16/11/18 13:25:59.37 .net
▽持明院上皇
持明院統の光厳上皇のこと〔>>460〕。1313年 - 1364年。
歴代天皇125代の内には含まれず、北朝初代として扱われている。ただし、実際には弟の光明天皇が北朝最初の天皇であり、次の崇光天皇と合わせた二代15年の間、光厳上皇は治天(皇室の長)の座にあって院政を行った。
503:無名草子さん
16/11/18 13:29:31.73 .net
▽蟇目(ひきめ)
「響目 (ひびきめ) 」の略。弓矢を射たときに音を響かせるところからいう。
URLリンク(file.umena.blog.shinobi.jp)
504:無名草子さん
16/11/18 13:33:07.71 .net
▽犬追物(いぬおうもの)
鎌倉時代から始まったとされる日本の弓術の作法の一つ。流鏑馬、笠懸と共に騎射三物の一つに数えられる。
競技場として40間四方の平坦なスペースを準備し、そこを「馬場」とする。
そこに、150匹の犬を投入し、所定の時間内に騎手が何匹犬を射たかで争う。矢が犬を貫かないよう「犬射引目」(いぬうちひきめ)という特殊な鏑矢を使用した。
URLリンク(www.ogasawara-ryu.gr.jp)
505:無名草子さん
16/11/18 13:37:39.47 .net
★美濃へ
▽大永元年(1521年)夏
永正の後、享禄の前。1521年から1527年までの期間を指す。
この時代の天皇は後柏原天皇、後奈良天皇。室町幕府将軍は足利義稙、足利義晴。
506:無名草子さん
16/11/18 13:41:32.01 .net
▽醒ヶ井
醒井宿は近江国坂田郡にあった中山道61番目の宿場で、現在は滋賀県米原市醒井。
URLリンク(www.taiyots.co.jp)
507:無名草子さん
16/11/18 13:44:19.88 .net
▽柏原
柏原宿は近江国坂田郡にあった中山道60番目の宿場で、現在は滋賀県米原市柏原。 『太平記』にすでに記載されている中世以来の宿場。艾(もぐさ)が特産品で、最盛時には10軒以上の艾屋があったという。
URLリンク(www.shiga-bunshin.or.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)
508:無名草子さん
16/11/18 13:53:39.96 .net
▽梓(あずさ)
滋賀県米原市梓河内。
柏原宿は美濃との国境にある宿。梓は醒ヶ井と柏原の中間あたり。名神高速の伊吹パーキングの付近。
URLリンク(www.matimoyou.com)
URLリンク(www.matimoyou.com)
URLリンク(www.matimoyou.com)
509:無名草子さん
16/11/18 13:56:20.03 .net
▽ままある
「間々ある」:時々あるという意味です。 頻繁ではないが、珍しいというほどではないという程度でしょうか。
510:無名草子さん
16/11/18 13:58:17.86 .net
当分、庄九郎とお万阿のエロ・シーンはないな。
年増のエロ画像を見なくてすむので、ホッとする。
511:無名草子さん
16/11/18 14:02:21.69 .net
しかし《尻撮り物語》は続く。
URLリンク(bariero.com)
URLリンク(blog-imgs-85.fc2.com)
URLリンク(1000giribest.com)
URLリンク(bariero.com)
URLリンク(erogazou-pinkline.com)
URLリンク(cdn.erogazowww.com)
URLリンク(blog-imgs-80.fc2.com)
512:無名草子さん
16/11/18 14:09:23.94 .net
〈醒井宿〉
URLリンク(www13.plala.or.jp)
URLリンク(www13.plala.or.jp)
URLリンク(www13.plala.or.jp)
〈柏原宿〉
URLリンク(www.ken-tmr.com)
URLリンク(www.ken-tmr.com)
※伊吹もぐさ(艾)を売る店
URLリンク(www.ken-tmr.com)
513:国盗り物語
16/11/18 14:54:35.53 .net
第15章 常在寺
庄九郎は庄九郎で、これから、「国盗り」をはじめようというこの美濃で、知りあいといえばこの旧友以外にないのである。手はじめは、日護上人の力にたよる以外に方法がなかった。
514:無名草子さん
16/11/18 15:04:30.29 .net
★常在寺
▽日護上人
日運(にちうん):文明16年(1484年) - 没年不詳。日蓮宗の僧。美濃国守護代・斎藤利藤の末子。別名は、南陽坊、日護坊。
永正13年(1516年)に美濃に帰国、日運と名乗り、妙覚寺の末寺であった常在寺の住職となった。常在寺住職は斎藤道三の遺児である日饒が継いで5世となった。日饒は後に妙覚寺19世住職となった。
※ドラマでは正しく日運上人の役名 / 鈴木瑞穂(みずほ)
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
515:無名草子さん
16/11/18 15:09:17.12 .net
▽稲葉山
岐阜県岐阜市にある金華山の旧名。標高329m。画像手前は長良川。
URLリンク(www.minoden.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
516:無名草子さん
16/11/18 15:12:29.67 .net
▽稲葉地方
岐阜市伊奈波通1丁目1には、伊奈波神社がある。
URLリンク(hitorikimamani.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ms-cache.walkerplus.com)
517:無名草子さん
16/11/18 15:23:08.88 .net
▽長井利隆
文安2年(1445年)- 永正12年(1515年)。没年から考えて、小説『国盗り物語』の長井利隆とは別人である。
この小説の利隆とは、長井長弘であると思われる。
常在寺の住職・日運(斎藤利藤の末子)の推挙で油商人であった松波庄五郎(斎藤道三の父)を家臣として、さらに断絶していた家臣筋の西村氏の名跡を相続させ、西村勘九郎(正利)と名乗らせた人物とされる。
※長井利隆 / 安井昌二…土岐家の重臣。日運の兄。道三を頼芸に推挙する。
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
518:無名草子さん
16/11/18 15:29:14.73 .net
土岐家・斉藤家・長井家の錯綜した系図を正確に知ろうと思えば、様々な史料を渉猟して、見解の相違を踏まえつつ、不確定な知識のままで、俺やお前の一生は終わってしまうと思う。
よって、『国盗り物語り』のウソを覚えたままで臨終を迎えるのが、幸福なんだと思う。
>>476以上のことは、調べないことにした。
519:無名草子さん
16/11/18 15:44:21.60 .net
I Know What I Like (In Your Wardrobe) / Genesis
URLリンク(wondersingle.up.n.seesaa.net)
URLリンク(www.etcrec.co.jp)
520:無名草子さん
16/11/18 15:46:40.48 .net
▽莫逆の友
〔逆らうことなし、の意〕意気投合してきわめて親しい間柄。
521:無名草子さん
16/11/18 15:50:14.08 .net
▽常在寺の取次ぎの弟子
(早うそう申せばよいのに、手数のかかるお人だ)
522:無名草子さん
16/11/18 15:53:57.18 .net
▽法臘(ほうろう)
仏教において僧侶が比丘としての具足戒を受けてからの年数を数える単位。
臘とは本来、中国において冬至の後の第三の戌の日(臘日)に行なう猟の獲物を先祖百神に供える祭り(臘祭)の意味である。
比丘の生活では1年を90日に及ぶ夏安居(げあんご)の期間が終わった7月15日をもって締めていたため、夏安居を終えた回数を臘と称し、その多少によって寺内における長幼の秩序が定められた。
司馬さんの言うような「出家した年齢」ではない。
523:無名草子さん
16/11/18 15:55:18.87 .net
方臘は、『水滸伝』の登場人物。 北宋末に勃発した民衆反乱「方臘の乱」を率いた同名の指導者をモデルとした人物。
524:無名草子さん
16/11/18 15:59:40.47 .net
▽源頼光
土岐家の先祖。平安時代中期の武将(948年 - 1021年)。
父は鎮守府将軍源満仲、母は嵯峨源氏の近江守源俊女。諱はしばしば「らいこう」と有職読みされる。
満仲の長子で清和源氏の3代目。満仲が初めて武士団を形成した摂津国多田(兵庫県川西市多田)の地を相続し、その子孫は「摂津源氏」と呼ばれる。
525:無名草子さん
16/11/18 16:11:49.21 .net
▽浅井亮政(すけまさ)
延徳3年(1491年)、北近江の国人である浅井氏の庶流蔵人家・浅井直種の子として誕生。
亮政が家督を継承した頃、浅井氏は北近江半国の守護・京極氏の被官であった。
京極氏の当主は高清であったが、高清が家督を次男高吉に譲る意向を示したことで、お家騒動が発生した。大永4年(1524年)、亮政は近江国衆浅見貞則とともに、高清の長男高延を後継者に推し、高清と対立。
貞則と亮政は主君高清、高吉、そして高吉を推す上坂信光を尾張へと追い出した。これ以後、京極氏は国人一揆が主導することになり亮政はその中心的役割を担った。
同年(1524年)、浅見貞則が専横を極めたためこれを追い出し、ついには国人一揆の盟主となって京極家中における実権を掌握した。
なお、亮政の後嗣・久政の生年は、国盗り物語のこの時期より5年後となる大永6年(1526年)である。
ドラマには浅井亮政は登場していない。
526:無名草子さん
16/11/18 16:17:52.50 .net
▽織田信秀
永正7年(1510年)- 天文20年(1551年)。
勝幡城(愛知県愛西市・稲沢市)の城主・織田信定の長男として生まれる。
信秀は父・信定の生前である大永7年(1527年)に家督を譲られて当主となるが、国盗り物語のこの時期はまだ11歳で、おそらく元服前・初陣前であろうかと思われる。
司馬さんの言うような「なかなか侮れぬ大将」ではないと断言できる。
527:無名草子さん
16/11/18 16:29:43.31 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(img.erogazou.co)
URLリンク(blog-imgs-89.fc2.com)
URLリンク(1000giribest.com)
URLリンク(bariero.com)
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
URLリンク(fukkuraerogazou.com)
URLリンク(cdn.erogazowww.com)
URLリンク(pinkfinishpicture.com)
528:国盗り物語
16/11/18 17:12:48.82 .net
第16章 金華山
一里むこうに、稲葉山がみえる。庭はそれを借景して造られている。
(稲葉山が、庭の借景にしかならぬとは、さてさて、おだやかな国ぶりだ)
国ぶりがおだやかというより、庄九郎が物騒すぎるのであろう。
529:無名草子さん
16/11/18 17:18:24.65 .net
★稲葉山
▽金華山〔>>474〕
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)
530:無名草子さん
16/11/18 17:25:12.27 .net
▽硅岩(珪岩)
チャートや珪質砂岩が熱による変成(接触変成作用)を受けた変成岩。元の岩石に含まれていた石英(SiO2)が再結晶して大きくなっている。
URLリンク(www.woodc.co.jp)
531:無名草子さん
16/11/18 17:30:57.27 .net
▽金華山〔>>474〕
URLリンク(www.geocities.jp)
※尾根道
URLリンク(miharu.pro.tok2.com)
※金華山から見た濃尾平野
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
532:無名草子さん
16/11/18 17:39:02.44 .net
▽稲葉山城
建仁元年(1201):二階堂行政が築城する。その一門が居城して稲葉と姓を改めたことから稲葉山城といわれた。
15世紀中頃:美濃守護代・斎藤利永が、この城を修復して居城とする。
533:無名草子さん
16/11/18 17:41:46.01 .net
▽二階堂行政
鎌倉幕府の政所令・後に別当、十三人の合議制の一人。代々政所執事を務めた二階堂氏の祖。
家系は藤原南家乙麿流で父は工藤行遠、母は源頼朝の外祖父で熱田大宮司・藤原季範の妹。
後に鎌倉の二階堂(永福寺)に屋敷を構えたことから二階堂の苗字を称した。
534:無名草子さん
16/11/18 18:07:12.75 .net
▽斎藤利永
美濃守護代。斎藤宗円の嫡男。弟に斎藤妙椿がいる。没年は 長禄4年(1460年)。
先妻の子に利藤(日運上人の父/>>473)、典明、後妻の子に利国(妙純)、利安(敬仲元粛)、利綱らがいる。
※斎藤氏
斎藤利永 →斎藤利藤 →日運上人
535:無名草子さん
16/11/18 18:23:37.45 .net
▽長井氏
長井秀弘が斎藤妙純の重臣として現れ、明応4年4月(1495年)の船田合戦において厚見郡の加納城の守将として活躍した。
なお、美濃長井氏は、守護代の斎藤利永の子利隆を初代とする史料もある〔>>476〕。
536:無名草子さん
16/11/18 18:36:44.93 .net
★加納城
▽長井利隆
>>476の長井長弘は、>>494の長井秀弘の子。
※長井秀弘
文明12年(1480年)2月に斎藤妙椿が死去すると、持是院家を継いだ斎藤妙純に仕えており〔>>493〕、
明応4年4月(1495年)に美濃守護・土岐成頼の末子・土岐
537:元頼と守護代・斎藤利藤の孫・利春を担いで石丸利光が起こした船田合戦では、秀弘は加納城の斎藤妙純を守り、石丸利定を討ち取って敗走させた。 しかし、翌明応5年(1497年)12月7日、近江の六角高頼討伐からの帰国中に土一揆に囲まれ、主君の斎藤妙純とともに討ち死にした。
538:無名草子さん
16/11/18 18:43:51.04 .net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱え心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
539:無名草子さん
16/11/18 19:02:05.20 .net
>>495
『国盗り物語り』のウソを覚えたままで臨終を迎えるのが、幸福なんだと思う〔>>477〕。
540:無名草子さん
16/11/18 19:06:44.01 .net
《美濃斎藤氏 系図》
URLリンク(www2.harimaya.com)
541:無名草子さん
16/11/18 19:10:00.78 .net
>>498
利隆と日運が、斎藤利藤の子じゃなくて、斎藤利国(妙純)の子になっているじゃないか!
>>493と違うじゃないか!頭がこんがらがる系図を載せんな!
542:無名草子さん
16/11/18 19:15:23.25 .net
▽加納
かつて岐阜県稲葉郡に存在した町で、現在の岐阜市南部に当たる旧城下町である。
「岐阜」と「加納」は同地異質の城下町であるが、1888年の市町村制度が施行された際に、別個の自治体として存在していた。
地名に「加納」の文字を残すこと、岐阜駅、東海道本線下に地下道を設けるなどを条件に、1940年(昭和15年)1月23日に岐阜市への編入案が可決された。
※岐阜県立加納高等学校のJKの皆さん
URLリンク(school.gifu-net.ed.jp)
543:無名草子さん
16/11/18 19:21:36.55 .net
▽加納城
文安2年(1445年)に川手城の備えのため、土岐氏の家宰の斎藤利永によって沓井城として築城された。船田合戦では斎藤妙純の居城となっていた。
しかし、天文7年(1538年)にはすでに廃城となっている。
※画像は、徳川家康による天下普請によって築かれた平城の石垣跡。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
544:無名草子さん
16/11/18 19:23:49.16 .net
《岐阜市 地図》
URLリンク(www.iezo.net)
545:無名草子さん
16/11/18 19:32:04.28 .net
▽土岐政房
長禄元年(1457年)- 永正16年(1519年)。
土岐成頼の長男。後に8代将軍足利義政から偏諱を受けて、頼継から政房に改名した。
舞の名手で、応仁の乱を逃れて美濃の革手城に滞在していた一条兼良は日記で美伊法師(政房)の舞いを褒めている。
土岐氏の嫡男となっていたが、父の成頼は弟の�
546:ウ頼を溺愛して政房の廃嫡を図った。 守護代斎藤利藤と小守護代石丸利光らが元頼を擁立し、母方の叔父の斎藤妙純(利藤の異母弟)が政房を擁立したため、明応3年(1494年)に内乱が起きた(船田合戦)。 明応4年(1495年)7月に政房は妙純とともに元頼方を破り、同年9月に成頼は隠居して政房が家督と守護職を継ぐ。 美濃では守護代の斎藤氏の力が土岐氏を凌ぐようになっており、船田合戦を通じてさらに強まった。 しかし、明応5年12月、妙純は近江へ出兵して六角氏と戦うが大敗を喫し、子の利親と共に戦死してしまう。その後は小守護代の長井長弘(本作品の利隆)の力が強まった。
547:無名草子さん
16/11/18 19:38:27.27 .net
▽土岐政頼(頼武)
土岐政房は家督を次男・頼芸に継がせようと考え、小守護代・長井長弘(本作品の利隆)が頼芸側に加わった。
一方、守護代・斎藤利良は政頼(頼武)を推したため、美濃国内は政頼(頼武)派と頼芸派に分かれ、永正14年(1517年)12月27日、遂に両派の合戦となった。この合戦は政頼(頼武)派が勝利した。
※土岐政頼 / 仲谷昇
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
548:無名草子さん
16/11/18 19:43:16.30 .net
▽土岐頼芸
文亀2年(1502年)- 天正10年(1582年)。土岐政房の次男。
道三の力で守護の座に就くが、やがて兄同様に追放される。
総集編には命からがら逃げ出した頼芸が小舟の上で愚痴をこぼすところまでしか収められていませんが、本編では実はその船の船頭が道三だった、と言うオチがありました。
※土岐頼芸 / 金田龍之介
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
549:無名草子さん
16/11/18 19:48:55.89 .net
▽荒田川
岐阜県岐阜市東部を源流とし、岐阜市西部で長良川に注ぐ木曽川水系の一級河川。
※加納城址の東から見える岐阜城
URLリンク(mino-tokai.cocolog-nifty.com)
550:無名草子さん
16/11/18 19:59:15.34 .net
▽一条兼良(かねら)
1402~1481。室町時代の公卿・古典学者。官位は従一位・摂政関白太政大臣。
応仁元年(1467年)、応仁の乱が勃発し、一条室町の邸宅と書庫「桃花坊文庫」が焼失した。
応仁2年(1468年)8月に奈良興福寺大乗院に子で門跡の尋尊を頼って身を寄せた。奈良でも講書、著作に力を入れ、源氏物語注釈書『花鳥余情』を完成させる。
その後、斎藤妙椿の招きで美濃におもむき、文明5年(1473年)には『ふぢ河の記』を執筆している。
551:無名草子さん
16/11/18 19:59:30.58 .net
長井利隆と日護上人の母は一条兼良の娘であると、司馬さんは高声で主張されております。
552:無名草子さん
16/11/18 20:03:12.29 .net
▽日善上人
妙覚寺。日護上人と庄九郎の師。
553:無名草子さん
16/11/18 20:11:47.64 .net
前章の忘れ物、乙
554:無名草子さん
16/11/18 20:37:00.22 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
555:国盗り物語
16/11/18 20:52:45.33 .net
第17章 朱唇
「こういう便りも認められておりました」
「は」
長井はどぎもを抜かれてほとんど無意識にその紙包みをひろげた。
ひとすじ、ほそいものが入っている。
「こ、これは何でござる」
「隠し毛でござる」
556:無名草子さん
16/11/18 20:59:32.84 .net
★常在寺
▽山崎屋の荷駄
赤兵衛 / 山谷初男
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
杉丸 / 永井秀和
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
557:4d1f450c.jpg http://livedoor.blogimg.jp/yousayplanet/imgs/b/c/bc7d7659.jpg
558:無名草子さん
16/11/18 21:01:59.87 .net
▽叺(かます)
URLリンク(kumagainet.a.la9.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(dac.gijodai.ac.jp)
559:無名草子さん
16/11/18 21:07:54.29 .net
▽交趾(こうち)
交趾郡 - 前漢から唐にかけて置かれた中国の郡、県の名称。
交趾焼は、中国南部で生産された陶磁器の一種。名称はベトナムのコーチシナ(交趾支那)との貿易で交趾船によりもたらされたことに由来する。
560:無名草子さん
16/11/18 21:12:36.73 .net
▽香盒(こうごう)
香を入れる蓋つきの容器。木地・漆器・陶磁器などがある。香箱。
庄九郎は、交趾焼の香盒を堺で求めるように命じている。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(news.oldiesmo.com)
561:無名草子さん
16/11/18 21:18:31.39 .net
▽四摂法(ししょうぼう)
他を幸せにしたいとの願いをいつも心に思い続けることです。世の中の衆生を利益するための教えを道元禅師は説かれた。それは日常生活において、どのように四摂法(布施・愛語・利行・同事)を実践するかにかかっています。
※司馬さんは、「しせつ」と振り仮名を振られているが、そのようには読まない。
① 布施(ふせ)…分かち合うこと。
② 愛語(あいご)…優しい言葉、気に入る言葉、心に訴える言葉。
③ 利行(りぎょう)…相手を利益する、為になる行為。
④ 同事(どうじ)…平等に接すること。
562:無名草子さん
16/11/18 21:34:12.94 .net
★加納城
▽忘筌亭
「忘筌」
意を得て言を忘れ、理を得て教を忘るるは猶、
魚を得て筌を忘れ、兎を得て蹄を忘るるが如し
筌は「ふせご」という竹編みで作られた漁具。蹄は兎捕りに使うわなのこと。筌や蹄は魚やウサギを捕らえるにはなくてはならない大事な道具である。
しかし、それらはあくまでも道具であって、目的ではないはずである。目的は魚やウサギである。だから、目的の魚やウサギを収獲してしまえば道具は不要であって、次に使うまでどこかに仕舞っておけばよいものである。
禅者は悟りを得んとして弁学修行に励むも、仏意を得、真理を会得すれば手段方便としての教説は不要であり、いつまでも理屈理論にとらわれてはならない。
ことに、臨済禅では古則公案を手段として悟境を高めとうとする。その公案こそ筌と蹄にあたるものである。目的はあくまでも悟りであり、悟境を磨き高めることにある。だがその公案に執われ目的を見失ってしまう学道の人が少なくない。
私たちの日常でも人生の大事なことを忘れ、枝葉末節にこだわり、執着していることが多い。あらためて忘筌(ぼうせん)の語を味わい直したい。
京都にある大本山大徳寺の塔頭に孤篷庵がある。開基は小堀遠州で、茶道遠州流で知られるが、何よりその遠州公の茶室「忘筌」(国の重要文化財)が有名である。
長井利隆は、小堀遠州に先立つこと百年、加納城に忘筌亭を造った。フィクションなので、何でも造れるのである。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
563:6.jpg http://img-cdn.jg.jugem.jp/2b2/771550/20090508_1132002.jpg
564:無名草子さん
16/11/18 21:39:33.10 .net
▽二月堂(つくえ)
二月堂の由来は、お水取りで有名な奈良の東大寺二月堂でお坊さんが食事をする食堂(じきどう)で使われたもので、正式には二月堂食堂机(にがつどうじきどうき)と言う。
URLリンク(www.oimatsu-cho.gr.jp)
URLリンク(www.oimatsu-cho.gr.jp)
565:無名草子さん
16/11/18 21:42:31.12 .net
▽茶壺
画像は、千利休の橋立の茶壺。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
566:無名草子さん
16/11/18 21:51:25.45 .net
★常在寺
▽青蓮院流
鎌倉時代末の能書家である尊円親王(伏見天皇の子)を祖とする書の流派。親王が青蓮院門跡であったことと書の様式が代々青蓮院門跡によって継承されたことからこの名がある。別に粟田口流ともいう。
流麗・平明な書体でることから、江戸時代には御家流(おいえりゅう)と称され、朝廷・幕府などの公文書に用いられたほか、一般庶民にまで広く流布した。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
567:無名草子さん
16/11/18 21:54:08.42 .net
▽小野道風(とうふう)
平安時代の貴族・能書家。参議・小野篁の孫で、大宰大弐・小野葛絃の子。藤原純友討伐に功を成した公卿・小野好古は実兄。官位は正四位下・内蔵頭。「三跡」の一人。
URLリンク(hobbytimes.jp)
URLリンク(kotenshohou.com)
568:無名草子さん
16/11/18 21:56:48.72 .net
▽お万阿の手紙
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)
569:無名草子さん
16/11/18 21:59:42.95 .net
▽お万阿の隠し毛
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(diary1.fc2.com)
570:無名草子さん
16/11/18 22:03:27.87 .net
▽王羲之
303年 - 361年。
東晋の政治家・書家。字は逸少。右軍将軍となったことから世に王右軍とも呼ばれる。本籍は琅邪郡臨沂県(現在の山東省臨沂市)。魏晋南北朝時代を代表する門閥貴族、琅邪王氏の出身である。
571:無名草子さん
16/11/18 22:08:22.72 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(cute-woman.info)
URLリンク(www.meilong.jp)
URLリンク(en.motivation-upgrade.com)
URLリンク(iwiz-beauty.c.yimg.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-82.fc2.com)
572:無名草子さん
16/11/18 22:11:16.20 .net
お尻やAVのエロ画像が、すごくウザいんだけど。
573:無名草子さん
16/11/18 22:21:49.59 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(muryou-erogazou.net)
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(chirarigazou.com)
URLリンク(img.eroero-gazou.net)
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)
URLリンク(eroline.img-archive.biz)
574:無名草子さん
16/11/18 22:25:22.99 .net
>>527
相手�
575:ノすると、調子に乗って余計にエロ画像を貼るから、放置で。
576:国盗り物語
16/11/18 23:00:14.86 .net
第18章 深芳野
丹後宮津の城主一色左京大夫の子である。父の四十二歳の厄年子であった。厄年子は育たないともいわれるし、生家に仇をなすともいわれている。
そのため、姉が、この頼芸に輿入れしてきたとき、一緒につけて貰われてきた。姉は正妻である。深芳野は妾であった。
577:無名草子さん
16/11/18 23:03:47.10 .net
★常在寺
▽大永元年(1521年)秋
▽庫裡
寺の台所。転じて、住職や家族の居間。
578:無名草子さん
16/11/18 23:11:31.26 .net
★加納城
▽川手城
現在の岐阜県岐阜市正法寺町にあった南北朝時代から戦国時代の日本の城である。別
579:名革手城。 旧木曽川(現境川)と荒田川に挟まれた自然の要塞といってよい地に築かれた城郭であった。 土岐氏の第3代守護職・土岐頼康は、信濃国・伊予国平定の功により、美濃国・尾張国・伊勢国の3ヶ国の守護職となる。手狭となった長森城(岐阜市南長森)に代わり、1353年(文和2年)、川手城を築城する。以降第11代土岐頼芸までの本拠地となる。 1467年(応仁元年)、応仁の乱により都から逃げ延びた公家らが、当時の守護職で力のあった土岐氏を頼り、川手に移住。これにより川手の地は都文化の花を咲かせることになる。 しかし1494年(明応2年)、土岐氏の相続争いを発端とする船田の乱により、城は焼失する。後に再建されるが、1530年(享禄3年)、土岐氏を追放した斎藤道三が稲葉山城に拠点を移したことにより廃城となる。 城跡は、済美高校の敷地と考えられている。 http://www.shirofan.com/files/shiro/toukai/kawate/100_4100S53B.jpg
580:無名草子さん
16/11/18 23:16:24.98 .net
▽土岐政房〔>>503〕
▽徽宗皇帝
北宋の第8代皇帝。神宗の子。親政を行って新法を採用したが、次第に政治は臣下に任せ、自らは絵画などの風流の遊びに浸る生活を送った。
そのため、方臘の乱などの農民反乱が起き、宋は弱体化し、1125年、金軍による首都包囲を受けて退位した。
1127年の靖康の変では金に捕らえられ、その都に連行され、その地で没した。
581:無名草子さん
16/11/18 23:22:56.17 .net
▽土岐の鷹
「富景」及び「洞文」については、土岐氏系図上確認できないが、「富景」の作品に「美濃守富景」の款記もあり、また、時代的にも「頼芸」と同一人物とする説が有力である。なお、「富景」と「洞文」も同一人物とする説があるが明らかではない。
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(minogenji.html.xdomain.jp)
URLリンク(blog-imgs-62.fc2.com)
582:無名草子さん
16/11/18 23:30:32.85 .net
★鷺山城
▽鷺山城
岐阜市鷺山にあった平安時代末期または鎌倉時代から戦国時代にかけての日本の城である。標高68mの鷺山の山頂にある。麓には福光御構(蝉土手城館)が築かれていた。
URLリンク(www.iezo.net)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www17.big.or.jp)
583:無名草子さん
16/11/18 23:33:08.19 .net
▽美濃瓦
URLリンク(www.minogawara.co.jp)
URLリンク(www.minogawara.co.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
584:無名草子さん
16/11/18 23:36:58.74 .net
▽此土入聖(しどにっしょう)
現世において証果を得�
585:驍アと。
586:無名草子さん
16/11/18 23:43:41.57 .net
▽深芳野
一色義幸の娘で土岐頼芸の愛妾だったが、計略を用いた道三によって下げ渡される。その時には既に頼芸の子(後の義龍)を宿しており、道三に対して愛憎入り交じった感情を持つ。
※三田佳子
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
587:無名草子さん
16/11/18 23:51:40.26 .net
『美濃国諸家系譜』によれば、美濃一の美女であったとされ、身長は六尺二寸(約187cm)もあったという。
女子バレー・カザフスタン代表のサビーナ・アルシンベコバ選手ですら身長182cmだから、深芳野はサビーナ選手よりも背が高い。
URLリンク(www.danshihack.com)
URLリンク(www.danshihack.com)
URLリンク(kiji-bon.com)
URLリンク(nice-topics.blog.so-net.ne.jp)
588:無名草子さん
16/11/18 23:54:40.71 .net
▽一色義幸
丹後国守護。丹後一色氏15代当主。加佐郡建部山城主。官位は左京大夫。
※一色氏
河内源氏の流れを汲む日本の氏族。足利氏の支族である武家。 足利泰氏の子・一色公深を祖とする。
589:無名草子さん
16/11/19 00:02:29.37 .net
60年代から70年代にかけて、まだ少年だった自分には、三田佳子はさほどいい女には見えなかった。
いま見るとエロい。
URLリンク(madoromibook.com)
URLリンク(madoromibook.com)
URLリンク(67.media.tumblr.com)
590:無名草子さん
16/11/19 00:04:11.05 .net
樹木希林 内田裕也 若い頃画像
URLリンク(img02.ti-da.net)
591:国盗り物語
16/11/19 00:53:47.02 .net
第19章 西村勘九郎
西村の家、というのは、美濃では名族の一つで、守護職の土岐氏とも血のつながりがあり、長井氏とは同族になる。
先年、「西村」の当主西村三郎左衛門が病死し、あとつぎもないまま、絶家している。
592:無名草子さん
16/11/19 01:07:40.73 .net
★鷺山城
▽深芳野を欲する目つき
URLリンク(img.xvideos-field5.com)
593:無名草子さん
16/11/19 01:12:51.20 .net
★常在寺
▽放下僧(ほうかそう)
「放下」は禅語で、執着や煩悩などの一切を捨て去ること。放下僧は、街道で歌や曲芸を演じた僧で、後には出家せずになる者も出ました。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
594:無名草子さん
16/11/19 01:17:52.83 .net
★鷺山城
▽西村氏
長井長弘(利隆)が、家臣西村三郎左衛門尉正元の死後、そのあとを庄五郎につがせて 西村勘九郎正利と名乗らせ、鷺山城の土岐頼芸に仕えさせた。
595:無名草子さん
16/11/19 01:24:55.72 .net
▽赤糟毛(アカスゲ)
馬の毛色で、赤みがかった灰色に白いさし毛のあるもの。
URLリンク(home.catv-yokohama.ne.jp)
▽琵琶股
後脚の上股の肉が広く高くついている部分
596:無名草子さん
16/11/19 01:28:02.10 .net
▽青鈍色(あおにびいろ)の肩衣
URLリンク(www.db.pref.mie.lg.jp)
URLリンク(shopping.c.yimg.jp)
597:無名草子さん
16/11/19 01:29:29.
598:44 .net
599:無名草子さん
16/11/19 01:33:08.78 .net
▽唐錦
URLリンク(blog-imgs-46.fc2.com)
▽蜀江錦
URLリンク(www.kawanoya.co.jp)
600:無名草子さん
16/11/19 08:24:43.75 .net
▽曲舞(くせまい)
南北朝時代から室町時代に流行した芸能。白拍子舞が母体といわれ、その音曲は謡曲に入って曲(くせ)となった。
「久世舞」とも書き、「舞々」ともいう。謡と鼓の伴奏に合せて、男が直垂、大口の装束で扇を持って舞うのが本来であったらしいが、女や稚児の曲舞も盛んに行われた。
あるいは、幸若舞のこと。室町中期以降、幸若舞が特に隆盛となり、曲舞を代表するようになった。物語のこの場面では、「幸若舞」の意味で用いられている。
※画像は幸若舞。
URLリンク(pds.exblog.jp)
601:無名草子さん
16/11/19 08:33:39.20 .net
▽幸若舞「敦盛」
寿永2年(1184年)、須磨の浦における「一ノ谷の戦い」。
直実の16歳の子熊谷直家は、この一ノ谷合戦で討死したばかり、我が嫡男の面影を重ね合わせ、また将来ある16歳の若武者を討つのを惜しんでためらった。
組み伏せた敵武将の頸を討とうとしない直実の姿を、同道の源氏諸将が訝しみはじめ、「次郎に二心あり。次郎もろとも討ち取らむ」との声が上がり始めたため、直実はやむを得ず敦盛の頸を討ち取った。
URLリンク(blog-imgs-95.fc2.com)
※清洲城内の信長人形
URLリンク(art6.photozou.jp)
602:無名草子さん
16/11/19 08:38:12.48 .net
▽地謡(じうたい)
司馬さんは、ジウタとルビを振っておられるが、ジウタイが正しい。
シテやワキなどの登場人物が心情を語り発言する部分と、場面や情景が描写され劇の進行が語られる部分とがありますが、主として後者の部分を担当するのが「地謡」です。
URLリンク(www.sun-edu.co.jp)
603:無名草子さん
16/11/19 08:42:52.03 .net
▽囃子(はやし)
四拍子(笛、大鼓、小鼓、太鼓)でもって、謡や能をはやしたてること。
URLリンク(blog-imgs-46.fc2.com)
604:無名草子さん
16/11/19 08:48:20.33 .net
▽能「吉野天人」
吉野の桜を見ようと連れ立って来た都人たち。満開の桜の山に分け入ると、気品のある女性が現れます。この山に住み、花を友として暮らしているというその女性と時を経つのも忘れ、花見をする一行。
やがて女性は、じつは天人であることを明かし、ここで信心し、夜を明かすならば、真の姿で現れましょうと約束して姿を消します。(中入)
澄みきった月光のもと、舞い降りた天人は、花に戯れるかのように美しく舞います。
URLリンク(www.nohbutai.com)
URLリンク(www.noh-sugiura.com)
605:無名草子さん
16/11/19 08:58:22.29 .net
▽念持堂
URLリンク(img01.ecgo.jp)
「あなた様を、いつかは、殿から申し受ける所存でござりまする」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
606:6da360a.jpg
607:無名草子さん
16/11/19 09:03:48.07 .net
庄九郎は、出遭った美女は、ことごとく自分に惚れると思っているんだな。
なんという自信過剰男。
608:無名草子さん
16/11/19 09:06:03.99 .net
それが娯楽小説の醍醐味ではあるのだが、中一の童貞時代に『国盗り物語』を読んだ俺は、庄九郎に感化されてしまって、勘違い男になってしまった。
609:無名草子さん
16/11/19 09:07:23.07 .net
エロ画像、まだ?
610:無名草子さん
16/11/19 09:15:04.38 .net
「あなた様を、いつかは、殿から申し受ける所存でござりまする」
URLリンク(img.free-av-douga.com)
URLリンク(muryouav.avximg.com)
URLリンク(image.chakuicosplay.com)
URLリンク(eroimg.net)
URLリンク(eroimg.net)
URLリンク(mzygw.com)
611:国盗り物語
16/11/19 10:09:45.02 .net
第20章 京の夢
その「小督」を舞う女が何者とも知れない。庄九郎は、夢からさめた。
(はて、あの女は何者であったろう)
見た覚えがない。しかし夢の中の庄九郎は、この地上のたれよりも、その女を溺愛しているような様子であった。
612:無名草子さん
16/11/19 10:16:50.94 .net
★鷺山城
▽大永2年(1522年)春
▽財産(しんしょう)
ほんらいは身上と書くのであろう。自分の身にかかわる大事なものという意味で財産(家産)を身上と言うようになった。
小原庄助さんなんで身上つぶしたーー福島県民謡「会津磐梯山」
613:無名草子さん
16/11/19 10:23:46.51 .net
★山崎屋
▽挟箱(鋏箱)
武家が公用で外出する際、供の者にかつがせる物品箱。長方形の箱の両側に環がついていて、それにかつぎ棒を通したもの。
URLリンク(www.city.suzaka.nagano.jp)
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
614:無名草子さん
16/11/19 10:28:23.23 .net
▽粟田山
三条大橋を起点とする東海道は「粟田口」とよばれ、粟田山の裾を回って山科へ通っていく。市街地にもっとも近い山。
URLリンク(www.toshiomi.net)
URLリンク(www.toshiomi.net)
URLリンク(www.toshiomi.net)
URLリンク(www.toshiomi.net)
615:無名草子さん
16/11/19 10:31:50.43 .net
▽蹴上の坂
蹴上は東山区三条通の東端で、京都市内から滋賀県大津市や、名神高速道路に向かう車が多く集まり、又周辺には南禅寺などの多くの観光施設が集積していて、観光シーズンには渋滞で身動きできないほどになります。
昔は愛宕郡と宇治郡との郡界であり、今は東山区と左京区の境界になっています。
URLリンク(www.kyototownmap.com)
URLリンク(www.kyototownmap.com)
616:無名草子さん
16/11/19 10:39:53.18 .net
▽ころんで裾がめくれた山崎屋の婢女
第7章「有馬狐」に《おひさ》という奈良屋の婢女が登場するが〔>>349〕、この章の婢女が《おひさ》かどうかは分からない。
URLリンク(img.hobonichielog.com)
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)
※大家彩香パンチラ転倒事故
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
※おまけ
URLリンク(img.youtube.com)
617:無名草子さん
16/11/19 10:45:22.09 .net
▽能「小督」(こごう)
源仲国は、嵯峨野に身を隠している小督の局を訪ねるよう命じられます。帝を思い琴で「想夫恋」(そうふれん)の
618:曲を奏でている小督の局を仲国は探し出し、帝の御心を伝えます。 そして名残の酒宴の後、小督の返事を持ち都に帰って行きます。 http://www.aizu-noh.aizu.or.jp/2015/images/kogouo-4.jpg http://www.yozakura-noh.com/siteimages/n59kogou.jpg
619:無名草子さん
16/11/19 10:49:49.05 .net
▽小督局
藤原通憲(信西)の孫。桜町中納言・藤原成範の娘。高倉天皇の後宮。
箏の名手であったと伝えられる。はじめは冷泉隆房の愛人だったが、高倉天皇に見初められ寵姫となる。しかし中宮の建礼門院徳子の父である平清盛の怒りに触れ、治承元年(1177年)に坊門院範子内親王(高倉天皇第二皇女)を出産したのちに清閑寺で出家させられた。
※清閑寺
URLリンク(kyoto-tabiya.com)
620:無名草子さん
16/11/19 10:52:54.57 .net
▽源仲国
源光遠の子。宇多源氏。妻は丹後局の縁者。備前、若狭、伊勢の国守、刑部大輔などを歴任。後白河院の近臣で院細工所別当。
621:無名草子さん
16/11/19 10:57:53.45 .net
▽「お睡りでございますか」
お万阿の台詞。「睡る」を「よる」と読ませている。京都弁では「睡る」を「夜(よる)」と言うのかもしれない。
筆者の当てずっぽうである。
622:無名草子さん
16/11/19 11:03:13.45 .net
▽紫折戸
露地の小門のひとつ。丸竹の枠に割り竹を両面から菱目に組み付けたもの。菱目の交差部分は蕨縄で結い、門柱には丸太を用いる。
司馬作品では「紫折戸」であるが、ネット検索では「枝折戸」が圧倒的に多い。「枝折戸」では風情もなにもない。アホめ。
URLリンク(skwbsb.up.seesaa.net)
URLリンク(www.emono1.jp)
623:無名草子さん
16/11/19 11:08:03.32 .net
「枝折戸」では、菱目に組み付けた割り竹が折れているみたいで、欠陥商品みたいだよな。
商品名を「紫折戸」に変えろよ。
624:無名草子さん
16/11/19 11:20:37.06 .net
▽伊勢風の蒸し風呂
天正19年(1591)伊勢与市という者が銭瓶橋のほとりに銭湯風呂を建てたが、それが蒸し風呂だったという意味である。
ちなみに、現在のようにたっぷりの湯に首までつかる「据風呂」ができたのは、慶長年間の末頃である。
URLリンク(www.hawaiians.co.jp)
625:無名草子さん
16/11/19 11:26:38.58 .net
▽「お万阿、垢をとってくれ」
URLリンク(doyaero.com)
URLリンク(maniacture.com)
URLリンク(eroimg.net)
URLリンク(eroticjp.club)
URLリンク(tumachoice.com)
URLリンク(www.jukujyo-douga.com)
626:無名草子さん
16/11/19 11:28:30.74 .net
エロ画像を貼るのは、勝手にやってもらっていいですが、▽を使うのはやめていただけませんか。
627:国盗り物語
16/11/19 12:05:34.62 .net
第21章 お万阿問答
お万阿の枕がはずれた。
淡い月の光のなかで、悩乱している。唇を噛んでいた。
628:無名草子さん
16/11/19 12:12:08.92 .net
★山崎屋
▽阿吽
梵語(サンスクリット語)「a-hum」の音写。 「阿」は口を開き「吽」は口を閉じて発する声のことで、そこから「呼気」と「吸気」の意味となり、両者が息を合わせることを「阿吽の呼吸」と言うようになった。
�
629:寰ミの山門にある狛犬や仁王の口は一体が口を開き、一体は口を閉じて「阿吽」を表している。 http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/n/manifolds/20140225131945573.jpg http://micro.rohm.com/jp/rohm-saijiki/ninnaji/closeup/images/photo_mon3b.jpg
630:無名草子さん
16/11/19 12:18:38.98 .net
▽暈光(うんこう)
太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のこと。
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
631:無名草子さん
16/11/19 12:23:13.37 .net
▽お万阿の掌では、その隆起はおさえきれない。
URLリンク(img.bakufu.jp)
URLリンク(blog-imgs-61.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
URLリンク(img.bakufu.jp)
632:無名草子さん
16/11/19 12:26:15.09 .net
▽照鑒(しょうかん)
神仏、天皇や上皇がご覧になるの意。
633:無名草子さん
16/11/19 12:41:12.58 .net
▽胎蔵界と金剛界
胎蔵曼荼羅は大日経の説く世界、金剛曼荼羅は金剛頂経の説く世界。
空海はこの二つを「両界曼荼羅」として並立させ、どうして均等に扱ったのか?
今夜、自宅の仏間に掲げてあった両界曼荼羅に手を合わせていたとき、ふと、これは量子力学だと悟った。
物質を粒子と見るか波動と見るか?どちらも正しい。ただ、同時に両方の解釈をビジュアルに示すことは甚だ困難である。
だから、譬えていうなら光を粒子としてビジュアライズしたのが金剛曼荼羅、波としてビジュアライズしたのが胎蔵曼荼羅なんて考えてみたらどうだろう。
世界の記述の仕方に全く異なる二つの解釈があり、それぞれともに正しいし、どちらか一方だけではこの世界を完全に記述することはできない。が、同時にビジュアライズすることは、人間の脳では困難である。
そこで、複眼的に全く別の二方向から記述したうえで、それを並べて交互に見やることから、世界の実相に肉薄しようとする。
このようにすれば、本妻と仲良く暮らしている自分も、妾と仲良く暮らしている自分も、ともに正当化できるのである。
634:無名草子さん
16/11/19 12:43:17.45 .net
▽赤手(せきしゅ)
手に何も持っていないこと。徒手。すで。
635:無名草子さん
16/11/19 12:45:50.24 .net
▽疑団
心の中にわだかまっている疑いの気持ち。禅宗で使われる言葉。
636:無名草子さん
16/11/19 12:51:22.40 .net
▽華厳経
「存在するものは、すべて心の表れである」という思想…「唯識思想」
「自分が存在する、しないにかかわらず、世界は実在する」とか、「仏は私たちを超えた絶対の存在である」といった認識の仕方に慣れた私たちには、なかなか理解できません。
自分が勤める会社や官庁も、日本という国も、さらには国際社会も、自分とはほとんど関係なく厳然と存在し、それぞれの機能に従って動いているということを鵜呑みにして、絶望的になったり、自暴自棄になったりしがちです。
しかし、『華厳経』や唯識の教えによれば、私たちは誰もが自分の世界を自分でつくりあげ、それを生きる存在です。その意味では、私たち一人ひとりがかけがえのない固有の世界の創造者なのです。
すべての人びとが、自らの生に誇りをもち、自らの心で自らの生をデザインし、自らの世界をより美しく価値あるもの
637:にしていってほしいと願わずにはおられません。
638:無名草子さん
16/11/19 12:55:24.06 .net
俺の思想は、華厳経そのものだな。
宇宙は、俺の命のある間だけ存在することを許されている。
人類の長い歴史も、歴史好きの俺を楽しませるために創作されたフィクションにすぎない。
俺の死とともに、宇宙は消滅する。もちろん、これを読んでいる君たちも消滅するよ。
639:無名草子さん
16/11/19 13:02:14.77 .net
▽済度
仏・菩薩が、迷い苦しんでいる人間をすくって(=済)、悟りの彼岸にわたす(=度)こと。転じて、苦しみや困難から救うこと。
640:無名草子さん
16/11/19 13:07:35.34 .net
▽京極
京都市下京区京極町
鴨川べりの四条通と五条通の中間点あたり
URLリンク(century-21.cc)
641:無名草子さん
16/11/19 13:17:22.57 .net
▽大山崎八幡宮
宮司:津田大炊…長浜藤夫〔>>427〕
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
雑掌:松永多左衛門…大塚周夫(ちかお)〔>>428〕
URLリンク(www.nikkansports.com)
神人頭:宿河原ノこえん…谷村昌彦〔>>418〕
URLリンク(pds.exblog.jp)
642:国盗り物語
16/11/19 14:10:48.20 .net
第22章 槍術「一文銭」
つぎが、眼目だ。
一本の竹をえらび、枝から糸で永楽銭をつりさげるのである。その穴を突くのだ。
『はじめのほどは手のうち定まらず、突き通すことも能はざりしかども、極意も業も一心にありと兵書にいへるごとく、つひには百度、千度、突くといへども一つもはづすことなし』
と旧記にある。
643:無名草子さん
16/11/19 14:12:39.84 .net
出典は?
644:無名草子さん
16/11/19 14:16:17.92 .net
★山崎屋
▽修験者(しゅげんざ)
山中で修行をする修験道の行者。山伏。
▽大和吉野
大峯修験道では、蔵王権現の信仰が根本であったが、地主神の金峯神社、吉野水分神社、吉野山口神社の三式内社に対する信仰も厚く神仏習合が行われていた。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
645:無名草子さん
16/11/19 14:22:57.46 .net
▽兜巾・鈴掛・柿衣
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-27-origin.fc2.com)
646:無名草子さん
16/11/19 14:28:24.41 .net
▽羽黒山
山形県鶴岡市の出羽三山は、月山(1984m)、羽黒山(1414m)、湯殿山(1504m)の総称で、修験道の山として知られる。
URLリンク(kaiun.website)
URLリンク(blog.kahoku.co.jp)
647:無名草子さん
16/11/19 14:32:52.90 .net
▽二条室町
京都市中京区冷泉町
※中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町にある大福寺…本文とは関係ありません。
URLリンク(kanko.city.kyoto.lg.jp)
648:無名草子さん
16/11/19 14:36:54.12 .net
▽宝蔵院流槍術
奈良の興福寺の僧宝蔵院覚禅房胤
649:栄(?~1607)が創始した十文字槍を使った槍術である。薙刀術も伝承していた。 http://www4.kcn.ne.jp/~hozoin/030517naratv1.JPG http://www.setocut.co.jp/shop/upload/save_image/ogata_yr-10_p2.jpg
650:無名草子さん
16/11/19 14:47:25.63 .net
▽三好氏
永正八年(1511)、阿波で兵を養った三好之長は播磨の赤松氏の支援を取り付け、大軍を率いて京都に攻め上ったが、大内軍に大敗を喫し政賢は戦死、之長らは阿波に逃げ帰った(船岡山の戦い)。
以後、阿波に雌伏して兵を養い、足利義稙・細川高国・大内義興政権打倒の機会をうかがった。
永正十五年(1518)に連合政権の一翼を担っていた大内義興が帰国、高国と将軍義稙との間も円滑を欠くようになった。
京都の情勢を睨んでいた之長は、翌十六年、海部・香川・安富氏らを従え兵庫に上陸した。そして、翌年二月、高国を近江に奔らせて京都に入った。
澄元は将軍義稙の支持を得て家督に返り咲いたが、ほどなく六角定頼の助けを得た高国が反撃に転じた。
一戦に敗れた之長は百万遍で自害、子息長光・長則らも捕えられて殺害された。
澄元は播磨を経て阿波へ没落、ほどなく失意のうちに死去した。
ふたたび管領職に復活した高国は将軍義稙と対立、義稙は阿波に逃れたため、前将軍義澄の子義晴が将軍に擁立された。
…『国盗り物語』のこの時期、三好氏は阿波で逼塞しており、京の都にはいない。
651:無名草子さん
16/11/19 14:50:59.32 .net
▽高股(たかもも)…腿の上の方
※高股立ち…袴の股立ちを高く取り、活動しやすくすること。また、その姿。
URLリンク(yaplog.jp)
652:無名草子さん
16/11/19 15:01:07.74 .net
▽大内無辺
戦国時代の槍術家。無辺流の祖。
天文 - 永禄 (1532 -70) のころの出羽の人。出羽平鹿郡の真人山にはいり、神に祈って霊夢を得、奥義をきわめたといわれる。
実在した人物ではあるが、庄九郎のこの時期、無辺は生まれていないか、幼児にすぎない。
子の大内上右衛門、孫の大内清右衛門が跡をついだ。上右衛門の門人に椎名靱負がいる。
※大内無辺 / 北島一男(現・北島和男)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
653:無名草子さん
16/11/19 15:06:30.43 .net
大内無辺は架空の人物ではなかったのね。
だったら、なおさら庄九郎と闘わせてもらいたくなかったわ。
654:無名草子さん
16/11/19 18:17:07.92 .net
▽喝食(かっしき)
喝とは「称える」の意。禅林で食事時 (朝昼) に修行僧へ食事などを知らせることをいう。またそれにたずさわった稚児の別称。
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
655:無名草子さん
16/11/19 18:21:31.02 .net
▽羽後国横手
秋田県の南東部に位置する盆地。奥羽山脈と出羽山地に囲まれ、雄物川とその支流が流れる秋田県内で最大の平地である。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.akita-sanchoku.com)
URLリンク(www.city.yokote.lg.jp)
656:無名草子さん
16/11/19 18:29:03.71 .net
▽秋田氏(安東氏)
安東氏は元来、津軽地方の豪族であった。十三湊を本拠にしていた。
室町期の南部氏の津軽侵�
657:�によって、十三湊から蝦夷地に逃れ、まもなく出羽に戻って檜山に城を築き、そこを本拠とした檜山安東氏がいた。 一方、蝦夷地に渡らず、津軽から南下して秋田郡を支配し、湊に城を築いて勢力をもった湊安東氏がいる。ともに安部貞任の子高星の後裔と称している。 両家は戦国時代を通じ並立していたが、下国家の安東愛季の代に至り、両家が統合された。愛季は湊家が代々秋田城介を称したのにちなんで名字を秋田に改め、嫡子実季は秋田実季を称した。
658:無名草子さん
16/11/19 18:36:34.32 .net
▽戸村氏
佐竹義人の三男で大掾満幹との養子縁組を解消した佐竹義倭(よしまさ)が、前戸村氏の居城であった常陸国戸村城を再建したことにより、その苗字を称して佐竹氏の一族となる。
戸村義倭には子がなかったので兄・佐竹義俊の五子・義易を後嗣としました。
659:無名草子さん
16/11/19 18:46:32.26 .net
司馬さんは、戸村十太夫家が横手の領主であるかのように書かれているが、誤り。
また、戸村十太夫家が秋田氏の家来であるとも書かれているが、これも誤り。
慶長7年(1602年)、久保田城(秋田城)に佐竹義宣が転封されてくると、横手城も佐竹氏の所有となり、城代が入れられた。
城代には伊達盛重、伊達宣宗、続いて須田盛秀が入り、寛文12年(1672年)に佐竹氏一門の戸村義連(戸村義国の嫡孫)が入城して以降、代々「十太夫」を称す戸村十太夫家が明治まで務めた。
戸村十太夫家は秋田氏の家来でもなければ、16世紀初頭の横手の地頭でもない。
誤り、誤り。すべて、誤り。
660:無名草子さん
16/11/19 18:47:34.01 .net
つまり、大内無辺が戸村十太夫の郎党であるわけがない。
661:無名草子さん
16/11/19 18:52:03.08 .net
横手城の創建に関しては諸説存在する。
応仁元年(1467)、小野寺氏の家老・横手三郎兵衛道前なる者が築城(『応仁武鑑』)するという説によると、横手氏が領主ということになる。
いずれにしても、小野寺氏か横手氏が地頭であり、戸村十太夫家は16世紀の横手とは無関係である。
662:無名草子さん
16/11/19 18:56:09.90 .net
秋田氏と小野寺氏の関係を調べるところになって、筆者の興味は尽きた。
663:無名草子さん
16/11/19 18:59:25.05 .net
▽雄物川
秋田県の南半分を流域とする一級河川。
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.northcraft.jp)
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
664:無名草子さん
16/11/19 19:04:35.90 .net
▽山毛欅(ブナ)
山毛欅は漢名ですが日本のブナとは違ったブナ属の木を指します。日本のブナにその漢字を当てただけです。中国名の山毛欅が何ブナを指すのかは知りません。
日本のブナは葉が芽生える際には毛に覆われています。名の由来の中国産のブナもそうなのかも知れません。
665:無名草子さん
16/11/19 19:06:54.11 .net
▽山毛欅色(ブナ色)
ブナ林が黄金色に染まるころ
URLリンク(www.appi.co.jp)
URLリンク(www.appi.co.jp)
URLリンク(mt-templates.com)
666:無名草子さん
16/11/19 19:10:57.92 .net
▽鮭の産卵期
雄物川は山毛欅色(ブナ色)に染まる。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
※雄物川の鮭には適当な画像がなかったので、利根川の鮭で代用した。
667:無名草子さん
16/11/19 19:14:44.40 .net
▽仙北(せん
668:ぼく) 秋田県の地域名。仙北郡:秋田県の中東部にある郡。仙北三郡:横手盆地にある仙北郡・平鹿郡・雄勝郡の三つの郡の総称。平安末期には奥六郡とともに奥州藤原氏が支配した。 ※仙北市 http://www.mapion.co.jp/d/admi/img/admi05.gif
669:無名草子さん
16/11/19 19:25:26.99 .net
▽真弓山
羽州仙北にある山で、大内無辺は真弓山明神の霊夢によって無辺流を起こしたらしい。
しかし、秋田県仙北に、そのような山はない。
有名なのは、常陸太田の真弓山。真弓神社がある。奇しくも、戸村十太夫家の常陸の領地に近い。
なんやねん、これ?
※真弓山は大理石の産地なので、こんな惨めな姿をしている。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
※真弓神社
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.nirotaro.com)
670:無名草子さん
16/11/19 19:26:44.34 .net
判じ物のような小説だなw
URLリンク(www.library.metro.tokyo.jp)
671:無名草子さん
16/11/19 19:32:06.62 .net
★三条河原
▽三条大橋
三条河原は、関白・豊臣秀次の家族が処刑された刑場である。
URLリンク(oriharu.net)
URLリンク(stat.ameba.jp)
672:無名草子さん
16/11/19 19:38:30.30 .net
▽京極寺
京都市北区小山下総町にある。三条通からは、ほど遠い。いいかげん、イライラしてきたよ、司馬さん。
紫明通の南に京極寺はある。山号は高陽山という。かつて、境内に鎮守社八幡宮が祀られ、赤八幡京極寺、京極八幡宮とも呼ばれていた。
URLリンク(www.kyotofukoh.jp)
673:無名草子さん
16/11/20 03:07:14.40 .net
>>613
全集10巻169頁の「真弓山」というのは、司馬の書き間違いか、誤植のどちらかだ。
大内無辺に関する>>598に書かれているとおり、「真人山」が正しい。
そっちで調べてみろよ。
674:無名草子さん
16/11/20 03:13:14.38 .net
▽真人山(まとやま)
秋田県横手市増田町亀田
URLリンク(www.kensoudan.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.kensoudan.com)
675:無名草子さん
16/11/20 03:17:15.13 .net
しかし、司馬さんは、真人山が「羽州仙北」にある山と書かれているから、やっぱり間違いなんだけどね。
真人山は横手市増田町にある山。本当に、この章は間違いだらけ。
676:無名草子さん
16/11/20 03:20:24.20 .net
剣客が登場する章、恋愛について書かれた章は、時間かせぎの場合が多い。よって、間違いも多い。
その間に、本筋の歴史について調べている。
677:無名草子さん
16/11/20 03:26:46.49 .net
本筋にも間違いが多いわ。>>620とは限らんぞ。
昭和38年以降、連載を抱えすぎだった。
加えて、短篇も書いていたしな。
678:国盗り物語
16/11/20 08:06:59.03 .net
第23章 槍、槍
庄九郎は槍を捨て、無辺の手もとに飛びこんだ。無辺は、意表を衝かれた。
「わあっ」
手もとに来られては、槍は弱い。退がろうとした瞬間、庄九郎の伝日蓮上人護持刀数珠丸恒次が鞘走り、真向、据物を斬るように無辺を斬りたおしていた。
679:無名草子さん
16/11/20 08:09:56.81 .net
待てよ!実在した人物を勝手に殺しちゃいかんだろうw
680:無名草子さん
16/11/20 09:24:39.79 .net
★三条河原
▽中条流(ちゅうじょう)
中条長秀を開祖とする武術の流派。短い太刀を使う剣術で有名であった。剣術以外に槍術なども伝えていた。
後の一刀流、冨田流等、�
681:スくの有名流派の母体となった。 中条長秀は南北朝時代の人。挙母城主。死没:弘和4年(1384年)。
682:無名草子さん
16/11/20 09:27:35.68 .net
▽小田流
小田孝朝は、小田氏と同族の中条長秀から剣術を学び、小田流剣法を創始した。1414年6月16日に死去した。享年78。
URLリンク(edononagori.fan.coocan.jp)
683:無名草子さん
16/11/20 09:37:40.78 .net
▽神道流
正式には、天真正伝香取神道流。飯篠(いいざさ)長威斎家直を流祖として、下総国香取の地に伝承する武道である。
剣術、居合、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術等に加えて、築城、風水、忍術等も伝承されている総合武術である。
打太刀と仕太刀が何度も何度も技を繰り出し合うという独特な長い形を数多く持つ。現存最古の武術流儀であり、その意味で貴重な流派である。
URLリンク(mir-s3-cdn-cf.behance.net)
684:無名草子さん
16/11/20 09:40:24.76 .net
▽鹿島神流
鹿島神宮に古くから伝わったとされる「鹿島の太刀」を元としている。流祖は松本備前守。
685:無名草子さん
16/11/20 09:44:24.46 .net
▽驍将(ぎょうしょう)
強く勇ましい大将。「驍」という漢字は、背が高く良い馬を意味する。
686:無名草子さん
16/11/20 09:56:43.98 .net
高坂弾正が武田信玄に申し述べたという「兵法はくだらん」という逸話は、有馬温泉で庄九郎と猪谷天庵〔>>369〕が試合をしたときにも引用された。
このときは高坂弾正〔>>366〕は驍将ではなく名将と紹介されている。
なお、猪谷天庵に殺害された奈良屋の牢人は、神道流〔>>626〕の使い手であった。その際、飯篠長威斎〔>>367〕の名が紹介されている。ただしルビは「いいしの」とされていた。「いいざさ」が正しい。
なお、〔>>365〕
687:無名草子さん
16/11/20 10:04:32.78 .net
▽あぶれ者の年寄り
溢れ者。一定の容器・枠内に収まりきらずに溢れ出して無駄になることを意味する「あふれる」から派生したことば。
はみ出した人、常軌を逸した人、通常の社会集団からは無為・無用の失格者とみられる人、浮浪無頼の徒。
688:無名草子さん
16/11/20 10:04:54.77 .net
椅子取りゲームの敗者は、「僕は、あぶれた」と言って無念がっていたな。
689:無名草子さん
16/11/20 10:16:21.45 .net
▽逢坂山
滋賀県大津市の西部に位置する標高325 mの山。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
高速道路に寸断され、
URLリンク(www.8toch.net)
穴を掘られて、みじめな姿に……。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
690:無名草子さん
16/11/20 10:20:13.02 .net
▽「大津の宿場まで出よう。そこでおなごを抱かせてやるゆえ」
URLリンク(tousatu-mania.net)
URLリンク(www.kanjukumania.com)
URLリンク(xavjapan.com)
URLリンク(pict-navi.net)
URLリンク(www.loveman2.com)
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
691:無名草子さん
16/11/20 10:21:49.18 .net
エロ画像を貼るのはいいんだけど、わざわざブスを貼るなよ。
692:無名草子さん
16/11/20
693:10:39:49.12 .net
694:無名草子さん
16/11/20 10:57:51.26 .net
★鷺山城
▽粟田口鍛冶
三条宗近は平安中期の刀匠で、姓は橘。信濃守粟田藤四郎と号し、東山粟田口三条坊に住したので三条小鍛冶とも称した。 名刀子狐丸をはじめ幾多の刀剣を造ったが、現存するものとして三日月宗近などがある。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
695:無名草子さん
16/11/20 10:58:38.96 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
696:無名草子さん
16/11/20 11:00:13.19 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
697:無名草子さん
16/11/20 11:03:25.95 .net
▽程君房
明代は製墨史上の黄金時代で、とくに万暦時代(1573‐1619)には美術工芸が著しい発達を遂げ、墨も油煙墨に多くの逸品が作られた。墨匠では程君房、方于魯(ほううろ)が最も名高い。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
698:国盗り物語
16/11/20 11:31:32.48 .net
第24章 水馬
庄九郎の下帯のすきまから、剛毛がはみ出ている。いやはみ出ている、といったような生やさしいものではなく、いかにも堂々とそれが息づいているのである。
(どうだ)
と、深芳野の前に誇示している。剛毛だけではない。下帯が、火が温まるにつれて、ふくらみはじめている。
深芳野は、圧倒され、息もかぼそくなるような思いであった。
699:無名草子さん
16/11/20 11:42:50.14 .net
★西村正利
▽本巣郡軽海村
岐阜県本巣市軽海。西村勘九郎正利の知行地。
URLリンク(www.mapfan.com)
URLリンク(sumai.homes.co.jp)
700:無名草子さん
16/11/20 11:44:55.86 .net
▽佞臣
口先巧みに主君にへつらう、心のよこしまな臣下。
701:無名草子さん
16/11/20 11:56:26.39 .net
★長良川
▽大永6年(1526年)秋
いっきに4年の歳月が経過している。ここまでの略年表。
大永3年4月9日:第10代将軍・足利義稙が死去
大永6年4月7日:後柏原天皇が崩御
大永6年4月29日:後奈良天皇が即位
702:無名草子さん
16/11/20 12:05:24.93 .net
《足利将軍15代》
1.尊氏 1338年 - 1358年
2.義詮 1358年 - 1367年
3.義満 1368年 - 1394年
4.義持 1394年 - 1423年
5.義量 1423年 - 1425年 ×
義持 1425年 - 1428年
6.義教 1429年 - 1441年
7.義勝 1442年 - 1443年 ×
8.義政 1449年 - 1473年
9.義尚 1473年 - 1489年
義政 1489年 - 1490年
703:無名草子さん
16/11/20 12:10:59.00 .net
10.義稙 1490年 - 1493年
11.義澄 1494年 - 1508年
義稙 1508年 - 1521年 … ワープ中の出来事
12.義晴 1521年 - 1546年 … いまここ
13.義輝 1546年 - 1565年
14.義栄 1568年 - 1568年 ×
15.義昭 1568年 - 1588年
704:無名草子さん
16/11/20 12:20:41.59 .net
▽権助…庄九郎の槍持
▽木曽川水系
URLリンク(network2010.org)
※岐阜市内の河川
URLリンク(www.city.gifu.lg.jp)
705:無名草子さん
16/11/20 12:27:26.09 .net
▽水馬(すいば)
馬に乗って水を渡る術。馬を水中に乗り入れ、馬の脚の立たなくなった所で鞍壺から離
706:れて泳がせ、馬の脚の立つ所で再び鞍壺にまたがるもの。 江戸幕府の年中行事の一つになり、将軍臨席のもと隅田川などで毎年6月に行われた。 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-50/kuroken3147/folder/1452530/37/62247837/img_0
707:無名草子さん
16/11/20 12:30:44.40 .net
▽榛の木(ハンノキ)
カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。
URLリンク(had0.big.ous.ac.jp)
URLリンク(www.jugemusha.com)
URLリンク(had0.big.ous.ac.jp)
708:無名草子さん
16/11/20 12:37:27.39 .net
▽お国
深芳野の侍女。深芳野が唯一、心おきなく話せる明るい女性。
※NHK版は分からなくなっているので、テレビ東京版で、和泉ちぬ。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
709:無名草子さん
16/11/20 12:42:25.79 .net
▽一色氏
清和源氏、足利氏の一族である。足利頼氏の兄弟に公深がおり、これが一色氏の祖となった。同じ兄弟から家氏が斯波氏を、義顕が渋川氏を、頼茂が石塔氏を名乗っている。すべて同族である。
詮範は将軍足利義満に従って山名氏清を討ち、その功によって若狭国今富庄を与えられた。
次いで詮範の子満範の代になって丹後国守護となり、明徳三年(1392)から応永十六年までその職にあった。
一方、若狭国の方は範光・詮範と相伝し、満範が応永十三年(1406)からその任にあり、若狭・丹後両国の守護大名として君臨することになったのである。
こうして一色氏は侍所の所司となり、赤松・山名・京極の諸氏とならんで四職家のひとつに数えられるようになったのである。
710:無名草子さん
16/11/20 12:47:38.28 .net
▽庄九郎の下帯のすきまから、剛毛がはみ出ている。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
▽下帯が、火が温まるにつれて、ふくらみはじめている。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-63.fc2.com)
711:無名草子さん
16/11/20 12:52:53.64 .net
南陽房(日護上人)の日に日に高くなり、南陽房のTシャツは飛ぶように売れている。
※画像は、南陽房Tシャツを着たギャル。
URLリンク(cdn.gazoooo.com)
URLリンク(cdn.gazoooo.com)
712:無名草子さん
16/11/20 12:55:56.60 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(ero-shame.com)
URLリンク(ero-shame.com)
URLリンク(img.zignote.com)
URLリンク(img.gzogzo.com)
713:無名草子さん
16/11/20 13:01:18.13 .net
《足利氏 系図》
URLリンク(www.tochigi-edu.ed.jp)
URLリンク(www.uraken.net)
714:無名草子さん
16/11/20 13:07:26.75 .net
《美濃の城 地図》
URLリンク(www.geocities.jp)
715:無名草子さん
16/11/20 13:18:17.74 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-66.fc2.com)
URLリンク(img03.ti-da.net)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
716:無名草子さん
16/11/20 13:22:17.23 .net
>>643
>いっきに4年の歳月が経過している。
4年は長すぎる。とくに庄九郎と深芳野のラブ・ストーリーに4年のブランクがあるのは、まずいな。
ふつう4年も経てば、恋情は冷める。しかも、女は2年逢わないと、劣化の著しさに驚く。
717:無名草子さん
16/11/20 13:33:22.68 .net
4年も経っているのに、まるで昨日のことのようにラブ・ストーリーが引き続いていることに、たいへんな違和感があります。
718:無名草子さん
16/11/20 13:36:09.56 .net
中一のときに好きになった女子に、4年間なにもしないで、高二になって唐突に「好きだ」というようなもので、かなり気持ち悪い。
719:国盗り物語
16/11/20 14:09:35.50 .net
第25章 林の中で
庄九郎は、ゆっくりと手をのばした。深芳野は、それにつられて、立ちあがった。
その庄九郎の手が、気づかぬまに深芳野の細い腰にまわり、やにわにひきよせた。
「あっ」
と、小さく叫んだ深芳野の唇に、庄九郎の唇が、たっぷりと重なった。
舌が、深芳野の小さな舌を攻めた。口中で追い、からまり、その芳香をもつかと思われるような唾液をぞんぶんに吸いはじめた。
720:無名草子さん
16/11/20 14:16:21.30 .net
★長良川
▽丹後宮津城
京都府宮津市鶴賀にある日本の城跡。国府のあった宮津の地は、古代より丹後の中心地であった。この付近には一色氏の本拠地があり、いたる所に支城や砦が築かれていた。
1579年(天正6年)、細川藤孝と明智光秀は信長の命により、丹後国を侵略し、旧国主であった一色氏を滅亡させた。その功により細川藤孝には丹後国が与えられ、明智光秀には丹波国が与えられた。
藤孝は宮津城を築き、ここを丹後経営の中心地とした。
URLリンク(www.mapfan.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
721:無名草子さん
16/11/20 14:20:56.29 .net
▽愛染明王
愛染明王(ラーガラージャ)は弓矢をつがえた愛の仏で、ギリシャ神話のエロス(ローマ神話のキューピッド)と同じルーツと思われます。
愛情・情欲をつかさどり、愛欲貪染をそのまま浄菩提心(悟りの心)にかえる力をもち、煩悩即菩提を象徴した明王です。
URLリンク(www.sakai.zaq.ne.jp)
722:無名草子さん
16/11/20 14:25:15.26 .net
▽一色範氏
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。足利氏の家臣。一色氏第3代当主。道猷は法号。
建武の新政から離反し、九州落ちした足利尊氏に従う。建武3年(1336年)、多々良浜の戦いにおいて南朝方に属した菊池武敏らを撃破すると、九州の守りとして仁木義長・小俣氏連ら他の足利一門と共に残される。
同年、義長が上洛すると、範氏は初代の九州探題として大友氏、少弐氏、菊池氏、島津氏ら在地の諸守護と対立して地域支配に務める。
723:無名草子さん
16/11/20 14:32:06.48 .net
▽一色義幸
戦国時代の大名。丹後国守護。丹後一色氏第15代当主。深芳野の父。
本作品では、丹後宮津城主とされているが、〔>>661〕で述べたように、宮津城は細川藤孝が築いた。
一色義幸は、加佐郡建部山城主。深芳野も、その城で育った。
なお、丹後一色氏最後の当主は、義幸の子の義清である。義清は細川軍の本陣に斬り込みをかけて、下宮津の海辺で壮烈な最期を遂げたという。
724:無名草子さん
16/11/20 14:38:11.60 .net
▽宮津の海
天橋立
URLリンク(img.travel.rakuten.co.jp)
由良
URLリンク(onsen.yura-hama.com)
725:.jpg
726:無名草子さん
16/11/20 14:50:13.89 .net
▽庄九郎の手が、気づかぬまに深芳野の細い腰にまわり、やにわにひきよせた。
URLリンク(media-cache-ec0.pinimg.com)
▽「あっ」と、小さく叫んだ深芳野の唇に、庄九郎の唇が、たっぷりと重なった。
URLリンク(osharenaseikatsu.info)
▽舌が、深芳野の小さな舌を攻めた。
URLリンク(img.eroero-gazou.net)
727:無名草子さん
16/11/20 17:15:58.40 .net
▽散華(さんげ)
花を散布すること。仏教では仏を供養するために華を散布する。また花を散らす意味から転じて、死亡すること、特に若くして戦死する事の婉曲表現としても使われている。
URLリンク(img01.osakazine.net)
728:無名草子さん
16/11/20 17:23:22.03 .net
★鷺山城
▽吉野の葛湯
葛湯とは、葛粉から作ったとろみのある飲み物である。通常、葛粉を水で溶いて砂糖を加え、鍋等で緩やかに加熱しながら透明になるまで練って作る。
とろみがあるために冷めにくく、体が温まり、消化にも良いため、昔から離乳食・流動食・介護食・病み上がりの食べ物として食べられてきた。
※葛(くず)
マメ科クズ属のつる性の多年草である。日本では、根を用いて食材の葛粉や漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている。
和名は、かつて大和国吉野川上流の国栖(くず)が葛粉の産地であったことに由来する。
URLリンク(pds.exblog.jp)
※葛の根:葛粉の原料
URLリンク(kudzu910.up.seesaa.net)
729:無名草子さん
16/11/20 17:28:17.77 .net
1937年12月17日。 平和な南京點描 平和息吹きに蘇つた南京城内の街頭風景。道路を家の延長と心得てゐる彼等は、皇軍の庇護の下に、彼等の生活をとりももどしたのである
URLリンク(pbs.twimg.com)
730:国盗り物語
16/11/20 17:29:00.24 .net
第26章 天沢履
その夜、頼芸は考えた。庄九郎が、退出するときに、小声でもらしたひとことが、謎解きのかぎである。
「お兄君のお屋形様のこと」
ただそれだけであった。
731:無名草子さん
16/11/20 17:35:26.07 .net
★鷺山城
▽大永6年(1526年)冬
こりは岐阜城の天守閣から西を見たトコなんですが・・ 右側の方にお団子のような森が見えますでしょうか? ありが鷺山城跡でございます。
URLリンク(img.yaplog.jp)
URLリンク(www.free-style.biz)
URLリンク(img01.mino-ch.com)
732:無名草子さん
16/11/20 17:42:10.25 .net
▽易経
『卜』(ぼく)が動物である亀の甲羅や牛や鹿の肩甲骨に入ったヒビの形から占うものであるのに対して、『筮』(ぜい)は植物である『蓍』の茎の本数を用いた占いである。
商の時代から蓄積された卜辞を集大成したものとして易経は成立した。易経は儒家である荀子の学派によって儒家の経典として取り込まれた。
URLリンク(i.ytimg.com)
733:無名草子さん
16/11/20 17:44:33.83 .net
▽八卦
八卦とは. 天、沢、火、雷、風、水、山、地.。この八つの
734:要素が、自然と人生を支配するもとだと、古代の中国人は考えました。 太極は両儀(陰陽)を生み、陰陽は四象(老陽、少陽、老陰、少陰)を生み、四象から八卦が生じた。八卦は吉凶を定め、吉凶の判断にもとづいて行動することによって、大きな業をなし遂げることができる。
735:無名草子さん
16/11/20 17:47:52.32 .net
▽筮竹(ぜいちく)
易占において使われる50本の竹ひごのようなものである。長さは35cmから55cm程度のものが多く、両手で天策と地策に分けるときに扇形に開きやすいよう、手元に当たる部分をやや細く削ったものもある。算木とともに、易者のシンボル。
URLリンク(fairy-net.com)
※算木
URLリンク(kbs.cc)
736:無名草子さん
16/11/20 17:50:18.07 .net
▽天沢履
危険やリスクを伴う暗示。分をわきまえ、礼儀を忘れなければ状況は好転するでしょう。
「天」は地位や名誉ある年配者、「沢」はうら若き乙女、そして「履」は人としてあるべき姿を意味しています。
年齢差のある者同士の関わりを意味している卦です。もし何らかの問題に巻き込まれた際、目上の人を敬う姿勢があればトラブルを回避できる教えが秘められいます。また、不倫や年の離れた人との恋愛も暗示しています。
737:無名草子さん
16/11/20 17:54:51.80 .net
▽土岐政頼〔>>504〕
▽土岐政房〔>>503〕
▽川手城
現在の岐阜県岐阜市正法寺町にあった南北朝時代から戦国時代の日本の城である。別名革手城。
URLリンク(www.geocities.jp)
738:無名草子さん
16/11/20 19:18:56.68 .net
〈1〉永正14年(1517年)12月27日の合戦…国盗り物語が始まった年
政頼派…守護代・斎藤利良(としなが) →◎勝利
頼芸派…守護・土岐政房、小守護代・長井長弘(利隆) →●敗北
〈2〉永正15年(1518年)8月10日の合戦
政頼派…守護代・斎藤利良(としなが) →●越前の朝倉孝景を頼って亡命
頼芸派…守護・土岐政房、小守護代・長井長弘(利隆)、斎藤彦四郎 →◎勝利
〈3〉永正16年(1519年)6月16日…土岐政房が死没
政頼派…守護代・斎藤利良(としなが)、朝倉孝景 →◎勝利
頼芸派…守護代・斎藤彦四郎、小守護代・長井長弘(利隆)、 →●敗北
739:無名草子さん
16/11/20 19:23:58.83 .net
司馬さんは、足利幕府の調停で土岐政頼が守護職に就いたと書かれているが、誤り。
土岐政頼を守護職に就けたのは、隣国越前の守護・朝倉孝景である。
孝景の母は、美濃守護代・斎藤利国の娘。孝景の妹は美濃守護・土岐政頼に嫁している。
740:無名草子さん
16/11/20 19:32:38.25 .net
★加納城
▽船田合戦〔>>495〕
明応4年(1495年)、美濃守護・土岐成頼の後継者を巡る斎藤妙純と石丸利光の合戦。
741:無名草子さん
16/11/20 19:37:40.29 .net
★鷺山城
▽曲直瀬良玄〈F〉…土岐頼芸の典医
742:無名草子さん
16/11/20 19:52:33.79 .net
天沢履は、庄九郎・深芳野・頼芸の三角関係にドンピシャの卦だな。
こんなのよく探してきたもんだ。感心。
743:国盗り物語
16/11/20 19:57:21.22 .net
第27章 虎の瞳
「されば殿」
庄九郎は、膝をにじらせた。
「おお、望め」
「あの虎の瞳をみごと突きましたならば、これなる深芳野様を頂戴しとうござりまする」
744:無名草子さん
16/11/20 20:01:47.19 .net
★庄九郎の屋敷
▽飛騨ノ耳次
道三の間諜。谷啓。
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
URLリンク(up.gc-img.net)
745:rvg_DZxqJ_13.jpeg http://blog-imgs-42.fc2.com/s/a/d/sadanari/gnj1009120512003-p3.jpg
746:無名草子さん
16/11/20 20:06:56.37 .net
▽善魂と悪魂
「にぎみたま」は和魂、「あらみたま」は荒魂と書く。
神道における概念で、神の霊魂が持つ二つの側面のことである。
司馬さんは、善魂・悪魂の字を当てているが、まあ勝手にせえや。〔>>241〕
747:無名草子さん
16/11/20 20:15:26.87 .net
★鷺山城
▽嵎(ぐう)
くま。山の折れ曲がったところ。
URLリンク(hyoso.ocnk.net)
748:無名草子さん
16/11/20 20:18:58.28 .net
▽若狭の国主一色左京大夫
深芳野の父・一色左京大夫は、若狭ではなく、丹後の守護である〔>>650・>>664〕。
749:無名草子さん
16/11/20 20:21:12.63 .net
▽長押(なげし)
日本建築で、柱から柱へ渡して壁に取り付ける横木。鴨居との違いに注意。
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
750:国盗り物語
16/11/20 20:26:27.17 .net
第28章 深芳野を奪る
(あっ)
と叫びが洩れそうになった。体をつらぬくような衝撃が、身のうちを走った。頼芸とはすべてに作法がちがっていた。
751:無名草子さん
16/11/20 20:30:59.52 .net
★鷺山城
▽頼芸の子が、深芳野のほそい体にやどっていたのである。
ネタバレが早すぎる。
752:無名草子さん
16/11/20 20:33:34.51 .net
司馬 ... “完結した人生”をみることがおもしろい。時間がたてばたつほど、高い視点からその人物と人生を鳥瞰することができる。いわゆる歴史小説を書くおもしろさはそこにある。
753:無名草子さん
16/11/20 20:47:05.89 .net
★庄九郎の屋敷
▽庄九郎はやさしく抱きよせた。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
▽その腕が、やがて深芳野のほそい骨が撓むほどの力を加えてきた。
URLリンク(www.doraku.info)
754:無名草子さん
16/11/20 20:55:34.93 .net
▽唇が、深芳野の唇を濡らしている。
URLリンク(img.erogazou.co)
▽体をつらぬくような衝撃
URLリンク(mn-rie.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
755:国盗り物語
16/11/20 22:13:24.47 .net
第29章 川手城
深芳野を得てからあとの庄九郎は、ただ一つの仕事にうちこんだ。
美濃の府城川手城を攻めとることである。
756:無名草子さん
16/11/20 22:20:26.78 .net
★川手城
▽川手城
岐阜県岐阜市下川手。
美濃の守護職土岐氏の居城は、今では何も残っていなかった。済美女子高校の敷地一帯が川手城跡だ。校舎とグランドに挟まれた一角に、石碑と案内板がある。
室町時代に美濃の守護となった土岐頼康が築城。以後戦国末期まで土岐氏の本城であった。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
※済美女子高校バレー部の皆さん
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
757:無名草子さん
16/11/20 22:25:33.83 .net
▽黐の木(モチノキ)
本州中部以西から九州沿海の山地に分布する常緑樹。大きな特徴はないが、その地味な安定感からか日本庭園には欠かせない植木であり、モッコク、モクセイとともに「庭木の三大名木」とされる。
モチの木の鳥もちは品質が最良ということから、「本黐(ほんもち)」の別名がついた。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
758:b23363a370a0a0737b795c5913ddb0.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/ea85a40f7405a6b4099a9d0a0d13d737.jpg 〔>>694〕の2枚目の画像の石柱の背後に見える「もちの木」が本文のモチノキである。
759:無名草子さん
16/11/20 22:31:30.86 .net
▽境川
境川は、岐阜県各務原市各務に源を発し、岐阜市、羽島郡岐南町、笠松町、羽島市を経て長良川に注ぐ一級河川。
URLリンク(www.ogaki-tv.ne.jp)
760:無名草子さん
16/11/20 22:39:30.22 .net
▽明智頼高(光綱)
土岐氏の庶流・明智氏。東美濃を本拠とする。明智光継の子。明智光秀の父/小見の方の兄と伝わる。
※ドラマでは明智光綱になっている / 御木本伸介
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
761:無名草子さん
16/11/20 22:44:39.83 .net
▽土岐政頼〔>>504〕
弟の頼芸には似ず、でっぷりと太っている、というのが小説における設定であるが、ドラマでは頼芸役の金田龍之介の方がでっぷりしていた。
※土岐政頼 / 仲谷昇
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
762:無名草子さん
16/11/20 22:58:18.95 .net
▽長井利安(斎藤利安)
斎藤利安は、国盗り物語が始まる以前の永正5年(1508年)に死去している。
長井利隆も同様であったので、二人とも実在人物の名前を借用しただけの架空の人物と考えた方がよさそうである。
※長井藤左衛門利安:下條正巳
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
763:無名草子さん
16/11/20 23:10:15.29 .net
政頼派の中心人物は、守護代・斎藤利良(としなが)であるが〔>>677〕、この人物は『国盗り物語』に登場しない。
その代役として、故人である長井藤左衛門利安を登場させている。
史実の長井利隆は、長井藤左衛門利安の実子であるが、これも『国盗り物語』の時代には故人になっている。
史実で頼芸派の中心人物であったのは、長井利隆の子の長井長弘であるが〔>>677〕、この人物は『国盗り物語』に登場しない。
その代役として、故人である長井利隆(長弘の父)を登場させている。
764:無名草子さん
16/11/20 23:13:03.65 .net
錯綜した人間関係を単純にするために、司馬さんがせっかく故人の名を借用して覚えやすくしているのに、
再度史実を持ち込んで、話をややこしくするなよ。
765:無名草子さん
16/11/20 23:15:50.34 .net
お言葉ですが、
斎藤利良(としなが)=下條正巳
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
長井長弘=安井昌二
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
とすれば、もっとも単純。
766:無名草子さん
16/11/20 23:21:51.02 .net
そんなに単純じゃないよ。
道三=親子二人説によると、天文2年(1533年)、長井長弘は息子道三に殺されているからな。
小説では恩人になるであろう長井長弘を殺したのでは、主人公がダーティすぎるから、
モデルは長井長弘(子)、名は長井利隆(親=故人)にして、あえて架空の人物として描いたんだと思うよ。
767:無名草子さん
16/11/20 23:26:08.23 .net
祖父の長井利安(斎藤利安)の名を政頼派の中心人物の名にしてしまうから、ややこしくなったね。
系図で示すと、祖父:長井利安 →父:長井利隆 →子:長井長弘、だもんな。
祖父と父が、対立する敵味方の両巨頭の名称として使われているから、たいへん分かりづらい。
768:無名草子さん
16/11/20 23:50:17.63 .net
《尻撮り物語》
URLリンク(news.3yen.com)
URLリンク(blog-imgs-87.fc2.com)
URLリンク(www1.kjclub.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
769:無名草子さん
16/11/21 17:50:06.63 .net
昭和48年に放映された『国盗り物語』は、同名の小説だけでなく、他の戦国司馬作品も原作になっている。
『新史太閤記』『功名が辻』『尻啖え孫市』『梟の城』等々が、それだ。
それらプロパーの登場
770:人物は、小説『国盗り物語』には登場しない場合もあるから、ここに配役を記しておく。
771:無名草子さん
16/11/21 17:54:57.01 .net
まずは、『梟の城』。
葛籠重蔵:露口茂
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
下拓植次郎左衛門:伊藤雄之助
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
木さる:小鹿みき
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
小萩:佐藤友美
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
772:無名草子さん
16/11/21 18:01:52.12 .net
続いて、『功名が辻』
山内一豊:東野孝彦
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
千代:樫山文枝
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
五藤吉兵衛:江戸家猫八
URLリンク(kagechan.cocolog-nifty.com)
祖父江新右衛門:三上左京
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
773:無名草子さん
16/11/21 18:13:16.65 .net
最後に、『尻啖え孫市』。
雑賀孫市:林隆三
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
小みち:田島令子
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
法専坊信照:荻島真一
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
顕如上人:伊藤孝雄
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
下間刑部:戸浦六宏
URLリンク(buta-neko.net)
鈴木佐大夫:井上昭文
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
774:無名草子さん
16/11/21 18:14:54.80 .net
《おまけ》
猿楽師 / 当時7歳の野村萬斎
URLリンク(blog-imgs-73.fc2.com)
775:無名草子さん
16/11/21 18:20:40.18 .net
>>707
摩利洞玄も出ていたよ。村松克巳。
URLリンク(pimo.txt-nifty.com)
776:無名草子さん
16/11/21 18:29:36.00 .net
茶店の浪人役で堺左千夫も出ている。まったく記憶に残っていないが……。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
777:国盗り物語
16/11/21 21:32:52.13 .net
第30章 火炎剣
庄九郎はさらに荷車をひかせてゆく。
やがて、その火炎の照らす中へ、夏の虫のように飛びこんできた者がある。
庄九郎の数珠丸恒次が鞘走った。一合もまじえず、飛びちがえざま、斬り捨てた。
778:無名草子さん
16/11/21 21:39:59.11 .net
★川手城
▽可児権蔵
可児才蔵吉長の父。美濃可児郡に生まれる。
※名古屋章
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
779:無名草子さん
16/11/21 21:45:14.08 .net
▽美濃可児村
木曽川南岸に位置する。
URLリンク(xinxiu.heteml.jp)
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(s3if1.storage.gree.jp)