国語辞典パート4at BOOKS
国語辞典パート4 - 暇つぶし2ch58:無名草子さん
16/02/08 16:41:48.50 .net
それより、カタカナ語を日本語で喋って欲しいよな
とくに「コンプライアンス」
これで意味が分からない人を弾いている気がしてならん
「そのくらい勉強せい」といっても英語圏から持ち帰ったばかりの認識をどのように日本語にするかと言うことが辞書屋の腕の見せ所ではなかろうかと?
そしてマスコミが説明不足のまま垂れ流す
JRの鉄塔倒壊事故もトーチャンが「マスコミは何も分かっていない」って嘆いていたぞ 技術畑の人間だ
理系はともかく、文系まで説明責任が果たせないような言葉を流すようでは困る

59:無名草子さん
16/02/08 20:58:03.74 .net
コンセンサス得ろよ

60:無名草子さん
16/02/09 08:24:07.88 .net
>>59
Googleで検索して一行目から嗤った
こんなの「国民の_を得る」というのは「国民の意見の一致と合意を得る」で充分じゃないか
マスコミがわざと「先生、記者会見ではこのように話して下さい」とか根回しがあるんじゃないか?

61:無名草子さん
16/02/09 13:21:25.46 .net
>>60
理不尽な振る舞いに逆らえない状況を作って精神潰すのが目的だからな,変なセミナーにしろヤクザにしろ
まぁ,今我々が使っている熟語も明治時代に翻訳されたものがほとんどだったりして結構本来の意味と違ってしまっているのも多いから
学問の世界では手間と誤用のことを考えて「新しい言葉です覚えてください」ってんだろうけど

62:無名草子さん
16/02/09 13:33:52.89 .net
上手く答えになってないね.小物はデカイ態度取ってないとナメられるんじゃないかと不安なんだろう
うちの地元の大地主の筋の土建屋も態々工事の入札で脅迫したと方々に言って回ってるしそんなもんだ

63:無名草子さん
16/02/11 08:58:25.52 .net
何々…コンプライアンスとは
企業などが、法令や規則をよく守ること。法令遵守。 例:_の強化(Google検索より)
じゃあ「国(都道府県市町村)の法令遵守」もしくは「規則をきちんと守ります」で良いんじゃ?
「企業コンプライアンス」も「企業が人道的、法規的規則を守ります」で充分じゃないかと思うけど
どうせ垂れ流しているのはマスコミ屋だろうけど、何か新しい言葉を創ったからといって一大センセーションを図れると思うな!?

さらに、それがカタカナ言葉になれば余計
カタカナ言葉をいままで使われてきた言葉に置き換えられないか?(ただし固有名詞は除く)
マスコミは、日本流行語大賞に選ばれたくて、脚光を浴びたくて言葉を使っているわけじゃないだろう?

64:無名草子さん
16/02/12 16:14:38.37 .net
東京農工大学

65:無名草子さん
16/02/12 17:29:26.93 .net
>>64
ググってみたけどなぜその大学名が書かれたか分からん
「生協の白石さん」が一時期話題になったけどそれ以上はない

66:無名草子さん
16/02/12 22:13:15.93 .net
日本語、大和言葉の基礎となる重要語を、徹底的に解説した辞典ってのが存在しない。
そんなのは大辞典をミロ、というスタンスなのがちょっとね。
どの辞書も大同小異。まるで日本の縮図だ。らしいと言えばらしいけど、
それなら国語辞典なんてご大層な名前をつけるなよ。
文法をことさら隔離してしまう現在の学問も問題だ。文法は言葉があってこそ。
なんでもかんでも西欧流がいい、と考える底の浅い学者ばかりだから、辞書ひとつ
とってもこの体たらくだ。
旺文社のは一応辞書内で自己完結を、意図しているのかどうかはわからないが、
達成しているように思えるのでまあまあ平均的な仕上がり。
言海みたいな辞書を一人で作った先達がいるのに、何人もよってたかってこのざま。
アルバイトあたりにやらせているとしか思えないような雑な説明も散見される。
根本的な原因は大学に反日サヨクのアフォ教授ばかりが増えたこと。これは語学、
特に国語については密接な関係がある。自国の文化を大切にしない学者が、自国の
言語に情熱をそそげるだろうか。まあビジネスでやっていればそれなりの結果しか
残らないだろうよ。
国語辞書の改善を望むなら、まず大学から反日サヨク教授を追放し、日教組の基地外
教師生産を中止に追い込まなければならない。

67:無名草子さん
16/02/13 09:20:05.96 .net
>>66
下手すると方言も網羅しなければならないから一つの会社では作れない>大和言葉重要語大辞典

68:無名草子さん
16/02/13 23:17:52.78 .net
>>66
「日本語、大和言葉の基礎となる重要語」とは、
「明るい」「動く」などの、日本人にとってはあまりにも自明で、
あえて辞書で引くこともないような言葉を指すのだろうか。
それだったら、森田良行『基礎日本語辞典』あたりはどうだろう。

69:無名草子さん
16/02/14 00:23:18.48 .net
たとえば、ご飯をよそうしゃもじ、お目にかかる意味のおめもじ、かつらもどきの
かもじ、これらはみな、~文字、と言う、今で言う女子高生言葉みたいなもの。
読んでその意味を知る辞典、と言うだけでなく、言葉を操る祖先の方法を学び、
駆使できるようにするまでに言葉に迫れるような辞典がほしいね。
西欧の影響だと思うが、無機質な定義に終わる辞書が多いけれど、昔はPOD
なども粋な定義がなされていたくらいで読んで楽しいところもあった。
新明解もちょっといい雰囲気だけれど、読むにとどまり、使う視点には立っていない。
漱石などを読むと、漢語を使いこなしているが、今は漢語は固定的にしか使っては
いけないような風潮になっていて、自由度が少ない。せいぜいが言葉あそびの範疇。
横文字に目がいくのはしょうがないが、自国の言葉をもっと深く学べるような環境の
ひとつとして、いい辞書がほしいもの。

70:無名草子さん
16/03/10 02:33:35.08 .net
書き込み止まったな

71:無名草子さん
16/04/02 15:39:06.58 .net
「目上に『了解しました』を使うべきではなく『承知しました』にすべき」
というのは誤解だと言いたいらしい人が延々下らないビジネス本をあさったようだが
liginc.co.jp/246919
今時のライターは国語辞典というものの存在を知らないのだろうか?
日国とか見ただけで目上や客には了解ではなく承知でなければならない事位すぐわかりそうなものだが。
むしろ了解の誤用が広まった過程を研究できればよかったんだけどね。

72:無名草子さん
16/04/10 02:55:49.85 .net
新明解の自己主張が強すぎる。
こんにちは
の説明で「こんにちわ」と書くこともあると平然と書かれていて目を疑ったぞ。
俗な書き方とかネットスラングとか、そういう但し書きなしにだぞ。

73:無名草子さん
16/04/28 11:45:59.56 .net
>>71
「了解」と「承知」ではそもそも語義が異なるのに、
「敬意の度合い」のみを論点にしているのが
このコラムの問題点だよね。

74:無名草子さん
16/05/07 00:18:16.23 .net
>>72
こんにちわは挨拶語だからむしろこっちのほうが正しい

75:無名草子さん
16/05/07 05:07:07.00 .net
【こんにちはの語源・由来】
こんにちはの語源は、「今日は御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。
「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。
「こんにちは」を「こんにちわ」と誤表記される理由は多々あるが、
「は」と書くよりも「わ」の方が「和」に通じて親しみやすい印象を受けることから、
誤表記と知りつつ、あえて「こんにちは」を「こんにちわ」と表記されることもある。

76:無名草子さん
16/05/07 05:09:49.98 .net
挨拶語だから正しいと主張する論理が不明。
「こんにちは」の「は」は助詞である。

77:無名草子さん
16/05/08 07:35:00.78 .net
みなさん類語辞典ってなに使ってますか?

78:無名草子さん
16/05/09 09:43:53.29 .net
 角川以外に選択肢あるんですか?大野晋先生の最高傑作。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch