【太洋社】出版関連倒産・閉店総合スレ【芳林堂】at BOOKS
【太洋社】出版関連倒産・閉店総合スレ【芳林堂】 - 暇つぶし2ch450:無名草子さん
18/11/30 18:31:34.26 .net
>>449
あ~あ、お陀仏。
南~無~。。。

451:無名草子さん
18/12/01 01:51:51.79 .net
この出版社も時間の問題では?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

452:人
18/12/01 05:48:55.13 .net
やあ日下部紅葉君、どうもこんばんは。

さすがは闇の主流派、凄まじいルサンチマンを日本国民に叩きつけているわけだね。いや、お見事。創でなければ、これほどの結果は出せないよな。

今年も残り僅かですね。結果が実に楽しみだね(笑)
では引き続き、芯まで髄まで腐ったドグサレ虫けら生物の処置を進める。

453:無名草子さん
18/12/01 06:28:21.74 .net
>>451
印税なんかどこでも誤魔化してるよ。
特に重版ね。
無断にやって売上は版元。
こんなの日常茶飯事だから。
5000部くらいなら毎度の事だった。

454:無名草子さん
18/12/02 09:10:50.34 .net
あはは、著者涙目だな

455:無名草子さん
18/12/05 00:33:01.58 .net
>>442
ヤフーニュースもとうとう有料開始か
有料ニュースはリンク見るだけで踏まなくなるんだよな

456:無名草子さん
18/12/06 08:50:30.21 Pi2Lq8f/q
せっかくのタイスレだからもつとタイの話しようぜ。

457:無名草子さん
18/12/09 16:31:43.32 .net
久しぶりに横須賀へ来たらモアーズの平坂書房が文教堂に変わっていて驚いた。
棚からレジから全部居抜きだった。
日曜日なのに閑散としてたよ。

458:無名草子さん
18/12/11 22:56:17.89 .net
文喫1年もつか

459:無名草子さん
18/12/13 03:45:52.50 .net
東京都
書店経営
(株)福家書店管財(旧:(株)福家書店)
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
~芸能人のサイン会や握手会などのイベントで有名な「福家書店」を経営していた~
(株)福家書店管財(TSR企業コード:294110542、法人番号:8010401041477、港区麻布十番、設立平成11年4月、
資本金7000万円、代表清算人:大野衞治氏)は11月22日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。  
負債総額は20億5867万円(平成29年2月期決算時点)。
旧(株)福家書店が債務超過に陥っていたため、会社分割で新(株)福家書店(TSR企業コード:026509270、
法人番号:4010401134854、大阪府箕面市)に旧(株)福家書店の書籍出版、販売事業を承継。
同日、旧(株)福家書店は(株)福家書店管財に商号変更し30年8月31日、株主総会の決議により解散。
(福家書店が閉店するということではない)

460:無名草子さん
18/12/13 12:09:01.02 .net
>>459
福家レベルでこれか

461:無名草子さん
18/12/14 01:18:02.83 .net
倒産ではないが
スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2018年12月13日 22時14分
地図などの出版を手がける「昭文社」は、スマートフォン向けの地図アプリが普及した影響で今年度の決算が
赤字に転落する見通しになり、社員の2割に当たる80人程度の希望退職を募集することになりました。
昭文社は、来年3月までの1年間の決算について業績見通しを下方修正し、最終的な損益が当初の黒字予想から
一転して、6億円余りの赤字になる見込みだと発表しました。
3年連続の赤字決算になる見通しで、会社では80人程度の希望退職を募集することになりました。対象となるのは
45歳以上の社員で、400人余りの社員の2割に当たります。
昭文社は、全国各地の道路地図「スーパーマップル」や、ガイドブックの「まっぷる」などの出版を手がけていますが、
地図アプリを搭載したスマートフォンの普及で販売が落ち込んでいるということです。
会社ではガイドブックを制作するノウハウを生かして、海外旅行をする人に向けて宿泊や観光ツアーを手配する
サービスなど出版以外の事業を強化して、業績の立て直しを図りたいとしています。

462:無名草子さん
18/12/14 11:02:50.59 .net
>>461
ミシュラン的な紹介本ブランドが確立出来たら良かったのにね
旅行にはスマホより本の方が便利だから、もっとマニア向けを作るとか、色々出来たら良かったのに

463:無名草子さん
18/12/26 23:20:29.22 OPldrCYjy
12月19日上場したソフトバンクの株、ipo取引で個人で6憶買った大バカが
いるらしい。笑えるね.....

464:無名草子さん
18/12/26 23:55:27.16 .net
詐欺出版社のリトル・ガリヴァー社はまだ生きているけどね、人様の借金を踏み倒して
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

465:無名草子さん
18/12/28 10:57:13.97 .net
雑誌は大部分が広告を有料で買わされてるだけだって
ほとんどの人が気づいてしまったんだよw
だから売れなくて当たり前なんだよw

466:無名草子さん
19/01/06 00:27:29.54 .net
>>425追報:(株)藤村書店(埼玉)/破産手続き開始決定
URLリンク(n-seikei.jp)
平成30年9月30日に事業停止した、書店の(株)藤村書店(所在地:埼玉県熊谷市鎌倉町)は
12月14日、さいたま地裁熊谷支部において破産手続きの開始決定を受けました。

467:無名草子さん
19/01/07 11:54:41.07 .net
週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に反対署名1万7000件  「日本の恥さらし」と怒りの声も
廃刊か???

468:無名草子さん
19/01/07 15:55:23.11 .net
東京いい店やれる店、はいいのか?

469:無名草子さん
19/01/09 07:16:02.19 .net
南北朝鮮が統一すれば出版業界は壊滅
大手数社が残るのみ

470:無名草子さん
19/01/10 06:04:36.47 .net
東京 出版業
破産開始決定
(株)ボイス・パブリケーション
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
~自動車雑誌「NAVI CARS」「MOTO NAVI」の前出版元~
(株)ボイス・パブリケーション(TSR企業コード:298328542、法人番号:5010501030663、台東区柳橋、設立平成22年3月8日、
資本金1000万円、河西啓介社長)は12月26日、東京地裁から破産開始決定を受けた。破産管財人には新間祐一郎弁護士
(東啓綜合法律事務所、千代田区神田須田町)が選任された。
自動車やバイクに関連する定期発行誌「NAVI CARS」や「MOTO NAVI」、「BICYCLE NAVI」の
出版で知られていた。近年はイベント企画のほか、雑誌名を冠したFMラジオ番組を放送し、自動車ファンを中心に支持を得ていた。
しかし、紙媒体の販売不調の影響を受けるなどし、売上は低迷。平成26年2月期の売上高は約2億円をあげていたが、
30年2月期は約1億6100万円にまで落ち込んでいた。このため、業況改善が見込めないことから、30年6月発売分から
雑誌発行等の事業を別会社に移管し、事業を停止していた。「NAVI CARS」等の従来の出版物の刊行は別会社によって継続。

471:無名草子さん
19/01/17 07:26:07.98 .net
宮古新報社(沖縄)/会社清算へ パワハラ・セクハラ社長嫌疑
URLリンク(n-seikei.jp)
宮古新報 社長が清算意向、パワハラ・セクハラ訴えも 宮古新報、全社員に解雇通告 労組は退陣要求
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

472:無名草子さん
19/02/01 17:34:03.80 .net
大阪 書籍販売(株)天牛堺書店
破産開始決定 負債総額約18億円
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
(株)天牛堺書店(TSR企業コード:630132046、法人番号:5120101004817、堺市南区泉田中、設立昭和43年7月、
資本金1000万円、代表取締役:藤吉信彦、従業員30名)は1月28日、大阪地裁堺支部に破産を申請し同日、
破産開始決定を受けた。破産管財人には沢田篤志弁護士(梅田総合法律事務所、大阪市北区堂島浜)が選任された。
負債総額は約18億円。

大阪 株式会社天牛堺書店
URLリンク(www.tdb.co.jp)
堺市を中心に大阪府下で書店12店舗運営
破産手続き開始決定受ける
TDB企業コード:570108157
負債16億4000万円
(株) 天牛堺書店(資本金1000万円、堺市南区泉田中、代表藤吉信彦)は、
1月28日付で大阪地裁堺支部へ自己破産を申請し、同日同支部より破産手続き開始決定を受けた。

473:無名草子さん
19/02/01 17:35:23.93 .net
大阪)天牛堺書店が破産 府内に12店舗展開
URLリンク(www.asahi.com)

474:無名草子さん
19/02/06 14:58:02.62 .net
東京 出版業
(有)モーニングデスク
破産開始決定 負債総額調査中
~月刊誌「シアターガイド」を出版していた~
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
(有)モーニングデスク(TSR企業コード:292954964、法人番号:3011002015528、渋谷区南平台町、設立昭和62年5月、資本金3300万円、伊藤芳樹社長)は
2月4日、東京地裁から破産開始決定を受けた。申請代理人は会田岳央弁護士(弁護士法人シティ総合法律事務所東京オフィス、渋谷区代々木)。負債は現在調査中。
平成30年10月末で業務を停止、破産申請の準備に入っていた。

475:無名草子さん
19/02/17 12:37:37.70 .net
全国の宮脇っ子集合

476:無名草子さん
19/02/17 13:23:34.06 .net
dマガジンあるから、雑誌はほぼ買わんわ。

477:無名草子さん
19/03/01 07:23:31.55 .net
東京 出版業(株)地球丸
破産開始決定 負債総額約7億円
~アウトドア系出版社、「LOG HOUSE MAGAZINE(ログハウスマガジン)」などを発刊~
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
(株)地球丸(TSR企業コード:292988800、法人番号:1010401017673、港区新橋、設立昭和60年6月14日、
資本金3200万円、大下裕司社長)は2月27日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。
破産管財人には岩知道真吾弁護士(尾崎法律事務所、中央区日本橋室町)が選任された。負債総額は約7億円。
キャンプ、釣りなどアウトドア関連の書籍や雑誌を発行。
「夢の丸太小屋に暮らす LOG HOUSE MAGAZINE(ログハウスマガジン)」や
ルアーフィッシング専門誌「Rod and Reel(ロッドアンドリール)」、
フライフィッシング専門誌「FlyRodders(フライロッダーズ)」などの定期雑誌を発刊するほか、
年間50冊前後のアウトドア関連の単行本やムック本を発刊していた。最近は一部定期雑誌を休刊するなどしていた。
URLリンク(www.chikyumaru.co.jp)
元は山と渓谷社関連の会社。

478:無名草子さん
19/03/01 11:18:30.01 .net
【悲報】高輪ゲートウェイ撤回運動の発起人能町みね子が署名をまだ提出してなかったことが発覚
スレリンク(morningcoffee板)
浮かれ能町みね子
@nmcmnc
なんだかまるで動いていないように見えてしまいますが、「高輪ゲートウェイ撤回」については、今尾恵介先生、飯間浩明先生など賛同をいただきまして提出に向けて動いております…が、あくまで提出が目的じゃなくて、撤回が目当てなので、どうしても長期計画になりますよね

479:無名草子さん
19/03/01 12:11:44.62 .net
>>477
びっくり

480:無名草子さん
19/03/09 20:47:05.50 .net
2019/03/05(火)
URLリンク(www.tdb.co.jp)
大阪 株式会社医薬ジヤーナル社
月刊誌『医薬ジャーナル』を発刊していた医療関連専門出版社
事業停止、事後処理を弁護士に一任
TDB企業コード:580702491
負債3億8800万円
2019/03/05(火)
株式会社医薬ジヤーナル社
月刊誌『医薬ジャーナル』を発刊していた医療関連専門出版社
事業停止、事後処理を弁護士に一任
TDB企業コード:580702491
負債3億8800万円
(株)医薬ジヤーナル社(資本金6400万円、大阪市中央区淡路町、代表沼田稔、従業員17名)は、
3月1日に事業を停止し、事後処理を赤木真也弁護士(大阪市北区南森町、赤木法律事務所)
に一任した。自己破産申請の方向で準備を進めている。
負債は2018年7月期末時点で約3億8800万円。債権者数は定期購読者や執筆者をはじめ
数千名にのぼる見込み。

481:無名草子さん
19/03/09 20:50:35.48 .net
2019/03/05(火)
弁護士一任 負債総額3億8300万円
大阪
医学薬学関連専門書籍雑誌の出版
(株)医薬ジヤーナル社
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
~月刊誌「医薬ジャーナル」などを発刊していた~
(株)医薬ジヤーナル社(TSR企業コード:570751560、法人番号:7120001074768、大阪市中央区淡路町、
設立昭和40年8月、資本金6400万円、沼田稔社長)は3月1日、事業を停止し、事後を赤木真也弁護士
(赤木法律事務所、大阪市北区南森町)に一任した。負債総額は約3億8300万円(平成30年7月期時点)。
破産申請に向けた準備を進めているが、定期購読者及び書籍執筆者を中心に債権者が数千人に上る見通しのため、
2カ月後を目処に代理人弁護士事務所のホームページに経過及び見通しを発表する予定。

482:無名草子さん
19/03/09 21:43:08.56 .net
いいぞー!他の版元もどんどん逝ってくださーいwww

483:無名草子さん
19/03/15 16:35:44.30 .net
どんどん潰れてくれ

484:無名草子さん
19/04/12 06:54:52.59 .net
どんどん潰れているのに更新しないのはイメージ悪いから?
最近は書店よりも出版社の倒産や廃棄が著しいのに

485:無名草子さん
19/04/12 08:29:25.58 .net
あほやぁー藁

486:無名草子さん
19/04/16 13:54:11.90 .net
日販とトーハン、協業で合意 危機感あらわ、「出版流通網維持、従来のままでは不可能」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

487:無名草子さん
19/04/16 14:20:50.72 .net
>>486
日販とトーハン以外の全関係業界が「今頃!?」と叫んでるな

488:無名草子さん
19/04/16 14:31:24.96 .net
大阪屋栗田はとっくに進めてたしな

489:無名草子さん
19/04/18 11:28:45.16 .net
>>487
寡占業界の1位と2位だと独禁法が絡むからだよ
公取とも話し合って進めてくことになるし

490:無名草子さん
19/04/18 18:44:59.90 .net
>>487
いや前から危機感持って色々やってましたけど?バカかお前

491:無名草子さん
19/04/19 10:12:05.08 .net
>>489
もっと早くやれば良かったのに
公取委とも話し合いながら

492:無名草子さん
19/04/19 10:14:12.92 .net
>>490
先日、本を書店で取り寄せたら新刊なのに4日かかって全然なんかやってるようには見えなかったよ
それとも昔は一週間だったのが今は4日だと、問屋は威張ってるのか?

493:無名草子さん
19/04/19 10:18:26.22 .net
>>492
今は問屋も在庫しなくなってるのが現状だから遅いと思うよ

494:無名草子さん
19/04/19 10:32:26.34 .net
>>493
えっ!それは問屋の意味ないね
なんだ、それなら問屋いらないじゃない
アマゾンが問屋飛ばして出版社とやりとりする意味がわかったわ

495:無名草子さん
19/04/19 14:26:15.67 .net
輸送危機で形ばかりとなる「雑誌発売日」の意味
地方書店から驚きと戸惑い、仕方なしの声も
URLリンク(toyokeizai.net)

496:無名草子さん
19/04/19 14:46:11.66 .net
>>494
流通システム上取次を通さないといけないだけ
昔は在庫を抱えていたが今は人員削減で管理不能
皮肉にも今の状態にしたのが出版社の組合
客の窓口である書店まで潰してしまった

497:無名草子さん
19/04/19 17:22:32.91 .net
>>496
そもそも、右から左で2割もピンハネする取次のボッタクリ構造が
彼ら自身を無能にしてしまった。

498:無名草子さん
19/04/20 08:06:38.57 .net
早く潰れろ

499:無名草子さん
19/04/20 08:53:52.72 .net
国民が買わないのに
今頃やっても効果あるの?

500:無名草子さん
19/04/20 11:08:53.21 .net
>>492
うちの場合だと、書店から電話、FAXで受けた注文が午後なら翌日の昼前に倉庫へ流す。倉庫から取次にはいるのがその次の日で、取次が出荷するのが3日目で、4日目に書店に届くので、現状では最短となります。

501:無名草子さん
19/04/20 21:23:41.56 .net
>>498
全国の宮脇っ子集合

502:無名草子さん
19/04/22 17:43:00.30 .net
>>496
うわー、そんななんだ
>>500
PCから問屋へ注文を出していたように見えたけど、実はそうじゃなくてFAXとか電話で注文してたのかな?
なんか不思議だ
もしかしたら新刊が問屋になかったというのも考えられるけど

503:無名草子さん
19/04/22 20:08:46.31 .net
>>497
2割じゃなくて8厘だぞ

504:無名草子さん
19/04/22 23:33:41.66 .net
>>502
昔は書店の事前注文に取次保留分を相当数上乗せして新刊委託配本していたけど、最近はほぼ事前注文実数に近い数しか仕入れないから、客注扱いの流れは上のような段取りになる。

505:無名草子さん
19/04/24 15:52:05.40 .net
>>502
新刊は倉庫に一時保管される
1週間動かないと残本は返品する
急ぎの場合は書店へ直納して伝票は後から取次へ回す
そもそも取次の手数料が高いとケチを付けた中小の出版社が間口を狭めたのが始まり
人件費とのバランスが取れず取次店が軒並み潰れた
今でも尾を引き保管能力が無くなってるのが現状だよ
一番の悪党は出版社だよ
今となっては著者がアマゾンと直接契約を結んで製本した方がコストも下がり流通も早い
もう出版社なんか要らないよ
害悪なだけ

506:無名草子さん
19/04/24 17:33:17.02 .net
>>504
>>505
詳しくありがとう
なんか出版社経由の電子書籍か流行るのはあと10年ぐらいかもな
次はアマゾンやDMMサイトから直接読者が買う時代になりそう

507:無名草子さん
19/04/27 17:56:13.16 .net
なくなっていいよ、取次

508:無名草子さん
19/05/02 01:22:29.11 .net
全国の宮脇っ子集合

509:無名草子さん
19/05/02 17:33:43.49 .net
>>503
8分でしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch