図書館業務に対する怒り。at BOOKS
図書館業務に対する怒り。 - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
18/07/22 01:57:47.30 .net
とある大学の図書館司書は、電話で堂々と間違ったことを平気で言っていて、頭が非常に
悪い女性でびっくり。この女性図書館司書は、その大学図書館へ地域住民が新しく登録する
時に、電話でその住民に対して、その大学の学生と同じ利用時間をそのまま伝えてきた。
 その地域住民の方が、この大学の図書館司書より分かっていて、いや違う、地域住民は大学生よりも
利用時間が短くなっていて、何時ですよとその図書館司書に逆に教えてあげたのだが、それでもこの
頭の悪い女性の図書館司書が分からなくて、逆にはあ?みたいな態度を電話で取ってきた。あのう、
頭悪い図書館司書相手にしない地域住民の迷惑を少しは考えろよって感じ。頭の悪い図書館司書になぜ
私が教えてあげないといけないのか?毎回毎回、こういう奴しか図書館司書にいなくて、私の貴重な時間が
奪われていく。結局、この女が頭が悪い上に正しいことを言ってやってるのに、まだそれでも自分の言ってる言葉の
ミスに気付かず、この女の上司でもない私がこの頭の悪い女に間違ってることを伝える為に、更に、あなた方の大学の
HPの地域住民の方へという所のページをスクロールしていくと、下に時間が書いてあり、そこには何時から何時までと
書いてあるとまで具体的に言ってあげて、それでようやく、この頭の悪い司書が「すみません、てへっ」という感じで
謝ってきた。頭も悪いし、ミスも認めないし、こういう頭の悪い女多いんだよな、図書館司書に。首都圏の図書館司書の
女性は、中身が伴ってないくせに、能力が低いくせに、まるでさも能力が高いように見せていて、うざい。迷惑。電話での
利用者に対する接し方が軽い。一言一言、利用時間言う時も、きちんと確かめてから発言して下さいって感じ。首都圏の
図書館司書は頭が総じて悪い。利用者の方があなた方より頭がいい。

101:無名草子さん
18/07/22 02:08:04.16 .net
首都圏の図書館ってたいしたことがない。つまらない図書館ばかり。どこもかしこも皆
横並びでどこかの図書館を真似してるみたいな型どおりの感じで、型もちゃんとした型でも
なく、シリウスも大和の新しい図書館も行ったら、4階の検索の機械が壊れていて、その階の
図書館司書何人もいたくせに、誰もその検索機械が壊れていることを私に指摘されるまで把握
しておらず、しかも、ふつーのそこら辺のたいしたことがない小さい規模の図書館より、検索機械が
壊れていて使えないと言った時に対応が非常に悪かった。小さい規模の図書館のそこら辺の図書館司書は、
まず検索機械に来て、自分でその機会の鍵とか差し込んで、不具合の理由を探すとかしてくれてる。シリウスの
図書館司書は自分で機械を見る方法を知らないのか、一切機械を調べず、しかもその機会の画面に故障中とか
不具合確認中とか何も紙を貼らなかった。ふうん、そういう曖昧な感じなんだあ、シリウスの新しい話題だとか
言われてる図書館はあ、そんなんでいいんだあ、そんなんでいいと思ってるんだあ。シリウスなんてそこら辺の
小規模の図書館より、図書館司書の能力が低い。一つ一つがシリウスは丁寧じゃないし、不真面目で、利用者に
使う言葉も曖昧で、全部表面上って感じの対応で、非常に気持ち悪い図書館だった。今まで行った図書館はどんな
小さい図書館でも、こんな機会が不具合があった後も、他の利用者に迷惑がかからないよう、すぐ紙とか貼って不具合を
他の人にも見せるようにしてたけどねえ。シリウスは、不具合を隠してしまうんだってわかった。実際この目で見たし。
へえ、これが新しい図書館ですか?これのどこが一体新しいのか?たかが機械の不具合すらまともに対応できる図書館司書
がいなくて、利用者を不安にさせて、それのどこが一体新しいのか?どこが先進的なのか?逆にシリウスの方が小さい図書館より
サービス後退してますけど?

102:無名草子さん
18/07/22 02:20:45.41 .net
シリウスの図書館員全く親切じゃない。それどころか、そこら辺の小さい図書館の図書館員より
悪い。態度も言葉づかいも不親切なところも、全部シリウスの図書館員の方が、そこら辺の小さい
図書館員より悪かった。駅から図書館へ向かう道も1本だけじゃないのに、まるで1本しかないように
図書館職員が言ってきて、迷惑だったし、1階に行ったら、どこにも4階に総合受付があるなんて表示がなくて
不親切だった。しかもその時、1階に図書館職員が誰一人いなかった。なぜ4階に受付があると一言もどこにも
書かないのか?大和市立の図書館の運営会社も、市の職員も頭が悪いし、何にも考えてない非常に薄っぺらい人間達の
集まり。書いておいてくれれば、聞くこともないのに、書いてないから聞かないといけない。4階の受付前の動線もよくなく、
カードを作るのに声をかけて、又記載台に戻らないといけないという迷惑極まりない、時間のロスが生じる。
図書館の職員はどこもそうだが、利用者に無駄な余計な時間をとらせるということを何とも思わない、そういうお役所仕事的な
所が多いが、この話題性があるとやらの名ばかり有名で実態の伴っていないシリウスも結局そういうお役所仕事的な図書館と
何も一切変わらなかった。動線も意識してない作りで、無駄な動きを取らせるような図書館内のデザインになっており、また、
設計の段階か建設段階か、どの段階か分からないが、建物を見ればすぐわかるミスがあった。こんなことに誰も運営側が気付かない
ということに、又呆れた。図書館職員の態度は悪いし、動線は悪いし、館内を走る高校生はいるし、それを注意しない図書館員がいて、
こんな何もかもが中途半端で適当なところに来る意味すら感じなかった。せいぜい井の中の蛙で、自分たちの図書館日本で話題性を
図書館界でかっさらっているとでも思っていればいい。シリウスなんて、現時点でも、既に存在してる他の図書館より劣っていて、
シリウスなんてちゃんと運営してるところは眼中にもないだろうから

103:無名草子さん
18/07/28 14:43:20.08 .net
本のカバーはどうしますか?くらい聞くのが常識だろ。
本を渡すしか能のない無礼な司書は税金のことしか考えないんだろうね。

104:無名草子さん
18/08/04 11:13:08.51 .net
図書館員に聞きたい
館前のドア付近
駐車場に止めて開館を待つためにドア付近で立ったら
職員が近寄ってきてあの子らが一番だから、、と咎めるような物言い
10mぐらい離れた館のRに添った日陰に3人の高校生がベターと座って談笑していた
じゃ、私は10m先のその子たちの後列に並ばなければいけないのか?
分かってますよと答えたけど
この物言いおかしいと思わないか?
順番として並ぶならドア付近でしょ
あの子たちは図書館に来ているけど順番をとっているのではない
そのことを察せられない館員が間違っていないか?
その子たちに順番をとっているならドア付近で並ぶようにと声かけてもいいのでは?
開館まで3分前の出来事
この館員は何を考えているのだろうか
あほらしくてその日の利用はやめた
どうしてこうも館員はあほが多いのだろう
何回か理不尽なことがあった
図書館のパート職員が開館5分前に無茶な追い越しをしたのも館正面の狭い道だったし
その職員が返却ミスしてもう少しで本の代金を払わされそうになったことがありつくづくと
この図書館にはいい感情を持っていない

105:無名草子さん
18/08/08 08:51:31.39 .net
江東区立深川図書館特殊B
銅和加配
在目特券
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
翌日、被害者を公務員が脅していた

106:無名草子さん
19/02/17 17:08:07.22 .net
◆ 古い本・雑誌の修理方法
URLリンク(www.ndl.go.jp)

107:無名草子さん
19/03/05 10:44:52.65 .net
利用者に電話している声が大き過ぎる職員、氏ね

108:無名草子さん
19/08/14 10:51:10.45 .net
図書館で働いている人って人妻みたいなおばさん多くないか?
スレリンク(news板)

109:無名草子さん
19/08/23 10:55:12.22 .net
高校生、受験生の勉強で部屋、パソコン占領するの禁止にしてほしい
職員が甘やかしすぎ
図書館は一般人のものでもあるのだ

110:無名草子さん
19/09/22 16:18:34.80 .net
【ビデオテープ】貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く
スレリンク(newsplus板)

111:無名草子さん
19/10/12 08:28:11.27 .net
名古屋市西図書館に昔いた司書はものすごく高慢なやつだった。

112:無名草子さん
19/10/12 12:52:17.08 .net
図書館の窓口業務は民間下請けになってるのが多いので、おおむね対応がよくなった。
銀行の窓口に元キャリアウーマンが再就職したみたいなプライド高そうなおばはんが偉そうにしてることがある。
とくに交通反則金を納めに行った時のあの対応はなんだ?一生忘れないし、その銀行金輪際絶対に使わないぞ!

113:無名草子さん
19/10/13 19:27:59.42 x57CIGk+j
和歌山市、1400枚“黒塗り”文書を不当に非開示
税金94億円、ツタヤ図書館含む再開発で疑惑。尾花市長に対して損害賠償を求める訴訟
URLリンク(biz-journal.jp)

和歌山市、小中学校でも“ツタヤ図書館化”を計画…市民がCCCへの委託反対署名活動
URLリンク(biz-journal.jp)
税金94億円投入、和歌山市ツタヤ図書館誘致メンバーに国交省関係者がずらり…必要性を無視
URLリンク(biz-journal.jp)
和歌山市、「94億円税金投入」ツタヤ図書館含む再開発に疑惑浮上…地元企業が次々廃業の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)

ツタヤ図書館、虚偽広告調査中に和歌山市が「15億円」運営委託決定か…異例の短期間で選定
URLリンク(biz-journal.jp)
ツタヤ図書館、建設で談合疑惑浮上…和歌山市、入札前から特定業者と資金計画について会議
URLリンク(biz-journal.jp)
ツタヤ虚偽広告中にCCCへ図書館運営委託を決定…和歌山市の前代未聞の回答
URLリンク(biz-journal.jp)

114:無名草子さん
19/11/20 23:44:28.22 .net
ご意見箱のQ&Aの掲示を読んでいて、ここの地域はクレーマー気質の人が多いんだなと勘違いしていた
実際に出してみると真意から外れた、職員は悪くないという内容に変えられてしまうことがわかった

115:無名草子さん
19/11/20 23:45:48.58 .net
カウンターには一人しかいないから特定されてしまうにも関わらず「男性職員の態度が悪い」という苦情は掲示するくせに、こっちの書いたある女性職員への苦情への回答はなかった
・書庫の本を頼むと「はぁー」とわざとらしく溜息をつきながら超面倒臭そうに探しにいく
・「よろしくお願いします」と返却したにも関わらず耳が遠いのか「黙って置かないよ!」と怒鳴りつける
・視聴資料と勘違いしたのか「ちょっと待ちなさいよ!処理があるんだからっ」と威張り散らし、ただの本の返却なのに無意味に待たせる
・他の職員にラベルの間違いを教えていると、例の女のミスだったのか怒り狂ったような顔でこっちをみながら横を通りすぎる
もっと図書館を利用して欲しいと呼びかけているが、このような態度では初めて利用したこどもたちがトラウマになって来たくなくなったり、本を読むのすら苦手になるかもしれないので改善してほしいと訴えたのに

116:無名草子さん
19/11/20 23:47:30.02 .net
その後また自分をみかけるなり睨みつけてきたので苦情を出した
向こうの勤務とこっちが行く時が重なることが元々あんまりなかったから辞めたかどうかはわからないが、今のところはあっていないので快適

117:無名草子さん
19/11/21 00:00:24.11 .net
・棚へ戻すためのワゴンにのせられてる本を他にも見てる人たちがいたから少し離れたところでパラパラとみて戻した途端「ちょっと何やってるのよ!ここから取った本じゃないよねっ?!」「いえ、そこから取りましたよ」「あ・・・」と謝りもしない
が抜けてた
こういう作業が嫌いならそもそも図書館で働くなよって感じ

118:無名草子さん
19/12/07 19:58:13.18 .net
CD借りて帰ったら、全然違うのが入ってたから返却カウンターで知らせたら
「私じゃなくて、この人がやったんです!」と奥から別の年上の女性を突き出してきて
その人も私も横で見てた人も唖然として、見合わせて苦笑しはじめたのに全く気づかず謝罪を促しつづける
次借りる人が困らないように入れ替えておいてほしかっただけなのにさ
なんなんだ、あの女

119:無名草子さん
19/12/16 15:59:37 .net
返却したはずの本の返却督促がきて
電話して調べてもらったら書棚にあったと
なんとずさんなこと

120:無名草子さん
19/12/22 17:25:14.07 .net
返却本をやけにチェックする人にあたって、思いっきり疑われてしまった。
その本も借りたのは間違いないが、読む前に期限がきたので汚してはいないと思う、としか言えなかった。
2週間も前にそこが汚れていたかなんて、急に聞かれても。
帰宅後、けっこう新しめなのに、もう汚されてるよって思いながら借りた記憶がよみがえってきた。
禁帯出の本でさえ書き込みするような民度だから、いつものこととすっかり忘れていた。
それからは借りた本に汚れがあったら教えるようになった。
ある日、汚した張本人と勘違いされて弁償の手続きをするように案内されてしまった。
そしてまた書き込みなどを見つけてもスルーするようになった。

121:無名草子さん
20/03/08 14:46:15.91 .net
自分の不注意で本を汚したから、カウンターに持って行って謝って弁償の申し出をした
その時の受付の人は良かったんだけど、新しい本を買って持って行ったら、別の人の対応が酷くとげとげしかった
「あーもう!またバカが汚したのね!」って感じ
手数料払ってるとはいえ、また本にラベル貼ったりする手間を考えて何度もすみませんと言った
ヒマなのか他の2人も後ろでズラリ並んで黙って責めるような目をして睨み続けられて、手続きが終わって玄関出るまでジーッと見られてた
汚して知らん顔して返した訳じゃないのに
トラウマで二度と行ってない

122:無名草子さん
20/11/25 07:50:50.34 .net
この社会は人に本を渡す義務はあると考えるのに人とたとえばこころを開いて真理や価値を考えるという事は悪い事だと考えるそれが分からない私は、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch