吉本ばなな14at BOOKS
吉本ばなな14 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:42:13.49 .net
前スレ
よしもとばなな13
スレリンク(books板)
関連>>2-4
文学板
よしもとばなな
スレリンク(book板)
↑dat落ち

222:無名草子さん
21/11/05 20:54:20.26 .net
選挙終わってから大阪人の本音みたいなのをSNS等で何度か見かけたけど、彼らが一番腹立たしく思うことの一つに、「東京人から『維新の支持者は頭が悪い』と批判されること」というのがあったなぁ(維新を支持していない人ですらそう言ってるのをちらほら見かける)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
これはまさに、東京出身の内田樹が「反知性主義」という言葉を誤用してまでやったことだと思う
政治は専門外の人間が論客としてしゃしゃり出たら、東大卒ですらこうやって失敗して、狙いとは正反対の結果になってしまうんだぜ?政治って恐ろしいだろ?
いわんやミュージシャンをや
(deleted an unsolicited ad)

223:無名草子さん
21/11/05 21:03:17.25 .net
しかしまあ、日本って緊縮財政をうたう政党が人気出やすいのかもなこりゃ。
でも内田樹が人気出るのだって、本当はリベラルも緊縮財政大好きだから!な気がするんだよなぁ。
それで納得して受け入れてんならまだしも、そのあと「もっと国は〇〇に予算を出せ!もう許さない!」とか言い出すわけでしょ?矛盾してない?
日本人にノーベル経済学賞受賞者がいまだに出てこない時点で、そっちの分野に疎い国民性なのは明白ではあるけど、本当は政治学と経済学はひとりひとりが一生勉強し続けたほうがいい、非常に重要な学問だと思うんですけどねぇ(まぁそれ言い出したらお堅い学問はなんだってそうですけどね!)
まぁ後々100年後に振り返ったときに、「この時に緊縮財政を選んだのは、長期的に見れば国家と国民にとっては大正解だったね!」ということになるのかもしれない(大阪も公園の整備とか、住民からするとかなり良くなった面もあるみたいだし)けど、これからも緊縮財政をうたう政党が議席を伸ばし続ける場合、庶民目線で見れば今後さらなる公共サービス削減は避けられないわな。

224:無名草子さん
21/11/27 19:11:06.51 .net
この人「会話泥棒」だなって感じる人ってたいてい体癖が10種だよね。10種全員がそうとまでは感じないけどさ。
つまり、人と一対一で会話してるときに、自分が話す分量と相手の話を聞く分量が5:5とか6:4にならないで、極端な話9:1とか10:0になっちゃって、自分が話すだけ〜!相手の話聞かない!自分が会話の中心で主役なの!ってなっちゃう。
しかしそーいう人はほとんどの場合「会話ドロボウ」って自覚がなくって、相手が「この人全然私の話聞いてくれない。一緒にいても楽しくないというかむしろ疲れる。私のこと本心では全然大事に思ってくれてないんだな」と思って離れて行ってしまっても、「私はすごくあなたを大切に思って尽くしてるのに〜!」って感じで現状を正しく認識できてない場合が多い。
でも10種さんが気をつけて「しゃべりすぎないようにしよう」としてもそれはそれでストレス溜まるんだろうなー。他者と、ベッタリと濃厚な関係を求め続けるけど、一生叶わないのが9種とか10種、というのは言い過ぎ?でも村上春樹とかもそういう傾向あるよね??ない???
その自分の困ったところを自覚できてないクリエイターがたくさんいて、プライベートでなんども同じ失敗を繰り返してはエッセイ等でそれをご披露してるのと比較すると、自覚できて作品に昇華すらできてる春樹は、なるほど次元が違うわけだよなと納得してしまうんですけど、どうですかね????


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch