図書館員のホンネ 第6版at BOOKS
図書館員のホンネ 第6版 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
16/08/16 00:46:37.68 .net
利害関係でしか、関わり合わない図書館職員さんが読書の素晴らしさを語るって、おかしいでしょ、名古屋の西図書館には、そういう立派な
看板があるけど、

3:無名草子さん
16/08/16 21:55:51.21 .net
今日は、大江健三郎の性的人間と、セブンティーンズを読んでた。

4:無名草子さん
16/08/16 22:39:32.39 .net
トルストイのコサックってのは、筑摩書房に、有ったっけ、

5:無名草子さん
16/08/17 19:12:39.68 .net
人に本を薦めるって事は、その人格と、交わる事でしょう。交わりもしない世間が人に本だけを、物質みたいに紹介する営みに、疑問を覚える。

6:無名草子さん
16/08/17 21:32:08.77 .net
>>1

なんだかんだできてしまうのが、なんか悲しい。
最近の司書的にホットな話題って、なんかある??

7:無名草子さん
16/08/17 21:46:30.50 .net
>>6
悲しいことに何もないな
中西と血税マンが会話し始めちゃったから、もうここも潮時だろう
真面目な話、このスレはもういらないと思う
頭のねじがとんだニート二匹が居座ってる限り、どんな内容であれ書き込みにくいだろうし

8:無名草子さん
16/08/17 21:55:14.50 .net
図書館職員は、一生関わり合わない訳よ。そういう人達が人に、本は、単なる感想文を書く道具では、ありませんとほざく事どう、思う?。

9:無名草子さん
16/08/17 22:03:06.01 .net
利害関係しか持たないくせに人格的な事をいうのが僕は、腹が立つんだよ。

10:無名草子さん
16/08/18 21:37:11.02 .net
以前名古屋市西図書館の司書に、暇つぶしでしか本を読まないのは浅薄だと、思うっていったら、その女の司書パソコンの画面から、こちらに
顔を向けようとも、せずあなたの考え以外にもいろんな考えがあるとか、いいやがるの
そいつ挨拶も、しないし、

11:無名草子さん
16/08/18 21:53:14.75 .net
そいつは、暇つぶしで読書する事は、浅薄だと、思うという人の感じ方、考えを認めてないじゃないかよなあ、
それでいて、いろんな考えがあるとかのたまう。

12:無名草子さん
16/08/18 21:56:54.54 .net
そいつは、話してる時でも、あたりをきょろきょろきょろきょろうかがうんだ。

13:無名草子さん
16/08/18 22:02:27.27 .net
あんなやつにまで、謙虚になるのは、どうかと、思うの 人は、相手を、見て謙虚に、ならないといけない、

14:無名草子さん
16/08/18 22:37:45.69 .net
いろんな考えがあるって、いうんだったら、そういう考えも、受け入れないと、おかしいでしょう。

15:無名草子さん
16/08/18 22:43:25.49 .net
そういう不誠実な対応をされた時にきちんと言えなかったり、謙虚になる事は、そっちの方が恥ずかしいと、思うな。

16:無名草子さん
16/08/18 23:43:46.88 .net
それから本当にロボットみたいな職員がいる、何いっても機械的にしか反応しない感じの人 明日にでも、その職員にあたったら、人の考えを
無視しといて、あなたは、何も感じないんですかっていって見ようかな。多分その職員とは、会話が成り立たないと、思う。

17:無名草子さん
16/08/19 15:32:07.47 .net
ばかにしてくる職員には、ある意味暴言ぐらい必要なのかも、しれない。

18:無名草子さん
16/08/20 03:39:03.97 .net
以前西図書館で、司書に、単なる時間潰しで、本を読む事は、浅薄だと思うと、伝えると、明らかにその司書無視しながら、いろんな考え方が
あると、説き伏せてきて、説き伏せるいうよりそういう考えが不快なんだろうね、聞くのがそういう精神的に、怠惰な奴が何で司書の
ブースに居るンかって、感じた。暇つぶし以外の読書の仕方があるって、他人の意見を聞くのが嫌でその司書は、そういう対応をしたんだろう。
その女の司書最近見ないんだが、どっか、いったんだろうか。

19:無名草子さん
16/08/20 21:44:16.64 .net
図書館職員ってのは、利害関係でしかつきあわない訳です。そういう人にこういう対応は人間的だろうかとか、考える事自体変なんですよね、

20:無名草子さん
16/08/20 21:47:05.43 .net
人間的に関わらない人にですよ、何で人間的に関わる必要があるんでしょう。てか、利用者に出来るのは、不愉快な舐めた職員からは、
本を受け取らないそのぐらいでしょうね、

21:無名草子さん
16/08/20 21:49:37.28 .net
あなたからは、本を受け取りません、そのぐらい言わないと、ダメですね、それは高慢でも何でもなく、相手が利害でしか交わらないなら、
当たり前に、取らないといけない対応でしょう。

22:無名草子さん
16/08/20 22:06:53.25 .net
図書館職員が利害でしか交わらないなら、そういう相手に関わる事は、おかしいんですよ。

23:愛知県図書館の村上て司書
16/08/21 04:48:45.79 .net
図書館の職員がわざわざ人の話しを中断してまで、受け取らなくてもいいような物を、受け取っても、別に大してうれしくも、ないと、思う。

24:無名草子さん
16/08/21 12:24:35.13 .net
愛知県図書館の村上という司書にいいたい事 本を効率的に渡す事しかしないあんたみたいな、お化けに、本を渡されたくないわ。

25:無名草子さん
16/08/22 01:25:55.23 .net
現実の人間って、そんなに誠実じゃないからね、自分を未成年の様に扱う事は、そういう人間性に、無力という事です。

26:無名草子さん
16/08/22 01:27:20.16 .net
不誠実な対応受けたら怒らないと、いけない訳です。

27:無名草子さん
16/08/22 21:03:49.06 .net
ぱぁっと利用者が増える手ってないもんかね。
来館者数じゃなくて、利用者。
近くに体育系施設があるから
週末になると「といれだけかります~」みたいな人が多いんだけど、
この流れを何とか本の持って行けれないだろうかっていろいろやったけど、全滅。
微増っちゃ微増なんかんじだけど。
だれか、成功事例知っていたら教えてほしいです。

28:無名草子さん
16/08/22 22:22:47.85 .net
>>27いやサービスしかしないお前がいなくなった方がいいだろう。

29:無名草子さん
16/08/23 03:04:32.27 .net
>>27
利用者が増えるといいことあるのか?
既存の利用者としては混むのは嫌だし、
図書館員も忙しくなるから嫌じゃないか?
民間と違って、利用者が増えても給料増えないだろ?(民間委託だとしても)

30:無名草子さん
16/08/23 03:13:28.49 .net
URLリンク(www.hplibra.pref.hiroshima.jp)
図書館って意味不明な事件が多くないか?
全国的にどこでも、これらって日常的に発生してるの?
・本や雑誌を読むわけでもないのに,1日に何回も図書館に出入りをする。
・閲覧用ソファーで眠り込みいびきをかく。
・異臭・悪臭の強い利用者
・下半身を露出している男性がいた。
・男の子にいたずら
・中学生がトイレでの性交渉を示唆するような会話

31:無名草子さん
16/08/23 04:18:27.15 .net
一度だけ職員にぶん殴るぞと、いって警察呼ばれてたおっさんを見た事があった。自分には、偉そうな職員がそのおっさんには、学生見たいに
振る舞ってたので、どこか痛快でも、あった。

32:無名草子さん
16/08/23 04:19:59.34 .net
後子供は、いっつも、騒いでるなあ、あんまり、注意しない。

33:無名草子さん
16/08/23 04:21:36.37 .net
利用者同士の喧嘩なんか見た事ない 図書館に居る人は、おとなしい感じがする。

34:無名草子さん
16/08/23 04:33:53.65 .net
職員だって、私が貼り紙に感じる事を述べると無視する様な対応をする職員も、居るんだぞ。そういう職員だって、マナー違反してるだろうが
文書にすると、職員だけが悪く思えないが。

35:無名草子さん
16/08/23 17:25:57.90 .net
いろんな考えが有るという図書館職員は、人格を馬鹿にしている感じさえ、する。それは金でしか人と、交わらない事でしょ

36:無名草子さん
16/08/23 22:43:19.90 .net
>>29
利用者増くらいしか、図書館の社会的な有用性を証明する根拠というか実績ってないんだわ。
主に議会とか、うちのばあいは財政縮小縮小で、
そのくせ図書館とか公民館とか複合施設とか箱は増やすから、
ランニングコストは莫大なものになっていってる。
その中で予算を取ろうとしたら、
その根拠としては来場者数と利用者数位しか議員はみてくれてない。
ことなる箱でパイの取り合いになりがちになってる。
働いてる者同士は「みんな住民に満足してほしいだけなんだけどねぇ」って言いあえる仲だけどね。。。
蔵書8万冊の図書館を6人で回すとかコンビニもびっくりだぜ?
給料が増えるとかじゃなくて、まともに「図書館らしい図書館」をやりたいのよ。
まぁ、理想の図書館論なんて独善でしかないだろうけど。

37:無名草子さん
16/08/23 23:11:12.68 .net
>>36給料等考えずお前が哲学してソクラテスになったら、善いんだよ、このバカ。

38:無名草子さん
16/08/23 23:38:06.78 .net
>>36
そんなの、町や市が決めることだろ?要求される仕事やれよ
>>37
遠回しに毒をのめといってるの???

39:無名草子さん
16/08/23 23:43:12.98 .net
利害関係しか持たない人間が人に本を渡すって、失礼ちゃう、愛知県図書館の職員は置き引きや金銭の事しか考えてないんだろうか。
そういう俗物がね、人に本を渡す事自体が失礼なんだよ。

40:無名草子さん
16/08/23 23:52:05.11 .net
図書館職員は何であの貼り紙を異常だと、思わないんだろう。金銭しか考えない社会に為といて、そういう浅ましい俗人が人に本を渡すなよ。
特に愛知県図書館の置き引きの貼り紙は、ものすごくひどい。あんな金銭しか考えない職員に本を渡されたくない。

41:無名草子さん
16/08/23 23:56:21.54 .net
もしくは、金銭しか考えない図書館で、どうして本を読まないといけないんだ、

42:無名草子さん
16/08/23 23:59:43.53 .net
図書館員さん、よく考えて下さいよあなたが金銭しか尊ばない俗物なら、人に本を渡す事も失礼なんですよ。

43:無名草子さん
16/08/24 01:03:58.55 .net
お客様としか関わらない事は、それ自体悪いと、思う特に本を扱う業界は、

44:無名草子さん
16/08/24 06:37:30.72 .net
愛知県図書館って、すごく、無礼だと、思うんだよ。人が学問する場所に、あんなに、置き引き注意の貼り紙ばっかりベタベタ貼りやがって、

45:無名草子さん
16/08/24 06:39:54.25 .net
愛知県図書館の職員さん、お金の事ばかり考える下賤な貴方達に、人に、本を渡す資格等ないですよ、

46:無名草子さん
16/08/24 08:00:49.26 .net
愛知県図書館の村上っていう司書人の話しを真面目にきかへんのやで、

47:無名草子さん
16/08/24 09:01:27.20 .net
図書館職員は、個々の相手を見る必要がないだから非人間的なのではないだろうか。

48:無名草子さん
16/08/24 19:02:07.03 .net
自分の考えを喋ってもくれない図書館職員が人に本を薦めるのって、矛盾してないか、

49:無名草子さん
16/08/25 19:02:54.86 .net
後、本がたとえば水とかに、濡れさえしなかったら、それで、本は、大事に、されてるんだろうかって、考える事も、ある
本は、読まれる物で、管理だけをして、置いとく事に、何の意味があるんだろう。

50:無名草子さん
16/08/25 19:03:34.37 .net
後、本がたとえば水とかに、濡れさえしなかったら、それで、本は、大事に、されてるんだろうかって、考える事も、ある
本は、読まれる物で、管理だけをして、置いとく事に、何の意味があるんだろう。

51:無名草子さん
16/08/25 19:09:10.59 .net
本がたとえば水とかに濡れてても、たとえば孔子みたいな人が読んでつけた傷みだったら、ああこの本には、歴史が有るんだなあと、考えて、
快適な読書が出来るかも、しれない。

52:無名草子さん
16/08/25 21:50:00.05 .net
>>50
>>51
管理もせずに野ざらしの本が生き残ると思える根拠はなに?
本は本だ。誰がつけたものであろうと、一つの汚れがその本の寿命を縮めることになるぞ。
ある本に書き込みがあって「あー、こいつはこういう考え方したのね」って感動があるにせよ
書き込みや汚れってのは、その本が広めるであろう知識との触れ合いの可能性を貶めてるんだぜ?
図書館の本は汚しちゃいけない。後世に残すためにも大事に扱うべき。

53:無名草子さん
16/08/25 22:36:34.66 .net
>>52僕は、本の命は、物質的なものじゃないと、思うのね、たとえば論語とかでも、型式主義という悪徳を、作るかも、しれない。
本は、読み方に、よって、毒にも、薬にも、なる、

54:無名草子さん
16/08/26 10:46:38.82 .net
濡らさなければ、本を大事にしていると、思ってる社会が何か功利的に、思えるんだろうな

55:無名草子さん
16/08/26 13:20:43.43 .net
今日もがんばって国民の税金を搾取してくださいね

56:無名草子さん
16/08/26 19:00:18.99 .net
税金も、金儲けも、同じだろう。

57:無名草子さん
16/08/26 20:32:11.07 .net
>>53
答えになってない気がするが。。。
読み方の話じゃなくて、如何に本を残すかって話っしょ?
個々の図書館が、各々やってるわけじゃん、そういう取り組みを。
ぬらさなければいいとか、そういう話じゃなくて、
ずっとずっと先の読者のために、本を残す。
そのために、今ある本を、今の読者に「大事に扱って」って話じゃないの?

58:無名草子さん
16/08/26 21:45:23.63 .net
>>57浅薄にしか、本が読まれないなら、何で本が大事にされなければ、ならないのか、よく、分からない。

59:無名草子さん
16/08/27 15:07:11.35 .net
ご新規さんがいらっしゃるようだが、句読点のやたら多いageには関わらないでほしい
そいつは中西寛人って名前でね
「哲学者ごっこ」がしたいだけの、図書館員の女性に欲情してる中年のおっさんです
まぁ痴呆気味のナマポ老人と同じだと考えてくれればいいかと
ちなみに哲学者の名前をよく出してきますが、小中学生の知ったかぶりと同等のレベルなので
彼らが何を言い、何を伝えたいのかは一ミリも理解していないようです

60:無名草子さん
16/08/27 18:40:24.72 .net
>>59←本を浅薄に読むと、こういうばかになる訳だが、それでも、図書館は、本を扱ってるんだろうか。

61:無名草子さん
16/08/27 21:09:46.48 .net
>>59
ごめんなさい。やっぱりさわっちゃいけないタイプの人なんですね、これ。
きをつけます。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
去年の鎌倉が目立っていたけど、こういうのって、中の人的にはどうなんですか?
サードプレイスとか言われてるけど、図書館的にこういうのってどうなんでしょうか?
いろんな人の話聞きたいです。

62:無名草子さん
16/08/27 22:56:57.72 .net
>>61
ここは、あなたの話を、聞いてあげる場所では無い
本を読まないから、そういう、不躾な真似が、できるのだらうか

63:無名草子さん
16/08/27 23:28:32.93 .net
答えを簡単に出そうと、する人は、本も、簡単にしか、読めないだろう。

64:無名草子さん
16/08/28 00:21:07.97 .net
>>61
長くなるがご容赦を
あくまで勤務経験一年ちょっとの資格無しバイトの意見として受け取ってくれ
別に逃げ場のない子供たちが、一時しのぎとして図書館を利用してくれるのは構わない
だけど正直、図書館を「居場所」にはしてほしくない
毎日朝から晩まで個人席に我が物顔で居座ってる中高年の多いこと多いこと
何をしてるかと思えば、スポーツ新聞眺めるか雑誌のグラビアや写真記事をボサーっと見てるだけ
もしくは電気代節約のためか知らないが、家でできるようなPC作業をちんたらやってるだけ
場所によるんだろうけど、この手の公共施設には不健全な輩が集まるということは覚えておいてほしい
そんな中に学校と同等の時間留まり続けたら、瘴気に当てられたようになってしまう
勉強がしたいとか、自分を強くする方法を見つけたい、いろんな知識を身に着けたいという目的もなく
あらゆるストレスから逃げてダラダラしたいだけなら来ない方がいい

65:無名草子さん
16/08/28 00:59:21.38 .net
>>64
ダラダラっていうか逃げ場所としてくるわけなんだけどわからない?

66:無名草子さん
16/08/28 02:31:19.30 .net
URLリンク(www.nikkei.com)
公共施設利用、マイナンバーカードに一本化
2016/8/27 12:30
日本経済新聞 電子版
総務省は自治体が住民に発行する公共施設の利用カードを
マイナンバーカードに一本化できるようにする。
図書館やスポーツ施設などの利用カードのID情報を国がつくるクラウドシステムに集約。
利用者が施設でマイナンバーカードを提示すれば施設の利用に必要な情報を呼び出せるようにする。
2017年度に一部の自治体で試行し、18年度の全国展開を目指す。
自治体は図書館の貸し出しカードや美術館、高齢者福祉センターの利用…

日本図書館協会は早目に何らかの声明だしたほうがいいと思う

67:無名草子さん
16/08/28 03:17:38.90 .net
>>64そうか、私は、金銭だけで人と、関われるあんた見たいな俗人の方がずっと不健全だと、思えるわ。

68:無名草子さん
16/08/28 03:19:14.49 .net
>>65金銭で働く職員の方がずっと堕落為てるじゃんかよね、

69:無名草子さん
16/08/28 03:21:02.62 .net
>>62そもそも堕落した俗世が人の話しなど聞けるんか、

70:無名草子さん
16/08/28 03:55:57.18 .net
>>64なら、あんたらが、一日中居る必要も、ないと、思いますが、

71:無名草子さん
16/08/28 05:00:27.27 .net
たとえば職人がお客様の事を考えると、そこには徳も、あるかも、しれない。
でも、図書館の職員がお客様の事を考えても、そこには、無関心しか無いと、いう事はないだろうか。

72:無名草子さん
16/08/28 05:58:55.54 .net
>>65
なんで最後だけ切り取ってしまうんだろうか……
一時の避難場所にするのはいいんだよ
ただ「ずっとここにいれば何もしなくて済むんだ」と勘違いするのはまずいってこと
そして図書館には、上のかっこ書きの中を実行に移してしまってる人がたくさんいる
辛い状況から抜け出そうと必死になる子と、そこに甘んじてしまう子では
サードプレイスがもたらす効果は雲泥の差になってくるんじゃないかな
ましてや図書館は児童支援についてまるっきりの素人なわけだし、あまりいい効果はなさそうな気がする

73:無名草子さん
16/08/28 06:20:13.19 .net
>>72んじゃ、図書館職員が人生を語ってやったら、いいのにな馬鹿みたいなロボット業務してないで、

74:無名草子さん
16/08/28 06:26:42.87 .net
後、図書館職員に何かいっても、其れを、履行為てくれるか、信用出来ないところがある。愛知県図書館の村上司書なんて、そうだ。
表面的には、誠実そうだが調べますとか言っていても、現実には、為てなさそうぽい、

75:無名草子さん
16/08/28 06:29:28.36 .net
それは、してなくても図書館職員には、責任が無いじゃん、子どもを殺す訳でもないし、商品によって、社会に迷惑を及ぼす訳でもない

76:無名草子さん
16/08/28 06:33:51.09 .net
僕が図書館職員を嫌うのは、責任が無いからかも、人と不誠実に付き合っても、全然問題にならない側面が図書館職員という仕事には、
ないだろうか。

77:無名草子さん
16/08/28 07:12:52.39 .net
人は、関わり会わずに済む相手に誠実になる必要などあらへんやん、
そして、図書館職員以上に、誰とも、交わる必要のない仕事って、あるだろうか。

78:無名草子さん
16/08/28 07:33:23.22 .net
もしかして、図書館職員って、命令口調で、ちょうど良いと、思う事がある。だって、図書館職員は、相手と関わらんでええんやから、誠実さを、
相手にしちゃダメなのね。これ為とけよという態度で、本当は、ちょうどいいのかも、

79:無名草子さん
16/08/28 11:22:45.26 .net
公共施設利用、マイナンバーカードに一本化
URLリンク(mw.nikkei.com)
【社会】総務省、図書館カードなどをマイナンバーカードに一本化 ID情報を国がつくるクラウドシステムに集約
URLリンク(daily.)
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472310341/
2ちゃん内のURLですら規制で貼れなくなったのね

80:無名草子さん
16/08/28 11:30:47.35 .net
俺は、図書館員と関わるのが嫌だから、ほとんど借りないよ。

81:無名草子さん
16/08/28 11:42:22.15 .net
そう言えばホットリンクかDYMの工作手法の一つに最近のココは似てる
焚書工作の一部かな

82:無名草子さん
16/08/28 11:45:37.33 .net
たとえば、約束した事を守らないとか、そういう図書館員は、いないだろうか。図書館職員は、誠実じゃなくっても、務まるんだよ、表面化
しないから でも約束を守られなかった人は、傷つく訳、でも、図書館職員は、人と関わり合わない訳だから、そんな事ほとんど問題に、
ならないよね、

83:無名草子さん
16/08/28 11:47:28.33 .net
嫌なやつってのは会話には?って、入れたがるでしょ、

84:無名草子さん
16/08/28 11:59:34.91 .net
当たったようだなw

85:無名草子さん
16/08/28 12:23:05.01 .net
図書館職員が不誠実な事したら、其れは、本を大事に、しないでも、良いと、言ってるんやで、

86:無名草子さん
16/08/28 14:12:40.90 .net
>>72
あんたのいう勘違いってのがよくわかんない
一時の避難場所ならいいって、なら答えは出てるじゃん

87:無名草子さん
16/08/28 19:40:34.80 .net
>>86
ごちゃごちゃ書き過ぎたみたいで済まない
図書館を将来ある子供の避難先にするのはおススメしたくないってことを言いたかった
ほぼ丸一日誰とも会話しなくて済むような環境にいたら、本当に人としてダメになる
確固たる意志を持ってる子ならまだしも、周りの環境に流されやすいならなおさらね

88:無名草子さん
16/08/28 20:04:20.35 .net
>>72
なるほど。図書館といえど、無目的にぶらついていると、
ゲーセンでたむろしているのと効果は変わらんってかんじ?極端だけども。
長い期間にわたって子どもがいついちゃった場合って、どうすればいいだろうか。
やっぱ学校か保護者に連絡したほうがいいのか、見守ったほうがいいのか。。。
多分、学校行かない子って、何があっても自分が納得しない限り、
学校以外の場所を放浪し続けそうな気がする。

89:無名草子さん
16/08/28 20:44:14.51 .net
>>87
ずれててなんともはや

90:無名草子さん
16/08/28 21:04:57.24 .net
>>87だから、図書館職員が俗世とは、異なる精神の付き合いぐらいしてやりなよ、あんたら、本に、囲まれてる訳やし、

91:無名草子さん
16/08/28 22:31:25.89 .net
最近の司書は(昔も、そうだったのだろうが)トルストイも、読んでないで、
本を読まない人を司書って、いうのは、如何なのだろう。

92:無名草子さん
16/08/28 23:11:35.28 .net
>>87
何がどうずれてるのか教えてほしい
合わせて図書館員としてのあなたの意見がききたい
このスレって元々そういうもんだし
>>88
見守るしかないだろうね
大人子供問わず、個人への介入は基本的にしない

93:無名草子さん
16/08/29 02:22:18.14 .net
>>92見守る言うか凡庸にしか、しないって、事だろう、貴方が馬鹿見たいに、毎日、無縁な人を、孤独にしか、出来ないサービスしか、
しないロボットで、ある様に、

94:無名草子さん
16/08/29 04:14:53.16 .net
トルストイも、読まない人格が図書館に、いたって、意味が無いと、思うがなあ、

95:無名草子さん
16/08/29 04:16:57.95 .net
トルストイも、読まない司書は、子どもに、浅薄さしか、伝えられないはずなんだよ。

96:無名草子さん
16/08/29 04:27:32.02 .net
全く哲学的な問題を考えない社会が見せかけだけで哲学的な問題を宣伝してると、腹が立つ。

97:無名草子さん
16/08/29 08:09:20.07 .net
たとえば、図書館職員は、お金が霊性を生むだろうかって、いったって、考えて、くれないでしょ、そういう利害でしか、こちらと、関わり
合わないげすに何で本を渡されないと、いけないんだろうって、思ったりする

98:無名草子さん
16/08/29 12:11:05.08 .net
神は人間に額に汗して働けと命じている。
銀行に金を積んで、何もしないで食べていこうとするのは
人間の掟に反することだ。
銀行云々以前に親のすねを骨の髄までしゃぶり尽くしてる中西は、人間以下ってことだな

99:無名草子さん
16/08/29 20:49:43.17 .net
>>87
ずれてるっていうか、仕事観のちがいなのかも。
現実に、子どもがなんかあって、悩んでるとして
そんな子が図書館に来てしまった時、>>64みたいなことは言えないかな。
学校あるはずなのに、図書館に来ている子供を見かけたら
「あー、なんか、事情があるのかな」って俺は思う。
やることは一緒だけどね、見守る以外にできることがない。
上手いタイミングがあれば、暇つぶしになりそうな本を渡すかもしらんけど。

100:無名草子さん
16/08/30 00:20:44.64 .net
>>99見守る?君は、狡く生きてるのだよ、それが一番楽だから、そういう君が本だけを、渡す事は、侮辱以外の何でも、ないと、思うね。

101:無名草子さん
16/08/30 01:17:09.35 .net
>>66
流石に、貸出情報まで国営クラウドにageちゃうなんて馬鹿な真似はしないとは思うけど

日常的にカードを持ち歩くと紛失リスクが増えるので、各種会員証の代わりとしては使用しない事を勧める(個人の見解です)

102:無名草子さん
16/08/30 01:55:32.28 .net
>>101そういう俗的な事しか考えないお前が人に本渡すな、ばかやろう。

103:無名草子さん
16/08/30 02:49:42.25 .net
>>102
よう、ビッグブラザー

104:無名草子さん
16/08/30 07:20:25.70 .net
図書館職員が嫌いやな~あんな仕事適当にごまかせる物

105:無名草子さん
16/08/30 07:23:58.91 .net
図書館職員って、全部うそついても、問題にならへんで、だから、むかつく。あんな奴らいない方が良いかも、知れない。

106:無名草子さん
16/08/30 07:30:05.54 .net
無人図書館の一刻も早い普及をのぞむ

107:無名草子さん
16/08/30 08:28:03.73 .net
人に無関心な人間と、関わりたくないやん、関わったら傷つくからな。少々能率が悪くても、ロボット職員なんか、いない方が良いと、思うよ。

108:無名草子さん
16/08/30 09:03:00.95 .net
愛知県図書館の村上司書はちょっと、許せ無いんだよ。人が数分話すのも受け入れない能率機械に、本等渡されたくないんよ、

109:無名草子さん
16/08/30 09:15:32.83 .net
人間ってのは、相手にされたい訳だが、図書館ってのは、全然人格を相手にしない奴が本だけゾンビみたいに渡してるからね、

110:無名草子さん
16/08/30 19:47:04.92 .net
でも最近、クラウド使った管理システムは増えてきているしなぁ、
やっぱ、すべての公共施設でマイナンバー使えるのはまずい気もする。

111:無名草子さん
16/08/30 19:51:45.09 .net
【行政】図書館などの公共施設利用カード、マイナンバーカードに一本化へ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

112:無名草子さん
16/08/30 21:45:45.20 .net
エーコの著作って、あるかねえ、図書館に、

113:無名草子さん
16/09/01 13:11:23.98 .net
聞く振りをし続ける人間というのは、遠回しに、人を馬鹿にしてると、思う。

114:無名草子さん
16/09/02 09:25:00.93 .net
貸出パソコンをジジイが鼻くそほじりながら使ってた
鼻くそほじった右人差し指でクリックしてんだぜ
もう貸出PC使いたくなくなったわ

115:無名草子さん
16/09/02 18:28:22.22 .net
ずっと聴いている様子だけをして何も、答えない無礼者も、居るしね、ああいうやつは、まさしく、税金泥棒だと、思うわ。

116:無名草子さん
16/09/02 18:49:16.14 .net
警備員のおじさんは、見続けてるくせに、気にしないで下さいというんやが、気にして、普通と、違うんやろか、
毎日見続けられて、それが気に為らなくなったら異常と、違うんか

117:無名草子さん
16/09/02 19:10:56.12 .net
図書館に行くと、警備員にマークされてる気がする

118:無名草子さん
16/09/02 19:39:14.11 .net
今週も国民の血税搾取してがんばりましたね。お疲れ様です
来週からも国民の血税を寄生虫のように吸い取りながらがんばってください
国民の血税にパラサイトしてる輩ども

119:無名草子さん
16/09/02 22:57:41.06 .net
>>118
今週も親からお小遣い搾取してがんばりましたね。お疲れ様です
来週からも親の収入を蛆虫のように食い荒らしながらがんばってください
親が死んだら血税にパラサイトするしかないかわいそうな人

120:無名草子さん
16/09/02 22:58:44.13 .net
今日警備員さんが挨拶してくれて、うれしかった。

121:無名草子さん
16/09/03 00:35:10.33 .net
仲間という人物の私生活をネットで盗撮リアル配信ニコニコのコメランを使ってリアルタイムで仲間の行動を集団で叩きながら笑う。そんなことが今リアルタイムでおきています

122:無名草子さん
16/09/03 06:57:20.18 .net
夏休みあけたら一気に利用者数減って笑ったw
ある程度減るだろうって思っていたけど、
日別によっちゃ半分くらいの日もあったりしてる。
ほかのところはどんなかんじ?

123:無名草子さん
16/09/03 08:27:47.94 .net
>>122
当たり前の話だけど、子供がガバッと減ったね
あと予約資料到着なり督促なりの電話に出てもらえる確率が少し下がった

124:無名草子さん
16/09/03 21:10:40.30 .net
>>122
家族での来館ががっつりへったなぁ、うちは。
夏休み明け最初の週末で、貸出は増えてるんだが、
絵本激減でビジネス書がびっくりするくらいふえてるかんじ。
子どもの来館が減って、ほっとしてる。いや、ほんとに。

125:無名草子さん
16/09/04 20:58:58.26 .net
僕は、職業は、人格を物質に、替えちゃうと、思うんだけど、それを一番考えさせられるのは、図書館業務に、思える。
図書館業務は、教養を物質やサービスに替えてしまう。

126:無名草子さん
16/09/05 08:12:06.72 .net
ガイジきもすぎ
死ね自殺しろ見るだけでイライラする
ガイジは図書館に来るな死ね

127:無名草子さん
16/09/05 21:11:46.71 .net
鄧小平って、小柄やなあ、

128:無名草子さん
16/09/06 03:25:37.67 .net
穴水町立図書館が寄贈図書廃棄
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

129:無名草子さん
16/09/06 03:26:29.20 .net
【石川】穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 「芥川龍之介全集」の初版本など1800冊あまり
穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、
価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町は本の寄贈者に謝罪しました。
穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、
漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。
しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。
穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、
当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどという理由から廃棄したということです。
この際、職員は本の価値を理解しておらず寄贈者の四柳さんにも廃棄の相談や連絡をしていませんでした。
四柳さんによりますと、廃棄された図書の中には日本民俗学会の会員しか購入できない会報や、
亡くなった妻が所有していた「芥川龍之介全集」の初版本など今では入手が困難なものも含まれていたということです。
ことし7月になって四柳さんが自分の寄贈した図書が見当たらないことに気付き、廃棄が発覚したということで、
穴水町教育委員会は四柳さんに直接謝罪したほか、町の広報誌におわびの文章を掲載しました。
町では今後、パソコンによる図書の管理を徹底し、職員の教育を強化するなどして再発の防止に努めたいとしています。
穴水町教育委員会の布施東雄教育長は
「貴重な本を寄贈してくれた四柳さんに大変申し訳ないことをした。2度とこのような過ちがないように管理を徹底したい」と話しています。
一方、寄贈した図書を廃棄された四柳嘉章さんは
「歴史的に価値の高い本や大切な妻の遺品も寄贈したのに廃棄され憤りを覚えている」と話していました。
以下ソース:NHK 09月05日 12時30分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

130:無名草子さん
16/09/06 03:37:30.34 .net
寄贈するからこんなことになるんだよ。

131:無名草子さん
16/09/06 11:28:07.19 .net
寄贈とかより、その人が寺子屋でも、開いて人間と交われよ。本だけがあったって、意味がねえんだよ、

132:無名草子さん
16/09/06 11:55:23.62 .net
寺山修二の名言を実行しただけよ
書を捨てよ、街へ出よう ww

133:働いて居る人
16/09/06 15:22:51.39 .net
>>132街出たら浮薄な俗世しかないと、思うが。

134:無名草子さん
16/09/06 19:15:33.04 .net
図書館で浅薄に、本を読む事は、不真面目な事だと、思うというと、それだけで、バカにされるんは、どうしてだろうね。
浅薄な職員がどうして本を渡してるの。浅薄とは、知識が無いことじゃないよ、浅薄にしか人間を見ない事だよ。
浅薄にしか人間を見ないからそう考える人格を、図書館職員は、バカに為るんでしょう。

135:無名草子さん
16/09/06 20:23:12.14 .net
>>130
この件を声高に叩いている人ほど、図書館の内情を全然知らないと思う
2000もの寄贈があったって、それを片田舎の図書館に全部所蔵するとか無理
持ち込んだ時にどれくらいのやり取りがあったのかは知らないが、
「これ寄贈ね」「わかりました」程度なら、廃棄されても仕方ないだろうに
しかも年単位で経ってから妻の遺品だなんだって、後出しジャンケンにも程があるだろ

136:無名草子さん
16/09/06 20:28:03.99 .net
>>132
そういう人の方がかえって生き生きしてる気がする
あさましいレベルで未刊行図書のリクエストしてる人とか、朝から晩まで週刊誌眺めてる人とか
みんな揃いも揃ってポーカーフェイスか「人生クソつまんねぇ」って表情してるもの

137:無名草子さん
16/09/06 20:59:58.80 .net
>>135
こいつも全然内情知らない癖に妄想で語っててワロタ

138:無名草子さん
16/09/06 21:50:45.91 .net
>>136それも、書物(人間精神)を浅薄にしか、思慮出来ないから。

139:無名草子さん
16/09/06 23:24:47.41 .net
週刊誌読むよりニーチェを読もう

140:無名草子さん
16/09/07 02:03:15.30 .net
>>135
前にレスあったと思うけど、図書館を自分の書庫にしようとしてるんだよ。
>>136
>あさましいレベルで未刊行図書のリクエストしてる人とか、朝から晩まで週刊誌眺めてる人とか
どこにでもいるんだそんな人。

141:無名草子さん
16/09/07 05:09:31.21 .net
>>140バカみたいに、本だけ渡してる無精神の職員に、言われる筋合いないわ。

142:無名草子さん
16/09/07 05:10:32.58 .net
>>139お前が読んでも、俗物にしか、ならんだろう。

143:無名草子さん
16/09/07 11:17:56.45 .net
ニーチェでも、浅薄に読むと、毒になるんだぞ、読めば、いい物ではない

144:無名草子さん
16/09/07 13:57:31.14 .net
思うんだけど、地域図書館で勉強している中学生高校生のために、学校図書館は夏休みも開館するべきだ。
中高生もなにをしたくて図書館で勉強しているんだろう。
いまどきエアコンが設置していない家庭なんて極少数だし、びくびくしながら勉強していても集中できないだろう。
声を出さずに勉強しても効率悪いだろうに。

145:無名草子さん
16/09/07 15:14:03.78 .net
図書館員さんと、話しをしても、話しもしないで、サービスをしようとする人も、居るからねえ。
そういう社会は、人間の精神を真面目な問題として、扱わないくせに本だけを、渡している様に、思える。

146:無名草子さん
16/09/07 16:49:44.38 .net
>>145
トークのサービスなんかないぞ図書館には
資料探すのには協力するが雑談はしない
図書館について勉強しなよ君
毎日通ってるなら腐るほど本読む時間あるだろ

147:無名草子さん
16/09/07 17:46:32.98 .net
>>146だから~雑談じゃないんだよ、真剣な魂の交わりなんだってば。それをしないで、何であんたら図書館員は、人に、利己的に、本だけ
読ませるのよ。あんたらみたいな、魂の浮薄な人格が本を渡してくるだけで、不愉快なんだよ。

148:無名草子さん
16/09/07 17:50:08.36 .net
図書館職員程不気味な存在はない、書物を精神だと、思わないのだから。

149:無名草子さん
16/09/07 18:10:20.52 .net
本だけを渡し続ける仕事が全く理解出来ない。そんなん、無意味でしょ。社会を作らないんだから、

150:無名草子さん
16/09/07 18:54:41.55 .net
利害関係しか考えない社会が書棚に、トルストイ置いたって、全く意味ないですねえ。

151:無名草子さん
16/09/07 19:03:56.82 .net
だって、そういう社会で、本当にトルストイを読んだら、疎外されるんですからね。

152:無名草子さん
16/09/07 19:20:06.46 .net
>>140
情報が少なすぎて、実際何がどうしてこうなったのかがわからないね
ただ「貴重な初版を~」とか言ってる人は、蔵書としての価値と骨董品としての価値を
混同してることは間違いない
>>144
「図書館で勉強する」ことが一種のステータスになってるのかもね
窓閉め切ってるようなところは空気薄いから眠くなりやすいし、
とにかくハウスダストが尋常じゃない
何を好き好んで生乾きの雑巾みたいな臭いのするおっさんに囲まれて勉強してるのか
俺には理解できないよ

153:無名草子さん
16/09/07 21:04:37.34 .net
図書館に来る中高校生なんて乳くり合ってるだけじゃないか。

154:無名草子さん
16/09/07 21:37:42.00 .net
図書館職員さんの立場を踏まえた関わりに、傷付いてしまう事は、確かなんだが。

155:無名草子さん
16/09/08 07:03:22.46 .net
例えば司書にノヴァーリスの話しも、何で出来ないんだろう。

156:無名草子さん
16/09/08 08:27:20.93 .net
図書館ってのは、率直な会話が出来る場所であって、ほしいよね。でも率直に話すと、暴力的になる人もいたりする
そういう人は、図書館に来ないでほしい。

157:無名草子さん
16/09/08 08:29:56.72 .net
あなたと話してるんじゃないんだよ。職員さんと、話してるんだからさ。あなたには関係がないだろ。

158:無名草子さん
16/09/09 20:24:12.79 .net
>>147司書の給料は安い。キチガイを相手にするなら高給の精神科医が本職だ。

159:無名草子さん
16/09/09 22:34:09.99 .net
そんな事言うなら、司書が渡してるのは、キチガイの本なんだぞ、トルストイも、リルケも、西田幾多郎も、常識人から、したら気違いだ。

160:無名草子さん
16/09/10 19:52:49.73 .net
飛騨の朗読会、どんなだったんだろう。。。すげぇ気になる。

161:無名草子さん
16/09/10 20:26:18.55 .net
昨日本を渡してきた職員も、すごく無礼な職員なの ちょっと、業務と、違う事を言うと、ウンともスンとも言わない

162:無名草子さん
16/09/12 04:18:51.10 .net
うんともすんともいわないってことは変なひとだとおもってるわけでしょう。それが許せない ひとに本をわたすくせに誠実でない人間が許せない。

163:無名草子さん
16/09/12 04:28:33.49 .net
図書館員は書籍より書誌を大事にするから
君が親しくなるべきは図書館利用者だよ

164:無名草子さん
16/09/12 11:06:14.38 .net
書誌しか、大事にしない、職業なんて、要らんと、思うわ。

165:無名草子さん
16/09/12 22:50:06.73 .net
そういう存在が本という精神を、渡し続ける事が侮辱にも、思える。

166:無名草子さん
16/09/14 02:52:59.51 .net
読書が趣味で、市立図書館さんを利用させてもらっています。質問がありますので、
よろしければ教えてください
>嘱託は1年契約、更新は最長5年と決まっていて
ニュースの記事を読んでいたら、非正規の図書館員さんのことが紹介されていたのですが、
ほとんどの図書館さんでこのような条件なのでしょうか? 市立図書館でも、民間委託
している所は違うのかな?

167:無名草子さん
16/09/14 11:35:39.67 .net
>>166
県や市が直接雇用する非正規は条例によると思うけど、こっちは最長4年。
民間委託の司書持ってないのはその企業によるだろうけど、こっちは時給のバイト

168:無名草子さん
16/09/14 13:45:11.40 .net
本は、お金じゃないんだよ、

169:無名草子さん
16/09/14 16:10:47.39 .net
今日の西図書館の職員でも、ずーっと黙ってんの、人が何か言っても、ずっと黙ってんだよ。あんな、恐ろしい人間性はないと、思うなあ。

170:無名草子さん
16/09/14 16:11:36.27 .net
若い職員だと、ずっと黙ってる人がいる。

171:無名草子さん
16/09/14 16:21:30.90 .net
167さん、ありがとうございます
なるほど、条例や、企業にもよるんですね

172:無名草子さん
16/09/14 18:26:28.20 .net
民間委託だと3年契約が多いよね
入札で取れなきゃ、職員総入れ替え
後続企業にそのままスライドするスタッフが多いけど、エプロンの色が変わるからすぐわかるw
川口市は今年、全図書館が新規の会社に切り替わったよ

173:無名草子さん
16/09/14 20:34:04.71 .net
>>166
うちのところは嘱託も年更新、5年上限が多いかな。
県のスタイルを市町村が踏襲しているってパターンが多いかも。
指定管理も直営も同じような感じ。給与も県立の80~90%で足並みそろえてる。
ただ、小さい町村立に関しては上限があいまいになってるところもあるかな。
給与は小さいけど、長くやってる四角餅のひととかいるっちゃいる。

174:無名草子さん
16/09/14 21:48:04.98 .net
今日は、カフカの城を読んだ。これも、もう二十年ぐらい読んでる。

175:無名草子さん
16/09/15 10:51:31.90 .net
近所の図書館が職員から民間企業委託に変わったんだけど
休館日が月1になって開館時間も長くなった
職員の人数が3倍くらいに増えたんだけど人件費大丈夫なのって思うほど人が増えた
公務員がやってた頃って7,8人しか居なかったから公務員ってそんなに高給なのか

176:無名草子さん
16/09/15 21:31:34.46 .net
今日は、朱子と、中庸と、フランス語を学んだ。

177:無名草子さん
16/09/16 02:16:51.38 .net
本の表紙のコピーについて質問なんだけどいいかな
新刊本やおすすめ本の紹介で、本の表紙を現物そのままの大きさでカラーコピーして展示している図書館があるけど、著作権的にはOK?
図書館報などに表紙を掲載する場合はサイズ指定ありで許諾不要だったはずだけど
館報ではない、紹介文も無いただの表紙コピーってどうなんだろ
自分でも調べたんだけどよく分からなくて

178:無名草子さん
16/09/16 14:52:55.89 .net
何か世間は、何でそういう物質的な問題しか気にしないの、

179:無名草子さん
16/09/16 15:30:00.57 .net
西図書館の職員で、お客を無視するやつがいる、あんなやつは、辞めるべきだと、思う。

180:無名草子さん
16/09/16 18:12:05.70 .net
図書館は客じゃないから

181:無名草子さん
16/09/16 19:03:48.18 .net
>>180言い訳すんな、カス

182:無名草子さん
16/09/16 19:37:33.77 .net
>>179
魂の交わりとかほざいてるくせに都合が良いときだけ自分を客扱いしろとか
調子乗るな底辺

183:無名草子さん
16/09/16 19:52:52.26 .net
今週も国民の血税搾取、ごくろうさまでした

184:無名草子さん
16/09/16 20:10:49.08 .net
>>177
はっきりいって、グレーゾーン。
問題にする人もいないし、問題と感じる人もそれを訴えたりしない。
出版社もその手の事例を一つ一つチェックすること、現実的にできないし。
図書館側にしても、表紙の著作権が本の作者にあるのか、装丁の担当者にあるのか、
イラストレーターにあるのか、出版社にあるのかも曖昧で、
一冊一冊をチェックすることが手間的に不可能って現実もあったり。
絵本とか布絵本とか翻訳物とか翻訳物で日本オリジナルの装丁があったりとか。
さらに言えば館内の様子を写真に撮った時にうつりこんでしまった表紙とかはどういう扱いなのかとか。
館内限定で商用目的でない限りはとりあえず、黙認ってのが現状じゃないかなぁ。

185:無名草子さん
16/09/16 21:13:46.52 .net
>>184
ありがとう!
ネットで見た例だと
人気本の表紙をコピーして『貸出中。予約可』と展示しておくことで利用増加に繋がってますってあったんだよね
職場の先輩にも聞いてみたけど、 児童本はOKだったようなって曖昧な答えで分からなくて
いい案だなと思ったけどグレーゾーンなのかー…
うーん、残念だけど答えてくれてありがとう!

186:無名草子さん
16/09/16 21:27:50.17 .net
>>182お前も、底辺だろ。

187:無名草子さん
16/09/16 22:04:58.34 .net
愛知県図書館と、西図書館人を無視する事を何とも、思わないふてぶてしい女の職員いるよ。
あんな職員辞めないかな。

188:無名草子さん
16/09/16 22:32:10.24 .net
>>186
お前「も」ってことは自分で底辺の自覚があるのかw

189:無名草子さん
16/09/16 22:37:10.02 .net
私は、底辺ってのは、教養がない奴だと、思うよ。

190:無名草子さん
16/09/16 22:42:32.90 .net
あの、ふてぶてしい職員は、何で働いてるんだろうね。顔見るだけで、むかつくし、

191:無名草子さん
16/09/16 22:45:52.15 .net
謝れる人は、まだマシ謝りも、せず、人をずーっと、無視する人がいる。あれは、本当に、どういう教育してるんだろうと、思う。

192:無名草子さん
16/09/16 22:49:15.49 .net
>>190
このただの図書館利用者は、なんで図書館員スレに貼り付いてるんだろう。

193:無名草子さん
16/09/16 22:53:51.17 .net
ずーっと黙って返答しないってのは、人を馬鹿にしてるのと、同じでしょう。あの西図書館の職員は、許せないよ、

194:無名草子さん
16/09/16 22:59:41.77 .net
それを、いうと、クレーマー扱いするのも、おかしいんだよね、現実に失礼な態度を為てるんだから。西図書館の職員人をなめるなよ。

195:無名草子さん
16/09/16 23:04:43.66 .net
>>192失礼な事されたら、どこに、言えば、善いんだよ。ネットに、書かれるのは、自業自得だぞ。失礼な事して何も、反省しないんだから、
西図書館を利用しない人の意見は、どうでも、善いんだよ。西図書館を利用して、職員が誠実だと、思えたら、私を裁けよ。

196:無名草子さん
16/09/16 23:06:52.62 .net
>>195
失礼なことって具体的にどんなこと?

197:無名草子さん
16/09/16 23:08:03.49 .net
ずーっと、黙って返答しない何も反応しないとか、

198:無名草子さん
16/09/16 23:09:01.98 .net
>>195
直接言いなさいよ。たかが地方の一図書館に対する愚痴を、2ちゃんねる掲示板に書き込む事に、違和感を持たないのかなあ。
直接言って駄目なら上に掛け合えよ。こんな所で鬱憤晴らされても、百害あって一利なし、なんだよ。

199:無名草子さん
16/09/16 23:11:40.81 .net
直接言っても、その馬鹿無視するんだ物。

200:無名草子さん
16/09/16 23:12:06.85 .net
>>199
運営主体が無いわけじゃなかろうに

201:無名草子さん
16/09/16 23:16:42.96 .net
横の年長の職員には、謝って、もらった。でも、司書が謝ったかは、疑問やな。

202:無名草子さん
16/09/16 23:21:23.80 .net
運営主体の人間が真面目とは、限らないでしょう。真面目じゃなかったら、どんだけでも、誤魔化せるんだよ、こちらは、誠意がほしいだけ
だから。

203:無名草子さん
16/09/16 23:25:12.70 .net
図書館みたいなルーチンワークしてる人間が僕は、真面目な訳ないと、思うね。あんな事してたら、感覚が麻痺しちゃうだろう。

204:無名草子さん
16/09/16 23:58:32.72 .net
多分図書館って、全く知らない状態が挨拶されやすい、挨拶すると話さな不自然やろ、でも、図書館職員には、話しをする教養がない

205:無名草子さん
16/09/17 06:37:42.08 .net
>>185
出版社によっては書影の利用についてガイドライン定めてたり、
専用フォーム作ってそこに申し込めば利用OKなところもある。
出版社ごとに対応違うから大変だけど。一度HPのぞいてみるといいかも。

206:無名草子さん
16/09/17 12:56:17.77 .net
図書館員で働くってさ、産業廃棄物の毒女が最後の最後に辿り着く場所じゃん
ここ逃したらもう居場所ないから何がなんでも居座るよね
お局、売れ残り、いかず後家・・ありとあらゆる負の要素を抱え込み、撒き散らかす
この年齢で毒女って事はさげまん確実だから誰もよってこないし
もうないんだよ。自分の居場所が図書館しか

207:無名草子さん
16/09/17 13:04:45.47 .net
なおかつ精神面で不安定、おかしな人もいる
広大立派な建物内の静まりかえった、あの異様な空間でしか作業できない
そういう人達が最終的に行き着く墓場なんだ
とても民間の業務や人間関係、出世競争をやっていける人達ではない

208:無名草子さん
16/09/17 13:48:13.29 .net
今日は、リサイクルコーナーに、レーニン全集があった。

209:無名草子さん
16/09/17 13:53:17.80 .net
図書館に嫌いな人がいると、いきたくならないよね、愛知県図書館なんか人を無視しても、何も、反省しないんだよ、
愛知県図書館の3階に、庄司さやかみたいな司書がいるけど、そいつ、人を無視して、平然としてる。
そいつの不愉快な態度を思い出すと、ストレス感じる。

210:無名草子さん
16/09/17 21:08:26.86 .net
西図書館の職員に、その事を聴いてみたが、その後、すぐ笑ってたのも、気になった。

211:無名草子さん
16/09/17 21:41:41.97 .net
図書館が人に無関心に、本だけを渡し続ける事は、もの凄く魂に、悪いと、思う。

212:無名草子さん
16/09/17 21:43:04.43 .net
そういう渡し方をする人間関係は、とても魂に悪いと、思うよ。

213:無名草子さん
16/09/17 22:16:34.01 .net
日本人の心には人に迷惑をかけては、いけないって、信条がこびり付いてると、思う。では、人を馬鹿にする人間にも、迷惑をかけては、
いけないんだろうか。

214:無名草子さん
16/09/17 22:58:25.36 .net
軽い事だと、思わないでほしいんですよ。あなたは、厄介な利用者が来て面倒かも、知れない。でも、人を無視するって事はある、あなたは、
僕に出会う資格が無いんですよ。名古屋市西図書館の若い女性の私を無視した人。人を無視するのなら、仕事をやめて下さいよ。

215:無名草子さん
16/09/17 23:21:18.75 .net
でも、おじいちゃんの職員が居てね、その人は、まだいい人かも、知れない。女の職員は、どっか、偽善的だね。

216:無名草子さん
16/09/17 23:27:50.18 .net
女の職員てのは口調とか言い方の中に、嫌みを、含ませるでしょ。それじゃ謝った事に、ならないのにね、
謝れないなら、理由を述べたらよいのに、

217:無名草子さん
16/09/17 23:40:40.55 .net
お金で働く人格には、謙虚に、なっては、いけないと、思った。お金で働く人格は、謙虚な人間をなめないだろうか。

218:無名草子さん
16/09/18 02:36:28.22 .net
その職員現実に謝れって言っても謝るかわからないよ、それが恐ろしいところで図書館業務って、あんねヤンネエの手もかりやなあかんのかなあ、

219:無名草子さん
16/09/18 02:40:16.39 .net
謙虚さを大事にしてるっていったら昨日の職員いきなり愛想よくなったけれど、不愉快なのは、何でだろう。
あいつがずるい人間だったら、私が謙虚に、振る舞う事は、馬鹿だよねえ。

220:無名草子さん
16/09/18 03:04:29.99 .net
普通の人は、図書館とかで不愉快になった時に伝えてるんだろうか。それとも、伝えないのが普通なんだろうか。
俺は、個人的には、あんな職員仕事する資格ないと、思うんだけど、そう感じた時普通の人は、どう、してるんだろう。

221:無名草子さん
16/09/18 03:24:58.83 .net
図書館職員さんは、テレーズ・デスケイルゥって、読んだ事ないやろ、

222:無名草子さん
16/09/18 04:20:21.07 .net
愛知県図書館には、でも、一人誠実な司書さんがいたかも、

223:無名草子さん
16/09/18 13:00:23.65 .net
図書館の定型業務を回し続けるだけの事が何でそんなに、大事なんだろう。人の話しより、そういう事務的業務を敬える社会の方が怖いんだが。

224:無名草子さん
16/09/18 13:08:53.71 .net
本を借りたい人がいても、待ってりゃ、いいとさえ、思うよ。何で効率的に手続きだけを処理する事が大事なんだろう。

225:無名草子さん
16/09/18 20:55:12.59 .net
児童書、もうちょい単価あげていいから、頑丈なつくりにしてほしい。
修理が追いつかない・・・・
なんか、「壊れたら新しいの買えよ」といわんばかりのもろさ。

226:無名草子さん
16/09/18 22:57:07.45 .net
十分高い

227:無名草子さん
16/09/20 02:11:51.95 .net
愛知県図書館に、いたあの人を無視するやつあんた絶対許せないからな、本だけ渡しとったら、人を無視しても、ええと、思うなよ。

228:無名草子さん
16/09/20 02:19:21.55 .net
後、西図書館の人に、言葉が出なかっただけで、無視する意図はないと、別の人に言われたけど、それも、おかしいと、思う。
言葉が出なかったら、すいませんどう言ってよいかわかりませんって、伝えるべきでしょう。

229:無名草子さん
16/09/20 02:57:49.48 .net
そんなに図書館が気に入らないなら本くらい自分で買えよ、話し相手が欲しいなら然るべき場所で探せよ
それもできないのにインテリ気取りか

230:無名草子さん
16/09/20 03:34:15.95 .net
本は、だから、金銭では、買えない事が何故わからないんだろうね、俗物は、

231:無名草子さん
16/09/20 06:43:56.34 .net
つまらない書き込み。

232:働いて居る人
16/09/20 08:15:43.58 .net
つまらなくないぞ、本は、伝統だという事は、人間精神を考える上で、大事な事だ。君たちは、おそらく、児童書を本質的に、考える事は、
出来ないよ。

233:無名草子さん
16/09/20 09:32:13.95 .net
>>229
公共施設は「すべての」「人」に分け隔てなくが原則だからね
そういう場所でしか相手にしてもらえない
一回徹底的に無視したらどうなんだろう
他の利用者の邪魔してまで司書に絡んでるようだし

234:無名草子さん
16/09/20 09:42:19.19 .net
言い訳だな手続きだけしてりゃ、苦情聞かないで、済ませられる物。

235:無名草子さん
16/09/20 09:45:54.57 .net
手続きだけして、人の意見も、聞けないなら、司書が本は濡らさないで下さいゆっても、そんな意見は、聴いて貰えないよ。

236:無名草子さん
16/09/20 09:53:23.46 .net
司書が不可解なのは、例えば、トルストイの話しをする事は、個人的な事なのらしい、でも、下らん雑談は、為てるでしょう。
下らん雑談は、公共的で、トルストイを話す事は、公共では、してはならない事なのらしい。

237:無名草子さん
16/09/20 09:55:12.54 .net
本について、話せない人格が何で、司書なんだろうね。いる意味が無いじゃん、

238:無名草子さん
16/09/20 21:05:12.43 .net
司書ないしは図書館職員にお勧めの本ってあります?

239:無名草子さん
16/09/20 21:38:09.39 .net
図書館は、こういう場所という人は、それだけで、個人を切り捨ててるよね、
そういう司書は、謝罪を要求するべき。こう感じるっていうお客の意見を無視してるんだから、
どういう意見であれ、図書館は、こういう場所ですから、貴方のいうことは、相手に、出来ません等という司書を許しては、いけない。

240:無名草子さん
16/09/20 21:43:18.83 .net
人の意見を聴かず手続きだけしようとする司書は、本は、浅薄に、読んでも、いいと言ってるその不誠実さを、通じて、

241:無名草子さん
16/09/20 22:03:12.13 .net
公共図書館の司書は辛かろう、客を選べないんだから。

242:無名草子さん
16/09/20 22:03:41.17 .net
不誠実だと、思う職員がありがとうございますありがとうございます言ってると、それだけで、腹が立つね。

243:無名草子さん
16/09/20 22:14:42.72 .net
後、図書館職員は、問題を、なくそうと、為る気がする 現実に不誠実な職員は、おる、
そういう利用者の感じ方を受け入れない職員は、不誠実。

244:無名草子さん
16/09/21 02:24:34.85 .net
>>227
KWSK

245:無名草子さん
16/09/21 05:44:59.69 .net
司書って名前は、どう考えても、おかしいと、思うけどなあ。本の場所を調べるだけの人に何で資格が要るんだよ。

246:無名草子さん
16/09/21 05:47:33.19 .net
司書って言葉を考えて、世間って、何て、いいかげんな言葉の使い方をするんやろうって、思う。

247:無名草子さん
16/09/22 01:18:26.88 .net
>>244愛知県図書館の3階に、いる女性の職員。本の受け渡し以外は、何をいっても、無視してくる。

248:無名草子さん
16/09/22 03:02:42.46 .net
それから、ネットしながら本を読んでたら愛知県図書館の職員のばあさんに、ながらとかいわれて、図書館のパソコンだからそういう事は、
やめて下さいと、いわれた事も、ある。謙虚に、振る舞うって、危ないよ。ある程度傲慢に、ならないと、なめてくる職員がいる
そういう場合は、このパソコンは県民の物で、あなたに干渉されず、私には使う権限がある、そうはっきり言わないと、ダメ。
そういうばあさんには、そういうことは、傲慢じゃない、

249:無名草子さん
16/09/22 13:42:19.17 .net
あんたただの迷惑利用者だと自覚した方がいいよ
他の利用者を見てごらん
あんたみたいに人に迷惑かけてる人いないでしょ
トルストイの話がしたければ友達にしなさい

250:無名草子さん
16/09/22 19:42:48.40 .net
トルストイの話しは、社会にしか、出来ませんよ。人の心の社会性(精神)にしか、問えませんね。

251:無名草子さん
16/09/22 19:46:52.34 .net
トルストイの話しを友達と、する物だと思う司書は、俗悪で、本の価値等理解してないですよ。

252:無名草子さん
16/09/23 06:24:09.08 .net
図書館は、何であそこまで、業務を優先するんだろう。別に、手続きの効率が悪くなったって、事故には、ならないし、本を読むのに、大事
なのは、効率性じゃないんだぞ。効率性しか敬わない社会が人に、本だけを渡し続けるサービスに、本当に、違和感を覚える。

253:無名草子さん
16/09/23 23:02:18.09 .net
後、苦情を聞きたくないから、手続きだけしようとするやつが居る。

254:無名草子さん
16/09/24 00:51:27.57 .net
後、敬語を使わないやつも、居る子供の様に、扱えば、責任を負わずに、済むからだろうか。

255:無名草子さん
16/09/24 00:56:20.10 .net
どんな良著も、読む人の程度が低いと、豚に真珠か。

256:働く人
16/09/24 05:49:34.28 .net
>>255クリシュナムルティを読める人は、そんなにいないよ、あんた見たいな馬鹿見たいに、毎日本だけを、渡し続けるロボットには、
到底、無理だろうね。

257:無名草子さん
16/09/24 06:00:08.08 .net
後、誠実じゃない司書が人に本を渡す事は、すごく、害を与えてるよ、

258:無名草子さん
16/09/25 06:25:21.53 .net
愛知県図書館の人を無視する司書は、やめたら、いいのに、

259:無名草子さん
16/09/25 07:33:51.05 .net
本を渡す以外の会話は、一切為ないんだよね、ずっと、無視。お前見たいな無礼な図書館職員は、さっさと、やめろ、愛知県図書館の
3階に居る庄司さやかを、おばさんに、したような人を舐めきった対応の図書館司書。

260:無名草子さん
16/09/25 20:12:52.15 .net
あまり、こういう場で個人を特定できるような形で批判するのはやめたほうがいいんじゃない?
法律的にもアレじゃん。知恵袋にも最近出てきてるようだけど、やめたほうがいいって。

261:無名草子さん
16/09/25 20:38:10.86 .net
>>260
聞き入れるような人だったら救いもあるんだけどねえ…。

262:無名草子さん
16/09/25 22:03:43.99 .net
図書館の話しようよ。
司書の給与の話が時々話題になるけど、
コンビニのバイト以上の給与をもらえるための司書の仕事ってどんなことがある?
正直今の自分の仕事がコンビニ以上のことやってるとは思えないんだ。

263:無名草子さん
16/09/26 01:19:19.88 .net
>>261図書館が話し聞いてくれないんだ物。図書館が誠実に、対処したら、ネットに、こんな事書かないよ。

264:無名草子さん
16/09/26 01:22:01.26 .net
>>262うん私も、コンビニ以下やと、思う。コンビニの店員さんは、食べ物を、渡してくれるが、司書さんは、食べ物にならない本しか、
渡してくれないからな。本だけを渡す業務は、悪だと、思うね。

265:無名草子さん
16/09/26 02:05:04.34 .net
>>263
それは図書館が誠実に対処するべき問題なのか?お前の考えでなく、現在の社会としての答えを考えてみなよ。

266:無名草子さん
16/09/26 02:56:47.36 .net
>>265人の意見も、聞かない図書館が人に本など渡すな。

267:無名草子さん
16/09/26 02:58:36.60 .net
>>266
お前みたいなやつをノイジーマイノリティと言うんだよ

268:無名草子さん
16/09/26 03:01:53.69 .net
現実の社会がこうだから、個人的な意見には、対処できませんと言うふざけた職員も、居たよ。
それは、お前が人の話しを聞きたくないからだろうが、そう言ったのは、愛知県図書館の二階のメガネかけた、ふてぶてしい性格の女。
ああいうやつは、惰性で、仕事やってるんだろうね。

269:無名草子さん
16/09/26 05:37:56.23 .net
本を渡してるだけでは、そいつは、なめた人間か、わからないですよ、言葉を交わして、その対応で、分かるんですよね。

270:無名草子さん
16/09/26 07:49:40.05 .net
大分昔なんだけど、私を気にしてくれたかも、しれない図書館職員さんが利用者にしたしく振る舞って、逆に、文句言われてた時が
あったんだけど、その人には、悪いなあと、思った。その人は、三重県の人らしいけどね、

271:無名草子さん
16/09/26 07:58:48.54 .net
人にしたしくされて腹が立つってのは、何でなんやろう。

272:無名草子さん
16/09/27 01:16:59.90 .net
人をなめる司書は名前を聴いて図書館に伝えるべきなのかも、しれない、その図書館が腐ってたら、意味ないけれど、

273:無名草子さん
16/09/27 01:18:14.69 .net
その庄司さやかに似た司書は名前聞いても無視してくるかも、しれないよ、

274:無名草子さん
16/09/27 01:58:35.77 +GaSN9KIG
あんた読点の位置がおかしいよ。
やたら不要な読点を打つのは精神病患者に多い。

275:無名草子さん
16/09/27 02:01:42.54 +GaSN9KIG
あんたみたいに、友達もいない、まともに人に相手にもされないから公共施設に出かけては職員にくだらん雑談に付き合わせる奴って結構いるけど
出禁にならないところにだけ出かける小心と、
そのくせ頑なに自分を変えない厚顔さは目に余る。
とりあえず心療内科をお勧めする。
精神病じゃなければ発達障害だから
お薬飲んで自分の人生を立て直しなよ。
相手にされない人に望みをかけて図書館に通うよりは
ましな人生になるから。

276:無名草子さん
16/09/27 13:59:03.45 .net
愛知県図書館の村上司書に二階で相談に乗ってもらってた時話しの最中に村上司書は、他の利用者から、本を受け取ろうと、するんだ。
本を受け取る業務は、人の話しを聞くより、大事なのか。

277:無名草子さん
16/09/27 14:07:59.03 .net
人が話してると、お客様はもっと大事だねとかいうやつ あんな司書は、さっさと、やめたらいいのに、

278:無名草子さん
16/09/27 19:10:28.86 .net
愛知県図書館の4階のチビの男の職員も、本当にバカにしてると、思うよ。自分が必死に苦情を訴えても、さっ、閉館時間になりましたので、
お帰りくださいとか、ふざけた対応しやがって、

279:無名草子さん
16/09/29 14:50:50.50 .net
その背の小さい職員さんに、いいたいんだけど、あんたら司書は、自分が感じる事がすべてなの
本を渡してる癖に定型的な業務しか、しないお前なんか、こっちは、必要無いんだよ。自分らが社会を作ってるという自覚も、なく、あんたらは
今日も、定時まで、馬鹿みたいに、定時業務し続けるんだろうね。お前みたいなゾンビに、関わりたくねえんだよ、無礼なちび職員。

280:無名草子さん
16/09/29 15:39:20.71 .net
賤しい人間性と言うのは、謙虚さを示しても、何か自信が無いんだなって、考えるんじゃないだろうか。

281:無名草子さん
16/09/29 16:36:22.15 .net
やっぱり、愛知県図書館の村上司書は、自分を馬鹿にしてたとしか、思えない 他の利用者が勝手に置いたらいい資料を受け取ってまで
自分の話しを中断したんだから それも一分も話してないと、思う。

282:無名草子さん
16/09/29 16:37:58.62 .net
図書館司書はあんな不誠実な対応をして、恥ずかしくないんだろうか。

283:無名草子さん
16/09/29 16:41:14.60 .net
本を渡す以外の対応は一切しないで人を無視する職員も、いるしね、その3階に居る庄司さやかに似た女の職員。

284:無名草子さん
16/09/29 19:09:52.49 .net
>>262
正論です。でもなかには司書の給料もっとあげろっていう輩もいるんですよ。
このご時勢、国税で食ってるくせに。嫌なら民間で働けよって思います。
そもそも司書はお金儲けする職種ではないですから。
稼ぎたければ外資系、自営業等、自分の好きな事すればいいのに。

285:無名草子さん
16/09/29 19:40:07.70 .net
図書館員が無礼な事為てきたら、暴言も、必要にも、思える。暴言を浴びせられるのは、人を馬鹿にするからだよ。

286:262
16/09/29 21:01:22.53 .net
>>284
厳密には地方税な。町の人の税金が我々の給与の基になってる。
個人的な経験を言えば、民間でも、それなりに(役職とか)いろいろやって、
色々気づいて、今嘱託で司書やってるよ。
儲けを出そうとは思わないけど、司書の仕事をやらせろって結構怒ってる日々だね。
司書がしっかり司書の仕事をしているのであれば、給与を上げるべきだと思う。
利用者がどれだけの利益を上げて、市町村や都道府県の発展に貢献してるんだろうな。
司書がそのきっかけにどれだけの貢献をしてるだろうか。数字として出せるなら是非教えてほしい

287:無名草子さん
16/09/29 21:31:39.79 .net
辞めてコンビニで働けばいいのに

288:無名草子さん
16/09/29 22:16:45.86 .net
>>278
お前身長いくつ?

289:無名草子さん
16/09/30 01:49:44.78 .net
愛知県図書館の村上司書は、ほんの数分の人の苦情の話しも聞こうとせず違う利用者の資料を受け取ろうと、したりする。

290:無名草子さん
16/09/30 01:52:06.55 .net
人をなめてるとしか、思えない。

291:無名草子さん
16/09/30 02:00:59.46 .net
そういうやつでも何かもう定年しそうな年齢だから下手に出てたけど、本当は、下手に出たらダメなんじゃないだろうか。

292:無名草子さん
16/09/30 02:30:02.62 .net
あんなやつ敬う必要ないよ、いくら年上でも、人をなめるやつを敬う必要は無い

293:無名草子さん
16/09/30 02:37:32.82 .net
んでその村上司書は以前違う職員の対応を伝えた時に、きちんと話す旨の事を言ってたのに、私は、それでありがとうございましたと
言ってしまった。そういう態度は、なめられるのではないだろうか。ああ、握りつぶせばいいやと、あの不誠実な職員は、思ったに違いない。
図書館職員にあまり謙虚に、振る舞うと仕事しない気がする。

294:無名草子さん
16/09/30 02:38:46.52 .net
愛知県図書館は、本当に、腹立たしいと、思う。

295:無名草子さん
16/09/30 02:46:09.75 .net
村上司書よあんたなんかさっさとやめた方がいいよ、

296:無名草子さん
16/09/30 02:49:42.09 .net
入口に居る警備員さんも気になるけどね ああいう人を無言で黙って見る雰囲気は、良くない気がする。

297:無名草子さん
16/09/30 05:38:39.82 .net
その庄司さやかに似たやつからは本を受け取らない様にする。だって、人を馬鹿にするやつから本等受け取りたくない物。

298:無名草子さん
16/09/30 07:15:52.63 .net
愛知県図書館の職員って態度悪いと思う。人を見下為てる感じがする、

299:無名草子さん
16/09/30 09:36:24.22 .net
消費的な本の読み方は、人格を浮薄にすると、思う。

300:無名草子さん
16/09/30 12:09:58.79 .net
愛知県図書館のクソ職員は、例えば効率性ばかりが大事なんでしょうかって、言うと、お客様をまたしてもよいとって言うの
それって何か考えた事を言う精神は、お客ではないという失礼なコミュニケーションなんだよね。
それをいったのは、二階のふてぶてしい女の隣にいる若い男の職員なんだけど。

301:無名草子さん
16/09/30 12:49:41.64 .net
図書館でも失礼な人からは本を受け取りたくないときちんと言えないとダメだと、思う。隣にいる人間も不誠実だったらその場合は、仕方ないが全員が不誠実と言う訳では無いから、
そういう事は、きちんと言える事が望ましい。

302:無名草子さん
16/09/30 19:01:46.31 .net
今週も税金搾取、お疲れ様です
税金で食う飯はさぞかし美味しいことでしょう
来週からも税金搾取がんばってくださいね

303:無名草子さん
16/09/30 19:12:06.45 .net
そんなに税金使われるのが嫌なら図書館の無い国へ行けば良いよ

304:無名草子さん
16/09/30 19:23:23.32 .net
人に、本(精神)を渡すんだったら、教養も備えてほしいよね私は、この十年教養のある司書なんて一人も、いなかったぞ。
2ちゃんねるだから、どうせきちがいとか返ってくるんだろうけど、

305:無名草子さん
16/09/30 19:52:19.94 .net
愛知県図書館のクソ職員本は一人で読んでくださいと言ってたからなあ、人の本は一人で読む物なのかって、問いかけは、寸毫も、思慮しようと
為ずに、

306:無名草子さん
16/09/30 20:54:09.29 .net
図書館の仕事はなくすべきだとおもう。 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(books板)
どうせお前が立てたスレだろここに籠もっててくれ

307:無名草子さん
16/09/30 21:23:13.12 .net
>>302
今週も親のすねかじり、お疲れ様です
いい歳こいてで親に食わせてもらう飯はさぞかし美味しいことでしょう
来週からもお小遣い搾取がんばってくださいね

308:無名草子さん
16/09/30 21:38:55.98 .net
愛知県図書館の村上司書は、いろんな考えがあるから個人の考えは、いってはいけないと、言うんだからね。
何であそこまで、事なかれ主義なんだろうね。あんな不誠実だったら私とした約束も、守ってないんだろうな。

309:無名草子さん
16/09/30 21:42:53.56 .net
いろんな考えがあるから個人だけの考えを公共の場で話す事は良いことでしょうか、こう答えた村上司書の厚顔無恥は、忘れられない。
お前公共になんか関心ないやろ、ただ楽な仕事だけして、早く帰りたいだけやろ。

310:無名草子さん
16/10/01 11:52:37.07 .net
さっさと辞めてコンビニで働けばいいのに
何だかんだ言いながら、税金で食べたいんだよね

311:無名草子さん
16/10/01 13:14:53.30 .net
>>310
さっさと働き口見つけて親元離れればいいのに
何だかんだ言いながら、親に養ってもらいたいんだよね

312:無名草子さん
16/10/02 07:29:32.29 h69aLifiZ
自分のお金で本買って読めばいいのに
何だかんだ言いながら、タダで本読みたいんだよね

313:無名草子さん
16/10/02 08:40:25.55 .net
図書館職員さんは、大変だとは、思うよ。でも、全然人と関わってない気がするんだよね。図書館職員さんは、一日終えて世間と何にも、
関わってないとは、思わないんだろうか。一日働いた様でも、定型的な文句と手続きや業務を繰り返してるだけでしょ。
コンビニも、そうやけど。それって、全然人と関わってない事なんじゃないの、

314:無名草子さん
16/10/02 08:42:41.41 .net
>>313
ブーメラン?

315:無名草子さん
16/10/02 11:36:12.49 .net
>>313
年単位で同じことしか言えてない君がいえたことではないぞ!

316:無名草子さん
16/10/02 14:11:36.70 .net
図書館員がそれを数分も、拝聴しないのは、精神が機械だからじゃ無いのか?。

317:無名草子さん
16/10/02 14:43:09.97 .net
効率だけを考える社会は利己的な社会だと、思う。本を貪る様にしか、利用しない社会だと、思える。

318:無名草子さん
16/10/02 19:34:27.06 .net
郷土資料って図書館はどうやって見つけてきてるの?
いろんな本の中から「うちの地域の情報あった!」って見つけてきてるのか、
本屋さんや出版社から情報があったりするのか、他何かあるのか。

319:無名草子さん
16/10/03 01:18:47.14 .net
仕事したことがあれば、そんなこと言わないな。
まあ基本はちゃんと探すし、連絡が来ることもあるよ。

320:無名草子さん
16/10/03 13:19:27.14 .net
勤務先の図書館、ラノベや漫画が置きすぎなくらい置いてある
しかも利用者からもアレがないコレがないもっと数増やせとか言われる始末
絶版になってもう手に入らないようなものならまだしも、
なんで本屋行けば買えるようなもんを図書館に置かせたがるのかがわからない
しかも主に文句垂れてるのが、いい歳した(たぶん無職の)おっさんだという……

321:無名草子さん
16/10/03 13:56:04.07 .net
長期延滞の罰則が結構緩いのはどうしてなんですか?

322:無名草子さん
16/10/03 18:58:20.55 .net
>>320それより、いい歳して無精神の図書館職員を何とか、して頂戴よ。

323:無名草子さん
16/10/03 19:03:23.02 .net
愛知県図書館って、この季節になると、いつもノーベル賞の記事とか貼ってあるのに、職員とは、真理とか精神の話しは、出来ないんでしょ。
村上司書みたいに、そういう個人的な話しは、出来ないとか、云うんでしょ。教養が無い馬鹿司書が上辺だけ教養がある様な雰囲気を
演出するなよ。実際の司書に、話しかけたら、世俗的な事にしか、関心を持たない癖に表面上は教養を演出する図書館って、腹が立つね。

324:無名草子さん
16/10/03 19:29:04.24 .net
知識とか教養に、全然関心を持たない人間がそういう掲示だけを、するのって、僕本当に嫌なんだよね。

325:無名草子さん
16/10/03 19:30:06.55 .net
教養がある奴は周りをばかにしないもんだ。

326:無名草子さん
16/10/03 19:46:37.65 .net
>>325似非教養は、バカにする

327:無名草子さん
16/10/03 19:52:38.63 .net
教養への関心も何もないのに、ノーベル賞と言う話題性だけで騒いでるのは、似非教養だよ、

328:無名草子さん
16/10/03 20:19:46.78 .net
例えばノーベル賞医学生理学賞の記事を見て人間の幸せって、何なんだろう?って、考えたと、するじゃん、それを司書に問いかけると、
バカにしてくるよ、司書が貼った癖にね。

329:無名草子さん
16/10/03 20:31:45.97 .net
>>321
例えば督促に罰則を設けようと提案しようとするじゃん。
でそれを実施するとなると議会の承認は必要になるのね
議会に諮られるときは教育委員会からの提案って形にせざるをえなくって、
そうなると、「図書館は教育委員会に督促の情報を流出させてるのか!」って叩かれるんよ。
まぁ、パターンは様々だと思うけど、
督促に対する対応や罰則を強化するとなると、
どうしても個人情報を守り切れないかもしれない「可能性」の扱いになってしまって、
どうしても地味で細々とした対応しかできなくなるんだ。
中高生の督促を保護者に伝えていいかどうかも意見が分かれるし、
それを一般化して市民、県民全部に同じように当てはめるのはとっても難しいんだ。

330:無名草子さん
16/10/03 21:02:08.46 .net
中西語録
「私は、勤労為ないと、文章は、読めないと、思うよ。」

331:無名草子さん
16/10/03 21:12:23.61 .net
図書館で語らいたいのですね

332:無名草子さん
16/10/03 21:52:46.25 .net
>>331語らいたいとまでは、言わないけど、蔑んだ表情浮かべたり、無視したり、それは、個人的な話しですから、図書館は、対応出来ないとか、
いうのは、如何なの、図書館は、人にそういう掲示物を見せて紹介してるんだよ、紹介してる司書が私達は、情報を提供してるだけで、考える
のは、仕事じゃないとか、言い切るのは、どうなんだろうね。

333:無名草子さん
16/10/04 13:04:44.19 .net
>>329
情報保護が関わってくるとは知りませんでした。
私が延滞したのは大学図書館なのでまた違うかもしれませんが。

334:無名草子さん
16/10/04 14:48:15.67 .net
私は、古典以外は、なくても、良いけどな。

335:無名草子さん
16/10/04 17:56:45.23 .net
都内の職員に聞きたい
区外取り寄せって各区を回ってる運送業者のルートを
リンクさせてバケツリレー式で取り寄せてんの?
それとも直に郵送?
その1冊当たりの利用料がバカにならないから区民優先になる区もあるの?

336:無名草子さん
16/10/04 20:52:25.69 .net
>>333
まぁ、一例ってだけで、それが全部というわけじゃないけど。
利用者って、基本的に税金を払った(という前提)上で図書館を使っているわけで、
督促などによる利用の制限を課した場合、
特定の個人に対して二重三重のコストを行政奉仕の施設が強いるのはいかがなものか、
ってのもある。いっそ督促者が言い出す場合も大いにある。
大学図書館の場合って督促や延滞の場合、どういう対応とるの???

337:無名草子さん
16/10/05 00:42:46.64 .net
私は、学生証の裏にスタンプ押された。

338:無名草子さん
16/10/05 00:44:07.62 .net
最近ハングル覚えるのが楽しい。

339:無名草子さん
16/10/05 00:46:47.44 .net
図書館で本借りると、やっぱり人の物だから、やなんだよね、最近は、ほとんど借りてないけど。

340:無名草子さん
16/10/05 19:51:59.39 .net
図書館にしろ社会にしろたまに人に哲学的な事言うくせに、何にも、人と、まじわらへんやろ、
自分は、それが一番むかつく。業務しかしないなら、哲学的な事言うなって、思う。

341:無名草子さん
16/10/05 19:57:02.19 .net
人と交わらないのが当たり前だと、思っている奴が人に生き方とか語ると腹立つやろう。図書館職員が何か哲学的な貼り紙とか、するのが、
凄く腹立つ。よく業務しかしないくせに人にそういう言葉が言えるなあと、思う。自分だったら、話しも、出来ない人に、貴方の人生を
豊かに出来る本がこの図書館には、ありますとか、到底言えない。話しもしないなら、そんな事言うのは、失礼だと、思う。

342:無名草子さん
16/10/07 11:37:58.69 .net
愛知県図書館の二階のメガネかけた女性職員は、自分を反省する事が全く出来ない。上の立場にある村上司書も、いい加減な人間だったら、
言っても、意味が無い事に、なるんだよ。人を馬鹿にする人間とは、つきあわない方がいい。

343:無名草子さん
16/10/07 11:39:04.64 .net
人を馬鹿にする人間ってのは、言っても、誤魔化そうとする。

344:無名草子さん
16/10/07 11:45:33.12 .net
>>342-343
ブーメラン、自省

345:無名草子さん
16/10/07 12:00:42.50 .net
私は、誤魔化さないよ。いつまでも、考えられるよ。図書館は、ごまかす場所じゃんか、基本的に、業務だけをし続ける場所だから。

346:無名草子さん
16/10/07 12:03:18.64 .net
そして、このどこまでも問い続ける精神性がないと、本等読めないって事を司書は、理解してないだろう。だから私は、司書と言う名前が
むかつくのさ。

347:無名草子さん
16/10/07 12:22:02.48 .net
司書は、簡単に割り切れるでしょう。そういう問題は、図書館では、扱えませんとか、だから、本は読めないよ、そんな浅はかな精神性だと、

348:無名草子さん
16/10/07 13:22:52.52 .net
私は、無関心に対処する事を公正だとか、偏りがない等言う人も、嫌い。司書って、そんな人が多い。関心を持ってない事を公正に
なりませんからね等と言って済ませる様な不実さを、覚える。

349:無名草子さん
16/10/07 19:03:40.40 .net
西図書館の職員様へ、
今日は、閉館前で話しが出来ないと言う事だったんですが、普通の手続きだったら、されたと、思うんですよ。図書館職員様は、そうやって、効率しか、追求されないんですか?。

350:無名草子さん
16/10/07 21:42:52.16 .net
西図書館の職員にこの前何度も、同じ事を繰り返す事は、失礼だと、思いますって、言うと、変な顔されたんだよ、
でも、今日は、失礼な人にぺこぺこ頭下げて、まだ届いてません、すいませんとか言ってる訳、
何で失礼な人には、卑屈なくらい頭を下げて、人生の会話を個人的に提出出来る真面目な精神を持てる人格は、図書館は、無視するんだ?。

351:無名草子さん
16/10/07 21:45:39.08 .net
失礼な人には卑屈なくらいぺこぺこ頭を下げて対処するくせに人生の会話が出来る真面目な人格は、図書館は、すぐに、無視するからね、
だから、貴方方の仕事は、非人格的なんだよ。

352:無名草子さん
16/10/07 22:31:40.31 .net
自画自賛する奴にろくなのはいないよ

353:無名草子さん
16/10/07 22:51:38.99 .net
効率しか考えない非人格的な社会に、自画自賛して、悪いですか?私は、非人間的だと、思えるから、こうやって、書いてるだけ。
効率しか考えない非人間的な社会に、何も、疑問を持たない人間の方がずっと悪いと、私は、思う。
こう言っても、図書館の人間は、無視するだけだろうが貴方方のしている事は、人間が住めない社会に、してるんだよ、

354:無名草子さん
16/10/08 00:59:12.76 .net
図書館職員は、嫌みな利用者には、ぺこぺこするのに、何で人間の効率だけで社会が出来るだろうかって、問いかけは、軽視するんだろう。

355:無名草子さん
16/10/08 01:14:17.39 .net
図書館員は、そういう問いかけから逃げようとする。本を渡してるくせに、黙って感じる事をしない、感じる事さえ回避し様とする効率しか
求めないきちがいだから、

356:無名草子さん
16/10/08 05:31:26.20 x8wIDvhmf
話ぶった切り失礼。

館長が寄贈資料と称してみかん箱5つ分の文庫本をもちこんできた。
状態のいいのを選び出すだけで一苦労。
そのうえ書架に入れる価値あんのか?というようなラノベばかり。
なのに仕事遅いとか職務怠慢だとか文句たらたら。
こっちだって日常業務を持ってる。
むかついたので、サービス残業して一週間で全部装備登録配架完了。
余裕なくつめつめ書架。ラノベとかラノベとかラノベとかがみっしり。
ついでに残り少ない装備用品を全部使いきってやった。
消耗品費の残額ごくわずかだけど知らない
補正予算がつかないのはトップが館長嫌いだからってことは内緒。

ありがとうございました

357:無名草子さん
16/10/08 19:33:47.81 .net
バスの運行とか人の命に関わる業務を時間通りに管理するってのは、分かるんだけど、何で図書館の閉館時間をそんなに厳守しないといけないのか
わからないね、西図書館の人なんかちょっと時間を越えて話そうとすると、追い出そうと、為てくる。
何でそこまで、時間通りが大事なんだろうか。

358:無名草子さん
16/10/08 19:38:08.78 .net
でも、普通の手続きだったら、そういう事は、されないだろう。例えば人生の問題をちょっと閉館時間が近づいた図書館で、行うと、図書館員
は、無視する。

359:無名草子さん
16/10/08 20:28:29.79 .net
それは、考える事は、悪いと言ってる様な物じゃないのか、手続きとか効率性ばかり考えて、それに逆らう問題は、必死で亡くそうとする
図書館職員の働きには、非常に読書を損ねる問題がありは、しないか、

360:無名草子さん
16/10/08 21:13:55.92 x8wIDvhmf
延長料金ということでどうだろう

361:無名草子さん
16/10/08 22:40:18.09 .net
気持ち悪い

362:無名草子さん
16/10/09 00:32:09.75 .net
効率しか考えない職業が気持ち悪い。

363:無名草子さん
16/10/09 15:41:39.10 .net
感性的実在の最も一般的な属性、こういう言葉だって、すごく面白くない。

364:無名草子さん
16/10/09 15:42:40.54 .net
何で言葉で、こんな事が言えるんだろうって、考えるよね。

365:無名草子さん
16/10/10 00:25:34.83 .net
図書館司書って、戦争と平和も、読んだ事無いんでしょう。戦争と平和も読んだ事ない人が司書してるって、不可解だと、思うなあ。
戦争と平和なんて、何処の図書館にも、あるでしょう。多分五百年経っても、あるでしょう。
でも、日本全国それに関心持ってる司書なんて多分一人も、いないって、不思議じゃね?。

366:無名草子さん
16/10/10 00:26:01.51 .net
最近の購入本と除籍本で気になる事はありませんか?

367:無名草子さん
16/10/10 00:39:03.48 .net
戦争と平和のピエールみたいな人格が図書館に、いたらいいのに、人生の会話が出来るから。

368:無名草子さん
16/10/10 00:42:27.19 .net
アンドレイボルコンスキー

369:無名草子さん
16/10/10 03:14:21.90 Bh7ZWtBYR
イワン イワンコッチャナイ ダメダネフスキー

370:無名草子さん
16/10/10 19:02:49.11 Bh7ZWtBYR
レファレンスとも言えないような素朴な疑問を持ってきてくれるとうれしい
身近に気楽にあてにしてもらえてるのがうれしい
たまにはかあちゃんになにか作ってやろうと思って、って
恥ずかしそうに料理の本のことをたずねるおじいさん
編み物のおさらいをしたいとか
子どものころに暗唱させられた教育勅語全文
お父さんの誕生日にごちそうを作りたいという子どもたち
師範学校で読んだうろ覚えの小説を探していたおばあさん
館長からは無駄口きいてないで働けって言われるけど
ありがとうって帰っていく姿がうれしくてがんばっています
チラ裏すいません

371:無名草子さん
16/10/11 18:25:25.05 .net
西図書館の四十代くらいの女の司書もあんまり態度よくない。

372:無名草子さん
16/10/11 21:00:29.03 .net
>>366
全体としては特に何とも感じないんだけど、
中高生がよく利用してた印象がある9門は派手派手してるのが増えてるなぁとは感じるかな。
エログロの刺激が強いようなやつ。山田風太郎とか冲方丁とかならまだわかるんだけど、
もっと軽くて読みやすい手ごろなエログロが増えたな、この十年、って感じる。

373:無名草子さん
16/10/11 22:20:55.57 .net
9のおすすめ聞かれた時、答えにくいのは私だけ?

374:無名草子さん
16/10/12 02:39:12.01 4ea/wMO+T
とにかく利用者増やそう貸出点数増やそうって
上が目の色変えてるから
手っ取り早くラノベばっかりになる

375:無名草子さん
16/10/12 07:06:24.18 .net
>>373
そんなことないとおもうよ。
逆にほいほい「自分」のおすすめをこたえる方が司書としては危ないと思うけどね。
大人相手はコミュニケーション取りやすいからいいんだけど、
子ども相手は難しいなぁ。

376:無名草子さん
16/10/13 04:11:20.14 .net
>>375子供に、戦争と平和を読みなさい、ベルクソンを読んでみなさいとも、言えない社会も、悲しく、思えるがなあ。
万葉集とか、源氏物語とか、一杯有るじゃ無いか、素敵な古典が 片寄るとか、そういう事以前に、古典にも、接した事が無いから、浅薄な
影響を司書は、畏れるんじゃないのか、

377:無名草子さん
16/10/13 04:31:33.63 .net
おすすめって、言葉でも、暇つぶしの題材を提供するみたいな精神を感じる。伝統として、古典の精神に触れてほしいみたいな教養精神がない
と、思う。

378:無名草子さん
16/10/13 20:47:08.42 .net
なんか今年の夏ごろからYahoo知恵袋に変なやつがいついているのですが、どうにかなりませんか。
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)

379:無名草子さん
16/10/14 03:00:50.13 TrZ1Pw+nR
おすすめって訊かれたら、
今まで読んだ本のこととか、作家のこととか
逆に訊きかえすなあ
そうして話してるうちに、なにが読みたいとか読んでみたいとか
気持ちがまとまってきて、じゃこれにする、って決めたり
しばらく別な趣味に没頭してみようかなってなったりする
レファレンスでも具体的に知りたいことをこちらがつかむために
いろいろ話したりする
館長は、無駄口きいてないで働けって怒るけど

380:無名草子さん
16/10/14 22:00:46.35 .net
>>378
できる範囲で違反連絡はしておいたけど、はたしてどこまで効果があるのやら
それにしてもすごいね。ここまで一貫して他人を見下してるやつは初めて見た
親が死んで身内からも見放されて、体が動かないくらいにひもじい思いをすれば自分の存在の無意味さに気づくんじゃないかな
そう遠くはない未来だと思うよ

381:無名草子さん
16/10/15 08:12:38.96 .net
>>378
この人言葉遣いは変だけど根本は間違ってないな

382:無名草子さん
16/10/15 19:33:35.86 .net
>>381
本気か?社会的な参加を拒んで(それも幼稚な理由で)、読書を貶めてるんだぜ?
根本がおかしいとおもうぞ?

383:無名草子さん
16/10/15 21:19:30.16 .net
>>381
自立して社会の中でしっかり生きている奴の言葉ならまだわかるけどね
ところがこいつは、ろくに働きもせずに親の収入か税金で飯食ってる中年ニートなわけよ
劣等感こじらせて哲学者ごっこしてるようだが、読んだ本の内容なんてまるでわかっていない
「俺はこんな本を読んでるんだ、すごいだろ」でおしまい
他人が書き込んだトルストイの言葉を俗人の戯言扱いしたのがいい証拠だ

384:働いて居る人
16/10/16 02:36:40.65 .net
その自立って、考えが私は、狂ってると、思うね。自立等したら、立派な本は、読めなくなるよ、図書館職員や、上の馬鹿みたいに、

385:無名草子さん
16/10/16 04:16:53.85 7rOqR1WAG
本の価値は読む人が決めること
読む人によって価値は乱高下
謙虚さがないと、あらゆる価値に気づくことができない
折角の読書意欲がもったいないですよ

386:無名草子さん
16/10/16 04:54:52.59 .net
>>366
コメのタイミングが悪くて埋もれてしまいましたが
将来この歴史の変り目を振り返る際の資料となるかもしれません
もう止められ無いでしょうから、せめて確りと見届けて下さい

387:無名草子さん
16/10/16 20:12:12.18 .net
>>384
自立を否定するって、お前は一生依存して生きるつもりか?
哲学って、人を人たらしめるためにあるんじゃないの?
自分以外全部他人の世の中で、いかに自分は自分として、正しく生きていこうとしていくか、
そのための理性の在り様、命の使い方、魂の形を考えたのが哲学じゃないのか。
正しく生きて、きれいに死ぬための哲学であればこそ、
人は社会(他人だらけの世)の中で、自立して、生きていかなくちゃならないでしょ。
あんた、ホントに間違ってるよ。

388:無名草子さん
16/10/16 22:23:10.54 .net
>>387んじゃ、自立出来たら、図書館職員みたいな生き方をしても、善いのですか、私がよくいく愛知県図書館には、不誠実な職員も、
一杯いますよ、

389:無名草子さん
16/10/17 00:10:46.73 .net
>>388
哲学より前に知るべきことがあるんじゃない?

390:無名草子さん
16/10/17 00:19:15.44 .net
>>389それは、金さえあったら、それで善いとしか、考えない愚かな思考でしょうか。

391:無名草子さん
16/10/17 01:17:46.67 .net
>>390
金なんて必要最低限あれば良いよ、裏を返せば必要最低限の金は稼げ
自分の思考に自己陶酔するなら他人を巻き込むな

392:無名草子さん
16/10/17 01:35:53.32 .net
>>391必要最低限の金の為に魂を亡くしたら、如何するんだ?。

393:無名草子さん
16/10/17 10:03:40.82 .net
>>392
金を否定するなら、金によってもたらされる利益も否定しないとな
食ってる飯も、パソコンもインターネットも、お前が大好きなアダルトビデオもね
数多の哲学者だって、働き金を稼いで生活をした上で多くの言葉を残した
彼らの中に、お前のような中年ニートなんて一人もいやしないんだよ
お前が利用している図書館だって、卑しいもの扱いしている税金でなりたっている
お前がもしかしたら世話になっているかもしれない生活保護もね
もう一度言うが、金銭を否定するなら金銭がもたらす利益も否定しろ

394:働いて居る人
16/10/17 11:32:56.63 .net
>>393それは、お前が勤労したら済む事。

395:無名草子さん
16/10/17 13:23:58.76 .net
そういえばこいつ、特定の図書館にいる職員を誹謗中傷するような書き込みをいくつもしているけどさ
こういうのって名誉棄損にはならんのかな
名古屋西図書館の人が見ていてくれてたらいいのに
他県に住んでるからどうしようもないんだよね

396:無名草子さん
16/10/17 19:41:11.47 .net
図書館の話しようぜ

397:無名草子さん
16/10/17 21:32:51.09 .net
誹謗中傷じゃない本当に失礼な職員がいるから書いて居る。

398:無名草子さん
16/10/18 12:06:24.44 .net
後図書館職員が閉館の時人が話していても、すぐに、閉めたがるのも、気に入らない。押し出そうと、為てくるの西図書館のジジイは、

399:無名草子さん
16/10/18 12:10:17.51 .net
図書館は、そんな飛行機やバスじゃないんだし、そこまで、機械的に、運用する意味があるんだろうか。そのジジイの規則的な機械の
様な挨拶や業務が本当に、腹立たしい。

400:無名草子さん
16/10/18 13:34:42.65 .net
一度愛知県図書館で絡まれた事があんの、こちらの体格が小さいから、絡んできたかと思うと、すごく腹が立つの
その時は、怖かったけど、男だったら、自分を舐めるやつは、ぶん殴るぐらいの気持ちは、必要かも、しれない。

401:無名草子さん
16/10/19 12:45:40.28 oloUifEm4
閉館時間に閉めてなにが悪いんだろう
サービスを要求するなら対価を提示するのは資本主義のルール

402:無名草子さん
16/10/21 13:03:46.30 .net
愛知県図書館の二階のメガネかけた女とか本当にふざけてるよ。あんな奴に絶対謙虚になったら、ダメだと、思う。

403:無名草子さん
16/10/21 15:40:24.79 .net
ふと気になったんだけど、図書館の職員研修で
接遇や電話応対とかまとまった形でやるところってないのかね。
公務員の初任者研修みたいなのとか。

404:無名草子さん
16/10/21 21:23:03.08 sH4fr/vxc
正職員は初任者研修で接遇研修するけど
嘱託とか臨時はやらない

405:無名草子さん
16/10/22 11:28:04.88 .net
図書館の職員は、あれだけ、本に、囲まれてたら、哲学的な問題とか、考えないんかねえ、
哲学的な問題を考えないって事は、怠惰じゃないのか、

406:無名草子さん
16/10/23 00:56:59.25 .net
哲学ガイジがなんか言ってぞ
スレチなのいい加減に気づけよな

407:無名草子さん
16/10/23 01:03:50.05 .net
>>406
ここがお問い合わせ窓口と思ってるか、相手も自分と同じでここを見ていると信じてるんだろうか
まあ、なんとかの考えだ、一生休んでていただこう

408:無名草子さん
16/10/23 05:17:06.69 .net
日曜は受付に可愛い子がいるからナンパするかな。
受付は出会いも少なそうやし婚期逃してそうなイメージあるから成功するかな?どうなの図書館員さん

409:無名草子さん
16/10/23 06:53:55.29 .net
>>407図書館職員は、話し聞かないくせに、

410:無名草子さん
16/10/23 07:10:48.99 .net
図書館職員ってのは、教養とかに、無関心な事を公正さだとか、思ってない?無関心だから余計な問題は、考えたくないだけなのに、
それを、公正な仕事だと、思ってる職員て腹立つね。

411:無名草子さん
16/10/23 09:46:08.79 .net
>>409
そうか?聞いてくれるぞ
私生活の話とかもするし
口を開けばクレームばっかりで嫌われてるだけちゃうん?

412:無名草子さん
16/10/23 13:24:48.83 .net
図書館、というか、自治体の規模にもよるんじゃね?
個人情報保護なんて不可能な規模の町村だったら、
みんながみんな知り合いにもなるだろうし。
そういう図書館って職員どれくらいなんだろ。

413:無名草子さん
16/10/23 14:54:16.06 .net
>>411精神生活の会話をしてもらいたいんだがなあ、

414:無名草子さん
16/10/23 15:09:30.04 .net
図書館職員の役割しかこなさない仕事に、接してると、本当にくるってくるよ、
ロボットなのに、人間の視線だけがある感じがする。

415:無名草子さん
16/10/23 15:28:42.70 .net
>>413
精神には前提として肉体的なインプットが不可欠だと思うんだが
そこを抜かして精神的会話とか言ってたらそら相手にされないわと

416:無名草子さん
16/10/23 15:46:50.37 .net
>>415肉体的なインプットは、例えば毎日内村鑑三を読みに来るとか、そういう利用者他にいないだろ?

417:無名草子さん
16/10/23 15:49:26.04 .net
でも、図書館職員さんに、内村鑑三を愛して読んだ経験がないなら、出来ないと思うよ、精神の会話は、

418:無名草子さん
16/10/23 16:54:59.15 .net
例えば、考える人は、いっつも、良知とは、何だろうと考えてるんだよ。本だけを、世間は、渡して、そういう事は、人と考えない社会は、
浅ましいと、思うなあ、

419:無名草子さん
16/10/23 17:13:08.36 .net
そういう事も考えずに仕事してる特に人に、本を渡す様な仕事をしている図書館職員が僕は、すーごく、変な仕事に、見える事がある。

420:無名草子さん
16/10/23 17:16:20.15 .net
図書館職員って、良知とは、何だろうって、考えないでしょう。考える事を歪みだとか、思ってるでしょう。それが気持ち悪いんだよ、

421:無名草子さん
16/10/23 17:17:44.62 .net
そういう事に一切関心を持たない社会が私は、歪んでると、思うけどね。

422:無名草子さん
16/10/23 20:20:21.73 .net
司書的におすすめって本ある?
まぁ、司書にもいろいろあるだろうけど。。。
「29歳で図書館長になって」を読んだんだけど、
司書として何を身につけなきゃいけないのか、知りたいところ。
お勧めがあったら教えてください。

423:無名草子さん
16/10/23 20:34:09.96 .net
小学生の時に図書館のバーコードを読み取るスキャナー触ろうとして、思いっきり手を男性職員に掴まれたんだけどさ、泣いてしまって、その後に女性職員2人にいいこいいこしてもらったわ。一部おかしな図書館員がいることは事実やと思うで

424:無名草子さん
16/10/23 20:53:25.47 .net
>>422司書は、いなくてよいよ、

425:無名草子さん
16/10/24 01:11:50.16 .net
>>416
肉体的なインプットは別に読書に限らんだろ、視野を広げてくれないかなぁ

426:無名草子さん
16/10/24 06:03:29.42 .net
>>425図書館の職員が何で本を愛さないんだ。

427:無名草子さん
16/10/24 06:55:42.24 .net
人と関わり合わないと人なんて、絶対成長は、出来ないだろう。本だけ渡して、人とは、最低限にしか関わり合わない社会に、疑問を
感じる。

428:無名草子さん
16/10/24 09:26:52.14 .net
中西寛人『鋳物に生きる』1964

429:無名草子さん
16/10/24 10:26:45.41 .net
性の喜びを知りやがって、許さんぞ

430:無名草子さん
16/10/24 11:22:28.98 .net
図書館が派遣会社の要はアルバイト(彼らも供給大過多のためにブラック的な薄給で
こき使われている)でいっぱいになっていく、つまり
図書館が金銭的な競争の場の一つになっていくことに今でも抵抗はあるが、
現実にはこうしたところの方が対応も管理も良いのだから困ってしまう。

431:無名草子さん
16/10/24 14:20:29.77 .net
>>430
派遣元の研修に行ってきたんだけど、講師がことごとく利用者を「お客様」って言ってて
正直背筋が寒くなった
公共施設に求められる接遇と、客商売のそれとは別物だろうに
それに利用するにあたってのルールを守れない連中に対して甘すぎる
客商売なら出禁にでもできるんだろうが、公共施設だからそれは不可
両者の悪いところどりをしてどうするんだか・・・

432:無名草子さん
16/10/24 15:43:14.33 .net
>>431西図書館の山本って、司書は、ルールが無いと、社会って、成り立ちますかと人を蔑んで、人と深くは、交わらない。

433:無名草子さん
16/10/24 17:11:58.29 .net
>>431
詳しく聞きたい。
研修って図書館での接遇メインだったの?それとも他業種の派遣とかもいたの?
ルール違反に関してはどうしても一歩引いた態度で接するしかないんじゃないかな、と思う。
ことによっちゃルール知らずに違反してたりとかもあるだろうし。
まぁ、あんまりなのは何度か他所の施設案内したりでお引き取り願ったこともあったが。

434:無名草子さん
16/10/24 18:03:16.41 .net
>>433
派遣というか、図書館専門で人材集めてるところってあるでしょ
そこで図書館員としての接遇(というかもはや接客)の研修があった
高級デパートでやってそうな内容でございました
ルールについては確かに難しいところはあるんだけどね
おっさんおばさんが大声でくっちゃべってても見ぬふり
菓子食っててもジュース飲んでても見ぬふり
丸一日寝こけて机に突っ伏してても見ぬふりってのはさすがにアウトだろう
そして図書館内でも、もれなく利用者を呼ぶときは「お客様」だから嫌になる

435:無名草子さん
16/10/24 18:36:52.64 .net
>>433ルール違反を指摘しても良いが業務だけをこなす機能人格だと、嫌なんだよ。

436:無名草子さん
16/10/24 18:55:02.49 .net
人を諫めるんだったら、お客様ばかりと、関わってちゃダメでしょ。その山本って司書は、人を諫める偉そうな態度取るくせに、こちらを
お客様としか扱わない訳よ、

437:無名草子さん
16/10/25 18:15:14.89 .net
今日も、西図書館の職員に、言ってやりたくなった。あんたらは、人間の生活を損ねてるぞって、

438:無名草子さん
16/10/25 18:17:06.07 .net
システムだけがある世界は、地獄みたいな物だよ。ロボットみたいに、同じ事繰り返すじいさんは、澄ましてるけどさ。

439:無名草子さん
16/10/25 19:16:20.17 .net
図書館行くと同じ事しかしない図書館職員に、死んでほしくなる、

440:無名草子さん
16/10/25 22:16:55.84 .net
>>434
なるほどなぁ。ある意味うらやましいけどね、そういう研修があるの。
うちんとこは小さい自治体直営だから、そういう機会がほんとになくてなぁ。
接遇、接客に関しては「ある程度の接客のノウハウ」って司書は持ってたほうがいいと思う。
ビジネスとして、利用者と接するのであれば、大事な技術だとおもう。
まぁ、お客さまって呼ぶのはやりすぎな気もする。
自館は「利用者」は「利用者」、「来館者」は「来館者」って分けてるけど
お客様はないなぁ。どこかの即売会に似てないでもないな。
「参加者はお客様じゃねぇぞ!」みたいなノリがあるw

441:無名草子さん
16/10/26 00:27:59.32 .net
>>439
私も糖質の方には死んでほしくなる

442:無名草子さん
16/10/26 08:42:31.25 .net
>>441私も、金銭でしか、働いていない俗世には、死んでほしくなる、

443:無名草子さん
16/10/26 12:31:49.32 .net
図書館の入り口そばの駐車場にいつも同じ車が並んでるのは
職員の車だろうか?

444:無名草子さん
16/10/26 15:37:12.90 .net
愛知県図書館の村上司書は、ちょっとした話しでも、聞かないんだよ、効率を優先する、でも、大人しく見られたから舐められたのかも、
しれない、ああいうじいさんは、うるさい客の話しは、聞きそうだ物な。相手によって、対応を変えるそういう人間って、嫌だね、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch