図書館員のホンネ 第3版at BOOKS
図書館員のホンネ 第3版 - 暇つぶし2ch1:無名草子さん
15/03/03 15:47:01.52 .net
ここは図書館員専用スレです、図書館について熱く語り合いましょう。
図書館職員並びに関係者の方々の参加をお待ちしています。
前スレ
図書館員のホンネ 第2版
スレリンク(books板)
図書館員のホンネ
 スレリンク(books板)

2:無名草子さん
15/03/03 22:08:43.84 .net
立ててしまったのか……。
今度は荒らされないといいなあ。

3:無名草子さん
15/03/04 04:07:04.89 .net
本を渡すだけが仕事なら何で司書なんだよ。

4:無名草子さん
15/03/04 04:08:27.97 .net
大学の文学部に精神が有る訳ないだろ 大学も俗世です

5:働いて居る人
15/03/04 04:17:43.86 .net
本当の教授なら仕事でなくとも人と話せないとおかしい
論文の為のヤスパースじゃなく人格としてヤスパースを愛して居るなら
そう出来ないとおかしい。

6:無名草子さん
15/03/04 04:20:26.08 .net
本を読める事は一人でヤスパースを理解し得る事じゃないね
二人でヤスパースを考えて始めてヤスパースを読んだ事になる。

7:無名草子さん
15/03/04 04:22:22.67 .net
その二人って事が社会なんだな

8:無名草子さん
15/03/05 03:55:36.01 .net
本を渡したり利用させたりしかしないんがどうして社会なの?
そんなん私は無関心やと感じるんやけど?

9:働いて居る人
15/03/05 07:16:23.13 .net
サラリーマン図書館職員は人格を害しとるだけやろ?
本を読む精神は金銭の関わり等求めていやしないんだよ。
金銭の関わりしかしない図書館職員ってのは本当に人間の精神を害す存在だと
私は感じる。

10:無名草子さん
15/03/06 06:00:05.62 .net
本を渡すだだだだだだ精神精神精神お前は俗世おれは早逝
ヘーゲル読むしかないないない本渡すだけの属性
話ができないなら本渡すな図書館職員

11:働いて居る人
15/03/06 07:16:06.29 .net
金でしか働いていない図書館職員が居るだけで迷惑

12:無名草子さん
15/03/06 07:21:44.76 .net
例えばどんなに本を読んでもそれは一切その人格の話しだから私達には無関係で
有るそういう人格が何で本だけを渡し続けられるんっすか?

13:無名草子さん
15/03/06 08:29:11.28 .net
>>3-12
働きマン、精神を語れない俗物のくせに精神精神ってうるさいんだよ。黙ってろ!

14:働いて居る人
15/03/06 17:19:24.34 .net
図書館員との関わりは利益だけの関わりっしょ。
こちらは精神を求めて借りるのに(-_-)

15:無名草子さん
15/03/08 19:09:03.78 .net
出版社存続のために「図書館は貸し出し猶予を」
URLリンク(www.sankei.com)

16:無名草子さん
15/03/08 20:35:20.37 .net
いや、もう十分に期間取ってるだろ。
早くても発売から1ヶ月くらい経って図書館に入ってくる。
増刷かかるような本は何十人待ちで半年一年は待つんだから。
で、そのうち、
「本が売れないので図書館で買って下さい」
となる。

17:無名草子さん
15/03/08 21:49:41.16 .net
近所の図書館が指定管理者による運営に移行するんだけど、
これって何が変わるの?

18:無名草子さん
15/03/08 23:31:46.82 .net
>>17
原則的な運営が公営から、指定管理先の団体(民間会社だったり、NPO立ったり、様々)にかわる。
本館は公営で法律で規定されているから、お金取ったりとかはないけど、
イベントその他を含む基本運営はその運営先のアイデアによるものになるね。

19:無名草子さん
15/03/09 15:54:50.46 .net
>>18
どうもありがとう
利用者にとっては悪い制度じゃなさそうだね
無難に運営してくれるよう祈っておくわ

20:無名草子さん
15/03/09 16:06:04.67 .net
>>16
うちはだいたい1週間で入る。

21:働いて居る人
15/03/09 20:30:22.07 .net
でもそんなん俗世の話しじゃんか 俗世の事しか話題に出来ないんだったら
どうして図書館に古典が置いてあるんっすか?

22:無名草子さん
15/03/09 20:52:01.62 .net
>>21
そのすべての知識は俗世をいきるためにみんなつかってるんだよ。
中西君みたいにご両親に養われて、何も考えずにいきるんじゃなくて、
読書経験をいきるために使うのがふつうなんだよ。
まだ、気づかない?

23:無名草子さん
15/03/09 22:25:16.82 .net
わからんね知識は俗世を考える為に使って始めて価値があると私は思うからね?

24:働いて居る人
15/03/09 22:27:21.20 .net
生きる事だけを考えるのなら何もしないに均しく思えます私には。

25:無名草子さん
15/03/09 22:39:28.31 .net
俗人の言う事は偉人と同じなんだよだけど精神がないから偉人とは全く逆の
意味になってしまうんだ。

26:無名草子さん
15/03/09 22:42:12.26 .net
偉人だって当然生きる為に知識を用いるだろう。
だけどそれは俗世とは全く逆の意味を持つ。偉人が解りやすい事等言って居る訳
等ないのだ。

27:無名草子さん
15/03/09 23:23:16.40 .net
もう少し、人に何かを伝える努力をするかここから出て行けよ。

28:無名草子さん
15/03/10 02:47:17.55 .net
働いてない人格には精神は理解出来ないよ?

29:無名草子さん
15/03/10 04:31:46.24 .net
名前に人格を持たせたいのだろう。

30:働いて居る人
15/03/10 09:21:05.00 .net
現代が滑稽な事は人間でありさえしたら人格だと思って居る事だ。
人格になるには努力を要すると言うのに。

31:無名草子さん
15/03/10 11:26:10.02 .net
人と関わる努力をしてない身分でよくもいうぜ。

32:無名草子さん
15/03/10 13:00:36.91 .net
意外な区が上位に!東京都「図書館」充実度ランキング
URLリンク(j-town.net)

33:働いて居る人
15/03/10 15:10:46.82 .net
言葉を敬えない俗世が本等読む資格はねえんだよばーか

34:無名草子さん
15/03/10 23:53:31.20 .net
鏡石町広報で紹介されているのを見て興味を持ちました
URLリンク(kagamiishi0417.blog.fc2.com)

35:働いて居る人
15/03/11 06:51:06.98 .net
それだって物質的な関心だろう。

36:無名草子さん
15/03/11 08:39:08.80 .net
>>34
ちょっとかえておけばいいんでしょ、という精神によって、
同一性保持権すら抵触してるのはすごいなw

37:無名草子さん
15/03/11 08:41:42.29 .net
>>33
みんな、言葉を敬ってないんじゃなくて、相手に伝わるように努力せず
そもそも場違いを理解せずにロボットみたいに思考のない言葉を繰り返す
あなたを敬ってないだけだと思うぞ?

38:無名草子さん
15/03/11 09:41:09.81 .net
>>36
たしかにw
語尾とか微妙に変更加えて、
まるで自分が書いたものみたいに見せかけているというwww

39:無名草子さん
15/03/11 11:35:08.29 .net
>>37当たり前だろ働いてないばかに精神が理解出来る
訳ないからね

40:無名草子さん
15/03/11 11:50:54.74 .net
>>39
何ホントのこといわれたからってイライラしてんだよ。
ヒキニートで同じことばかり繰り返してるから、
相手の言葉を受けてものを考えるという当たり前のことが出来なくなるんだぜ。

41:無名草子さん
15/03/11 11:53:45.51 .net
それをしない事が本を読む行為な訳だが?

42:無名草子さん
15/03/11 11:55:32.50 .net
図書館職員はロボットみたいに同じ会話だけをし続けるだろ?
あれは全く精神に縁がないと言う事、

43:無名草子さん
15/03/11 12:00:16.91 .net
>>41
マジか。知識を求めるものが路上世間からエウレカを得ることを意識せず、
自分が引いた良書というエゴイスティックな空間に閉じこもるとか、
一番やっちゃいけないことをやっているんだな……。
少なくとも、図書館というのは図書のみならず、情報を取り扱うもので、
誰かが勝手に決めた「精神」なんていう概念に縛られるものじゃあない。
だから、図書館は君みたいに、考えが合わないからといって、
君の存在を閉め出しはしないが、君の自慰行為には付き合いようもない。
それだけわかったら、ここでは完全にスレ違いなんで出て行ってくれない?

44:無名草子さん
15/03/11 12:06:53.83 .net
君がエゴイスティックでないなら違う言葉とも関わりなさい

45:無名草子さん
15/03/11 12:09:20.06 .net
>>44
だから、何をいっているかさっぱりわからないし、おなじこといってるだけじゃだめだって。

46:働いて居る人
15/03/11 12:37:33.10 .net
お前が働いたら進展しますよ

47:無名草子さん
15/03/11 18:47:27.82 .net
>>46
だめだ、こりゃ。
オナニーマンだな、今度から。

48:働いて居る人
15/03/11 20:35:45.73 .net
俗人マンよそれはないだろ

49:無名草子さん
15/03/13 08:28:13.97 .net
>>42,44,46,48
オナニーマンなんでここにいるの?
あなたのスレでみんな、あなたが語るの待ってるよ。早く帰って。
働きマンの僕と精神について語ろうよ
スレリンク(books板)

50:働いて居る人
15/03/13 19:04:46.59 .net
図書館って投稿しても何も返答しないと言う事ない?
愛知県図書館とか完全無視やで連絡先も書いたのに
それだけは手続きだけはし続けるから図書館職員はムカつくんだよ糞愛知県図書館
職員。

51:無名草子さん
15/03/13 19:54:29.09 .net
>>50
うちは100%返答あり。
自分がクレーマーだと思われてるせいなのかw

52:無名草子さん
15/03/13 19:57:06.21 .net
>>50
ううーん。
素直にきいてほしいんだけど、ここでの今までの応対をみる限り、
たぶんあなたが何をいっているのか、誰にも全くわからないんだと思うよ。
だから、たぶん答えようがないんだと思う。
だって、ここでもみんな全く相手の話を聞かず、
『精神』など独自定義になっているいくつかの言葉もいっさい説明せず、
相手を罵倒してるだけでしょう?
もし、あなたの考え方をホントに伝道したいのであれば、
ちゃんと言葉の使い方を勉強するべきだよ。
そうでなくて、あくまで世間と真向かいに取り組んでいる人たちをバカにする言動を続けるなら、
あなたのいう俗世へのあらゆる不満を全て身のうちに封じて、
自分の殻の中で自分の考えを熟成するべきだよ。それが思想家でしょう?
どのみち、みんなもうこれ以上のことはいえないと思う。
あなたのためにも、今までいわれたことをちゃんと思考の俎上に挙げて、
決して今までのような短絡的反応をせず、生涯考え続けるべきだと思うよ。

53:無名草子さん
15/03/14 09:20:57.77 .net
東京都目黒区の図書館は
区内の8図書館のどこからでも蔵書を取り寄せられるようになっていて、
それはたいていの区立(市立)図書館と同じなんだけど、
返却した本は、返却した図書館の棚に戻される仕組みになっているんだよね。
これ、トラックの運搬量が減る画期的な仕組みだと思うんだけど、みんなはどう思う?

54:無名草子さん
15/03/14 10:58:15.74 .net
つまり図書館に行っても即日借りることができない本が多々あるんだな
ネット検索では区内全体で貸出状況がでるわけ?
何処に何冊あるかは分からないって不便だね

55:無名草子さん
15/03/14 12:25:20.20 .net
>>54
今検索したら、在庫館も資料状況もでるから、
スキャン時に現在所属が切り替わるんじゃないの?
でも、>>53 にはもうちょっと詳しく話が聞きたいな。
館ごとの利用者数によって、蔵書数が大きく変動したり、蔵書構成も変化しそうだけど、
そういう実際の利用によるカスタマイズを経て、
ユーザーの需要に沿った書架構成を形成する考え方ってこと?

56:無名草子さん
15/03/14 12:55:44.95 .net
つか借りたところに返せばトラック走らないし偏りもないし一番よくね?

57:無名草子さん
15/03/14 13:10:03.14 .net
>>56
他館資料の予約というシステムを知らない?

58:無名草子さん
15/03/14 13:56:20.68 .net
>>57
知ってるけど時間かかるじゃん
夜中に検索して翌日以降~とかじゃなくて思い立った時に借りたい場合だよ
ナチュラルに他人を見下すなよ

59:無名草子さん
15/03/14 14:00:47.13 .net
結局利用者に皺寄せくるだけか
待つか遠出か
でもまあ図書館なんて人気本は何ヵ月も待たせるもんだしな待つのが基本だと思えば便利?なのか

60:無名草子さん
15/03/14 14:49:45.36 .net
>>58
借りたところでだけ返していても、偏りは発生するって話だよ。
後、いつでも人が自分を尊重してくれるとは思わない方がいい。

61:無名草子さん
15/03/14 15:14:38.45 .net
>>60
でたでた自分が非難されると相手に責任転嫁するやつ
俺の心構えとお前の発言は無関係だからな
元々の図書館の規模とか蔵書数の話になるならそりゃ元から偏りあるわ
デカイとこ行った方が充実してるって

62:無名草子さん
15/03/14 16:00:47.08 .net
>>56の発言の人なんだよな?
いってること最初と滅茶苦茶になってるけど、大丈夫?

63:無名草子さん
15/03/14 17:17:21.57 .net
>>53
ネットワーク化して一つの仮想図書館があるってイメージかな。書庫が物理的に1ヶ所の場所じゃないというだけで。今までしてなかったのが不思議。
直ぐに借りれないって言ってる人いるけど、置き場と違うところで借りようとするなら待たなきゃいけないのは今までとまったく一緒。

64:無名草子さん
15/03/14 18:24:43.34 .net
相変わらず俗世はどうでもいい話ししか出来ないなあ

65:無名草子さん
15/03/14 18:49:29.39 .net
>>64
オナニーマンの騙りはやめなよ。
あれだけ色々な人に真摯な言葉をかけられて、何も考えないような
無思考ニートな訳ないでしょ、流石に。
もし、そうだとしたら、本当に現実に生きられない人になってしまう。

66:働いて居る人
15/03/15 06:27:38.68 .net
俗人マンは無視しないと読書等出来んよ。

67:無名草子さん
15/03/15 12:38:05.66 .net
『文學界』2015年4月号
【特集】「図書館」に異議あり!
① <現場ルポ>
与那原 恵:「民営化」の危険な罠
■公共図書館の変化
■図書館の歩み
■武雄市図書館の今
■CCCと武雄市図書館
■Tカードの危険性
■公共図書館とは
■伊万里市民図書館と図書館の未来
(出)文藝春秋 (¥)970-(税込)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
URLリンク(twitter.com)

68:無名草子さん
15/03/15 12:40:57.06 .net
『文學界』2015年4月号
【特集】「図書館」に異議あり!
② <シンポジウム採録>
―公共図書館はほんとうに本の敵?―
植村 八潮(専修大学文学部教授):司会者からの問題提起
■日本の出版ビジネスの独自性
佐藤 優(作家):同志社大学神学部の図書館で教わったこと
■寄贈図書館と理想の図書館
石井 昂(新潮社常務取締役):文芸出版社と図書館
菊池 明郎(筑摩書房相談役):中堅出版社と図書館
根本 彰(東京大学大学院教育学研究科教授):研究者が見た図書館問題
猪谷 千香(ジャーナリスト):図書館の新しい試み
林 真理子(作家):作家と図書館
■武雄前市長はなぜ県知事選に?
(出)文藝春秋 (¥)970-(税込)
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
URLリンク(twitter.com)

69:働いて居る人
15/03/15 14:20:51.91 .net
それも俗世の話しだろ?

70:無名草子さん
15/03/15 16:00:49.12 .net
もう死後の話でもしてたら

71:無名草子さん
15/03/15 19:42:50.13 .net
貪りしか出来ないのが俗世じゃねえのか?

72:無名草子さん
15/03/15 20:01:55.79 .net
日本の全部の図書館に所蔵してもらえばそれだけでかなりの売り上げだと思うんだけどな。
アメリカだっけ?図書館側からこんな本出してくれって言ってくるの?

73:無名草子さん
15/03/15 20:48:48.75 .net
図書館で借りて読んでもいいですか? - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
URLリンク(www.welluneednt.com)

74:無名草子さん
15/03/16 00:16:41.56 .net
そんな糞本よりはん山全集でも読めば?

75:無名草子さん
15/03/16 00:58:45.40 .net
きゃー! 良書主義だー、逃げろー!!

76:無名草子さん
15/03/16 06:02:38.85 .net
きゃー 娯楽でしか読書をしない俗世だー
逃げろー

77:無名草子さん
15/03/17 15:43:27.17 .net
例えば書経って古典があるじゃん 昔の人格はそれぐらい書を重んじたんだよね
司書とは全然違うなあ

78:無名草子さん
15/03/18 08:58:13.16 .net
何で古代中国のお偉いさんの言行録を引き合いに出して、そんな話をしてるのか意味不明だったけど、
まさか古典を読めないオナニーマンは、『書』ってかいてあるから、
言葉に関してかいてあるすごい本だと思いこんでるのでは……!

79:働いて居る人
15/03/18 16:35:02.35 .net
司書の薄ぺらい書とは重みが違うだろう俗人よ。

80:無名草子さん
15/03/18 18:11:31.39 .net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

81:無名草子さん
15/03/19 08:26:21.49 .net
>>79
うわっ恥ずかしーwww

82:無名草子さん
15/03/19 09:00:50.88 .net
プラトンだヘーゲルだって言ってるけど、読んでないことがバレてしまいましたね。精神についても語る語るサギでまともに語れないし。やっぱりただのオナニー好きな俗物なんだね、がっかりだよ。

83:無名草子さん
15/03/19 13:37:10.64 .net
本はオススメじゃないだろう。

84:無名草子さん
15/03/19 20:44:07.03 .net
オススメの本を見る俗豚はしねよ猿

85:無名草子さん
15/03/19 20:48:24.35 .net
>>83-84
オナニーマン、必死だな。
本は精神だから読んでないんだよね。うんうん、分かるよ。


恥ずかしいのおっっw

86:働いて居る人
15/03/19 21:08:14.36 .net
本を金銭としか考えない図書館等私には精神を壊して
居るとしか思えません。

87:無名草子さん
15/03/19 21:12:38.72 .net
図書館なんて所詮そんなもんだろ

88:無名草子さん
15/03/19 22:13:30.46 .net
私に取って図書館は人格が居る唯一の空間に見えた。

89:無名草子さん
15/03/19 22:16:43.41 .net
だから司書って職業が理解出来ないんだ

90:無名草子さん
15/03/19 22:19:12.44 .net
あるいは手続きだけをし続け得る図書館が理解出来ない

91:無名草子さん
15/03/19 22:53:57.74 .net
糞田舎の図書館なので売れ線のベストセラーしか置いてない

92:無名草子さん
15/03/20 02:21:07.23 .net
>>91
例えばどういう本がおいてなかったんだ?
そういうところでも、古典の基本図書はだいたいあるだろうし。

93:無名草子さん
15/03/20 04:39:55.16 .net
文学全集ってでかくて読みづらいし、海外文学の場合は翻訳が賞味期限を迎えてる
文庫で買い直せって思うわ

94:無名草子さん
15/03/20 08:50:13.60 .net
おいおい、文庫しかなかったら文字が小さくて読みづらいだの、どちらもあれば漢字が多くて読みづらいだのと言いだしそうだなw

95:無名草子さん
15/03/20 09:11:30.26 .net
最近の文庫は字が大きいので問題ない

96:働いて居る人
15/03/20 14:54:20.86 .net
そういう技術の問題じゃないだろ伝統を敬える心性はあるのか?と言う事
なんだ古典に接するとは

97:無名草子さん
15/03/20 15:00:59.75 .net
うちの近所はやたらと爺さん向けの時代小説が多い

98:働いて居る人
15/03/20 18:16:01.83 .net
娯楽だろ娯楽。

99:無名草子さん
15/03/20 18:21:15.64 .net
この前行ったら外国文学の棚が一列なくなってた
借りる人間少ないのか……

100:無名草子さん
15/03/20 22:58:04.36 .net
借りる人格がなくなってもなくならないだろうそういう古典は
少なくなる事はあるかも知れんが

101:無名草子さん
15/03/21 06:27:45.70 .net
このスレで意味不明な書き込みしてる人って統合失調症?

102:無名草子さん
15/03/21 08:39:16.92 .net
>>101
『中西寛人』という名前でTwitterやってるところまでは割れてるけど、
どうも精神科にかかっているアラフォーのニートみたいね。

103:無名草子さん
15/03/21 08:42:39.10 .net
>>101
ご本人のツイッターによると警官によく職務質問されていて婦警だったら下半身見せてるらしいよ。多分子供を心配した人たちから通報されているんじゃないかなあ。

104:無名草子さん
15/03/21 11:23:12.90 .net
595 :働く人間:2014/04/05(土) 19:38:03.28 ID:maYSsBaL.net
平田りなにぶち込みたい&#65533;
598 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 19:43:33.20 ID:maYSsBaL.net
そりゃ十五歳や物魅力的やわ&#65533;
あれが三十やったらおばさんに成っとる
602 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 19:53:15.38 ID:maYSsBaL.net
何かあの折り曲げた股間の線が嫌らしいですね
606 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 20:19:37.35 ID:maYSsBaL.net
十五歳の肉体ってすごいなあ

105:無名草子さん
15/03/21 11:27:17.94 .net
752 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/07(月) 16:28:06.27 ID:z5jURQSm.net
十三才って本当に若い 十三才って唯一完璧に若い様
な気がする まだ社会的には子供でありながら尻やオッパイは女のそれに
変わっている まあ環境にもよるんだろうが
十三才で売られた時代もあったんだろう。
755 :働く人間:2014/04/07(月) 17:57:27.44 ID:z5jURQSm.net
図書館の働きだけをしていても私は絶対に社会には
ならないと思いますねえ?
784 :名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/07(月) 23:00:37.47 ID:z5jURQSm.net
働くとは神様の国を造る事でしょう。

106:無名草子さん
15/03/21 11:30:05.91 .net
おいおい、哲学者気取りでもなんでもない、ただの性犯罪じゃん。
荒らしとして通報した方がいいんじゃないの?

107:無名草子さん
15/03/21 16:46:37.73 .net
わからない手続きだけをし続ける図書館がどうして社会なんだ?
物質的な業務だけで何で人格が考えられるんだ?

108:無名草子さん
15/03/21 16:54:18.26 .net
日本語でOK

109:無名草子さん
15/03/21 18:16:50.20 .net
>>107
というか、そういうんじゃなくて
重度のクレーマーでしかも意志疎通が図れない中西が無視されてるだけだよ。
いい加減気づきなよ。

110:無名草子さん
15/03/21 19:12:23.87 .net
秋田市の図書館司書にストーカーまがいのことしてた人?

111:働いて居る人
15/03/21 21:10:10.56 .net
職業が人間精神と関われる訳がないだろう。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

112:無名草子さん
15/03/21 21:39:29.22 .net
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

113:働いて居る人
15/03/22 04:33:21.71 .net
司書は手続き係と改名しろよ紛らわしいから

114:無名草子さん
15/03/22 13:17:52.87 .net
アメリカの司書と日本の司書ととではレベルがちがうよね
日本の司書はばらまき

115:無名草子さん
15/03/23 12:14:30.95 .net
半年以上無断で延滞してる本が数冊ありますが、返さないで次の本を借りられますか?
図書カードを別に作るほうがいいですか?

116:無名草子さん
15/03/23 12:20:48.34 .net
>>115
返してくれよ、泥棒。

117:無名草子さん
15/03/23 12:41:02.16 .net
借りたものは返さない主義です

118:無名草子さん
15/03/23 16:59:25.73 .net
貸すだけの仕事が解らん 貸したらその人格と付き合わなあかんやん
それが人に本を考えさせるって事じゃないんでしょうか?

119:無名草子さん
15/03/23 17:06:46.88 .net
思わない。終了。

120:無名草子さん
15/03/23 17:48:56.04 .net
ツタヤでDVDを借りるときに重要なのは店員の人格やろ

121:働いて居る人
15/03/23 18:25:47.11 .net
TSUTAYAだったら俗人しか利用しないだろう。しかし
図書館は働いて居る人格が理用する。だからそこに働いていない俗物がいては
善くないと考える。

122:無名草子さん
15/03/23 19:49:36.56 .net
TSUTAYAのほうが客を下に見てないだけはるかにまし

123:無名草子さん
15/03/23 19:57:07.16 .net
長年修行して徳を積んだ名のある住職を図書館で働かせてはどうだろう?

124:無名草子さん
15/03/23 20:16:36.57 .net
本を渡すときに魂を抜かれる罠を仕掛けていないとなぜ言い切れるのだろう。

125:無名草子さん
15/03/23 20:27:20.80 .net
チベットの高僧がよいのでは?w

126:無名草子さん
15/03/23 21:46:41.86 .net
僕は俗世を恐れている無職ニート 図書館を出禁にされて逆恨みを
しています
気の利いたことを言ってるつもりですが90年代の批評の2番煎じ
同じことしか言えません。

127:無名草子さん
15/03/24 15:37:15.46 .net
>>124
魂抜かれるのに何で図書館いくの?
この図書館スレに書き込むだけでも少しづつ魂抜かれるてるからこっちのスレに行きなよ。
働きマンの僕と精神について語ろうよ
スレリンク(books板)
それと、ちゃんとコテ付けてね、オナニーマン。

128:無名草子さん
15/03/24 17:17:31.96 .net
働きマンこは図書館行かなきゃよくね?

129:無名草子さん
15/03/24 20:21:01.89 .net
図書館員のお客様って失礼な言葉だよね?サラリーマンが何で働いて居る人格に
本を渡せるんでしょうか?

130:無名草子さん
15/03/24 21:15:51.43 .net
>>129
は?
ちゃんといいたいこといってごらん、オナニー。

131:無名草子さん
15/03/25 01:00:24.38 .net
公務員って言うのはお客様お客様って言ってたらダメだと私は考える。
図書館で理用する人格をお客様としか言わないサービスは吐き気がします。

132:無名草子さん
15/03/25 06:20:18.54 .net
>>131
逆だよ。

133:無名草子さん
15/03/25 15:59:12.70 .net
お客様とかいうと、いかにも金づるって感じがするよなwww
それで気をよくする爺とかもいるんだろうけど

134:無名草子さん
15/03/25 17:12:56.46 .net
銀行なんかお客様と思ってないから3時で店閉めるし土日も休む。ATMあるけど当たり前のように利息以上の手数料を平気で取るし。

135:無名草子さん
15/03/25 17:20:35.50 .net
>>134
三時で帰ってると思っているのか、少年……。

136:無名草子さん
15/03/25 18:55:27.63 .net
>>135
バカなの? 3時で閉めるのは銀行の都合であって利用者不在だって意味でしょ。

137:無名草子さん
15/03/25 19:01:43.89 .net
>>136
利用者のことを考えないで勝手に閉めてると思っているのか、少年……。

138:無名草子さん
15/03/25 19:35:29.16 .net
銀行が利用者のことを考えるなら利用者が昆布を持っていけば昆布を担保に金を渡すはずでしょ。

139:無名草子さん
15/03/25 21:02:16.97 .net
銀行も図書館も朝の2時から夜の26時ぐらいまで開けとけよ。

140:無名草子さん
15/03/25 21:14:41.46 .net
税金でうまい飯食ってるようなお役人さんがそんなことはするわけがないwww

141:無名草子さん
15/03/25 21:26:23.37 .net
役人が図書館にいても価値ないと思う。

142:無名草子さん
15/03/25 21:37:43.73 .net
民間でいいよね

143:無名草子さん
15/03/26 01:08:57.91 .net
魂の働き手じゃないとダメ

144:無名草子さん
15/03/26 01:10:44.36 .net
図書館で本を借りたのに人生の会話は何もしない役人若しくは職業がいたって
無意味だと考える。

145:無名草子さん
15/03/26 09:57:11.74 .net
全員無償のボランティアでじゅうぶんだね。

146:無名草子さん
15/03/26 10:55:29.83 .net
本を借りる人格に司書が人生について語らぬならばそこに居る
意味がないと考える。

147:無名草子さん
15/03/26 10:59:10.53 .net
寺の住職にでも任せとけよ

148:無名草子さん
15/03/26 13:27:41.84 .net
銀行も住職にお願いしたい

149:無名草子さん
15/03/26 22:08:04.29 .net
本を借りたら読んで考えたことを聞いてもらわないと
本を渡すだけに成ります。

150:無名草子さん
15/03/26 22:27:47.84 .net
>>149
やっと、まともなことを言い出したな。
図書館は人が成長するためにあるんだけど、でも、あなた個人には寄り添えない。
誰かに自分のことを聞いて欲しいなら、その居場所は自分で作るしかないんだ。
頑張れよ、努力していくしかないんだ。

151:無名草子さん
15/03/26 22:32:04.38 .net
>>150ふざけるな 図書館には人格等ない機能しかないだろ。

152:無名草子さん
15/03/26 22:34:41.12 .net
個人に寄り添う苦労をしないなら人に語りかけるな。
何も綺麗事を言わず手続きだけして居ろ。

153:無名草子さん
15/03/26 22:39:50.56 .net
>>150自分の事じゃねえよ 精神を語れないと読書にならないって言ってるの
人の精神を個人の欲望としか考えない人格が本等渡して下さんな。
お前に本を渡す資格はねえんだ。

154:無名草子さん
15/03/26 23:03:21.02 .net
図書館は人の成長等考えてないだろ。だってそういう働きしか出来ない訳だから
ただそういう利権が回ってるだけなんじゃないの汚い言い方をしたら
人と関わり会えない職員さんが人の成長等言う事はおこがましいと思うね?

155:無名草子さん
15/03/27 02:20:51.06 .net
>>151
あなたに向ける人格?なんてないよ。
個人のマスターベーションはこじんでやるんだよ。
オナニーマン、オナニのこともわからないのはどうなのよ。

156:働いて居る人
15/03/27 05:07:41.12 .net
業務だけをしてありがとうと言わないでくれるかな糞
図書館職員。

157:無名草子さん
15/03/27 11:56:22.89 .net
俗世じゃないのでオナニはしない。

158:無名草子さん
15/03/27 12:27:00.39 .net
職員に「毎度ありがとうございます!」みたいにいわれると違和感ある
借りたほうが「どうもありがとう」というなら理解できるけど

159:無名草子さん
15/03/27 13:41:59.27 .net
図書館の事務なんて適当でいいから私等は真実に就いてもっと会話をするべきだ
と思うのだけど、

160:無名草子さん
15/03/27 16:37:55.97 .net
借りただけでどうもありがとうもなんか違和感ある
また来てね!のほうが良いんじゃないか

161:無名草子さん
15/03/27 17:09:10.65 .net
うちの図書館は「何月何日までです」といって会釈して本を手渡す。
それに対して借りた人や返す人が「どうもありがとう」という光景はよく見る。

162:働いて居る人
15/03/27 18:59:55.24 .net
>>160いやそこで真実を探求出来ないと善くないと私
は考えます。

163:働いて居る人
15/03/27 19:01:14.15 .net
>>161いやそんな事より真実を少しは気に懸けて下さい。

164:無名草子さん
15/03/27 19:04:18.41 .net
じゃないと本等借りる意味がないんです。

165:無名草子さん
15/03/27 19:58:24.76 .net
本なんかどうでもいいんです。
大事なことはどうやって渡すかということなんです。

166:働いて居る人
15/03/28 01:06:40.82 .net
いや機能だけで渡されても価値がない訳です。

167:無名草子さん
15/03/28 02:59:59.24 .net
本って言うのは人格を求めて読むんでしょうね だから渡し続けるだけって
言うのは無礼だと私は思うよ?

168:無名草子さん
15/03/28 03:03:26.52 .net
少しも人格的な表現をしないなら僕は本を渡す事は無礼だと思うんです。

169:無名草子さん
15/03/28 07:49:32.58 .net
図書館員は価値がなくて無礼だと思うんです。

170:無名草子さん
15/03/28 07:50:46.28 .net
渡されるだけの本に価値はなく
図書館員が無礼だということです。

171:無名草子さん
15/03/28 08:29:31.98 .net
ちょっと手続きと違う話しをすると嫌がる図書館員居るでしょう。
そういう図書館員が無礼だと思う。

172:無名草子さん
15/03/28 09:14:16.57 .net
図書館員じゃなくても仕事中に仕事と関係のない意味のわからないことを一方的に語りかけてくる無職おじさんに絡まれたら嫌がるのでは?

173:働いて居る人
15/03/28 12:33:29.75 .net
私は意味の有る会話しかしない俗世の関わりが嫌です。

174:無名草子さん
15/03/28 13:10:49.44 .net
図書館員なんかより本のほうに興味があるので、
図書館員なんかどうでもいいです

175:無名草子さん
15/03/28 13:18:53.09 .net
しかし~本を読める土壌が有るでしょうか?

176:働いて居る人
15/03/28 13:22:51.76 .net
いくら興味があったって一人だけ若しくは金銭でしか
精神を見ない社会で本と付き合うのは困難だと考えます

177:無名草子さん
15/03/28 14:53:17.24 .net
本が買えないくらい貧乏なのは働かず家で2chばかり見てるからだと考えます。

178:無名草子さん
15/03/28 14:59:35.75 .net
働くとは貧乏でも生きられる事です

179:働いて居る人
15/03/29 04:51:54.65 .net
図書館でもそんなに多くの本を買う必要等ないんですよ。
人格に必要な本だけ揃えりゃいい 何冊も揃えたらそんなに手続きや管理で
神経質になる必要もないだろう。そして人格を作るにはどうしたらいいか語り合
える人格がいればそれでいい 手続きと管理だけをし続ける職員等要らん。

180:無名草子さん
15/03/29 10:17:15.27 .net
一ヶ月後にはブックオフで100円で売られるような本ばかり購入しているよ

181:無名草子さん
15/03/29 10:42:50.89 .net
本物の司書の方がいたら聞きたいんだけど、
入荷する本って担当者が決めたりするのかな?
行ってる図書館の新刊入荷のセンスが急に合わなくなったから人が変わったとしか思えないんだけど

182:無名草子さん
15/03/29 10:58:20.19 .net
>>181
選書は司書の仕事
学校なら教員と相談して決めることもある
予算の関係で新刊全部は入荷できないから、選ぶ人によって本の偏りはあるかも

183:無名草子さん
15/03/29 11:09:41.20 .net
>>182選ぶのなら何で司書の人って手続きしかされないんですか?
そういう興味が有るんだったら手続き以外の会話もして下さいよ。

184:無名草子さん
15/03/29 11:12:15.82 .net
>>182
ありがとう、やっぱりそうか
その場合それとなく前の方が良かったなーって伝えたら改善されるような事はあるんですか?
公営の図書館ですが

185:無名草子さん
15/03/29 11:21:40.31 .net
うちの田舎の図書館では自分の家族が旅行する場所のガイドブックだけ勝手に入荷していた司書がいた。

186:無名草子さん
15/03/29 12:57:10.51 .net
>>184少しは精神も考えろ俗職野郎

187:無名草子さん
15/03/29 14:31:57.33 .net
読みたい本があれば購入希望を出してみては?
うちの市の図書館は予算や公共性に沿う範囲でなるべく希望に応じる
ようなことをHPに書いてあった

188:無名草子さん
15/03/29 14:39:22.08 .net
そうだそうだ。オナニーマンの言うとおりだ。人格を語る者として、こういう手続き以外の会話をしろよ。
> 164 :働く人間:2014/03/17(月) 12:06:54.67 ID:b7Jp2GGv.net
> 若い魅力的な女は常にどうやって私を性的に喜ばせる
> かを研究し私の性的快楽のために彼女達の生活の全てが捧げられる世界に生きて
> みたい物である
>
> 422 :働く人間:2014/03/21(金) 16:13:04.63 ID:yQi18o9K
> マンコ見すぎて女子高生見るんも嫌やわ
>
> ★生マンコならかっこいいんだが

189:無名草子さん
15/03/29 14:56:58.08 .net
「うちは2000円以上の書籍のリクエストは受けつけません」
といわれた。一般では買いにくい高価な本を買ってくれる役目はないのか

190:無名草子さん
15/03/29 15:37:03.12 .net
高価な本のリクエストは地方の中小の図書館では予算的に難しいでしょう
東京や大阪、それらに次ぐような大きな都市の中央図書館に行けば
高価な本も割とそろってる。利用者のリクエストを受け付けるかはわからいけど

191:無名草子さん
15/03/29 16:06:31.43 .net
昔、金がなくて買えないから図書館で借りようと思い、探したけど無かったので職員に尋ねたら、そんなに予算があるわけ無いだろとキレられた事があったなあ。

192:無名草子さん
15/03/29 16:26:52.56 .net
糞田舎でも2000円はひどいwww

193:無名草子さん
15/03/29 21:29:39.90 .net
2000円は流石に初耳だな。
公営の図書館じゃなくて、有志がボランティアでやってる施設とかじゃなくて?

194:無名草子さん
15/03/29 22:12:24.39 .net
いや、町立図書館だよ。
ろくな本ないからとなりの市立図書館を利用しています。

195:無名草子さん
15/03/30 00:06:14.04 .net
人口50万弱の市立図書館を利用してるけど
購入希望は一人月一冊まで2000円以下のルールだわ
どこでもそれくらいじゃないの

196:無名草子さん
15/03/30 01:13:06.06 .net
>>195
都心はそんなルールないと思うよ。
今初めて聞いてびびってる。
というか、純粋に興味として聞きたいのだけど、リクエスト自体破棄されちゃうの? 
相互貸借などで対応されるわけでもなく?

197:無名草子さん
15/03/30 03:00:38.24 .net
>>195
人口9万人の街でここ三年で100冊以上図書館に買わせてますが何か。

198:無名草子さん
15/03/30 08:35:37.68 .net
リクエストってあくまで要望じゃないの?

199:無名草子さん
15/03/30 08:42:04.21 .net
>>195
いくらなんでも嘘でしょ
5千円くらいの本でも買ってくれるよ、俺だけで去年5万以上は買わせてる

200:無名草子さん
15/03/30 09:07:35.95 .net
そんな市立図書館、いらねえからつぶしちまえよ
どうせベストセラーばかり集めて貸し出し数を稼いで上に報告しているような
しょうもないゴミ図書館だろ

201:無名草子さん
15/03/30 22:05:42.03 .net
何で図書館は本を物品のようにしか扱わんのかねえ
一番精神として考えやなあかん書物を何で糞俗職職豚は物品としてだけ
渡し続けるんか(´~`;)

202:働いて居る人
15/04/05 09:39:11.04 .net
税金で本を読む事は賎しい所業だと考える。そういう貪りはおよそ読書だとは
考えられない

203:無名草子さん
15/04/08 04:05:59.06 .net
【話題】しばき隊、TSUTAYAに反ヘイトスピーチ本がないことに不満 社員を呼び出し反ヘイトスピーチ本20種を仕入れるよう要求★2&#169;2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【社会】図書館の“ヘイト本”排除を主張し始めたしばき隊に、図書館協会も「学習能力がない」とあきれ顔 [04/08] [転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(news4plus板)

204:無名草子さん
15/04/08 12:31:43.85 .net
でも図書館は一切自分の言葉で言わないんでしょう?

205:働く人格
15/04/09 14:49:19.33 .net
自分の言葉を考えない社会に精神等存しないと私には
思える。

206:無名草子さん
15/04/09 23:28:24.34 .net
図書館がベストセラー本をたくさん貸し出すので、
町の小さな書店がどんどん潰れているよね

207:働く人格
15/04/13 10:23:20.82 .net
図書館は古典だけ置いてそこで哲学出来たらいいじゃん

208:無名草子さん
15/04/14 03:42:05.52 9c8ULKij6
図書館に遊興娯楽要素を求めるんならもはや公費で運営する理由はない

209:無名草子さん
15/04/14 08:20:51.10 9c8ULKij6
リクエストはあくまでもリクエスト
ぜんぶ購入する義務があるわけでもなく

210:無名草子さん
15/04/15 22:14:41.38 .net
色んな考えって精神を考えるなって事でしょ。精神を
考えたら貫こうとし得るからさ

211:無名草子さん
15/04/16 05:50:06.98 lFg1KwDNP
考えるための材料のうちのひとつが書籍

212:無名草子さん
15/04/19 18:36:06.14 R9PAAYA4C
学校図書館で読書の楽しさを存分に実感してもらって、
大人になったら書店で本を買うようになる素養をつくるのだ

213:無名草子さん
15/04/25 15:16:41.20 .net
くそう。4000円近い本が弁償になっちまった。新刊だから中古ないししんどいわ。
カツカレーが憎い。

214:無名草子さん
15/04/26 06:58:57.93 stFTWUG3d
コーヒー?で汚したのをブックポストに突っ込んで
かえしたときはきれいだった
と言い張る自称利用者
その根性を清拭してやりたい

215:無名草子さん
15/05/02 01:07:57.62 .net
本だけを渡し続ける職員に弁償さしたらいいじゃん

216:無名草子さん
15/05/02 04:03:23.79 QE1UiCzXi
本だけを渡し続ける職員にお恵みくださいってお願いする、でしょ?

217:無名草子さん
15/05/09 22:51:05.10 .net
図書館員だけどジジイのお守りが辛い [転載禁止]&#169;2ch.net・
スレリンク(news4viptasu板)
びっぷら民の司書とかいるんだ

218:無名草子さん
15/05/10 06:39:51.96 kZ2GZJvxa
>>217
おもしろかった
ありすぎて泣けた

219:無名草子さん
15/05/27 13:13:14.96 83SYs6N/r
図書館員は接客の研修するのですか?

220:無名草子さん
15/06/01 22:52:39.28 Qxp5p99Pg
平日の昼間に来て
就職試験?の勉強してるらしいのだが
図書館がマンガ置いてるせいで勉強に集中できない
試験に落ちたらどうしてくれるって
それって図書館が悪いの?
じゃ来るなよって言いたい
すごく言いたい

221:無名草子さん
15/06/02 18:13:34.93 .net
【社会】
武雄市図書館の業務委託「杜撰な手続きで結ばれた不当な契約」
市民ら住民監査請求 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

222:働く人
15/06/04 14:50:39.75 .net
図書館が税金で賄われて居る限り図書館は人格を敬えないと私は思う。

223:無名草子さん
15/06/04 14:55:21.26 .net
>>222
きゃー、おかえり!
精神科の帰りかな? 未だにお母さんにご飯作ってもらってニート満喫してるの?

224:無名草子さん
15/06/04 18:51:50.42 .net
本はたくさんあるけど、面白い本の絶対数が少ないと思う。
ミステリーがやたらに多くて、それ以外の小説が少なく感じる。

225:無名草子さん
15/06/04 19:00:45.36 .net
司書の皆さん、入荷作品選ぶ時マイナーだけど図書館だからこそ置ける本も少しは選んでください
図書館の存在意義ってそういうところにもあるんでは?
うちの近所の図書館、職員がいかにも本読んでなさそうなパートのおばちゃん達がおしゃべりばっかしてて萎えるわ
メジャーどころしか入荷しないし、田舎っていやん

226:無名草子さん
15/06/04 21:46:57.92 .net
半年後にはブックオフにならんでそうな本ばかり

227:無名草子さん
15/06/05 23:35:06.78 .net
保守系書籍を閉架にしてしまう司書は実在する。
左翼って怖いわ。

228:無名草子さん
15/06/06 01:07:33.84 .net
新堂冬樹ばっか並んでる、近所の小さい公営図書館(運営は下請け)。
他の蔵書もそのレベルで、閉架はゼロときてるから、読むものがない。
遠くの公営図書館で借りた本を返却ポストに投げ込むだけに使ってる。
あれが公営図書館のレベルかと…

229:無名草子さん
15/06/06 01:34:25.83 .net
そういえば俺の図書館では萩原チキの『彼女たちの売春』が早々に閉架になっていたな。

230:無名草子さん
15/06/06 01:39:48.98 .net
>>228
他館からの貸出返却専門、処分するには惜しい本の受け入れ先、逆に文庫本専用とか、地区の小さい図書館ってあるよね。

231:無名草子さん
15/06/06 14:38:25.47 .net
どうせベストセラーばかりの蔵書だから
無駄に購入しないで他館からの貸出返却専門窓口だけでいいよ

232:無名草子さん
15/06/06 20:55:17.90 .net
あまりに蔵書がひどいもんだから、
処分するには惜しい良書を寄贈しようと申し出たら、断られたよ。
蔵書の路線と合わないからかもなw
ちなみに東京都の二十三区の図書館です。

233:無名草子さん
15/06/06 21:01:51.06 .net
>>232
まず書名と図書館のある区名あげてくれ。
話はそれからだ。

234:無名草子さん
15/06/06 22:43:04.02 .net
>>232
寄贈しても捨てられるのがオチ。
ブックオフに持って行った方がいいよ。

235:無名草子さん
15/06/08 23:49:34.49 .net
県立図書館、5年間で資料2566点なくなる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

236:働いて居る人
15/06/09 20:56:41.57 .net
>>223精神を考えない俗豚は本等読むな 本が汚れる。

237:無名草子さん
15/06/13 02:49:23.84 ILlDQH3fS
選書方針なんて
館長とそのお友だちでどうにでも変わるのさ

238:無名草子さん
15/06/13 04:58:06.77 .net
同じ本でもそれしかない全集を雨に濡らすのとどうでもいい新刊の一つを
雨に濡らすのではやっぱり罪の重さが違うと感じる。

239:無名草子さん
15/06/13 10:16:30.32 .net
そう言って本をびしょびしょにして図書館員に怒られ涙ぐむオナニーマンであった。

240:無名草子さん
15/06/17 07:12:03.41 .net
玉野市の図書館どうなる?URLリンク(www.ksb.co.jp)
民間運営で活性化 新・玉野図書館どうなる?06月16日 17:14 URLリンク(youtu.be)
A 民間の力で図書館を立て直し、街の活性化を図る自治体が岡山県にあります。B
図書館の建物自体も民間の商業施設への移転を決めた玉野市。
指定管理者に名乗りを上げた2事業者が公開プレゼンテーションで争い、事業者が決まりました。
どんな施設に変わるのでしょうか?C
A 民間運営の新しい公共施設でまちの活性化です 来年12月に開館予定の高梁市の新図書館の完成予想図です
おしゃれで近未来的なデザインなんですね 2fにはカフェも併設していて珈琲を飲みながら本を読むことができるんです
此方はレンタル大手のtsutayaを展開している企業が提案しているものなんです 市民だけでなく外からの利用者も
来そうな感じですね こうした -A
B 岡山県内にもう1つあります それが玉野市です
民間運営で活性化 新玉野図書館どうなる?右上サブタイ
C 図書館が移転するのは市役所の向かい側にある市内最大の商業施設、merca "メルカ”です 此方の施設には
天満屋ハピ-タウンやスポ-ツクラブなどがテナントとして入っています 新しい図書館はその2fの4300㎡に中央図書館との
併設で移転を想定しています 移転費用は約6億円ですが 建物はメルカ側が無償で譲渡しました なぜ無償譲渡したのか?
(1993年のURLリンク(www.unokotochi.jp))開業当初に比べ、多額の累積赤字を抱え、県からの貸付金11億円も未返済
になっています そこで目を付けたのが図書館移転で魅力アップです 市内宇野にある現在の図書館は1972年に建設され
evがないなど老朽化で対応が迫られていました メルカの提案を受け、市は移転を決定、指定管理者制度を導入し
→2つの民間共同事業者体が名乗りを上げました 10日の市総合文化センタ-です 右側が図書館 左側に中央公民館が
入っています 

241:無名草子さん
15/06/17 07:14:20.68 .net
これからその中央公民館のホ-ルで新しい事業者を決める公開プレゼンが開かれます 市教委の板崎教育長
移転整備を契機と致しまして 市民サ-ビスの向上と 管理運営の効率化を図ると 共同事業体は ①全国の図書館260館
以上で指定管理者となる業界最大手 図書館流通センタ-を代表とする、trc玉野と、②約70館の実績を持つシダックスグル-プ
の、シダックス大新東ヒュ-マンサ-ビスを代表とするたまの知域創生パ-トナ-ズです trcは図書館と公民館の融合 
一方シダックスは図書館スぺ-スを囲む公民館を提案しました 市民は---女性 赤ちゃんからお年寄りまで 利用しやすい
ところがいいなって思っているんですけど 男性 図書館も公民館もメルカもお互いに良くなって 発展できれば非常に
いいんじゃないですか 永続性を持ってやってくれるかという方ちょっとが 十分審議する必要がありますけども
プレゼンを受け別室では業者を決める非公開の第2回選定委員会が開かれています 11日の市役所 市議会全員協議会
指定管理者候補をtrc玉野に決定をいたしました 市は選定理由として市民にとってサ-ビス水準が高く 継続的に運営が
できるとしています 市長 いろんな人が交流できたり 行き交えたり あるいはサロンとしての機能が十分 果たせるような
多目的な施設になれば

242:無名草子さん
15/06/17 07:16:15.64 .net
民間運営で活性化 新玉野図書館どうなる? 左下サブタイ
指定管理者候補に決まったtrc玉野の計画です 図書館の本があるスぺ-スの中に 公民館の講座を開く研修室や多目的室、
ギャラリ-があるなど こうした斬新なアイデアが評価されたということです 講座に合わせた本をすぐに利用できるなど
図書館と公民館の融合を目指しています 図書館というとどんな街でも集客力ってありますよね まあ例えば私ごとですけど
市民文化センタ-に図書館があって勉強に行ったり本借りたりしてましたけど それに+αができてくるということで魅力的な
場所なんですよね、元々 そうですね 児童開架スぺ-スと一般開架・pc利用コ-ナ-の概念図をバックに 此方は 再来年の
春にオ-プン予定で活性化が期待できますが 一方で一部の市民からは商業施設にはゲ-ムセンタ-などもあるため時間を
かけて議論してほしいとの意見も上がっています まあこういった公民館とか図書館が併設してあるというのは全国的には
どうなんですかね 同じフロアに公民館とか図書館が融合してあるというのは珍しいということですのでちょっと全国的にも
注目されるのではないかということですよね かつ買い物もできるということですよね

243:無名草子さん
15/06/17 23:48:55.30 .net
神戸児童連続殺傷:「加害者手記」書店、図書館が対応苦慮
URLリンク(mainichi.jp)

244:無名草子さん
15/06/18 17:08:58.80 .net
新玉野市立図書館 指定管理者に「図書館流通センター」 URLリンク(www.ksb.co.jp)
玉野図書館メルカ移転 指定管理者決まる06月11日 18:49 URLリンク(youtu.be)
玉野市の商業施設に移転する新しい市立図書館の指定管理者を巡り、10日、2つの事業者による公開
プレゼンテーションが行われ、「図書館流通センター」に決まりました。A
玉野市議会後に全員協議会が開かれ、新しい玉野市立図書館の指定管理者が「図書館流通センター」
を代表とするTRC玉野に決まったことが報告されました。
新しい図書館は今年1月、市内最大の商業施設、メルカの2階フロアに移転することが決まりました。B
10日、図書館の指定管理者を決めるため、応募した2つの事業者が公開プレゼンテーションをしました。
選定の理由として、玉野市は市民にとってサービス水準が高く継続的に運営ができるとしています。
A 指定管理者候補者をtrc玉野に 決定を致しました
B 4300㎡

245:無名草子さん
15/06/21 12:05:51.66 .net
「絶歌」の対応がめんどうくさい

246:働く人格
15/06/22 14:28:04.72 .net
>>245公務員だったらこんなゴミ本見るなら図書館くんなボケと
言ってやれ

247:無名草子さん
15/06/22 15:12:27.40 .net
>>246
はいはい、愚痴言わないでそろそろ中西寛人はハロワにいく。
あ、Twitterやめちゃってるけど、そんな飽きっぽいから人生も失敗するんじゃない?

248:無名草子さん
15/06/22 21:18:48.05 .net
池沼が徘徊する
どうにかならんか

249:無名草子さん
15/06/22 21:31:45.98 .net
そういう施設なのだからしかたがない

250:無名草子さん
15/06/23 08:11:52.75 .net
>>247ハロワいったら働いてるのそんな馬鹿だから
本も読めないんでしょうよ。

251:無名草子さん
15/06/25 21:34:49.60 .net
梅雨が明けると暑くなる
異臭は発するジジイが大繁殖

252:無名草子さん
15/06/25 21:46:55.25 .net
図書館は臭い

253:無名草子さん
15/06/26 14:31:37.90 .net
ebcで-た放送news 24日15:27 小学校でブックト-ク
県立図書館の専門員が24日、大洲市内の小学校でブ
ックト-クという取り組みを行った。ブックト-クは
テ-マに沿った本を何冊か選んで、つながりをもたせ
ながら紹介する。この日は「川」への関心を高めた。
2015.6.24 19:46 F 大洲市内の小学校で「ブックトーク」 <6/24 19:46 >
子供たちに読書への関心を高めてもらおうと、きょう大洲市内の小学校で「ブックトーク」という授業が行われました。
県立図書館の専門員が大洲市の喜多小学校の4年生の授業で行ったのはブックトークという取り組み。
ブックトークはテーマに沿った本を何冊か選んでつながりを持たせながら紹介し、読書への関心を高めてもらおうと
いうもので、きょうは「川」がテーマに取り上げられました。
児童たちは、現在、肱川の生物などを通して自然環境を学んでいて、肱川の歴史の本などを紹介する専門員の話に
興味深そうに聞き入っていました。URLリンク(www.ebc.co.jp)
県立図書館は今年度、あと12の学校でブックトークを行うほか、今年は80周年にあたり記念講演会も開く予定です。

254:無名草子さん
15/07/03 03:42:31.31 .net
何か浅薄でやだ

255:無名草子さん
15/07/04 05:43:39.41 .net
高松空襲免れた図書が現存かURLリンク(www3.nhk.or.jp)
太平洋戦争末期に高松市を襲った高松空襲から4日で70年になります。
この空襲で焼失した当時の香川県中央図書館の蔵書のうち、4800冊あまりが被害を免れ、現存しているとみられる
ことが分かりました。
戦前、高松市の中心部にあった香川県中央図書館は、昭和20年7月4日未明の「高松空襲」で焼失しました。
蔵書のうち7500冊あまりは、高松市内の神社など4か所に疎開したという記録が残されていましたが、長らく所在が
不明となっていました。
しかし、香川県立図書館がこのほど終戦直後の記録を調べた結果、空襲を乗り越えたと見られる7000冊あまりが
昭和20年8月末に、蔵書として再び登録された記録が見つかったということです。
さらに、このうち4800冊あまりについてはその後、処分した履歴も残されていないため、現在も高松市林町の県立
図書館の書庫に保管されているとみられています。
これまでの調査でその1部は書庫に現存していることがすでに確認されていて、県立図書館はそのほかについても
所在の確認を進めています。県立図書館が空襲を乗り越えた蔵書を確認するのは、今回が初めてだということです。
香川県立図書館の山下桂子資料課長は、「先人がこの図書を残そうとした意味合いを感じながら、今後も大切に保管
していきたい」と話していました。
07月03日 12時50分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

256:働いて居る人
15/07/05 03:05:53.30 .net
蔵書より精神考えろよ糞図書館。

257:無名草子さん
15/07/05 09:05:21.78 .net
県立図書館以外いらないかも

258:無名草子さん
15/07/06 03:14:19.83 .net
海老名もTSUTAYAとTRCか!

259:無名草子さん
15/07/09 06:54:20.33 .net
県市合同図書館 開館延期へURLリンク(www3.nhk.or.jp)
東洋ゴム工業が、国の認定を不正に取得した免震装置を製造販売していた問題で、高知県は、高知市と合同で整備を
進めている新しい図書館に使う予定の東洋ゴム工業の免震装置を他社のものに変更する方針を明らかにしました。
免震装置の変更で新しい図書館の開館時期は、当初の予定の平成29年3月から最長で2年ほど遅れるということです。
これは、7日、高知県が県議会の総務委員会で明らかにしたものです。
県によりますと、高知市中心部に高知市と合同で整備を進めている新しい図書館には、東洋ゴム工業の免震装置
使われる予定でしたが、先月下旬、会社から県に対し、「新しい図書館の免震装置を納品できない」と連絡があったと
いうことです。
このため県では、新しい図書館に使う免震装置を東洋ゴム工業のものから他社のものに変更することを決めました。
免震装置の変更で、図書館の開館時期は、当初の予定の平成29年3月から最長で2年ほど遅れるということです。
この図書館は、地上5階建ての建物で、県と市では、総額およそ148億円かけて去年7月から工事を行っていました。
高知県建築課は、「免震装置の変更で建物の構造計算をやり直すため、1年から最長で2年ほど完成が遅れることに
なる。新しい図書館は、県民が待ち望んでいる施設なので早急に開館できるように取り組んでいきたい」と話しています。
07月08日 02時11分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

260:KINKI
15/07/10 15:04:14.28 .net
大田区 六郷図書館にストーカー男いる 女性はあとつけられたりするからきをつけよう

261:無名草子さん
15/07/10 15:29:31.06 .net
>>260
マジかよ、近所だわ。利用者がストーカーなの?

262:無名草子さん
15/07/11 22:00:04.95 .net
警備員が臭い

263:無名草子さん
15/07/11 22:03:25.42 .net
女職員の口が臭い

264:無名草子さん
15/07/13 05:39:20.68 .net
図書館のレファレンスって何でああいう阿保な仕事しかせんの?
本を調べるだけ何の精神的苦労もいらんあんな阿保な仕事しかせん図書館司書を
心から軽蔑するわ?

265:無名草子さん
15/07/13 07:18:58.72 .net
本を調べるだけで答えられる質問しかしてないってことだなあ、それは。
レファラルサービスとかでぐぐるべし。

266:無名草子さん
15/07/13 07:43:33.16 .net
まともにレファレンスもできない司書もいるよ
そういうやつはほとんどカウンターに出ない

267:無名草子さん
15/07/14 00:27:08.38 .net
レファレンスってただ本の在りかを調べるだけっちゃうの?
それか何年に出版されたとかそんなんやろ?
そんなん司書じゃなくっても出来ない?

268:無名草子さん
15/07/14 00:29:48.43 .net
>>265調べるんじゃなくて考えてほしい訳よ
調べるのって作家か何かか?そんなん必要ないと思うが?

269:無名草子さん
15/07/14 00:34:59.29 .net
例えば金銭で人格を養えると言う親をあなたは敬えますか?
って言われたら司書だったら無視すんなよ 考えろとは言わないよ人が考えてる
真剣なテーマを業務外として無視する司書からは本借りないからね
そういう馬鹿は本(精神)を貸す資格さえないと思えるから。

270:無名草子さん
15/07/14 00:35:15.59 .net
>>268
仕事の時間は利用者のためにやってんだから。
そんなのプライベートでやるよ。

271:無名草子さん
15/07/14 01:05:50.20 .net
>>269
日本語になってないし、「お金を出してくれただけで感謝。後はこっちで成長するよ」っていわれたらどうすんの。
オナニーマンはホントにオナニーしかしないで生きてるんだね。

272:無名草子さん
15/07/15 04:07:28.50 .net
>>1
節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。
昨年より1~2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?
学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。
去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を手放せなかった。
「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「本当に過ごしやすい」。
27~28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。
7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、
例年なら苦情の半数を占める「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。
その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。
「ホームや待合室の冷房は節電のためオフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」
ソース 【asahi.com】
URLリンク(www.asahi.com)
画像
URLリンク(www.asahi.com)

273:無名草子さん
15/07/19 19:41:31.07 .net
夏休みの子供に「怪談の夜」URLリンク(www3.nhk.or.jp)
夏休みにあわせ、勝央町の図書館で18日夜、子どもたちが、お化け屋敷で本を探したり地元の怪談を聞く催しが開かれました。
この催しは、勝央図書館が、夏休みの小中学生にふだんとはひと味違う館内を楽しんでもらおうと開きました。
18日夜は、明かりを落とした書庫の中にお化け屋敷がつくられ、子どもたちが、小さなキャンドルを頼りに、暗い本棚の
間をそろそろと歩きました。
そして、時折待ち受ける幽霊にびっくりしながら、お目当てのお化けの本を探していました。
このあと、民話のボランティアが地元の作州弁で人を食べる妖怪「山んば」の怪談や、クモが女房に化けた怪談などを
語りました。
子どもたちはこわい話に熱心に耳を傾け、ちょとだけ涼しい夏の夜を楽しんでいました。
書庫で本を探した小学生の男の子は、「チーターみたいな猫みたいなお化けがいて、ちょっとこわかった」と話していました。
別の男の子は、「オオカミみたいな人がいて、ぼくは、こわくなかったけど、小さい子はこわかったみたいでした。」
と話していました。
07月19日 12時59分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

274:無名草子さん
15/07/19 21:24:37.00 .net
これ準備するだけでだらだら作業室でサボる口実にいいんだよねw

275:無名草子さん
15/07/20 17:27:22.66 .net
利用しやすい図書館を考えるURLリンク(www.ksb.co.jp)
利用しやすい図書館とは 宇多津町で公開講座07月13日 18:37 URLリンク(youtu.be)
カフェやくつろぎスペースを備えた図書館が全国で注目を集めています。
利用しやすい図書館づくりについて考える公開講座が香川県宇多津町で開かれました。
香川短期大学の公開講座で地元、宇多津町や玉野市、高松市などから25人が参加しました。
はじめに香川短大の中俣保志教授が、佐賀県の武雄市図書館を紹介しました。
「スターバックスコーヒー」のお店や蔦屋書店を備えていて注目を集めています。A
中俣教授は、「図書館は本を貸すだけでなく観光商業施設としての役割を担いつある」と話しました。
また、インターネット中継で佐賀県の伊万里市民図書館の末次健太郎係長が参加しました。
末次係長は「市民が設計段階から図書館作りに関わった。子どもから高齢者までゆっくり過ごせる滞在型が支持を得ている」
と報告しました。
A 字幕 ではコ-ヒ-チェ-ン店や書籍販売店を備える

276:無名草子さん
15/07/27 23:55:04.45 .net
ブックオフで100円で売ってるベストセラーを無料で図書館で借りる人は
生活保護の人が多いような気がする。

277:無名草子さん
15/07/28 08:07:13.35 .net
そんな本ばかり新刊で購入している田舎の図書館はなくなってほしい。

278:無名草子さん
15/07/28 10:39:27.95 .net
ナマポって本読むの?

279:無名草子さん
15/07/28 11:09:12.67 .net
図書館は臭い

280:無名草子さん
15/07/29 11:10:52.58 .net
小学生用の自由研究資料のネタがつきてきた。
都立が作ってるカードみたいな感じのネタにある奴どこかにないかなあ?

281:無名草子さん
15/08/08 07:30:31.04 .net
図書館の蔵書を高校生が選ぶURLリンク(www3.nhk.or.jp)
若い人にもっと本や図書館に親しんでもらおうと、高松市の書店で6日、県立図書館の蔵書を高校生たちが自分たちで
選ぶ催しが開かれました。
この催しは県立図書館が去年から行っていて、6日は高校生10人が参加しました。
高校生たちはまず、書店の店頭に並んだ多くの本の中から、小説や料理など自分が読みたい本や、ほかの人に
勧めたい本をひとり10冊以内で選びました。
そのあと、選んだ本を紹介する「ポップ」と呼ばれる広告をつくる作業に取りかかり、小さな色画用紙に本の内容や
見どころなどを書き込んでいきました。
高校生たちは小説だけでなく、会社経営や恋愛心理学といったふだん自分では買うことが少ないテーマの本も
選んでいて、興味深そうに本の内容に目を通しながらポップをつくっていました。
1年生の男子生徒は「ふだんは手にとらない恋愛心理学の本を選びました。自分も気になっている異性がいるので
この本で勉強してみようと思います」と話していました。
きょう選んだ本や作ったポップは9月から県立図書館に展示され、貸し出しも受け付けるということです。
08月06日 18時41分URLリンク(www3.nhk.or.jp)

282:無名草子さん
15/08/09 21:13:13.73 .net
毎日、40代の男が言っても不思議がらないの?あと変なあだ名付けられる?これは聞いてみたい。

283:無名草子さん
15/08/09 21:46:06.14 .net
ど田舎の図書館ならYES

284:無名草子さん
15/08/10 00:24:26.34 .net
>>282
図書館に限らず、お前のことなんか誰も気にしてない。
読書を経て無駄に自意識の肥大したな自分から脱皮できるといいな。

285:無名草子さん
15/08/10 00:47:13.69 .net
俺は週1の利用だけど覚えられたぞ。
地方の小さな図書館だけど。

286:無名草子さん
15/08/10 01:31:38.64 .net
>>285
それは仕事の便で覚えてるだけだからなあ。
誰も利用者に興味なんてないよ。
亡くなったりしても、その時は話題にするけどすぐ忘れる。

287:無名草子さん
15/08/10 08:48:36.54 .net
けっこうあったよ
地方の建物だけが立派な図書館だけど
またあの人来たよみたいな感じで嘲笑ってるおばちゃん職員たちがいた
べつに来たっていいじゃないかと俺は思って聞き流してたけど
たぶん職員にもよるんだと思う

288:無名草子さん
15/08/10 08:53:11.00 .net
まあ、この手の質問は図書館に限らず規模によるとしか言いようがないな
仮に覚えられて話題になったとしても、その場限りのつまんない雑談の一部でしかないから気にするようなもんでもないが

289:無名草子さん
15/08/10 17:11:22.07 .net
リタイアして暇な団塊オヤジが心底ウザい。
静かに本なり新聞なり読んでればいいが
長時間女性職員に自分語りしてお世辞言ってもらって気持ちよくなりたいなら
金払ってそういう店に行ってくれ
そういう店に行く金も度胸も無いから来るんだろうけど

290:働く人格
15/08/10 22:08:56.21 .net
図書館は何で精神を問題にしないんだ?本は精神を考える物だろう?
本を渡したら精神について違いに語り合わないとおかしいのよ
大学等に精神なぞないぞ?本を読む人格に精神は有るんだぞ?

291:働く人格
15/08/10 22:11:07.49 .net
>>270いや利用者に尽くし得るあなたは考えてない訳

292:無名草子さん
15/08/10 22:41:45.44 .net
>>290
お、久しぶりに出てきたな。
病院に入れられでもしたかい。

293:無名草子さん
15/08/10 22:44:55.70 .net
スピリチュアルの棚1段くらい幸福の科学本とかうへぇってなる

294:無名草子さん
15/08/11 02:50:58.72 .net
>>289
あるある
しかも声が大きくて館内に響き渡って迷惑

295:無名草子さん
15/08/11 19:48:30.84 .net
>>289
常連は、退職ジジイ、池沼
夏休みはそこにガキ軍団

296:無名草子さん
15/08/11 21:45:06.23 .net
田舎の図書館ほどうるさい

297:無名草子さん
15/08/12 16:21:06.32 .net
10年以上前のExcel本や「公認会計士受験本」・・・ 武雄市図書館はTSUTAYAの「在庫処分」なのか
URLリンク(www.j-cast.com)

298:無名草子さん
15/08/12 21:12:22.07 uTj0U39La
>>289
激しく同意
かまってほしくてからみにくるのが大迷惑

299:働く人格
15/08/13 03:03:53.59 .net
物質的な業務しかしない図書館は異常やと思う。図書館員の業務は社会を壊して
るだけに思える。

300:無名草子さん
15/08/13 09:56:05.31 .net
>>299
専用のスレがありますので、何を語りたいのか具体的に具体的に具体的に述べてください。
働きマンの僕と精神について語ろうよ
スレリンク(books板)

301:無名草子さん
15/08/18 15:48:49.22 .net
(香川・まんのう町立図書館) 西日本初 動く電子絵---本を導入URLリンク(www.ksb.co.jp)
まんのう町立図書館に ”動く電子絵本)08月11日 12:10 URLリンク(youtu.be)
香川県まんのう町立図書館が公立の図書館としては西日本で初めて「動く電子絵本」を導入しました。
動く電子絵本は、まず読みたい本をタッチします。
本が開いたら、指でなぞってページをめくると、絵本の中のキャラクターがかわいらしく動きます。
音声による読み聞かせ機能もついています。
2013年6月に開館したまんのう町立図書館が地域の人に、より多く利用してもらおうと導入したものです。
1歳から3歳児向けと4歳から6歳児向けのタブレット端末が1台ずつあり、「桃太郎」や「こぶとりじいさん」
などそれぞれ20作品を楽しめます。A
貸し出しは行っておらず館内のみの利用です。
図書館では、利用者が多ければ今後、台数を増やしていくとしています。
A 利用した子どもは--- 女児 雲が出てきたところがおもしろかった

302:無名草子さん
15/08/22 03:42:25.58 KR/i8IDAo
火花 現在50人待ち
まだですかって訊かれるけど
待てないなら買って読めよなー
言わないけど

303:無名草子さん
15/08/23 14:13:37.69 .net
(松山市内の小学生) 子ども一日図書館員 [8/21 13:07]
”お仕事体験” 子ども一日図書館員【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(www.rnb.co.jp)
松山市内の小学生が、図書館の仕事を体験する「子ども一日図書館員」が行なわれた。
松山市立中央図書館で行われた「子ども一日図書館員」には、市内8つの小学校から5年生と6年生の児童17人が
参加した。URLリンク(www.news24.jp)
子どもたちは、職員からパソコンを使った本やDVDなどの管理や、貸し出し方法を教わったあと、実際に窓口での対応
を経験した。また、本を傷つけないためのフィルムを表紙に貼る作業なども体験した。A
図書館では利用者の要望などを受け、今年4月から1人が1度にかりられる本の数を、5冊から10冊に増やしている。
[ 8/21 13:07 南海放送]URLリンク(www.rnb.co.jp) URLリンク(www.rnb.co.jp)
A 女児 本棚に返す作業が大変そうだなと思って すごいなと思いました 本を大切にして たくさんの本を
読んでいきたいです

304:無名草子さん
15/08/23 21:37:47.04 pYh0TJeIu
10年に一度のシステム更新のため
週末2日間端末対応できなくなるから図書館臨時休館
普段めったに家族と一緒の休日なんてないから(週休日は月曜と平日)
連休よりラッキーと思っていたら
管理職が勝手にシステム管理担当課に
図書館のことを考えて週末の日程を返上しろ
とかぬかしたんだそうで
総務から愚痴られたよ
祝日と夜間にやることになって日当追加料金だって
担当者も休日夜間出勤不可避
誰もうれしくないんですけど!

305:無名草子さん
15/08/24 22:43:56.94 8Y+ssxftU
受け答えからすぐに
あ、こいつはアカンヤツだ
と判ったので
それなりの対応をした
自分が対応したときはすぐにいなくなったが
臨時職員はスパイラルにはまって一時間たっぷり拘束されてた
それを見た管理職
おまいの対応が不親切だからすぐ離れていった
臨時職員を見習え
エンドレスの応対が理想ならいくらでも本業放棄しましょ
で、時間外手当満額つけてくださいね

306:無名草子さん
15/08/28 02:43:59.13 .net
司書って変な仕事だよね 大の男が利用者の本捜す為だけに座ってるんだぜ?
そんなの自分で出来るっつ~の

307:無名草子さん
15/08/28 02:45:18.63 .net
自分で検索したらいいんじゃね~かよ
何で一々そんな資格が要るんだよ

308:無名草子さん
15/08/30 07:57:59.38 .net
図書館員から見て武雄図書館ってどうよ?

309:無名草子さん
15/08/30 08:57:24.09 .net
TSUTAYAですから。

310:無名草子さん
15/08/30 09:19:41.48 .net
うらやましいです

311:無名草子さん
15/08/30 11:46:32.63 .net
中が相当やばそう。

312:無名草子さん
15/08/30 11:50:13.51 .net
地方公務員ほどではないが。

313:無名草子さん
15/08/30 23:38:26.35 .net
>>306
>司書って変な仕事だよね 大の男が利用者の本捜す為だけに座ってるんだぜ?
それは司書じゃなくて、ただの「受付」じゃないの?
たぶん資格持ってないよ。

314:無名草子さん
15/08/31 10:48:58.07 .net
奥の事務室に籠もってる司書よりいつもカウンターにいる受付のほうがこちらの希望している本を見つけるのが上手だった

315:無名草子さん
15/08/31 10:51:45.45 .net
偶然だろ。それか、総務の人しか中にいなかったとかそういうオチですわ。
恥ずかしい思いをするのはそちらだと思うのであんまり喧伝しない方がいいで!

316:無名草子さん
15/08/31 12:57:53.36 .net
hissi

317:働く人格
15/09/04 06:07:37.49 .net
>>314そんなん自分で検索しなよ

318:働く人格
15/09/04 10:48:19.06 .net
本も一人で調べない馬鹿に精神の労働等出来る訳ない
だろう馬鹿物が

319:無名草子さん
15/09/04 14:47:05.05 .net
>>318
Twitter更新しないの?

320:無名草子さん
15/09/05 01:07:06.98 .net
古い携帯やから出来ない

321:無名草子さん
15/09/05 02:25:43.33 .net
図書館って人に関心を持たないのに本だけを渡し続けるでしょ?これ以上冷たい
仕事って有る?

322:無名草子さん
15/09/05 03:58:25.03 .net
>>321
人に興味がないんじゃなくて、気持ち悪いストーカーもどきの君が嫌われているだけだと言うことにそろそろ気づこうか、寛人。

323:無名草子さん
15/09/05 10:05:46.26 .net
>>321
たくさん捨てるほどあるよ。世の中知らなさすぎ。

324:無名草子さん
15/09/06 02:28:51.05 OfmFXizd1
職業にどんな幻想を持ってるんだか
経済活動の歯車の中にいられる幸福に感謝

325:無名草子さん
15/09/06 16:22:21.01 .net
僕に取って読書って本質的な事を考える営みなんよ
だから図書館職員が職業で規定された役割しか熟さないと言う事は非常に
おかしい事なんだ。本質的な事を考えるにはお金で働いてちゃダメだからね?

326:無名草子さん
15/09/07 07:44:04.49 .net
本だけしか渡さない労働は明らかに社会を壊して居る
だろう。

327:無名草子さん
15/09/07 07:51:15.37 .net
>>326
本を渡すだけって言うのがまず思い込みだからなあ……。

328:無名草子さん
15/09/07 10:13:27.51 .net
職員が何をしても物質的な業務では関係になりえない

329:無名草子さん
15/09/07 10:14:47.73 .net
関係ない社会を形成するだけの働き等私は全く敬えない
そんな事はしない方が善いのだ。

330:無名草子さん
15/09/07 10:28:30.94 .net
図書館司書程度の仕事になにをそんなに期待しているのかがわからないw

331:無名草子さん
15/09/07 10:30:28.84 .net
>>329
中西寛人って、親にお小遣いもらって生きてるんだよね? 月どのくらいもらってるん?

332:無名草子さん
15/09/07 10:42:25.91 .net
違うよ私は働いて生きて居る。

333:無名草子さん
15/09/07 10:59:54.51 .net
>>332
え。とうとう嘘の労働じゃなく、ホントに働き始めたのか! おめでとう!

334:f^_^;
15/09/07 11:07:18.64 .net
本当の労働を出来るとはな経済活動しか出来ない社会の価値観から自由になれる
事なのであります。

335:無名草子さん
15/09/07 11:15:13.70 .net
>>334
じゃあ、やっぱり無職なの?

336:f^_^;
15/09/07 11:30:29.98 .net
>>335君が無職。

337:無名草子さん
15/09/07 12:23:37.73 .net
どっちも

338:無名草子さん
15/09/07 12:24:39.41 .net
>>336
屁理屈の檻に逃げ込まないで、自分の足でたてるようになるといいね。

339:無名草子さん
15/09/07 12:27:01.93 .net
たいして痛くもない足を引きずって歩くwww

340:働く人格
15/09/07 13:59:28.75 .net
図書館職員は人と魂の会話もし得ないのに人格に本だけを渡し続ける最低の商売
だと考える。

341:無名草子さん
15/09/07 14:50:29.53 .net
本だけを渡し続けるそういう異常な仕事が有るだろうか?

342:無名草子さん
15/09/07 15:00:43.33 .net
本は渡すのに一言も真理やその内容を語り得ない異常な関わりが有るだろうか?

343:無名草子さん
15/09/07 16:26:06.27 .net
図書館職員は何か本を渡したらその本について考えた事を話す様に努力したら
どうなの?

344:無名草子さん
15/09/07 16:26:30.66 .net
自分の言葉で

345:働く人格
15/09/07 16:41:45.75 .net
本は人格が渡さないと意味がないと思う。

346:無名草子さん
15/09/07 21:47:53.58 .net
秋田のストーカーさんがここに来ちゃったの?

347:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
15/09/07 23:54:51.47 .net
関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(dot.asahi.com)
2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない「ラーメンマップ埼玉2」など、
出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。市民から疑惑の声があがっている。
 これらの選書について、市の教育委員会は「TSUTAYAを運営する『カルチュア・コンビニエンス・クラブ』(CCC)に委託して選書していただき、その後、市が確認しました」と話す。CCCに選書した本の購入先について聞くと、こう説明した。
「ネット中古大手『ネットオフ社』より調達。中古流通からの調達は、事前に武雄市にも承諾を得ています」
 ネットオフの運営会社とは、10年にCCCが株式の30%を取得したCCC傘下のグループ企業で、なんと疑惑の選書は全て“身内の新古書店”から購入したものだったのだ。
 ネットオフに、選書された本の費用や当時の単価について問い合わせたが、期限までに回答がなかった。
 ネットオフのHPから、疑惑がもたれている選書の単価を調べてみると、最低価格の108円で購入できるものが多数。1万冊のうち、本誌記者が各ジャンルから抽出した計100冊の平均価格を出すと、なんと一冊あたり“272円”。
「108円は最低価格なので、簿価としては0に近い。ネットの新古書店で流通し、売れなかった本が多数含まれていることになり、公共図書館の蔵書にふさわしくないことは明らかです」(市立図書館の司書)
 図書館問題に詳しい慶応大学の糸賀雅児(まさる)教授は言う。

348:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
15/09/07 23:55:36.11 .net
「選書はどんな本であれ、図書館の『裁量権』の範囲と考えられていますが、税金を使う以上、なぜ購入したのか説明責任がある。蔵書の中身より、“20万冊の蔵書”にこだわり、短期間で書架を埋めてオープンに間に合わせることを優先した結果ではないか」
 CCCに選書基準を尋ねると、「『趣味実用』『料理』『旅行』『ビジネス』等のジャンルを中心に選書を行い、幅広く導入することを意識した」。「公認会計士第2次試験2001」や“Windows98”の本の選書については、
「蔵書の増加にあたっては過去のアーカイブも含めて幅広く選定。結果、『幅広く』を意識しすぎた在庫が一部導入されており、更なる改善の余地があったと反省しています」。
 選書が「在庫処分ではないか」という声には、「全くの事実無根」と否定し「初期蔵書入れ替えで導入した1万冊については、開館後に累計8万6500回の貸出実績があり、幅広い読書機会の提供ができていると認識している」と回答。
 市民の疑問や不満の声は、選書だけにとどまらない。改修にあたり、書物や視聴覚資料など合計8760点が除籍、廃棄処分された。
「郷土資料『みを』『温泉博士』などが除籍されましたが、これらは県立図書館にも所蔵がない資料で貴重なものだった。さらに、武雄にしかない蘭学資料が詰まった『武雄蘭学館』は、
TSUTAYAのレンタルコーナーに改修されてしまったのです」(「武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会」の代表世話人・井上一夫氏)
 蘭学館には、国産第1号の大砲など蘭学資料が常設で展示され、昨年8月には2千点もの資料が国の重要文化財に指定された。電気通信大学の佐藤賢一准教授が、こう解説する。
「明治以前の西洋技術導入の歴史をひもとく武雄の蘭学資料は、非常に価値のあるもの。戊辰戦争の際に明治天皇からいただいた“錦旗”の現物も展示され、全国的に注目度は高かった」
 さらに、TSUTAYAのポイントカード「Tカード」が利用でき、自動貸出機を使うと1日1回3円分のポイントがたまるシステムも疑問視されている。

349:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
15/09/07 23:56:54.10 .net
「ポイントがたまって使えるなら、提携している店を自然と利用するようになり、その店を優遇することになる。自治体が設置している図書館だが、結果的に利用者の購買をある特定のお店に誘導しているわけで、公共施設としては公平性を欠いている」(糸賀教授)
 選書をはじめ、図書館運営のずさんさに疑問を持った住民らが、市に対し、樋渡啓祐前市長に1億8千万円の損害賠償を求めるよう、訴えを起こしている。
 CCCが約3億円、市が約4億5千万円、計7億5千万円をかけてリニューアルした図書館。公共施設の中で最も活用される図書館だからこそ、“住民”を第一に考えることが大切ではないか。
(本誌・牧野めぐみ)
※週刊朝日  2015年9月11日号より抜粋

350:無名草子さん
15/09/08 05:36:30.31 .net
古典だけ何冊もあったらいいよ

351:無名草子さん
15/09/08 13:17:23.58 .net
箱とかカバー捨てるなら邪魔っけなスピンも切っちゃえばいいのにね
ボサボサになって汚らしいし

352:無名草子さん
15/09/08 15:40:07.62 .net
岡山県立図書館 10---年連続日本一URLリンク(www.ksb.co.jp)
A 岡山県立図書館 10年連続日本一の秘訣は09月03日 17:45 URLリンク(youtu.be)
昨年度の都道府県立図書館の来館者数と、個人に貸し出した本の数を示したランキングでは、岡山県立図書館が
2位と大差をつけてどちらも1位なんですが、2005年度からなんと10年連続なんです。
なぜ多くの人が岡山県立図書館に訪れるのか?10年連続日本一の秘訣を探りました。B
A 10年連続日本一に輝きました 来館者数 1位岡山104万8799人 2位山梨90万5801人 3位大阪75万4268人
個人貸し出し数 1位岡山144万900冊 2位大阪89万8011冊 3位香川89万3122冊 
B 岡山城の畔にある北区の県立図書館 2004年に開館してから 毎年100万人以上が来館しています 来館者数と個人
に貸し出した冊数 10年連続日本一に輝いた図書館にどんな魅力があるのでしょうか 大きな魅力3つをご紹介します 
魅力①つ目 本の所蔵数と探しやすさ 利用客は--- 女性 いろんなジャンルの本があるので 調べ物も
しやすいですし 調べてもすぐ目的の本が出てくるので とてもわかりやすくていいと思います 施設の1fと2fに約130
万冊の本を所蔵しています しかしこれだけ多いと探すのが大変そうですが 人文科学部門や郷土資料部門など
6つの部門別にカウンタ-が分かれているので 困った時は其々のカウンタ-に待機している、専門の職員に相談する
ことができます 利用者は--- 白髪混じりの男性 自分の欲しい物がまずある 古い物も新しい物も みんな職員が
ようやってくれる よく調べてくれる 

353:無名草子さん
15/09/08 16:10:43.38 .net
そして魅力②つ目 児童図書コ-ナ-が充実 児童図書だけで 約16万3000冊を所蔵 国内で新しく出版された子供向け
の本は全て購入しているそうで 昨年度は約7000冊を購れました 利用客は--- 母 本も読みやすい、取りやすい高さに
あって 子どもも楽しいと思いますけど べビ-カ-でも移動し易い様、通路を広く開けるなど 親子が楽しめる空間を
作っています そして一番の魅力その③はスピ-ドです 県立図書館の特徴である児童架書庫 一体どんな仕組みに
なっているのでしょうか レポ-タ-もオ-ダ-してみます お願いします はい、今日は それでは児童架書庫ですね
お待ち下さい 職員がパソコンに欲しい図書の番号を読み込ませると 書庫にある機械nippon filingが動き出します 
40万冊の中から迷うことなく 瞬時に目的の本が入ったコンテナを見つけ運んでいきます そしてカウンタ-近くの
バックヤ-ドに本が勢いよく、早くて3分で到着しました この機械だけで毎日約250冊の本を探し出しているそうです
今年度も日本一を目指す県立図書館 来館者数を更に増やし利用した人に満足してもらおうと弛まぬ努力を重ねて
います 村木生久館長 知的好奇心を満たす学びの場というのが 図書館にある(と思います)が 今後はそれ以外にも
交流の場とか ここへ来て ホッとするという憩いの場でもあっていいのかなと思う

354:無名草子さん
15/09/10 15:31:54.86 .net
そんなん精神の有る人格には浅ましいだけやで?

355:働く人格
15/09/10 18:10:21.92 .net
何で図書館員は精神を渡してるのに職業しか出来ない
んだ私はそれがさっぱり理解出来ない

356:無名草子さん
15/09/11 06:49:01.16 .net
ユーチューブが見れたりCDが聞ける方がやっぱりいいと思う
図書館の職員は手続きしかしないのにサービスも劣化した。

357:無名草子さん
15/09/11 09:23:41.87 .net
図書館の業務は魂に善くない物的なサービスしか出来ないから。

358:無名草子さん
15/09/11 15:46:04.57 .net
物的なサービスしかしない事は物凄く残酷ではないのか

359:無名草子さん
15/09/11 17:51:52.69 .net
日本語で

360:無名草子さん
15/09/11 22:06:34.39 1NrNBXYsx
国勢調査の回答はできる

361:無名草子さん
15/09/12 22:16:08.06 .net
本渡すんなら精神ぐらい弁えろよ馬鹿図書館職員。

362:無名草子さん
15/09/13 03:09:39.51 .net
魂を敬わない暮らしにして居るのが図書館職員。

363:無名草子さん
15/09/13 05:25:10.78 t2u3jTzrM
図書館って、公営貸本屋なんだろうか
貸出実績最上主義のトップは、実績の少ないコーナーの縮小を要求している
最新刊コーナー拡張のため、自分が管理しているコーナーは撤収が決まった
昨日自分の手で全部撤収した
処分したらやる気とかも一緒にすっかりなくなってしまった
吐き出しすんません

364:ライト昼間点灯推進車
15/09/14 20:04:42.19 .net
「選書問題」に揺れる武雄市図書館、ツタヤ運営で注目浴びたが…:イザ!
URLリンク(www.iza.ne.jp)

「選書問題」に揺れる武雄市図書館、ツタヤ運営で注目浴びたが…
2015.09.12
全国で初めてTSUTAYAとコラボし注目を浴びた佐賀県の武雄市図書館が、公費で不要な本を購入していたとする「選書問題」で批判を浴びている。全国で同様の民間委託が進むなか、騒動の行方が注目される。
《武雄市図書館》
佐賀県武雄市が条例で設置を定めた複合施設、武雄市図書館・歴史資料館の通称。2013年4月、レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となってリニューアルオープン。
スターバックスや蔦屋書店を併設し、初年度は市内外から92万人が来館、経済効果が20億円あったという試算を発表し、全国的にも注目を集めた。

365:ライト昼間点灯推進車
15/09/14 20:05:22.39 .net
全国初の試み、注目集めた武雄市図書館

貸し出しに「Tカード」、年中無休など…同様の民間委託広がる
図書の貸し出しにはCCCのポイントカード「Tカード」も利用でき、館内ではiPad端末の無料で貸し出し、年中無休で朝9時から夜9時まで利用できる。こうしたノウハウは注目を集め、民間会社に運営を委託するケースは全国で拡大しつつある。
批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

売りは「20万冊の開架」、天井まで届く書架に本が並ぶ
武雄市図書館のオープン時に「売り」とされたのが、「20万冊の開架」だった。実際に武雄市図書館へ訪れると天井近くまで届く書架に本が並んでいる。この空間を実現するために、武雄市図書館では新たに約1万冊の図書を購入している。
武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」〔2015年9月11日 THE HUFFINGTON POST〕

“地方創生”のための画期的手法と評価された
計画当時には、小泉進次郎議員が、「武雄モデルを構築して各行政が参考になる形を残してもらえれば」とエールを送るなど、武雄市図書館は“地方創生”のための画期的手法と評価された。
批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」
リニューアルから2年、「選書」に疑惑の声

「誰も借りないような小説だけ、新しい本はまったく入ってこない」と利用者
武雄市図書館を利用する70代女性は「時代小説が好きやけえ、いつも読んでるんやけど、好きだった本は図書館が新しくなったときになくなってしまったの。昔から置いてある、誰も借りないような小説だけが残っているけれど、
新しい本はまったく入ってこない」と疑問の声を上げる。
批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

366:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
15/09/14 20:06:13.02 .net
TSUTAYAの在庫の買い取りでは…ネットに購入リスト出回り、疑惑の声が相次いだ
実用的な新しい本が減って、古い本が目立つ--武雄市図書館に対するそうした声は次第に大きくなった。
8月5日には、図書館がリニューアルする際に購入されたとされる資料の一覧がネット上で出回り、“不要な書物ばかり購入している”、“TSUTAYAの在庫を買い取っているのでは”、“TSUTAYA商品の販売促進のためなのでは”と、
疑惑の声が上がるほどの問題になっていった。
批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

CCCがコメント発表「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省」(9月10日)
公費で不要な本を購入していたとして、週刊誌などがこの問題を相次いで報道。これを受けCCCはホームページで「納入金額760万円(装備費、物流費含む)で追加納入した蔵書について、より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております」など、
増田宗昭代表取締役社長兼CEO名義でコメントを発表した。
武雄市図書館の蔵書について〔カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)〕

2年半で一度も借りられていない蔵書が1,630冊もあったことも判明
さらにCCCは、追加納入蔵書について調査した結果、リニューアル開館から2015年9月9日までの約2年半で一度も借りられていない蔵書が1,630冊ある事が判明したとし、これらの蔵書と同等の冊数を新たに選書し寄贈することを発表。
武雄市図書館の蔵書について〔カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)〕

教育委員会もコメント発表「蔵書購入の経緯、十分に説明を果たせずお詫び」(9月11日)
武雄市教育委員会は9月11日、「市議会をはじめ、関係各位に対して十分にご説明を果たせなかったことに関して、教育委員会としてお詫びいたします」など、リニューアルオープン時の蔵書購入の経緯と、説明が不足していた点をお詫びするコメントを発表した。
武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について〔武雄市役所〕

367:無名草子さん
15/09/15 09:37:31.49 .net
なんかそのうち、絶歌も貸し出ししそうな図書館だな……。
別に法で禁止されていないけど、俺は絶歌を入れた図書館は利用したくないね。

368:無名草子さん
15/09/15 12:14:26.24 .net
絶歌、埼玉県内の市町村は17館が所蔵してるようだ
複数冊所蔵のとこもあるだろうな
自分は絶歌の所蔵を理由に利用しないとは言わないが、購入理由はちょっと聞きたい

369:無名草子さん
15/09/15 21:59:10.91 .net
図書館にクリシュナムルティは置いて有るがクリシュナムルティについて例えば
一言も話題に出来ない異常な社会を図書館職員(サラリーマン)は作ってない
だろうか?

370:無名草子さん
15/09/15 22:51:06.76 .net
意味が分からない。イライラする。

371:働く人格
15/09/16 02:12:35.01 .net
手続きだけをし続ける事は社会を壊す事だと考える私は

372:働く人格
15/09/16 02:35:50.99 .net
人格に関係しないシステムがただ本だけを渡し続ける明らかに社会を壊してる
でしょ。

373:無名草子さん
15/09/16 07:56:01.22 .net
その前に正しい日本語を使え

374:無名草子さん
15/09/16 12:58:39.73 OE+z4yw6O
図書館で寝ている人がいたらどうする

375:無名草子さん
15/09/16 13:32:05.55 .net
手続きより大事な話しは有るよ 手続きしかしない馬鹿職員に本等渡されたくない

376:無名草子さん
15/09/16 14:59:35.63 .net
機械的に本を貸し出しする作業よりも大事なことがある。
そんな作業しかできないような馬鹿な職員からは、
本など受け取りたくないものだ。
(こうですか?)

377:無名草子さん
15/09/16 17:40:11.58 .net
馬鹿って言うより不真面目だと思う

378:無名草子さん
15/09/16 22:44:12.88 .net
学生時代よりたちが悪い? 図書館での大人のいじめ対処法
URLリンク(www.lifehacker.jp)

379:無名草子さん
15/09/17 07:56:31.02 .net
図書館業務ってのは人を無縁にするでしょう。人が無縁な社会にするでしょう。

380:働いて居る人
15/09/17 08:00:58.14 .net
手続きしかしない業務は人を無縁にする そして本当はそういう社会で本だけを
読む事は堕落なんだよ きちんとそういう手続きしかしない社会にいいたい事を
言って本を読まないと良くない。

381:p
15/09/17 10:39:28.02 .net
禿げしく同意

382:無名草子さん
15/09/18 14:46:04.64 /ScIRyQiR
タダで読めるんだから文句言うなって

383:無名草子さん
15/09/18 14:49:28.04 .net
システムだけが有ると言う事は人格の付き合いがないと言う事。

384:無名草子さん
15/09/18 16:39:37.01 .net
そして人格が無縁な以上どんなに丁寧慇懃でも(或はだからこそ)
その関わりはどこか利己的です

385:無名草子さん
15/09/19 15:18:12.71 .net
人と全く関わり合わない人間がただ本だけを渡すそういう場所って凄く不健全だ
と思う

386:無名草子さん
15/09/19 16:15:51.94 .net
何も関わり合わない人間がただ本だけを渡し続ける社会にとても不気味さを覚える。

387:無名草子さん
15/09/19 17:46:43.80 .net
^$

388:働く人格
15/09/19 23:14:32.53 .net
今日の図書館職員は足が震えてる言って馬鹿にして来たぞ?
やっぱり機械的にしか生きないとああいう馬鹿になるのかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch