司馬遼太郎 Part3at BOOKS
司馬遼太郎 Part3 - 暇つぶし2ch602:無名草子さん
16/10/09 11:26:16.31 .net
▽宝暦年間
寛延の後、明和の前。1751年から1764年までの期間を指す。
徳川将軍は9代家重から10代家治にさしかかる頃です。
学問では「蘭学」が確立し、思想では竹内式部・山県大弐などが尊王思想を説き幕政を批判しました。
また百姓一揆や都市打ちこわしが激化する時代を迎えます。
遊芸の世界では、生け花・茶の湯・聞香・尺八・謡曲・浄瑠璃などが盛んになり、それぞれ家元制度が確立しました。
また浮世絵・錦絵が出現した時代でもあります。
このような時代で「いき」「野暮」「通」と云う言葉が発生し、遊里社会での遊びのしきたりや知識が、町人たちの関心事となりました。

603:無名草子さん
16/10/09 11:33:04.74 .net
▽竹田出雲(二代目)
元禄4年(1691年)~ 宝暦6年(1756年)
この二代目のもとで『義経千本桜』や『仮名手本忠臣蔵』など、今に伝わる名作が上演されている。
ところが『忠臣蔵』上演の際に楽屋内で騒動があり、その結果浄瑠璃を語るべき太夫の多くが竹本座のライバルである豊竹座に移るという事件が起こる。
その後も合作で執筆は続けていたものの、作品の出来は冴えなかったという。二代目出雲が関わった作は28編にのぼる。
URLリンク(www2.ntj.jac.go.jp)

604:無名草子さん
16/10/09 11:40:02.45 .net
▽杉田玄白
享保18年(1733年) - 文化14年(1817年)
若狭国小浜藩医。江戸牛込の小浜藩酒井家の下屋敷に生まれる。
文化12年(1815年)、83歳の杉田玄白が蘭学草創の当時を回想して記し大槻玄沢に送った手記が、『蘭学事始』。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


605:0629de.jpg



606:無名草子さん
16/10/09 11:44:08.85 .net
▽三浦梅園
享保8年(1723年)- 寛政元年(1789年)
思想家、自然哲学者、本職は医者。豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身。
梅園は三度旅をした以外は、故郷の大分県国東半島を離れることはなく、医業の傍ら黙々と思考を続け、その坦々とした生涯を終えた。複数の藩主から招聘の声もあったが、断ったという。
URLリンク(www.pref.oita.jp)

607:無名草子さん
16/10/09 19:23:09.56 .net
▽安藤昌益
元禄16年(1703年) - 宝暦12年(1762年)
出羽国秋田郡二井田村下村(現在の秋田県大館市二井田)の豪農の家に生まれ、同地で没した。
陸奥国八戸の櫓横丁に居住し開業医となった。

608:無名草子さん
16/10/09 19:27:51.62 .net
▽山脇東洋
宝永2年(1706)- 宝暦12年(1762)
丹波国亀山に生まれる。医家清水家の生まれで、享保11年(1726年)に父が門下の法眼山脇家の養子となる。1729年には家督を相続して法眼となる。
カワウソの解剖から陰陽五行説に基づく人体の内景に疑問を抱き、宝暦4年(1754年)閏2月、京都所司代の許可を得て死刑囚の腑分けに立会い、観察記録を行う。宝暦9年(1759年)にはその成果を解剖図録『蔵志』として刊行。
URLリンク(www.f.kpu-m.ac.jp)

609:無名草子さん
16/10/09 19:30:54.10 .net
▽大岡忠相
延宝5年(1677年)- 宝暦元年(1752年)
大岡忠世家の当主で、西大平藩初代藩主。生家は旗本大岡忠吉家で、父は美濃守・大岡忠高、母は北条氏重の娘。忠相の子孫は代々西大平藩を継ぎ、明治時代を迎えた。

610:無名草子さん
16/10/09 19:46:36.71 .net
▽地租改正
明治5年6月18日、陸奥宗光は大蔵大輔井上馨によって、神奈川県令から大蔵省租税頭に抜擢され、権頭松方正義とともに、地租改正法案の策定にあたることになった。明治6年、大蔵省地方官会同で陸奥宗光は、租税頭に就任。
※陸奥宗光
URLリンク(mn94.zhaoxinpeng.com)
※妻・亮子…「鹿?館の華」と呼ばれた。
URLリンク(bushoojapan.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)

611:無名草子さん
16/10/09 21:34:10.83 .net
▽須貝快天
文久元年(1861年)- 昭和4年(1929)
木崎村小作争議は、須貝快天の影響を受けた小作農たちが1922年11月に村内の笠柳・横井両部落で小作組合を結成し、市島家をはじめとする地主に対して、小作料を2割減免するよう要求したことに始まる。

612:無名草子さん
16/10/09 21:37:16.96 .net
▽紅葉山の長吉
須貝快天の父。侠客の親分。

613:潟のみち
16/10/09 22:49:53.21 .net
第8章 七十五年の藤

七歳で植えて丹精しつづけた藤を八十幾歳で楽しむというのは、堂々とした人生を象徴しているように思える。

明治以後の土地私有


614:についての野放図さと土地利用についての不厳正さがこの結果を招いたのだが、 その不厳正さが重症化したのは、工業製品を外国に売って外国から農産物を買うという仕組みになってからである。



615:無名草子さん
16/10/09 23:01:02.75 .net
★須戸

▽真島家
濁川村に居を構え、新潟県地主協会の会長でもあった真島桂次郎だけは、小作側の要求を突っぱね、小作料請求訴訟を起こした。
これに対して、笠柳・横井小作組合は、弁護士井伊誠一とも相談して対応を検討し、日本農民組合(日農)に加盟して対抗姿勢を示した。
そして、1923年11月には、村内の他部落で結成された小作組合とともに、木崎村農民組合連合会を結成した。
片山哲らも出席した創立大会で、連合会は小作料の納め方の改善とその要求実現までの小作料延納を決議し、関係する地主たちに要求書を提出した。
組合の勢力拡大を目の当たりにして、大部分の地主たちはこの要求を承認したが、真島ら強硬派の地主はこれを拒否した。
そして、1924年3月に小作料未納を理由として、小作農の耕地立入禁止の仮処分を裁判所に請求した。
裁判所はこれを認め、仮処分が執行された。
URLリンク(pds.exblog.jp)

616:無名草子さん
16/10/09 23:04:22.34 .net
▽片山哲
明治20年 - 昭和53年
和歌山県田辺市に生まれる。和歌山県立田辺中学校(現・和歌山県立田辺高等学校)、第三高等学校(現・京都大学)を経て、一家で同郷の人物で「軍艦行進曲」の作詞者・鳥山啓宅に寄宿、東京帝国大学法学部独法科卒業。
卒業後YMCA寄宿舎の一室を借りて「簡易法律相談所」を開設、弁護士として活動した。
URLリンク(kotobank.jp)

617:無名草子さん
16/10/09 23:08:17.16 .net
▽國民新聞
徳富蘇峰が1890年(明治23年)に創刊した日刊新聞である。
平民主義の立場から、しだいに国家主義に転じた。
昭和17年(1942)「都新聞」と合併し、「東京新聞」となった。
URLリンク(www.travelnews.co.jp)
URLリンク(www.townnews.co.jp)

618:無名草子さん
16/10/10 05:54:05.63 .net
わが国においても個人の土地私有を公式に認めるようになったのは、政府が明治6年に行った地租改正以後のことです。
地租改正は明治政府の財政立て直しのための窮余の一策であり、税金を取り立てるためのシステム変更でした。
幕府や大名が管理していた土地を取り上げ、安く売り出したのですが、土地を買えば高率の税金(地価の3/100定率課税)を取られることが判っていたため、なかなか買い手がつかず、
丸の内辺りは三菱財閥が買ってくれたものの、青山辺りは買うものが現れず、とうとうお墓になってしまいました。
それでも税金を納める能力のある人は安い土地を買占め大地主を誕生させました。
この土地を徴税のターゲットとする地租改正は財政的に寄与するところ、極めて大きく、
明治政府の財政を立て直し、日本の近代国家建設の基礎を固めたのです。

619:無名草子さん
16/10/10 05:58:35.13 .net
我妻栄氏は憲法29条の財産権の内容を「個人の労力と資本とで、自由な競争を経て獲得し蓄積した資産」と定義しました。
有史以前から存在する土地は、この定義からはずれます。
土地は所有することに価値があるのではなく、有効利用することに価値があるのですから土地の「所有権」は「利用権」に変更すべきでしょう。
さらに極論するならば、土地は人間だけの所有物ではなく、地球上に生をうける全生物の共有資源と考えるべきでしょう。
局地的といえども核実験、森林破壊の影響は地球上の全生物に及びます。
特定の個人、法人または国家が土地を占有し、環境を破壊する行為は許されることではありません。
ボーダーレスの時代を迎えて、国家の役割も変わらねばなりません。

620:無名草子さん
16/10/10 06:05:34.38 .net
▽静かな法廷で大きな屁をひった者
URLリンク(www.twword.com)
▽女学生が笑い出した
URLリンク(tankai-shodo.ac.jp)

621:無名草子さん
16/10/10 10:01:12.15 .net
キムチの寄生虫、有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)に巣食われた脳
URLリンク(blog-imgs-59.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-59.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-59.fc2.com)

622:無名草子さん
16/10/10 17:14:04.66 .net
▽須戸
新潟市北区須戸(すど)
URLリンク(suumo.jp)

623:無名草子さん
16/10/10 17:27:12.57 .net
▽濁川(にごり)
現在、須戸には濁川という川はない。
新井郷川が流れている。
かつて濁川があった大通りの所在は、池田徳三郎翁に聞き忘れたので、わからない。

624:無名草子さん
16/10/10 17:35:37.87 .net
▽藤棚
※池田徳三郎家の藤棚ではありません。大三島藤公園。
URLリンク(www.oideya.gr.jp)

625:無名草子さん
16/10/10 17:40:01.38 .net
★新津

▽新津市
新潟県にかつてあった市。2005年3月21日の新潟市への編入合併によって消滅し、現在は新潟市秋葉区の一部となっている。
URLリンク(heya-map.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

626:無名草子さん
16/10/10 17:45:03.07 .net
▽秋葉山
秋葉公園
URLリンク(www.honzuworld.com)
URLリンク(www.honzuworld.com)
URLリンク(imgcache.its-mo.com)

627:無名草子さん
16/10/10 17:49:49.67 .net
▽田幸嘉太郎
日本国際貿易促進委員会・日本海支局長
※画像右端の人物
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

628:無名草子さん
16/10/10 17:52:00.32 .net
▽五泉市
URLリンク(www.mapion.co.jp)

629:無名草子さん
16/10/10 17:54:39.77 .net
▽長野県北部の山村
小谷村
URLリンク(art39.photozou.jp)
URLリンク(art37.photozou.jp)
URLリンク(art24.photozou.jp)

630:無名草子さん
16/10/10 17:58:56.09 .net
▽日本の農産物輸入額の推移
先進国は農産物輸出国です。
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

631:無名草子さん
16/10/10 18:04:02.27 .net
▽コメコン
経済相互援助会議。
1949年旧ソ連の提唱によって OEEC に対抗して創設された社会主義諸国間の経済協力機構に対する西側諸国での通称。 ソ連の崩壊により1991年に解散。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.)


632:hyodo-arch.com/buryoshaki/wp-content/uploads/images2009/0934_0005r.jpg



633:無名草子さん
16/10/10 18:07:50.30 .net
▽三ちゃん農業
働き盛りの男性がいない農業のこと
URLリンク(www.crosscurrents.hawaii.edu)
URLリンク(img.47news.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

634:無名草子さん
16/10/10 18:11:21.62 .net
北信の山百姓に比べれば……
※亀田郷の田植え
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

635:無名草子さん
16/10/10 18:17:18.61 .net
▽満州航空株式会社
略称は満航(まんこう)。1931年9月26日に満州国で創設された航空会社。
関東軍からの満州内を結ぶ軍用定期航空路の開設の働きかけを受け、日本航空輸送の満州代表部が1931年に設立した「関東軍軍用定期航空事務所」を起源とする。
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(www.vsha.jp)

636:無名草子さん
16/10/10 18:22:35.90 .net
▽八路軍
日中戦争時に華北方面で活動した中国共産党軍(紅軍)の通称である。
1937年8月、中国工農紅軍が国民革命軍第八路軍として国民政府指揮下に編入されたことからこの名称で呼ばれた。
現在の中国人民解放軍の前身のひとつ。ルンペン・アーミーとも呼ばれる。
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(hetaredokuhei.cocolog-nifty.com)

637:無名草子さん
16/10/10 18:35:01.52 .net
《参考》日本の水産物輸入額の推移
工業化しなければ、近海で豊富な魚介類が取れたのにねえ。
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)

638:潟のみち
16/10/10 18:43:34.32 .net
第9章 人の世のこと

「……つづけているもなにも」
と、須田さんが言った。
「私の若いころを知っている唯一の人が、この人の奥さんなんです」
まことに、人の世というのは、豊かな感じがする。

639:無名草子さん
16/10/10 18:55:14.93 .net
★ひとびとの跫音

▽『洛北諸道』
「去年の秋」と書かれているが、3年前の秋の誤りである。
洛北諸道の旅の時期は、昭和47年9月10日~11日。
しかし、最近の9月上旬は、真夏と呼んでいいほどに暑い。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

640:無名草子さん
16/10/10 18:59:57.82 .net
▽花背
京都市左京区花脊大布施町
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)

641:無名草子さん
16/10/10 19:05:02.53 .net
▽アケビ(木通)
アケビ科の蔓性落葉低木の一種
URLリンク(frytiger.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

642:無名草子さん
16/10/10 19:05:43.49 .net
アケビは、満航に似ているな。

643:無名草子さん
16/10/10 19:10:49.05 .net
▽むかご(零余子)
山芋の葉の付け根にできる球芽
URLリンク(obento12.info)
※むかごの胡麻味噌�


644:aえ http://asset.recipe-blog.jp/cache/images/recipe/e3/c1/d1e35e118c028773129d8551cdba8f5fe581e3c1.400x0.none.jpg



645:無名草子さん
16/10/10 19:18:38.80 .net
▽三味線歌唱
意味がよくわからない。司馬さんの音楽知識は、かなりあやしい。
おそらく小唄のような謡曲のことか。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

646:無名草子さん
16/10/10 19:21:46.62 .net
▽正岡綾子…正岡忠三郎の妻
▽正岡忠三郎…加藤恒忠の三男

647:無名草子さん
16/10/10 19:33:00.63 .net
▽正岡子規
URLリンク(pds.exblog.jp)
▽加藤恒忠
URLリンク(tamutamu2011.kuronowish.com)

648:無名草子さん
16/10/10 19:35:56.89 .net
▽陸羯南
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
▽高浜虚子
URLリンク(iyokannet.jp)

649:無名草子さん
16/10/10 19:40:17.48 .net
▽正岡八重/正岡律
※左から律、忠三郎、八重
URLリンク(upload.wikimedia.org)

650:無名草子さん
16/10/10 19:44:08.46 .net
▽根岸鶯横丁…子規庵
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

651:無名草子さん
16/10/10 19:48:38.44 .net
▽秋山全…秋山真之の末男
▽土居健子…秋山好古の次女
▽秋山次郎…秋山好古の次男

652:無名草子さん
16/10/10 19:51:38.91 .net
▽土居利三郎
大阪市立市民病院副院長。土居健子の亡夫。

653:無名草子さん
16/10/10 20:05:18.85 .net
▽西沢隆二
日本の詩人・社会運動家、元日本共産党員。詩人としての筆名はぬやま・ひろし。
筆名の由来は、「のやまひろし」をエスペラントで表記したとき、「のやま」が「ぬやま」と聞こえることから。
※後列右から司馬遼太郎・西沢隆二・大岡昇平
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

654:無名草子さん
16/10/10 20:08:57.53 .net
▽詩集『編笠』(ぬやま・ひろし)
URLリンク(shoshitakou.com)

655:無名草子さん
16/10/10 20:15:06.95 .net
▽壺井繁治(しげじ)
明治30年 - 昭和50年
日本の詩人である。日本共産党員。 香川県小豆郡苗羽村出身、早稲田大学に学ぶ。
1920年代にはアナキズムの陣営に属し、『赤と黒』などに拠って詩作をはじめた。
その後、コミュニズムに接近、プロレタリア文学の詩の分野で活躍した。
URLリンク(sakitamashinbun.news.coocan.jp)

656:無名草子さん
16/10/10 20:20:34.86 .net
▽レーニン
本名はウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ。
「レーニン」はシベリア東部を流れる「レナ川」から取った名前で、「レナ川の人」のような意味合いになるそうです。
現地のツングース系のエヴェンキ族の言葉で「大きな川」といった意味があるとか。
レーニンの父方はモンゴル系のカルムイク人のロシア貴族で、母方はスウェーデン系とドイツ系の血が入ったユダヤ人だったそうです。
URLリンク(readman.jp)

657:無名草子さん
16/10/10 20:26:26.91 .net
▽諱(いみな)
武士には二つの名前がある。「諱」と「通称」である。「信長」とか「家康」は諱であり、「太郎」とか「~兵衛」というのは通称である。
「諱」が本名といってよい。しかし、他人が「なおゆき」などと呼んではいけない。呼べば大変な失礼になる。
この諱は本人ですら滅多に使わない。ただ公式文書に署名する時には使う。普段、使うのは「通称」である。
諱は、元服時につけられた。幼名などは、通称のうちに入り、いわゆる字ということになる。
三国志でいえば、諸葛亮孔明の場合、諸葛は姓で亮は諱、孔明は字になる。
よって、親や君主が呼ぶときは、「諸葛亮」や「諸葛孔明」になり、同僚が呼ぶときは、「諸葛孔明」だった。

658:無名草子さん
16/10/10 20:35:10.31 .net
▽子規全集
①改造社版(昭和4年)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
②アルス社版(大正13年)
URLリンク(wing-auctions.c.yimg.jp)
③講談社版(昭和50年)
URLリンク(img02.hamazo.tv)

659:無名草子さん
16/10/10 20:38:32.40 .net
▽西沢ナポリ
西沢なぽりと愛犬ロジン。
URLリンク(www.47news.jp)

660:無名草子さん
16/10/10 20:40:07.66 .net
▽西沢ミラノ
一時期、イタリア共産主義の影響も受け、実子に「ミラノ」「ナポリ」というふうに、イタリアの地名をもって命名した。

661:無名草子さん
16/10/10 20:43:46.42 .net
▽飯沼二郎
農学者、市民運動家。京都大学名誉教授、元京都ベ平連代表。専門は、農業経済学、農業史。農学博士(京都大学、1961年)。東京都出身。
2005年死去。
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)

662:無名草子さん
16/10/10 20:44:25.42 .net
アカ臭いスレだな

663:無名草子さん
16/10/10 20:50:49.52 .net
URLリンク(jinfo.jp)

664:無名草子さん
16/10/10 20:54:19.79 .net
あのクソつまらん『ひとびとの跫音』も、画像化するのか?

665:潟のみち
16/10/10 21:09:37.77 .net
第10章 山中の廃村

「淋しくなったということもあるでしょうね」
「ありましょうな」
松沢さんが、いった。

666:無名草子さん
16/10/10 21:22:38.11 .net
★新津

▽上杉川
新潟県五泉市上杉川
URLリンク(www.ecome.jp)

667:無名草子さん
16/10/10 21:24:35.55 .net
▽杉川/早出川
阿賀野川水系
URLリンク(www.aganogawa.jp)

668:無名草子さん
16/10/10 21:36:13.69 .net
▽宝蔵山・越後白山
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(masatore.fan-site.net)

669:無名草子さん
16/10/10 21:41:51.72 .net
▽松沢俊昭〔>>554〕新津の人
▽山民
農民とか漁民という言葉はよく耳にするが、山民というのは耳なれない言葉である。おそらく民俗学関係の人たちだけが、専門に使っている言葉ではあるまいか。
山民とは日本人の一部で山地に居住し、山地を利用して生業をいとなんで来た人びとである。
URLリンク(fmfukuoka.co.jp)

670:無名草子さん
16/10/10 21:50:05.25 .net
▽貝沼…上杉川出身のゼンマイ採集に情熱をもやす壮漢
▽ゼンマイ(薇)
ゼンマイ科の多年生シダ植物。山野に生える。水気の多いところを好み、渓流のそばや水路の脇などによく出現する。
URLリンク(tokuzo.fc2web.com)
URLリンク(had0.big.ous.ac.jp)

671:無名草子さん
16/10/10 21:56:55.01 .net
▽中国産ゼンマイ
ワラビ、ゼンマイ、山菜のビニール袋詰めは、ほとんどが中国産であり、立ち喰いそば屋で食べる「山菜そば」というのは全て中国産を食べていると思って間違いない。山菜だから健康に良いだろうと食べているとしたら大間違いである。
※立ち食いそばの山菜そば
URLリンク(taizo3.net)

672:無名草子さん
16/10/10 22:02:43.96 .net
▽田幸嘉太郎〔>>589
▽広州
URLリンク(www.whizen.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(yuuma7.com)
※広州モーターショーの人気コンパニオン
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(images.china.cn)

673:無名草子さん
16/10/10 22:10:08.63 .net
▽伯夷・叔斉
古代中国・殷代末期の孤竹国(河北省唐山市周辺)の王子の兄弟である。
父が弟の叔斉を世継ぎにしたが、叔斉は兄の伯夷に譲ろうとし、ついに2人とも位を捨て去った。
彼らは周の文王を慕って、その地に行ったところ、武王の伐殷の役にあい、これを不仁な行いとして武王に諫言した。
その後、ふたりは首陽山に隠れ、ワラビのみを食し、餓死して清節を保ったという。
URLリンク(tsubouchitakahiko.com)
URLリンク(art2.photozou.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

674:無名草子さん
16/10/10 22:12:32.60 .net
▽陳舜臣
中国には薇や蕨を食する食習慣はないと断言した。
URLリンク(www.sankei.com)

675:無名草子さん
16/10/10 22:22:09.83 .net
▽高知県穴内川流域のゼンマイのアク抜き
長岡郡大豊町
URLリンク(genki-otoyo.org)
URLリンク(genki-otoyo.org)
URLリンク(genki-otoyo.org)
※穴内川
URLリンク(genki-otoyo.org)
※アク抜き
URLリンク(silver.ap.teacup.com)
URLリンク(silver.ap.teacup.com)

676:無名草子さん
16/10/10 22:29:49.49 .net
▽新潟地震〔>>493>>513
昭和39年6月16日13時1分41秒、新潟県の粟島南方沖40kmを震源として発生した地震である。地震の規模はM7.5。
日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震で、143基の石油タンクが延焼し、その火災は12日間続いた。
この地震を機に住宅地や工業地帯の液状化現象への本格的な研究が始まった。
なお、日本で地震保険ができる直接的な要因となった震災としても知られ、この2年後に地震保険制度が誕生した。
URLリンク(www13.plala.or.jp)
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
URLリンク(www.s-yamaga.jp)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

677:無名草子さん
16/10/10 22:38:52.28 .net
★村松町

▽旧城下町
中蒲原郡村松町は合併により2006.01.01から五泉市になりました。
URLリンク(www.loca-niigata.net)
URLリンク(kojodan.com)

678:無名草子さん
16/10/10 22:46:13.50 .net
▽村松藩
越後国蒲原郡のうち、村松・下田・七谷・見附地方を支配した藩。3万石。
宗家は堀久太郎秀政で、上杉景勝が越後から会津に移された後を受けて、子の秀治が春日山城に配置され、越後一国は、新発田の溝口家などの与力大名を含め、堀ファミリーで固められる。
村松藩堀家の祖は、堀家の家老であった奥田直政が堀姓を許されていたものである。
堀直政が亡くなると、子の堀直清と堀直寄は、宗家家老の座を巡って激しく争う。結果、堀直寄が勝ち、直大名となって信濃飯山4万石を得る。
しかし、本家の堀秀治の長男堀忠俊は、この家中騒動を責を問われ、45万石を改易されてしまう。

679:無名草子さん
16/10/10 22:55:31.41 .net
▽村松茶
新潟県村上市の茶畑の画像はヒットするが、五泉市村松町ではヒットしない。
もはや村松の特産品ではないのかもしれないな。
URLリンク(www.niigata-kankou.or.jp)

680:無名草子さん
16/10/10 23:02:29.08 .net
★夏針

▽新潟県五泉市夏針
村松のハワイと言われています。 夏はもちろん泳ぐことができますが、それだけでなく、子供たちはヤスで突いて魚を取ったりして夏を満喫します。
URLリンク(takedanaika.com)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
▽仙見川
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

681:無名草子さん
16/10/10 23:12:40.99 .net
★仙見谷

▽新潟県五泉市仙見谷
集落跡には、草に埋もれた古い家屋が見られた。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)
仙見谷・木製の鳥居、建屋が残る八幡宮。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)

682:無名草子さん
16/10/10 23:16:14.59 .net
★門原

▽新潟県五泉市仙見谷門原
門原・十二神社のコンクリの建屋で守られた祠。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)
仙見川には、赤く錆びた吊り橋が架かっていた。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)
ふたつの廃村(上杉川-門原)を結ぶ門原トンネル。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)

683:無名草子さん
16/10/10 23:22:54.74 .net
アク抜き用画像
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.v3wall.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(images.china.cn)
URLリンク(g01.a.alicdn.com)
URLリンク(www.nenmeizi.com)

684:潟のみち
16/10/11 06:02:43.71 .net
第11章 小さな隠れ里

夜、山を降りて新潟のホテルに入ると、ほんの数時間前を憶い出して変な気がした。
ひどく遠い国から帰ってきたような、そういう感じだった。

685:無名草子さん
16/10/11 06:10:09.56 .net
★上杉川

▽修験道
山へ籠もって厳しい修行を行うことにより、悟りを得る


686:ことを目的とする日本古来の山岳信仰が仏教に取り入れられた日本独特の宗教である。 修験道の実践者を修験者または山伏という。 ※室町時代の山伏の装束 http://wadaphoto.jp/maturi/images/hiwatari00l.jpg



687:無名草子さん
16/10/11 06:16:31.39 .net
▽新潟県五泉市上杉川
神社の奥に分校跡と思われる建物の基礎が見当たった。
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

688:無名草子さん
16/10/11 06:17:15.94 .net
▽上杉中国語教室
URLリンク(www.kokuta.com)

689:無名草子さん
16/10/11 06:18:09.71 .net
▽下杉川
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)
URLリンク(heyaneko.web.fc2.com)

690:無名草子さん
16/10/11 09:00:05.74 .net
朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、指を切って血を飲ませる「指詰め供養」(断指)や内股の肉を切って捧げる「割股供養」などと共に、親に対する最高の孝行の一つとされた。
断指及び割股に関しては『三国史記』の統一新羅時代に記述が見られる為、同時代に唐から入ってきたと推測される。こうした風習は朝鮮時代まで続き、日韓併合後に禁止された。
世宗が編纂を命じた儒教的な教訓を纏めた書、『三綱行実図』には孝行の一例として挙げられている。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬季に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏季に取り出し乾燥させて粉末にしたもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。

691:無名草子さん
16/10/11 16:56:02.40 .net
▽西沢なぽり〔>>619
日本共産党の書記長だった徳田球一の孫、西沢なぽりが中国の山西省で、渋柿のかきしぶを事業化するため奮闘している。
父・西沢隆二は、徳田球一の女婿。
西沢なぽりは父の勧めで14歳の時に北京へ留学したが翌年文化大革命が始まると紅衛兵の学生組織に入り「奪権闘争」をした。
「紅衛兵同士の内ゲバも多く、護身用にワルサー拳銃で武装していた」という。当時のなぽりは純粋に毛沢東を信じていたというが、
内乱状態になった中国では誰が「革命派」なのか「走資派」なのかわからなくなり政治不信に陥ったようだ。

692:無名草子さん
16/10/11 17:01:00.07 .net
▽長押(なげし)
鴨居の上から被せたり、柱間を渡せたりするように壁に沿って取り付けられる。
URLリンク(ath-j.com)

693:無名草子さん
16/10/11 17:06:27.48 .net
▽亘四郎(わたり)
1899年 - 1977年
衆議院議員(在任1946年 - 1966年)、新潟県知事(47代 - 48代、在任1966年 - 1974年)、参議院議員(在任1974年 - 1977年)。
日魯漁業創業者の堤清六は実兄。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

694:無名草子さん
16/10/11 17:09:52.29 .net
▽杉川発電所
URLリンク(kisnet.dip.jp)


695:/hatuden/150502-sugikawa/pic05.jpg



696:無名草子さん
16/10/11 17:14:14.99 .net
▽松村君
新潟大学で学生運動をしていた。
URLリンク(teinei-satei.com)

697:無名草子さん
16/10/11 17:18:54.06 .net
▽寒山拾得(かんざん じっとく)
中国江蘇省蘇州市楓橋鎮にある臨済宗の寺・寒山寺に伝わる寒山と拾得の伝承。
ふたりは国清寺に出入りし、その食事係となって衆僧の残した残飯や野菜クズを拾い竹の筒にたくわえて食糧とし、乞食同然の生活をした。
時には寺域のなかで奇声・叫声・罵声を発し、時に放歌高吟したり廊下を悠々と漫歩したりして、しばしば寺僧たちを困惑させた。
そして寺僧が追いかけると手を打ち鳴らして呵々大笑しておもむろに立ち去ったという。
非僧非俗の風狂の徒だった。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

698:無名草子さん
16/10/11 17:24:04.51 .net
▽田幸夫人
田幸嘉太郎氏の夫人。上杉中国語教室の寮母。

699:無名草子さん
16/10/11 17:26:57.81 .net
▽囲炉裏のある部屋
URLリンク(pds.exblog.jp)
※イメージ図。上杉中国語教室の囲炉裏ではありません。

700:無名草子さん
16/10/11 17:29:15.52 .net
▽貝沼さん
ぜんまい採りの名人〔>>630〕。昭和8年生まれ。

701:無名草子さん
16/10/11 19:31:43.63 .net
Midnight Charm
URLリンク(image.dhgate.com)
URLリンク(image.dhgate.com)
URLリンク(img.alibaba.com)
URLリンク(img.china.alibaba.com)
URLリンク(www.dhresource.com)

702:播州揖保川・室津みち
16/10/11 19:39:27.58 .net
第1章 播州門徒

一向宗というのは日本の庶民が持った最初の文明だということは以前この稿でふれたことがあるが、
しかし播州門徒の風習と風骨がのこっていたのは、安田氏の祖父ぐらいの年代までだったのであろう。

【旅の時期】昭和51年3月22日~23日
URLリンク(publications.asahi.com)

703:無名草子さん
16/10/11 19:49:31.24 .net
★播磨灘物語

▽兵庫県
播磨・但馬・丹波・摂津・淡路
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.hamt.or.jp)
URLリンク(www.148map.com)

704:無名草子さん
16/10/11 19:54:19.97 .net
▽姫路城
大河ドラマ「軍師官兵衛」に登場する姫路城
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

705:無名草子さん
16/10/11 19:57:38.69 .net
▽山崎の城
室町・戦国時代に築城された山城である「篠ノ丸城」(山崎町横須)である。
URLリンク(www.city.shiso.lg.jp)
URLリンク(www.city.shiso.lg.jp)
URLリンク(www.city.shiso.lg.jp)

706:無名草子さん
16/10/11 20:02:06.63 .net
▽揖保川流域
URLリンク(web.pref.)


707:hyogo.jp/wd18/images/ibokawakannai.jpg



708:無名草子さん
16/10/11 20:09:12.99 .net
▽安田章生(あやお)
大正6年 - 昭和54年
尾上柴舟門下の歌人・安田青風の長男として兵庫県に生まれる。東京帝国大学卒。
1946年、父と歌誌『白珠』を創刊。国文学者としては藤原定家、西行研究の大家であった。
大阪樟蔭女子大学助教授、教授、1966年甲南大学教授。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

709:無名草子さん
16/10/11 20:13:29.75 .net
▽吉福
兵庫県揖保郡太子町吉福
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.town.hyogo-taishi.lg.jp)

710:無名草子さん
16/10/11 20:18:41.97 .net
▽福田みどり
平成26年11月12日、心不全のため死去
大阪樟蔭女子専門学校(現・大阪樟蔭女子大学)卒業後〔>>665〕、1949年(昭和24年)産経新聞社に入社。
まず「こども大阪」(タブロイド判、週刊、後に廃刊)を担当、後に文化部に移動。婦人欄担当記者として活躍した(最初は料理記事を担当)。
URLリンク(www.sankei.com)

711:無名草子さん
16/10/11 20:24:33.03 .net
▽ロッキード事件
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.hvg.t.u-tokyo.ac.jp)

712:無名草子さん
16/10/11 20:40:10.83 .net
▽京都在住のHさんの出発経路
①須田画伯在住の夙川河口(しゅくがわ)…西宮市南西部を南流
URLリンク(pds.exblog.jp)
②安田夫妻…大阪府池田市石橋
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
③中国縦貫道…宝塚IC
URLリンク(art21.photozou.jp)

713:無名草子さん
16/10/11 20:44:10.20 .net
▽中国縦貫自動車道
※画像は千代田IC付近
URLリンク(www.higashi-nagasaki.com)

714:無名草子さん
16/10/11 20:47:46.20 .net
▽安田青風
明治28年~昭和58年 大正・昭和期の歌人。「白珠」主宰。昭和21年長男章生と「白珠」を創刊。
太子町名誉町民。
URLリンク(www.town.hyogo-taishi.lg.jp)

715:無名草子さん
16/10/11 21:00:49.16 .net
★一向一揆

▽加賀門徒
長享2年(1488年)頃~天正8年(1580年)
蓮如は文明6年(1474年)から文明7年(1475年)までの間、吉崎御坊(福井県あわら市)に滞在した。
文明5年(1473年)には富樫政親の要請を受けて守護家の内紛に介入し、翌年には富樫幸千代を倒した。
蓮如はこれによって守護の保護を受ける事を期待していたが、逆に政親は本願寺門徒の勢いに不安を感じて文明7年に門徒の弾圧を開始、
蓮如は吉崎御坊を退去し、加賀の門徒は政親に追われて越中に逃れた。
政親は加賀の一国支配の認知を目的にして9代将軍足利義尚による六角高頼遠征(鈎の陣)に従軍したが、
それに伴う戦費の拡大により、国人層が反発して越中から帰還した門徒とともに決起する。
長享2年(1488年)には、富樫泰高を守護に擁立して、富樫政親を高尾城に滅ぼした(長享の一揆)。
※最終的には織田信長によって滅ぼされたのですがその最後の拠点が鳥越


716:城です。 http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/08/38/e0055138_106838.jpg



717:無名草子さん
16/10/11 21:17:17.68 .net
▽三河門徒
西三河全域で永禄6年(1563年)から永禄7年(1564年)まで半年ほど行われた一向一揆である。東三河は曹洞宗の勢力が強かった。
安城市野寺の本證寺第十代・空誓(蓮如の孫)が中心となって真宗門徒に檄を飛ばし、領主の松平家康と戦った。
中心勢力は、三河三ヶ寺と本宗寺および、桜井松平氏、大草松平氏、吉良氏、荒川氏といった反家康勢力である。
門徒側には、家康の家臣の本多正信や蜂屋貞次や夏目吉信(三方ヶ原戦役で家康の身代りとして討死)が参加するなど、内紛の様相も呈していた。
URLリンク(okazakipark.com)

718:無名草子さん
16/10/11 21:25:04.51 .net
▽安芸門徒
「備前法華に安芸門徒」
毛利家の場合は毛利家中の娘と本願寺派僧侶との婚姻が行われ融和策が取られていたため、一向一揆は起こらなかった。
ちなみに、一向宗一揆と呼ばれていますが、時宗僧の一向が広めた教えが一向宗であり、本願寺門徒に対して自ら一向宗(衆)と称するなと法主より通達が出されています。
※西本願寺広島別院
URLリンク(shinshucore.net)

719:無名草子さん
16/10/11 21:29:58.14 .net
▽播州門徒
播磨への本格的な浄土真宗の伝道は、室町時代の本願寺8世蓮如(1415-1499)の時代のことでした。
蓮如により播磨へ派遣された高弟空善は、瀬戸内の経済活動の拠点であった要港英賀(姫路市飾磨区)に布教の拠点となる道場を開きました。
この道場は後に英賀御堂(本徳寺)と称され、播磨地域における浄土真宗の信仰の中心として、また宗教活動の拠点として発展していきました。
URLリンク(www.hyogo-c.ed.jp)
黒田官兵衛に迎えられて羽柴秀吉が播磨にはいるのが天正5年(1577)11月、毛利氏に与した別所長治の三木城が落ちたのは天正8年1月、英賀城が落城したのは同年4月のことでした。
英賀御堂本徳寺は、秀吉によって亀山(姫路市)に新しい寺地が与えられ、旧知を離れました。

720:無名草子さん
16/10/11 21:34:05.85 .net
▽文久三年翁…安田章生氏の祖父
▽棕櫚(シュロ)…ヤシ目ヤシ科ヤシ属 Trachycarpus の総称である。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

721:無名草子さん
16/10/11 21:45:52.12 .net
▽ハエ取り紙
それがしはハエ取りリボンと呼んでいた。
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)
シート型ものもをハエ取り紙と呼んでいた。通称モッチ。竹竿の先にモッチを擦り付けて、その粘着力で蝉を捕獲していた。
URLリンク(hwm7.gyao.ne.jp)

722:無名草子さん
16/10/11 21:49:32.41 .net
Midnight charm
URLリンク(i00.i.aliimg.com)
URLリンク(g01.a.alicdn.com)


723:nderwear-Garment-Former-Night-Bar.jpg http://img.alibaba.com/img/pb/196/775/585/585775196_065.jpg



724:無名草子さん
16/10/11 22:01:13.82 .net
網で蝉を捕るのは邪道である。ハエ取り紙と竹竿を使え。
URLリンク(www.konchukan.net)

725:無名草子さん
16/10/11 22:08:47.22 .net
「カモ井のハイトリ紙」
たしかにハエではなくハイと呼んでいた。

726:無名草子さん
16/10/11 22:14:39.83 .net
▽鳥黐(とりもち)
鳥や昆虫を捕まえるのに使う粘着性の物質。
鳥がとまる木の枝などに塗っておいて脚がくっついて飛べなくなったところを捕まえたり、黐竿(もちざお)と呼ばれる長い竿の先に塗りつけて獲物を直接くっつけたりする。
古くから洋の東西を問わず植物の樹皮や果実などを原料に作られてきた。愛称はモッチ。

727:播州揖保川・室津みち
16/10/11 22:39:32.48 .net
第2章 底つ磐根

底つ磐根が地中で成長するというのは日本人の古代信仰だったが、昭和初年になってもなおそれが大阪府という開けた土地の隣県の山里では生きつづけていたということになる。
鶴石もおそらくそういう信仰の対象だったのかもしれない。

728:無名草子さん
16/10/11 22:42:23.49 .net
★伊和郷

▽葉脈(ようみゃく)
葉に見られる、樹枝状、あるいは網目状の構造の事。その内部には維管束が通っており、茎の維管束と連結して水や養分を供給し、デンプンなどの合成産物を運ぶ通路となっている。
URLリンク(kotobank.jp)

729:無名草子さん
16/10/11 22:51:54.97 .net
▽伊和氏
「播磨国風土記」には伊和大神が出雲から来たという記述があり、揖保川流域に勢力を伸ばしていることが書かれている。
伊和とは忌輪で、大きな水甕から形象埴輪までを含む祭祀関係の大型円形土器で古墳において死者の霊魂の地上に鎮まりとどまるところとした。
その忌輪を神格化した呼称であり、伊和君は、忌輪の製作に当たった職業集団の首長である。
伊和氏は、大和勢力の浸透以前、常に播磨において一大勢力を保持し続けていた一族であったようだ。

730:無名草子さん
16/10/11 23:01:58.69 .net
>>684
珍説だね。「神酒(みわ)→伊和(いわ)」説とも、「於和(おわ)→伊和(いわ)」説とも異なる第三の説か。

731:無名草子さん
16/10/11 23:04:50.71 .net
▽飾磨郡伊和部
『風土記』の宍禾郡から移り住んだ伊和氏支族の飾磨郡伊和部については、場所がよくわかりません。

732:無名草子さん
16/10/11 23:07:50.63 .net
▽因幡街道
国道29号線。若桜街道は、鳥取県鳥取市と若桜町を結ぶ旧街道である。現在では、旧街道沿いの幹線道路が国道29号として整備されている。国道29号沿いの兵庫県側の街道は因幡街道と呼ばれた。
URLリンク(www.ocachin.com)

733:無名草子さん
16/10/11 23:13:47.49 .net
▽秀吉の鳥取城攻略戦
天正九年(1581年)、羽柴秀吉が吉川経家の籠もる因幡鳥取城を包囲した作戦。
秀吉は播磨・三木城攻めで行った兵糧攻めをここでも実施した。
城には20日分の兵糧しか用意されておらず、この作戦により瞬く間に兵糧は尽き飢餓に陥った。
何週間か経つと城内の家畜、植物などは食い尽くされ、4か月も経つと餓死者が続出し人肉を食らう者まで現れた。
信長公記には「餓鬼のごとく痩せ衰えたる男女、柵際へより、もだえこがれ、引き出し助け給へと叫び、叫喚の悲しみ、哀れなるありさま、目もあてられず」と記されている。
城主の経家はこの凄惨たる状況に、自決と引き換えに開城した。

734:無名草子さん
16/10/11 23:18:48.22 .net
▽伊和神社
兵庫県宍粟市(しそう)一宮町にある播磨国一宮。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(jinjajin.jp)
URLリンク(blowinthewind.net)

735:無名草子さん
16/10/11 23:22:43.23 .net
▽石見瓦
ふつう石州瓦と呼ばれる。江津市の都野津地区を中心に、大田市、浜田市、益田市などでも生産が行なわれている。
焼成温度が1200℃以上と高いため凍害に強く、日本海側の豪雪地帯や北海道などの寒冷地方でシェアが高い。
現在は年間約2億枚が生産されており、釉薬瓦では全国シェアの約20%を占めている。
独特の赤褐色で知られ、赤い屋根の町並みや集落を山陰地方では至るところで見ることができる。
この色は、同じ島根県の出雲地方で産出される含鉄土石「来待石」を釉薬に使用することに起因する。
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.toretabi.jp)

736:無名草子さん
16/10/11 23:26:17.03 .net
▽伊和神社の社務所
石州瓦
URLリンク(www.tree-flower.jp)

737:無名草子さん
16/10/11 23:28:25.74 .net
伊和神社の所在地は、兵庫県宍粟市一宮町須行名(すぎょうめ)。
兵庫と一宮しか読めないな。

738:無名草子さん
16/10/11 23:36:25.42 .net
▽古代出雲圏
大己貴(おおなむち)=大国主(おおくにぬし)
URLリンク(1st.geocities.jp)

739:無名草子さん
16/10/11 23:40:41.40 .net
▽伊和恒郷
564年(欽明天皇25年)、豪族・伊和恒郷に、大己貴神から「我を祀れ」との神託があった。
西の野では、一夜にして木々が群生し、大きな白鶴二羽が石の上で北向きに眠っていた。
伊和恒郷は、そこを鎮座地と決め、社殿を北向きに造営した。
▽鶴石
URLリンク(www.ocachin.com)
URLリンク(blowinthewind.net)

740:無名草子さん
16/10/11 23:41:49.39 .net
>>685
司馬遼太郎は、「於和(おわ)→伊和(いわ)」説だね。

741:無名草子さん
16/10/11 23:46:32.13 .net
▽葛城山の麓
司馬遼太郎氏の母の実家が磐城村(現葛城市竹内)。
URLリンク(2nd.geocities.jp)

742:無名草子さん
16/10/11 23:55:18.48 .net
>>692
「穴クリ」だと、いやらしいな。

743:無名草子さん
16/10/12 21:01:52.18 .net
71 Vintage Photos Captured Daily Life of Yokohama in the 1900s
URLリンク(www.vintag.es)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

744:播州揖保川・室津みち
16/10/13 05:31:25.88 .net
第3章 鶏籠山

たれでもそうだが、幼いころの記�


745:ッの景色には原始シャーマニズムのように神の憑り代といった匂いがある。 数百年の老樹であったり、山であったり、また池や堀の青みどろの水であったりする。 竜野を故郷にしている人々や竜野中学の出身者たちにとっては、この鶏籠山は山崎小学校の堀どころではなく、 それこそ過ぎた日々の戦慄的な憑り代として存在するのにちがいない。



746:無名草子さん
16/10/13 05:43:31.47 .net
★因幡街道

▽揖保川
URLリンク(houki.yonago-kodaisi.com)
URLリンク(todahon-english.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

747:無名草子さん
16/10/13 05:52:03.93 .net
▽清野
四月に自転車で宍粟市山崎町清野を走っていたら、小麦畑を見た。
URLリンク(stat.ameba.jp)

748:無名草子さん
16/10/13 08:53:25.71 .net
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-71.fc2.com)

749:無名草子さん
16/10/13 17:37:55.56 .net
▽木ノ谷…兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷
▽杉ヶ瀬…兵庫県宍粟市山崎町杉ヶ瀬
URLリンク(www.harunatetsuo.jp)
URLリンク(www.harunatetsuo.jp)

750:無名草子さん
16/10/13 17:43:58.41 .net
▽井ヶ瀬橋
URLリンク(route01.com)
▽五十波(いかば)…兵庫県宍粟市山崎町五十波
URLリンク(img.yaplog.jp)
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

751:無名草子さん
16/10/13 18:30:24.21 .net
▽三津…兵庫県宍粟市山崎町三津
※三津にあるシチフク施術院…本文とは関係ありません。
URLリンク(7fuku-chiro.com)
URLリンク(7fuku-chiro.com)

752:無名草子さん
16/10/13 18:39:08.84 .net
★山崎

▽県立女学校
兵庫県立山崎高等女学校
明治40年:山崎町立技芸専修女学校として創立。
大正12年:県営に移管し、兵庫県立山崎高等女学校と改称。 
昭和23年:学制改革に伴い、兵庫県立山崎高等学校となる。普通科・家庭科を設置。
URLリンク(www.hyogo-c.ed.jp)

753:無名草子さん
16/10/13 18:49:04.05 .net
▽篠の丸山城跡
最上山にある。
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
※最上山から見た風景
URLリンク(www.asyura.us)

754:707
16/10/13 18:54:30.35 .net
適当な画像が見当たりませんでした。
安田章生氏の発言からすると、篠の丸山と最上山(さいじょうさん)は峰続きのような気がします。

755:無名草子さん
16/10/13 18:59:28.14 .net
これなら、どう?
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

756:707
16/10/13 19:01:00.80 .net
ありがとうございました。
左に見える低い峰が、最上山なんですね。
しかし、低い方が最上とは、どういうわけでしょう。

757:無名草子さん
16/10/13 19:41:01.78 .net
▽山崎ハ乱山四周ノ底ニ在リ
URLリンク(oyamazaki.info)

758:無名草子さん
16/10/13 19:48


759::58.89 .net



760:無名草子さん
16/10/13 19:54:11.43 .net
▽長水山城
応仁の乱における活躍で播磨守護に返り咲いた赤松政則は、一族の宇野氏を西播磨守護代に任じ長水山城主とした。
以後、宇野氏は西播磨を領して最盛期には播磨はもとより美作・但馬まで勢力を及ぼす戦国大名に成長したのである。
宇野氏は西播磨の諸武士を配下に従え、長水山城を中心として宍粟市内各地に城塞群を構築、長水山城は宍粟の戦国時代の中核となるところとなった。
URLリンク(www2.harimaya.com)
※本丸址に立つ長水山信徳寺
URLリンク(www2.harimaya.com)

761:無名草子さん
16/10/13 20:05:05.30 .net
▽宇野氏
宇野氏が西北播磨にあって勢力を拡大しているころ、世の中は大きく変化をとげようとしていた。
永禄11年、尾張の織田信長が足利義昭を奉じて上洛、義昭は征夷大将軍に任じられ、信長が一躍乱世の主役に躍り出てきたのであった。
宇野氏が織田信長に帰服しなかったのには毛利氏との関係もあったが、播州門徒と呼ばれる領内の一向宗の存在が大きかった。
天正5年10月、播磨に兵を入れた秀吉の播磨平定作戦は、黒田孝高の活躍もあって、上月城を陥落させ、龍野城主赤松広英を降し、順調に進むかにみえた。
しかし、翌年、別所長治が秀吉にそむいたため、戦線は膠着状態に陥った。天正8年、頑強な抵抗を続けていた三木城が落城して別所長治は自殺し、英賀城の三木氏も孤立した。
こうして秀吉の攻撃目標は、長水山城で抵抗を続ける宇野氏に向けられたのである。

762:無名草子さん
16/10/13 20:06:46.96 .net
司馬遼太郎氏は祖父惣八の代までは飾西郡広村(現姫路市広畑区)の中型百姓で、さらに先祖をたどると、 羽柴秀吉によって滅ぼされた英賀城の武士団の一家宇野氏で、英賀城の落城後に広村に土着、明治以降は福田姓を名乗り、 祖父の代に大阪に出たそうだ。

763:無名草子さん
16/10/13 20:08:56.62 .net
▽宇野氏の末路
長水山城は炎上し、城主政頼父子らは三男で作州竹山城主新免伊賀守宗貫をたよって、蔦沢谷より間道を抜け、鷹巣を超え千種の岩野辺に落ちて行った。

764:無名草子さん
16/10/13 20:11:42.70 .net
▽黒田官兵衛
黒田官兵衛は、戦功の褒賞として秀吉より山崎の地を知行地として与えられ、居城を篠の丸城とした。
だが、その城主であった期間はほんの数年で、その上、黒田官兵衛は秀吉の軍師として、ともに各地を転戦したため、山崎の地に黒田官兵衛のエピソードは、何一つ残っていないという。

765:無名草子さん
16/10/13 20:16:18.25 .net
▽木下勝俊(長嘯子)
永禄12年(1569年)、木下家定の長男として生まれる。
木下家定は、北政所の実兄。勝俊の異母弟に利房、延俊、小早川秀秋などがいる。

766:無名草子さん
16/10/13 20:25:05.92 .net
▽山崎城
木下勝俊時代の1587年(天正15年)に篠の丸城の南側、現在の山崎城の場所である鹿沢の地に城を築いたとされているが、鹿沢には羽柴氏以前より城砦があったとする説もある。
本格的な城郭が建築されたのは、1615年(元和元年)に池田輝政の子輝澄が山崎3万8千石で入封した後である。
※司馬は池田恒元としているが、出典は不明。
URLリンク(www.hb.pei.jp)

767:無名草子さん
16/10/13 20:27:40.73 .net
▽池田輝澄(恒元?)
慶長9年(1604年)4月29日、播磨姫路藩主・池田輝政の四男として姫路城で生まれる。家康の外孫にあたるため慶長14年(1609年)4月、松平姓を下賜され、松平左近と称した。
寛永15年(1638年)に起こった小頭と足軽による金銭上の対立から遂に新しい家老・小河四郎右衛門と譜代の家老・伊木伊織との対立が表面化し、寛永17年(1640年)にはお家騒動(池田騒動)に発展した。
輝澄は同年7月26日に家中不取締りを理由に改易され、甥の鳥取藩主・池田光仲預かりとなった。輝澄は家康の外孫ということもあって鳥取藩内の鹿野において堪忍料1万石を与えられた。

768:無名草子さん
16/10/13 20:37:21.68 .net
▽本多忠英(ただひで)
本多忠勝→本多忠政→本多政朝→本多政信―養子→本多忠英
※実父は本多政勝
本多忠勝→本多忠朝→本多政勝→本多忠英

769:無名草子さん
16/10/13 20:49:35.27 .net
▽山崎小学校
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
▽日置さん…かつてこの稿で丹波篠山まで行ってくれたタクシー運転手

770:無名草子さん
16/10/13 20:57:55.54 .net
★竜野

▽鶏籠山(けいろうざん)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

771:無名草子さん
16/10/13 21:03:20.52 .net
▽脇坂氏
脇坂安治…天文23年(1554年)ー 寛永3年(1626年)
賤ヶ岳の七本槍の一人。淡路洲本藩主。後に伊予大洲藩初代藩主。龍野藩脇坂家初代。
関ヶ原の戦いでは、東軍と内通の風聞があった小早川秀秋に備えて朽木元綱、小川祐忠、赤座直保らと共に配置されていたが、
秀秋が黒田長政と通じていたのと同様に、安治もまた藤堂高虎より工作を受けており、午後に入り小早川隊が大谷吉継隊を攻撃するとそれに乗じて他の3将と共に寝返り、平塚為広・戸田勝成の両隊を壊滅させた。

772:無名草子さん
16/10/13 21:05:21.77 .net
>>719
山崎城跡。まあ、陣屋跡か。これも……。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)

773:無名草子さん
16/10/13 21:08:34.74 .net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎城を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

774:無名草子さん
16/10/13 21:23:14.59 .net
今夜のアク抜き素材
URLリンク(im11-a.mbokimg.dena.ne.jp)
URLリンク(im0-a.mbokimg.dena.ne.jp)
URLリンク(www.moshimo.com)
URLリンク(image.moshimo.com)
URLリンク(img04.netsea.jp)
URLリンク(litbimg.rightinthebox.com) 👀
Rock54: C


775:aution(BBR-MD5:aa0dd232d0f2485d4dcbb39bfdde364e)



776:播州揖保川・室津みち
16/10/14 20:03:58.42 .net
第4章 樽と琴の音

「それはもう、竜野の町の道というのはこわいほどに静かでした。
幼稚園のとき、真夏の昼ごろに寺のあるせまい道をひとりで歩いていて、町に人気というものが絶えたかと思うほどに明るくて重い静かさを、子供心に異様に感じたことがあります。
その情景を覚えています。浄土宗の如来寺のそばの道です」
と、安田章生氏はいった。
音というものは樽をつくる職人が木槌でたたく音と、どこかの家の娘さんが弾く琴の音ぐらいなものでした、ともいった。

777:無名草子さん
16/10/14 20:09:45.35 .net
★三木露風

▽三木露風
明治22年 - 昭和39年
近代日本を代表する詩人・作詞家として、北原白秋と並び「白露時代」と称された。若き日は日本における象徴派詩人でもあった。
兵庫県揖西郡龍野町(現在のたつの市)に父・三木節次郎、母・かたの長男として生まれた。5歳の時に両親が離婚し、祖父の元に引き取られ、育てられた。
URLリンク(kotobank.jp)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

778:無名草子さん
16/10/14 20:13:26.77 .net
▽鶏籠山〔>>723
標高 210m。石英粗面岩の孤立丘陵で,山体が鶏籠に似ていることが山名の由来。 250種余の植物や 200種余の野鳥がみられることで有名。山頂は赤松氏の朝霧城のあったところ。
URLリンク(art57.photozou.jp)

779:無名草子さん
16/10/14 20:27:45.05 .net
▽有本芳水
明治19年 - 昭和51年
兵庫県飾西郡津田村(現・姫路市)生まれ。日本の詩人・歌人である。
URLリンク(www.kanzei.ac.jp)
URLリンク(www.kibiji.or.jp)

780:無名草子さん
16/10/14 20:32:52.30 .net
▽童謡「赤とんぼ」
露風は5歳の時両親が離婚することになり、以降母親とは生き別れで祖父に養育されることになったのですが、実際は子守り奉公の姐やに面倒を見てもらい、そのときの印象を歌にしたものです。
だから詞の第一節の「おわれてみたのは」を漢字で書けば「追われてみたのは」ではなく、「負われて見たのは」であり、姐やの背中におんぶされて肩越しに見た夕焼け という意味です。
URLリンク(i.ytimg.com)

781:無名草子さん
16/10/14 20:33:34.94 .net
URLリンク(www.team-forest.net)

782:無名草子さん
16/10/14 20:38:53.78 .net
▽桑の実
養蚕で知られる桑の木に実る果実は、別名「マルベリー」と呼ばれます。ラズベリーを思わせる赤や黒紫色をしており、甘みと酸味のバランスがよいことから、ジャムやお酒などに加工して楽しまれます。
URLリンク(blog-imgs-44-origin.fc2.com)
URLリンク(www.soka.ac.jp)
URLリンク(img01.sagafan.jp)

783:無名草子さん
16/10/14 20:42:34.94 .net
▽かた
三木露風


784:(本名:三木 操)の母。司馬は露風が7歳のときに離婚したと書いているが、5歳のときの誤り。



785:無名草子さん
16/10/15 03:50:40.50 .net
▽姐や(ねえや)
歌の主人公の家に奉公にきていた、いわば「お手伝いさん」の女性のこと。
実は「負われていたのは」母親で、彼はそれを思い、歌にした。

786:無名草子さん
16/10/15 03:53:43.32 .net
★竜野

▽竜野橋
URLリンク(rootakashi.cocolog-nifty.com)
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)

787:無名草子さん
16/10/15 03:57:35.21 .net
▽醤油蔵
URLリンク(www.hitoriaruki.com)
URLリンク(art1.photozou.jp)
▽如来寺のそばの道
URLリンク(blowinthewind.net)

788:無名草子さん
16/10/15 04:01:25.69 .net
▽醤油樽
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
※画像は小豆島
▽琴の音
URLリンク(otoeimusic.com)

789:無名草子さん
16/10/15 04:05:53.84 .net
▽検察庁
神戸地方検察庁龍野支部・龍野区検察庁
たつの市龍野町上霞城
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)

790:無名草子さん
16/10/15 04:12:13.51 .net
▽和装の婦人が唐傘でもさして渡れば似合いそうな橋
※宝積禅寺石橋…住所がたつの市揖保川町大門なので、違うとは思うが。
URLリンク(www.city.tatsuno.lg.jp)

791:無名草子さん
16/10/15 04:18:01.21 .net
▽赤松氏
鎌倉時代末期から安土桃山時代にかけて播磨を支配した武家。
天正10年、本能寺の変によって信長が横死すると、羽柴秀吉に従い、賎ヶ岳の戦い・四国征伐に出陣した。
豊臣政権が安定をみると、阿波国住吉一万石を与えられ、父祖伝来の地である播磨から退去した。
ここに至って、播磨における赤松氏宗家の歴史は幕を閉じたのである。

792:無名草子さん
16/10/15 04:21:24.80 .net
▽鶏籠山城
別名、龍野城、台山城、朝霧城、霞城。
明応8年(1499年)頃赤松政秀によって築かれたと云われる。
政秀が赤松則村の子村秀を養子に向かえ鶏籠山城を築き、平井城から鶏籠山城へ移ったとされる。
URLリンク(www.hb.pei.jp)

793:無名草子さん
16/10/15 04:24:02.31 .net
▽石川光元
豊臣秀吉につかえ、馬廻組頭。
天正5年(1577年)、1万石を与えられ、播磨龍野城主(城代)とされる。
慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは、西軍に属して領地を失ったが、藤堂高虎のとりなしにより助命された。翌慶長6年6月19日没。

794:無名草子さん
16/10/15 04:30:12.92 .net
鶏籠山上の山城であった龍野城を山麓に移し、近世平山城として再構築したのは、石川光元ではなくて、本多政朝ではないのか?
そもそも「平山城がはやらなくなった」という叙述が、意味不明。

795:無名草子さん
16/10/15 04:36:29.31 .net
▽寛文12年(1672年)
信濃国飯田藩より脇坂安政が5万3千石で入封した。幕府より城の再建を許され、龍野城は修築された。
脇坂家は元々外様大名であったが、安政は老中堀田正盛の次男であったため、天和3年(1683年)に願譜代となった。のち、脇坂家は正規の譜代となっている。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(image.joy-trip.jp)

796:無名草子さん
16/10/15 04:38:36.24 .net
>>741
須田剋太が描いたこの情景ではないか?橋も描かれているぞ。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

797:無名草子さん
16/10/15 04:49:50.91 .net



798:竜野中学 明治30年 - 兵庫県龍野尋常中学校設立。 明治34年 - 兵庫県立龍野中学校に改称。 昭和23年 - 学制改革に伴い、兵庫県立龍野南高等学校となる。 昭和23年 - 龍野北、龍野南(女子高)が統合し兵庫県立龍野高等学校となる。 ※偏差値65 https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/d0/b7/0a/d0b70a12db1a538efc6215dbbaab390f.jpg



799:無名草子さん
16/10/15 20:09:25.52 .net
▽閑谷學
寛文10年(1670)岡山藩主池田光政によって創建された岡山藩直営の庶民教育のための学校・学問所。
※閑谷学校講堂(岡山県備前市)…国宝
URLリンク(www.db1.csac.kansai-u.ac.jp)

800:無名草子さん
16/10/15 20:13:01.74 .net
▽松村緑
昭和13?49年東京女子大学教授を経て、名誉教授。近代詩を専攻し「薄田泣菫」「蒲原有明論考」他を刊行。また「石上露子集」をまとめるなど、近代詩研究の面で活躍した。
URLリンク(ic3-a.dena.ne.jp)

801:無名草子さん
16/10/15 20:23:08.94 .net
▽家森長治
▽円覚寺
兵庫県たつの市龍野町本町
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

802:無名草子さん
16/10/15 20:31:03.44 .net
▽厳父が竜野中学の先生時代に借りておられた家で、章生氏が四歳の秋から八歳の春まですごした家である。
…残念ながら、探し出せなかった。

803:無名草子さん
16/10/15 20:43:51.68 .net
アク抜き用
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(67.media.tumblr.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

804:無名草子さん
16/10/15 21:15:26.44 .net
《補遺》三木清
兵庫県揖保郡平井村小神(後の龍野市、現・たつの市揖西町)出身。旧制龍野中学校では、西田正雄(後の海軍大佐、戦艦比叡の最後の艦長)が同級生で、三木は次席で西田が首席であった。
※三木清の龍野中学時代
URLリンク(shisly.cocolog-nifty.com)

805:播州揖保川・室津みち
16/10/15 21:23:51.83 .net
第5章 七曲

岩見港からは岬の東側を崖に沿って先端の室津までゆかねばならず、道は岬が肥ったり痩せたりする輪郭のままに曲がっている。七曲という。
「七曲です」
安田氏も、いった。中学のころ、竜野からここまで自転車できたころはひどい道で、七曲の名どおりの難路だったという。

806:無名草子さん
16/10/15 21:36:42.47 .net
★竜野

▽如来寺
兵庫県たつの市龍野町にある西山浄土宗の仏教寺院。山号は松龍山。本尊は阿弥陀如来。
1533年(天文2年)に当案賢正を開山として創建された。1672年(寛文2年)には龍野藩主脇坂氏の菩提寺となった。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.ocachin.com)

807:無名草子さん
16/10/15 21:39:30.40 .net
▽「我が歩める道」
三木露風の自伝
URLリンク(www.nihontosho.co.jp)

808:無名草子さん
16/10/15 21:45:08.26 .net
▽柳
※画像は京都白川の柳
URLリンク(hamanomasa.cocolog-nifty.com)

809:無名草子さん
16/10/15 21:53:04.87 .net
▽聚遠亭(しゅうえんてい)
龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡にある歴史的建造物および庭園。兵庫県たつの市の鶏籠山西麓に広がる龍野公園内に


810:位置する。紅葉の名所として名高い。 http://www.city.tatsuno.lg.jp/toshikeikaku/toshiseibi/images/tyasitu.jpg ※聚遠亭に残る石垣の上の柳 http://blog-imgs-70.fc2.com/b/u/r/buraburasanpo333/IMGP4622.jpg



811:無名草子さん
16/10/15 21:56:16.79 .net
▽釣鐘草 (つりがねそう)
開花時期は、 5/10~6/15頃。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(footage3.openspc2.org)

812:無名草子さん
16/10/15 21:58:52.89 .net
▽金鳳花 (きんぽうげ)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

813:無名草子さん
16/10/15 22:03:35.74 .net
▽如来寺境内
URLリンク(nyoraiji.com)
URLリンク(nyoraiji.com)

814:無名草子さん
16/10/15 22:05:39.86 .net
▽水仙
URLリンク(sozai.yutorilife.com)

815:無名草子さん
16/10/15 22:08:21.30 .net
▽筆塚
三木露風遺愛の筆を昭和丙午(ひのえうま)齢(昭和41年)盛夏松龍山如来寺の境内に埋めて筆塚を築いた。
URLリンク(www.kimamatabi.com)

816:無名草子さん
16/10/15 22:14:09.89 .net
▽竜野県庁
よくわからなかった。家老屋敷の門(現在は龍野小学校・校門)という画像ならあった。
URLリンク(teramatiisejosai.travel.coocan.jp)

817:無名草子さん
16/10/15 22:19:02.50 .net
★国道250号線

▽ドライブ・イン
付近の農家が田ンボを潰してやっているといったふうの泥くさいドライブ・イン
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

818:無名草子さん
16/10/15 22:21:47.48 .net
▽ジュークボックス
URLリンク(www.jukebox-world.de)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

819:無名草子さん
16/10/15 22:27:42.48 .net
▽姫路市
かつてのどかだった田園が、農地なのか、ごみ捨て場なのか、無秩序な住宅なのか、つかみがたい景色になっている。
URLリンク(img.homes.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
※しかし、きれいなネエサンもいる。
URLリンク(beauty.hotpepper.jp)

820:無名草子さん
16/10/15 22:32:24.73 .net
▽岩見港
兵庫県たつの市御津町岩見
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

821:無名草子さん
16/10/15 22:33:35.90 .net
▽七曲
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

822:無名草子さん
16/10/15 22:40:00.80 .net
▽石見氏…赤松氏家臣
▽石海(いはみ)の里
石海村(せっかいむら)は、かつて兵庫県に存在していた村である。1951年に斑鳩町、太田村との合併により太子町となり消滅した。現在で言うと石海小学校区に相当する太子町南西部に位置していた。
※石海神社
URLリンク(www.town.hyogo-taishi.lg.jp)

823:播州揖保川・室津みち
16/10/16 08:35:21.74 .net
第6章 古き塚の狐

遊女どもがわれもわれもと御所ちかくに走り寄


824:ってきた、というのである。 遊女は、そのころから室津にいたらしく、鎌倉のころの「友君」が元祖ではなかったらしい。 ふるきつかのきつねのゆふぐれにばけたらんやうに。



825:無名草子さん
16/10/16 08:41:58.68 .net
★室津

▽兵庫県たつの市御津町室津
昭和26年:室津村が御津町と合併し、改めて御津町が発足。同町大字室津となる。
平成17年:御津町が龍野市・新宮町・揖保川町と合併してたつの市が発足。
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.ocachin.com)

826:無名草子さん
16/10/16 08:47:31.31 .net
▽嫦娥山(じょうがさん/標高265m)
「嫦峨山」でもよい。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

827:無名草子さん
16/10/16 08:57:03.92 .net
▽割烹旅館きむらや
この司馬遼太郎の文章には旅館名はでてこない。
地図上で探すと、室津港を見おろせる位置にあるのは「きむらや」という宿一軒のようだ。経営するのは木村治雄さんと陽子さん夫妻。
司馬遼太郎が残していった色紙が柱にかけてあった。太い筆で「室津千軒」とある。おとうさんがもう1枚あると奥からもってこられて、細い筆で「竜馬がゆく」とあった。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

828:無名草子さん
16/10/16 09:02:09.32 .net
▽唐荷島
本土にもっとも近い場所に、地ノ唐荷島がある。全部で三島。
URLリンク(life-with-dog.com)
URLリンク(www.muro-shimaya.jp)
URLリンク(www.kokuta.com)

829:無名草子さん
16/10/16 09:07:09.48 .net
▽室津千軒
奈良時代には、僧行基によって、摂播五泊の一つに定められ、江戸時代には、参勤交代の際、西国大名の上陸地として本陣などが軒を連ね、「室津千軒」といわれるほど栄えました。
URLリンク(www.ocachin.com)

830:無名草子さん
16/10/16 09:34:20.05 .net
▽翠巒(すいらん)
かつてこの稿のどこかで既出。私にとって、読みと意味はわかるが、日常用語として使いこなせていない言葉です。
室津を囲む山々は、翠巒のイメージからはやや遠い。
URLリンク(art11.photozou.jp)

831:無名草子さん
16/10/16 09:36:34.51 .net
▽本瓦ぶき
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

832:無名草子さん
16/10/16 09:40:50.03 .net
▽備前福岡
岡山県瀬戸内市長船町福岡
URLリンク(www.city.setouchi.lg.jp)
URLリンク(matinami.o.oo7.jp)

833:無名草子さん
16/10/16 09:49:55.44 .net
▽広千軒
広畑は、兵庫県姫路市南西部の地区。単に「広畑」と言えば、通常は夢前川下流域西岸を指す。
司馬氏のおじいさんは飾磨区の広畑の出身だそうで一儲けしようと大阪へ出たらしい。
現在の広畑は戦国時代には既に広千軒と呼ばれていたそうです。
URLリンク(i.ytimg.com)

834:無名草子さん
16/10/16 09:56:03.07 .net
★高倉院厳島御幸記

▽群書類従
塙保己一畢生の大事業は『群書類従』の編纂・刊行である。安永8年(1779)正月、34歳の時、北野天満宮に誓って刊行を決意した。
これは、「各地に散らばっている貴重な一巻、二巻といった書を取り集め、後の世の国学びする人のよき助けとなるよう」にとの保己一の考えによるものであった。もとより、保己一の崇敬する菅原道真の『類聚国史』�


835:Q考にしている。 http://www.onkogakkai.com/image/hangi_soko.jpg



836:無名草子さん
16/10/16 10:04:54.73 .net
▽土御門通親
司馬は、藤原通親としているが、源通親。平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿(1149~1202)。村上源氏の出。
治承3年(1179年)正月、蔵人頭となり、治承4年(1180年)正月には参議・左近衛権中将となって公卿に列した。
治承3年の政変によって心ならずも政務を執ることになった高倉天皇は2月に譲位して院政を開始するが、通親は院庁別当として政務に未熟な上皇を補佐した。
通親は3月の厳島御幸や6月の福原遷都にも付き従ったが、5月に起こった以仁王の挙兵を機に全国各地は動乱状態となり、11月には平安京還都となった。
高倉上皇は体調が悪化して病の床に伏し、通親は「惜しからぬ 命をかへて 類ひなき 君が御世をも 千代になさはや」と歌を詠んで快癒を祈った。
しかし、治承5年(1181年)正月、21歳の若さで崩御した。通親は上皇の近臣として素服を賜った。長年、上皇に仕えた通親は崩御を悼み『高倉院昇霞記』に哀切の情を綴っている。

837:無名草子さん
16/10/16 10:11:15.26 .net
大河ドラマ『草燃える』では、仲谷昇演じる土御門通親がが権勢をほしいままにしていたな。

838:無名草子さん
16/10/16 10:23:49.69 .net
▽高倉天皇
第80代天皇。在位:1168年 - 1180年。
母・平滋子は平清盛の妻・平時子の異母妹であり、政界の実力者・清盛の義理の甥にあたる。
仁安3年(1168年)、六条天皇がわずか5歳(満3歳)で退位すると、自身が8歳で天皇として擁立された。
政務は父・後白河院が院政を敷いた。
承安2年(1172年)、平清盛と時子の娘(つまり従姉に当たる)平徳子(後の建礼門院)を中宮に迎える。
子女:安徳天皇、後鳥羽天皇。
※建礼門院:佐久間良子
URLリンク(www.vt81.com)

839:無名草子さん
16/10/16 10:31:59.34 .net
▽源頼朝挙兵
治承4年(1180年)8月17日、頼朝の命で北条時政らが韮山にある兼隆の目代屋敷を襲撃して兼隆を討ち取った。
8月23日に石橋山の戦いで、頼朝軍三百騎は平氏方の大庭景親、渋谷重国、熊谷直実、山内首藤経俊、伊東祐親ら三千余騎と戦って敗北し、8月28日に真鶴岬から船で安房国へ脱出した。

840:無名草子さん
16/10/16 10:32:19.17 .net
▽木曾義仲挙兵
河内源氏の一族・源義賢の次男。源頼朝・義経兄弟とは従兄弟にあたる。
治承4年(1180年)、以仁王が全国に平氏打倒を命じる令旨を発し、叔父・源行家が諸国の源氏に挙兵を呼びかける。
八条院蔵人となっていた兄・仲家は、5月の以仁王の挙兵に参戦し、頼政と共に宇治で討死している。
同年9月7日、義仲は兵を率いて北信の源氏方救援に向かい(市原合戦)、そのまま父の旧領である多胡郡のある上野国へと向かう。

841:無名草子さん
16/10/16 10:42:10.25 .net
▽大輪田泊(おおわだのとまり)
兵庫県神戸市兵庫区に所在していた港で、現在の神戸港西側の一部に相当する。12世紀後半の平清盛による大修築が有名。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(aki-kwgc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)

842:無名草子さん
16/10/16 10:48:11.42 .net
▽福原遷都
治承4年(1180年)、平氏の拠点のひとつである貿易港の大輪田泊に人工島の経ヶ島を築き整備拡張した港を見下ろす山麓に都を置くことが計画された。
平清盛は、高倉上皇と平家一門の反対を押し切って遷都を強行したが、それは宋との貿易拡大によって海洋国家の樹立を目指したためともいわれる。
都市整備が進めば平氏政権による「福原幕府」のようなものになったともいわれる。のちに福原京の建造物群は源義仲によって全て焼き払われた。
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(www.coara.or.jp)

843:無名草子さん
16/10/16 10:56:33.50 .net
▽大宰府
そもそも平清盛が大宰大弐になったことがあり、その後には清盛の異母弟の頼盛が大宰少弐になっている。
清盛は赴任しなかったが、頼盛は自ら太宰府に赴いた。
新興勢力の武士であった平氏は、この太宰府と九州に勢力を築こうとしたのである。
具体的には、九州の有力者であった原田種直を大宰権少弐に任命し、政務をとらせた。
なお、頼盛は、清盛の男兄弟の中で壇ノ浦の戦い後も唯一生き残った人物。
URLリンク(i.rubese.net)

844:無名草子さん
16/10/16 11:06:25.94 .net
▽御津(みつ)
大阪市中央区西心斎橋
『埋もれた港』(千田稔著)
古代大阪は、海岸線が平野部まで深く入り込み、上町台地が半島のように突き出し、その東に河内湾と呼ばれる内海が広がっていた。
古墳時代になると、河内湾は淡水化し、潟となって、やがて河内湖へと姿を変える。淀川や大和川の度重なる氾濫により土砂が堆積し形成された大阪平野は、水害を受けやすい地形であった。
URLリンク(www.suito-osaka.jp)
URLリンク(www.suito-osaka.jp)
URLリンク(www.suito-osaka.jp)

845:無名草子さん
16/10/16 11:13:52.80 .net
▽寺江
平氏政権の有力者の五条権大納言藤原邦綱が築いた別邸が寺江亭です。
彼の娘が六条・高倉・安徳天皇三代の乳人でしたので、清盛の下で権勢をふるうことができたのです。
寺江は尼崎に近い大物とも考える説がありましたが、尼崎より約2㎞の地と記された当時の日記もあり、塩野義製薬株式会社の工場建設のときに、かなりの礎石が採取されましたので、当地が跡地と推定されています。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

846:無名草子さん
16/10/16 11:17:21.02 .net
▽戎神社
西宮神社:日本に約3500社あるえびす神社の総本社である。地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれる。
URLリンク(koyoensen.com)
URLリンク(pds.exblog.jp)

847:無名草子さん
16/10/16 11:24:05.26 .net
▽福原~須磨
URLリンク(www.feel-kobe.)


848:jp/volunteer/img/map.jpg ▽高砂 http://www.mapion.co.jp/d/admi/img/admi28.gif



849:無名草子さん
16/10/16 11:34:40.45 .net
▽室泊(室津)
室津は船旅交通の要であり古くより遊女の町として知られている。奈良期から平安期における遊女は遊芸によって神仏の教えを伝播していた。
各地を旅し、住所が定まらない意味も含め遊女と呼ばれた。しかしながら鎌倉時代になると客を遊ばせる意味の遊女が出てくるようになった。
※室津にある浄運寺の鐘楼門。この寺には「遊女・友君の塚」がある。
承元元年(1207)、延暦寺や興福寺に訴えられ専修念仏を禁じられた法然上人は讃岐に流刑となった。
その途中、風待ちのため寄港した室津で、一人の遊女が彼のもとをたずねてくる。友君である。
友君とは木曽義仲の愛妾だった山吹御前で、流れ着いた室津で舞いを見せ、日本の「遊女の元祖」と伝えられている。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

850:無名草子さん
16/10/16 11:39:48.70 .net
▽「遊女記」
大江匡房(1041-1111)平安後期の歌人が書いた遊女記に、水路系遊女の地として室津の名が出ている。
内容は遊女の生態、遊女に接する人々の有様を漢文で描写している。
当時の貴族社会の風俗の一端を知ることができるだけでなく、淀川や瀬戸内の交通の状況を知る上でも有用な史料。
※19世紀の遊女
URLリンク(entermeus.com)
URLリンク(entermeus.com)
URLリンク(entermeus.com)

851:無名草子さん
16/10/16 11:41:37.49 .net
1850年代に扉を大きく開いた日本は、その後数十年にわたって貧困状態にあった。19世紀後半の「遊女輸出」が日本の重要な外貨収入源であったことを知る人は今は少ない。
1900年頃、「遊女輸出」は絶頂期にあり、外国で働く日本の遊女による国内への送金が外貨収入源に占める割合は3番目に大きかった。
日本の芸妓と遊女の輸出範囲はアジア全域に広がり、ロシアのウラジオストク、中国の上海、シンガポールに輸出された。
彼女たちは通常、日本人が開いた妓楼で働き、現地の言葉を全く知らなかった。ロシアの有名作家のアントン・チェーホフは店を訪れ、彼女たちの接客を高く評価した。
URLリンク(images.china.cn)

852:播州揖保川・室津みち
16/10/16 17:50:16.99 .net
第7章 花のことども

私は花の音痴だから、ひたすらに聴き入るしかない。
「私はどうも、美意識まで散文的で」
というと、安田氏はわれにかえったように、すこしく皿の上のものに箸をつけた。
やや含羞のあるその風情は自分勝手なことを言いすぎたというふうに、私のことばを、悪意でなくかすかに誤解されているようでもあった。

853:無名草子さん
16/10/16 17:54:41.10 .net
★室津

▽割烹旅館きむらやの夕食〔>>775
このあと、あなごの蒲焼、てんぷらと豪華な夕食。
URLリンク(www.e-signal.jp)
URLリンク(tabelog.ssl.k-img.com)

854:無名草子さん
16/10/16 17:56:26.30 .net
▽室津の夜
URLリンク(kobe.travel.coocan.jp)
URLリンク(kobe.travel.coocan.jp)

855:無名草子さん
16/10/16 18:56:16.56 .net
▽安田幸子…安田章生夫人。小食。
▽天人(てんにん)
天界に住んでいる衆生。道徳的に前生によい生活をおくった者とされる。

856:無名草子さん
16/10/16 19:02:28.23 .net
▽自然法爾(じねんほうに)
自力をすて、如来の絶対他力にまかせきること。人為を捨て、ありのままにまかせること。
▽優婆塞(うばそく)
在家の男の仏教信者のこと。サンスクリットupasakaの音写。
女性の在家信者は、優婆夷(うばい)。サンスクリットupasika,その俗語形uvayiの音写。

857:無名草子さん
16/10/16 19:08:21.61 .net
▽林檎椿(リンゴツバキ)
URLリンク(www.westatic.com)
▽乙女椿
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
▽藪椿(ヤブツバキ)
URLリンク(www.niwagatari.com)

858:無名草子さん
16/10/16 19:14:35.32 .net
▽常照皇寺のしだれ桜
京都市右京区京北井戸町にある臨済宗天龍寺派の寺院。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.kokuta.com)
ぼく
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

859:無名草子さん
16/10/16 19:19:17.37 .net
▽天台山国清寺
天台宗発祥の地である。 中国の隋の時代、西暦 598年建立。当初の名称は天台寺であったが、隋の煬帝皇帝の時代に「国清寺」の名を授けられた。
現存する伽藍は清の時代 1734年に勅命により再建されたもの。
URLリンク(www.kosaiji.org)
URLリンク(pic.izy.cn)

860:無名草子さん
16/10/16 19:23:51.17 .net
▽山桜
URLリンク(flowerland.moo.jp)
▽微醺(びくん)…ほんのりと酒に酔うこと。ほろよい。微酔。

861:無名草子さん
16/10/16 19:29:53.82 .net
▽浅茅ヶ原(あさじがはら)
奈良市奈良公園にある丘。浅茅ヶ原園地。
普通名詞の「浅茅が原」は、浅茅の生えた野原。荒れ果てた野原。
URLリンク(nara-park.com)
▽水色桔梗
URLリンク(www.harimaya.com)
▽白梅
URLリンク(blog-imgs-65.fc2.com)

862:無名草子さん
16/10/16 19:37:34.46 .net
禅的衒学性・禅的修辞法 vs 常照皇寺の掃除のおばさん
韻文 vs 散文

きな臭い章だなw こいつら本当に仲良しなのか?

863:播州揖保川・室津みち
16/10/16 20:15:42.78 .net
第8章 岬の古社

雨雲が去ったので、岬の加茂神社にむかった。
通親の文章によると、社殿は五、六棟あり、それも規模大きく造られており、かれが参詣すると、神巫たちが集まってきて、鼓を打ったり、舞ったりして神遊びをした、という。
当時すでに堂々たる神社だったのであろう。

864:無名草子さん
16/10/16 20:22:27.29 .net



865:https://pbs.twimg.com/media/Cu3_ZkuUkAEyznH.jpg https://pbs.twimg.com/media/Cu1tfUgUMAAAcmx.jpg



866:無名草子さん
16/10/16 20:23:33.19 .net
★室津

▽細い道を降りてみた。
URLリンク(www.kokuta.com)
▽いけ(池)などのやうにぞみゆる
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

867:無名草子さん
16/10/16 20:25:09.05 .net
▽軒下みち
「こちらへおいでなさい」
と、家の軒下を通らされた。軒下みちといっても、崖道である。もし足を踏みはずせば、崖下の家の屋根の上に落ちる。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)

868:無名草子さん
16/10/16 20:26:47.55 .net
▽足もとのいらかの波と入江と、入江を外海からさえぎっている加茂明神の岬などが、みごとな……
URLリンク(www.kokuta.com)

869:無名草子さん
16/10/16 20:39:07.36 .net
▽遊女屋跡
この通りのどこかにあると思いますが、詳しいことはわかりません。
URLリンク(8tagarasu.cocolog-nifty.com)

870:無名草子さん
16/10/16 20:42:41.87 .net
▽播磨造船所
第一次世界大戦中の1916年に鈴木商店が造船所を拡張し、相生の人口が急増しました。
URLリンク(www.suzukishoten-museum.com)

871:無名草子さん
16/10/16 20:46:40.58 .net
▽冨沢有為男
1902年 - 1970年
大分県大分市生まれだが、父の都合により全国に移り住み、やがて幼年期より名古屋市で過ごす。
旧制東海中学校卒業後、東京美術学校に進学して絵画だけでなく文学についても学ぶが1年で中退し、漫画記者として新愛知新聞(現在の中日新聞)に入社する。
URLリンク(cdn.amanaimages.com)

872:無名草子さん
16/10/16 20:51:51.60 .net
▽関東大震災と大都市・大阪時代の幕開け(大正12年)
江戸前の握りずしが関西で普及したのも、大震災による移住者の影響が大きい。
▽箱寿司
箱寿司は大阪で発展した大阪寿司の代表格。家庭料理として作られていた押し寿司が、鯛やエビなどの高級具材をのせたものに発展した。
URLリンク(tabiiro.jp)

873:無名草子さん
16/10/16 20:56:39.36 .net
▽シャコ
昔、瀬戸内海ではあまりに多く獲れていたため値がつかず、畑の肥料にされていた時代もあります。
カマキリのような前脚はとても力が強く、貝を割るほどの力があります。1年2回、春と秋に卵を持ち、この時期のシャコがおいしいです。
URLリンク(pds2.exblog.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch