図書館員のホンネ 第7版at BOOKS
図書館員のホンネ 第7版 - 暇つぶし2ch500:無名草子さん
21/06/25 17:41:57.46 0.net
>>498
それです。
開いた時のズレで、力入れないと閉じなくなったりしますー。

501:無名草子さん
21/06/27 01:14:18.33 0.net
>>499
図書館の規模や予約システムによって全然違うと思いますけど、
私が知っているところだと毎日3、4人くらいは取りに来ませんね
ルーティンワークなのでいちいちムカつきはしませんが、個人的には
来られないのわかっているなら一報入れて貰える方が嬉しいです
他に予約あるなら早く次へ回したいし、
利用者さんに期日すぎてる認識がない場合に備えて
届いた連絡きてないとか、まだ受取期限きてないはずとか
言われないように色々処理する場合もあります めんどい

502:無名草子さん
21/06/27 18:52:31.84 0.net
>>501
回答ありがとうございます。なるほど、だいたいそのぐらいの人数なんですね

503:無名草子さん
21/06/27 21:53:52.79 0.net
利用者ですけど、予約の取り置き期限過ぎて来たお母さん見たことありますよ。

504:無名草子さん
21/07/31 08:41:10.20 0.net
>>499
「図書館の規模や予約システムによって全然違う」という言葉通りで、
規模が大きい図書館だと、逆にこまめに連絡が来るのは、かえって他の業務の妨げになるので連絡はいらないかな
電話というものが持つ宿命だから仕方ないが、
電話口にスタッフを「他の業務が全くできない形」で張り付かせる結果になるのですごい効率が悪いんだよな…

505:無名草子さん
21/07/31 16:25:06.16 0.net
延滞について教えてください
返却期限を過ぎても本が返却されない場合、
三日過ぎたら電話するとか決められているのでしょうか

506:無名草子さん
21/08/09 23:49:41.95 0.net
>>505
館(や自治体)によって条件や日にちはまちまちだが、決まっていることが多いです。
「これは特に困る」という借り方をされている場合は
別途(決まっている日数以外でも)督促をかけることもあります。

507:無名草子さん
21/08/11 01:18:58.36 d.net
開館と同時に館内を埋めるの、大体高齢男性だよな。
他に行くとこ無いんだろうな、って憐れんだ目で見てるよw
たまに話し相手して欲しいのか、絡んでくるけど、すごい邪魔なんだわw

508:無名草子さん
21/08/11 05:15:38.71 0.net
図書館の本にポストイットの使用はさけてほしい
あれは実は細かい点状にノリがついるのだが、
そのノリ一つ一つはかなり強力でなもので、取り外した後も紙に残り続ける
その場ではわかりづらいが、結局本を汚損していることに変わりはない
ノリの付着していない短冊などで対応してほしい

509:無名草子さん
21/08/26 09:23:52.61 0.net
雨の日は無理に本を返却しないでください
雨に濡れた本の処置
・表裏何も書かれていない新品の紙を
・ページごとに
・一枚一枚スタッフが入れ
・図書用の万力で絞めて
・時間と水の抜け具合を見ながら新しい紙に入れかえる
ということをします。
ページ数によりますが、数百ページに渡る場合、はさむ紙だけでコピー用紙一束(500枚)使うこともある
一冊水ぬきするだけでこのありさまよ
複数冊あったら絶叫ですよ
水抜き用の紙を入れる作業自体もページ数が多ければ10分20分平気でかかる
また本が歪まないよう本とほぼ同じ大きさの紙で行うから大型本だとさらにかかる
※水以外の(飲料等)は基本もうアウト
※紙の質(紙の上に載ってる塗料やインクも)によっては修理できないものもある

510:無名草子さん
21/08/26 09:30:39.55 0.net
つづき
ビニールに入れて持ってきてくれる人もいるが、取り出す時の手は完全に乾いてるか
ビニール袋は完全に水が浸入しない形状のものか?よく確認してほしい
カバンも布の隙間から湿気が普通に入ってくる。
雨の日に濡らさないで本をもって移動するのは至難の業だと思ってほしい
(ビニール袋に入れて持ってきてくれたけど、以前買い物に使ったビニール袋で、生魚のドリップ・野菜についていや細かい土でドロドロもしくはザラザラだったというケースもあった)

511:無名草子さん
21/08/28 16:45:03.98 0.net
図書館の人達は遅番があることについては受け入れてるの?
求人出した時にシフト制だったらどれくらい遅番入ってもらう想定?

512:無名草子さん
21/09/05 06:42:28.10 0.net
>>511
いままでのところだと遅番は
ボーナス・昇進・退職金のある正社員ならば月に7~8日
上記のものが無いフルタイムなら月に3日~4日
でも、正社員が遅番嫌がって非正規に遅番ガンガンやらせるところとかも普通にある
「そのために雇ったんだから」と自分たちのやりたくない部分を
非正規フルタイムやアルバイトに押し付ける構造はまあそこそこ見かけた

513:無名草子さん
21/09/30 05:41:32.16 0.net
今日は月末の整理日、やることなくて暇だ。市のホームページには普段出来ないことしております。ってかいてるけど出来ないことないし。皆さんとこは何して時間つぶしてますか?

514:無名草子さん
21/10/02 09:37:09.12 d.net
すみません。過去レスであるかもですが。
図書館員の方からしたら、本の寄贈なんて迷惑でしかないものですか?
自己満足はやめてくれ、ゴミ箱にするな、ブックオフへ持って行ってという感じ?
在住市の図書館では受け入れについての問い合わせは不可、
受け入れないと決めた本は教育施設や高齢者施設、リサイクル業者に行くこともある
返還の申し出も不可、礼状はなしと書かれています。
これって持って行った本をやっぱり返してくれ、という人や、
持って行ってやったのに礼状もないのか、という人がいたということですよね。
全国の電話帳が置いてあるけど、居住市のところのはカウンターにある、
利用する方はお申しつけくださいと書かれているけど、これも持って帰ったやつがいると
いうことだな、と思います。
訳のわからない人がいて、大変だと思いますが頑張ってください。

515:無名草子さん
21/10/03 10:10:22.17 M.net
利用者来ないしする事なくて暇すぎる。
新書の登録作業もすぐ終わるし。これで時給1200円貰えてボーナス出るから辞められないのよね(w 
スーパーやコンビニのパートとか時給800円位ボーナス寸志かなしむごいよねやりたくない

516:無名草子さん
21/10/06 04:34:09.87 0.net
利用者が来ないからカウンター離れてる時に限って来るよね

517:無名草子さん
21/10/12 14:00:29.44 d.net
回答付かないけど私も知りたい 
寄贈するか迷っている物(数年前に出た美智子様の写真集2冊
あと1年前の文芸書10冊ほどあるけどどれも全くの美本です)がある
持って来られない方がありがたいですか

518:無名草子さん
21/10/12 18:30:33.37 0.net
寄贈された図書を受け入れると
ブックコート(保護のためフィルムコーティングする)
データ入力(検索に耐えうる詳細な属性情報の調査・入力)
など様々な作業が発生する
これを図書装備という
郷土資料としての価値があるものを除いて余程人気がある図書でないと受け入れるメリットがない
特に図書装備の為の要員がいない零細図書館には負担でしかない

519:無名草子さん
21/10/13 11:27:18.14 M.net
端的にめんどくさ。

520:無名草子さん
21/10/13 11:31:58.40 0.net
うちの市は寄贈図書は入口のおいてあって
勝手に持って帰ってね
ですね、残ったらゴミ行きだろうね

521:無名草子さん
21/10/13 11:39:03.93 M.net
折り紙おったり絵を描いたりして遊ぶじゃなくて内職みたいな事をするのが図書館員のお仕事です。めんどいことは致しません

522:無名草子さん
21/10/14 23:55:49.34 0.net
図書館で頻繁に咳してるのって大体オッサン
コロナ禍で気になる
コロナじゃないだろうけどオッサンてタバコ吸う人多いからかな
あとなんでもビニール袋に入れてきてやたらシャカシャカ鳴らしてるのもオッサン
鍵かカバンに鈴つけて歩くたびうるさいのはおばあちゃんと学生

523:無名草子さん
21/10/15 00:47:43.83 0.net
そいう住民が多いのは地域性

524:無名草子さん
21/10/21 11:55:21.43 M.net
ひーまーすーぎーるー

525:無名草子さん
21/10/22 09:38:21.59 0.net
人来ないのでやりがいがない

526:無名草子さん
21/10/23 05:53:24.58 0.net
公共で働き始めたけどやりがいなさ過ぎ
大学で働いてた時は研究に役立ってる実感もやりがいもあったけど
公共はろくに税金払ってなさそうな常連の暇潰しのために奉仕するのみで辛い
利用者の質も悪いし
話通じなかったり老人多くてボケて返した返さない
借りた借りてないの毎日だし
すぐ罵倒してくるし
読んでる本もラノベだのワイドショー的な週刊誌だのくだらないものばかり
公共の人たちはどうやってモチベ保ってるんだろう

527:無名草子さん
21/10/25 02:40:31.62 a.net
フランスを見習って図書館司書をもっと専門家したほうがいいし試験の難易度も上げるべきだ。

528:無名草子さん
21/10/25 09:54:12.47 0.net
>>527
看護師や保育士のようにどこでどう取っても同じ扱いされちゃうのがね…
現役で難関大で4年以上みっちり勉強した人と主婦が講習通ってテキトーに取ったのじゃ定着も知識量も考え方も全然違うのに

529:無名草子さん
21/10/27 06:31:32.56 0.net
市立図書館とか資格持ってない地方公務員やし

530:無名草子さん
21/11/01 15:13:43.52 0.net
コロナになって変な老人増えたね
明らかにただ時間つぶしのためだけに閲覧席で長居する老人が増えた
レジ袋に飲食物を持ってきていて袋をガサガサやってる
図書館内へレジ袋を持ち込むのを禁止すべき

531:無名草子さん
21/11/04 11:51:35.62 M.net
コロナもほぼ落ちついとるのにほんと退屈やわ~

532:無名草子さん
21/11/13 21:04:25.86 0.net
大きな図書館が隣の市Aにあります
私はその隣のB市に住んでいて、仕事もB市でしています
隣接地域としてA市の図書館も利用できて便利なんですけど
市外の私は本のリクエストができません
しかし、A市に在勤の場合はリクエストができるそうです
A市で働いてないのに、A市で働いてることにするってことはできないのでしょうか?
そんなウソついてもすぐにバレますかね?

533:無名草子さん
21/11/20 05:56:16.31 0.net
>>532
在勤・在学は追加で証明書の提示(社員証・生徒手帳)を
求められることが多いので、難しいのでは?
住んでいるところ・実際に働いている・在学しているところでリクエストしてほしい
自分がどこに住民税を納めているのかを考えるとわかるはず

534:無名草子さん
21/11/21 01:47:16.11 0.net
>>533
ありがとうございます
自分の市でリクエストします

535:無名草子さん
21/12/01 23:36:09.96 M.net
上司の仲が悪くて愚痴が酷い、聞かされるのも嫌。誰々は仕事が出来る出来ないの愚痴も何とかして欲しい。聞きたくない。そんな愚痴言う暇があれば仕事してくださいな

536:無名草子さん
21/12/01 23:54:03.47 M.net
部下が上司に相談するのは分かるけど上司が部下に相談って情けない頼りない

537:sage
21/12/03 07:35:27.42 0.net
ブッ○オフのホームページ内に本の修理についてのコラムがあるのだが、
濡れてヨレたページにヘアアイロンをあてるとか
コーヒーがついてしまったページにはすこし漂白剤を使うとかエグいことが書いてあった。
自宅の本だけにしてほしい。
図書館の本は汚したらすぐ図書館に持ってくる一択でおねがいしたいものだ…

538:無名草子さん
21/12/03 22:32:18.06 0.net
私のとこはき損したら同等品を買って貰うことになってるけど。確かに汚したり破ったりしても自分で治さないように伝えてる。
話変わるけど皆さんとこ忘年会どうですか?これといって話すことないから欠席しようと悩んで、、無く欠席ですけど。業務上の会話はスタッフ会朝礼整理日等でお願いします。参加される方は楽しい忘年会を('ω')/

539:無名草子さん
21/12/09 23:13:49.96 0.net
大学図書館あるある:
「司書の専門性ガー」「欧米の図書館員は専門職でー」とうるさい奴は、
自分だけは専門職とやらに値する人間だと信じており、周りの人間を
単なる事務屋の腐ったのと見下してる
こういう奴って、単に「司書"枠"で採用されただけ」とか「修士出てるだけ」だったりする。
イキがって「お勉強」の成果を振り回したところで、教員からバカにされるのがオチ

540:無名草子さん
21/12/16 00:57:24.30 0.net
>>538
コロナってから忘年会・新年会・歓送迎会とか全くありません
↑コロナ禍の影響として「数少ないいいこと」だと思ってます
そもそも、万が一クラスター出たときに「職場の人が集まって飲食したの?」って話になるので…

541:無名草子さん
21/12/16 20:57:07.10 0.net
>>540
私の住んでる市は流行りだして今年の新年会までなかったけどコロナ感染が連続ゼロ続いてるためか〇部や〇課や図書職員で忘年会するので出欠の回覧板が幾つか回ってくるようになりましたよ

542:無名草子さん
21/12/23 21:28:02.56 0.net
利用者です
リクエストする本について教えてほしいんですけど
例えばアイドルの本みたいなくだらない本というのは
わざわざ図書館にリクエストなんてしないで自分で買ってほしいって感じですかね?

543:無名草子さん
21/12/24 07:02:19.19 0.net
>>542
そもそもリクエストしても入らない可能性が高いと思う。
各図書館で本を収集(購入)するときの基準があるはずだから。
タレント系の本はそこではじかれることが多い。
選書基準は図書館によって違うので、断言はできないが。

544:無名草子さん
21/12/25 16:20:30.53 0.net
マンガとかも少し厳しいかもリクエストが多かったり予算が余ってたりよく利用してくれる人とかなら応えてくれるかも

545:無名草子さん
21/12/25 16:21:58.57 0.net
リクエスト=そのアイドルの

546:無名草子さん
21/12/29 20:42:47.56 M.net
そもそもタダでエンタメを提供する場所じゃなくて
勉強するための資料を提供するのが建前だからね

547:無名草子さん
21/12/30 01:50:44.25 0.net
>>542です
教えてくれてありがとうございます
やめておきます

548:無名草子さん
22/01/03 09:56:46.44 0.net
図書館の資料うっかり落っことして破れが出てしまった……新年早々ひどいことをした
幸い新品がまだ出回ってる本だし、購入して代替品持っていくことになるのかなぁ
いやーこんなこと初めて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch