/11 14:01:59.95 .net
大藪の前に大藪なく、大藪の後に大藪なし。戦後70数年はあれほどの国、体制、因習や帰属意識への不信感と欺瞞と見抜く直感を産まなかったんだよ。
・・・ところで、黒ビールに卵五個を落としてイッキ飲み、それで朝飯代わりにしてたのは誰でしたっけ?

255:無名草子さん
17/11/11 16:23:35.53 .net
>>248
ゆで卵とビールで朝飯なら、伊達邦彦がやってた記憶が
黒ビールは誰だろ?

256:236
17/11/11 19:47:40.99 .net
みんなありがとう、ポチった大藪古本セットに処刑と黒豹は入ってたんで、早速読んでます!
アスファルトの虎も全巻集めたいなぁ

257:無名草子さん
17/11/11 20:26:24.80 .net
>>250
読み過ぎると本当に頭おかしくなるから気をつけろよ
俺の大藪ファンの知り合いは万引きや飲酒運転で2人捕まってる

258:無名草子さん
17/11/11 20:35:33.98 .net
アスファルトの虎なんて途中から読む価値ないのでは
最終巻ではチームメイトがデーモン・ヒルだったりして当時でも現役バリバリの名前が上がってきてニヤリとしたが

259:無名草子さん
17/11/11 21:07:17.96 .net
大藪先生は男色と朝鮮人を徹底的に嫌ってるね
男色は神学校時代に見た、精液を寝酒代わりに飲んでたホモのせい
朝鮮人は引き揚げ時に嫌な思いさせられた経験からなんだろうな

260:無名草子さん
17/11/11 21:10:34.17 .net
ホモ嫌いなせいか、アナルセックスも嫌うね
何の作品だったか、アナルセックス好きな米兵を仲間に引き入れた時も、完全に変態扱いだったし
遺作の暴力租界では、ヤクザと一緒に対立組織の幹部宅次々押し入って、金品強奪のついでにヤクザたちが幹部の愛人輪姦してたけど、順番待ち切れずに愛人のアナル狙う奴はいなかったし

261:無名草子さん
17/11/11 23:19:31.77 .net
「戦士の挽歌」に強烈な変態助教授が居たなw 石川克也に接待されたいばかりに念入りな直腸洗浄&拡張してた上に、事が済んだ途端に「これで俺の弱味を握ったなんて思うんじゃねえぞ!」と冷酷な表情で凄んで来る西尾ちゃんw

262:無名草子さん
17/11/12 04:52:35.47 .net
未消化のメロンの種がチンポにくっついてくるんですよ。

263:無名草子さん
17/11/12 12:39:27.99 .net
男を掘った事があるのは西城秀夫と石川克也と高見沢優
他にもいたかな

264:無名草子さん
17/11/12 15:20:15.24 .net
西城秀夫は青年時代は美青年だがヒッピーで、生活費に困って身を売った…筈。「狼は復讐を誓う」にサラっと過去が描かれてた記憶がある。それで痔痛に悩んでたんだな。

265:無名草子さん
17/11/12 20:14:53.27 .net
さて今夜はウイスキーの瓶を手刀で叩き切ってアルコールを喉に流し込み
ボロニアソーセージにかぶりつくか

266:無名草子さん
17/11/12 20:49:52.03 .net
んなことやってたら早死にする
大藪と同学年で同じ大陸引き上げ組の俺の親父はまだ元気だぞ

267:無名草子さん
17/11/12 22:29:25.96 .net
>>260の父親 「手刀で瓶割らなくてよかった」

268:無名草子さん
17/11/13 20:16:15.32 .net
初めて読んだ西条モノに「モミアゲが印象的」みたいな描写があったから、どうしても
それ以降「ガタイが良くてインテリヤクザっぽい尾崎紀世彦」みたいなのが頭に浮かんで
仕方がない。
まあ若い頃の尾崎紀世彦は外見だけなら大藪ヒーローっぽい感じがしないでもないが。

269:無名草子さん
17/11/13 23:25:40.98 .net
何度も書いているけど西城なら藤岡弘だな

270:無名草子さん
17/11/13 23:28:23.29 .net
大藪リスペクトwの犯罪者の極点は麻原彰晃だろ
暴力列島をまるまるコピーして実行したんだから

271:無名草子さん
17/11/14 00:13:56.19 .net
役者じゃないけどケンブリッジ飛鳥を見たとき
「マンハッタン核作戦」いけそうと思った

272:無名草子さん
17/11/14 00:14:45.89 .net
西城シリーズだと皆は何が好き?
俺は狼は復讐を誓うを定期的に読み返しちゃうんだよなぁ
中沢との凸凹コンビぶりと、アムス編のナンシーがかわいい!

273:無名草子さん
17/11/15 01:04:08.08 .net
高見沢優なんだけどさ、どうしてもマッスル北村の顔と体を想像しちゃう。

274:無名草子さん
17/11/17 01:39:33.24 .net
「蘇る金狼」の最初の方
朝倉が強奪した現金を駅の手荷物預かり所に預けるシーンがある
何でコインロッカー使わず、係員に顔見られるリスク犯してまでそんなとこに預けたのか
疑問に思って調べてみたら、日本初のコインロッカーが設置されたの、前の東京五輪の年だった
この話は東京五輪の少し前の話だから、当時はコインロッカーまだ無かったから、そりゃ預けられんわな
初期の大藪作品には、こんな昭和のいろいろがあって興味深い

275:無名草子さん
17/11/17 03:39:55.93 .net
犯罪作家
実際逮捕されてる

276:無名草子さん
17/11/17 16:51:08.09 .net
>>253
そういや大藪ヒーローが葬る「政財界の巨魁」で男色嗜んでるのは少なくないな。
行為の真っ只中に邸襲撃された挙句虐殺されたのもいるしw

277:無名草子さん
17/11/17 22:53:59.32 .net
49 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85d7-IAuD [180.145.4.143]) 2017/11/13(月) 06:56:52.11 ID:P5BhV8a+0
昨晩の学会発表の帰り 羽田→関西の最終3便の遅延に運悪く巻き込まれ。。睡眠ほとんど取れず。。今日の診療辛い。。安全第一だから仕方ない。
スレリンク(airline板:49番)

278:無名草子さん
17/11/18 14:40:13.94 .net
>>262 安岡力也なら開けっ広げにスケベで強くて恐い、その癖ミッションが絡まないと大らかな感じだと脳内劇場で西城秀夫にしてた。

279:無名草子さん
17/11/18 15:35:07.95 .net
安岡力也は主演クラスじゃないからな
名のない男で悪役やってた

280:無名草子さん
17/11/18 19:01:44.38 .net
>>269
それをいうならジェイムズエルロイなんてコソ泥&下着クンクンのド変態だけど、
今やハリウッド映画化されまくってるド渋なノワール作家扱いですよ?(笑)

281:無名草子さん
17/11/18 19:24:04.76 .net
おまえら前科持ちのホモなのか?
キモイ

282:無名草子さん
17/11/18 20:25:44.72 .net
>>273
「名のない男」は(Vシネマとしては)大藪作品の実写化で
割と良く出来た方だと思う。
上司(小林克也)が原作通りの「煮ても焼いても食えない狸親父」な
キャラじゃなく単なるスケベ親父なのが少し残念だが。

283:無名草子さん
17/11/19 04:53:06.29 .net
>>274 許してくれ。大藪春彦もジェイムズ・エルロイも両方ともネット上の児童ポルノ通報の為の手段として悪役から学ばせて貰ってるンだ

284:無名草子さん
17/11/19 10:37:23.25 .net
映画「ジャッカルの日」を見た
以前に大藪先生が、「水銀入りダムダム弾でなくても、メロンぐらいライフル弾で粉々に出来る」てなこと書いてらっしゃったけど、その他にも銃関係だけはいい加減だな
その他の描写はいいだけに惜しい
もしも大藪先生監修で作ると、こんな感じになるかな
・ライフルは分解出来ない仕様にするか、パリで組み立てて試射する
 (一度バラした銃は再度組んだ時に照準修正する必要があるから)
・サイレンサーは意味無いから、楽隊が演奏してる時等、銃声が隠せる瞬間を狙う
・ライフル分解出来ない仕様なら、何か別の方法で隠して運ぶ
・水銀入りダムダム使うなら、ヤギ等の動物を的にして試射

285:無名草子さん
17/11/19 13:10:16.37 .net
先生じゃなくて大藪被告人のほうが似合う

286:無名草子さん
17/11/19 19:29:15.59 .net
被告かーー結構な話だ。
エドワードバンカーも犯罪者の作家だし、作風もリアル。

287:無名草子さん
17/11/19 20:18:05.15 .net
これほど先生の呼び名が似合わない作家も珍しい

288:無名草子さん
17/11/22 16:16:06.25 .net
慎太郎なんか大藪先生に対するコンプレックスの塊で物書きでは勝てないから政治に逃げた
しっかりと小説の中で青嵐会やハマコーと一緒にネタにされてた
文壇から逃げた者と、死ぬまで文壇と敵対した者
慎太郎の老害っぷりを見て大藪先生は何を思うのか

289:無名草子さん
17/11/22 18:11:27.33 .net
慎太郎は凶悪犯罪誘発してない

290:無名草子さん
17/11/22 18:28:50.07 .net
「凶悪」ではないけど犯罪は誘発しているわな
金田正一ですら陰茎で旅館や料理屋の障子を突き破りまくっていたそうだし

291:無名草子さん
17/11/22 18:34:07.06 .net
凶悪犯罪誘発作家大藪
渋谷ライフル乱射事件は大藪小説そのもの

292:無名草子さん
17/11/22 19:34:26.13 .net
甘ったれた脛噛りのボンボンなんて嫌悪の対象でないだろう

293:無名草子さん
17/11/22 20:02:41.63 .net
外地で地獄を見た者と、内地でぬくぬくと育った者の違い

294:無名草子さん
17/11/23 04:23:59.69 .net
盗作疑惑で絶版となった火制地帯を国会図書館のデジタルライブラリーで見た
時間がなくて冒頭と結末しか読めなかったがあらすじは加山雄三の映画と同じようだな

295:無名草子さん
17/11/23 07:40:00.43 .net
火制地帯って何の作品のパクリなの?

296:無名草子さん
17/11/24 01:57:07.90 .net
>>289

「火制地帯」がロス・マクドナルドの「ブルー・シティ」の盗作という疑いをかけられ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

297:無名草子さん
17/11/24 02:25:01.38 .net
『街が眠る時』の盗作元とされるのはフランク・ケーン『特ダネは俺に任せろ』
当時の盗作疑惑記事が某オクに出品されたことがある
(出品者の説明によれば『街が眠る時』は『野獣死すべし』初版のみ併録)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

298:無名草子さん
17/11/24 06:06:28.30 .net
大藪ならやりかねない
モラルが極めて低い人間だから

299:無名草子さん
17/11/24 19:35:20.29 .net
「火制地帯」は極稀に古本屋の目玉商品的な感じで見かける事があるな。
こないだ大阪で見かけた時は4万いくらの値段が付いてたと思う。

300:無名草子さん
17/11/25 17:06:51.48 .net
「野獣死すべし」が江戸川乱歩の推薦や仲代達矢主演による映画化でオファーが殺到、やむなくロスマクやエドベインの翻案に至ったのではなかろうか。
でも「ヘッド・ハンター」は、「二つの大きな心臓の河」を超越した。と信じたい

301:無名草子さん
17/12/02 02:45:56.72 .net
近所のツタヤに、汚れた英雄の映画が置いてたのだが、何故か五十音順の「ケ」の棚に入ってた
次行った時にまだそのままだったらツッコんであげようと思う

302:無名草子さん
17/12/02 07:07:52.12 .net
汚れた作家

303:無名草子さん
17/12/02 10:27:43.17 .net
穢れた英雄

304:無名草子さん
17/12/04 23:38:33.72 .net
体内に残したもの

305:無名草子さん
17/12/06 11:05:34.25 .net
ラヴジュース

306:無名草子さん
17/12/07 12:32:54.71 .net
ロックウェル硬度64度の特殊鋼

307:無名草子さん
17/12/09 15:42:49.62 .net
ダブルチョーク・ウェーバーのキャブレター3基で武装された半球型燃焼室を持つ新エンジン。

308:無名草子さん
17/12/09 16:07:13.16 .net
救急車やホットドッグ売りのワゴン車も出て、ちょっとしたピクニック気分だ。先年訪れたクウァンティコ海兵隊基地の訓練風景でもホットドッグの車がいて、懐かしくなった。

309:無名草子さん
17/12/10 00:14:59.02 .net
大藪作品では、ナイフ投げるシーンは何度か見られたけど、ナイフ投げを得意技にしてる主人公やその他キャラは記憶に無いな

310:無名草子さん
17/12/10 01:20:44.40 .net
ハンティングナイフは投げても刺さり難いし、静かに敵を倒すのならクロスボウやブロウガン、ワイヤーソーを使った方が早いからじゃね

311:無名草子さん
17/12/10 09:02:26.10 .net
大藪原作の映画では小林昭二さん(仮面ライダーのおやっさん)がナイフ投げの名人をやっていたな
主人公(宍戸錠)が潜入した組織のボス

312:無名草子さん
17/12/10 09:20:29.89 .net
>>305 あ、「野獣の青春」かサディストで愛人多数、笑い声が変なギャングのボスだったな

313:無名草子さん
17/12/11 00:58:55.52 .net
降りてきた子宮が凶器のカリの部分まで包みこむ。

314:無名草子さん
17/12/11 19:59:25.48 .net
犯罪小説が次々と絶版になってるのはいいことだ

315:無名草子さん
17/12/12 18:04:16.85 .net
その代わり漫画家やラノベライターが犯罪を犯してるからチャラだ

316:無名草子さん
17/12/13 07:12:12.90 .net
女なんてみんな雌犬には笑った
大先生は身も蓋もない

317:無名草子さん
17/12/13 16:30:18.47 .net
その辺が『汚れた英雄』復刊できない理由だと思う

318:無名草子さん
17/12/14 01:27:33.73 .net
普通に需要が無いからだろ

319:無名草子さん
17/12/15 02:24:35.74 .net
蘇る金狼の舞台は、前の東京オリンピック直前の頃
つまり昭和37~39年ぐらいの時期
その頃に朝倉確か30歳だから、朝倉って戦前生まれなんだよね
終戦当時11~13歳ぐらい
伊達邦彦よりは年下で、北野晶夫よりは年上ぐらいの世代
その割に朝倉には戦争の影が見えない
少年時代に交通事故で両親を失い、働きながら夜学で大学卒業したというぐらいしか、過去については触れられてない
この話の朝倉の野望の物語には、戦争の背景は必要無いと大藪先生が判断したのか
それともそれ以前の作品で、戦争に関する過去話書きまくったことで、大藪先生の戦争PTSDのセラピーが終わったのか

320:無名草子さん
17/12/15 02:28:43.78 .net
>>311>>312
て言うか、今や昭和の話って、一種の時代小説扱いなんだと思う
テレビドラマや映画でも、昭和をセットや衣装や小道具で再現するのは、時代劇並みの手間や予算かかるし

321:無名草子さん
17/12/15 03:55:54.75 .net
>>313
うちの親父がその世代だけど、その年代だと父親が兵隊に取られない年齢になるからね
親兄弟が空襲で死んだりしていなければ何もないよ 田舎は割合食料も豊富だし

322:無名草子さん
17/12/15 23:16:07.13 .net
昭和末とか平成初期を再現するのも手間がかかると思う

323:無名草子さん
17/12/16 00:24:52.98 .net
そういえば「名のない男」の主人公「私」に関して過去の話は出てきてないが
過去を描くほど思い入れあるキャラでもなかったかのかな。

324:無名草子さん
17/12/16 02:34:09.64 .net
ごく単純に連作短編だから書いている余裕が無かったのかも
しかし名のない男の主人公に関しては
最後のエピソードの最後の文、つまり本当に最後の最後に
孤児だったと書かれていたはず
最初から作者がそういう設定にしていたのか
あるいは金持ちの子供が誘拐されるというエピソードに合わせて
半ば唐突に思いついたのかは知らないけど

325:無名草子さん
17/12/16 04:08:13.15 .net
確かブローニング重機関銃の50口径の弾使う特注のライフルで、1キロ先から狙撃する殺し屋が出て来る話があったな
もしも今大藪先生存命中なら、南アフリカ共和国製の50口径ライフルで2キロ先から狙撃する主人公出たかも

326:無名草子さん
17/12/17 03:11:41.74 .net
今もしも流浪のワルサーP38を手に入れた主人公の小説が書かれるとしたら
「ああこれルパンが持ってるやつだ」とか主人公が言いそう
今や日本人でワルサーP38という名前知ってる人の7割ぐらいはルパンで覚えた人だろうし
残りの内2割ぐらいが大藪作品で覚え、残り1割はナチスドイツ大好きなミリオタぐらいか

327:無名草子さん
17/12/17 13:52:52.76 .net
その台詞を書かれてしまっては、一気にラノベ感が。
さじ加減が難しいけども。

328:無名草子さん
17/12/22 20:09:47.03 .net
汚れた英雄といえば今やってるアニメで汚れた英雄ネタやってたな

329:無名草子さん
17/12/23 02:32:59.74 .net
>>322
kwsk

330:無名草子さん
17/12/23 10:53:12.81 .net
>>323に俺も一票
昭和の『汚れた英雄』映画化はアニメでやる線も一時あったらしいね

331:無名草子さん
17/12/23 16:01:11.72 .net
>>324
いいかも知れないね
カーレースのアニメはいっぱいあったから、ノウハウある人材集めれば不可能じゃない
18禁なシーンをどうするかだけが問題
あの映画の当時は、まだ大友限定のアニメ映画って無かったし
ヤマトやガンダムは子供も見に来てたし

332:無名草子さん
17/12/23 17:44:47.57 .net
アニメ化したらヒロイン(由紀子だっけ?)の髪の色はピンクかな?

333:無名草子さん
17/12/23 20:04:48.58 .net
アニメは『ばくおん!!』第17話の「汚い英雄」かな?
今ヤフオクで映画『汚れた英雄』のイラストチラシが出品されてる

334:無名草子さん
17/12/24 00:37:40.32 .net
>>323
女子高生サイドカーレースもの「つうかあ」
主人公たちのコーチのおっさんがマン島レースでコース全部歩いて路面チェックするシーンがあった
TTじゃなくサザン100だったけど

335:無名草子さん
17/12/24 05:55:09.42 .net
>>327
西崎版『汚れた英雄』イラストチラシなら前からオクでよく見るよ
西崎版はそのスピードチラシまで劇場配布したものの企画難航
西崎義展はもともと『ヤマト』プロデューサーとして世に出た人
チラシも1980年夏のヤマト映画の公開時を利用して配ってる
だからもうアニメでやるかという話も当時出たらしい(>>324
結局頓挫して角川に映画化権利が移ったけど

336:無名草子さん
17/12/24 14:01:14.16 .net
激しくグラインドさせ、ヴァンプさせる。

…ヴァンプって何?

337:無名草子さん
17/12/25 09:26:34.89 .net
「汚れた英雄」
春樹は製作に専念して欲しかった。
あれだけのマシンや舞台をお膳立てするなんて、
仕掛人としては最強。ところが監督てしては…。
同時期の大藪三部作の「野獣」も優作が
いじくり回してグダグダ。「金狼」が一番まとも。
ところで、
レースシーン撮影にポルシェ調達したそうで。
ほんと最高のアホ(誉め言葉)

338:無名草子さん
17/12/25 09:57:26.06 .net
衣川のワルサーの連射セレクターはどの位置にあるのか?架空の設定とは言え気になる。

339:無名草子さん
17/12/25 10:56:42.55 .net
トリガーバーがディスコネクターを兼ねているから、トリガーバーが下がりっぱなしの状態でフルオートになるはず。
一番簡単なのは右グリップ上の方にレバーを付けると思う。
実際トリガーシステムの似たベレッタM92Fのガスガンをセレクティブに改造するキットがあるが、
右側のセフティレバーがセミフル切り替えに変えられる構成。

340:無名草子さん
17/12/25 11:40:39.67 .net
>>331
角川版『汚れた英雄』も監督が決まらず難航したんだよな
春樹が自分で監督しなかったら未製作で終わってたのかもね

341:無名草子さん
17/12/25 22:53:57.06 .net
>>330
吸い込むことなのか?

342:無名草子さん
17/12/26 11:15:04.54 .net
>>332
ただ9連発(弾倉8発+薬室1発)でフルオートにしても、あまり意味が無かった気もする
一瞬で弾無くなるし
「復讐の掟」だったかで主役の使ってた、弾倉に16発ぐらい装填出来る特注品ワルサーなら、実用的かも知れないけど
もっともあちらはあちらで、何でヤクザ程度でそんなの持ってるのという疑問も残るけど

343:無名草子さん
17/12/26 20:46:11.54 .net
「沈黙の刺客」だったかな
サイレンサー付きでフルオート機能付きで20連発だか30連発だかの特性弾倉有りの、中二病感覚あふれるベレッタピューマ持ってたの
あんな32口径の小型拳銃フルオートにしても、そんなの使いこなせるの大藪主人公だけだってば

344:無名草子さん
17/12/26 21:35:13.69 .net
撃つよりも弾倉で殴った方が早そうだな。

345:無名草子さん
17/12/27 12:51:06.34 .net
まあ、チェコのスコーピオンも.32口径のマシンガンだしw
あっちは一応連射を想定した構造だけど。

346:無名草子さん
17/12/27 23:27:38.79 .net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
器用な人はいるもんだ

347:無名草子さん
17/12/28 17:01:14.83 .net
そんなオートマチック愛好者なんぞ
スミス・アンド・ウエッスン(S・W)の
リヴォルヴァーを抜き出し、口径四十五の銃口で
でかい死の穴をあけるのみ

348:無名草子さん
17/12/28 20:02:17.86 .net
瀬戸内シージャック犯もこいつに影響されたと予想

349:無名草子さん
17/12/29 01:39:15.40 .net
連赤も大藪の影響ってか?(笑)(笑)(笑)

350:無名草子さん
17/12/30 11:03:34.55 .net
>>341 おっと、コルト・パイソン,357マグナムを忘れて貰っちゃ困るぜ ローマンやトルーパーだって主演してるんだからな

351:無名草子さん
17/12/31 00:57:03.43 .net
何かの記事で大藪先生が語ってたことだけど
基本なるべく主人公にはオートマチック持たせる方針だったらしい
弾倉瞬時に入れ替えて連射続けられるし、脛や太腿に隠すのに便利
というのが主な理由みたい
あと主人公の腕なら大して威力の無い弾でも急所に当てて即死させられるから、マグナム拳銃ほどの殺傷力へのこだわりが無かったというのも
後期は次第にマグナムリボルバーも増えるが、それはクイックリローダーの普及で装填が素早くなったせいみたい
もちろん流行りのせいもあるけど

352:無名草子さん
17/12/31 02:05:53.04 .net
あとコルトパイソン等357マグナムのリボルバーが多用されるのは、薬莢の長さ以外の弾の規格が38口径スペシャル弾と同じだかららしい
つまり警官やヤクザから弾の入手が簡単に出来る
(トカレフ台頭以前のヤクザの代表的な拳銃は38口径のリボルバー)

353:無名草子さん
17/12/31 04:57:02.94 .net
リボルバー、オート問わず使用弾薬の普遍性というか、普及してる弾薬も時代によって左右されるしね。9mm×19と,38スペシャルは鉄板でしょ。トカレフと7,62mm×23弾はセットじゃないと使えないしマカロフと9mm×18弾も又然り。

354:無名草子さん
17/12/31 14:02:44.12 .net
次元大介「オートマチックの弱点を知ってるか」
敵のマカロフ使い「くっ、ジャムらせるために…」

355:無名草子さん
17/12/31 14:31:54.08 .net
リヴォルヴァーなら手首で反動を逃がしても良いけど、ショートリコイルのコンバット・オートは全身で反動を受け止めにゃいかんぜよ

356:無名草子さん
17/12/31 14:45:17.81 .net
もしも今も大藪先生存命中なら、主人公にモーゼルミリタリー持たせたかも
トカレフと同じ規格の弾だから、今なら弾の入手には困らないし
(元々ソ連がモーゼル輸入して使ってた頃に、同じ弾で使えるように作られたのがトカレフ)
共産圏との国交があまり無かった存命中の頃だと、弾の入手が困難なせいか、主人公で使ってた人の記憶無い
当時としては多い装弾数、ストック付ければ遠距離での射撃も出来る、バージョンによってはフルオートにも出来ると、古い銃ながら利点も多いのに

357:350
17/12/31 14:52:07.42 .net
一方トカレフは主人公のメインアームとしては使わないだろうな
一時の間に合わせか、偶然入手してそれしか選択肢無いなら使うかも知れないけど
モーゼル用の高速の弾に対して、トカレフは小型軽量過ぎてコントロールしづらい
しかも安全装置が撃鉄のハーフコック機構のみというデンジャラスな仕様だし

358:無名草子さん
17/12/31 15:11:10.55 .net
>>350 「輪殺の掟」のヒーローチームがモーゼルM712


359:をストック着けて使ってたよ。日本でも大正~昭和初期にはストックを固定すれば猟銃として登録・所持出来たんだって。(←by血の挑戦)



360:無名草子さん
17/12/31 18:41:52.10 .net
>>348
デザートイーグルじゃなかったけ?

361:無名草子さん
17/12/31 19:57:32.75 .net
伊達巻邦彦

362:無名草子さん
18/01/01 18:12:28.32 .net
マッシーは女優と初詣

363:無名草子さん
18/01/06 16:45:33.28 .net
実写版で女を盾にしたら批判殺到だろうな

364:無名草子さん
18/01/06 20:40:25.38 .net
>>355
PART7だったかな。女優と初詣とファックのくだり。さらっと書いてるんだけど、
ネットリ描写よりエロく感じた。

365:無名草子さん
18/01/07 21:07:11.74 .net
犯罪誘発作家

366:無名草子さん
18/01/11 03:00:46.58 .net
今「汚れた英雄」の映画を見ている
時代背景その他いろいろ違うのはしょうがないとして、北野晶夫のキャラが全然違う気が
レース以外の晶夫って、男と乱闘してるか女と乱交してるかどちらかのイメージ
あとちょうど映画制作された頃がなんクリのブームだったせいか、やたらと服やら何やらアイテムが羅列されたオサレ映画風味なのも違和感

367:無名草子さん
18/01/12 09:42:15.78 .net
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
9NEBM

368:無名草子さん
18/01/12 12:51:09.97 .net
原作通りなんて尺もスケール的にも不可能。
大仕掛けは得意でも、話は書けない春樹が主導。
結果、
「思い付く『カッコいい』をブチ込んでみました」
だけになったのが映画「汚れた英雄」。
トレーニング場面はちょっと「ロッキー」
色男場面はリチャード・ギアの「アメリカンジゴロ」が
入ってる。(音楽も似てる)

369:無名草子さん
18/01/12 19:34:25.36 .net
角川映画のは、どれもね~
日活だったか、探偵事務所23はよかったよ。

370:無名草子さん
18/01/12 23:09:16.20 .net
探偵事務所23観てないや……急いで観よ

371:無名草子さん
18/01/16 01:58:57.76 .net
探偵事務所23は鈴木清順監督とは思えない普通の娯楽作品
ヒロイン笹森礼子は可愛いけどあの役には荷が重すぎた
信欣三が意外にも渋くてかっこよかった

372:無名草子さん
18/01/26 21:31:30.31 .net
さて、センセが知ったらどう思うだろうか
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


373:無名草子さん
18/01/26 21:32:37.73 .net
鍋とかすき焼きに大根を入れるようになりました

374:無名草子さん
18/01/26 22:15:11.44 .net
石川裕雄
梅川昭美
勝田清孝
三大大藪ファン

375:無名草子さん
18/02/03 17:01:39.85 .net
若干スレ違いだが,40S&W弾って,45口径並みの弾頭重量と9mm×19パラベラム並みの銃口初速を両立させてるのな ハリー先生なら次元大介と冴羽燎を瞬〇出来るヒーローを描いたろうな

376:無名草子さん
18/02/03 20:29:38.56 .net
割と最近出来た実包なんだな(1990年)
中途半端なものかと思っていたが(10mmと勘違い)、
評価が高いと初めて知った
調べてみる機会をありがとう

377:無名草子さん
18/02/08 05:15:44.29 .net
あー、モナコでゲップ我慢するくらい
デカいエビ食いたい

378:松の根っ子
18/02/09 17:53:08.43 .net
銃器の種類は合理性より作者の好みが反映されてる印象もある
ルガーP08
コルトパイソン
シュマイザー
いずれも作品を代表する銃種だがイコール作者が趣味として好きな銃器
時代的に古かったり実戦に不向きな機能があったり
真のリアルからは微妙にズレている

379:松の根っ子
18/02/09 18:04:26.07 .net
映画は
角川文庫の汚れた英雄と野獣死すべしの脚本をまず読んだが
面白くて良くできてると思ったよ

380:無名草子さん
18/02/09 18:21:51.34 .net
>>372
オンナにヤられたり、精神異常者になる伊達邦彦なんて、ありえないよ。

381:無名草子さん
18/02/09 21:16:47.67 .net
朝倉哲也「だな」

382:無名草子さん
18/02/10 09:08:05.44 .net
>>374
原作通り完全勝利にしたら映倫に引っ掛かるんだろ 仕方ない
仲代達矢編・野獣死すべしのラストの事後談みたいなのもも映倫にうるさく言われて無理やり追加されたものだし

383:無名草子さん
18/02/10 09:28:59.74 .net
>>371
昭和40年代だったらルガーはともかく、シュマイザーやパイソンは最新型とまで言えなくても、さほど古くないのでは?

384:無名草子さん
18/02/11 16:57:33.12 .net
ハードボイルドだと原尞の新作出るんだな
生きていたとは…
URLリンク(www.amazon.co.jp)

385:無名草子さん
18/02/13 06:07:06.80 .net
七輪で臓物

386:無名草子さん
18/02/16 09:10:40.18 .net
>>349
「俺とGUN」の一節だっけ

387:無名草子さん
18/02/17 03:32:30.35 .net
大藪先生って、守衛とか警備員嫌いだね
大抵「警察官の制服に似せた制服の警備員が高圧的な態度で」てな書き方されるし
まあ多くの場合、主人公に殺される敵役だから、殺されて当然って雰囲気にする為かも知れないが

388:無名草子さん
18/02/17 09:46:47.08 .net
昔の警備員ってヤクザもどきがやってる仕事ってイメージ

389:無名草子さん
18/02/18 12:39:12.99 .net
警備員はともかく、守衛と聞くとなんだか「定年退職した穏やかな人」のイメージがあるな。

390:無名草子さん
18/02/18 17:25:37.91 .net
自分はたいして強くもないのにがないのに
権力をかさにきるやつ大嫌いだったんだろうな

391:無名草子さん
18/02/20 12:18:08.83 .net
小室圭は大藪ヒーローの一種だな

392:無名草子さん
18/02/20 14:43:16.78 .net
中盤で敵のヤクザに殺される子悪党役だろ

393:無名草子さん
18/02/20 23:02:56.26 .net
晶夫がやってたバイアスロンはあまりニュースでも取りあげられないな

394:無名草子さん
18/02/21 19:44:28.30 .net
リンスキンLで入念に肛門を拭う

395:無名草子さん
18/02/22 12:25:04.46 .net
>>379 ご明察の通り
>>バイアスロン 五輪での射撃競技って本当に日本のメディアは無視してるよな

396:無名草子さん
18/02/26 12:26:57.39 .net
23回忌
土に還えるとも、野獣は死なず
ちなみに、22年前の夕方だったそうな

397:無名草子さん
18/02/26 18:51:02.49 .net
その夜、近所のDV家庭での児童虐待を暴いて通報、ヒーロー気分で舞い上がっていたら翌朝先生の訃報に触れた。何とも虚しい気持ちになった事は今でも辛い。

398:無名草子さん
18/02/26 18:51:45.77 .net
先生を偲んで、ステーキ1キロ食おうかと思ったけど400グラムにしとく

399:無名草子さん
18/02/26 23:49:05.00 .net
「青春は屍を越えて」
以前は伊達やら西城みたいなスーパーヒーローが任務を受け巨悪を葬るみたいな話が
好きだったが、おっさんになったからなのかどうか分からんが、この手の
「世間に楯突く若造が野望の果てに自滅」する話も改めてグッと来るようになった。

400:無名草子さん
18/02/27 12:33:30.29 .net
>>392 中には「生け贄」みたいに囮として惨殺された親友の復讐を遂げた勤労青年が居たり、アート・ブレイキーばりのドラマーが貧しい友達と宝石強奪に挑む「拳銃のわかれ」みたいに高度成長時代の影の部分を引き摺った佳作が多いね。
極め付きは「暗い春」、60年安保闘争とは無縁に貧しい大学生がウィンチェスターM70で当時の首相を…(のちのレギュラー)

401:無名草子さん
18/02/27 13:01:23.00 .net
その部類(角川文庫の短編集)では「復讐は俺の血で」が特におすすめ

402:無名草子さん
18/02/27 14:49:44.54 .net
>>394 「白い夏」って言うゴダールの映画みたいな短編が入ってる本かな

403:無名草子さん
18/02/27 21:29:15.26 .net
>>395
そうそう、「白い夏」最高

404:無名草子さん
18/02/27 23:23:30.53 .net
「ある刑事が金塊密輸を摘発するが、その金塊には日米両政府の思惑が絡んでいて
事件自体隠蔽された上に刑事本人も口封じされてしまう」
タイトル忘れたが、後味の悪さがダントツで(他にも後味の悪い話はあるのに)
何故か未だに忘れられない。

405:無名草子さん
18/02/27 23:33:46.10 .net
タイトル忘れてんじゃん

406:無名草子さん
18/02/28 02:54:19.34 .net
>>397 徳間文庫の「ザ・戦闘者」に収録されてた「黄金の謀略」だね 沖縄の本土返還に絡む日米間の密約を知りかけた森下警部が…という時代の闇を感じる謀略物
ラストの数行がじわじわ怖い

407:無名草子さん
18/02/28 23:40:30.13 .net
降りてきたヴェロニカの子宮が独立した生物のように亀頭をマッサージする。

408:無名草子さん
18/03/03 13:59:32.54 .net
ウィンチェスターM70のプリ'64モデル、口径,338ウィンチェスター・マグナム。コストダウンの犠牲になる前の精度と耐久性のバランスとに優れたモデルだ。

409:無名草子さん
18/03/06 14:26:22.22 .net
04/12発売 光文社文庫 狼は復讐を誓う エアウェイ・ハンター・シリーズ 第一部パリ篇

410:無名草子さん
18/03/07 01:35:20.64 .net
今大藪作品が新たに文庫化されるとしたら、萌え美少女の表紙になるのかな
大藪作品でエロいことしてる女は、基本成人なんだけど
(未成年の少女がやってる作品もあるけど、主人公よりも悪役がやってる場合が多い)
あるいは鋭角な輪郭のイケメンのイラストで、本来の読者層と著しく違う読者層が間違って買ったりとか

411:無名草子さん
18/03/07 07:25:00.70 .net
大藪春彦の表紙は生頼範義氏が至高だと思う
中身の禍々しさを出せてる

412:無名草子さん
18/03/07 10:44:52.45 .net
ちょ、マッシーゴー

413:無名草子さん
18/03/07 14:50:57.05 .net
生頼範義氏と辰巳四郎氏の両雄が並び立ってるな。
生頼氏なら「暴力租介」一作で大藪ワールドの全てを語り、辰巳氏は「野獣死すべし」(角川文庫、イラスト表紙版)で伊達邦彦の全てを語る。

414:無名草子さん
18/03/08 20:40:48.46 .net
浅田真央、イノシシ狩りに興味
意外な所でヘッドハンター誕生

415:無名草子さん
18/03/08 21:03:01.57 .net
皮を剥がずに毛だけ剃って毛根の食感を楽しむ真央ちゃん

416:無名草子さん
18/03/09 03:28:28.15 .net
主人公が基本ローンウルフなせいか、大藪作品で主人公が二人組で、なおかつ同格というパターンは少ないね
短編の「誤算」と「今日もこの町で」ぐらいかな
二人組だと、片方が主人公で、もう片方がその弟分みたいなパターンが目立つ

417:無名草子さん
18/03/09 12:31:11.37 .net
>>409 後期の作品だけど、「アウトバーン0号作戦」&「砂漠の狩人」(ウエポン・ハンターシリーズ)で星島浩と相棒になるペーター・ビュルガーが近いかも。星島と似た悲しい過去と復讐、意外な特技もあってキャラが立ってる

418:無名草子さん
18/03/09 21:15:42.73 .net
輪殺の掟はそういう意味ではかなり異色だったな
津島(だっけ?)と新宿太郎(仮名)&池袋次郎(仮名)が別陣営に潜り込んで対立させるの

419:無名草子さん
18/03/10 00:44:21.10 .net
津場登(マッチョ)、本城昇(クールなイケメン)、岩下健一(陽気そうな感じ)のトリオだね。「処刑軍団」にも引き続きヒーローチームで登場するから、確かに異色だわ(更に「処刑軍団」では参謀役として浜野幸男と言うインテリ親父まで仲間入り)

420:無名草子さん
18/03/10 07:44:49.77 .net
「処刑戦士」も追加で。相馬秀夫(正統派大藪ヒーロータイプ)、中条幸夫(甘口イケメン)、久保弘(貫禄のある中年)、松尾利夫(小柄・細身・ベジタリアンで酒が苦手で左利き)の四人の元陸自レインジャーでチームワーク抜群。

421:無名草子さん
18/03/10 22:33:40.56 .net
チームものになると、主人公がリーダーか、リーダーに次ぐ重鎮ポジションになりがちだね

422:無名草子さん
18/03/11 05:08:08.15 .net
「処刑軍団」はその名残があるね。「処刑戦士」の四人は自衛隊からの顔馴染み(富士教導団に居た)だけあって完全に合議制で役割分担が別れてるために平等で対等。

423:無名草子さん
18/03/12 14:13:37.75 .net
二丁拳銃の組み合わせでベストなのは右がグロック17で左がベレッタ92?

424:無名草子さん
18/03/14 01:14:03.28 .net
そりゃ西城のトカレフとナガンの二丁拳銃でしょう

425:無名草子さん
18/03/17 04:29:01.01 .net
大藪流ヘッドショットなら二挺拳銃よりモーゼルM712をセミで使うか、FN5-7の 多弾数マガジン(ノーマルで20発)の方がケレン味が効くし、敵の人数が多ければM16+M203で面的制圧(AK+GP-25でも可)ラスボスはラヴレスかクザンのナイフで処刑したあと、核でしょ

426:無名草子さん
18/03/19 05:41:10.47 .net
『骨肉の掟』でタミー・ザ・ブリットがゴルゴ銃みたいなのを二丁小銃するシーンがあったな

427:無名草子さん
18/03/19 21:42:56.35 .net
新城はハイパワーとニューハウゼンだったか

428:無名草子さん
18/03/20 12:32:12.49 .net
新城彰が使ったニューハウゼンがイマイチ正体がわからない。検索しても旧SIGについてしか結果が出てこない(今の企業名は、スイス・アームズ・ノイハウゼン)P220かP226が日本に紹介された時、そう称されたのかな

429:無名草子さん
18/03/20 20:51:28.50 .net
時代的にP210だろうな。
SP47/48などの表記もあったかと。

430:無名草子さん
18/03/20 22:05:13.88 .net
「ザウエル自動拳銃」ってのもそのへんなのかな

431:無名草子さん
18/03/21 13:41:19.30 .net
ザウエル自動拳銃はナチ時代に造られた.38口径の中型オートだよ。
ワルサーPPあたりと同じカテゴリー。
SIGとザウエルの関係は複雑かつ長くなるのでご勘弁。

432:無名草子さん
18/03/21 14:58:31.86 .net
>>424
そんな古いものだったんだ
聞き慣れないから書かれた当時の新製品かと思ってた
金狼を初めて読んだときコルト38スーパーって
どんなすごいピストルなの (?_?) とあれこれ想像したが
要は(見た目は)ガバメントだったのね

433:無名草子さん
18/03/22 01:48:42.72 .net
新城最強武器は、山中でオナニーした逞しい一物

434:無名草子さん
18/03/22 18:12:43.78 .net
ワルサーPPK  →女の護身用
グロッグ17    →ハイジャック犯
ベレッタ92    →ヤクザ
デザートイーグル→脳筋
コルトガバメント →捜査一課の刑事
なぜこのイメージが付いた

435:無名草子さん
18/03/25 09:29:17.85 .net
>>427 ほとんど映画やアニメのヴィジュアルイメージだと思うけど…
>>グロック 当初はハイポリマープラスチックだからX線検査に引っ掛からないと喧伝されてた。(スライド、銃身、バネは鋼鉄)
>>デザートイーグルはシュワちゃんがメジャーにしたようなもんだし
>>ガバメントは戦後余剰装備として警察・自衛隊に払い下げられた(殆んどはコルト以外の製品)上に銭形警部がひたすら威嚇射撃してたからか?

436:無名草子さん
18/03/29 23:14:30.86 .net
個人的にベレッタは「はみ出し刑事」のイメージだけどな。
昔「パリ警視J」でベルモンドがフルオートでぶっ放すシーンで度肝抜かれた。

437:無名草子さん
18/03/29 23:17:31.48 .net
ベレッタは男達の挽歌のイメージしかない

438:無名草子さん
18/03/30 08:27:28.66 .net
>>430
俺はリーサルウェポンのメル・ギブソンか黒木豹介かな…

439:無名草子さん
18/03/30 09:45:12.29 .net
ベレッタと言ったらダイ・ハードやリーサル・ウェポンかな

440:無名草子さん
18/03/30 14:26:55.98 .net
営業用の大きな冷蔵庫に買ってきた食料の大部分を収めた速見は、帽子とジャケットと靴を脱ぎ、
金魚鉢ほどの大きなグラスに氷とジンと少量のドライ・ヴェルモットと十滴ほどのアンゴラース・ビタースをぶちこみ、フォークで掻き回した。レモンの皮を放りこむ。
一度に水呑み用グラス三杯分ほどを喉を鳴らせながら飲んだ。
露が浮かんだ大きなカクテル・グラスには、まだ三分の二ほどドライ・マルテーニが残った。
速見はアルコールが回ってくると共に猛然と食欲が起こってくるのを覚えた。
テンダーロインの大きな塊りから一キロほどヘンケルの牛刀で切り取り、塩と荒挽きのブラック・ペッパーを振った。
玉ネギを二個ミジン切りにする。ガス・レンジに大きなフライパンを掛けてサラダ油を流しこむ。
煙抜きのファンを廻した。やがて、オイルが煙をあげはじめた。速見はそこに五十グラムほどの牛脂を放りこんだ。菜箸で掻き廻す。
牛脂は焦げながら溶けた。脂がはぜ、速見のシュッティング・グラスに飛び散る。フライパンのまわりからときどき炎があがった。
速見は一キロのテンダーロインをフライパンに入れた。にぎやかな音と共に、脂はさらに飛んだ。
ビーフの肉汁があまり逃げないように、三十秒ほどで速見は肉を引っくり返し、高熱で両面を硬化させた。
また三十秒ほど待ってガスを中火にし、買ってきてあったポテト・サラダに玉ねぎのミジン切りの一個分を混ぜた。
ミディアムに焼いたステーキを大皿に移し、その脇にポテト・サラダを盛りあげる。フライパンに残った牛脂と肉汁のグレーヴィに残りの玉ネギのミジン切りを放りこんで掻き回し、キツネ色に焦がした。
そこにショーユと砂糖を入れて沸騰させ、日本酒を一合ほどぶちこんだ。
そうやって作ったグレーヴィ・ソースを焼けたステーキの上から流し、テーブルに運ぶ。
まだ中心部にわずかに血が残るステーキを、ナイフとフォークでいそがしく使って貪り食う。ときどき、ポテト・サラダで口の中の脂を取る。

441:無名草子さん
18/03/30 19:08:56.06 .net
>>433
にくくいたい

442:無名草子さん
18/03/30 23:32:38.36 .net
西城が熊の生肉食うシーンも好き
肉は良いものだ

443:無名草子さん
18/03/31 15:54:33.56 .net
水野雅之と水野洋治
二見沢健一と片山健一
酒井淳と杉田淳

ちょっと紛らわしい

444:無名草子さん
18/03/31 15:56:14.03 .net
なお、二見沢と高見沢と鷹見はヨシとする

445:無名草子さん
18/04/01 13:47:59.99 .net
肉の快感を覚えた

446:無名草子さん
18/04/04 14:41:22.35 .net
二ヶ月連続発売 光文社文庫
05/09発売 狼は復讐を誓う エアウェイ・ハンター・シリーズ 第二部アムステルダム篇

447:無名草子さん
18/04/06 02:14:04.55 .net
大藪先生の存命中は、まだあまり防犯カメラ普及してなくて、一部のお屋敷とか銀行とかだけ
もしも今も存命中で執筆続けてたら、街中に溢れる防犯カメラにはどう対処しただろう?

448:無名草子さん
18/04/06 14:52:57.78 .net
一匹狼では残念ながら対処不可能
大学の時にそっち系に進みハッキング云々の能力を得ていて
犯行時にはまず最初に防犯カメラを駄目にして、後はいつもの様に銃と車で、、、
というのは無理があるというか、なんか大藪ヒーローらしくない

449:無名草子さん
18/04/06 15:03:15.28 .net
戦いの肖像や処刑軍団の様なチーム物なら
一人がそういう事できても不自然ではないかも
自衛隊で知識を得たとかいう設定で
一番楽なのはアスファルトの虎の鍵屋みたいに
はっきりと専門家を出してしまう事かな

450:無名草子さん
18/04/06 15:08:26.97 .net
一匹狼でもチームでも
防犯カメラの管理会社の者を買収する、人質取る、麻薬漬けにするなどで言う事聞かせればいいか

451:無名草子さん
18/04/07 13:57:47.30 .net
襲撃するエリアへの送電線を支持している高圧電線の鉄塔を爆破するとか、そのエリアをカバーしてる発電所・変電所を破壊して作戦完了までの時間を稼ぐのがらしいと思う(電力供給会社の技師を買収か拷問で情報を聞き出して)

452:無名草子さん
18/04/11 21:37:53.40 .net
あとはもはや1人1台となった携電()をどうするか
ネットワーク切断してもカメラついてるし

453:無名草子さん
18/04/15 07:47:35.53 .net
>>445 ようつべで悪徳政治家や天下り官僚の醜態を実況放送する手もあるね
その際に性的虐待を受けた女の子でも映しておけば更に他国からのアクセスを稼げるから政権にダメージを与える事が出来る

454:無名草子さん
18/04/21 16:30:09.68 .net
>>446
ハングマンっぽくていいね
今後大藪先生に憧れて小説書く人がいたら、そういう路線になりそう

455:無名草子さん
18/04/22 01:26:51.47 .net
>>447 財務事務次官のケースが出来ちゃったな

456:無名草子さん
18/04/22 11:04:24.84 .net
出会い系バーに通う文科事務次官
セクハラ会話を盗聴される財務事務次官
出会い系で女漁りする反原発派の知事
大藪先生の小説に出てくるような俗物が現実にゴロゴロしてる

457:無名草子さん
18/04/22 22:39:09.14 .net
「裁くのは俺だ」の毒島みたいなのが大活躍できるな。
尤もネットは駆使するんだろうが。

458:松の根っ子
18/04/23 01:27:34.34 .net
大藪的な悪党キャラは俗物でなく権力
原発反�


459:ホでなく利権でリベート援助交際でなく美女のハーレム スケール的にはだいたい金丸あたりまでで終わってるので戦う相手がいない



460:無名草子さん
18/04/23 13:19:12.36 .net
沖 江藤 福本 田口 水野 林大統領
スケールが違うわ

461:無名草子さん
18/04/23 19:46:51.13 .net
沖と江藤兄弟のインパクトは凄かった
ホモ達のチ●コしゃぶったり糞尿垂れ流しで命乞いする沖
江藤なんか長く熱い復讐で生首爆弾にされてる
田口は何度か登場して失脚するけどなぶり殺しにされるのは一回くらいか
末期には中根だか利根川だか忘れたが、大勲位をモデルにした元首相もいたような


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch