司馬遼太郎 Part3at BOOKS
司馬遼太郎 Part3 - 暇つぶし2ch872:無名草子さん
16/10/16 20:51:51.60 .net
▽関東大震災と大都市・大阪時代の幕開け(大正12年)
江戸前の握りずしが関西で普及したのも、大震災による移住者の影響が大きい。
▽箱寿司
箱寿司は大阪で発展した大阪寿司の代表格。家庭料理として作られていた押し寿司が、鯛やエビなどの高級具材をのせたものに発展した。
URLリンク(tabiiro.jp)

873:無名草子さん
16/10/16 20:56:39.36 .net
▽シャコ
昔、瀬戸内海ではあまりに多く獲れていたため値がつかず、畑の肥料にされていた時代もあります。
カマキリのような前脚はとても力が強く、貝を割るほどの力があります。1年2回、春と秋に卵を持ち、この時期のシャコがおいしいです。
URLリンク(pds2.exblog.jp)

874:無名草子さん
16/10/16 21:03:54.31 .net
▽本陣・薩摩屋跡
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(img01.sagafan.jp)
▽本陣・肥前屋跡
…取り壊されている。
URLリンク(img01.sagafan.jp)
▽本陣・紀伊国屋跡
URLリンク(8tagarasu.cocolog-nifty.com)

875:無名草子さん
16/10/16 21:06:51.20 .net
▽駄菓子屋
本文に登場する駄菓子屋かどうかは知りません。
URLリンク(www.kitanosatoko.com)

876:無名草子さん
16/10/16 21:12:04.79 .net
▽竹久夢二
明治17年 - 昭和9年
数多くの美人画を残しており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれ、大正ロマンを代表する画家で、「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともある。
URLリンク(www.s)


877:omaro.net/museum/images/yumeji.jpg ※室之津懐古 http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra223/users/0/2/5/8/taisetunofumoto-img600x450-1462431735nkjfko24115.jpg



878:無名草子さん
16/10/16 21:16:39.88 .net
▽加茂神社
兵庫県たつの市室津明神山にある神社。本殿を含めて8棟の建造物が国の重要文化財に指定されている。別名を室明神社という。平安時代に賀茂別雷神社の直系御厨の地になった。
URLリンク(gunsight.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.city.tatsuno.lg.jp)

879:無名草子さん
16/10/16 21:22:43.17 .net
▽賀茂神社石段
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
▽加茂神社楼門
URLリンク(pds.exblog.jp)

880:無名草子さん
16/10/16 21:26:13.30 .net
▽唐荷島(韓荷島)〔>>776
朝鮮からきた船がこの室津の沖で難破し、その荷が島々に漂着したためにそういう名前が付いたという。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.kokuta.com)

881:無名草子さん
16/10/16 21:28:49.06 .net
▽山部赤人
天平8年(736年)歿。
奈良時代の歌人。三十六歌仙の一人。姓は宿禰。
山部宿禰は、山林の管理と産物を貢納する山部を管掌した伴造氏族。

882:無名草子さん
16/10/16 21:31:06.27 .net
▽加茂神社境内からみた室津
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
※加茂神社のソテツ
URLリンク(www.kokuta.com)

883:無名草子さん
16/10/16 21:38:07.03 .net
>>776
三つめの画像(須田さんの絵)は、タイトルは『室津唐荷島』だけど、その位置からだと唐荷島は見えないはずです。
URLリンク(www.kokuta.com)

884:播州揖保川・室津みち
16/10/16 21:51:03.46 .net
第9章 一文不知

この住持や寺族のふんいきには、いかにも法然の一文不知の念仏が滲み入っているように思えて、海風のようにすがすがしかった。

海のこゑ 聴くにこころの 澄みゆきぬ 一文不知の 身ともなりてむ

885:無名草子さん
16/10/16 21:59:12.12 .net
★中世日本の船

▽安曇族
安曇は海人津見(あまつみ)が転訛したものとされ、津見(つみ)は「住み」を意味する古語とする説もあり、その説だと安曇族はそのまま「海に住む人」を示す。
安曇族が移住した地とされる場所は、阿曇・安曇・厚見・厚海・渥美・阿積・泉・熱海・飽海などの地名として残されており、
安曇が語源とされる地名は九州から瀬戸内海を経由し近畿に達し、更に三河国の渥美郡や飽海川、伊豆半島の熱海、最北端となる飽海郡は出羽国北部に達する。

886:無名草子さん
16/10/16 22:07:42.73 .net
▽高句麗の船
紀元前37年 - 668年
URLリンク(www.searchnavi.com)
高句麗は東シナ海沿岸を航行していた。

887:無名草子さん
16/10/16 22:11:05.14 .net
▽百済の船
346年 - 660年
六朝への朝貢貿易…外洋船が必要だった。
URLリンク(akatonbo-jo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.bell.jp)

888:無名草子さん
16/10/16 22:18:18.93 .net
▽六朝(りくちょう)
中国史上で建康(建業)に都をおいた、三国時代の呉、東晋、南朝の宋・�


889:ト・梁・陳の総称。 呉の滅亡(280年)から東晋の成立(317年)までの時代を含め、この時代(222年 - 589年)を六朝時代と呼ぶ。 ※魏晋南北朝時代 後漢末期の黄巾の乱からはじまり、隋が中国を再び統一するまで、中国に王朝が割拠していた時期を表す(184年-589年)。 ※五胡十六国時代 304年の漢(前趙)の興起から、439年の北魏による華北統一までを指す。



890:無名草子さん
16/10/16 22:24:08.45 .net
▽遣唐使船
遣唐使の船に関する正確な資料は無いので、現在考えられている「遣唐使船」は「吉備大臣入唐絵詞(12~13世紀)」や「鑑真和上東征絵伝(1298年)」に描かれた遣唐使船をモデルとして考察されています。
建造地は主に安芸国、周防国、播磨国、備中国であり、建造に携わった人々は百済からの渡来人であり、船を「百済船」と呼んでいます。
(663年の白村江の戦いで唐・新羅に敗れて、百済人の多くが日本にやって来た)。
URLリンク(www.bell.jp)

891:無名草子さん
16/10/16 22:28:13.11 .net
▽新羅の船
統一新羅時代の海上交通を担った船。帆船機能と櫓でこぐ機能のふたつが備わっている。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

892:無名草子さん
16/10/16 22:35:58.33 .net
▽三津浦
大阪市南区三津寺町
>>791〕では、大阪市中央区西心斎橋と記してしまったが、これは筆者(連投しているワシのこと)が、御津宮(みつぐう)の所在地から推測した。
この章で司馬さんは、大阪市南区三津寺町付近と書かれている。
いずれにしても大昔のことなので、よくわからない。
URLリンク(www.tenpo-jimusyo.com)

893:無名草子さん
16/10/16 22:41:49.80 .net
▽遣唐使の廃止
唐では874年頃から黄巣の乱が起きた。黄巣は洛陽・長安を陥落させ、斉(880?884年)を成立させた。斉は短期間で倒れたが、唐は弱体化して首都・長安周辺のみを治める地方政権へと凋落した。
このため遣唐使は、寛平6年(894年)の派遣が遣唐大使菅原道真による建議「請令諸公卿議定遣唐使進止状」により停止された。

894:無名草子さん
16/10/16 22:45:54.04 .net
▽平清盛の死…治承5年閏2月4日(1181年)
▽平家の滅亡…寿永4年3月24日(1185年)

895:無名草子さん
16/10/16 22:49:30.83 .net
▽安徳天皇の御座船
安徳天皇の祖母二位の尼は、もはやこれまでと、御座船から8歳の幼帝をいだいて「浪の下にも都のさぶろうぞ」と海中へ身を投じた。
帝の母建礼門院もこれにつづいて入水、平家の武将もつぎつぎと身を投げ、ある者は鎧を重ね、碇を背負い海に入った。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.asuka-tobira.com)

896:無名草子さん
16/10/16 22:57:05.54 .net
★室津

▽浄運寺
兵庫県たつの市御津町室津にある浄土宗の寺院。知恩院の末寺。法然上人霊跡の一つ。
遊女の元祖とされる友君、また『お夏清十郎』ゆかりの寺としても知られている。
門のそばで草取りをしている老婦人の名は、大林教子さん。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(kura3.photozou.jp)


897:624.jpg http://www.kokuta.com/04-keihanshin/ph07-ibo/345-jounji.JPG http://www.kokuta.com/04-keihanshin/ph07-ibo/342-jounji.JPG



898:無名草子さん
16/10/16 23:03:04.17 .net
▽法然
長承2年(1133年)- 建暦2年(1212年)
はじめ山門(比叡山)で天台宗の教学を学び、承安5年(1175年)、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。
しかし、承元元年(1207年)、後鳥羽上皇により念仏停止の断が下された。
念仏停止の断の直接のきっかけは、後鳥羽上皇の熊野詣の留守中に院の女房たちが法然門下で唱導を能くする遵西・住蓮のひらいた東山鹿ヶ谷草庵(京都市左京区)での念仏法会に参加し、さらに出家して尼僧となったという事件であった。
この事件に関連して、女房たちは遵西・住蓮と密通したという噂が流れ、それが上皇の大きな怒りを買ったのである。

899:無名草子さん
16/10/16 23:03:56.96 .net
法然は還俗させられ、「藤井元彦」を名前として土佐国(実際には讃岐国)に流罪となった。
なお、親鸞はこのとき越後国に配流とされた。

900:無名草子さん
16/10/16 23:06:50.56 .net
▽経ヶ島
日宋貿易の拠点である大輪田泊(摂津国)に交易の拡大と風雨による波浪を避ける目的で築造された人工島。承安3年(1173年)に竣工する。
現在では、度重なる地形変化等により場所が特定できずにいるが、おおよそ神戸市兵庫区の阪神高速3号神戸線以南・JR西日本和田岬線以東の地。
平清盛は何とか人柱を捧げずに埋め立てようと考えて、石の一つ一つに一切経を書いて埋め立てに使う(経石)。
その後、事故などもなく無事に工事が終わったためにお経を広げたような扇の形をしたこの島を「経が島」と呼ぶようになったとされる。

901:無名草子さん
16/10/16 23:12:19.56 .net
▽友君(山吹御前)
友君とは木曾義仲の愛妾である山吹御前だといわれているが、第一の側室で美人の女武将巴御前の陰に隠れて薄い存在であった。
そのうえ病弱であったためにますます影が薄く、その末路はよくわかっていない。
有名な伝承のひとつが、以下の物語。〔>>795
「友君」の名で、室の津に出入りする船人の旅愁を慰めていた彼女はある日、一人の高名な僧侶に出会う。
承元元年(1207)、延暦寺や興福寺からの訴えにより法然上人は専修念仏を禁じられ、讃岐に流刑となった。
難波津より船でおくられ、室津の沖にいることを知った友君は小船を出して教えを請いに法然上人をたずねたのであった。

902:無名草子さん
16/10/16 23:16:05.54 .net
▽「もとは、海だったんです」
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
※遊女友君の墓と伝わる石碑
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

903:無名草子さん
16/10/16 23:17:42.82 .net
浄運寺散策
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

904:無名草子さん
16/10/16 23:20:00.33 .net
▽閼伽(あか)
仏前・墓前に供える水。サンスクリット語のargha(アルガ)の音写で、功徳水(くどくすい)と訳される。
URLリンク(blog-imgs-31.fc2.com)

905:無名草子さん
16/10/16 23:25:20.94 .net
▽一文不知
一字も読めず、一字の意味もわからない愚かな凡夫のこと。
法然は、「一文不知の愚鈍の身になして、尼入道の無智のともがらにおなじくして,智者のふるまひをせずして,ただ一向に念仏すべし」〔一枚起請文〕と説いた。
ひたすら凡夫となって,称名念仏に徹することを強調したものである。

906:無名草子さん
16/10/16 23:31:00.15 .net
友君画像
URLリンク(img.ytapi.club)
URLリンク(www.fashion-headline.com)

907:無名草子さん
16/10/17 00:12:37.34 .net
チャイナ友君
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.chinanow.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(img.china.alibaba.com)
URLリンク(img.alibaba.com)

908:無名草子さん
16/10/17 00:28:06.03 .net
>>846
「兜率天の巡礼」の閼伽道竜を思い出してしまった。

909:無名草子さん
16/10/17 00:39:41.04 .net
司馬遼太郎をあれこれ語る 30巻目
スレリンク(books板)
129 :無名草子さん:2011/10/21(金) 19:21:19.88
O社のFさんにそっくり

「O社のFさん」って、誰よ?

910:高野山みち
16/10/17 05:28:31.97 .net
第1章 真田庵

「信繁」という署名のある幸村の手紙が『真田文書集』に収められている。
浅野家の家来らしい「京宗」という人物にあてたもので、焼酎を送ってもらいたい、という無心が内容になっている。

【旅の時期】昭和51年6月5日~6日
URLリンク(publications.asahi.com)

911:無名草子さん
16/10/17 05:37:46.12 .net
★九度山

▽紀見峠
和歌山県橋本市と大阪府河内長野市の境にある標高400mの峠である。紀伊国と河内国の境であり、高野街道(国道371号線)の中継地である。
URLリンク(touge1000.com)
URLリンク(michibeya.moo.jp)
▽橋本市
URLリンク(www.mapion.co.jp)

912:無名草子さん
16/10/17 10:32:44.38 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

913:無名草子さん
16/10/17 19:00:20.18 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

914:無名草子さん
16/10/17 20:32:37.63 .net
▽大和街道
和歌山県北部を流れる紀の川に沿い、古くから和歌山と大和を結ぶ道として大勢の人々が行き交い、たくさんの文化遺産も残っている。
大和街道は、都が奈良におかれていた頃、都と各国を結ぶルートの一つとして誕生した。現在の国道24号線。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(route01.com)
URLリンク(ja.localwiki.org)

915:無名草子さん
16/10/17 20:42:12.34 .net
▽九度山橋
URLリンク(www.pintruss.com)
URLリンク(blowinthewind.net)
▽九度山町
URLリンク(apps-rentacar.com)
URLリンク(tamagazou.machinami.net)

916:無名草子さん
16/10/17 20:53:49.23 .net
▽九度山の由来
域内には高野山の開祖である弘法大師空海の母が暮らしていた慈尊院があり、空海は月に9度母に会いに来ていたことから九度山の


917:地名が付いたと伝わる。 くど(竈突)に形が似ているからではない。 ※くど(竈突):狭義では、かまどの後ろにある煙出しの穴。京都などでは、竈(かまど)そのものを意味する。へっつい。 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/kyoiku/yamabe/NO5.images/IMG_0128.JPG http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/t/s/u/tsudanumaigo/20100303154928c76.jpg ちなみに、筆者の家でも、昭和36年ごろまでは竈突で炊飯していた。ガス炊飯器の出現は、わが家に革命をもたらした。



918:無名草子さん
16/10/17 20:57:13.62 .net
( )
  ( )   ( )

   ,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   i ノ   川 `ヽ'    しっかり調べろよ! 司馬!
   / ` ・  . ・ i
  彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
   ヽ、,      ノ 
 | ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄|
(==================)
 \_______/ゴォーーーー
  从从从从从从从从

919:無名草子さん
16/10/17 21:11:11.65 .net
▽国鉄和歌山線高野口駅
駅舎は木造の近代洋風建築である。奈良の王寺から和歌山を結ぶこの線は、電化こそされているが単線の鄙びたローカル線で、本数も少ない。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

920:無名草子さん
16/10/17 21:38:38.68 .net
▽ドライブ・イン「幸村」
廃業されたのか、画像はない。
▽丹生川
URLリンク(blog-imgs-63.fc2.com)

921:無名草子さん
16/10/17 21:47:51.41 .net
▽真田昌幸
天文16年(1547年)- 慶長16年6月4日(1611年)
関ヶ原の戦後処理において、徳川家康より昌幸・信繁父子には上田領没収と死罪が下される。
昌幸は討死覚悟で籠城する決意を固めるが、東軍に属した長男の信幸とその舅である本多忠勝の助命嘆願で助命され、高野山への蟄居が決められた。
昌幸は慶長5年(1600年)12月13日に上田城を発して高野山に向かった。
昌幸の正室は上田に残留し、次男の信繁とその妻子、さらに高梨内記ら16人が従った。
昌幸の去った上田城は徳川方に接収され、家康の命令を受けた諏訪頼水らによって破却された。
最晩年の昌幸は病気がちだった。
URLリンク(kobukuro3.blog.so-net.ne.jp)

922:無名草子さん
16/10/17 21:53:40.76 .net
▽真田信繁
永禄10年(1567年)- 慶長20年5月7日(1615年)
「幸村」の名が見られるようになったのは夏の陣が終わってから60年近く経った、寛文12年(1672年)に刊行された軍記物の『難波戦記』がその初出である。大坂入り後の書状でも「信繁」を用いている。
文化6年(1809年)、幕府の大目付から「幸村」名についての問い合わせを受けた松代・真田家は、「当家では、『信繁』と把握している。『幸村』名は、彼が大坂入城後に名乗ったもの」との主旨で回答している。
URLリンク(www.asahicom.jp)

923:無名草子さん
16/10/17 22:02:27.34 .net
▽竹林院
慶安2年5月18日(1649年)歿
子に信繁の四女・あくり(蒲生郷喜室)、嫡男・大助(真田幸昌)、次男・大八(片倉守信)、六女・阿菖蒲(片倉定広室)、七女・おかね(石川貞清室)。
伝承では彼女自ら上田地方の紬技術を応用した真田紐を考案したとされ、家臣たちに行商させて生計を支えた。
※松岡 茉優(まつおか まゆ)
URLリンク(kuro.pink)
なお、昌幸の正室・山手殿は、信之に引き取られ、上田に留まった。この後、出家して名を寒松院と改める。

924:無名草子さん
16/10/17 22:07:15.85 .net
▽阿梅
真田信繁の三女。母は高梨内記の娘。信濃で生まれる。
仙台藩家臣片倉重長(片倉景綱の子)の継室。

925:無名草子さん
16/10/17 22:14:09.76 .net
▽真田信之
永禄9年(1566年)- 万治元年10月17日(1658年)
信濃上田の真田領に関しては信幸に与えられ、信幸は沼田27,000石、上田38,000石、加増30,000石の合わせて95,000石を領する大名となり、真田家の存続に尽くした。
慶長19年(1614年)からの大坂の陣では病気のために出陣できず、長男の信吉と次男の信政が代理として出陣した。
元和8年(1622年)10月、信濃国松代藩に加増移封され、13万石(沼田3万石は継承)の所領を得る。
URLリンク(pbs.twimg.com)

926:無名草子さん
16/10/17 22:19:31.20 .net
▽真田庵
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
URLリンク(www.sightsinfo.com)
URLリンク(i2.wp.com)

927:無名草子さん
16/10/17 22:24:47.66 .net
▽善名称院(真田庵)
和歌山県九度山町にある高野山真言宗の寺院。真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡と伝わる場所であるが、諸説ある。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.kudoyama-kanko.jp)
URLリンク(www.kudoyama-kanko.jp)

928:無名草子さん
16/10/17 22:30:26.82 .net
▽真田紐
チベットの山岳民族が家畜の獣毛を染め腰機を用い織った細幅織物が南乗仏教伝来とともに海路日本に入ってきたものが、停泊地の沖縄地方ではミンサー織りになり、八重山諸島では八重山織になり、本州では綿を草木で染め織った細幅織物となり後の真田紐になった。
URLリンク(www.katsufujiya.com)
URLリンク(www13.plala.or.jp)

929:無名草子さん
16/10/17 22:34:25.32 .net
▽焼酎
和歌山県酒販協同組合連合会が販売する真田幸村にちなんだ焼酎。
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
※米焼酎「幸村好」25度
URLリンク(www.sakenomoto.jp)

930:無名草子さん
16/10/17 23:10:30.93 .net
本日の友君
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(cdn.thumb.shop-list.com)
URLリンク(img02.netsea.jp)

931:無名草子さん
16/10/17 23:17:52.11 .net
>>858
むかしの釜
釜のそこについたおこげが、こどものおやつだった。
URLリンク(www.hirahaku.jp)

932:無名草子さん
16/10/17 23:22:02.78 .net
《参考》はったい粉
オオムギをあぶってから挽いた粉。麦焦がし(むぎこがし)とも呼ばれる。
大豆から作られる「きな粉」と混同されやすいが、色は灰褐色である。夏の季


933:語。 http://stat.ameba.jp/user_images/20131009/19/asutana/72/1f/j/o0480064012710768527.jpg あなたは、練って食べる派?それともジュース派? http://www.ermjp.com/dandan/boku/hataiko.jpg http://kyoto-wagasi.com/img/materials/hatai_010.jpg



934:無名草子さん
16/10/17 23:25:12.55 .net
ジュースといえば、「渡辺のジュースの素」。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

935:無名草子さん
16/10/17 23:32:08.36 .net
司馬作品と無関係の昔語りをするジジイが、ときおり出てくるな。
スレ違いだよ。
丸美屋のりたまのオマケのエイトマンシールをやるから、おとなしく寝ろ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

936:無名草子さん
16/10/18 12:06:59.09 .net
いまさらエイトマンでもあるまいよ

937:高野山みち
16/10/18 23:32:39.44 .net
第2章 政所・慈尊院

富裕な紀ノ川流域の二十一箇村の荘園というのは大変な富の源泉とおもわれるが、
官省符荘であるためには、高野山がその荘園の隷民たちの行政・警察権をにぎっていたことになる。
具体的には、政所である慈尊院が、江戸期の代官のようにその実務を執っていたのであろう。
その二十一箇村の人心のまとめとして、総氏神を慈尊院に置く必要があったにちがいない。
祭神は、丹生都比売である。

938:無名草子さん
16/10/18 23:40:13.20 .net
★九度山

▽紀ノ川船着場
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)

939:無名草子さん
16/10/19 08:26:47.47 .net
いま日本にいる在日韓国人というのは、
朝鮮戦争のときに李承晩による韓国民の大虐殺事件の結果、済州島を中心に日本に難民となって逃げてきた
朝鮮人の末裔です。要するに、不法入国してきた者達です。

当時、日本政府はこの密入国してきた韓国人をもてあましました。
ですから日本は、韓国に対し「まとめて逮捕して韓国政府に引き渡したい」と申し入れました。
ところが韓国政府は、拒絶します。
この時点で、在日韓国人は、韓国から棄てられたのです。

日本政府はやむを得ず、虐殺からの逃れてきた朝鮮人達に「25年」の滞在許可を与えました。

ところが25年後に日本から韓国に引き渡されれば、そのときに自分たちは韓国政府に殺されるかもしれないと
考えた在日韓国棄民どもは、知恵を絞りました。
サンフランシスコ講和条約に「戦前から滞在している朝鮮人、台湾人には無条件で日本での永住権を与える」と
定められていることを悪用して、「我々は戦前強制連行されてきた朝鮮人である」と名のり出したのです。
要するに、最初から彼らは嘘ばかりなのです。

940:無名草子さん
16/10/19 18:52:54.49 .net
▽安藤精一
日本の日本史学者、和歌山大学名誉教授。 アメリカ合衆国シアトル生まれ。1947年九州帝国大学法文学部卒、49年同大学院特別研究生修士課程修了。
URLリンク(www.digitalstage.jp)
『江戸時代の農民』

941:無名草子さん
16/10/19 18:58:26.28 .net
▽伊都郡山崎村
和歌山県伊都郡かつらぎ町山崎
現在のかつらぎ町の南部。花園各町を除く紀の川以南にあたる。
URLリンク(www.katsuragi-kanko.jp)
URLリンク(www.town.katsuragi.wakayama.jp)

942:無名草子さん
16/10/19 19:03:21.05 .net
▽逃散
農民が領主の誅求に対する反抗手段の一つとして他領に逃亡すること。
この種の反抗は、令制下では逃亡、浮浪といい、平安時代には逃散といわれ、特に鎌倉時代末期以降になると、強訴 (ごうそ) 、一揆などとともに頻発した。
※「逃散」という題名がつけられている1969年の「ガロ」の表紙絵です。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

943:無名草子さん
16/10/19 19:07:28.65 .net
▽畦豆
昔から行われていた水田の畦に大豆等を植える「畦豆」は、化学肥料がなかった時代に 、豆の根粒菌の働きを通じて水稲に窒素を供給するためであるという。
今では機械での稲刈りが一般的になったので、大豆を植えているとその刈り取りの時に邪魔になり手で刈らないといけないことから、あまり見られなくなくなった。
URLリンク(chiharuh.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

944:無名草子さん
16/10/19 19:48:30.95 .net
枝豆は、未成熟で青いうちの大豆を収穫したもの。

945:無名草子さん
16/10/19 20:41:31.01 .net
和歌山県九度山町
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)
URLリンク(dokodemo-sanpo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.shurakumachinami.natsu.gs)

946:無名草子さん
16/10/19 20:53:22.80 .net
▽慈尊院
弘仁7年(816年)空海が、高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創し、一の庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所とされました。
「我が子が開いている山を一目見たい」弘法大師の御母公が香川県の善通寺より訪ねてこられました。しかし、当時の高野山は女人禁制でありましたので、弘法大師の元には行くことができず、この慈尊院で暮らしておられました。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.y-morimoto.com)
URLリンク(www.harusan1925.net)
URLリンク(www.kumanokodou-navi.com)

947:無名草子さん
16/10/20 04:15:00.82 .net
▽阿刀氏
物部氏と同祖伝承を有する神別(天神)の古代氏族。
空海の母は阿刀氏。
なお、空海の父は佐伯直田公善通。

948:無名草子さん
16/10/20 04:23:31.72 .net
阿刀氏=ユダヤ人説

949:無名草子さん
16/10/20 04:33:38.38 .net
▽常光
承和元年(834)空海の母が政所を訪れるが、翌年入滅。
泰円が著した『野山名霊集』によると、空海の母の給仕をしたのが、常光。

950:無名草子さん
16/10/20 04:43:30.45 .net
▽娑婆
「忍耐」を意味するサンスクリット語「saha」の音写。
仏法では人が生きる世界を指し、世界四苦八苦の苦しみに耐える自由のない世界。
俗語で使われる娑婆は、サンスクリット語の意味とは正反対で、自由な世界の意味。
元々は遊郭に囲われている遊女が用いた。

951:無名草子さん
16/10/20 04:56:42.57 .net
▽高野街道西口
平安時代以来上皇や貴族の登山参詣として利用された。表参道として最も代表的な参詣道。
慈尊院から高野山までは、町石道と呼ばれている。
町石は、空海が一町ごとに木製の町卒塔婆を建てたのが始まり。
鎌倉時代に、慈尊院から伽藍まで180基、伽藍から奥之院まで36基の町石が建てられた。
URLリンク(www.katsuragi-kanko.jp)

952:無名草子さん
16/10/20 04:59:54.91 .net
※長さの単位
1町=109.09m=60間=360尺

953:無名草子さん
16/10/20 05:20:28.76 .net
▽白河天皇
第72代天皇 在位:延久4年(1073年)- 応徳3年(1087年)
後三条天皇の第一皇子。 崩御:大治4年(1129年)
白河上皇は当初から強い権力を有していたわけではなかった。天皇在位中からの摂関であった藤原師実とは協調を図っており、師実も争いを好まなかったこともあって、実際の政策決定過程において親政期及び院政初期には摂関政治と大きな違いはなかった。
それが大きく転換したのは、師通の急逝による摂関家内部の混乱と、それに続く堀河天皇の崩御、その皇子で白河法皇の孫である第74代鳥羽天皇の即位が契機であったと考えられている。
摂関政治の機能停止に伴って、父院である白河法皇が摂関に替わる天皇の補佐機能を行うようになり、更に堀河天皇の崩御に伴う幼帝(鳥羽天皇)の再出現と、政治的に未熟な若い摂政(藤原忠実)の登場によって、結果的に権力が集中したと考えられている。

954:無名草子さん
16/10/20 12:22:37.82 .net
>>884
大豆と枝豆は、別々の植物だと思っていた。
枝豆は、大豆の青春時代だったのか。

955:無名草子さん
16/10/22 10:38:48.62 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
この後日本軍は全員虐殺したのであった

956:無名草子さん
16/10/22 13:39:02.10 .net
▽縁日
URLリンク(www.gurunet-miyazaki.com)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
URLリンク(syouwa-kaidou.co.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

957:無名草子さん
16/10/22 13:42:16.16 .net
▽フジバカマ(藤袴)
キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物。秋の七草の1つ。
URLリンク(stat.ameba.jp)

958:無名草子さん
16/10/22 13:48:49.15 .net
▽神木淑子
昭和25年(1950)
この年に雅子と結婚し、左京区聖護院川原町に住む。1952年に長男が誕生するが、'54年2月に協議離婚となり、長男は福田家の両親に預ける。
当時、司馬氏は産経新聞京都支社に配属され、長男が生まれた'52年には大阪本社の地方部に勤務。
'55年には本名・福田定一の名で『名言随筆サラリーマン』を発表している。
産経新聞文化部記者の松見みどりさんと結婚したのは、'59年1月11日のことで、ホテル東邦(大阪市)での結婚式には今東光夫妻、瀬川保、高橋了、俵萌子、神木淑子の6人が出席したという。

959:無名草子さん
16/10/22 13:54:31.65 .net
「福田さんは通勤の電車の中で、一人の女の子が気にかかるようになった」
司馬遼太郎は、電車男でした。

960:無名草子さん
16/10/22 13:56:12.20 .net
▽丹生官省符神社(にう)
和歌山県伊都郡九度山町にある神社。九度山町慈尊院集落の南部に位置する。
弘法大師が慈尊院を開創した弘仁7年(816年)、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子の二神を祀った神社。
URLリンク(www.ocachin.com)
URLリンク(blowinthewind.net)

961:無名草子さん
16/10/22 14:01:18.29 .net
▽官省符荘
太政官符及び民部省符を得�


962:ト、所有及び不輸の権を認められた荘園のこと。 10世紀ころ、摂関政治のもとで官省符荘をもって不輸の権が成立した。



963:無名草子さん
16/10/22 14:06:57.58 .net
▽丹生都比売
紀元前8世紀、大陸は春秋時代を迎えた。江南には越と呉が建ち、相争う事幾たびにも及んだ。
前五世紀、呉は越に追われた。呉の太伯の血を嗣いだ美しい姉妹がはるか倭国に渡来した。大日女姫と稚日女姫である。
しなやかな海の文化をこの国に伝播させた。稲作、金属の使用を教え、国土開拓を導びいた。二人の姫の想いではやがて天照大神と丹生都姫神として語り継がれた。

964:無名草子さん
16/10/22 14:15:52.32 .net
稚日女尊(わかひるめのみこと)
『日本書紀』神代記上七段の第一の一書に登場する。
高天原の斎服殿(いみはたどの)で神衣を織っていたとき、それを見たスサノオが馬の皮を逆剥ぎにして部屋の中に投げ込んだ。
稚日女尊は驚いて機から落ち、持っていた梭(ひ)で身体を傷つけて亡くなった。それを知った天照大神は天岩戸に隠れてしまった。
『古事記』では、特に名前は書かれず天の服織女(はたおりめ)が梭で女陰(ほと)を衝いて死んだとあり、同一の伝承と考えられる。

965:無名草子さん
16/10/22 14:47:36.40 .net
姫はがっかりしてその場に坐り込もうとした。 すると箸が女陰(ホト)に突き刺さって、とうとう彼女は死んでしまった。
URLリンク(murata35.chicappa.jp)

966:高野山みち
16/10/22 15:26:35.41 .net
第3章 高野聖

かれらは宿を借ろうと呼ばわるために、聖の異称として「夜道怪」などという文字が当てられたのは、
「高野聖にやど貸すな 娘とられて恥かくな」などということばが流布したことと無縁ではなかろうし、
聖たちも悪い仲間の悪業をひっかぶって、まことに詮もないことであったに違いない。

967:無名草子さん
16/10/22 15:36:00.56 .net
★高野聖

▽聖(ひじり)
日本において諸国を回遊した仏教僧をいう。その語源は仏教伝来以前の民間信仰の司祭者とされ、特にこれを指して民俗学上では「ヒジリ」とも表記される。
平安時代以降、僧位僧官につかず、世を捨て仏道にはげんだ隠遁求道の僧、祈?・予言・卜占・死者の葬祭にあたった民間仏教者を指す。
ひじりは漢字〈聖〉の和訓であるが、その語源は〈日知り〉または〈火治り〉とされる。
日のように天下のことを知る人、天文暦数に通じ日の吉凶を知る人、神聖な火を管理する人などの意である。
火は霊魂のシンボルであるから、霊魂のことをつかさどる宗教者を指しているとみてよい。
※咲元聖 URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
※谷川聖 URLリンク(www.akb48now.com)

968:無名草子さん
16/10/22 15:43:33.54 .net
▽高野聖
中世に高野山を本拠とした遊行者。日本の中世において、高野山から諸地方に出向き、勧進と呼ばれる募金活動のために勧化、唱導、納骨などを行った僧侶。ただしその教義は真言宗よりは浄土教に近く、念仏を中心とした独特のものだった。
聖は高野山における僧侶の中でも最下層に位置付けられ、一般に行商人を兼ねていた。
時代が下ると学侶方や行人方とともに高野山の一勢力となり、諸国に高野信仰を広める一方、連歌会を催したりして文芸活動も行ったため民衆に親しまれた。
しかし一部においては俗悪化し、村の街道などで「今宵の宿を借ろう、宿を借ろう」と声をかけたため「夜道怪」(宿借)とも呼ばれた集団もあった。
織田信長は天正6年(1578年)に畿内の高野聖1383人を捕え殺害している。
高野山が信長に敵対する荒木村重の残党を匿ったり足利義昭と通じたりした動きへの報復だったというが、当時は高野聖に成り済まし密偵活動を行う間者もおり、これに手を焼いた末の対処だったともいわれている。
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

969:無名草子さん
16/10/22 15:48:55.45 .net
▽官度僧
剃髪・出家して仏道を修行し(入道)、僧尼となることを得度(とくど)というが、律令時代には国家による一定の手続を要する許可制がとられていた。
▽私度僧
律令制下、定められた官許を受けることなく出家した僧尼

970:無名草子さん
16/10/22 15:54:13.03 .net
▽鳥辺山
東山区南部、阿弥陀ケ峰北麓の五条坂から南麓の今熊野にいたる丘陵地、鳥辺山のふもと一帯を総称。平安期から墓地、葬送の地として知られる。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.nichibun.ac.jp)
URLリンク(blog-imgs-50.fc2.com)

971:無名草子さん
16/10/22 15:58:06.75 .net
▽即身成仏
仏教の修行者が、「行」を行うことを通じ、この肉身のままで究極の悟りを開き、仏になること。真言宗の宗祖空海の造語である。
▽他力本願
阿弥陀仏が衆生を救済する本願のはたらき。浄土教・阿弥陀信仰の根本となる教義である。

972:無名草子さん
16/10/22 16:04:19.14 .net
▽行人(ぎょうにん)
大衆(だいしゅ)=本来は、学問や研究・祈祷に専念する学侶、学問や修行のほか、寺内の運営実務にあたった衆徒(堂衆)、
寺院内部において施設の管理や花・灯りの準備、炊事・給仕など専ら世俗的な実務にあたった行人から構成された僧侶の汎称であった。
のちに主として僧兵のことを指すようになった。
僧侶の身分分化が進み、公家や将軍家出身である学侶が寺院内の要職を独占して寺院の経営にも関与しようとすると、衆徒および行人たちは、激しくこれに抵抗した。

973:無名草子さん
16/10/22 16:05:37.98 .net
夏目漱石の小説『行人』は、こうじん。男女について、近代知識人の苦悩を描く。

974:無名草子さん
16/10/22 16:20:53.92 .net
▽高野山における行人
行人の中には実務の一環として寺領からの年貢徴収や寺院の警備にあたるものもおり、その中から僧兵などの武装をする者も現れるようになった。
金剛峯寺では、宝徳2年(1450年)に学侶方・行人方間で1,000人もの死傷者を出す衝突を起こし、一�


975:椁リ食応其や徳川家康の尽力で和議も行われたものの長続きせず、 以後も250年にわたって両者の対立が続き、元禄2年(1689年)と享保元年(1716年)に江戸幕府によって行人に対する弾圧が行われている。 明治維新以後、行人・行人方は解体されることになった。



976:無名草子さん
16/10/22 16:26:03.68 .net
★高野山

▽和歌山県伊都郡高野町
URLリンク(www.mapion.co.jp)
▽町石道
URLリンク(choishimichi.org)
URLリンク(static.retrip.jp)

977:無名草子さん
16/10/22 16:28:41.95 .net
▽大門
URLリンク(www.koyasan.or.jp)
▽西南院
URLリンク(art1.photozou.jp)
URLリンク(cdn.jalan.jp)

978:無名草子さん
16/10/22 16:34:00.41 .net
▽和田宥玄
高野山真言宗管長総本山金剛峰寺座主
▽奥之院・大名墓地
URLリンク(konotabi.com)

979:無名草子さん
16/10/22 16:39:33.64 .net
▽木食応其
天文5年(1536年)- 慶長13年(1608年)
天正13年(1585年)豊臣秀吉は根来寺・粉河寺・雑賀を攻略した後、高野山に対して降伏を求めた。
この際応其は南院宥全、遍照尊院快言とともに高野山使僧として派遣され、秀吉からの降伏条件の書を受け取った。これ以降、秀吉との間柄は急速に進展する。
天正15年(1587年)応其は秀吉の使僧として千利休らとともに島津氏との和睦交渉で力を尽くした。

980:無名草子さん
16/10/22 17:50:45.27 .net
今夜の友君
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(im1-a.mbokimg.dena.ne.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(www.famitsu.com)

981:高野山みち
16/10/22 18:23:10.01 .net
第4章 森の青蛙

真言宗というのは、聖や行人のことにかぎらず、思想も人間も多彩だったようで、この面から日本史をみると、よほど光芒の複雑な景色が、それこそ窺えるかもしれない。

982:無名草子さん
16/10/22 18:27:47.03 .net
★昭和25年初夏

▽高野山大学
高野山大学ってどんなイメージですか? 僧侶になる人だけが通う大学?敷居が高くて堅苦しい?就職先は寺院関係だけ? 実はそれだけではありません。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.koyasan-u.ac.jp)

983:無名草子さん
16/10/22 18:33:15.66 .net
▽西蔵大蔵経
仏教は、その生み出した数多くの聖典が様々な言語に翻訳されることによりアジア各地に広まった。
チベットでは8世紀後半から仏典の翻訳が開始され、9世紀はじめには『翻訳名義大集』が編纂され、訳語の統一がおこなわれた。
9世紀はじめまでに主要な大乗経典と律典が、10世紀後半以降は、多数の密教経典が翻訳された。
チベット大蔵経は、8世紀末以後、主にサンスクリット語仏典をチベット語に訳出して編纂されたチベット仏教経典が、集成されたもの。
URLリンク(web1.otani.ac.jp)

984:無名草子さん
16/10/22 18:38:24.43 .net
▽南海鋼索線
和歌山県伊都郡高野町にある南海高野線の終点極楽橋駅から霊峰高野山の玄関口である高野山駅までを結ぶ南海電気鉄道のケーブルカー路線。
URLリンク(rail.hobidas.com)
URLリンク(wattstax.cocolog-nifty.com)

985:無名草子さん
16/10/22 18:42:27.45 .net
▽紫野
京都市北区の一地区。船岡山の北方にある低い洪積台地に位置する。臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺や今宮神社がある。
URLリンク(www.bukkyo-u.ac.jp)
※高桐院参道
URLリンク(fanblogs.jp)

986:無名草子さん
16/10/22 18:51:21.51 .net
▽交織(こうしょく)
絹毛交織=イタリア語でSerger →Serge:サージ
URLリンク(otokomaeken.com)

987:無名草子さん
16/10/23 18:27:56.81 .net
ソウル大の李教授「なぜ日本人は、性奴隷などという捏造をでっち上げ、日韓関係を悪くするのか」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)

988:無名草子さん
16/10/24 21:34:45.90 .net
1.日本は1920年から1945年の25年間で、アジア人を5500万人大虐殺した【確定史実】

2.日本は戦時中従軍慰安婦としてアジア人や欧米人女性を70万人以上強制連行してレイプ・大虐殺した【確定史実】

3.日本は戦時中韓半島からコリアンを300万人強制連行した【確定史実】

4.日本は国際水路局の議長国の地位を悪用して
  1929年に「大洋と海の境界」という指導書で「東海(East Sea)」を「日本海(Japan Sea)」と改悪し、
  これが世界の主要な地図で「日本海」と表記する根拠となった【確定史実】

5.日本は大韓民国強制併合のドサクサに紛れてトクドとテマドを日本領土にした【確定史実】

6.日本は韓文化に対するコンプレックスから、19世紀前半から1945年までの半世紀で、
  韓半島の貴重な文化遺産を盗んだり破壊したりし続けた。
  被害総額は2兆ドルにもなるというのが欧米の文化学会の試算【確定史実】

7.日本は同じ日本人のはずの沖縄市民に集団自決を強制し、5万人以上が犠牲になった【確定史実】

8.日本人は関東大震災のときに、自分達が300万人強制連行してきた有能なコリアンに嫉妬し、コリアン15万人を大虐殺した【確定史実】

9.日本はコリアンをサハリンに15万人以上強制連行し、10万人以上のコリアンを大虐殺した【確定史実】

989:無名草子さん
16/10/25 19:28:59.58 .net
▽密教
秘密教の略称。大日如来を本尊とする深遠秘密の教え。加持・祈祷を重んじる。
顕教、すなわち広く民衆に向かって開かれ、その世界観を明瞭な言葉で説く通常の仏教に対し、
自己を非公開的な教団の内に閉鎖し、秘密の教義と儀礼を師資相承によって伝持しようとする秘密仏教をいい、象徴主義的儀礼ないし観修法によって宗教理想を達成しようとする点に特徴をもつ。
その起源はあるいは仏教以前のベーダの宗教、ことにブラーフマナの祭式神秘主義に


990:求められ、さらにその根底には世界の女性原理的実在性ないしその多様な発現に対する根源的信頼が看取される。



991:無名草子さん
16/10/25 19:33:14.18 .net
▽景教
コンスタンティノポリス総主教ネストリオスにより説かれた。 431年のエフェソス公会議において異端認定され、排斥された。
これにより、ネストリウス派はペルシャ帝国へ移動し、7世紀ごろには中央アジア・モンゴル・中国へと伝わった。 唐代の中国においては景教と呼ばれる。
URLリンク(www.christianweekly.net)

992:無名草子さん
16/10/25 19:39:09.04 .net
★真言立川流

▽真言立川流
平安末期の仁寛(生年不詳‐1114)が流祖とされ、南北朝期に文観(1278‐1357)によって大成されたと伝えられる。
立川流の真髄は性交によって男女が真言宗の本尊、大日如来と一体になることである。
この点において、「女性は穢れた存在であり、仏にはなれない」と説いていた既存の宗派と異なる。

993:無名草子さん
16/10/26 08:30:23.39 .net
▽『理趣経』
正式名称『般若波羅蜜多理趣百五十頌』(じゅ)
理趣とは、道筋の意味であり、「般若の知恵に至るための道筋」の意味である。
他の密教の教えが全て修行を前提としているため専門の僧侶でないと読んでもわからないのに対し、般若理趣経は行法についてほとんど触れておらず、一般向けの密教の入門書という位置づけだと考えられている。
仏教において顕教では、男女の性行為はどちらかといえば否定される向きがある。これに対し『理趣経』では上記のように欲望を完全否定していないことから、「男女の交歓を肯定する経典」などと色眼鏡的な見方でこの経典を語られることもある。

994:無名草子さん
16/10/26 08:38:08.32 .net
妙適淸淨句是菩薩位 - 男女交合の妙なる恍惚は、清浄なる菩薩の境地である
觸淸淨句是菩薩位 - 男女の触れ合いも、清浄なる菩薩の境地である
愛縛淸淨句是菩薩位 - 異性を愛し、かたく抱き合うのも、清浄なる菩薩の境地である
見淸淨句是菩薩位 - 欲心を持って異性を見ることも、清浄なる菩薩の境地である
適悅淸淨句是菩薩位 - 男女交合して、悦なる快感を味わうことも、清浄なる菩薩の境地である
愛淸淨句是菩薩位 - 男女の愛も、清浄なる菩薩の境地である
URLリンク(enjoy.sekaiisan-yay.jp)

995:無名草子さん
16/10/26 08:39:22.09 .net
慢淸淨句是菩薩位 - 自慢する心も、清浄なる菩薩の境地である
莊嚴淸淨句是菩薩位 - ものを飾って喜ぶのも、清浄なる菩薩の境地である
意滋澤淸淨句是菩薩位 - 思うにまかせて、心が喜ぶことも、清浄なる菩薩の境地である
光明淸淨句是菩薩位 - 満ち足りて、心が輝くことも、清浄なる菩薩の境地である
身樂淸淨句是菩薩位 - 身体の楽も、清浄なる菩薩の境地である
色淸淨句是菩薩位 - 目の当たりにする色も、清浄なる菩薩の境地である
聲淸淨句是菩薩位 - 耳にするもの音も、清浄なる菩薩の境地である
香淸淨句是菩薩位 - この世の香りも、清浄なる菩薩の境地である
味淸淨句是菩薩位 - 口にする味も、清浄なる菩薩の境地である

996:無名草子さん
16/10/26 08:46:28.47 .net
▽ラマ教
チベット仏教に対する俗称。ラマ bla ma は〈師〉を意味する。〈ラ〉は〈生命の根元〉をいう名称。
仏教というよりも、いわゆる左道密教である。左道というのは邪道という意だが、インド仏教の衰亡期の寸前にあらわれた派で、人間の欲望を積極的に肯定し、性交を密教原理の具象的あらわれとし、かつ秘儀とするものであった。
これがインドから北上して8世紀のチベット高原に入り、9世紀以後、定着した。
モンゴルに入るのは、ずいぶん遅かった。16世紀の明代だった。土着の宗教であるシャーマニズムを衰弱させる勢いでひろまったのは、清朝になってからである。
ラマ教にあっては、生身の活仏を観音菩薩または阿弥陀如来であるとするのである。また男女合体の「妙適」(エクスタシー)像をあがめるだけでなく、ラマ僧自身が初夜権をもつ。
結婚前の娘たちを性交によって祝福するのだが、それはいいとしても、ラマ僧に梅毒を保菌している者が多いために、それを新妻たちに感染させることになった。このことが、人口増加を衰えさせる結果になった。
URLリンク(kyototoro.fc2web.com)

997:無名草子さん
16/10/26 08:59:12.67 .net
★昭和25年初夏

▽水原堯栄
明治23年1月10日生まれ。真言宗。高野山親王院の水原弘栄に師事。
昭和33年金剛峰寺座主、高野山真言宗管長となった。
※別格本山親王院
水原堯栄が住職をつとめていた寺で、水原堯栄宛熊楠書簡や遺族からの書簡が遺されています。
URLリンク(minakatakumagusu.web.fc2.com)
URLリンク(www.hachiman.com)

998:無名草子さん
16/10/26 09:07:02.79 .net
▽モリアオガエル(森青蛙)
アオガエルを代表する種で、名前の通り森に住むカエル。
URLリンク(abukuma.us)
URLリンク(www.hokusetsu-ikimono.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

999:無名草子さん
16/10/26 09:10:55.63 .net
サブタイトル「森の青蛙」の意味がやっとわかった。
URLリンク(kyororo.daizinger.jp)
男女交合像
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.ryojinsha.com)

1000:無名草子さん
16/10/26 09:26:54.11 .net
▽後醍醐天皇
正応元年(1288年)- 延元4年(1339年)
在位:文保2年(1318年)- 延元4年(1339年)
後醍醐自身も、真言立川流に深く帰依された。もともとは中宮・禧子の安産を文観に祈祷させたことから始まっていたが、自らもその修業をされた。
一説によれば密教僧による「無礼講」と呼ばれる怪しげな酒宴にも参加された。今も残る後醍後の肖像は、密教僧の姿だ。
URLリンク(meigetu.net)

1001:無名草子さん
16/10/26 09:33:50.61 .net
▽文観
1278年 - 1357年
嘉暦元年(1326年)から後醍醐天皇中宮藤原禧子の御産祈願と称して鎌倉幕府の調伏などを行っていた事が発覚し、元徳2年(1331年)には逮捕され硫黄島へ流罪となる。
元弘の乱の後に鎌倉幕府が滅亡すると京都へ戻り東寺長者となり、建武の新政で栄華を極めた。
しかし、高野山の僧らは文観と立川流を危険視し、1335年(建武2年)に立川流の僧の多くを殺害、書物を灰燼に帰するといった大規模な弾圧を加えた。
文観自身もこの時期に東寺長者の地位をはく奪され甲斐国へ流された。
その後京都へ戻り、南北朝時代となっても後醍醐方に属して吉野へ随行し、大僧正となる。
URLリンク(fuji-san.txt-nifty.com)

1002:無名草子さん
16/10/26 09:40:17.91 .net
▽藤原禧子
西園寺禧子(さいおんじ きし)
第96代后醍醐天皇中?。

1003:高野山みち
16/10/26 17:08:12.53 .net
第5章 谷々の聖たち

高野山に�


1004:ヘ、もはや平安・鎌倉期のような別所はない。ただ、名称が一ヵ所だけ残っている。「真別処」といわれる一劃である。



1005:無名草子さん
16/10/26 17:28:08.22 .net
★高野山

▽別所
仏教寺院の本拠地を離れた所に営まれた宗教施設。聖とよばれる僧侶が寺院周辺などに集まって修行するために庵や仏堂を設けた場所。比叡山、醍醐寺、高野山ほか全国に所在した。
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

1006:無名草子さん
16/10/26 19:06:01.29 .net
十二世紀も末頃になると東大寺再建大勧進職で有名な俊乗坊重源が全国を勧進して巡る聖集団を結成させ、専修念仏を修行する別所が山内に設けられ、高野山の谷々からは念仏が響きわたった。

1007:無名草子さん
16/10/26 19:07:26.41 .net
▽易行道
仏陀の救済に依存し,仏陀の力によって悟りを得ようとする方法。修行者自身の力に依存する難行道の対。特に念仏の実践をさしていう。

1008:無名草子さん
16/10/26 19:11:30.10 .net
▽念仏聖
空也をその祖とし,中世民衆の間に念仏の功徳を説き,浄土信仰を広めていった一群の遊行者の総称。
平安時代,末法思想の広がりと呼応して厭離穢土・欣求浄土の思想が一般民衆にも強まったが,浄土に到達する手段として,それまで軽視されがちであった念仏を,だれにでもすぐ実践できる方法として説いて回った。
URLリンク(stat.ameba.jp)

1009:無名草子さん
16/10/26 19:13:29.86 .net
空也

平安時代中期の僧。口称念仏の祖、民間における浄土教の先駆者と評価される。
空也自身は複数宗派と関わりを持つ超宗派的立場を保ち、没後も空也の法統を直接伝える宗派は組織されなかった。
よって、空也を開山とする寺院は天台宗に限らず、在世中の活動拠点であった六波羅蜜寺は現在真言宗智山派に属する。
高野聖など中世以降に広まった民間浄土教行者「念仏聖」の先駆となり、鎌倉時代の一遍に多大な影響を与えた。

1010:無名草子さん
16/10/28 14:49:38.17 .net
▽和田宥玄〔>>916
▽小田原谷
後日同法であった維範の往生のとき,教懐が聖衆の一人として来迎したと伝える。教懐の旧跡は小田原谷とよばれ,高野山念仏聖集団の祖師的存在として尊崇された。
URLリンク(nico-wisdom.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

1011:無名草子さん
16/10/28 14:54:33.34 .net
▽苅萱堂
創建時期:1132年
苅萱堂本尊:地蔵菩薩
刈萱道心と石童丸の物語で名高い。
URLリンク(blowinthewind.net)

1012:無名草子さん
16/10/28 14:58:18.81 .net
▽恵光院
高野山の宿坊
URLリンク(images2.mygola.com)
URLリンク(www.leighb.com)

1013:無名草子さん
16/10/28 15:08:48.25 .net
▽苅萱道心と石童丸
「石童丸」の父「加藤左衛門繁氏」は、筑紫の領主でした。
しかし、自身の罪の深さに気付くと、出家した後に高野山へと入山し、「苅萱道心」を名乗って修業をしていました。
「加藤左衛門繁氏」の出家直後に生まれた息子「石童丸」は十四歳のときに父に会いたい一心で、母「千里」とともに高野山へ旅に出ましたが、
当時の高野山は女人禁制だった為、仕方なく母を学文路の宿に残して、父を捜し求めて高野山に登った「石童丸」は、御廟の橋で一人の僧と出会います。
その僧こそが「石童丸」の父「加藤左衛門繁氏」で「苅萱道心」その人でした。
しかし、浮世を捨てて仏門にはいっていた為に、親と名乗ることもできず、「そなたの父はすでにこの世にはいない」と嘘をついて、石童丸を母のもとに帰しました。
悲痛な思いで学文路に戻った「石童丸」にさらなる悲劇が訪れます。それは母「千里」が急病で亡くなったという知らせでした。
一人になった「石童丸」は高野山に戻って出家し、父とは知らずに「刈萱道心」の元で厳しい修行を積んだという悲しい親子の話です。
※謡曲、説経節『苅萱』
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(blog-imgs-68.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-68.fc2.com)

1014:無名草子さん
16/10/28 15:15:16.40 .net
▽熊谷寺(持宝院)
高野山の宿坊
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
熊谷直実が法然のもとで出家して蓮生坊と改め、建久二年(1191)高野山に登り智識院に身を寄せて平敦盛の霊を弔ったという故事により、
建保二年(1214)、源頼朝が熊谷寺と命名したと伝えられる。

1015:無名草子さん
16/10/28 15:21:09.96 .net
▽五来重(しげる)
明治41年 - 平成5年
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

1016:無名草子さん
16/10/28 15:28:44.66 .net
▽歌の会の巻
法然や親鸞、そして関白九条兼実が熊谷寺を訪れ、蓮生ともども一堂に会し歌会を催したとされ、四人の和歌が多数添えてあります。
URLリンク(www.kumagaiji.jp)

1017:無名草子さん
16/10/29 18:58:38.14 .net
▽月輪関白兼実
九条兼実のこと。久安5年(1149年)- 承元元年(1207年)
父は摂政関白太政大臣藤原忠通の第3子、母は大皇太后宮大進藤原仲光の女加賀。近衛基実・松殿基房は異母兄にあたり、天台座主慈円は同母弟にあたる。 藤原5摂家の1つの九条家の始祖。月輪殿・法性寺殿と呼ばれた。

1018:無名草子さん
16/10/29 19:04:30.50 .net
▽勧進
仏教の僧侶が衆庶の救済のための布教活動の一環として行う行為の1つで勧化(かんげ)ともいう。勧請ともいう。
直接民衆に説いて念仏・誦経などの行為を勧める者や寺院・仏像などの新造あるいは修復・再建のために浄財の寄付を求める者がいたが、中世以後には後者の行為を指すことが一般的となった。

1019:無名草子さん
16/10/29 19:23:25.20 .net
▽俊乗坊重源
保安2年(1121年)- 建永元年(1206年)
東大寺大勧進職として、源平の争乱で焼失した東大寺の復興を果たした。

1020:無名草子さん
16/10/30 01:48:48.68 .net
▽平重衡
平清盛の五男。平氏の大将の一人として各地で戦い、南都焼討を行って東大寺大仏や興福寺を焼亡させた。墨俣川の戦いや水島の戦いで勝利して活躍するが、一ノ谷の戦いで捕虜になり鎌倉へ護


1021:送された。 ▽南都焼討 平治の乱の後、大和国が清盛の知行国になった際に清盛は南都寺院が保持していた旧来の特権を無視して大和全域において検断を行った。これに対して南都寺院側は強く反発した。



1022:無名草子さん
16/10/30 01:58:33.59 .net
▽瀬田の唐橋
琵琶湖には119本もの河川が注ぎ込んでいるが、琵琶湖から流れ出ている河川は、瀬田川だけである。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

1023:無名草子さん
16/10/30 02:01:48.65 .net
▽渡辺橋
大阪市北区の堂島川に架かる橋
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

1024:無名草子さん
16/10/30 03:36:14.60 .net
本日の友君
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
URLリンク(px1img.getnews.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(cdn.thumb.shop-list.com)

1025:高野山みち
16/10/30 09:49:26.04 .net
第6章 沙羅双樹

沙羅双樹はインドではごくありふれた森林植物だが、釈迦がクシナガラで入滅したとき、その寝床の四隅にこの木が枝葉をしげらせていたために、仏教ではこの木を尊ぶ。
ただし日本では沙羅双樹の木がないために、古来、寺々ではナツツバキを代用として植え、それをもって沙羅双樹とよんできた。

1026:無名草子さん
16/10/30 09:55:53.03 .net
★真別処

▽真別処への道
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
刈萱堂の東、熊谷寺と恵光院の間の細い道、写真の横断歩道のところから山道に入ります。
URLリンク(www.ocachin.com)
細い道は舗装がすぐに途切れて杣道になります。
URLリンク(www.ocachin.com)

1027:無名草子さん
16/10/30 10:01:21.69 .net
▽林野庁
戦後、林野庁が独立採算制になったために、役人の人件費などをまかなうべく、さかんに伐ってゆかねばならないという事情ができている。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(img01.sapolog.com)
※屋久島
URLリンク(www.asahi.com)

1028:無名草子さん
16/10/30 10:05:46.44 .net
▽渓流に架かる丸木橋
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

1029:無名草子さん
16/10/30 10:09:21.36 .net
▽五来重(しげる)〔>>951
民俗学者。茨城県久慈郡久慈町(現日立市)に生まれる。
URLリンク(img.hmv.co.jp)

1030:無名草子さん
16/10/30 10:12:14.39 .net
▽道心
仏教を信じる心。出家者となって、修行に励む心。菩提心。

1031:無名草子さん
16/10/30 10:43:38.34 .net
重源が選んだ真別処谷の聖たちは、源平争乱などで敗者の側に立った者が多かったといわれる。

1032:無名草子さん
16/10/30 10:50:04.28 .net
▽『愚管抄』
鎌倉時代初期の史論書。作者は天台宗僧侶の慈円。全7巻。承久の乱の直前、朝廷と幕府の緊張が高まった時期の承久2年(1220年)頃成立したが、乱


1033:後に修訂が加えられている。



1034:無名草子さん
16/10/30 10:54:34.01 .net
▽慈円
久寿2年(1155年)- 嘉禄元年(1225年)
平安時代末期から鎌倉時代初期の天台宗の僧。歴史書『愚管抄』を記したことで知られる。
父は摂政関白・藤原忠通、母は藤原仲光女加賀、摂政関白・九条兼実は同母兄にあたる〔>>952>>953〕。

1035:無名草子さん
16/10/30 10:57:30.68 .net
慈円からみれば重源などはいかがわしいだけの存在で、好意がもてようはずがない。
慈円は重源を「東大寺ノ俊乗坊」とよび、…重源は自分は阿弥陀仏の化身だと言い、自分の名前まで南無阿弥陀仏と名乗っている、と慈円はののしる。

1036:無名草子さん
16/10/30 11:04:03.51 .net
法然…顕教…絶対他力
重源…密教…即身成仏→自力で阿弥陀如来

1037:無名草子さん
16/10/30 11:07:32.24 .net
▽時宗
鎌倉時代末期に興った浄土教の一宗派。開祖は一遍。総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺(通称遊行寺)。
浄土宗では信心の表れとして念仏を唱える努力を重視し、念仏を唱えれば唱えるほど極楽浄土への往生も可能になると説いた。
時宗では、阿弥陀仏への信・不信は問わず、念仏さえ唱えれば往生できると説いた。仏の本願力は絶対であるがゆえに、それが信じない者にまで及ぶという解釈である。

1038:無名草子さん
16/10/30 11:10:39.97 .net
▽阿弥衆
同朋衆とは室町時代以降将軍の近くで雑務や芸能にあたった人々のこと。
一遍の起した時衆教団に、芸能に優れた者が集まったものが起源とされる。阿弥衆、御坊主衆とも呼ばれた。1866年(慶応2年)に廃止された。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

1039:無名草子さん
16/10/30 11:12:09.65 .net
【韓国】日本に紙を伝えたのは韓国 1600年の歴史を誇る韓紙を全世界に知らしめ、「東洋の伝統紙と言えば和紙」という現実を変える★5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)

1040:無名草子さん
16/10/30 11:14:13.40 .net
▽筑阿弥(竹阿弥)
太閤豊臣秀吉の生母仲(大政所)の再婚相手で、実子に小一郎(豊臣秀長)、旭(朝日姫)がいる。秀吉と姉とも(瑞龍院日秀)の継父にあたる。

1041:無名草子さん
16/10/30 11:20:59.23 .net
▽教相と事相
教相…真言密教における実践的な修行に対して、教義を理論的に研究する面をいう。
事相…真言密教における実際修行の面を研鑽する面をいう。

1042:無名草子さん
16/10/30 11:28:08.03 .net
▽四度加行(しどけぎょう)
真言密教における初歩的階梯の4種の修行。すなわち,伝法灌頂に対する準備的修行であって,十八道,金剛界,胎蔵界,護摩の4法が伝授される。

1043:無名草子さん
16/10/30 11:33:06.80 .net
▽十八道
十八道は、インドにおける最高のお客様をおもてなしする方法、に準じて生まれたもの、と言われます。
18種類の事柄は、いずれも印と真言の組み合わせによって表しますので、十八契印と呼ばれます。
十八契印によって行われる供養が十八道です。密教の修行方法は色々ありますが、十八道は基礎的な修行です。

1044:無名草子さん
16/10/30 11:36:54.51 .net
▽金剛界と胎蔵界
曼荼羅(まんだら)は、サンスクリット語のmandalaの音写したもので、本来の意味は”本質、中心、精髄などを持つもの”を表し、仏教では、仏の悟りとその世界を意味する。
特に密教においては、聖域、仏の悟りの境地、世界観などを仏像、シンボル、文字、神々などを用いて視覚的・象徴的に表したものをいう。
金剛界曼荼羅は、「金剛頂経」を根拠としており、九つの会(え)で構成され、規則性のある動きによって「金剛頂経」の奥深い教義と聖なる世界を表している。
一方、胎蔵界曼荼羅は「大日経」を根拠としており、十二院で構成され、人々の信仰を集めた現世利益の仏やヒンズー教の神々などが取り入れられている。
URLリンク(www.bell.jp)

1045:無名草子さん
16/10/30 11:39:17.20 .net
▽護摩
密教の秘法。不動明王などを安置し、護摩壇で護摩木をもやしながら祈祷する。
URLリンク(www.kawagoe.com)

1046:無名草子さん
16/10/30 11:41:35.13 .net
▽恵果
746年 - 806年
中国唐代の密教僧で日本の空海の師。俗姓は馬氏。長安の東にある昭応の出身。真言八祖の第七祖。真言八祖像として描かれるときは、童子を従えた姿に描かれることになっている。

1047:無名草子さん
16/10/30 11:45:14.15 .net
▽伝法灌頂
阿闍梨という指導者の位を授ける儀式である。真言宗では、伝法灌頂を受け阿闍梨位を得て、はじめて正式な僧侶と認められる。
頭頂に水を灌いで諸仏や曼荼羅と縁を結び、正しくは種々の戒律や資格を授けて正統な継承者とするための儀式。
URLリンク(blog-imgs-61.fc2.com)

1048:無名草子さん
16/10/30 11:48:42.24 .net
▽ヒメシャガ(姫射干、姫著莪)
アヤメ科アヤメ属の多年草。和名は、シャガに似ているが、より小型あるところから付けられた。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

1049:無名草子さん
16/10/30 11:52:39.20 .net
▽真別処・円通律寺
奥の院一の橋手前の高野山蓮花谷の南600mの山中にある真言宗の僧侶を目指す人々の修行寺院で、現在も女人禁制、特別に用事のある人以外は立ち入り禁止という、厳格な規律を守っています。
四度加行を教えて貰える師が居ない場合、また僧籍を取得したい寺院後継者や我々のような後天性得度信者は、高野山真言宗なら円通律寺若しくは専修学院、又は別科へ入る。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)

1050:無名草子さん
16/10/30 11:56:33.73 .net
▽中国の道教寺院
URLリンク(images.arachina.com)
URLリンク(japanese.cri.cn)

1051:無名草子さん
16/10/30 12:00:34.02 .net
▽鑑真
持統天皇2年(688年)- 天平宝字7年(763年)
奈良時代の帰化僧。日本における律宗の開祖。
▽唐招提寺
URLリンク(www.toshodaiji.jp)

1052:無名草子さん
16/10/30 12:03:42.85 .net
▽沙羅双樹
フタバガキ科Shorea属の常緑高木。日本において無常の象徴とされているのがこの植物のことである。
URLリンク(www.kyokaori.com)
URLリンク(file.kuratanikenntiku.blog.shinobi.jp)

1053:無名草子さん
16/10/30 12:06:13.45 .net
私たちインド人は、一年中、3食カレーを食べています。
URLリンク(d18gmz9e98r8v5.cloudfront.net)

1054:無名草子さん
16/10/30 12:11:11.68 .net
▽真言
サンスクリット語のマントラ(mantra)の訳語で、「仏の真実の言葉」という意。『大日経』などの密教経典に


1055:由来し、浄土真宗を除く多くの大乗仏教の宗派で用いられる呪術的な語句である。 真言は、声に出して無心に唱えると波動が霊力を持ち、運命を好転させる力となって、直面した難関を突破したり、願いを実現させる効果が現れます。 ※光明真言 https://www.youtube.com/watch?v=esmb7bG7IsM



1056:無名草子さん
16/10/30 12:13:08.59 .net
おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん

1057:無名草子さん
16/10/30 12:13:42.24 .net
ーーー昼食タイムーーー

1058:無名草子さん
16/10/30 16:13:55.30 .net
▽ナツツバキ(夏椿)
ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。別名はシャラノキ(娑羅樹)。 仏教の聖樹、フタバガキ科の娑羅樹(さらのき)に擬せられ、この名がついたといわれる。
URLリンク(flower.town-web.net)
http://育て方.jp/gazou/DSC03640-19-6-24-2.jpg

1059:無名草子さん
16/10/30 16:18:17.14 .net
▽クシナガラ
クシーナガルは、古代インドのガナ・サンガ国であったマッラ国の二大中心地のひとつで西の中心地であり、現在のインドのウッタル・プラデーシュ州東端のカシア付近の村。
釈尊入滅の地とされ、四大聖地のひとつ。ワーラーナシーの北150kmの地にある。
URLリンク(kosaiji.org)
URLリンク(kosaiji.org)
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

1060:無名草子さん
16/10/30 16:21:18.08 .net
どなたか、次スレお願いします。

1061:無名草子さん
16/10/30 16:22:51.94 .net
>>993
立てた。

次スレ
司馬遼太郎 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(books板)

1062:無名草子さん
16/10/30 16:24:57.84 .net
いつになったら『国盗り物語』が始まるんだよ?

1063:無名草子さん
16/10/30 16:30:18.00 .net
>>995
ぼちぼちです。
>>994
ありがとうございました。

1064:無名草子さん
16/10/30 16:33:33.55 .net
《補遺》沙羅双樹と夏椿
沙羅双樹
URLリンク(hida.cocolog-tnc.com)
夏椿
URLリンク(www.language-of-flowers.com)

1065:無名草子さん
16/10/30 16:34:13.42 .net
同じ花にしか見えんな。

1066:無名草子さん
16/10/30 16:38:03.32 .net
《再び補遺》沙羅双樹と夏椿
沙羅双樹
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
夏椿
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

1067:無名草子さん
16/10/30 16:38:35.86 .net
やっぱり同じ花にしか見えん。

1068:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch