出版界悲鳴!もう雑誌がさっぱり売れない25冊目at BOOKS
出版界悲鳴!もう雑誌がさっぱり売れない25冊目 - 暇つぶし2ch550:無名草子さん
19/12/13 22:05:47.29 .net
自己啓発系の低学歴出版社の社員がドヤ顔で
「大手に転職できました」というのを聞くと
100%の確率でKADOKAWA

551:無名草子さん
19/12/14 00:09:58.76 .net
>>550
中継出版(笑)

552:無名草子さん
19/12/14 12:01:06.60 .net
【アベノミクスの成果】大企業製造業の業況判断指数、『ゼロ』になる 4期連続悪化

553:無名草子さん
19/12/14 15:53:15.14 .net
2019年8月度
読売:7,945,137(-400,985)
朝日:5,421,982(-371,443)
毎日:2,331,493(-368,297)
日経:2,293,805(-99,390)
産経:1,361,847(-79,739)

554:無名草子さん
19/12/15 18:20:30.45 .net
>>553
もう”新聞紙”も売ってるからなあ
無理にとらんでもええわになるとこ増えてもしゃあないわ
うちは地方紙とってるし
うちら家族にとってはそれ情報源になっとるけども
子供はおらんしな

555:無名草子さん
19/12/15 21:08:26.25 .net
うちはネット記事見る
海外だとAFPとかBBC
アプリだとNHK、ハフィントン、バズフィールド、ヤフーニュース
あと5CHでソース拾ったり
日本の新聞はネットで途中までなんでクリックしない
紙の新聞はゴミ捨てが面倒で止めた
紙の書籍もゴミ捨てが面倒で9/10が電子で買うようになった

556:無名草子さん
19/12/16 14:30:54.22 .net
本も雑誌もなくなりはしない。
ただ媒体が紙から電子に移るというだけだ

557:無名草子さん
19/12/16 21:30:42.91 .net
>>556
電子書籍を見ると面白いよね
いわゆるネトウヨ系のトンデモ本が割引され100円で売ってて、
左翼や昔の右翼、また思想哲学書社会学でも学術系なんて電子書籍にすらなっていない
本を作るのにAdobe使ってないとか信じられないし、電子データのテキストファイルさえあれば電子書籍に出来るのに
一体なにやってんだろと思ってたら思想哲学書の出版社が潰れた
歴史って意外と簡単に消えるかもなと思った
竹やらアシやらに書かれていたことも沢山あったんだろうな
残ってないだけで

558:無名草子さん
19/12/17 13:08:21.56 .net
>>556
亡くなるのはリアル店舗だけじゃーい( *´艸`)

559:無名草子さん
20/01/01 00:20:18.23 .net
>>557
だから図書館とかある訳で

560:無名草子さん
20/01/01 08:48:42.85 .net
>>559
本当、国会図書館とかの重要性がわかる
大学図書館は経費節減でボロボロだってさ
大学の意味ない

561:無名草子さん
20/01/02 22:58:31.80 .net
アベサポのお仕事→476

562:無名草子さん
20/01/02 23:26:07.21 .net
でも、みんなもう忘れてるだろw

563:無名草子さん
20/02/12 11:37:27 .net
雑誌コードを再利用するという理由で
事実上の廃刊を休刊と表現する慣習はやめるべきだと思う
雑誌の置かれた状況の厳しさが伝わりにくくなる

564:無名草子さん
20/02/13 16:23:20 .net
もう潰えるものは消えるべき時期でしょう
ネットの惨状も雑誌バブルの後遺症なんだが
編集者もマスコミ文化人も自分らのせいとは思ってないみたいだし
消えろよ、そんなアホは

565:無名草子さん
20/02/17 12:56:27.27 .net
鬼滅の刃の大ヒットでジャンプは売れまくりやで
やっぱり新しい流行があると盛り上がるな

566:無名草子さん
20/04/01 15:09:32.34 .net
自己破産した本田浩朗。
ソープランドに熱中しすぎ。
貸したカネは返せや!

567:無名草子さん
20/04/01 19:45:11 .net
>>543
季刊㏚誌「創文」を出してたらしいけど、
値段は分からないが。
まあ、極端に保守的な出版社で著者の顔ぶれは
超古いから、一般の読者は英語版でオンラインで
主要著作を読めば、それで満足して他の著作を買う
ことはないだろう。
これは潰れて当然だわな。
学術出版でもオランダのbrillとか、世界現代の若手
研究者の著作をどんどん出して元気あるが。
創文社の社員は古い本ばかり読んでるのかねw
日本の週刊誌はまともな頭の人間は読まないだろ。
まあ、485は古いレスだから返事はないだろうw

568:無名草子さん
20/05/05 14:15:02 .net
ソープランドとフィリピンパブの大マニア・・・本田浩朗。
お見事に自己破産を成し遂げたね ♪♪

569:無名草子さん
20/05/18 17:38:50 .net
美容院行ったら感染防止のために雑誌撤去されてた
いろんな店舗の待合の雑誌全国で止められたら雑誌の売上やばいんじゃないの?

570:無名草子さん
20/05/20 18:36:41 .net
>>569
女性誌はグラビア撮影できないで休刊とか
マンガはマンガ家と編集が打ち合わせできなくて休刊とか
わりといっぱいコロナ休刊出てるね
岩波『世界』も6月号編集後記読むと大変だったみたい

571:無名草子さん
20/05/20 22:44:40 .net
まるパクり動画
URLリンク(matome.naver.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

572:無名草子さん
20/05/24 21:06:38 .net
まあもう雑誌なんか買うことはないだろうな
一生ないかもしれない

573:無名草子さん
20/05/25 14:24:58.42 .net
いい大人がコミックだのジャンプだの言う時代やからね。

574:無名草子さん
20/05/25 22:06:09 .net
4月の書籍販売、21%の大幅減 コミックス、学習参考書は好調
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

575:無名草子さん
20/05/26 11:32:25.24 .net
みんなでテレワーク

576:無名草子さん
20/06/01 12:05:17.40 .net
>>574
他のところは8割9割減なのに。本屋は不況に強いは本当だったんだな。

577:無名草子さん
20/06/05 10:32:03.12 .net
>>576
新型コロナウイルスによる自粛で在宅時間が増えているからこそ
読むのに時間がかかるお堅い内容の書籍が見直されるべきだと思う

578:無名草子さん
20/06/05 12:49:07.60 .net
雑誌は電子書籍化されてももう売れないだろうね
情報はネット上ですぐただで出回るので
もう手の打ちようがない

579:無名草子さん
20/07/10 14:23:07.51 .net
売れないからってポストセブンと文春は秋元康の話に乗って
前田敦子さんの見せかけ結婚見せかけ出産協力してやらせを
やるのはやめな、あんたらのヤラセ写真より当人のインスタ
写真のほうが事実物語ってるよ
インスタツーショットもなし、結婚写真もなし、子供の写真
もなし、おまけにあんたら撮った赤ちゃん写真全身モザイク
なのはどゆこと?普通目のとこ棒入れるだけだよね?
子どもなんか生まれてないから人形でごまかしたんでしょ?
ちゃんと前田敦子さんだって秋元康から結婚強要されたって
ラジオで暴露してたし、結婚発表当日「前田敦子が偽装結婚?」
てネットニュース流れてたし…廃刊になりなよ

580:無名草子さん
20/07/19 19:22:03.74 .net
522

581:無名草子さん
20/08/01 21:54:09.98 .net
どんな雑誌でも「市民が共有すべき教養」を意識した編集を求めたい
教養というのは広い視野で物事を見るのに必要な知識

582:無名草子さん
20/08/01 23:00:59.37 .net
書店を取り巻く環境は厳しく変容、でも「書店は必要とされている」
URLリンク(natalie.mu)

583:無名草子さん
20/08/02 05:31:55.69 .net
高校の時通ってた本屋がなくなってた

584:無名草子さん
20/09/19 23:37:36.73 .net
URLリンク(i.imgur.com)

585:無名草子さん
20/09/20 11:20:34.29 .net
>>584
グロ
3

586:無名草子さん
20/09/22 00:02:26.95 .net
ソープランドマニアの本田浩朗。
自己破産の本田浩朗。
クズ人間の本田浩朗。
懲りずに再度の自己破産。本田浩朗。

587:無名草子さん
20/10/16 04:46:32.54 .net
ただでもワクチン打つなよ
ワクチンは体にウィルスを入れるってことだからな
健康に良いわけねえよ
●「今冬、コロナとインフルが同時流行する」という根拠は薄い。「医療崩壊で治療が受けられなくなる」と怖がらせ、ワクチン接種に誘導している。
●新型コロナは、非常に変異しやすいウイルスであり、ワクチンを開発して接種するころには効果がなくなっている可能性がある。無駄打ち。しかも、毎年、打たなければならない。
●ワクチン接種で、新型コロナの変異が促され、強毒化すると危惧される。現に、SARSワクチンは、強毒化のため開発中止された。ワクチン接種で、コロナ禍が「増強」される可能性。
●本来ワクチン開発には、長期の安全確認治験が必要で、半年といった単位で完成するものではない。学者は、誰もが、ワクチンがすぐできるとは思っていない。実際、多くのウイルスで、ワクチンの開発が10年たっても未だにできていない。
●ワクチンの副作用は、どんな深刻なものが起きるかわからない。ギランバレー症候群や子宮頸がんワクチン後遺症。政府は責任を取らない。それでもいいのか?
●「インフルエンザワクチンを打つと新型コロナに感染しにくくなる」は都市伝説の類。尚、今季、インフルは殆ど流行しない。
●ワクチンを打たないでも、新型コロナの恐怖から逃れる方法はある。「アビガン」が近々承認されると思われるが、感染初期段階に適正投与すれば、重症化しないで済む。中露印は既にアビガンを承認済み。(ほとんど報道されないが。)今後、米国で電撃的に承認される可能性。スタンフォード大の「アビガン外来投与」が理想型。
●アビガンは、ウイルスRNAの細胞内での複写を止める薬なので、細胞の外にRNAが出てこない。よって、変異を起こさない。何十年も安心して使える薬。危険で不確かなワクチンに頼らず、アビガン+トシリズマブ等で十分、新型コロナは対処できる。海外生産品の国内流入も起きるから、入手困難にはならないと思われる。
●アビガンの出現で、窮地に陥る製薬会社などが、アビガンを誹謗中傷し、登場を妨害しているが、無駄な抵抗であり、今後は、アビガンが主役となる。ワクチンはメリットゼロ。デメリット満載。           
 検索:リチャード・コシミズ

588:無名草子さん
20/11/07 08:28:02.87 .net
コロナの接触感染が怖いから立ち読みしなくなった
そういうのは俺だけじゃないだろうから雑誌にとって一定の打撃があると思う。本屋にも

589:無名草子さん
21/09/14 23:17:45.46 .net
イカロス出版がオンライン書店の販売をやめちゃうてっさ

590:無名草子さん
21/10/11 19:54:46.76 .net
532

591:無名草子さん
21/10/14 15:25:47.64 .net
>>588
あるね
図書館にも行かなくなりました
うちに高齢者いるんで用心してる

592:無名草子さん
21/11/18 12:18:49.00 .net
あーあ
日米のベストセラー本
アメリカ
1.The Room Where It Happened(大統領補佐官の回顧録)
2.How to be antiracist (反人種差別の本)
3.Desolation Road(SF小説)
4.White Fragility(反人種差別の本)
5.Where the Crawdads Sing(生物学者が書いた科学ミステリー)
日本
1.鬼滅の刃 しあわせの花
2.鬼滅の刃 片羽の蝶
3.あるまれどうぶつの森 完全攻略本
4.鬼滅の刃 風の道しるべ
5.あつまれどうぶつの森 コンプリートガイド
【悲報】芥川賞作家「新作書いたのに発行3000部しか行かない」終わりだよこの国 [999047797]
スレリンク(poverty板)

593:無名草子さん
21/11/18 22:44:52.37 .net
編集者「でも高給もらってますw」

594:無名草子さん
21/11/19 02:30:54.42 .net
>>592
日本のベストセラー、笑ったw
そしてその中の4冊持ってるw

595:無名草子さん
21/11/19 14:16:24.80 .net
>>591
わたしも図書館は一年以上いってないな
やはり家族に高齢者がいるんで
映画館にも行かなくなったし
用心第一になってます
雑誌は買ってないな、NHKの語学テキストは買ってるな
新聞の広告見た母に文藝春秋買ってきてと頼まれて
久しぶりに買いましたよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch