16/09/27 19:16:37.01 .net
★理髪店
▽角店
探す手がかりがなかった。おそらく違うと思うが……。
URLリンク(center.oita-navi.jp)
※僕のイメージ…栃木県にある角店
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
184:無名草子さん
16/09/27 19:33:06.03 .net
▽ずんべらぼう〔大阪弁〕
「ずべら坊」の転。ずぼらをする人の意から、何もない、起伏や凹凸などが何もついてないこと。
山も谷もあれへんずんべらぼんな場所やなあ。
財布の中身ものうなって、ずんべらぼんや。
おまえのどこがグラマーやねん、ずんべらぼんやないか。
※「ずぼら」は大阪堂島の米相場で使われていた言葉で、米の相場がずるずる下がることをズボラといい、
やがて「しまりがない」「だらしがない」という意味になった。
185:無名草子さん
16/09/27 19:37:20.91 .net
▽パナマ帽
パナマソウ
186:の葉を細く裂いた紐で作られる夏用のつば付の帽子。 「パナマ帽」と呼ばれているが、起源はパナマではなくエクアドルである。 http://blog-imgs-95.fc2.com/i/n/o/inokumatoratanuki/aso111.png http://www.compora.com/Images/Map/World/LatinAmerica/ecuador.gif
187:無名草子さん
16/09/27 19:42:26.96 .net
▽秘結
大便が固くなって出ないこと。
東洋医学においては、機能性便秘を『秘結(ひけつ)』 と呼んでいます。
URLリンク(otuujiga.com)
188:無名草子さん
16/09/27 19:45:45.57 .net
▽亀山公園(キザン)
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)
189:無名草子さん
16/09/27 19:51:45.26 .net
★咸宜園
▽広瀬淡窓
天明2年(1782年)~安政3年(1856年)
江戸時代の儒学者で、教育者、漢詩人でもあった。豊後国日田の人。
16歳の頃に筑前の亀井塾に遊学し亀井南冥・昭陽父子に師事したが、大病を患い19歳の暮れに退塾し帰郷。
文化2年(1805年)には長福寺に初めの塾を開き、これを後の桂林荘・咸宜園へ発展させた。
咸宜園は淡窓の死後も、弟の広瀬旭荘や林外、広瀬青邨等以降
10代の塾主によって明治30年(1897年)まで存続、運営された。
URLリンク(www.geocities.jp)
190:無名草子さん
16/09/27 20:07:23.28 .net
■洪濁(ホンタク)
「ホンタク」とは、アンモニア臭の強いエイの肉を、人糞に漬け込んで発酵させたものです。
その調理方法は、エイの肉を肥溜めに沈める所から始まります。
世界各地でエイは食べられていますが、人糞に漬け込むという方法は他に類を見ません。
アンモニア臭の強いエイの肉を食べるためには様々な工夫が必要となります。
醤油で漬け込む、酒につける、にこごりにするなどが通常の調理方法です。
しかし、韓国の「ホンタク」は、エイの匂いをさらに匂いの強い人糞に漬け込むという、非常に合理的かつ、論理的な調理方法となっています。
191:無名草子さん
16/09/27 20:20:17.05 .net
▽桂林荘雑詠
休道他郷多苦辛
同袍有友自相親
柴扉暁出霜如雪
君汲川流我拾薪
故郷を離れて苦労が多いなんて、そんなこと言うな。
ここには志を同じくする仲間がいる。
助け合いの楽しみも自然と生まれてくる。
夜明けに柴の戸を押して外に出ると、霜が雪のように積もっている。
君は川の水を汲んできてくれ。僕は薪を拾ってくるから。
192:無名草子さん
16/09/27 20:26:46.24 .net
▽秋風庵〔>>151〕
天明元年(1781年)に淡窓の伯父に当たる、俳人である廣瀬月化により現在の場所に建てられた。
後に淡窓が塾の建物として使用した。
URLリンク(kura2.photozou.jp)
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.kokuta.com)
193:無名草子さん
16/09/27 20:28:24.63 .net
▽廣瀬淡窓の生家
咸宜園の北、豆田町の古い街並みを歩く。
廣瀬淡窓の生家がある。本文には登場しません。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
194:無名草子さん
16/09/27 20:32:14.58 .net
▽真向法
長井津が創始した健康法の一種。
四つの動作を行うことで姿勢のゆがみを調整し、身体をやわらかくして心と身体の健康を保つ。
起床時か就床前に行う。1日3分程度から、畳一畳程度のスペースで簡単に行え
195:ることが特徴。 http://www.geocities.jp/ht_toda/makkohou-h/makkohou-kihon.jpg http://cul.7cn.co.jp/upload_image/3007/60573.jpg
196:無名草子さん
16/09/27 20:55:28.91 .net
【付録】中南米の国々を覚えよう
URLリンク(univer.net)
197:豊後・日田街道
16/09/27 21:07:45.77 .net
第10章 朝鮮陶工の塚
本来、律令のころの古い官道をたどるとすれば、
日田から大宰府跡をへて博多湾に出るべきであろう。
しかし帰りの交通の都合で、まっすぐに北上して小倉へ出たかった。
その小倉への道も、とくに小石原という山村を通過したかった。
日田・小石原のあいだの道も、古街道である。
日田のあたりでは「小石原街道」などといっているが、
往古、英彦山の衆徒が往来し、
また江戸期には、日田代官所への年貢米の運搬路でもあった。
198:無名草子さん
16/09/27 21:13:48.43 .net
★小石原街道
▽国道211号
大分県日田市から福岡県北九州市八幡西区に至る一般国道である。
URLリンク(img.yaplog.jp)
199:無名草子さん
16/09/27 21:19:53.76 .net
▽英彦山(ひこさん)
もとは「彦山」との表記であったが、1729年(享保14年)、霊元法皇の院宣により「英」の字をつけた。
英彦山は羽黒山(山形県)・熊野大峰山(奈良県)とともに「日本三大修験山」に数えられ、
山伏の坊舎跡など往時をしのぶ史跡が残る。山伏の修験道場として古くから武芸の鍛錬に力を入れ、
最盛期には数千名の僧兵を擁し、大名に匹敵する兵力を保持していたという。
この山を根拠とする豊前佐々木氏が領主であり、一族からは英彦山幸有僧という役職も出していたとの記録がある。
英彦山はその後、秋月種実と軍事同盟を結んだため、天正9年(1581年)10月、
敵対する大友義統の軍勢による焼き討ちを受け、1ヶ月あまり続いた戦闘によって多くの坊舎が焼け落ち、
多数の死者を出して大きく勢力を失った。
大友氏の衰退後は、新領主として豊前に入った細川忠興が強力な領国経営を推し進めたため、
佐々木氏とともにさらにその勢力は衰退した。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.fsg.pref.fukuoka.jp)
200:無名草子さん
16/09/27 21:24:44.78 .net
▽夜明
大分県日田市大字夜明
URLリンク(art36.photozou.jp)
201:無名草子さん
16/09/27 21:28:27.90 .net
▽小石原村
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原
2005年3月28日、宝珠山村と対等合併し東峰村が発足したため、自治体としての小石原村は消滅した。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.yado.co.jp)
202:無名草子さん
16/09/27 21:31:13.18 .net
▽皿山
URLリンク(www.hitotsumugi.jp)
URLリンク(c.nishinippon.co.jp)
URLリンク(c.nishinippon.co.jp)
203:無名草子さん
16/09/27 21:34:35.80 .net
★高取焼
▽鼓
福岡県朝倉郡東峰村小石原鼓(大字)
URLリンク(washimo-web.jp)
204:無名草子さん
16/09/27 21:38:40.57 .net
▽高取静山
URLリンク(c.nishinippon.co.jp)
1907年 福岡県に生まれる。
1957年 髙取焼鼓窯再興。
1967年 初代八山と妻 志らとの墓を白旗山窯
205:より鼓窯へ移す。 1976年 韓国に初代八山の生地を訪ねる。 1983年 没。
206:無名草子さん
16/09/27 21:44:32.09 .net
▽鼓窯
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
URLリンク(washimo-web.jp)
207:無名草子さん
16/09/27 21:50:27.95 .net
▽高取八山
高取焼は元々福岡県直方市にある鷹取山の麓にて焼かれており、
朝鮮出兵の際に黒田長政が陶工・八山(日本名・八蔵重貞)を連れ帰って焼かせたのが始まり。
開窯は1600年と言われている。
窯場には永満寺・宅間窯、内ヶ磯(うちがそ)窯、山田窯があり、これらを「古高取」と呼んでいる。
208:無名草子さん
16/09/27 22:02:45.82 .net
▽白旗山
URLリンク(www.jabankfukuoka.or.jp)
飯塚市北部にある白旗山で進む大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画に対し、
近隣住民が「大雨などで土砂災害が発生する恐れがある」と反対の声をあげています。
URLリンク(qbiz.jp)
209:無名草子さん
16/09/27 22:05:55.81 .net
▽高取八山と妻・志らとの墓
正式な朝鮮式
URLリンク(washimo-web.jp)
210:無名草子さん
16/09/27 22:11:53.34 .net
▽遠州高取
二代藩主黒田忠之は小堀政一(遠州)と交流を深め、高取八山に遠州好みの茶器を多く焼かせた。
それが縁で、遠州七窯の一つに数えられ、茶陶産地として名を高めることとなった。
この頃の中心は白旗山窯で、遠州好みの瀟洒な茶器は「遠州高取」と呼ばれた。
211:無名草子さん
16/09/27 22:12:20.35 .net
▽高取貞明…高取焼二代
八山の孫の八郎が高取焼第五窯として小石原で小石原焼きを始めた(小石原高取)。
小石原移住は、二代目ではなく、三代目のようです。
212:無名草子さん
16/09/27 22:21:45.09 .net
▽黒田長礼(ながみち)
明治22年~昭和53年
日本の鳥類学者で貴族院議員、侯爵。旧筑前福岡藩黒田家14代目当主。
日本鳥学会会長を務め、「日本鳥学の父」と呼ばれた。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
213:無名草子さん
16/09/27 22:32:25.34 .net
茶碗や湯呑は、100円ショップで買っている。
焼物の話は、ほんとどうでもいい。
つまらん話をしているから、スティーブ・ハウが、
Roundaboutのエンディングの生ギターの入りを間違えたわ。
214:無名草子さん
16/09/27 22:33:37.98 .net
『故郷忘じがたく候』はスルーしようぜ。つまらん。
215:無名草子さん
16/09/27 22:42:42.04 .net
陶芸の話は、興味のない者にとっては、ずんべらぼう。
216:無名草子さん
16/09/27 22:46:32.36 .net
俺は3歳のとき、粘土をビー玉の大きさに丸めて、落葉焚きの中に入れた。
焼きあがった粘土は、焼き芋のように美味しかった。
これくらいのことができないと、他人から尊敬される陶芸家とはいえない。
217:無名草子さん
16/09/27 22:50:03.62 .net
>>198
飯塚市の白旗山だけではなく、由布市もメガソーラーに侵略されている。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
218:大和丹生川(西吉野)街道
16/09/28 00:17:17.25 .net
第1章 ブンズイの里
Hさんにすれば、私の本業の具合を気にしてくれているらしいが、
私にとって日常性から離れることが、私のやっている茫漠とした本業のようなもので、
この若衆組というのも、いま日常の中で熱中している『翔ぶが如
219:く』 という小説を考えるための触媒に似たようなものなのである。 【旅の時期】昭和50年9月7日~8日 http://publications.asahi.com/kaidou/08/images/img_map_03.jpg
220:無名草子さん
16/09/28 00:30:13.06 .net
★吉野
▽奈良県
URLリンク(www.mapion.co.jp)
▽果無山脈
和歌山県と奈良県の県境沿いに位置する山脈
URLリンク(ys-11.blog.eonet.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
221:無名草子さん
16/09/28 00:34:41.32 .net
★下市
▽奈良県吉野郡下市町
URLリンク(ta-ch.up.seesaa.net)
▽近鉄吉野線下市口駅
URLリンク(kura1.photozou.jp)
222:無名草子さん
16/09/28 00:50:36.00 .net
▽大峰街道…大峯奥駈道
吉野と熊野を結ぶ大峯山を縦走する修験道の修行の道
URLリンク(fumiki.travel.coocan.jp)
▽山上ヶ岳
URLリンク(www.abaxjp.com)
URLリンク(www.yamakei-online.com)
奈良県吉野郡天川村の東方にあり、大峰信仰の根本道場の中心をなしている。
223:無名草子さん
16/09/28 01:00:09.82 .net
▽三輪昌子
『葛城みち』にも登場する司馬さんの友人。奈良県五條市西吉野町唐戸出身。
▽奈良女高師付属女学校
奈良女子高等師範学校…戦後の学制改革により発足した新制奈良女子大学の構成母体である。
附属高等女学校…現在の奈良女子大学附属小学校・同附属中等教育学校の前身
URLリンク(www.pocketbooks-japan.com)
224:無名草子さん
16/09/28 01:10:58.68 .net
▽奈良公園
URLリンク(pds.exblog.jp)
▽杉の割箸
下市はわりばしの発祥の地です。
下市の割箸は、江戸時代に吉野杉で作る酒樽の材料の端材が捨てられるのを惜しんで考案され生まれました。
URLリンク(omo-online.com)
225:無名草子さん
16/09/28 12:28:39.54 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
226:無名草子さん
16/09/28 17:36:56.67 .net
韓のくに紀行
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
227:無名草子さん
16/09/28 18:51:20.23 .net
★栃原
▽漏斗(ろうと)
「じょうご」のこと。漢字は同じ。
228:無名草子さん
16/09/28 18:55:20.47 .net
▽金剛・葛城の山
URLリンク(www.tokensoft.co.jp)
URLリンク(www.bell.jp)
URLリンク(www.kyotocity.net)
229:無名草子さん
16/09/28 19:49:13.02 .net
▽栃原(とちわら)
奈良県吉野郡下市町栃原
URLリンク(blowinthewind.net)
230:無名草子さん
16/09/28 20:20:37.82 .net
▽魅入る
「死霊に魅入られる」
URLリンク(imgc.nxtv.jp)
231:無名草子さん
16/09/28 20:26:04.02 .net
▽日本狼
明治38年に、奈良県吉野郡小川村鷲家口(現:東吉野村鷲家口)で捕獲された若いオスが確実な最後の生息情報とされる。
URLリンク(www.photo-make.jp)
URLリンク(dictionary.xgoo.jp)
232:無名草子さん
16/09/28 20:27:56.46 .net
▽伯母子峠(1396.5m)
熊野古道・小辺路(こ�
233:ヨち)の難所として知られる。 奈良県の野迫側村と十津川村の境界上にたたずむ伯母子岳(1344m)の山頂直下にある要衝。 http://yusakaue.life.coocan.jp/9-25koheji1-21.jpg
234:無名草子さん
16/09/28 20:32:42.33 .net
★唐戸
▽奈良県五條市西吉野町唐戸
URLリンク(static.panoramio.com)
235:無名草子さん
16/09/28 20:34:19.15 .net
▽城郭のような真宗寺院…光台寺
URLリンク(blowinthewind.net)
236:無名草子さん
16/09/28 20:40:39.82 .net
▽垣内(かいと)
一つの集落またはその区分けをいい,近畿地方で用いられる用語。
奈良県に分布する濠をめぐらした環濠集落を、小川琢治が「垣内式集落」と命名した。
〔光台寺〕URLリンク(narajisya.blog.eonet.jp)
237:無名草子さん
16/09/28 20:53:27.66 .net
▽水道
唐戸に現存していないので、画像はフィリピンのミンダナオ島の山奥のもの。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
238:無名草子さん
16/09/28 20:57:47.97 .net
▽川北さん
五十年配の律儀そうな人物。三輪さんの遠縁。
239:無名草子さん
16/09/28 20:58:34.40 .net
▽分水(ブンズイ)
唐戸に現存していないので、画像は水道歴史館に展示されている木樋と木枡。
丸ノ内3丁目の阿波徳島藩上屋敷跡地から発掘されたもの。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
240:無名草子さん
16/09/28 21:07:54.03 .net
司馬さんの行く街道は、下市町役場と西吉野村役場を結ぶ県道20号線。
下市宗桧線(しもいちむねひせん)。
241:大和丹生川(西吉野)街道
16/09/28 22:16:09.70 .net
第2章 川底の商家群
「十日市は、川底です」
と、鎌田さんはいった。谷間のことを鎌田さんは川底という。
西吉野はすべて山だが、川底に商家がある。
鎌田家も油屋や酒屋時代、前の川によって荷を国中に送り出したりするために、
川底に所在することを必要とした。
しかし川底では終日、どの時間でも太陽が照っているということはないから、
農業ができない。だから西吉野の農家はほとんどが山頂にある。
242:無名草子さん
16/09/28 22:16:25.35 .net
★丹生
▽栢の木(かや)
①榧(かや)のこと
イチイ科カヤ属の常緑針葉樹
URLリンク(www.hitozato-kyoboku.com)
URLリンク(www.westatic.com)
②柏(かしわ)のこと
ブナ目ブナ科の落葉中高木
URLリンク(hhana.biz)(ha).jpg
URLリンク(art-sentei.com)
243:無名草子さん
16/09/28 22:21:26.69 .net
▽丹生川
URLリンク(arakan60.mydns.jp)
244:無名草子さん
16/09/28 22:28:41.74 .net
▽丹生
①「丹」とは
「丹」(tan/dan)とは、水銀の原料であるところの朱砂(Sinnaber)のこと。
天平以前の日本人が“丹”字で表示したものは鉛系統の赤ではなくて、
古代シナ人の用法どおり必ず水銀系の赤であった。
②「丹生」とは
“丹”の生産やその産地を“丹生”といい、ひいてはこの生産に携わる者たちをも丹生と呼ばれた。
この仕事を生業とした者達が、いわゆる「丹生族」であり、これが丹生部である。
245:無名草子さん
16/09/28 22:39:43.93 .net
▽丹生川上神社下社
奈良県吉野郡下市町長谷
祭神は「丹生大明神」で�
246:A丹生都比売神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町)の祭神である丹生都比売神のことであるとする説もある。 http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/images/image-2/0831-45.JPG http://pds.exblog.jp/pds/1/201406/01/37/a0237937_21593315.jpg
247:無名草子さん
16/09/28 22:40:54.15 .net
丹生都比売って、司馬の『風の武士』に出てきたような気がするな。
248:無名草子さん
16/09/28 22:44:28.66 .net
▽松田寿男
1903年~1982年。東洋史学者。
中央・北アジア史、東西交渉史(シルクロード史)を研究し「乾燥アジア史」を提唱した。
また歴史地理学の研究に、鉱物である水銀、辰砂を史料として丹生氏の植民進出を論証した「丹生の研究」を著した。
249:無名草子さん
16/09/28 22:48:01.67 .net
▽つくばねの降る里
ビャクダン科ツクバネ属の落葉低木
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)
250:無名草子さん
16/09/28 22:54:59.04 .net
★十日市
▽汗入村
明治22年までの十日市の呼称。司馬は明治26年としているが、誤り。
現在は、奈良県五條市西吉野町十日市。
明治22年4月1日:町村制の施行により、吉野郡 汗入村、鹿場村、小古田村、南山村、八ツ川村、尼ヶ生村、
唐戸村、奥谷村、夜中村、西新子村、平沼田村、百谷村、赤松村、湯川村が合併し、白銀村が成立。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
251:無名草子さん
16/09/28 22:59:27.53 .net
▽西吉野村
昭和34年4月1日:賀名生村(あのう)、宗檜村(むねひ)と合併して西吉野村が発足。同日白銀村廃止。
平成17年:西吉野村は、吉野郡大塔村とともに五條市に編入され廃止。
252:無名草子さん
16/09/28 23:03:30.20 .net
▽鎌田家
URLリンク(blowinthewind.net)
253:無名草子さん
16/09/28 23:12:14.21 .net
▽鎌田三郎
杉の木というのはその根と根がかかえている土壌に水をたっぷり貯える性質をもっている。
鎌田さんによれば、杉の木は一石あたり一石の水を貯えているそうである。
254:無名草子さん
16/09/28 23:17:16.75 .net
▽地粕
菜種の圧搾菜種粕。肥料に用いる。
URLリンク(web1.kcn.jp)
255:無名草子さん
16/09/28 23:21:25.18 .net
▽鎌田家の庭
画像がないので、比較されている吉野山竹林院の庭。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
256:無名草子さん
16/09/28 23:27:41.08 .net
▽サツキ(皐月)
ツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに自生する。
URLリンク(www.lint.ne.jp)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
257:無名草子さん
16/09/28 23:32:42.63 .net
▽イワマツ
『熊野・古座街道』では、イワヒバ(岩檜葉)と書かれていたが、
本編では、別名のイワマツ(岩松)と書かれている。
ヒカゲノカズラ植物門イワヒバ科に属するシダ植物の1つである。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
258:無名草子さん
16/09/28 23:40:40.20 .net
▽ユキノシタ(雪の下)
ユキノシタ科ユキノシタ属の植物。湿った半日陰地の岩場などに自生する常緑の多年草である。
開花期は5-7月頃で、高さ20-50 cmの花茎を出し、多数の花をつける。
URLリンク(net1010.net)
URLリンク(www.smegumi.co.jp)
259:無名草子さん
16/09/28 23:45:13.44 .net
▽サルスベリ(百日紅)
ミソハギ科の落葉中高木。
URLリンク(midaiminamikoen.com)
URLリンク(had0.big.ous.ac.jp)
260:plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/lythraceae/sarusuberi/sarusuberi01.jpg
261:無名草子さん
16/09/28 23:49:10.82 .net
>>234
登場したのは、安羅井国への道のりが記された絵草紙『丹生津姫草子』だな。
安羅井国は、紀州の熊野山中だったような気がするな。
262:無名草子さん
16/09/29 00:07:45.98 .net
『風の武士』の冒頭に登場した嫂が、強烈なフェロモンを放っていたな。
その後、まったく登場しないのだが……。
嫂と信吾がいっぱつやるのではないかと楽しみにしていたが、期待はずれだった。
263:無名草子さん
16/09/29 00:17:29.00 .net
嫂の名前は、たしか律。映画では、野際陽子が演じた。
※野際陽子の画像を探していたら、松岡きっこの方がエロかった。
URLリンク(slowtime-cafe.com)
264:無名草子さん
16/09/29 00:23:23.16 .net
松岡きっこ『松岡きっこのラブラブ25時』
265:無名草子さん
16/09/29 09:56:46.96 .net
>>248
おまいが、慎吾と嫂が一発やる小説を書けばいいのだ。
266:大和丹生川(西吉野)街道
16/09/29 20:17:03.06 .net
第3章 麦つき節
明治政府というのは、土俗の風習のなかでも若衆組をきらった形跡がつよく、
それをやがては国家権力に吸い上げてゆくために青年団組織にすりかえてゆくのだが、
それでもなお熊野古座川筋では、倭の国の古来の風もしくは村落組織が残像としてではあったが、
大正期まで残った。この点、西吉野村の場合、奈良盆地という平野に近いせいもあって、
中央の指導がより強く浸透してしまう条件をもっているのか、あとかたもなく消えてしまった。
267:無名草子さん
16/09/29 20:25:55.44 .net
★鹿場
▽奈良県五條市西吉野町鹿場
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
268:無名草子さん
16/09/29 20:29:56.59 .net
▽尼ヶ生
奈良県五條市西吉野町尼ヶ生
URLリンク(syunmei.fc2web.com)
269:無名草子さん
16/09/29 20:35:33.73 .net
▽安満氏
和歌浦中番の性應寺は、和田楠木氏の一族の安満右馬丞明武が
吉野の御所で後醍醐天皇から阿弥陀仏を賜り、法号了願として開山した。
270:無名草子さん
16/09/29 20:36:58.17 .net
▽鹿場・西田家
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(blowinthewind.net)
271:無名草子さん
16/09/29 20:43:21.55 .net
▽西田敏一
▽かまち(框)
ここでは「上がり框」のこと。
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
272:無名草子さん
16/09/29 20:51:08.39 .net
▽西田家の裏庭の向こうの峰
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
▽文久3年秋
天誅組 ⇔ 藤堂藩兵
273:無名草子さん
16/09/29 20:55:38.56 .net
生活保護と住民税免除を要求して長田区役所を襲撃する在日朝鮮人(1950年11月27日)
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
274:無名草子さん
16/09/29 20:59:00.28 .net
▽田の字型間取り
URLリンク(pds.exblog.jp)
司馬さんの書かれている田の字は、あまり一般的ではない。
我が家の間取りを掲げておく。
右上…茶の間(板敷の食事の間)
右下…下座(土間にいる来客と話をする間)
左上…納戸(普通は寝室だが、戦後は居間として使用していた。テレビのある間)
左下…上座(来客を座敷に上げて
275:接待する間)
276:無名草子さん
16/09/29 21:06:56.71 .net
▽手斧(ちょうな)…釿
わが国では、古代から、釿は主に柱や梁など用材の荒削道具として使われてきました。
URLリンク(www.shajimatsu.com)
▽板壁
URLリンク(gojomap.com)
※カヤ(榧)〔>>230①〕
「谷の嬢ちゃん」と呼ばれていた三輪昌子さんが木登りをした木も、おそらく榧。
277:無名草子さん
16/09/29 21:09:48.68 .net
▽栢木喜一
高家の一番上まで行くと、桜井風土記を書かれた栢木喜一先生宅前に出る。
URLリンク(pds.exblog.jp)
278:無名草子さん
16/09/29 21:13:09.83 .net
★黒淵
▽奈良県五條市西吉野町黒淵
URLリンク(blowinthewind.net)
▽柏荘
URLリンク(blowinthewind.net)
279:無名草子さん
16/09/29 21:16:42.49 .net
▽八幡藤太郎
林業組合・農協の役員
URLリンク(www.7kamado.net)
280:無名草子さん
16/09/29 21:22:32.99 .net
▽石井勲
「奈良吉野いしい」
現社長(石井光洋)の父、石井勲がこの地域の農協の組合長をしていたことが事のはじめ。
全国でも有数の柿の産地である「西吉野」規格外の柿を出荷すれば産地としての格が落ち、値崩れを引き起こす。
しかし、拾てるには忍びない。そこで「柿」を加工品として利用できないかと始めたのがこの会社。
URLリンク(www.zenkaren.net)
281:無名草子さん
16/09/29 21:26:13.89 .net
▽旧制五條中学校
現在は奈良県立五條高等学校。
URLリンク(www.nps.ed.jp)
URLリンク(www.nps.ed.jp)
URLリンク(www.nps.ed.jp)
282:無名草子さん
16/09/29 21:30:07.47 .net
遠い町の旧制中学へ入ってしまうと、村の若者組織と離れてしまい、
青春を共有するということがなくなってしまう。
柳田国男、折口信夫といったすぐれた民俗学者でも、
若衆組についての研究や考察をさほどには遺しておられないというのは、
そういうことに理由があるのに違いない。
283:無名草子さん
16/09/29 21:36:21.36 .net
▽イッコンジン詣り
葛城一言主神社…奈良県御所市森脇にある神社
URLリンク(kazoku-time.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
284:無名草子さん
16/09/29 21:41:30.70 .net
▽前岡ヌイ(82歳)
▽麦つき節
285:無名草子さん
16/09/29 21:47:50.08 .net
9月も終わるというのい、蚊にくわれたわ。
286:種子島みち
16/09/29 22:24:22.92 .net
第1章 種子島感想
奈良朝の一時期までは、種子島は「多禰国」として、近江の国や丹波の国と同様、
国に格付けられていた。そのあと大隅の国の一部になるのだが、
いずれにしても一つの分国としての処遇をうけたのは、
離島差別からまぬがれる一つの理由だったにちがいない。
差別の他愛なさは、こういうあたりにもある。
【旅の時期】昭和50年9月28日~30日
URLリンク(publications.asahi.com)
287:無名草子さん
16/09/29 22:34:40.14 .net
★離島差別
▽南西諸島
URLリンク(www.geocities.jp)
▽奄美大島
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
288:無名草子さん
16/09/29 22:41:45.53 .net
▽コルシカ島
島の名前の「コルシカ」 (Corsica) はイタリア語での呼称であり、フランス語では「コルス」 (Corse) である。
イタリア半島の西に位置するフランス領の島である。面積は約8
289:,680km2(日本の広島県と同程度)。 フランス皇帝ナポレオン1世の出身地。 http://www.b-10.net/wp/wp-content/uploads/2013/07/eu_mid-e_africamap.jpg http://news.kyokasho.biz/wp-content/uploads/2012/11/korusika.gif
290:無名草子さん
16/09/29 22:47:20.48 .net
▽種子島氏
慶長三年(1598)に島津氏の家老となり、翌年の庄内の役に参陣、同年、知覧院から種子島・屋久島に戻された。
しかし、すでに自立した領主ではなく、島津氏重臣の種子島氏に過ぎない存在であった。
291:無名草子さん
16/09/29 22:50:01.75 .net
▽種子島私学校同盟
明治10年2月8日、西郷隆盛の率いる私学校党に合流するため、種子島私学校同盟は
鹿児島からの汽船「寧静丸」にて 東海岸「田の脇」から種子島を旅立ちました。
292:無名草子さん
16/09/29 22:54:53.61 .net
★上方文化
▽雑誌「言語生活」
URLリンク(stat.ameba.jp)
▽N君
293:無名草子さん
16/09/29 23:00:04.58 .net
▽『日本言語地図』(全6巻)
URLリンク(www.ninjal.ac.jp)
▽藤沢真「味の表現の地域差」
URLリンク(iss.ndl.go.jp)
294:無名草子さん
16/09/29 23:03:08.05 .net
薩摩の内陸部では、美味をウマイと言い、甘味もウマイという。
薩摩の内陸部では、薄味のことをアマイと言い、ミズクサイという言葉を知らない。
295:無名草子さん
16/09/29 23:09:01.81 .net
▽住吉
鹿児島県西之表市住吉
URLリンク(mw2.google.com)
※海の神
296:無名草子さん
16/09/29 23:14:05.19 .net
▽熊野
鹿児島県熊毛郡中種子町南界熊野
URLリンク(www.mikumano.net)
URLリンク(www.kagojinjacho.or.jp)
297:無名草子さん
16/09/29 23:19:22.64 .net
▽種子島時堯(ときたか)
享禄元年(1528年)~天正7年(1579年)
天文12年(1543年)、ポルトガル商人が乗った明船が種子島に漂着した。
この南蛮商人は、日本人がはじめて見る鉄砲を持っていた。
当時16歳だった時堯は射撃の実演を見てその威力に着目、現在なら数億円に相当する二千両の大金で購入する。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
298:無名草子さん
16/09/29 23:26:57.17 .net
▽津田監物
津田算長(かずなが)。杉ノ坊算長ともいう。
種子島時尭から一丁の種子島銃を買い、職人・芝辻清右衛門に鉄砲を複製させた。
鉄砲技術を算長が畿内に持ち込んだ事によって、紀伊・堺などは鉄砲の大量生産国となった。
永禄10年(1567年)死去。享年69。
URLリンク(arasujinetabare.com)
299:無名草子さん
16/09/29 23:31:18.60 .net
▽根来寺
和歌山県岩出市にある新義真言宗総本山の寺院。開山は覚鑁(興教大師)である。
覚鑁が大治5年(1130年)に高野山内に一堂を建て、伝法院と称したことに始まる。
鳥羽上皇は覚鑁に帰依し、荘園を寄進するなど手厚く保護した。
正応元年(1288年)、大伝法院の学頭であった頼瑜は大伝法院の寺籍を根来に移し、
この頃から大伝法院の本拠地は高野山から根来(現在�
300:n)に移った。 http://www.kahans.com/blog/photo/141125.jpg
301:無名草子さん
16/09/29 23:37:05.77 .net
★稲作の適地
▽天武6年(677年)2月
種子島の人が飛鳥寺にやってきたので、天皇自ら宴会を主催して彼らをもてなした。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.uchiyama.info)
302:無名草子さん
16/09/29 23:41:37.45 .net
▽倭馬飼部造連(ヤマトノウマカイベノミヤツコムラジ)
※馬飼部
大化以前、馬の調教・飼育や飼料の貢納などに従事した部曲(かきべ)。
大化以後は左右馬寮(めりょう)に雑戸として属した。
303:無名草子さん
16/09/29 23:46:29.23 .net
▽上寸主光父(ウエノスグリコウブ)
司馬は「寸主光父」としているが、誤り。一字、読み落としている。
304:無名草子さん
16/09/29 23:52:21.82 .net
《付録》種子島地図
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.sonickick.net)
305:無名草子さん
16/09/29 23:59:45.45 .net
俺の血を吸いよった蚊を両手で叩き潰し、
掌に付いた自分の血しぶきの文様を眺めることにまさる快感はない。
306:種子島みち
16/09/30 21:40:59.72 .net
第2章 南原城のことなど
朝鮮侵略が"焼物戦争”といわれるゆえんはそれで、
その"焼物戦争”以前の日本の食器など諸道具というのはほとんど漆器だったことを思うと、
日本文化は彼らに負うところが量り知れぬほどに大きい。
307:無名草子さん
16/09/30 21:51:18.29 .net
★YS11
▽大坂-種子島直行便
日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機。
第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機である。
正式な読み方は「ワイエスいちいち」。
URLリンク(www.mod.go.jp)
308:無名草子さん
16/09/30 21:55:40.04 .net
▽沈寿官
大正15年12月3日生まれ。昭和39年薩摩焼宗家14代をつぐ。
早大卒。本名は大迫恵吉。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
309:無名草子さん
16/09/30 21:59:12.58 .net
▽串木野
2005年10月11日、隣接する市来町と新設合併し消滅、新しくいちき串木野市の一部となった。
URLリンク(www.mapfan.com)
URLリンク(www3.synapse.ne.jp)
310:無名草子さん
16/09/30 22:06:06.70 .net
▽Y氏…歌人
▽苗代川
鹿児島県日置郡下伊集院村にあった大字。
現在は鹿児島県日置市東市来町美山及び東市来町美山元寺脇の全域。
慶長の役で島津軍によって朝鮮半島より連行された朝鮮人の陶工達の集落が置かれた場所で、現在も薩摩焼の工房が存在している。
URLリンク(www.con-quest.tv)
311:無名草子さん
16/09/30 22:13:34.20 .net
▽南原城(ナモン)の戦い
慶長2年(1597年)8月12日
南面 宇喜多秀家、藤堂高虎、太田一吉
西面 小西行長、宗義智、脇坂安治、竹中重利
北面 加藤嘉明、島津義弘
東面 蜂須賀家政、毛利吉成、生駒一正
URLリンク(www.kjclub.com)
312:無名草子さん
16/09/30 22:1
313:9:00.49 .net
314:無名草子さん
16/09/30 22:21:53.66 .net
▽高取八蔵(八山)…高取焼
>>197・>>198・>>199
315:無名草子さん
16/09/30 22:26:11.55 .net
▽井元正流(いのもと まさる)
1973年から85年まで3期12年にわたって西之表市の市長を務めた。
2008年7月に95歳で亡くなられました。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
316:無名草子さん
16/09/30 22:35:15.20 .net
▽南原城
慶長の役
URLリンク(sengokumiman.com)
※蓼川(ヨチョン)
※世宗
317:無名草子さん
16/09/30 22:39:29.06 .net
▽坊津
薩摩国川辺郡坊津(現在の鹿児島県南さつま市坊津町坊)
URLリンク(www3.synapse.ne.jp)
318:無名草子さん
16/09/30 22:43:27.18 .net
▽薩摩の東シナ海交易
鹿児島をはじめ、山川・坊津・加世田・京泊(薩摩川内市)・根占・志布志などの港には、中国や東南アジアからの船が入港していました。
領内には唐人の居留も多くなり、各地に「唐人町」が起こり、帰化の子孫も多かったようです。
319:無名草子さん
16/09/30 22:59:01.93 .net
▽汾陽(かわみなみ)
山西省汾陽県
URLリンク(www.togenkyo.net)
※汾陽 麻衣(かわみなみ まい)
鹿児島県鹿児島市出身の日本のフリーアナウンサー、キャスター。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
320:無名草子さん
16/09/30 23:05:16.42 .net
▽頴川(えがわ)
杭州から陳姓の人が帰化して名乗った。
※浙江省杭州
URLリンク(beijinging.zening.info)
321:無名草子さん
16/09/30 23:11:39.64 .net
★種子島空港
▽旧種子島空港
鹿児島県熊毛郡中種子町
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
2006年3月16日 新種子島空港開港
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
322:無名草子さん
16/09/30 23:15:44.17 .net
▽タイ民族衣装
URLリンク(www.bai-mai-tour.com)
323:無名草子さん
16/09/30 23:19:07.55 .net
▽国道58号
鹿児島県鹿児島市から沖縄県那覇市へ至る一般国道。
種子島、奄美大島を経て、沖縄本島に達する。
URLリンク(static.panoramio.com)
324:種子島みち
16/10/01 00:03:45.30 .net
第3章 鹿をなぐる人
桐野なんどに負けてたまるか、俺は叩き殺す、とて、鹿の頭をポカポカ拳固でなぐり殺して廻った。
325:無名草子さん
16/10/01 00:09:50.31 .net
★浜津脇
▽モンキー・バナナ
セニョリータバナナは別名モンキーバナナと呼ばれ、こちらの呼び名の方が定着している感じがしますね。
果実は、長さ7~9cmほどで、普通のバナナの約1/3の大きさ。
皮は薄く、果肉は柔らかくて甘い、
326:濃くて濃厚な味の品種です。 http://blog-imgs-34.fc2.com/g/o/o/good194/P1080521.jpg
327:無名草子さん
16/10/01 00:11:42.02 .net
あの民族の平均ペニスサイズ
328:無名草子さん
16/10/01 00:14:57.22 .net
▽浜津脇港
鹿児島県熊毛郡中種子町納官
URLリンク(static.panoramio.com)
329:無名草子さん
16/10/01 00:18:05.36 .net
▽機帆船
推進用の動力として熱機関を併用した帆船である。
狭義の「機帆船」は、外洋航路への無帆装の蒸気船の普及後に、沿岸航路の海運に用い続けられた内燃機関搭載の木造船をさす。
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
URLリンク(www1a.biglobe.ne.jp)
330:無名草子さん
16/10/01 00:21:01.06 .net
▽磯
岩の多い海岸(の波打ち際)。
▽瀬
川の歩いて渡れる程度に浅い所。
331:無名草子さん
16/10/01 20:18:55.88 .net
★田上権蔵
▽馬毛島
鹿児島県西之表市馬毛島
鎌倉時代から種子島氏の領地となっていたが、漁師がトビウオ漁の時期に1~2カ月ほど小屋に泊り込み、漁業基地としていたほかはほとんど住民はいなかった。
島内には、ニホンジカの亜種であるマゲシカが棲息している。
URLリンク(i.ytimg.com)
※昔の馬毛島
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
332:無名草子さん
16/10/01 20:21:15.99 .net
空港建設に向けて森林伐採が進む西之表市の馬毛島
URLリンク(blog-imgs-36-origin.fc2.com)
333:無名草子さん
16/10/01 20:25:20.46 .net
朝日新聞夕刊 2011年10月4日
馬毛島には野生のシカがいる。ニホンジカより黒っぽく、体が一回り小さい固有亜種マゲシカだ。
ブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど十数台が土地を削り、土砂を運んでいた。
マゲシカは、まだ開発が及んでいない南部の草原地帯に集まっている。
草は深く食べられ、土が透けて見えるぽど短い。
「森が減って餌が不足し、シカと植物のバランスが崩れている。このままでは近い将来、餌不足がひどくなる」。
2000年8月の推定生息数は過去最高の約570 頭。その後、上陸調査は行われていない。
土地を買い集め、開発に乗り出した馬毛島開発(現タストン・エアポート)が、島内への立ち入りを許さないからだ。
URLリンク(yakushima.org)
334:無名草子さん
16/10/01 20:28:58.58 .net
▽第三紀層
絶対年代では、6,430万年前から260万年前までである。
18世紀中頃にイタリアの地質学者ジョヴァンニ・アルドゥイノが、イタリアの南アルプスの地層やそこに含まれる化石の分類から、地質時代を3つの時代区分に定義した。
第一紀(伊: Primario):化石の出ない時代。
第二紀(伊: Secondario):化石が出るが現生生物とは遙かに異なる。
第三紀(伊: Terziarioo):現生生物に近い生物の化石が出る時代。
後に第三紀は分割され第四紀(伊: Quaternaio)が追加された。
335:無名草子さん
16/10/01 20:30:22.80 .net
▽トビウオ漁
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
336:無名草子さん
16/10/01 20:36:23.44 .net
▽桐野利秋
島の北西に浮かぶ馬毛島でかつて鹿狩りを催した西郷隆盛の側近・桐野利秋と田上権蔵ら種子島士族の間に生じた確執に、司馬さんは種子島と薩摩本藩との間にあった相克を考える。
URLリンク(www.daitouryu.com)
337:無名草子さん
16/10/01 20:44:26.36 .net
▽富士の巻狩り
建久4年(1193年)5月に源頼朝が多くの御家人を集め、富士の裾野付近を中心として行った壮大な巻狩のことである。
URLリンク(hicl.co.jp)
338:無名草子さん
16/10/01 20:50:47.86 .net
▽対露論
西郷が恐れていたものはおそらくロシアであっただろう。
西郷の遣韓論も、対ロシアが念頭にあったことは容易に想像できる。
西郷の思想として、島津斉彬の亜細亜主義、そして勝海舟らが考えていた東亜連盟に近かったのではないか。
19世紀のアジアで、日本だけが近代化に成功した。
これが侵略・植民地化に対する防波堤になったわけだが、ロシアの膨張政策、南下政策はそういうものを無視してやってくる。
現に樺太では大いに揉め、日本は千島・樺太交換条約というものを結ばざるを得なくなっている。
いずれロシアは日本を欲して攻めて来ると考えていただろう。
そのためにどうすればいいか。まず、東アジアは手を結んで対露にあたるべきだと考えていた。
しかし朝鮮半島は未だ旧態然としている。ここに維新を輸出して、共に対露にあたるべきと西郷は考え、遣韓論を打ち出したのだろう。
339:無名草子さん
16/10/01 20:55:16.13 .net
▽地五郎(ジゴロ)…田舎郷士
▽島五郎(シマゴロ)…種子島士族に対する差別語
340:無名草子さん
16/10/01 20:58:34.17 .net
▽機関誌『熊毛文学』(熊毛文学会)
長谷草夢(本名鮫島宗美)先生は南の島、種子島が生んだ偉才である。人生の大方を島に留まり、
高校の国語教育にその情熱を注ぎつつ、「熊毛文学会」を起こし、機関誌『熊毛文学』の創刊号から
109号に至るまで独りガリ版を切り、印刷・製本し、島に残るみやびの伝統を掘り起こした。
URLリンク(s1.slideshowjp.com)
341:無名草子さん
16/10/01 21:02:38.91 .net
▽いのもと・まさる
井元正流〔>>297〕と同一人物である。
西之表市長を歴任し、在任中現在の種子島開発総合センター(鉄砲館)を建設し、種子島の観光発展に寄与してきたのです。先生は、郷土研究家としても著名で活躍された方です。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
342:無名草子さん
16/10/01 21:07:07.94 .net
▽田上権蔵
『種子島私学校同盟の出陣』
「さぁー、打ったてー」。武装を整えた壮士は海に面した旧慈恩寺跡に続々と集まってきた。遙拝所前に整列を終え、田上権蔵の響きわたる号令で隊は動き出した。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
343:無名草子さん
16/10/01 21:13:17.36 .net
▽笹川芳一
薬丸自顕流宗家の最高弟と称された田上権蔵と、槍の名人と称された笹川芳一は、相はかり「桐野討っべし」とこの狩場でその機を伺った。
344:無名草子さん
16/10/01 21:15:19.04 .net
▽鹿を殴る
URLリンク(stamp.bokete.jp)
345:無名草子さん
16/10/01 21:23:09.04 .net
★住吉
▽住吉神社〔>>279〕
鹿児島県西之表市住吉
URLリンク(www.ko)
346:kuta.com/08-9shu/ph05-tane/620.JPG
347:無名草子さん
16/10/01 21:27:14.64 .net
★能野里
▽能野焼(よきのやき)
種子島の土を陶土として使い、登り窯で四昼夜かけて焼き上げています。
URLリンク(senyudo.com)
URLリンク(www.kuro-usagi.net)
348:無名草子さん
16/10/01 21:29:21.57 .net
▽能野の登り窯
窯業で陶磁器等を大量に焼成するために、炉内を各間に仕切り、斜面等地形を利用し重力による燃焼ガスの対流を利用して、炉内の各製品を焼成時に一定に高温に保てるよう工夫された窯の形態。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
349:無名草子さん
16/10/01 21:33:55.67 .net
▽兵道(ひょうどう)
島津領内には兵道という呪術がある。
※弘化4年(1847年)導師/本性坊
350:無名草子さん
16/10/01 21:36:37.19 .net
呪術的な顔
URLリンク(www.crank-in.net)
351:無名草子さん
16/10/01 23:59:15.02 .net
>>322
文章からは、同一人物であることを知らなかったようにしか思えないんだが。
352:種子島みち
16/10/02 00:04:32.90 .net
第4章 鉄と鉄砲
鉄砲は未開の孤島にやってきたのではなく、鉄についての産業が当時の日本なりに高水準に達していた島にやってきたということが、歴史のおもしろさであるかと思える。
353:無名草子さん
16/10/02 00:16:17.16 .net
▽南国
※放置状態の旧種子島空港
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
※海の風景(東海岸)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
※西海岸
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
354:無名草子さん
16/10/02 00:24:49.96 .net
▽二期作
米の二期作については、高知県や宮崎県、鹿児島県、沖縄県など、年間を通じて平均気温が16℃以上の温暖な太平洋側の地方で多く見られる。
稲の二期作の始まりは刈り取った後の切り株からの再生茎(ひこばえ)が大きく成長し、稲穂を付けるのを農民がみて始まったという説がある。
しかし、収量が少ないため、後に田植えを行なう方法が主流になった。
※蘖(ひこばえ)とは、樹木の切り株や根元から生えてくる若芽のこと。太い幹に対して、孫(ひこ)に見立てて「ひこばえ(孫生え)」という。
URLリンク(jp.bloguru.com)
URLリンク(web.citykobe.jp)
355:無名草子さん
16/10/02 00:29:16.37 .net
★石寺
▽石寺海岸
周辺の砂浜では、掘っても掘っても黒い砂が出てきます。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
356:無名草子さん
16/10/02 00:30:22.84 .net
種子島ALOHAフェスティバル
URLリンク(i.ytimg.com)
357:無名草子さん
16/10/02 00:37:00.63 .net
▽前之浜海岸
種子島の南端、門倉岬から太平洋に面する東海岸の竹崎まで続く約8kmの白砂の砂丘。
URLリンク(www.town.minamitane.kagoshima.jp)
358:無名草子さん
16/10/02 00:38:41.40 .net
▽城ノ浜海岸
西之表市街地にある海岸
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
359:無名草子さん
16/10/02 00:53:57.81 .net
▽釣鈎
つりばり。正しくは、チョウコウと読む。
※上能野(よきの)貝塚出土釣針
西之表市の上能野貝塚は出土例が極めて少ない弥生時代から古墳時代にかけての鉄製釣針が出土した遺跡
URLリンク(www.city.nishinoomote.kagoshima.jp)
360:無名草子さん
16/10/02 01:01:30.58 .net
▽井塚政義
明治37年~平成11年。東邦化学工業株式会社社長。大同工業大学教授。
URLリンク(www.hikawashobo.com)
361:無名草子さん
16/10/02 01:06:02.32 .net
★西之表市
▽西之表市
日本最南端の士族である種子島家の城下町として栄えた。
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
362:無名草子さん
16/10/02 01:10:09.20 .net
▽西之表市立種子島博物館
現在は種子島開発総合センター(鉄砲館)。
URLリンク(www45.tok2.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
363:無名草子さん
16/10/02 01:16:08.86 .net
▽鮫島さん
西之表市立種子島博物館の職員
※種子島開発総合センターのトイレ
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
364:無名草子さん
16/10/02 01:18:39.64 .net
▽伊波普猷(いは・ふゆう)
「沖縄学の父」(1876-1947)…孤島苦
URLリンク(img03.ti-da.net)
365:無名草子さん
16/10/02 01:26:59.86 .net
▽琉球貿易
琉球王国と、日本・中国(明・清)・朝鮮・東南アジア(南海諸国)の間で往復された中継貿易。
琉球は土地の生産力が乏しく、貿易はもっぱら日本や南海諸国などの産物を仲介することをその根幹としていた。
島津氏が肝付氏らを破って南九州の支配権を回復する(1575年以降)と、肝付氏から志布志・串間などの港湾を没収して直轄化し、
種子島氏・禰寝氏・頴娃氏などこれまで独自に琉球との交易を行ってきた島津氏傘下の国人領主に対しても厳しい貿易統制を行って、島津氏への貿易独占化を図った。
366:無名草子さん
16/10/02 01:32:45.68 .net
▽鉄砲伝来
『鉄炮記』によれば、種子島への鉄炮伝来は天文12年8月25日(1543年9月23日)の出来事とされている。
イエズス会(ロドリゲス)の『日本教会史』では、1542年(天文11年)の出来事とされている。
フェルナン・メンデス・ピントの『東洋遍歴記』には1545年(天文14年)の出来事であると記されている。
367:無名草子さん
16/10/02 01:39:45.16 .net
▽鉄砲国産化
種子島時堯は、購入した二挺のうち一挺を鍛冶職人八板金兵衛に調べさせて国産化を命じ、金兵衛は苦心の末に、日本人の手による銃の製造に成功した(もう一挺は島津氏を通して、室町幕府将軍足利義晴に献上)。
※八板金兵衛(やいたきんべえ)
銃身は比較的簡単に出来たようですが、後部を塞ぐのに当時の日本人にはネジという概念がなかったために試作時には随分苦労したようです。
368:無名草子さん
16/10/02 01:42:35.49 .net
▽種子島博物館の二階
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.city.nishinoomote.kagoshima.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
369:無名草子さん
16/10/02 01:49:19.45 .net
▽島津氏による種子島併呑
鉄砲の出現は、山城を無用にした。
大隅国の禰寝氏(根占氏)と屋久島の領有権をめぐり激しく抗争している。禰寝氏は肝付氏と結び、種子島氏は島津氏と結んだ。これは「禰寝(根占)合戦」として知られる。
時堯は、島津忠良の娘を娶り、弘治元年(1555年)には島津貴久に従い大隅国攻めに参加した。
第16代久時は島津氏に臣従し、それまで独自に行っていた琉球貿易権や屋久杉の伐採販売権も島津氏の手に渡った。
370:種子島みち
16/10/02 10:07:22.54 .net
第5章 島の雨
鎌倉以来だからまことに古いことだが、ひょっとすると小さな島の領主の家で二十九代も続いているのは世界に類の無いことではないかと思ったりした。
371:無名草子さん
16/10/02 10:12:12.64 .net
★西之表市
▽甲女川(こうめがわ)
全長は、約7.5キロと推定されます。河口は西之表港赤尾木湾に面しています。
司馬は、川にゴウのルビを振っている。
URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(www.kagoshima-kankou.com)
372:無名草子さん
16/10/02 10:16:04.14 .net
▽種子島あらきホテル
『街道をゆく』の取材の一行が泊まったのはこの宿ではなかった。
種子島観光ホテルといって、種子島家での宴にも加わっていた井元市長が経営する井元医院の隣にあったが、解体されて今は空き地になっている。
なお、井元医院は今もある。
URLリンク(onpara.jp)
373:無名草子さん
16/10/02 10:23:46.25 .net
▽夏子さん…沈寿官氏の夫人
▽玲瓏…美しく照り輝くさま
374:無名草子さん
16/10/02 10:29:17.48 .net
▽種子島氏
種子島氏の祖は平清盛の孫行盛の子信基に始まる。すなわち、行盛の子がその母とともに鎌倉に逃れていたところを北条時政に助けられ、その養子となり時信と名乗った。時政の執奏によって種子島に封ぜられ、深川院および財部院を兼領し、信基と改めた。
しかし、平行盛の子といい、北条時政の養子の件といい、それを裏付ける史料はない。
『種子島家譜』が引用している南北朝期ごろまでの文書には、「種子島」姓のものはなく、ほとんど「肥後」姓である。
鎌倉時代に大隅国の守護であった北条氏とその一族である名越氏が、種子島地頭職を合わせて知行するようになってから、被官肥後氏が守護代として現地に派遣された。
その後、肥後氏は種子島に土着し、諸職を自己のものとし、次第に在地領主に成長していった。そして、南北朝時代に至って島名「種子島」を名字とするようになったものであろう。
375:無名草子さん
16/10/02 10:38:38.15 .net
▽アッキー様
種子島時哲(ときあき)
島津斉宣の12男が養子となり第24代久珍を名乗るが、これにより鎌倉時代から続いた種子島氏嫡流の男系血統は断絶している。
第27代守時は一族分家から夫人を迎えており、そのため子の時望・時哲は種子島氏女系の血をひいている。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
376:無名草子さん
16/10/02 10:48:22.78 .net
▽種子島時邦
若い当主(第29代)。種子島時哲の甥。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
※中央が時邦氏
※第43回種子島鉄砲まつり(南蛮パレード)ーフレッシュ種子島
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
377:無名草子さん
16/10/02 10:55:31.41 .net
▽旧制種子島中学校
現在は、鹿児島県立種子島高等学校。
※種子島鉄砲太鼓
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
378:無名草子さん
16/10/02 11:00:53.25 .net
▽鹿児島三大行事
①妙円寺詣り
関ケ原合戦で敵中突破し、何とか帰国し
379:た島津義弘の苦難をしのび、鹿児島市から、義弘の菩提寺・妙円寺跡の徳重神社までの20キロを歩く。 例年10月第4日曜日に実施され、多くの市民等が参加する。 ②赤穂義臣伝輪読会 鹿児島では、「主君に対する忠」の教材として郷中教育の中で取り入れられた。現在では、いくつかの学舎で行われている。 ③曽我どんの傘焼き 曽我兄弟が親の敵討ちを果たしたときに、傘をたいまつ代わりにして陣屋を進んだという故事にちなんだ行事。 現在は、7月に甲突川河畔(南州橋下流)にて、古傘を積み上げてやぐらを造り、夜の闇がせまったころ火を放つ。夏の風物詩として定着しつつある。
380:無名草子さん
16/10/02 11:05:38.65 .net
▽妙円寺詣りの歌
URLリンク(www.youtube.com)
※「関ヶ原の戦い 決死の敵中突破 戦国の猛将 島津義弘」
URLリンク(www.youtube.com)
381:無名草子さん
16/10/02 11:13:46.53 .net
▽狂言『さかだのきじろう』…不明
▽めっかり申さん…こんにちは(お目にかかる)
382:無名草子さん
16/10/02 11:25:52.19 .net
▽アミダにかぶる
今は殆ど耳にしませんが、1960年以前はよく聞きました。
帽子を、前を上げて斜めに傾けてかぶることです。
語源は、阿弥陀様だそうです。阿弥陀様の仏像を見ると、頭の後ろに光背(こうはい)という飾りがあります。後光がさしていることを表現しているらしいです。
URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)
URLリンク(ehon.hinoshuku.com)
383:種子島みち
16/10/02 11:55:30.56 .net
第6章 喜志鹿崎
すれちがった幾組かの女子中学生の中に、きれいな目鼻立ちの子が居たような気がした。
アッキー様によると、幾代か前の当主がこの村で娘を見染めて、それ以後は何かにつけてここまでやってきては逗留したという。
384:無名草子さん
16/10/02 12:00:01.57 .net
その異性を一目見て恋心をいだくことを「見初める」と書く。
「見染める」は、おそらく誤字。
URLリンク(stat.ameba.jp)
385:無名草子さん
16/10/02 12:08:18.62 .net
★西之表市
▽栖林神社(せいりん)
祭神は19代種子島島主久基である。種子島久基は晩年の号を「栖林」といい、江戸時代初期に、製塩、製鉄といった種子島には欠かすことのできない殖産興業に尽力した人物である。
元禄11(1698)年には、琉球より甘藷を移入し、その栽培も行っている。この神社が別名「カライモ神社」と呼ばれる由縁はそこにある。
URLリンク(www.rurubu.com)
386:無名草子さん
16/10/02 12:40:25.80 .net
>>362
幾代か前の当主は、性欲神社に祀られています。
387:無名草子さん
16/10/02 12:46:49.69 .net
>>331
旅に同行しながら、知らないということはないよ。
市長並びに郷土史家という二つの顔が同一人物であることを、ご本人が伏せておくことを希望されたのじゃないかな。
388:無名草子さん
16/10/02 14:56:57.66 .net
▽徳光神社(とっこう)
鹿児島県指宿市山川にある神社。別名「からいも神社」。旧社格は村社。
宝永2年(1705年)にこの地の商人である前田利右衛門は琉球でサ
389:ツマイモが栽培され荒れ地でも育っているのを見て、薩摩にこの芋を栽培させることを考え持ち帰り、人々に栽培法を普及させた。 このため飢饉でもこの地域の人が餓死することは少なくなったという。 しかしその後、前田利右衛門は琉球に渡るときに遭難して死亡した。 その供養のために村人が持ち寄ったお金で供養堂を建てたのが起源とされる。 http://shonan-fujisawa.jp/photo01/ph4883.jpg http://jinjajin.jp/shrine/kagoshima/ibusuki/tokkou/image/01.jpg http://www.mapfan.com/japanmap/map/46.gif
390:無名草子さん
16/10/02 15:02:36.20 .net
▽シラス台地(白砂)
九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地である。
典型的な火砕流台地であり、加久藤カルデラ、阿多カルデラ、姶良カルデラおよび池田カルデラなどを起源とするシラスや溶結凝灰岩などで構成される。
シラス台地は、水を通しやすいので、水持ちが悪く、あまり稲作には向かない。そのためシラス台地の農業では、畑作や畜産が行われている。
URLリンク(www.takachiho-shirasu.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
391:無名草子さん
16/10/02 15:08:00.95 .net
▽薩摩芋の伝播
URLリンク(www.maff.go.jp)
392:無名草子さん
16/10/02 15:15:04.68 .net
★種子島家
▽種子島家御拝塔(おはいとう)墓地
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
▽『種子島家譜』
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
393:無名草子さん
16/10/02 15:21:39.94 .net
▽初代:信基〔>>354〕
種子島氏姓が登場するのは永和2年(1376年)からで、鎌倉時代ではなく室町時代。
つまり北條氏の被官から独立して以後の話。
実績が明らかになるのは、種子島系譜上の五代目に当たる時基からで、種子島を名乗るのは六代目の時充から。
後に平家の血脈末裔を称したから、初期の系図を改竄した可能性も考えられる。
394:無名草子さん
16/10/02 15:25:15.35 .net
▽第7代:清時
明徳3年(1392)、南北朝の合一がなり、応永2年(1395)には九州探題今川了俊が職を解かれて京都に召還された。
かくして、九州は新たな時代を迎えたのであった。
種子島氏は島津氏に属して種子島の支配を進め、応永15年(1408)、清時は島津元久から屋久・永良部を与えられた。
さらに、応永年中に口の三島を与えられ、種子島氏は種子島周辺の島々も所領に加えていったのである。
395:無名草子さん
16/10/02 15:26:53.13 .net
清時は第8代だよ。
396:無名草子さん
16/10/02 15:29:44.25 .net
▽種子島三郎
第8代当主清時の長男。
「人と為り暴悪にして家を嗣ぐの器に非ず、群臣相議し、佯いつわりて馬毛島に田猟するまねして之を弑す」
三郎が17歳で殺されたのは跡継ぎを巡るお家騒動だった。
397:無名草子さん
16/10/02 15:41:15.99 .net
▽第10代:幡時(はたとき)
種子島の島主である種子島家は、もともと熊野権現を崇拝しており、幡時は、とくに厚い信仰を寄せていたそうです。
この稿では日蓮宗に改宗したのは幡時(はたとき)になっているが、誤り。
日蓮宗改宗は、第11代当主時氏の時代である。
398:無名草子さん
16/10/02 15:41:51.16 .net
子孫のアッキー様まで勘違いしているのには、驚きの声を隠せません。
399:無名草子さん
16/10/02 15:43:13.02 .net
▽第11代:時氏
慈遠寺自体はもともとは興福寺
400:の末寺として建立され、その後律宗を信仰する寺として歴代の種子島氏当主によって手厚い保護を受けていました。 しかし第10代当主幡時(はたとき)の弟で僧籍に入っていた喜道と同僚の林応が興福寺に律宗修学のため派遣された折、林応が法華経に目覚め、長き修行の後故郷種子島に帰郷して、律宗一色であったそれまでの種子島に法華経を広めようと、11代当主時氏に進言します。 時氏は法華経に改宗して、以後慈遠寺は律宗から法華経信仰の寺院にかわります。
401:無名草子さん
16/10/02 15:45:05.01 .net
ちなみに、この稿の執筆時、『種子島家譜』は出版されている。
402:無名草子さん
16/10/02 16:01:52.88 .net
「幡時が、なぜ日蓮宗を持ちこんだのでしょう」
と、アッキー様にきくと、アッキー様はゆっくりと腰をのばし、
「好きだったのでしょうな」
と、答えた。まことに悠揚迫らない返答で、内容も異論のはさみようがない。
403:無名草子さん
16/10/02 16:09:50.29 .net
▽朝鮮回礼使
応永の外寇は、応永26年(1419年)に起きた李氏朝鮮による倭寇討伐を名目とした対馬攻撃を指す。
室町幕府は、この事件についての情報の真偽を確かめるべく、数年ぶりに朝鮮へ使僧を送った。
それに対して朝鮮側も回礼使宋希璟(そうきえい)を日本に送って幕府と折衝させた。
404:無名草子さん
16/10/02 16:14:02.46 .net
▽尹仁甫
朝鮮王朝の通詞。
応永の外寇(1419)後、日本から無涯亮倪(むがい-りょうげい)が使節として朝鮮に渡ったときに通訳をつとめる。
応永27年、回礼使宋希璟(そう-きけい)にしたがって初来日。
嘉吉3年ごろまでしばしば日本を訪れ、国情や風習を朝鮮につたえた。
405:無名草子さん
16/10/02 16:20:09.16 .net
▽赤尾木城
種子島家の居城で、別名上之城とも言われていました。
寛永3年(1624年)第17代島主忠時が、現在の旧榕城中学校の地にあったのを、この地に移しています。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
406:無名草子さん
16/10/02 16:21:27.99 .net
▽榕城中学校
人口減少のため、市内6校とともに2009年(平成21年)3月31日を以て閉校、62年の歴史に幕を下ろすこととなった。
407:無名草子さん
16/10/02 16:31:45.08 .net
★喜志鹿崎
▽幾組かの女子中学生の中に、きれいな目鼻立ちの子が居た
期待して画像検索したのだが……
URLリンク(tanejhs.synapse-blog.jp)
408:無名草子さん
16/10/02 16:35:06.43 .net
▽喜志鹿崎
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(media-cdn.tripadvisor.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.kokuta.com)
409:無名草子さん
16/10/02 16:39:53.41 .net
▽ガジュマル
熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木
URLリンク(spiritualism-japan.com)
URLリンク(img.ritou.com)
URLリンク(a-t-g.jp)
410:無名草子さん
16/10/02 16:42:23.37 .net
▽シャリンバイ(車輪梅)
バラ科シャリンバイ属の常緑低木
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
URLリンク(okayamakajyu.com)
411:無名草子さん
16/10/02 16:46:45.27 .net
▽ハマエンドウ(浜豌豆)
マメ科レンリソウ属の多年生。北海道から九州までの日本各地の海岸�
412:ノ分布する海浜植物。日当たりの良い砂地や岩場などによく見られる。 http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/17/73/a0101573_21283553.jpg http://photo.air-nifty.com/blog/images/0507hamaen2.jpg http://ha7q.net/img/p/1304991126.jpg
413:無名草子さん
16/10/02 16:49:49.53 .net
>>384
榕城中学校の卒業生
URLリンク(www.hooh.ed.jp)
URLリンク(www.hooh.ed.jp)
URLリンク(www.hooh.ed.jp)
414:無名草子さん
16/10/02 19:25:41.19 .net
榕城=ようじょう
榕とは、植物名。 クワ科の亜熱帯性高木。暖地の海岸に自生。
細葉榕とは、ガジュマルのこと。
赤榕とは、アコウのこと。
※種子島城跡のアコウ
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(kura3.photozou.jp)
415:種子島みち
16/10/02 19:29:29.53 .net
第7章 骨董屋
骨董屋ひとりを村中が白眼視し、村の子供たちも大人に倣ってそのおやじさんを気味悪いものでも見るように怖れたり、遠くから取り巻いて悪口を言ったりした。
「未開というのは、そういうことでしょうか」
須田さんが言い、話が終わりかけた。
416:無名草子さん
16/10/02 19:33:56.32 .net
★西之表市
▽箱屋
箱に入れた三味線を持ち、芸者の共をする者を指す。
※喜多川歌麿~雪中芸者と箱屋
URLリンク(kura2.photozou.jp)
417:無名草子さん
16/10/02 19:38:00.73 .net
★国道58号線
▽中種子町
URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)
418:無名草子さん
16/10/02 19:40:17.77 .net
▽刳舟
1967年には80隻ほどあり、トビウオ漁や一本釣り漁などの沿岸漁業につかわれていたが、1996年に最後の1隻が現役をひいて、実際に漁につかわれるものはなくなったという。
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
419:無名草子さん
16/10/02 19:44:58.18 .net
▽熊谷
URLリンク(www.saitama-support.jp)
▽浦和市
2001年に大宮市、与野市と合併してさいたま市となり、廃止。
2003年には、さいたま市の政令指定都市移行・区制施行に伴い、概ね旧市域にあたる部分が浦和区、南区、桜区、緑区の4区に分けられ、さいたま新都心にあたる部分は中央区となった。
420:無名草子さん
16/10/02 19:47:16.82 .net
▽国民服
1940年(昭和15年)に定められ、太平洋戦争中に使用された日本国民男子の標準服。
URLリンク(ima.goo.ne.jp)
421:無名草子さん
16/10/02 19:49:30.74 .net
▽南種子町
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(upload.wikimedia.org)(square).jpg/280px-H2A11001_(square).jpg
422:種子島みち
16/10/02 20:31:23.50 .net
第8章 千座の海鳴り
須田画伯は波のよせる傍で写生をしていたが、やがて逃げるように山際の岩の上へ這い登ってきた。
どうかしましたか、ときくと、表情をすこしこわばらせて、
「私は、泳げないんです」
と言い、ふたたび海にむかって画用紙をひろげた。この海鳴りのすさまじさを聞いていると、
画伯の恐怖が素直に伝わってくるような感じもした。
423:無名草子さん
16/10/02 20:35:51.06 .net
▽赤尾木港(あこうぎ)
西之表港は日本の種子島北部、西之表市西部に所在する港湾である。
北に隣接する旧港は漁港となっており、赤尾木港と呼ばれた。
URLリンク(www.kokuta.com)
424:4.JPG http://www.kokuta.com/08-9shu/ph05-tane/710.JPG
425:無名草子さん
16/10/02 20:40:23.23 .net
★島間
▽島間港
江戸時代は、種子島氏に収める年貢米が近郊の村々から馬で運ばれてきて、年貢米を収納する倉庫が建ち並び、活気があったという。
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
URLリンク(www.osumi.or.jp)
※本文のイメージは上の画像のようだが、現在はもう少し賑わっている。
URLリンク(www.osumi.or.jp)
426:無名草子さん
16/10/02 20:43:19.51 .net
▽中脇八郎
元中平中学校校長。座右の銘は敬天愛人だったという。
427:無名草子さん
16/10/02 20:45:58.93 .net
▽文人画
中国において職業画家の画(院体画)に対し、文人が余技として描いた絵画のことをいう。
URLリンク(www.koharu-home.jp)
428:無名草子さん
16/10/02 20:49:02.40 .net
★牛野
▽牛野浜
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)
URLリンク(www.kokuta.com)
429:無名草子さん
16/10/02 20:53:48.98 .net
▽マーシャル群島(諸島)
URLリンク(e-food.jp)
URLリンク(nuclearabolitionjpn.files.wordpress.com)
※第五福竜丸
1954年、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被ばくした静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船。
URLリンク(i.ytimg.com)
430:無名草子さん
16/10/02 20:59:35.61 .net
▽大阪市立鷺洲小学校
大阪特有の読み方からすると鷺洲は「さぎしま」と読むのが正しそうです。
URLリンク(www.machi-sumai.com)
431:無名草子さん
16/10/02 21:02:54.36 .net
★門倉崎
▽崎原
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
432:無名草子さん
16/10/02 21:04:59.95 .net
▽門倉崎…鉄砲伝来の地
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
433:無名草子さん
16/10/02 21:14:37.66 .net
▽南浦文之(なんぽぶんし)
[1555~1620]江戸初期の禅僧。日向の人。名は玄昌。島津氏に仕え、薩摩の竜源寺・大竜寺などに住す。
鉄砲伝来の様子を伝えた貴重な文章である「鉄炮記」を収めた『南浦文集』3巻がある。
URLリンク(aira-digitalmuseum.jp)
434:無名草子さん
16/10/02 21:17:27.97 .net
▽種子島久時
種子島氏第16代当主。第15代当主の座は長兄の時次が継いだが早世した。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
435:無名草子さん
16/10/02 21:20:48.76 .net
▽西村織部丞
種子島時堯の家臣。本名は時貫。
1543(天文12)年、時堯の叔父、時述が反乱を起こした際には父の時弘とともに時堯の屋敷に篭り応戦している。
同年、種子島の最南端門倉岬にある西村の小浦の浜に中国船が漂着。領主であった織部丞は、村人から通報を受け船内の中国商人五峰と浜辺で筆談を行う。南蛮人が乗船していることを知るとともに鉄炮の説明を受けた。
※西村織部之丞屋敷跡
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
436:無名草子さん
16/10/02 21:23:28.52 .net
▽五峯
種子島に鉄砲伝来した際にポルトガル船に乗船し、通訳を務めた明人。
437:無名草子さん
16/10/02 21:30:23.30 .net
▽西村天囚
慶応元年ー大正13年。日本のジャーナリスト。
大阪朝日新聞主筆で、コラム「天声人語」の名付け親である。
URLリンク(www.kaitokudo.let.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.db1.csac.kansai-u.ac.jp)
『屑屋の籠』
438:無名草子さん
16/10/02 21:33:02.28 .net
▽長尾雨山
元治元年ー昭和17年。日本の漢学者・書家・画家・篆刻家である。
URLリンク(www15.plala.or.jp)
439:無名草子さん
16/10/02 21:36:22.25 .net
▽長尾正和
440:無名草子さん
16/10/02 21:40:08.44 .net
★千座ノ岩屋
▽千座ノ岩屋
種子島の東海岸は、太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られます。 なかでも波に浸食された奇岩の広がる浜田海浜一帯にある「千座の岩屋」は、種子島唯一の海蝕洞窟で、中には千人が座れるともいい伝えられています。 洞窟に入れるのは干潮時のみ。
URLリンク(www.furusato-tanegashima.net)
URLリンク(tabimo.jp)
URLリンク(file.tanetane.satsumablog.com)
441:無名草子さん
16/10/02 21:44:36.75 .net
▽熊野浦
URLリンク(www.kokuta.com)
▽熊野神社〔>>280〕
種子島幡時公は平素から尊崇していた紀州熊野権現に詣でて、御分霊を請うて帰り、島内の地を想して熊野山中に奉祀した。
442:無名草子さん
16/10/02 21:46:29.44 .net
《補遺》鉄砲伝来の地・門倉崎
URLリンク(blowinthewind.net)
URLリンク(www.kokuta.com)
URLリンク(www.kokuta.com)
443:潟のみち
16/10/02 22:25:19.59 .net
第1章 渟足柵と亀田郷
亀田郷では、昭和三十年ごろまで、淡水の潟にわずかな土を放りこんで稲を植え(というより浮かせ)、
田植えの作業には背まで水に浸かりながら背泳のような姿勢でやり、
体が冷えると上へあがって桶の湯に手をつけ、
手が温まると再び水に入るという作業をやっていたことを知った。
【旅の時期】昭和50年11月
444:無名草子さん
16/10/02 22:32:21.54 .net
もっとも感銘を受けた司馬作品。司馬がすごいのではなくて、亀田郷の農民の労働がすさまじいのではあるが。
445:無名草子さん
16/10/02 22:51:48.14 .net
★土佐檮原
▽那須信吾
文政12年(1829年)ー文久3年(1863年)
土佐藩家老の深尾和泉守重良の家臣・浜田宅左衛門光章の三男として生まれる。
安政二年、梼原村の郷士・那須俊平に見込まれ俊平の娘・為代と結婚し婿養子に迎えられる。
文久2年(1862年)には安岡嘉助や大石団蔵らと共に、吉田東洋を暗殺した上で脱藩し、長州藩に逃亡する。
文久3年(1863年)、天誅組の変に参加し軍監を務めるが、鷲家村にて狙撃されて戦死した。享年35。
URLリンク(bakumatsu.org)
URLリンク(soundmaster.cocolog-nifty.com)
446:無名草子さん
16/10/02 22:57:42.04 .net
▽那須俊平
文化4年(1807年)ー元治元年(1864年)
生涯を通じて槍術に長けていた俊平は、自らの屋敷の邸内に那須道場を開き多くの人材を育成。「土佐一の槍の名手」と謳われた。
文久3年脱藩し、長門萩藩の忠勇隊員となり、禁門の変に参加し討ち死。
URLリンク(soutairoku.com)
URLリンク(www.town.yusuhara.kochi.jp)
447:無名草子さん
16/10/02 23:01:23.16 .net
▽檮原の千枚
URLリンク(www.env.go.jp)
URLリンク(blog-imgs-54.fc2.com)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(yuyu-kankan.asablo.jp)
448:無名草子さん
16/10/02 23:06:54.29 .net
▽カルスト地形(独: Karst)
石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食されてできた地形。
檮原町は、高知、愛媛両県の5市町にまたがる日本の三大カルストといわれている広大なカルスト高原を有する地域にあります。
URLリンク(www.mapfan.com)
URLリンク(www.town.yusuhara.kochi.jp)
449:無名草子さん
16/10/02 23:12:44.53 .net
▽公民
古代日本律令制における統治対象とされた一般の人々を指す。倭訓は「おほみたから」。公民は戸籍に編入され、口分田が班給され、課役を賦課された。
▽逃散
日本の中世から近世にかけて行われた農民抵抗の手段、闘争形態である。
古代の律令時代に本貫から逃れて流浪する逃亡及び律令制解体後に課税に堪えずに単独もしくは数名単位で他の土地に逃れる逃亡・欠落とは区別される。
URLリンク(showa-g.org)
450:無名草子さん
16/10/02 23:18:43.04 .net
▽「耕シテ天ニ至ル。以ッテ貧ナルヲ知ルベシ」
中国清朝の政治家李鴻章が日清戦争の戦後講和のため訪れた瀬戸内海の段々畑を見てこう言ったのだそうです。
URLリンク(lib.hku.hk)
451:無名草子さん
16/10/02 23:23:40.85 .net
▽大寨村
山西省昔陽県大寨鎮に位置する村。
1964年に提唱された「農業は大寨に学べ、工業は大慶に学べ」というスローガンのもと、集団農業の模範として中国政府による政治宣伝活動に用いられた。
URLリンク(i0.sinaimg.cn)
URLリンク(gxgl.wenming.cn)
URLリンク(image.club.china.com)
452:無名草子さん
16/10/02 23:30:46.35 .net
★渟足柵
▽潟
ラグーン(英語:lagoon)。
湾が砂州によって外海から隔てられ湖沼化した地形。
ただし完全に外海から隔てられたものはほとんどなく、ごく狭い海峡により外海とつながっているものが多い。したがって、ラグーンは塩湖である。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
453:無名草子さん
16/10/02 23:35:29.06 .net
▽若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る
〈山部赤人〉
若の浦に潮が満ちてくると干潟が無くなるので、葦の生えている岸辺に向かって、鶴が鳴きながら飛んで行くことよ。
URLリンク(pds.exblog.jp)
454:無名草子さん
16/10/03 19:21:12.24 .net
▽蒲原郡
新潟県・福島県(越後国)にあった郡。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
455:d/admi/img/admi15.gif http://www.mapshop.co.jp/user_data/hiroba/kokugun/14-1.jpg
456:無名草子さん
16/10/03 19:24:47.20 .net
▽信濃川/阿賀野川
URLリンク(www3.koutaro.name)
URLリンク(pds.exblog.jp)
457:無名草子さん
16/10/03 19:31:44.56 .net
▽渟足柵(ぬたりのき)
大化3年(647年)に築かれたとされる。詳細な所在地は不明だが、現在の新潟県新潟市東区にあったと考えられている。
翌大化4年(648年)には磐舟柵(新潟県村上市岩船辺り)が設置され蝦夷に備えた。
地形的には信濃川と阿賀野川の合流点付近の海岸平野で、水運が重要だった当時の高志(越)の実情に合った立地である。
URLリンク(www.geocities.jp)
旧沼垂、現在の山の下や河渡地区は、渟足柵があった可能性の高いといわれる、「阿賀野川右岸」にあたる。
URLリンク(www.aganogawa.info)
458:無名草子さん
16/10/03 19:33:21.25 .net
司馬さんは、信濃川河口付近のどこかと言われているぞ。
459:無名草子さん
16/10/03 19:45:33.72 .net
▽化外の地
中華文明に於いて文明の外の地方を表す用語。中華思想では、中国の権力・法律が行き届いていない地方のことをいい、またその地方に住む民族を「蛮族」と呼んだ。
460:無名草子さん
16/10/03 19:46:46.54 .net
▽平安時代の越後
新潟平野はすべてまだ海で、 新津や古津(津は港の意)は河口として記録されている。
URLリンク(www.niitu.com)
461:無名草子さん
16/10/03 19:49:48.00 .net
▽鹿の子模様
絞り染めで、布を白い粒状に隆起させて染め出したものが、「鹿の子染め」です。 それを模様(柄)としてデザインしたのが「鹿の子模様」といいます。 小鹿の白い斑点を思わせるところから、名前がつきました。
URLリンク(t16.pimg.jp)
URLリンク(www.shikasapo.jp)
462:無名草子さん
16/10/03 20:02:08.26 .net
【韓国】 「茶道文化の生き証人」シン・ウナク、茶を語る。 「我が国の茶文化(抹茶)が、日本に渡った」[10/01]★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
463:無名草子さん
16/10/03 20:39:26.89 .net
★亀田郷
▽潟の農業
URLリンク(jsce-niigata.com)
URLリンク(jsce-niigata.com)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(suido-ishizue.jp)
464:潟のみち
16/10/03 21:34:15.92 .net
第2章 佐久間象山の詩
村々の次男坊以下の者が、自分が一家をなせるだけの土地を得たさに、水棲動物になるような覚悟で入植した。
田仕事というのはすべて―田植えも秋の穫り入れも―肩胛骨のあたりまで水に浸かってやる。
稲は半ば水草のように浮いて育つ。稔りはふつうの稲田の稲より当然ながら少ない。
刈入れのときは田舟を浮かべ、農夫自身は肩まで水に浸かり、水面上で熟している稲を刈っては舟の中に投じてゆく。
海面と水位がさほど変わらないために、海が大荒れに荒れて潮が逆流してきたりすると、稲が腐ってしまい、その年は収穫が無いに等しくなる。
そういう年は、水辺に自生しているクワイやヒシの実を採って餓えをしのいだ。
465:無名草子さん
16/10/03 21:36:17.93 .net
いかんわ。
「村々の次男坊以下の者が、自分が一家をなせるだけの土地を得たさに」
ここで、涙が出てくる。
平成のバカども、心して読め。
466:無名草子さん
16/10/03 22:03:55.48 .net
★玉野市八浜
▽O君…岡山県出身の友人
▽鎮台貝(チンダイガイ)
アゲマキガイ(Chinese razor clam)のこと。岡山県、佐賀県ではチンダイガイ(鎮台貝)と呼ばれる。
貝殻は薄く長さ9cm前後になる。
URLリンク(www.zukan-bouz.com)
URLリンク(www.zukan-bouz.com)
URLリンク(blog-imgs-37-origin.fc2.com)
467:無名草子さん
16/10/03 22:11:09.63 .net
▽泥橇(ドロソリ)
URLリンク(htxx.jm.e21.cn)
URLリンク(1842.img.pp.sohu.com.cn)
URLリンク(www.ycwb.com)
※画像は中国のもの
468:無名草子さん
16/10/03 22:16:40.41 .net
▽マラッカ
1400年にマラッカ王国が誕生し繁栄した後、400年以上の間にポルトガル、オランダ、イギリスとヨーロッパの列強国に支配され、独特の文化を形成した古都・マラッカ。
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
URLリンク(melakajp.com)
469:無名草子さん
16/10/03 22:20:27.23 .net
▽薮内芳彦
『東南アジアの漂海民』
本書は、マレー半島の南端に「オーランラウト」─現在ではオラン・ラウト(Orang Laut)─を追った研究者の記録である。
オーランラウトとは「海の人」という意味で、海上生活民のことを指す。
URLリンク(ji-sedai.jp)
470:無名草子さん
16/10/03 22:24:27.24 .net
パンコール ラウト リゾート
※本文とは無関係
URLリンク(q-ec.bstatic.com)
URLリンク(www.privatelabelww.com)
471:無名草子さん
16/10/03 22:31:28.00 .net
▽?(ビン)
中国五代十国時代に現在の福建省を中心に存在した国(909年 - 945年)。〔>>441〕
※五代十国時代(907年 - 960年)
中国で唐が滅亡してから宋が成立し,全国を統一するまでの時代をいう。
五代とは華北を中心に後梁,後唐,後晋,後漢,後周の5王朝が興亡したところから出た名であり,
そのほか各地には前蜀,後蜀,呉,南唐,呉越,?,荊南 (南平) ,楚,南漢,北漢などの諸国があったので十国という。
URLリンク(www.geocities.jp)
472:無名草子さん
16/10/04 04:57:20.47 .net
▽玉野市八浜
八浜町にある波知地区(玉野市八浜町波知)の地名の由来は波の音が聞こえる事です。児島湾が大規模な干拓と、締
473:め切り堤防による淡水化(児島湖)が行われる以前の八浜町は児島湾でも随一と言っても良い程の漁港として栄えていました。 http://www.mapfan.com/japanmap/map/33.gif http://tamanokankou.com/map/map_large.gif http://www.okayamania.com/img/chimei/bizen/kojimako.jpg http://matinami.o.oo7.jp/tyugoku1/HATIHAMATOP06-1.JPG http://matinami.o.oo7.jp/tyugoku1/HATIHAMA504-1.JPG http://matinami.o.oo7.jp/tyugoku1/HATIHAMA205-1.JPG http://matinami.o.oo7.jp/tyugoku1/HATIHAMA403-1.JPG ※八浜駅 http://img-cdn.jg.jugem.jp/eaa/3166246/20160320_1595886.jpg
474:無名草子さん
16/10/04 05:11:02.80 .net
★亀田郷
▽亀田郷地域センター
URLリンク(avein.xsrv.jp)
475:無名草子さん
16/10/04 05:13:20.77 .net
▽越後の古地図-康平図
URLリンク(homepage3.nifty.com)
476:無名草子さん
16/10/04 05:18:08.38 .net
寛治3年(1089年)康平図が成立
作成の背景
① 源義家の奥州征討…前九年の役(1054-1063年)
② 源頼綱(頼光の孫)が越後国権守となる。
③ 源義家の奥州征討…後三年の役(1085-1087年)
477:無名草子さん
16/10/04 05:25:15.80 .net
▽三郎兵衛信慶
多田源氏の源頼綱(源三位頼政の父)の家臣
※多田頼綱(源頼綱)
万寿2年(1025年)ー承徳元年(1097年)
親族に多くの歌人がいる環境にあり、頼綱もまた和歌に秀でた。
宮廷との結びつきを深め、女子のうち一女(頼子)を白河天皇の後宮に入れ官子内親王を儲けた一方、また別の一女を関白藤原師通の側室とした。
478:無名草子さん
16/10/04 05:26:06.65 .net
司馬は三郎兵衛信康としているが、「信慶」の誤り。
479:無名草子さん
16/10/04 05:30:28.22 .net
▽正保2年(1645):近世初期の越後平野
本文にあるのは、元亀年間の想像図
URLリンク(www.niigata-furumachi.jp)
480:無名草子さん
16/10/04 05:35:51.12 .net
▽文政6年(1823):新潟町絵図
本文にあるのは文政10年(1827)の古地図〔早津俊英氏所蔵〕
URLリンク(www.niigata-furumachi.jp)
481:無名草子さん
16/10/04 17:47:13.00 .net
▽佐久間象山
文化8年(1811年)ー元治元年(1864年)
江戸時代後期の松代藩士。
7月11日、三条木屋町で前田伊右衛門、河上彦斎等の手にかかり暗殺される。享年54。
URLリンク(bakumatsu.org)
482:無名草子さん
16/10/04 17:59:31.77 .net
▽舟中所見
URLリンク(snm-utiyama.com)
※画像は佐久間象山とは関係ありません。イメージ図です。
483:無名草子さん
16/10/04 18:04:20.41 .net
▽亀田駅
URLリンク(www.kukanzeneki.net)
※現在
URLリンク(ekisya.net)
484:無名草子さん
16/10/04 18:08:29.45 .net
▽ヤマ
潟では砂地を指す。
URLリンク(www5.famille.ne.jp)
485:無名草子さん
16/10/04 18:17:09.10 .net
▽亀田の水田
URLリンク(www.city.futtsu.lg.jp)
URLリンク(honey.blue.coocan.jp)
486:無名草子さん
16/10/04 18:19:45.10 .net
>>455
新潟市の南に位置する亀田郷のあたりは一面の潟だったそうで、その面影を鳥屋野潟で偲ぶことができます。
URLリンク(www.ocachin.com)
487:無名草子さん
16/10/04 18:23:08.04 .net
▽ヒシ(菱)
ミソハギ科の一年草の水草。池沼に生え、葉が水面に浮く浮葉植物。種子は食用にされる。
URLリンク(www.westatic.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(dia.tea-nifty.com)
488:無名草子さん
16/10/04 18:24:17.83 .net
>>438
ヒシの実を食べざるを得なかったこの人たちが、好きで好きでたまらない。
489:忍者
16/10/04 18:27:02.04 .net
言うまでもないが、わしらの小道具・撒菱(まきびし)の由来は、ヒシの実からきている。
490:無名草子さん
16/10/04 18:28:01.96 .net
撒菱画像
URLリンク(img1.liveinternet.ru)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
491:無名草子さん
16/10/04 18:30:45.86 .net
>>461
『潟のみち』は、涙なしには読めないな。
わしらが誇りに思う先祖が、皆こんな人たちだったらいいのにな。
492:無名草子さん
16/10/04 18:32:00.67 .net
ちゃんと墓参りせえよ、平成のバカども。
493:無名草子さん
16/10/04 18:37:23.03 .net
▽佐野藤三郎
大正12年ー平成6年
新潟県の土地改良事業の功労者。
URLリンク(niigata.iryo-coop.com)
494:無名草子さん
16/10/05 17:57:35.87 .net
URLリンク(www1.kjclub.com)
495:潟のみち
16/10/05 20:36:56.77 .net
第3章 「郷」というもの
稲作のためにあれだけの凄惨な労働がおこなわれたこの土地が、
ようやく干あがりはじめた昭和三十年ごろから都市化がはじまり、
いま亀田郷十六万の人口のうち、農家の人口は一割ほどにすぎず、
その農家の営農意識も日本全体の農家と同様、ひどく低下してしまったという
狐につままれたような現状になっている。
496:無名草子さん
16/10/05 20:37:33.19 .net
バカは平成だけではないな。戦後昭和もバカだ。
497:無名草子さん
16/10/05 20:42:08.18 .net
★土地改良区
▽新潟県中蒲原郡亀田町
2005年3月21日の新潟市への編入合併によって消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により江南区の一部となっている。
URLリンク(heya-map.com)