図書館員のホンネ 第4版at BOOKS
図書館員のホンネ 第4版 - 暇つぶし2ch2:働く人格
16/03/12 01:18:52.48 .net
機械的な挨拶しかしない図書館職員に土下座させて挨拶させたい

3:無名草子さん
16/03/13 17:15:39.69 .net
二千円以上もする本を弁償できるわけないじゃありませんか。
そんなお金があったら図書館なんて来ません。
僕の持ってる本2000円分寄付します、それでいいでしょう。なんならもっとあげます。
それでもダメなんですか?どんだけ強欲なんですかたかが本一冊で。
僕が売れっ子作家になったら書いた本みんな寄贈しますよそれでもダメなんですか。
いったいどうしろと…

4:無名草子さん
16/03/15 06:29:47.38 .net
本を渡すだけで、人としては、何にも縁が無い図書館職員って、存在その物が、変じゃないだろうか。

5:無名草子さん
16/03/15 07:35:21.78 .net
二千円はくれてやるから二度と来んな
ということをきっぱり言ってくれるために非常勤特別職館長がいるのだと思う
汚した人へ→まあまあ気にしないで、これからも借りに来てください
職員へ→一冊位こっちの更新資料ということにして処理しろ気が利かねえな
勤務先の館長の対応(実話)

6:無名草子さん
16/03/15 07:47:14.66 .net
名古屋市西図書館の館長、自分が悪い癖にただしとは、何様の積もりなんだろうね~ 

7:無名草子さん
16/03/15 07:51:41.87 .net
名古屋市西図書館の館長謝ればそれで、済むと思ってんだよね、そういう無責任な対応しといて、ただしとは何様なんだろうね、

8:無名草子さん
16/03/15 07:54:12.78 .net
そういう馬鹿には、高圧的なぐらいで、調度、善いんだよ。

9:無名草子さん
16/03/15 08:36:06.83 .net
名古屋西名古屋西とここで騒ぐぐらいなら、名古屋市の教育委員会に
直接クレームつけてやれよ。市長宛クレームでもいいが。
すくなくとも、公務員なら館長は移動だし、委託だかなら館長クビだろ。

10:無名草子さん
16/03/16 01:05:08.93 .net
その、館長、金で、サービスされるんが嫌なんですって言ったら、はい、個人の意見として、受け止めますとか、サービスモロだしの対応なんだよね、山本っていう奴なんだが、

11:無名草子さん
16/03/16 01:51:40.49 .net
名古屋はモロ出しのサービスで茄子がぶらぶら~

12:無名草子さん
16/03/16 03:40:24.26 .net
読書はサービスじゃないね、絶対に、

13:無名草子さん
16/03/16 05:10:10.91 .net
読書は交わりなんですよね、物質的なだけの、業務は魂に悪いと思う。図書館は、読書を語りながら、現実には、それを、貶めていないか、

14:無名草子さん
16/03/16 06:02:59.79 .net
てすと

15:無名草子さん
16/03/16 07:33:27.96 .net
物質的なだけの業務しかしないなら職員等いない方が良いと思うで

16:無名草子さん
16/03/16 08:08:22.75 .net
図書館職員をLINEで教育したい

17:無名草子さん
16/03/16 12:36:57.02 .net
>>10
そりゃ賛同者の誰もいない特殊な意見なんだから、そんなもんよ。

18:無名草子さん
16/03/16 13:41:05.08 .net
>>17いや私は、そういう奴からは、本等受け取らんよ、西図書館の山本君。

19:無名草子さん
16/03/16 19:54:44.31 .net
私等は図書館の本に大事なことが書いてあったら赤のボールペンで何ページでも線を引くけど、黒のボールペンで引く人もいるんだよね。

20:無名草子さん
16/03/16 19:56:59.15 .net
赤ボールペンで線を引くだけで本に魂が宿るんだよ。

21:無名草子さん
16/03/16 22:01:54.22 .net
他人の所有財産に赤線引きまくってるのはおまえか!
所有権も持たないくせに、勝手にかきこむんじゃねーよ!

22:無名草子さん
16/03/16 22:22:10.20 .net
ページの余白に著者への反論書くのやめてな

23:無名草子さん
16/03/17 01:27:57.35 .net
それより、本を読んだら精神的に交わる仕事は当然しないと、善くないのに、何で図書館職員は、物質的な業務しかしないんだろう。

24:無名草子さん
16/03/17 03:34:33.22 .net
図書館の業務って、人格を、害すると、思うね。

25:無名草子さん
16/03/17 03:36:00.44 .net
商売にしては、本来善くない事まで、商売に為てるから、

26:無名草子さん
16/03/17 03:44:57.92 .net
その、西図書館の館長、何かすごく杓子定規。最近は、事務所に居る様だけど、ああいうサラリーマンから、本を受け取りたいと、思えない。後、人を舐めてる。

27:無名草子さん
16/03/17 08:06:55.18 .net
その山本って、司書の一番不愉快なところは、ルールが無くて、社会が成り立ちますか、と人に講釈をたれながら、お客様としか、つきあわないとこなんだよ。西図書館の事務所に居る山本とか云う図書館司書。

28:無名草子さん
16/03/17 22:57:16.78 .net
自分は匿名で相手の職場と個人名晒して誹謗中傷する無職中年男性とお付き合いしたいか聞いてみれば?

29:無名草子さん
16/03/18 03:43:59.28 .net
何で、誹謗中傷なんですか。

30:無名草子さん
16/03/18 03:45:50.44 .net
その、図書館には、失礼な、奴が居ると、いってるだけですが

31:無名草子さん
16/03/18 03:56:36.58 .net
後、お付き合いじゃなくて、交わりと、云ってる。私も、そんな、馬鹿と、お付き合い等したくないよ、

32:無名草子さん
16/03/18 08:59:11.35 .net
だが、いままでの判例じゃ、これって名誉棄損で敗訴してなかったか?>晒したほう
削除依頼出すべきかね。
それとも向こうに通報して晒してるヤツいますよーで警察沙汰にしてもらうか。

33:無名草子さん
16/03/18 09:32:14.50 .net
あんた、昨日の態度が悪いバイト見たいな人ですか?

34:無名草子さん
16/03/18 09:33:39.63 .net
人が行くと、白々しく、避ける様な素振りするなよ、

35:無名草子さん
16/03/18 09:38:08.79 .net
いい子だから自分のスレに帰ろうね。
働きマンの僕と精神について語ろうよ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(books板)

36:無名草子さん
16/03/18 12:06:13.38 .net
本だけを、物質的に、渡し続ける、業務って、凄く、無責任じゃない、社会と云う観点から観て、

37:無名草子さん
16/03/18 12:08:27.29 .net
本だけを、物質的に渡して、人には、いろんな考えがありますからって云って、相手の人格とは、物質的にしか関わり合わない、そういう業務って、ものすごく、無責任じゃない、

38:無名草子さん
16/03/19 09:53:38.29 .net
職場と名前晒してる時点で、個人を特定可能です
ネットでの誹謗中傷は訴訟や刑事裁判の対象になります
裁判になれば、ほぼ確実に立件されてますよ

39:無名草子さん
16/03/19 10:11:07.24 .net
あべぴょん

40:無名草子さん
16/03/19 16:03:49.35 .net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中
性転換【Ⅹ】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
『296,082アクセス』         【全作品は官能】
【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【Ⅳ】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【ⅩⅠ】                晒し中
義母Ⅶ【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中

41:無名草子さん
16/03/20 07:38:33.18 .net
図書館に、行って、いつも、感じるのは、サービスは社会なんだろうかって事。サービスだけを、し続ける社会は、働いて居るんだろうか、

42:無名草子さん
16/03/20 08:05:53.51 .net
サービスは社会

43:無名草子さん
16/03/20 08:35:07.12 .net
いや、サービスは、俗世やろ。

44:無名草子さん
16/03/20 08:38:48.65 .net
サービスだけだと、人の交わりのない社会になるんだよ、

45:無名草子さん
16/03/20 08:44:51.34 .net
人の交わりが無いから、家族の絆ばかりが強調されるんじゃないかな、

46:無名草子さん
16/03/20 08:47:35.16 .net
しかし、結局、家族の絆って、言葉に、過ぎないでしょう。その、人格が浅はかだったら、家族の絆等信じられないだろう。

47:無名草子さん
16/03/20 08:48:28.74 .net
俗世に本を渡されたくないんよ、精神が穢れるから

48:無名草子さん
16/03/20 08:50:47.82 .net
薄汚い俗世のくせに、崇高な私に、物質的なサービスだけをしないで下さい。

49:無名草子さん
16/03/20 08:53:15.63 .net
貸出手続きは精神を壊すと思いませんか?

50:無名草子さん
16/03/20 08:55:22.25 .net
貸出手続きをしたかったら、本について私と魂の交流をしてからにしてください。

51:無名草子さん
16/03/20 09:01:14.53 .net
新しいロシア単語を考えた。

52:無名草子さん
16/03/20 10:31:55.97 .net
金銭のためだけに手続きしかしない職員に、ロシア語の張り紙は書けない。

53:無名草子さん
16/03/20 10:33:23.19 .net
ドストエフスキーに失礼だと思わんのかね。

54:無名草子さん
16/03/20 10:34:25.92 .net
ドコモショップの店員は精神があるから、使い方を教えてくれる。

55:無名草子さん
16/03/20 10:45:16.89 .net
なんだなんだ

56:無名草子さん
16/03/20 10:59:17.08 .net
業務だけしてたら、物質的にしか人格が考えられない、社会になるだろうね、

57:無名草子さん
16/03/20 12:16:57.82 .net
最近、マニアックでつまらない本が多い。
そう言うのしか出版していないような気もする。
普通の人が普通に面白がる本が不足している。

58:無名草子さん
16/03/20 16:57:38.04 .net
だって、それって、人格には全く、無縁な社会に為てないか?。

59:無名草子さん
16/03/20 18:59:10.74 .net
職員には精神がないから、人間の価値がないんだよね。

60:無名草子さん
16/03/20 19:00:45.93 .net
精神が働いて居たら、ロシア語の本を借りる人格を、尊敬するはずでしょ。

61:無名草子さん
16/03/21 08:46:17.42 .net
業務しかしないのに給料もらうのはおかしいんじゃないか?

62:無名草子さん
16/03/21 09:16:34.69 .net
(´・ω・`)ガッガッ
 つ●:・.

63:無名草子さん
16/03/21 10:58:11.79 .net
新しい芽の書いた本、愛知県図書館にあるじゃん、

64:無名草子さん
16/03/21 14:11:41.22 .net
ねえ中西君。あぼんしたいからコテ付けてくれないかな。
ここは君のツイッターじゃないんだから自分のスレに帰ってくれない?

65:無名草子さん
16/03/21 19:57:47.74 .net
なんだ人格がーとか書いてる香具師、身バレしてんのかよ。

66:無名草子さん
16/03/22 10:59:14.04 .net
>>57
そうか? むしろ、そういう普通の人が好きな話しかないのが問題になってると思うが。
たとえば、どういう分野の話なんだ?

67:無名草子さん
16/03/22 12:37:51.86 .net
俗世でも、クリシュナムルティくらいは語って欲しいよな

68:無名草子さん
16/03/22 15:45:23.70 .net
逆、俗世には、クリシュナムルティは、読め無いんだよ、読むと、ゴト見たいに、なる、

69:無名草子さん
16/03/25 20:22:02.45 .net
カレントアウェアネス・ポータルは「韓国図書館ニュース」に改称しろ

70:無名草子さん
16/03/26 11:00:50.25 .net
北朝鮮を占領して中国に圧力かけろ

71:無名草子さん
16/03/26 20:45:53.35 .net
全部電子書籍にしろよ。
図書館なんか不要

72:無名草子さん
16/03/27 13:03:28.86 .net
>>71
金ドルで買えばいいんだよな

73:無名草子さん
16/03/27 23:25:45.02 .net
>>69
本当に毎日韓国の図書館に関するニュースをローカル色強いネタまで報じるようになったよな
図書館員として読む価値の無いよ

74:無名草子さん
16/03/28 07:30:31.52 .net
本を借りて返却したときに、図書館員の方が「ありがとうございます」とおっしゃる。
申し訳なく思ってしまう。

75:無名草子さん
16/03/28 22:21:16.93 .net
機械的に挨拶する俗世よ、ベルクソンを語りなさい。

76:無名草子さん
16/03/29 08:48:37.13 .net
百田尚樹 @hyakutanaoki
この何年か朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、テレ朝、TBSなどの、「百田尚樹ネガティブキャンペーン」のお陰で、私のアンチがどっと増えました。
あと『殉愛』の裁判当事者および関係者が、ほぼ四六時中、執拗に『カエルの楽園』ネガティブキャンペーンを行なっています。
凄い執念です(^^;

自分で事故本「殉愛」を書いたくせに、本が売れないのは人のせいだそうです

77:無名草子さん
16/03/30 18:58:20.49 .net
>>74思わない、思うなら、人格を、交わさないと、おかしく、思える。

78:無名草子さん
16/03/30 19:12:25.86 .net
名古屋市西図書館の貼り紙に、館内で、走り回る行為は、厳禁とさせて頂きますって、書いてあった気がするんだけど、表現が強すぎないか、あの、事務所に、居るやつの、言葉なんかねえ、

79:無名草子さん
16/03/30 19:15:01.79 .net
その、司書、人と関わらないくせにやたら、規則は押し付けるのよ、山本って、奴なんだけど。

80:無名草子さん
16/03/30 22:31:21.19 .net
走り回ってジジババとか妊婦や幼児にぶつかって怪我をさせたら、
責任は誰がとるんだろうな。
加害者か?役所か?
まぁ最低でも張り紙しないと、他の利用者に怒鳴られてトラブルになるんだろうな。

81:無名草子さん
16/03/30 22:43:34.54 .net
走ってるのって、子供ぐらいだろう。

82:無名草子さん
16/03/31 02:29:20.08 .net
お客様としか関わらない図書館って怒りを感じる。

83:無名草子さん
16/03/31 03:58:01.75 .net
本をサービスだけで渡すのは、有害だと、思う。

84:無名草子さん
16/03/31 11:32:53.12 .net
>>74
>本を借りて返却したときに、図書館員の方が「ありがとうございます」とおっしゃる。
>申し訳なく思ってしまう。
催促しないと返却をしない人がいるので、ちゃんと返却してくれる人にたいして「ありがとうございます」と言っているのであろう。
>>80
>走り回ってジジババとか妊婦や幼児にぶつかって怪我をさせたら、
>責任は誰がとるんだろうな。
「館内で走り回る行為は厳禁とさせて頂きます」などという張り紙をして注意喚起の義務を果たしていたら役所は責任を取らなくていい。
>>83
>本をサービスだけで渡すのは、有害だと、思う。
本に触れる機会が増えるので有害ではない。
しかし貸し出しをおこなった公的機関が著作権者にレンタル料を払わないのが有害。
日本は先進国でありながらそういったシステムが整備されていない。

85:無名草子さん
16/03/31 22:36:16.93 .net
いや本にただ物質的に触れ過ぎると、有害やと、思うな?。

86:無名草子さん
16/04/01 01:50:22.92 .net
言葉は悪いけど、一人だけで本を読んで下さいと言う図書館員はクズやと、思う。

87:無名草子さん
16/04/01 03:33:02.37 .net
うん、「子ども」たちが走り回るんだが、年齢がなー。
うちの職場、保育園児も走り回るが、近所の厨房連中も館内駆けずり回りやがる。
おまえらいつまでも学齢未満児のつもりで居るなと。
中二が本棚ぐるぐるまわって鬼ごっことか、最近の親はなに考えてるんだ。
学校は勉強教えるところで、マナーは親が教えるもんだ。
餌と寝床って巣を用意するだけが親の仕事じゃねーぞと小一時間小言を言いたくもなるわ。

88:無名草子さん
16/04/01 18:55:35.63 .net
図書館の本を、どう使おうと、私の自由、なんだがな。

89:無名草子さん
16/04/01 18:56:43.46 .net
私のために、図書館がある、

90:無名草子さん
16/04/01 19:18:26.78 .net
自由やないで。そんな土人みたいな考え方しとったら不自由な朝鮮人になってまうで。日本人なら感謝の気持ちや。自由を満喫することより先に感謝の気持ちをもたなあかん。そうすることで人間は本当の幸福を満喫できるんやで。それは自由より素晴らしいもんなんやで。

91:無名草子さん
16/04/01 20:06:42.67 .net
国民が税金払ってるんやから、線引いても、ええがな。

92:無名草子さん
16/04/01 22:29:52.88 .net
他人が線引いた本を見たら、激怒するくせに(・∀・)ニヤニヤ

93:無名草子さん
16/04/03 09:33:11.42 .net
他人が線を引いてたら、私等はそれより多く線を引こうと思うね、

94:無名草子さん
16/04/05 03:07:42.09 .net
図書館職員って同僚と悪口云うでしょ不愉快な応対は、しないで済まそうと為るのにね

95:無名草子さん
16/04/05 03:25:35.21 .net
後ちょっと業務で無い事言うと無視する奴も、いるよ、そういう馬鹿は金で働いてるのだろうね、

96:無名草子さん
16/04/05 15:07:41.94 .net
ゴキブリみたいに早い職員

97:無名草子さん
16/04/06 00:18:26.71 .net
わいてるなー

98:無名草子さん
16/04/06 07:00:15.36 .net
図書館職員が本をただ渡し続ける事だけを仕事だと、考える事にも、すごく疑問を感じる。この社会はものすごく読書でも、浅薄に考えて、ないだろうか。

99:無名草子さん
16/04/06 10:27:25.00 .net
いい子だから自分のスレに帰ろうね。
働きマンの僕と精神について語ろうよ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(books板)

100:無名草子さん
16/04/07 10:38:47.85 .net
ゴホゴホしながら歩き回ってんじゃねえよ
クソじじい
風邪の菌ばら撒いてんだぞ、迷惑ジジイ

101:無名草子さん
16/04/07 11:27:57.91 .net
あるある

102:無名草子さん
16/04/07 23:40:28.31 .net
図書館の古くなって人が借りてないような本ってどう処分してるの?
定価でいいから個人が買い取りとかだめかな

103:無名草子さん
16/04/08 00:27:44.64 .net
近くの図書館は、リサイクル本として利用者にタダであげている

104:無名草子さん
16/04/08 01:56:45.38 .net
>>102
この本いいな、と思ってた古い本が新品になってた。
新装版とかに変えたようだ。古いのはリサイクル、お持ち帰りください棚にいってたんだろうなと思うと
欲しかったなと思う

105:無名草子さん
16/04/09 01:03:19.37 .net
場合によっては古いのもとってある。
うちの職場、ぼろぼろのあるんだけど、先輩に訊いたら
「あー、うしろの解説が必要だからそれ保存庫禁帯ね」っていわれた。

106:無名草子さん
16/04/09 15:39:40.48 .net
班が大きく変わった奴は残ってたりするでしょ

107:無名草子さん
16/04/10 05:58:02.35 .net
図書館って例えば小林秀雄のCD借りる人間に、何で関心ぐらい持たんのやろ、少しは、知的関心ぐらい持てば、どうなんだ?難しいとか言ってないで、利用者としては、物質的な人格と関わりたくない訳よ、

108:無名草子さん
16/04/10 10:33:45.10 .net
>>105-106
で、TUTAYAになったとたんに破棄されると。
>>107
オナニーマン、今度はそのCDですか。いい加減、嫌われて避けられてるのに気付こうよ。

109:無名草子さん
16/04/10 19:29:32.58 .net
小林秀雄のCDって?

110:無名草子さん
16/04/10 20:47:14.22 .net
>>109
ひらけ!チューリップ

111:無名草子さん
16/04/10 22:16:44.69 .net
図書館職員だったら、小林秀雄のCDを借りる人間に関心を持てるぐらいの教養持ってほしいなあ、関心と言っても難しいのを借りるんですね、みたいな、虚栄心じゃなくて、具体的に話し合える関係性ぐらい持ってほしいねえ、

112:無名草子さん
16/04/11 08:46:56.67 .net
>>111
かまってちゃんwww

113:無名草子さん
16/04/11 11:48:21.59 .net
>>111
お前、しょーもない

114:無名草子さん
16/04/11 12:58:01.42 .net
毎日のように新刊どころか「発売情報解禁」の段階で予約用紙を持ってくるみすぼらしいババアがいる
好きな作家を追っているわけでもなく、本当にただ「新しい」本を求めてる感じ
自分の予約枠じゃ収まらず家族の分の貸出券まで持ち出して、あさましいにも程がある
一種の強迫症か、もしくは新刊を読んでいる自分に酔ってるだけか
ともかく、未所蔵の段階で予約できるシステムは撤廃するべきだと思う
そもそも新しいものが欲しいけど金は払いたくないから税金で買え、なんてクソみたいな要求を飲み続けること自体異常だ

115:無名草子さん
16/04/11 15:43:47.49 .net
どこにでもいるんだね
図書館でリクエストして読んでよかったら買うって
図書館はお試しのためにあるんじゃないのに

116:無名草子さん
16/04/11 18:33:06.43 .net
前に「なんであのラノベの新刊が置いてないんだ」ってカウンターの人にもごもご半ギレおっさんを見たけど
人間あそこまで汚くなれるんだなって感心したよ
いい歳こいて税金で毒にも薬にもならないエロ本買えって要求してるんだぜ
おっさんの小汚い見た目も相まって、軽く笑ってしまった

117:無名草子さん
16/04/12 00:40:38.32 .net
「こういうのも面白いですよ」って頼んでもないのに同性の職員さんにおすすめの本を教えてもらった。
利用客の借りた本を見てる人もいるんだねー

118:無名草子さん
16/04/12 02:03:08.64 .net
>>117そういう浅薄な付き合いじゃ、だめだ。

119:無名草子さん
16/04/12 02:05:38.11 .net
人が話してる時に別な事ができる、職員がむかつくね、

120:無名草子さん
16/04/12 02:09:21.72 .net
そいつ西図書館の司書なんだよ多分。司書のくせに事務的な話し以外の内容だと、パソコンから目を離さないの。不誠実な野郎だ。

121:無名草子さん
16/04/12 07:49:05.70 .net
所蔵してるかどうか聞かれたから
少々お待ちくださいと答えて
画面見ながら検索してたら
人の話を聞いてんのかとキレられたことがある
テッポウウオじゃないんだからね

122:無名草子さん
16/04/12 15:30:12.63 .net
図書館は高校生が勉強するのにずいぶんと便宜を図りますね
他の利用者を蔑ろにしてまで
全国の図書館員さんの共通の「目標」?風潮ですか?
それともうちの県だけでしょうかね・・・

123:無名草子さん
16/04/12 16:20:06.56 .net
ヤングアダルト専用席ってなんや!

124:無名草子さん
16/04/12 19:54:14.53 .net
図書館で借りた冠婚葬祭マナーの本に鼻糞がべったり擦り付けてある
しかも1ページだけじゃない

125:無名草子さん
16/04/12 19:56:03.22 .net
鼻毛つきの鼻くそを図書館の本に挟んでくれてありがとうございます

126:無名草子さん
16/04/12 19:56:50.57 .net
もしかして、大事なところに印つけた?

127:無名草子さん
16/04/12 23:24:29.68 .net
>>124
DNA鑑定できそう

128:無名草子さん
16/04/12 23:30:08.46 .net
ここ、いつからこんなスレになったの?
前は司書も来てたのに。

129:無名草子さん
16/04/13 01:43:59.61 .net
>>121その職員は始めから、意図的に、してたね

130:無名草子さん
16/04/13 01:48:45.35 .net
本を読むのは暇つぶしって貼り紙があったからそういう考えは浮薄に思えるっていったら、パソコン見ながら、いろいろな考えが有るって云うんだよ、その職員。

131:無名草子さん
16/04/13 07:10:19.40 .net
老人性エンドレス症候群につきあってる暇はない
俺が去年読んで面白かった本はどれだって
そういうのは自分のメモリ内で管理しとけ

132:無名草子さん
16/04/13 10:42:11.13 .net
>>130
図書館でそんな張り紙してるのか…

133:無名草子さん
16/04/13 12:28:05.16 .net
職員のロッカーには要注意人物の張り紙があるよ

134:無名草子さん
16/04/13 13:11:06.51 .net
最近警備員にマークされてる気がする

135:無名草子さん
16/04/13 15:12:40.16 .net
あの図書館よりユニーク?…身近な「非公立」図書館
文芸評論家 友田健太郎
2016年03月22日 09時35分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 皆さんは「図書館」と言われて、どんな場所を思い浮かべるだろうか。近所にある市立図書館、あるいは最近話題の「ツタヤ図書館」かもしれない。恐らくあなたが想像している図書館とは一味違った、ユニークな図書館が増えてきている。
実は身近な場所にある「非公立」図書館について、文芸評論家の友田健太郎氏に紹介してもらった。

図書館は公立だけじゃない

 公立図書館のあり方が問題になっている。2013年、佐賀県の武雄市図書館が、大手レンタルビデオチェーン、TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者とする、
いわゆる「ツタヤ図書館」として改装された。この図書館は、書店やスターバックスの併設など斬新な試みで大きな話題を呼んだ。しかし、2015年10月に神奈川県海老名市立中央図書館が「ツタヤ図書館」になったころから、
古い旅行ガイドや遠隔地のラーメン店ガイドなどが含まれる購入図書の選び方、タイトルだけを基準にした独自の本の分類法といった様々な問題が指摘されるようになった。
 一方、大手出版社の新潮社の佐藤隆信社長は昨年11月、図書館による本の貸し出しが本の売り上げに悪影響を与えていると発言。一部の新刊書について貸し出しの1年猶予を図書館に求めていく考えを明らかにした。出版不況が続く一方で、
全国の公立図書館数と貸出冊数が増加傾向にあることが背景にある。このように最近、図書館のあり方が問われる機会が目立っている。
 人々が本に触れる場として、図書館の存在は大きい。その中心は言うまでもなく地方自治体の図書館だ。だが、図書館は公立に限らず、様々な形の「非公立」図書館も存在している。今回は一般の人が利用できる「非公立」図書館を取材し、私たちと本の関係について考えたい。

「大宅壮一文庫」…苦戦する私立図書館の雄
大宅壮一文庫(外観)
大宅壮一文庫(外観)
明治以来の貴重な雑誌が並ぶ大宅壮一文庫の地下書庫
明治以来の貴重な雑誌が並ぶ大宅壮一文庫の地下書庫

136:無名草子さん
16/04/13 15:13:40.17 .net
 「雑誌の図書館」として知られる大宅壮一文庫(東京都世田谷区)(URLリンク(www.oya-bunko.or.jp))は、日本を代表する「非公立」図書館の一つだ。明治から現在までの雑誌1万種類76万冊、現在刊行されている雑誌だけでも1000種類を収蔵している。
「一億総白痴化」などの言葉を生んだ評論家・大宅壮一のコレクション20万冊をもとに、その遺志を継いで1971年に発足した。
 地下にまで及ぶ書庫の棚には、1887年(明治20年)に出版された雑誌『中央公論』の前身『反省会雑誌』など、膨大で貴重な資料が並び、壮観だ。年間10万人近い利用者の多くは編集者、テレビ番組制作者、雑誌やテレビのためのリサーチャーなどで、
日本の雑誌やテレビ番組の企画を支える施設である。私が訪ねた土曜日の午前中も、1階の検索コーナーでは検索機に向かう利用者の姿があった。
 大宅壮一文庫は公益財団法人で、発足以来、利用する法人や個人の会費、入館料や様々なサービスの利用料で財政を賄ってきた。1997年には埼玉県越生町に分館を開くなど、財政的余裕もあった。
 ところが2000年前後をピークに、徐々に収支は悪化。平成26年度(2014年度)は前年より経常収益が1700万円余り減少し、4000万円を超える経常赤字を記録した。原因は利用者の減少だ。
 平成26年度には前年度比で約3500人減少。雑誌の利用冊数、複写枚数もそれぞれ約1割減と大幅に落ち込んだ。近年、インターネットの普及の影響などで雑誌の出版点数が減少している。
また、テレビの広告収入の落ち込みで番組の制作費も削減されている影響もあると思われる。「
以前は4月になるとベテランの編集者やリサーチャーが新人を連れてきて、大宅文庫の利用法を説明している姿がよく見られたのですが、最近は少なくなりました」(同文庫の黒沢岳さん)
 大宅文庫ではコスト削減による収支の改善に取り組むとともに、ネットサービスの一層の拡充や大学関係者やアイドルファン、オタクなど新たな利用者の開拓にも力を入れようとしている。


次のページ船橋市に「小さな図書館」が次々生まれる理由

137:無名草子さん
16/04/13 15:15:02.05 .net
船橋市に「小さな図書館」が次々生まれる理由
ふなばし駅前図書館。JRと京成の駅をつなぐ動線上にあり、人通りが多い
ふなばし駅前図書館。JRと京成の駅をつなぐ動線上にあり、人通りが多い
NPO法人「情報ステーション」が運営の一部を委託されたマンションの図書室「プラウド船橋コミュニティ図書館」。明るい陽光が差し込み、若い母親が絵本の読み聞かせをしていた
NPO法人「情報ステーション」が運営の一部を委託されたマンションの図書室「プラウド船橋コミュニティ図書館」。明るい陽光が差し込み、若い母親が絵本の読み聞かせをしていた
団地の空き店舗を利用した「袖ヶ浦団地まいぷれ図書館」。高齢者が多い団地のため、歴史小説などを中心に3万冊近い蔵書を誇る
団地の空き店舗を利用した「袖ヶ浦団地まいぷれ図書館」。高齢者が多い団地のため、歴史小説などを中心に3万冊近い蔵書を誇る

 人口は減少し、民間消費もぱっとせず、何かと小さく、縮んでいく昨今。「非公立」図書館も厳しい状況にあるのだろうか。ところが実は今、千葉県では「小さな図書館」があちこちに誕生しているという。
 船橋市のNPO法人「情報ステーション」(岡直樹代表)(URLリンク(www.infosta.org))では、街角のちょっとした空きスペースを図書館にする「まるごと図書館プロジェクト」を展開している。
現在、船橋市を中心に約60か所の図書館を展開、なおも増え続けている。こちらは大宅壮一文庫とは異なり、無料の図書館として運営している。
 最初にオープンしたのは2006年、京成船橋駅近くの商業施設内に誕生した「ふなばし駅前図書館」だ。当時、街づくりのイベントなどを開催していた「情報ステーション」に、行政がデッドスペースの有効利用を相談したのがきっかけだった。
 本棚を設置して知り合いなどから集めた本を500冊ほど置いた。本の管理はバーコードを利用した専用のシステムを作り、貸し出しなどはボランティアスタッフが対応。費用はほとんどかからなかった。近くには船橋市中央図書館もあるが、
このミニ図書館は京成船橋駅とJR船橋駅の間の動線上にあり、夜9時まで開いているとあって重宝がられている。毎日、立ち寄って本を借りたり、スタッフと立ち話をしていったりする利用者もおり、地域住民の交流拠点としても機能している。

138:無名草子さん
16/04/13 15:15:19.47 .net
 「ふなばし駅前図書館」が評判になったのをきっかけに、「情報ステーション」には、図書館を作りたいという話が続々と持ち込まれるようになった。マンション内の図書室や老人ホームの食堂、ショッピングセンターの遊戯スペース、
商店街の空き店舗、医院の待合室などで、中にはパチンコ店の入り口に設けられている例も。本はすべて寄贈で、数百冊規模の小さなものも多いが、本が借りられる本格的な図書館だ。数は少ないが、愛知県や福岡県にもある。
 「情報ステーション」では定期的にこれらの図書館の本を入れ替え、システムをメンテナンスしている。現在の登録利用者は1万1000人余り。6万冊を超える蔵書は全て登録されており、検索で所在を確認できる。
 不要図書は有り余っており、退職した団塊世代など、地域でのボランティア活動を担う人材も多い。さらに空き店舗などのスペースも増加している。実は、今の日本は図書館運営の好条件がそろっていると言える。
 こうした豊かな「資源」を利用し、人の輪を生み出す「魔法の杖つえ」が図書館のプロジェクトなのだ。「いま街づくりを進める上では、閉じこもりがちな高齢者にいかに外出してもらうかというのは大きなポイントです。
外出することで健康増進や人とのつながりの確保ができ、孤独死の防止にもつながる。その意味でも図書館の意義は大きい」(岡代表)

139:無名草子さん
16/04/13 15:16:02.27 .net
 順調に伸びてきた「情報ステーション」の図書館プロジェクトだが、2014年には書庫や事務所となる中核の図書館の運営の経費がかさみ、そのうちの一つ「船橋北口図書館」の閉館を検討せざるを得なくなった。その際に実施したのが、
ヤフーオークションでのネーミングライツ(命名権)の出品とインターネット上で寄付を募るクラウドファンディングだ。目標額は合計150万円。当初、ネーミングライツを120万円に設定したが、買い手がつかなかった。1
00万円に値下げして再度売り出したところ、最終日前日に買い手が現れた。クラウドファンディングと合計して164万4000円の支援を得て、財政難を乗り越えることができた。通常、命名権は企業名や商品名などを施設につけてPRに使うことが多い。
今回はPR目的でない篤志家が購入し、「船橋北口図書館」は「船橋北口みらい図書館」と名前を変えた。今も地域の拠点としての役割を果たしており、その名の通り、図書館を未来につなげている。


次のページ街中の本棚が図書館に?…図書館システムを無償提供

140:無名草子さん
16/04/13 15:16:48.22 .net
街中の本棚が図書館に?…図書館システムを無償提供
「リブライズ」のホームページ
「リブライズ」のホームページ


 本を媒介に、人の輪を広げる。「非公立」図書館は大きなポテンシャルを秘めている。リブライズ合同会社(代表 地蔵真作、河村奨)では図書館運営のシステムを無償で提供している。
必要なのは3000円程度の市販のバーコードリーダーとFacebookのアカウントだけだ。
公開できるスペースに本棚があれば、本を自力で登録することで、その日からでも「図書館」が開設できる。サービス料などを払う必要もない。利用者はウェブサイト(URLリンク(librize.com))で身近な図書館(ブックスポット)を調べ、借りたい本があれば借りられる。
 2012年3月にサービスを開始した。ブックスポットは北海道から沖縄までの日本各地にとどまらず、ニューヨーク、オーストラリア、フィリピンなどの日本人の居住地も含め、既に1000か所を超えた。
登録書籍は29万冊を超え、ユーザー数は1万人に及ぶ。
 ブックスポットはコワーキングスペース(共有オフィス)やカフェなどが多いが、待合室、献血ルーム、自転車メーカーのグッズショップなどにもあるという。
河村代表は「置かれている本によってその場所の個性が際立ち、同じ嗜好しこうの仲間が集まります。
いわば、本を通じた『場所の見える化』がこのシステムの魅力です」と話す。「面白いことをしたい」というのが立ち上げの原動力で、事業の収益化は今後の課題とのことだ。

「図書館」にはまだまだ多くの可能性が

141:無名草子さん
16/04/13 15:17:25.58 .net
 「非公立」図書館を取材して見えてきたのは、図書館には多くの機能があるということだ。放っておけば散逸する資料を収集し、保存・公開するのも重要な機能だが、人の輪を広げ、交流を促進する社会的な機能も大きい。
 資料の収集・保存は公共的な色彩が強い。大宅壮一文庫は民営ながら公共的な役割を果たしている重要な例だと言える。こうした機関の運営には将来的には補助金の投入も検討課題になるだろう。
現に大宅文庫には貴重な資料が多数あるが、明治期の資料でも特別な温度管理はなされていないなど、財政的に手が回らない部分もあり、現状には問題も感じた。貴重な文化資料の収集・保存・提供という大宅文庫の公共性を考えれば、公金が投入されてもおかしくはない。
 一方、本が人の輪を広げ、交流を促進する機能は、民間の力でますます大きく発展していくことになるだろう。東京都内には有料会員制の図書館や本棚に囲まれて眠れるホテルなど、
本の魅力を生かした新たなビジネスも次々と登場している。出版不況が叫ばれ、
電子化が進む中でも、紙の本が人をひきつける魔力は一向に衰えそうにない。
 

142:無名草子さん
16/04/13 16:06:18.76 .net
>>133
アンネの日記破り魔みたいなのをマークか…
本に鼻くそつけるやつとか 本盗む奴とかか…
案外危険本を借りまくってる奴は名までマークされてたり…

143:無名草子さん
16/04/13 16:33:14.65 .net
街中に「こども図書館」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
世の中
2016/03/24 10:14
YOMIURI ONLINE
CommentsAdd Star
140 clicks
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
2016/03/24 10:14
YOMIURI ONLINE
CommentsAdd Star
140 clicks
公共圏 四日市市 まちじゅう図書館 図書館 公共図書館 三重県 私立図書館

四日市市内の店舗や事業所などの空きスペースを活用した「四日市まちじゅうこども図書館」がスタートした。買い物などに訪れた親子連れらが気軽に本に親しめるよう、市が郵便局や飲食店、子育て支援団体の事務所など93か所に設置した。
市教育委員会は事前に参加店などと相談し、精肉店なら肉に関する本、パン屋ならパンの本など、子どもたちに読んでもらいたい本約2300冊をそろえ、各店に預けた。以前から本をそろえていた子育て支援団体では約1000冊、少ないところでも約30冊の本を置いている。
同市新町の青果店「ジョイフレッシュ...

144:集ストテク犯被害者必見!
16/04/13 22:33:02.39 .net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
URLリンク(denjiha.main.jp)
公共問題市民調査委員会
URLリンク(masaru-kunimoto.com)
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
URLリンク(ameblo.jp)
大沼安史の個人新聞
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


145:無名草子さん
16/04/13 23:30:08.39 .net
tltr

146:無名草子さん
16/04/14 00:56:14.92 .net
鼻毛付き鼻糞をこすりつけてるのは寄贈本の持ち主でしょ

147:無名草子さん
16/04/14 03:36:16.28 .net
図書館の職員は、本を精神だと、思って無いんだよね、だから、図書館ってのは、人の精神を、浅薄にすると、思う。

148:無名草子さん
16/04/14 03:39:03.71 .net
長生きしたら、それで良い訳じゃないからね、人生は、

149:無名草子さん
16/04/14 12:51:53.45 .net
難しい本を借りる人には、職員がお金を渡すのが、いいと思う。

150:無名草子さん
16/04/14 12:52:51.76 .net
1冊1万円だけでいい、

151:無名草子さん
16/04/14 18:00:34.75 .net
精神やらなんやら語ってる人しつこい

152:働く人格
16/04/14 18:57:44.19 .net
図書館内で走り回る行為は厳禁とさせて頂きますって貼り紙が何か高圧的で嫌だ。あの山本とか云う司書の言葉だと、思うと、腹立たしい名古屋市西図書館ですが、

153:無名草子さん
16/04/14 19:01:31.74 .net
貼り紙だけで済ませ様とする心性が何か好きになれへんのよ、

154:無名草子さん
16/04/14 19:07:06.97 .net
その馬鹿司書は私に社会がルールが無くて成り立ちますかなんて偉そうな事抜かすくせに、人と社会について論じ会わない。その癖ルールだけは、押し付ける。名古屋市西図書館の山本とか云う司書、事務所に、篭もってる様で、最近は、見ないが、

155:無名草子さん
16/04/14 19:20:15.96 .net
人と、個人的な会話はしない癖にルールだけは、押し付けてくる奴って、ムカつくんだよ。

156:無名草子さん
16/04/14 19:22:20.07 .net
人と個人的には関わり合わないのに、自分の立てた社会のルールだけは、押し付けてくる奴ってムカつくね。

157:無名草子さん
16/04/14 19:26:56.61 .net
その山本って、司書が作った文やと、思うと、ムカつくんやろな、

158:無名草子さん
16/04/14 19:29:25.88 .net
名古屋市西図書館の山本さん、言葉だけで、済まそうとしないで、くださいよ。

159:無名草子さん
16/04/14 19:36:06.55 .net
見てるんでしょ、返事してよ、

160:無名草子さん
16/04/14 19:36:41.82 .net
その山本とか言う司書、精神とは何ですか、具体的に教えて下さいって云う訳よ、こんな、世界文学も読んだ事が無い奴が何で館長なんかやってるんだろう。

161:無名草子さん
16/04/14 22:00:29.98 .net
人が多く死ぬほど興奮する

162:無名草子さん
16/04/15 10:02:21.36 .net
>>146-150,152-160
はいはい。いい子だから自分のスレに帰ろうね。
働きマンの僕と精神について語ろうよ [転載禁止]
スレリンク(books板)

163:無名草子さん
16/04/15 15:25:30.50 .net
気持ち悪いスレ。
いつの間にか変な奴の溜まり場(一人の自演かな)になったのだろう……。

164:無名草子さん
16/04/15 17:21:16.12 .net
一人だろう

165:無名草子さん
16/04/16 10:59:00.67 .net
本だけ探す図書館司書なんかマジで、不愉快。居る意味が無い。

166:無名草子さん
16/04/16 11:41:23.26 .net
本もろくに探せないベテラン司書よりはましw

167:無名草子さん
16/04/16 14:41:39.76 .net
>>163
ハクチウヨは図書館をサヨク・反日の巣窟だと思ってるからね
なぜかTUTAYA図書館は愛国で違うそうだ(笑)

168:無名草子さん
16/04/16 22:33:31.56 .net
>>167
ツタヤって右なの?
図書館がサヨク臭するのは単純にウヨが利用しないからだと思っているけど。。。

169:無名草子さん
16/04/16 23:11:52.21 .net
あれは図書館なんて運営する資格なし
貴重な歴史書燃やしたとか廃棄したとか、あほらし
図書を扱ってる値打ちもないわ
しょせんクズ回収業だ

170:無名草子さん
16/04/17 05:54:33.70 .net
図書館は営利団体じゃないんだから
民間企業に預けるのがそもそも間違い

171:無名草子さん
16/04/17 08:58:55.41 .net
図書館は排除制のある公共材なので空港のように運営だけ民間委託するというのもやり方の一つ。
ただTUTAYAの例は最悪のケースだったというだけで、TUTAYAが特殊なのか、委託の仕方に問題があったのか検証の必要があると思う。

172:無名草子さん
16/04/17 09:01:41.18 .net
とにかく委託をディスりたい人たちにとっては、
TUTAYAの存在は、
むしろありがたいのかもしれないね・・・
 

173:無名草子さん
16/04/17 11:53:43.75 .net
インテリとサヨクは親近性があるから、真面目に図書館の仕事を
したら、左に近づくのは当たり前。民間委託で営利性を強めたら、
インテリ度が減るし、近年の一般大衆の右傾化もあって、
相対的に右に近づくというだけの話。

174:無名草子さん
16/04/17 21:00:49.38 .net
自分が働いてるとこだと、利用者のことを「お客様」と呼んでいる
図書館=無料の貸本屋的な認識を持ってる利用者が多いのは事実だけど
それに拍車をかけてるのって、図書館側のこういう姿勢なんじゃないかな?
横柄であってはいけないのは重々承知してるけど、必要以上にへりくだることもないと思う

175:無名草子さん
16/04/17 21:53:29.57 .net
>>174
うちの館長に聞かせたい!

176:無名草子さん
16/04/18 08:53:01.86 .net
>>174
ほんとそうだとおもう。うちのとこは職員一同暗黙のなにかがあって
「利用者」は「利用者」、「お客様」って呼び方は減速させない空気があるなぁ。

177:無名草子さん
16/04/18 08:59:47.39 .net
>>174
お客様は神様ですなんて言い出すとバカなの?とは思うけど、 利用者をお客様と思う姿勢は問題ないと思うよ。
無料貸本屋と言われるのは新刊のベストセラーを大量に入れるからであって、他方、予算がとかいってマイナーな本をあまり入れなくなればほんとにただの無料貸本屋。

178:無名草子さん
16/04/18 13:11:52.94 .net
図書館の利用者が「お客様」なら、救急車も「客」を運ぶ車ということになってしまう。
利用者が個別的に対価を払うわけではない公共サーヴィスで、利用者を「客」と
呼ぶのは、間違った観念のもとになる。

179:無名草子さん
16/04/18 13:50:07.61 .net
職員は金銭しか考えないからな、

180:無名草子さん
16/04/18 14:42:00.67 .net
「税金を払っている客」に見えるんだろう

181:無名草子さん
16/04/18 16:20:59.68 .net
>>178
救急車のは良い例えだね
他にも公園で遊ぶ子供は客なのか、舗装された道路を歩いている人は客なのかってことになる
小売りや有料サービスにおける「客」と同じ感覚を公共サービスに持ち込むのは
異常というより危険なんだよ
いろんな意味で乱暴な言い方をすれば、バカにつけあがる隙を与えてしまいかねない

182:無名草子さん
16/04/18 16:30:20.80 .net
そのうち「いらっしゃいませ!」とか言い出しそうだなw

183:無名草子さん
16/04/18 17:51:55.37 .net
パートとして毎日2人だけでカウンターをしてるが予想以上に忙しい
正規職員でのんびりしてる人もいるのがちょっとムカつく。カウンターで後ろで監視している職員もいるけれど自分から動かないくせに事あるごとに注意だけはしてくる

184:無名草子さん
16/04/18 17:58:09.15 .net
あるある
カウンターが一番大変なのにね・・・

185:無名草子さん
16/04/18 19:47:59.92 .net
>>183
俺が利用してる図書館も忙しそうだ。
利用者の自分としては書庫の本だとか相互貸借とか面倒くさいと思われそうでなかなか頼めない

186:無名草子さん
16/04/18 21:37:21.85 .net
絶体返却したはずなのに
返却されていませんのハガキが来た
値段は700円ちょっとだったので払おうかなと一瞬思ったのだけど
電話して調べてもらったら
ちゃんと返却されていた
・・・・
ちょうど返却の日、すごいスピードで図書館への坂道を追い抜いて行った職員がいた
あまりにも危険だったので館長に報告しておいた
その時にカウンターで返却事務をやっていたのが危険運転の図書館事務のパートさん
図書館開館の時刻ぎりぎり
場合によっては大事故だったんだぞ
返却ハガキは嫌がらせだなと思った
図書館員ってサイテー

187:無名草子さん
16/04/18 22:27:38.28 .net
>>186
災難だったね。正当なクレームは市役所に伝えた方が良いよ(メールでもいい)
役所から館長に注意がいくからもみ消される心配もないしちゃんと職員に指導がいくよ

188:無名草子さん
16/04/18 22:33:58.54 .net
>>186
頼むから個人的な事情だけで職業を否定しないでくれ
どの職業にだって素晴らしい人もいればカス以下のもいる
カスに連続して当たったのはお気の毒としか言えんが、
ヒステリックに全部一括りにして貶めるのは違うだろう

189:無名草子さん
16/04/18 23:53:07.24 .net
自分は男だけど、職場のおばちゃん達は利用者の悪口ばかりでうんざりする

190:無名草子さん
16/04/19 00:09:32.97 .net
>>186
行き違いだろ
つまらん事でヘイトを貯めんな

191:無名草子さん
16/04/19 09:38:52.23 .net
>>189
裏表が激しいよね

192:無名草子さん
16/04/19 10:14:55.31 .net
>>189
うわー、借りづらくなる……orz

193:無名草子さん
16/04/19 11:25:36.13 .net
まあ、どんな相手でも、陰で悪口を言われないような態度で接しましょうという話だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch