【古典】小説家・橋本治★4【評論】at BOOKS
【古典】小説家・橋本治★4【評論】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:01:38.65 .net
新刊、買ってきた。

551:無名草子さん
14/12/15 00:15:42.62 .net
バカになったか、日本人
(単行本(ソフトカバー))

橋本治 (著)

価格: \1,512

552:無名草子さん
14/12/15 12:14:33.44 .net
橋本治の本棚
URLリンク(1000ya.isis.ne.jp)

553:無名草子さん
14/12/15 12:16:37.48 .net
有吉佐和子の世界 橋本治さんが選ぶ本
URLリンク(book.asahi.com)

554:無名草子さん
14/12/15 12:25:17.09 .net
鈴木慶一@keiichi_suzuki
実にお久しぶりです。橋本治さんもいらっしゃいました。帰路は一緒におしゃべりしながら。k1
URLリンク(kura1.photozou.jp)
2012年8月19日

555:無名草子さん
14/12/15 12:41:05.33 .net
>>552 スゴい

556:無名草子さん
14/12/15 12:56:40.38 .net
昔も本棚の写真を見たことがあるな
その時は大島弓子とか、マンガ本がけっこう多い本棚だった

557:無名草子さん
14/12/16 01:12:51.93 .net
>>553
有難うございます。

558:無名草子さん
14/12/18 19:01:40.32 .net
連載『行雲流水録』の残り
週刊プレイボーイの連載(紙面&ウェブ)の残り

を本に纏めて欲しい。

559:無名草子さん
14/12/18 22:32:52.88 .net
病気はどうなの???

560:無名草子さん
14/12/19 18:33:17.71 .net
>>559
だから、治らないけど死なない。

561:無名草子さん
14/12/22 14:04:10.48 .net
治ちゃん、昔からアロハシャツみたいのが好きだな

562:無名草子さん
14/12/22 16:48:17.14 .net
歌舞伎役者マフラー編みだし

563:無名草子さん
14/12/22 23:42:04.58 .net
本を読めばネチネチしたオカマだとわかるし、写真を見てもオカマだとわかる。

こういうのってどうなんだ???

564:無名草子さん
14/12/23 08:21:39.02 .net
どうなんだって、どうなんだ。

565:無名草子さん
14/12/25 20:28:40.28 .net
オカマだということを押さえた上で読むべきだよね>橋本治

566:無名草子さん
14/12/27 04:46:16.32 .net
>>565
関係ねーだろ。

567:無名草子さん
14/12/28 10:08:42.31 .net
「バカになったか、日本人」

お、おう・・・

568:無名草子さん
14/12/28 11:45:07.38 .net
政治はもういいよ
池上彰でも読んでた方がまし

569:無名草子さん
14/12/28 18:20:57.19 .net
そうは思わない。

570:無名草子さん
14/12/29 01:25:51.82 .net
日本美術ブーム
URLリンク(artscape.jp)
1990年代後半から広い意味での日本美術が大衆的な人気を集めるようになった現象。
伊藤若冲の爆発的な人気を筆頭に、曾我蕭白、長沢芦雪、歌川国芳といった、いわゆる「奇想の画家」、
長谷川等伯、河鍋狂斎といった江戸の絵師たち、そして阿修羅像をはじめとする仏像への熱狂など、その現象は多岐に渡り、現在もなお衰えていない。
日本美術ブームの始まりを象徴する展覧会は、「没後200年 若冲」展(京都国立博物館、2000)である。
辻惟雄による『奇想の系譜』(1970)によってすでに知られていたにせよ、この大規模な展覧会は若冲の人気を爆発的に高めた。
若冲の図柄をモチーフにしてデザイン化された商品が開発され、ミュージシャンのヴィデオクリップにも引用されるなど、その人気は美術以外の分野にも飛び火した。
その後も、たとえば「プライスコレクション 若冲と江戸絵画」展(東京国立博物館、2006)で32万人、
「国宝阿修羅」展(東京国立博物館、2009)で94万人の観客を動員するなど、日本美術ブームの勢いはうなぎのぼりである。
こうした現象を言説の面でフォローしたのが、赤瀬川原平である。かつて前衛美術の先端を切り開いてきた赤瀬川にとって、
日本美術は自分の後ろにあると思って走っていたら「いつのまにか自分より前に現われていた」という。

参考文献
『日本美術応援団』,赤瀬川原平、山下裕二,ちくま文庫,2004
『ひらがな日本美術史』,橋本治,新潮社,1995
『奇想の系譜』,辻惟雄,ちくま学芸文庫,2004
「没後200年若冲」展図録,京都国立博物館,2000
『伊藤若冲大全』,狩野博幸監修,小学館,2002

571:無名草子さん
14/12/30 00:06:37.19 .net
>>570
㌧です。

572:無名草子さん
15/01/02 03:10:06.80 .net
ネットの分岐点、いくつかテキトーに挙げると1994年、1999年、2001年、2003年、2006年、2007年、2009年、2010年、2011年、2013年だな。
2003年から2009年がネットの一番幸せだった時代だ。2003年までがオタク時代だ、2007年が外来魚到来時代

ネットの分岐点、1994年から2015年で最も画期的(”重要”ではないぞ)なのは2007年の「芸能人大量来襲」だぜ。
はてなを中心とした「ネット論壇(笑)」の連中は認めたくねぇだろうけど、これだよ。東京ラーメンこれだね、これだね、こえだめ!重要なのはYahoo!BB普及だろうな
さっきの画期的なのが「芸能人大量来襲」、重要なのが「Yahoo!BB」というのに反論があるのであればいいけど、多分それは自らの知性を示せるかもしれませんが、
ネットのことを崇高なるものと思っている亡霊のような存在であることを自ら認めることになる諸刃の剣だと思います。良い年始を

07年の「ネットに芸能人大量来襲」がもたらしたものの凄まじさは、バカ数千万人を一気にネット空間に呼び寄せたこと。
それまでテレビ見ては「きゃー上地くーん!」なんて言っていた、ネット原住民からすればバカ丸出しの素直な方々の大量流入をもたらしたわけよ。
これが後のバカッター騒動にも繋がる

06年あたりに我が世の春を謳歌していたはてなを中心とした「ネットが世界を変える!」派が実はとんでもないマイノリティであったことを知らしめたのが、
上地雄輔、サエコ、辻希美のブログ。この3人の破壊力により、完全にネットに期待する勢力は論理破綻。

オレは上地雄輔のこれ URLリンク(ameblo.jp) … がPV1300万超、コメント56000超をつけたのを知ったところで芸能人のすごさ、
というかテレビのすごさを身に染みたのだと思う。

URLリンク(twitter.com)

“お笑いブーム”の後に“おバカブーム”っていうのがやってきたときですね。
まず“お笑いブーム”で「人はバカなほうが面白い」っていう土壌が作られて、
それを見た素人が「じゃあ自分たちもバカでいいんだ」って勘違いした。
その結果、バラエティ番組でおバカタレントがもてはやされて、
日本人の中に「バカでもいいや」「バカでも萎縮する必要はない」っていう知能の空白状態が作り出されちゃったんだよね。

573:無名草子さん
15/01/02 16:21:40.83 .net
分岐点ありすぎて真ん丸。

574:無名草子さん
15/01/08 02:50:53.28 .net
age

575:無名草子さん
15/01/12 09:01:43.65 .net
age

576:無名草子さん
15/01/13 08:50:28.14 .net
>>568
池上彰はいい加減だよ

577:無名草子さん
15/01/13 23:38:03.55 .net
赤坂真理の『愛と暴力の戦後とその後』を立ち読みしたら
ジャイアンがいつも怒ってるのは
作品で一番居場所がないジャイアンが
空き地がだんだん消えていく日本に苛立っているからと書いてて
橋本治かよと思った

578:無名草子さん
15/01/14 08:22:48.69 .net
>>577
アメリカからの帰国子女で日本の現在に馴染めない自分を
投影しているだけのクダラナイ分析だ
と書き込もうと思って「あれ赤坂真理ってそうだったよな」と
Wikiとか見ても何も書かれていない
が「ボンデージファッションと思想の雑誌『SALE2(セール・セカンド)』
の編集長をつとめる。」と有って
あっ!と思った
それで橋本治だったのか

579:無名草子さん
15/01/15 11:31:08.51 .net
バカになったかの原発批判は失笑ものだった
スポーツ新聞の芸能欄しか読まなかった過去のツケが回ってきてる感じ

580:無名草子さん
15/01/17 05:35:34.46 .net
>スポーツ新聞の芸能欄しか読まなかった過去
そんな過去を書いてるの、読んだことないぞ。

581:無名草子さん
15/01/17 12:18:14.59 .net
最近いわないな
平家とかやり出す前の頃の本ではかなり出てきた印象だが

582:無名草子さん
15/01/17 13:16:04.78 .net
橋本治は個人の内面とその個人同士の人間関係の分析が
専門だから
政治経済社会制度とかを語ると「何か違う」と言う感じに
なるよな

583:無名草子さん
15/01/17 15:50:36.70 .net
ならないよ、俺的には。

584:無名草子さん
15/01/19 08:59:41.91 .net
世の中に興味持てよ

585:無名草子さん
15/01/19 10:31:12.21 .net
彼がいう「内面」は、かなり的確なところもあるけど、
何かが欠けてるんじゃないかと思う。多様なようでどれも橋本理論用に用意された内面っていうか
まあ誰が書いたとしてもそうなるんだけどさ

586:無名草子さん
15/01/19 22:25:21.50 .net
平仄以外調べて執筆したことがなかったとか余計なアピールも多かった
注釈だらけの枕草子とか調べずに書けるわけないだろって

587:無名草子さん
15/01/21 01:32:07.42 .net
>>585
>まあ誰が書いたとしてもそうなるんだけどさ

なんなんだよw

588:無名草子さん
15/01/21 01:32:49.77 .net
>>584
誰が??

589:無名草子さん
15/01/21 08:49:19.77 .net
>>587
誰でも自分理論に都合のいい内面を書く訳だけど、
この人は「これが日本人の本当の内面」アピールするじゃん。わりと

590:無名草子さん
15/01/22 14:30:32.54 .net
そういうことを言いたいなら吉本隆明の大衆の現像批判と絡めるとかしてほしいね
ネットしか読まない子には無理だろうけど

591:無名草子さん
15/01/22 18:07:22.76 .net
ユカワハルナって人とダブる

592:無名草子さん
15/01/22 21:26:05.45 .net
>>590
橋本の本をネットで読むかよw

593:無名草子さん
15/01/22 23:45:57.12 .net
>>591
紅茶吹いたわw

594:無名草子さん
15/01/24 08:07:04.51 .net
誰かが「最良の戦後民主主義者」と評していたが
その時代の「個人の自立」という価値観が正しくて
人はそちらの方向に行くように努力していくべき
というのを文章に感じるときは有るな

595:無名草子さん
15/01/24 17:01:56.40 .net
山形浩生は「89’」を古いって言ったけど、
空想上ではなく、実際の人と関係をどう結ぶのか、
私にとってはいまだに考え中です。
「絆」って流行っていたし

596:無名草子さん
15/01/24 19:38:28.15 .net
絆より脚絆

597:無名草子さん
15/01/25 11:59:39.91 .net
>>591
URLリンク(stat001.ameba.jp)

598:無名草子さん
15/01/25 13:21:44.39 .net
>>595
>>私にとってはいまだに考え中です。
あれから25年経っているがまだ考え中なのか
人生が終わっちまうぞ

599:無名草子さん
15/01/25 15:59:46.12 .net
>>598

結論を出すのに恐ろしいことってないか?
経験を積むにつれ、考えが変わっていくのが分かること、みたいな。
結論を出したら自分の成長が止まったことになり、人生の課題として考えるお題を貰った感じ。
今の私が考える理想状態ってどうなんだろう?と自問し続けている。

600:無名草子さん
15/01/26 15:26:49.72 .net
>>599
「『人間とは何か』を追及するのが文学だ」と言う
考え方に対し
「『人間とはこう言うもの』から出発するのが文学」
と言うのが橋本治の文学観だったな
それはともかく
「あの戦争は何だったのか」とか「天皇の戦争責任について
考え続けなきゃいけない」という言い方に似ている気がする
考えること自体が目的になっているというか

601:600
15/01/26 19:57:50.46 .net
>>600

自分アホだな、とは思う。
答えの出ないことを考え続けるのは無駄、的なことを竹田青嗣が書いていたけど、
本当にそういう結論に達するか自分で演算し直すの好きなんだよね。
ただの趣味なら人の迷惑にはならへんやろ。しかし、頭の切替えは遅い。

スレ違いけど、山本七平の「昭和天皇の研究」を最近読んで面白かった。
七平だから眉唾だけど、昭和天皇の受けた教育内容などから
今となっては衆知の物でない資料からはこういう組み立てができるのか、的に。
その反論も知っているけど、1冊分の情報で組み立てられると判断に迷う

602:無名草子さん
15/01/29 09:52:27.06 .net
>>601
その件について書き込みたいことが有るが
テンションが下がっているので無理だ
誰とも喋りたく無くなって来るんだよな

603:600
15/01/29 21:12:26.50 .net
>>602
気が向いたら書き込み頼みます。
2chにも話し相手がいないのかと、ちょっくら落ち込んでいたので。
ぼくは本のことで他人と話したことがないのです。
お大事に

604:無名草子さん
15/01/30 08:38:29.10 .net
>>601
>答えの出ないことを考え続けるのは無駄
そんなこと竹田青嗣が書いてたんだ
なんて本で?

605:無名草子さん
15/01/30 19:24:18.78 .net
>>595
山形の意見なんて聞く必要ないよ。

606:無名草子さん
15/01/31 17:17:56.69 .net
89'が臨界点だった。
古典を紹介するのはうまいと思う
あれだけやってればいい

607:無名草子さん
15/01/31 19:34:03.47 .net
臨界点とは??

608:無名草子さん
15/02/01 09:11:15.89 .net
時代からズレたってことでしょ

609:無名草子さん
15/02/01 10:18:31.78 .net
こういうわかったようなわからないような用語があるから文藝評論ってのが嫌い

610:無名草子さん
15/02/01 16:02:29.06 .net
用語ってw 607が変な言葉遣いしてるだけじゃん 

611:600
15/02/01 20:21:02.70 .net
>>604
竹田青嗣「中学生からの哲学「超」入門」
正確には分かって戯れろってことかな(意訳しすぎたかな、ごめん)
「世の中には、はっきりとした答えを見いだせる問いと、
問うても決着の出ない問いがあるいうこと、
このことが「原理」として腑に落ちていることは、
どれだけ人を聡明にするかわかりません」

612:600
15/02/01 20:35:02.93 .net
うわわん、言いすぎたと反省しています。
ちなみに、今日、宅配で届いたのは
竹田青嗣は「ニーチェ入門」と「はじめての哲学史」
橋本治は「文學たちよ!」他3冊。
今更ながらに、竹田青嗣はいい人です。

613:無名草子さん
15/02/01 20:35:03.17 .net
語りえないものについては沈黙せねばならない みたいな話か

614:無名草子さん
15/02/01 22:20:59.58 .net
>>611-612
なるほどな、わざわざ引用ありがとう
話変わるが、竹田青嗣のニーチェ入門はどうかなあ
竹田青嗣ってドイツ語まったくできないんだぜ
日本語訳でしかニーチェを読んだことないやつがニーチェの入門書なんか書くなよ、と言いたいね

615:無名草子さん
15/02/02 11:24:28.99 .net
数学好きの大岡昇平が、ベクトルだの理系用語を文芸批評に使うなと怒っていたな。
吉本隆明批判だろうか。

616:無名草子さん
15/02/02 11:28:01.79 .net
孔子の怪力乱神を語らずだっけ?
原始仏教もそれに近い
人が見ることもできないことを考えても仕方ない
もっと目の前の自分が関われる現実を考えろと

617:600
15/02/02 20:06:10.19 .net
>>614
趣味で読書する分には、学会の正統な解釈なんてわからないので、
世の中の見方の網目が細かくなったらいいな、ぐらいです。
>>615
私、内田樹の気持ちが分かるんですよね。
どうせ世の中はすっぱり割り切れることもないわけですし、
区分けのヒントを理系からもらってもありじゃないかな的。
「アイデアのつくり方」だったか
既知の物の組み合わせしか新しいアイデアがないとすれば(また適当)
組み合わせの材料は理系からとか広げたほうが考えの枠が広がって面白くね、的。
吉本が書きたかったのは「反核異論」しかなくて、あとは売文業なら、まあ。

618:無名草子さん
15/02/03 13:44:03.28 .net
一時フラクタルと言う言葉が流行って
それ使って文章書いたりした思想家が居たのを思い出した

619:無名草子さん
15/02/04 00:29:39.85 .net
>>608
そうは思わない。

620:無名草子さん
15/02/04 07:13:29.30 .net
「反核異論」懐かしい
橋本治世代で吉本隆明世代じゃないので吉本の文章は読んだこと無かったが
この文章はスジが通っていると思ったな
今読めば当たり前の事を言っているんだが
それが言えない時代だった

621:600
15/02/05 19:31:57.54 .net
「反核異論」は私にはちょっと難しかった。再読したいとは思っている。
今とは前提が違うので、読みこめなかったと言い訳。
吉本が(確か)「正論」という言葉を使わなかったわけを考えて、頭がウニ~

622:無名草子さん
15/02/06 23:25:39.32 .net
結局、>>591みたいな事を書かれる程度なのか?
と思った。
結構、落ち込む。。。

623:600
15/02/08 15:43:10.21 .net
ある本を面白いと思っていて、古いなと思い直して、
間をおいたらまた面白かったりして、評価を下す人がどの段階なのか、分かりかねるし、
他人の意見は他人のもので、自分と重ならない人がいたほうが多様性があって良い。
自分が人の意見をアホと思ったら、その人から見て私はアホなわけで、
自分のアホな意見を言える場というのは、他人のアホな意見を全力で守るとは言えないけど、
他人のアホな意見を笑って流せる場ではないか。
(意見の異なる人が一緒に何かをなすのが重要なのだと思っている)

624:無名草子さん
15/02/08 20:15:06.83 .net
でっていう

625:無名草子さん
15/02/11 19:31:58.62 .net
>>623
大丈夫ですか?

626:無名草子さん
15/02/11 23:02:52.54 .net
『秋夜』読んだが芥川好きなんだ
芥川―三島―橋本のラインか

627:無名草子さん
15/02/12 19:56:54.85 .net
自分なら、芥川―久生十蘭―橋本ラインと読む。
この三者は少ない語彙、無駄をそぎ落とした文章を書く引き算の作家なのに対し、
三島は修飾の絢爛さ、多弁な足し算の作家だと思った。
自分は小説読みでないので、主題の異同までは分かりかねるが。

628:無名草子さん
15/02/12 23:01:18.86 .net
2010年のユリイカのインタビューでも言ってたけど
橋本治って描写=説明って主張なんだよね
保坂和志とかだったら描写と説明を対立的に置いた小説論だけど
橋本は三島のことを日本の小説は説明不足だから過剰なまでに説明しようとした人
って評価してる

629:無名草子さん
15/02/13 20:09:43.17 .net
なるほど、橋本の神の視点の登場人物に対する長い突込み(おもろい)の由来が分からなかったのだが、
三島と類似点があると判断されたのか。確かにある部分は饒舌だな。
んー、でも自分は、「橋本の小説は批評的」と書かれた文芸評論をいくつか読んだ気がして、
橋本の登場人物に対して感情移入を忌避させるような突き放した硬質な感じは、
三島の登場人物に対して関心を寄せるように書かれた有機的な(?)文章と
類似していると言い難いかな(三島をいくつも読んでいないし主観です)

630:無名草子さん
15/02/15 02:19:53.49 .net
西原理恵子の上京ものがたりを読んだ
西原の草原は橋本の原っぱに匹敵する原風景

631:無名草子さん
15/02/15 16:49:43.45 .net
世間は自分を傷つけようとしている力で満ちている(≒青空人生相談所)で、
幼少時に自分が肯定された記憶があるってことは、
ある人が愛を知らないのに愛を知っているとして行動した苦しみに比べたら
何でもないって自分に言い聞かせています。自分は恵まれている、、、

632:無名草子さん
15/02/15 17:15:15.25 .net
(酔っ払いなので、自分に言い聞かせていることが出た。
突っ込まれても流すよ)

633:無名草子さん
15/02/17 11:54:02.49 .net
橋本は描写下手だね
気の毒だが小説も下手
桃尻娘みたいな会話だらけのならマシだけど
海外の小説でもあんなに描写が冗長で下手なのはそうはない

634:無名草子さん
15/02/17 19:09:31.31 .net
>>633
まったくその通りだと思う

635:無名草子さん
15/02/22 13:15:12.88 .net
さてところで、久生十蘭は果して彼女を軽蔑していただろうか?
決して尊敬なんかはしていないけれど、決してバカにもしていない。(略)
何故ならば久生十蘭にとって吉屋信子という有名な女流作家は、自分とは全く関係のない人物であるからだ。
(略)彼が彼女と関係を持つのだとしたら、吉屋信子という女流作家の存在によって
インスパイアされた小説を久生十蘭が書くときでしかないだろう。
「雨戸を閉めて」橋本治
自分の嫌いな人もたまには読んで自分の幅も広げねばとは思うが、
余暇時間も限られるし中々できないことで、ちゃんと読んで批判するのは偉いと思う。

636:無名草子さん
15/02/24 19:09:01.65 .net
>>635
その文章懐かしいね
“頭が良い女性は「頭が良い」と言うだけで自分が
「美しさ」も手に入れていると思い込んでいる”
と言う皮肉に大笑いしたな

637:無名草子さん
15/02/24 20:43:22.28 .net
最近だとどうなんでしょうね。
同じ橋本でも、最近の高偏差値女子はお作法として垢抜けている、みたいな文章を読んだような。
それでもしばらく前ですが、結構、肩ひじ張ったビジネスウーマンは
私の前でも京都大卒のすげいのがいます(未婚)が、あとは陰陽の術でこなしているような。
(ごめん、仕事で酒飲んだので、あとから読み返すと意味通ってないかも)

638:無名草子さん
15/02/24 21:31:41.61 .net
>>637
もう少し何とかならんのか?

639:638
15/02/25 07:01:54.01 .net
>>638
書き込みはわりと1時間ぐらいかけて練っているんだけど、
今晩は記憶がなくなるまで飲んで、飲み会3連チャンで
となると残業できないので仕事がたまって、木金は帰りが遅くなって疲れて集中できない。
朝も時間ないし、土曜日は書き込み環境下に無く、
どうぞ、新ネタ投入してくだされ。

640:638/多少文意を変えます
15/02/26 22:08:53.45 .net
>>636
最近だと世間を超越した自分のモノサシを持った女の子は増えているんじゃないかと。
OLの生き様、専業主婦の生き様、型にはめる力が弱まったせいもあるんだろうけど、
世間とやたらと反発するわけではなく、
(元ネタの薫君ができなかった)自然体で世間と格闘する女の子が目につくような。
「賢さ」について橋本治が敷衍していないのでよく分からないが。
「結婚」のこのスレの評価はどうなっているのか気になった新参者でした。

641:無名草子さん
15/02/27 12:05:02.47 .net
>>635
懐かしい

642:無名草子さん ◆wzHyLqiSIo
15/02/27 23:08:51.57 .net
■『ポンツーン3月号』(幻冬舎)のデザインをしました。
装画が今号から変わりました!石正充さんです。
新連載は橋本治さん『福沢諭吉の「学問のすゝめ」』里見清一さん『医者になろうという諸君へ』です。よろしくお願いします。
2015/02/27 12:21:06

643:無名草子さん
15/02/28 06:03:32.86 .net
>>642
情報サンクス!
本屋に言って、取り置き頼むぜ

644:無名草子さん
15/03/05 00:35:22.66 .net
鈴木敏夫の本棚にある書籍232冊
URLリンク(ghibli.jpn.org)
完本チャンバラ時代劇講座/橋本治(徳間書店)

645:無名草子さん
15/03/05 06:14:01.88 .net
情報サンクス!
(実はその本は古本で買ったけど、積読中。
思い切って読んでみっかってどこにしまったかな?)

646:無名草子さん ◆ni2.3Eq2oY
15/03/06 00:11:33.76 .net
■3/6 すばる2015年4月号
@動物のまなざし 
動物のいのち 管啓次郎 
対談「動物は見ている」木村友祐+飯田基晴
椎名誠「むじな月」
佐藤友哉「ドグマ34」
青野聡「未老人ノート」
橋本治「日本 性のタブーのない文化」
¥950
2015/03/05 14:32:58
magazine_five

647:無名草子さん
15/03/08 16:38:14.26 .net
情報サンクス!
って自分ばっかり言ってもしょうがないと思うけど、
自分は情報書いて、礼の言葉がなくなって嫌になって、板から離れた口なので。
ロム専だった時も本屋に走った口だし、ありがたく思っている人は多いはずだよね?

648:無名草子さん
15/03/09 22:52:07.27 .net
>>647
有難う

649:無名草子さん ◆26zTMVFcK2
15/03/09 22:55:07.98 .net
■やっぱり橋本治さんはすごいなとおもうことは枚挙にいとまがないけども
今月の「ちくま」の連載も読んだら憑き物が落ちたように気もちがラクになった… 
それは「表現の自由」なんだろうか? というタイトルのエッセイでシャルリ・エブドについて書かれてます
2015/03/08 19:30:42
6人がリツイート

650:無名草子さん
15/03/10 01:14:35.55 .net
小説すばる3月号 橋本治インタビュー「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ 平成編
最近の進撃などに対する考察もあり

651:無名草子さん
15/03/10 09:19:38.71 .net
>>647
俺もそう思うことは多いからわかる
なるべく書くようにはしてるけど、礼のレスだけでスレが埋め尽くされても気持ち悪いので、
自分が参考になって、誰もレスしてないときのみ書くようにしてるかな
まあ、返事が返ってこなくても泣かない、というくらいがいいと思う

652:無名草子さん
15/03/10 09:20:30.06 .net
>>649-650
ってことで、ありがとう!
書店で見てみて、面白そうなら買うよ

653:無名草子さん
15/03/10 17:58:49.65 .net
みんなカマってほしいのねん

654:なみへい
15/03/11 06:26:14.93 .net
>>650
少年漫画の評論ってことは、「熱血シュークリーム」の続きじゃね?
少年の向上心(上昇志向)は行きつくとこまで行ったら戦争で、
多分それで下巻が書けなかったんだろうと思っていた。
ドン詰まっていたのを「それでもいい」って宮崎駿が言って、
橋本治はどう結論付けるのか、絶対読まねば!

655:無名草子さん
15/03/13 19:16:42.84 .net
キンピラゴボウも少年マンガを語っていたし
シュークリームも少女マンガを語っていたから
必ずしもそうでは無いのでは…

656:無名草子さん
15/03/14 08:39:47.30 .net
つーか今の若い日本の男なんか少女だってことじゃない?

657:なみへい
15/03/14 08:42:17.65 .net
>>655
そうかも。
ちなみに内容は、
(少年漫画に限っていうと)少年漫画は心理がない、生活がない、で見た目重視。
少年マンガも”相変わらず”
これからの漫画文化は
「現実を描いてもファンタジーになるものがマンガなんですよ。
それが、現実にネタがなくなっちゃってファンタジーの世界の中で
リアルを描き始めると、読者はもう外(現実)に出られなくなっちゃう。
それが一番怖いところなんですよ。(略)出ろよ(笑)」

658:なみへい
15/03/14 08:52:15.67 .net
転職して―と思いながら仕事して、一応婚約中の身としては
リアルで頑張っているよ、治やん、と言いたくなった。
「貧乏は正しい」で「自分(治)は考える人、読者は実行する人で世の中を変える」と
あったような、世の中を変えるってどんなことになるのか、哲学的にドツボ
自分は「89’」の「自分はまだ踏ん張っていると思っているけど流されているおっさん」かな?
とかいて、>>656に気付いた。女には心理があったけど、捨てて強くなっている、
仕事中に心理をもって一人で床をじーと見られても邪魔、らしいです。

659:無名草子さん
15/03/15 07:55:40.33 .net
>>657
マンガに心理が有るってどういう事なんだろうと
昔なら考えたが今ではメンドウクサイ…
『うる星やつら』のキャラクターに心理が有るのに驚くと昔書いていたな
あとちばてつやの描く少女の心理とか
八犬伝のキャラクターが生身の人間なら「心理と言う伏線」が有りうるが
そう言う物語ではない(記憶で書いているので正確ではない)
と書いていて「心理と言う伏線」という言葉に引っかかっていた事がある

660:無名草子さん
15/03/15 18:16:27.59 .net
>>659
>うる星やつら
>ちばてつや
>八犬伝
それぞれの出典を教えてくれ 

661:無名草子さん
15/03/15 20:39:37.87 .net
>>659
記憶で書いているので正確な出典は忘れている
「うる星やつら」は高橋留美子と吾妻ひでおを一緒に論じた文章で
「吾妻ひでおは皆同じ心理を共有しているという発見をしたが
(高橋留美子のように)それで1000ページ描くと言う覚悟が無いので
漫画家として行き詰っている」と言う中に有った(「失踪日記」のずっと前なんだよな)
ちばてつやはたしかシュークリームの中
「八犬伝」は上のスレに出た久生十蘭や山崎豊子他日本人作家を語った本の一遍
だったか…

662:無名草子さん
15/03/16 06:41:57.53 .net
>>659じゃ無く>>660当てだった

663:なみへい
15/03/17 05:45:44.52 .net
>>659 「大奥」は古い、「夏目」はウジウジして好かん、と切り捨てていくと読むマンガがない。
「心理」が分かれば、もちっと、豊饒な世界が広がっているような気もして、
人気もあるし何かあるんだろうな。「乙嫁」は好きだが青年誌だ(あれ、ずれた?
すばる3月号では、高橋留美子に心理がなくて続く、とポジティブに書かれているのに、
その文章では一見、反対の意にも読めたので引っかかった人がいるのだと思ったのでした。

664:無名草子さん
15/03/17 19:16:30.58 .net
マンガ評論は嫌いじゃないが、そういう指摘より、島本和彦の
「高橋留美子は白目がち!」のほうが言葉としても高度な気がする今日この頃……

665:無名草子さん
15/03/17 19:50:19.92 .net
高橋留美子はタイミングだけで勝負しているとかな

666:無名草子さん
15/03/17 21:26:06.27 .net
「白目がち」「タイミングだけ」っていうのは、つまりは「心理がない」
ってことだと思うが、前者の言い方のほうがいろんな意味で面白いと思うんだよね

667:無名草子さん
15/03/17 22:00:38.11 .net
それは1980年代と2000年代の違いだろ
1980年代に高橋の持ってたアナーキー性に読者も反応して
平井和正も高橋留美子論を書いたりするわけだ
2000年代になって高橋的なものが萌えとして定着して
職人としての高橋=タイミングだけ、という意見が面白がられるわけだ

668:無名草子さん
15/03/18 08:55:51.17 .net
いや、意見内容の話じゃなくて、意見をどう表現するかの
話なんだけどね

669:661
15/03/18 11:48:31.40 .net
>>661
有難うございます。

670:無名草子さん
15/03/18 16:33:45.63 .net
今現在、橋本さんが連載を持っているのは「ポンツーン」「ちくま」と、あと何処?

671:無名草子さん
15/03/24 13:01:04.52 .net
ホモだという事が売りなの?

672:無名草子さん
15/03/24 18:29:36.31 .net
>>671
何故そう思う?

673:無名草子さん
15/03/26 11:51:37.83 .net
売りにはしていないけれども
ゲイかバイであると
頭に入れて読んだ方がよいだろ
あいかわらず、男性識者は
橋本治を適切に位置づけるというか
評価できていないよね
それが回りまわって、一部の心弱き女にツケが積もる、というw
いまはそれが橋本治の役割なのかと、淡々と認識してるけども
若い人がこれから読むかもしれないので
ぜひともちゃんと評価されて欲しいですわ

674:無名草子さん
15/03/26 19:19:27.93 .net
うーん…『橋本治』と言うのが
既に作家(評論家)として確立していて
今まで橋本治の本を読んだことが無い人が
「この一部でやたら評価の高い『橋本治』とは何者か」
を「お勉強」する為に読むというならその通りと思うが…
うーん

675:なみへい
15/03/27 18:37:56.53 .net
確かに、読む人はポジショントークを割り引くとかするらしいので、
全くの無属性として読むのも踊らされているうちかもしれない。
でも、自分は、あんまり人の属性は気にしない方だな。
噂を気にせず、実のところを書かれたものだけでジャッジするのもまた楽し。
匿名掲示板の良さは、履歴を気にしない言論での説得力のような?
お勉強的(と強引に)、属性情報での判断ではなくて、
本を読みこんで、人物像を自分なりに組立てる手間をかけるのラブ。
何人もいないけど。

676:無名草子さん
15/03/30 01:20:41.77 .net
>>673
「本」は内容(中身)が全て。
書き手がノンケであろうとゲイであろうとバイであろうと全く関係ない。

677:無名草子さん
15/03/30 12:20:16.55 .net
ゲイやバイは、書いてるのがノンケだと
すぐ、こいつノンケだから、と言って割り引いたりしてるじゃね?
属性は性志向だけではないし、
ある程度俯瞰できるようになって読んだ方がいいよ
もちろん、内容がいちばん大事です。でも、自分でそれを消化するとき
書き手のことにも目配りするのは無駄ではない。

678:なみへい
15/03/30 20:02:07.94 .net
>>677
仕事していれば、新聞が適当なことを書いていると思う。
個人的な体験の積み重ねで全体ができるが、人は皆、部分経験しかできないので
自分を含め人の意見は眉唾対応。人には固有の経験があるわけで偏見のない人はいないしな。
でも、完全無欠な人はいなくて、欠点がないと長所もないわけで、
多少割り引いてみるってのをしない例外な人を作るのも楽しい、ぐらいかな。
自分より思考が上の人の意見は可否の判断ができないので取りあえずトレースして
飽きたと思えるようになったら、次の人として、座標軸(俯瞰)を身に着けるのも有りではないかと。
師匠を間違えたら大ごとだし、3人ぐらいこなすまでは中二病丸出しだけど。

679:無名草子さん
15/03/31 17:58:41.48 .net
>>677が持論に固執してウザい

680:なみへい
15/03/31 20:16:26.75 .net
>>679は15分後に>>677>>678と言い直すんだ~(鬱々
一応他人事で言うと、別に持論に固執してもいいんじゃないか。
>>677の割引云々はホモ・ノンケ関係なく個性から生じる判断問題だし、
人がするかもって自分がするのは幼いが、ともかく3行目以降は一理ある。
生き様として折れない根性を持たない奴はおもろくないし、意見を変えさせる強制力は重い。
影響を与えられて、与えてが、「できればラッキー」が人格を尊重し合うことだと思っている。
(と書くから、次にその意見を書くときは別の根拠を持ってきて説得してくだされ?下品なく)

681:無名草子さん
15/03/31 22:22:49.79 .net
吐き気がするから無駄に凝った文を書かないでくれ っていうか、マジで翻訳ソフト? 

682:無名草子さん
15/03/31 23:09:41.67 .net
>>670に回答が欲しい

683:無名草子さん
15/04/01 00:19:06.20 .net
すばる 橋本治「日本―性のタブーのない文化」短期集中連載
三月発売号より

684:無名草子さん
15/04/03 09:47:01.55 .net
>>683
「小説すばる」じゃなくて「すばる」だね
ありがとうございます 

685:無名草子さん ◆ni2.3Eq2oY
15/04/05 17:19:28.37 .net
>>684
大きな書店で「小説すばる」は置いてあるのだが、
「すばる」は、なかなか見当たらない・・・。
ここ数年、色々なところに寄稿してる文章を、
1冊に綺麗に纏めて貰いたい。
(かつての『春宵』『夏日』『秋夜』『冬暁』のように)。 

686:無名草子さん
15/04/08 17:12:55.52 .net
結局、ホモ視点だからなぁ

687:無名草子さん
15/04/09 19:24:51.58 .net
>>686
お前も大概しつこいよ
ブオトコの癖にw

688:無名草子さん
15/04/10 07:48:19.74 .net
カマって欲しいんだろ

689:無名草子さん
15/04/10 09:14:59.20 .net
どっちもちゃちい映画だぞ、封切りで観た時は結構興奮したが
今観なおすと色々アラが目に入る、邦画は予算に基本制約が
あるからな

690:無名草子さん
15/04/10 21:37:48.63 .net


691:無名草子さん
15/04/11 01:04:19.30 .net
カマってくれ

692:無名草子さん
15/04/12 12:14:53.62 .net
>>689
小林信彦スレで
「太陽を盗んだ男」と「新幹線大爆破」の
どちらが良くできているかが話題になっていたので
そちらに書き込もうとして間違ってこちらに書き込んで
しまったと予想

693:無名草子さん
15/04/15 05:12:07.22 .net
貧乏は正しい読んでる この人すごいな
こんな作家はじめてだよ

694:無名草子さん
15/04/19 19:14:05.37 .net
age

695:無名草子さん
15/04/22 00:32:23.42 .net
>>683
大学に置いてあった 読んだ どんなこと書いてあったか忘れた また読もう

696:無名草子さん
15/04/26 01:02:26.54 .net
>>693
同意。

697:無名草子さん
15/04/30 09:34:13.37 .net
~は正しい、シリーズ発売時読んででは内容憶えてないんだけど
いつもの橋本節だなぁとは思った(良い意味で)
熟読して、身体に染みこませたつもりの本は捨てちゃったんだけど
結構言われたら内容って思い出せない。老化かな。
引っ越し数回するも、いまだに広告批評の橋本治は捨てられない・・
あれは文庫出ないだろうし
編み物本高いなと思って買わなかったのが未だに悔やまれます

698:無名草子さん
15/04/30 19:20:15.39 .net
厭世観凄いんだけど、なんとか橋本先生の本のおかげで、社会の中で生きて行こうと思えるよ
まだ大学生だけど、建設じゃなくて、反抗してたな俺は こっからは建設したいね
まず自立して、わからないを方法にして生きて、思いつきでものをいう上司に正当に呆れて、少しずつ現実を変えながら生きますよ
時には恋愛もして、後は生きて夢見て終わり

699:無名草子さん
15/05/04 13:56:03.21 .net
お、おう・・

700:キモヲタ
15/05/10 16:42:09.94 .net
「まだ大丈夫」って言ってる間にもう手遅れになるのがオタクってどこかで書いてなかった?

701:無名草子さん
15/05/14 09:37:57.15 .net
>700
オタクには限らない気もするよね
ニートならまぁ確かにそうだろうなって

702:無名草子さん
15/05/18 18:58:30.91 .net
URLリンク(twitter.com) 
小谷野敦ごときが己を小林信彦や橋本治と並べてる

703:無名草子さん
15/05/19 16:19:58.95 .net
小林信彦橋本治は本業が小説家だが
評論の評価がとび抜けているのでそれと比べると
小説のほうは…と言う事になるが
小谷野敦の本業って?評論の評価高かったっけ?
と言うツッコミは有るよな

704:無名草子さん
15/05/19 16:56:00.19 .net
小谷野は一応東大出身作家の伝記をこつこつと書いている
しかし小林橋本がサブカル人気があるのに対して
小谷野のサブカル本は間違いだらけと評価が低い
また小林にはオヨヨ、橋本のは桃尻娘というエンタメの代表作がある
芥川賞落選つながりで小林と小谷野を比べるならまだわかるが
橋本は芥川賞候補にすらなってない
橋本が自分の小説はわかってもらえないというのと
小谷野が自分は文学賞が取れないというのでは全然違う

705:無名草子さん
15/05/19 22:33:34.26 .net
どっちも小説はツマンネー

706:無名草子さん
15/05/19 23:22:00.19 .net
橋本治は小説で3回も受賞している。
小谷野敦はゼロ。

707:無名草子さん
15/05/20 00:21:30.27 .net
別冊新評「小林信彦の世界」81Winter
「特集・橋本治 -『桃尻娘』から『リア家の人々』まで 無限遠の小説家」 『ユリイカ 詩と評論』2010年6月号
小谷野敦が雑誌で特集を組まれる日はくるのだろうか

708:無名草子さん
15/05/21 22:51:57.75 .net
来るんじゃね?

709:無名草子さん
15/05/22 06:44:11.22 .net
>>707
雑誌の特集程度なら有るだろうけど
丸ごと1冊「小谷野敦の世界」はどうかな

710:無名草子さん
15/05/22 22:57:22.93 .net
>>709
有り得ない

711:無名草子さん
15/05/22 23:14:15.16 .net
もてない男営業の次は
文壇と馴れ合わない受賞できない作家ってイメージで売りたいんだろうな

712:無名草子さん
15/05/24 08:02:44.97 .net
>>711
馴れ合わないなら立派だが
嫌われているんじゃないか?

713:無名草子さん
15/06/01 03:54:11.89 .net
URLリンク(twitter.com)

714:無名草子さん
15/06/01 14:05:52.29 .net
橋本さんの書くものはいちいち納得できることばかりで
すごく頭の良い人だと思ってるんだけど
バブル時に不動産投資で失敗して借金作ったことについて
「わかってたけど、あえて失敗してみただけ」みたいに言ってたのだけは
どうしても理解ができない
というか、こんなに賢い人でもラクに儲けたかったんだな、俗物なんだなと思うと
少しほっとした

715:無名草子さん
15/06/01 15:51:00.39 .net
真意はわからんが、読者へのヒントになったわけだから面白いな
もし投資に成功していても、じゃあそれで隠居したか?考え方が大きく変わったか?と言えば疑問だし

716:無名草子さん
15/06/02 21:07:58.24 .net
その借金のせいで病気になっちまったじゃねえかよ

717:無名草子さん
15/06/02 22:47:50.33 .net
別に借金のせいではないだろw

718:無名草子さん
15/06/03 02:47:11.56 .net
この人、幸せには見えないんだよね

719:無名草子さん
15/06/03 17:06:51.56 .net
>>718
「幸せに見える」とは?

720:無名草子さん
15/06/03 17:18:02.93 .net
前にスレに来たのは昨年で、一体何ヶ月振り?って感じなんだけど、変な人が住み着いたのか所々に「あぽーん」があって読みにくいよー

721:無名草子さん
15/06/05 05:39:30.33 .net
URLリンク(twitter.com)

722:無名草子さん
15/06/10 20:23:48.83 .net
URLリンク(twitter.com)
6/18 小説 TRIPPER (トリッパー) 2015年6/30号 創刊20周年記念号 [雑誌] URLリンク(t.co) @ 20をめぐる20の小説たち 朝井リョウ 白石一文 阿部和重 津村記久子 伊坂幸太郎 /橋本治「知性の転覆」¥ 1,200

723:無名草子さん
15/06/10 20:59:53.07 .net
「酒癖のひどい夫。別れた方がいいでしょうか」回答「依存症では。彼自身が“自分は病気かも”と素直に思える救いの手を、まず」
橋本 治
URLリンク(www.gentosha.jp)

724:無名草子さん
15/06/11 17:08:41.65 .net
「バカになったか、日本人?」橋本治が自民大勝とゾウリムシみたいな日本人をぶった斬り!
wpb.shueisha.co.jp/2014/12/26/41151/
橋本 “お笑いブーム”の後に“おバカブーム”っていうのがやってきたときですね。まず“お笑いブーム”で
「人はバカなほうが面白い」っていう土壌が作られて、それを見た素人が「じゃあ自分たちもバカでいいんだ」
って勘違いした。その結果、バラエティ番組でおバカタレントがもてはやされて、日本人の中に「バカでもいい
や」「バカでも萎縮する必要はない」っていう知能の空白状態が作り出されちゃったんだよね。

725:無名草子さん
15/06/17 03:39:24.06 .net
URLリンク(twitter.com)
新連載は、中村文則さん、森晶麿さん、橋本治さん!
生まれ変わった小説トリッパーを、どうぞよろしくお願い申し上げます。

726:無名草子さん
15/06/21 06:38:50.34 .net
ネルソンマンデラに似てる

727:無名草子さん
15/06/21 09:04:20.42 .net
URLリンク(twitter.com)
10月10日(土)14時 邦楽名曲鑑賞会『道行四景 』国立小 「道行初音旅 」駒之助、綾之助、土佐子、津賀寿、寛也、津賀花。お話はなんと橋本治さん!URLリンク(t.co)
翌11日は、はなやぐらの会。橋本治書き下ろし、源氏物語玉鬘。綾之助、寛也他!

728:無名草子さん
15/06/30 17:59:28.43 .net
URLリンク(twitter.com)
[新刊発見] 2015-07-09 負けない力 橋本 治 [単行本(ソフトカバー)] URLリンク(t.co) #sinkan

729:無名草子さん
15/07/04 06:15:53.28 .net
永遠に生きそうな気がするぞ

730:無名草子さん
15/07/08 12:57:30.57 .net
URLリンク(twitter.com)
中国人は貧乏には耐えられても不景気には耐えられまいと言った橋本治の予言が当たるか。

731:無名草子さん
15/07/10 17:28:05.69 .net
URLリンク(twitter.com)
前売り開始です。「第13回はなやぐらの会」10月11日紀尾井小ホール 橋本治さんの書きおろし新作を。
お問合せお申込みは紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時~18時 日・祝休)
よろしくお願いします~m(__)m
URLリンク(t.co)

732:無名草子さん
15/07/10 17:29:18.12 .net
URLリンク(twitter.com)
"少女マンガが初めて論じられた伝説の名著!書き下ろし自作解説":橋本治『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)

733:無名草子さん
15/07/11 16:43:09.59 .net
>>732
>>少女マンガが初めて論じられた
うーん1970年代後半所謂24年組の人たちのマンガが
時代の最先端でそれをまともに論じたのが橋本治と中島梓しか
居なかった訳だが
その後橋本治はキンピラゴボウは少女漫画論では無いと言っているね
「女性論」と言う事か…

734:無名草子さん
15/07/11 20:20:33.69 .net
>>733
早く「書き下ろし自作解説」を読みたいですね!

735:無名草子さん
15/07/11 21:20:50.46 .net
「貧乏は正しい」シリーズ
苦手な本。
どこが面白いのかわからなかった。
どこでつまずいたんだろね。
人生相談の本は、何度も読みかえせて、「この回答の文章を書いていた時は何を考えてたんだろ?」とか、「なぜ、こんな風に回答したんだろ?」とか、新たに想像できる好きな本だけど。

736:無名草子さん
15/07/12 10:55:27.88 .net
「ぼくらの最終戦争(続・貧乏は正しい)」(橋本治)において語られたのは、バブルを経験した若者は「隠されたもの」
などない、「王子さま」になってしまったということだ。それは資本力においては、世の中が不況だろうと「欲しいものは
買ってもらえ」て、「見せてもらえないものだって見せてもらえる」ということ(より正確には、「ということが社会の前提
になってしまったということ」)だ。そこからもちろん橋本治は「貧乏は正しい」を提起する。ところでこの本の第5章で
は、その「隠されたもの」の真打として、まさに「隠されたもの」であることに価値があったはずのセックスが登場する。
つまり、性があまりに容易に手に入ってしまい、語られてしまうがゆえに、個人的な性衝動を超えた別のものに欲求
不満をぶつけることができない、個人を超えた「生きる目標」が持てないと言う。橋本治自身はこのフレーズを書いて
いないが、個人的な消費衝動が容易に解消されてしまう現状に対し「貧乏は正しい」と言うのならば、個人的な性衝
動が容易に解消されてしまう現状に対しては「童貞は正しい」と言って構わないはずだろう。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(tenkyoin2.hp.infoseek.co.jp)

737:無名草子さん
15/07/12 18:48:18.33 .net
戦後という一時期が特殊だったのであって
現在はむしろ戦前に近い状況に戻りつつあるだろう
階層が二極化して固定化しつつあり
貧困がありがちな事象になって
セックスだって貧乏人なら売ってあたりまえみたいになってしまったんだから
出版された当時はともかく、いまとなってはずれてるんじゃないの>貧乏は正しい!

738:無名草子さん
15/07/13 04:57:31.47 .net
今話題の(古いか?)岡田斗司夫も橋本治の熱心な読者だよね
岡田の人生相談の元ネタは橋本なんだろうな

739:無名草子さん
15/07/13 09:41:16.88 .net
>>738
知らなかったの?
オタクが嫌いって話、ここらとの絡みで確信に至ったと踏んでるけど

740:無名草子さん
15/07/15 06:00:35.98 .net
>苦手な本
それは>>735がオッサンだからだ・・・

741:無名草子さん
15/07/16 07:19:36.26 .net
「二十世紀」にAVのモザイクがという不幸な人たちを生んだ、みたいな事を書いてたけど
あれはどういう意味だったんだろう?
まだ見ぬ女性器に過剰なロマンを抱くことがおたくに繋がるということか?

742:無名草子さん
15/07/16 07:20:10.20 .net
×モザイクがという
○モザイクがおたくという

743:無名草子さん
15/07/16 17:06:35.38 .net
他の本でもAVのモザイクやめろ、と書いてたねー

744:無名草子さん
15/07/16 21:07:09.85 .net
身体性が希薄になり、妄想・観念が肥大するから、みたいな理由なのか

745:無名草子さん
15/07/16 22:00:46.67 .net
>>740
確かに「若者」向けに書かれたシリーズ本だったわなw

746:無名草子さん
15/07/18 14:12:04.48 .net
モザイクと言えば、昨晩の千葉雅也のツイッターが興味深かった
同じゲイ・東大・文系インテリ・売れっ子でも時代や世代で違ってしまうのは仕方が無い

747:無名草子さん
15/07/19 00:18:25.83 .net
千葉ってゲイなの?

748:無名草子さん
15/07/19 09:41:45.45 .net
バルト フーコー ハシモト

749:無名草子さん
15/07/20 17:53:58.47 .net
淀川長治

750:無名草子さん
15/07/20 23:32:05.09 .net
若いうちに腹八分目に読んどけばいい

751:無名草子さん
15/07/21 09:20:15.09 .net
若い頃の著作は悪意が強いね

752:無名草子さん
15/07/21 15:08:05.75 .net
つ 攻撃は最大の防御

753:無名草子さん
15/07/21 15:17:19.17 .net
「負けない力」って、面白そう?
紹介文には、「今さら」って感じがして。
でも「さらに何か再構築したのかな?」とか。
読んだ人いる?

754:無名草子さん
15/07/21 18:02:41.06 .net
URLリンク(twitter.com)
作家、橋本治さんのインタビュー記事、書きました。
91年にエッセーで橋本さんが提唱した「支持政党なし党」の話を中心にしました。URLリンク(t.co)

755:無名草子さん
15/07/28 02:22:14.81 .net
たまたま社会学の古典的なの読みたくなって、フロムを何冊か読んでるんだけど、なんとなく橋本さんに通じるところがあると思ったな 自由からの逃走とかはちょうど橋本さんが大学生くらいの時に出版されてるから、当時読んだのだろーか
フロムがまぁ、フロイト、マルクス、ニーチェとかの理論をよく踏まえてて、橋本さんが蓮と刀で精神分析やって、貧乏は正しいでマルクスやって、てか全共闘世代だしマルクスは良く読んだろーな笑
あと、宗教なんか怖くないやってるわけだから、フロムとまぁ重なるのとかはこの辺からくるのかな

756:無名草子さん
15/07/28 07:39:40.92 .net
フロムっぽい要素よりは、初期に顕著な江戸時代への関心の方が重要だと思うけどね

757:無名草子さん
15/07/28 08:53:18.73 .net
いやいやいやいやエーリッヒ・フロムに親を殺されたんかよってくらいけちょんけちょんにけなしてたやろ
あなたが読んだとおっしゃっている蓮と刀で。ねごとはねていおーぜ。

758:無名草子さん
15/07/28 20:08:14.04 .net
>>755
「マルクスはよく読んだろー…」って…。
釣りにしては真面目っぽい文章だからマジレスすると、根本的に勘違いしてると思うよ?
橋本治は、理論体系には関心が無い人だと思うよ?
体系化にも関心が無い人でしょ?
体系化は、様々なものを捨ててスッキリさせてしまうからね。
橋本治は、無視されて捨てられた様々なものを拾いあげる人だと思うよ?

759:無名草子さん
15/07/28 20:10:12.11 .net
↑敬称略
ずっと年上の人に対して呼び捨てしてます。

760:無名草子さん
15/07/28 22:02:24.46 .net
いや、熟読しないだけで要点つまむように読んだと思う

761:無名草子さん
15/07/28 22:38:17.76 .net
橋本治と浅田彰の対談なんかあったんだね
橋本治がガタリとかドゥルーズとか、デリダとかフーコーとかガシガシ読んでる気はしないけど、マルクスはある程度読んだと思うな
ガタリはガタリでも源氏物ガタリか、橋本治は!

762:無名草子さん
15/07/28 22:55:27.50 .net
マルクスなんか読んでる訳ねーじゃん。
なんてったって『ぼくらの資本論』ですらマルクスのマの字も出てこないんですけど。
浅田彰との対談は『ひらがな日本美術史』についてだし。

763:無名草子さん
15/07/29 12:13:28.50 .net
浅田彰はこの間BSのビートたけしとももクロの人の出てる日本芸能史の番組にも出てた
守備範囲広いね

764:無名草子さん
15/07/29 21:00:32.51 .net
浅田彰はポピュラー文化について本を書けばよかったのだ
80年代だけすごかった人

765:無名草子さん
15/07/30 20:49:03.56 .net
浅田彰「逃走論」を立ち読みして思ったこと。
一つ、他人の日記を読んだ時と似てて、訳がわからない。
二つ、多分誤読してるだろうけど、逃げ場所が必ずあると浅田彰が平気で確信できるのは、裕福な家庭で育った人だからだろうね。
貧乏生活を経験した俺のような人は、ガマンするか?そこで何かをやるしかない!と考えるよ。
他の選択肢を想像し難いんだ。

766:無名草子さん
15/07/31 00:27:40.06 .net
やるにしてもベタではなくメタとネタの視点を忘れない事だ
動員される

767:無名草子さん
15/08/03 13:04:35.81 .net
URLリンク(twitter.com)
飛行機で読み返してた橋本治の本当好きすぎて毎度放心状態になるからだめ
題名が『その後の仁義なき桃尻娘』とか『瓜売小僧と無花果少年』ってダイレクトマーケティングするには恥ずかしすぎるからまだ理性保ててる気がする 純文学なんです

768:無名草子さん
15/08/03 13:06:36.47 .net
URLリンク(twitter.com)
絶版だしあまり人に勧めるのどうかなと思うけど絶対つぼにはまる人いるから…!
本当初期の橋本治大好きでどこがどう良いって言えないんだけどグワ~ッてくるの スゴいの 
バブル期の青春小説なんだけど、本当どこかで誰かが流行らせてくれないかな…

769:無名草子さん
15/08/06 23:11:19.61 .net
今日8/6、絶版から復刊したらしいな
URLリンク(www.amazon.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


770:無名草子さん
15/08/08 02:01:18.57 .net
URLリンク(twitter.com)
祝•復刊♡ 橋本治『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』前篇後篇(河出文庫) URLリンク(t.co)

771:無名草子さん
15/08/08 10:03:58.55 .net
URLリンク(twitter.com)
待望の文庫復刊です。
橋本治著「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」(前編、後編 )河出書房新社刊。
少女漫画論の金字塔です。
第1章の倉田江美、5章の何故か江口寿史
最終章の大島弓子が私的にはお勧め。
みんな、だいすきだよ。
URLリンク(t.co)

772:無名草子さん
15/08/08 10:07:36.95 .net
URLリンク(twitter.com)
橋本治「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」前後篇(河出文庫)購入。
何と懐かしい!(*^▽^*)
個人的には江口寿史、鴨川つばめ、陸奥A子、
土田よしこ、吾妻ひでお、大島弓子さんらの評論を収録した後篇がツボです(о´∀`о)ノ
URLリンク(t.co)

773:無名草子さん
15/08/08 10:10:55.78 .net
URLリンク(twitter.com)
【本日8/6発売】
『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ(前編) 』橋本治(河出文庫)
大島弓子、萩尾望都、山岸涼子、陸奥A子…
「少女マンガ」がはじめて公で語られた伝説の漫画評論集。
三浦しをん氏絶賛、待望の復刊!
URLリンク(t.co)

774:無名草子さん
15/08/12 00:14:50.98 .net
ネットで人生相談、始めてるよね。
『かけこみ相談、男と女の人生相談』幻冬社
ネットでログインする時のアカウントは、メールアドレスじゃないので注意。
『その他たちよ!』だっけ…
他にも週刊マンガに連載したものがあるよね?
『愛の処方箋』も絶版だし。
このバラバラな人生相談を一つに集めて出版してくれたら、まだまだ助かる人は多いと思うよ。

775:無名草子さん
15/08/12 04:28:53.97 .net
>>774
>ネットでログインする時のアカウントは、
メールアドレスじゃないので注意。
ややこしそうだな・・・

776:無名草子さん
15/08/12 08:15:53.28 .net
URLリンク(twitter.com)
「痩せてニキビ面で禿げているので上司に好かれず、安月給です」
橋本治 「飛躍しすぎでは。あなたは重要なある事をすっ飛ばしています」
<かけこみ人生相談>
URLリンク(t.co)

777:無名草子さん
15/08/12 17:55:08.60 .net
>>775
サイトから送って来たメールの中に、自分のアカウント名が記載されてる。
最初は分からなくて再ログイン失敗ばかり。

778:無名草子さん
15/08/13 15:43:07.70 .net
>>777
不親切というか、失敗編集部というか、

779:無名草子さん
15/08/14 05:49:49.93 .net
URLリンク(twitter.com)
前売り開始です。
「第13回はなやぐらの会」10月11日紀尾井小ホール 
橋本治さんの書きおろし新作を。
お問合せお申込みは
紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時~18時 日・祝休)
よろしくお願いします~m(__)m
URLリンク(t.co)

780:無名草子さん
15/08/14 17:51:47.44 .net
>>776
健在だなぁ

781:無名草子さん
15/08/15 21:44:11.81 .net
相談者が怖い

782:無名草子さん
15/08/16 20:20:59.91 .net
>>781
読まなきゃいい

783:無名草子さん
15/08/16 22:47:25.68 .net
>>782
ブオトコが偉そうに

784:無名草子さん
15/08/27 20:43:19.31 .net
武藤貴也について書いてほしい

785:無名草子さん
15/08/29 21:57:47.35 .net
偶然見つけたんだけど、明日の夜11時に、仲井戸麗市のテレビ番組に橋本治が出演!
URLリンク(www.bs-j.co.jp)
URLリンク(www.bs-j.co.jp)
意外な取り合わせだけど、仲井戸の奥さんのおおくぼひさこ(写真家で窯変源氏物語の写真担当)繋がりか?

786:無名草子さん
15/08/30 11:13:37.49 .net
RC(今の若いひとわかるかな、忌野清志郎がリーダーだったロックバンドだよ、わかるよね)。
橋本とギタリストだった仲井戸麗市(チャボ)とは「古井戸」というバンドにいたときから友達。
チャボ夫婦、(奥さんのおおくぼひさこは、RCの写真を撮ったカメラパーソン)、
に最初に橋本が書いた文章(ミュージカル)を持ち込んだ。音楽関係者の知り合いが他にいなかったからだそうです。
夫婦は、橋本の精神がついにキたか、と思ったそうです。自分でも木の芽時だったといっていましたね。
URLリンク(mixi.jp)

787:無名草子さん
15/08/30 14:46:00.42 .net
昔からの友だちだとは思ってたがそんなに古い友だちとはね…

788:無名草子さん
15/08/30 23:03:39.91 .net
あー、そういえばそうだった
いま番組始まったが、古井戸のジャケットを橋本のイラストレーター時代に手掛けたのが付き合いの最初らしいね

789:無名草子さん
15/08/31 00:12:35.03 .net
新聞で今朝見つけたのに録画するの忘れて今気が付いた。
番組みたかったなぁ。残念すぎる。

790:無名草子さん
15/08/31 00:20:38.99 .net
まあ雑談というか、この曲好きだなーとかそういう雑駁な内容だった
音楽関連ということで、アラジンセインのジャケットのセーターとか、編み物の話をしていた
あと、アシスタントの女子アナ?の子が音楽つながりということで
「S&Gグレイテストヒッツ+1」を読んで番組に臨んでて、好感を持った

791:無名草子さん
15/09/01 11:29:59.55 .net
>>790
レポありがとう

792:無名草子さん
15/09/02 11:25:28.06 .net
URLリンク(twitter.com)
絶賛発売中!
女流義太夫『第13回はなやぐらの会』
10月11日(日)13時紀尾井小ホール
~橋本源氏を聴く~
新作 「源氏物語 玉鬘」 旅路の段より長谷寺の段
橋本治作 鶴澤寛也節付 
演奏 竹本綾之助、竹本越孝、鶴澤寛也、鶴澤津賀花
URLリンク(t.co)

793:無名草子さん
15/09/02 12:37:23.57 .net
URLリンク(twitter.com)
8.30国会デモに有名人が続々参加…
そしてあの作家も俳優も安保法制反対の声を上げていた
URLリンク(t.co)
橋本治が登場

794:甘党 ◆IyobC7.QNk
15/09/02 12:46:04.56 .net
また、小説家・評論家である橋本治は、根本的な問題として、
〈戦後七十年がたって、「国民の政治がない」
─ずっとないまま来たということがはっきりしてしまいました〉と述べる。
〈戦争は終わって「軍人」はいなくなり、天皇は政治の場から退いたけれども、
政治体制の根本は明治以来の「薩長藩閥政治」の伝統を引いて、そのまんまです〉
 旧態依然としているのは自民党だけではない。
野党は野党で〈戦前から引き続いての左翼政党で、「左翼的である」という枠に止まったまま、政権担当能力がありません〉。
しかし、そこには国民の意識の問題がある。
〈政治は、明治以来の「伝統」を継ぐ与党が担当するもので、与党の政治家こそが「プロの政治家」だと思われていたので、
野党に政権担当能力があるかどうかを考えず、その内に社会主義の退潮が世界的なものとなって起こっても、
日本は高度成長の繁栄の中にいたので、野党である左翼がその実質をなくしてしまっていても、
「どうでもいい」のまま放置されました〉
 新たな野党が生まれても、それは与党が分裂してできただけ。
「政策の違い」は争点とならず、結局「人間関係の対立」でしかない。
だからいざ政権交代が起こっても、〈「素人集団」のような馬脚を現してしまうと、雰囲気としては「政治はプロに任せておけ」〉となる。
その結果、〈明治の薩長藩閥政府の時代に逆戻り〉しているのが現在なのだと橋本はいう。
〈戦後七十年の間、どうして日本人は「旧態依然」でもなく「社会主義化」でもない
「国民の政治」を作ろうとしなかったのか、私にとっては謎で、
そもそもそういう考え自体がないというのが、もっとも大きな謎です〉

795:無名草子さん
15/09/02 19:34:53.89 .net
>>794
キレがないような……

796:無名草子さん
15/09/03 01:24:28.58 .net
>>795
充分だろう

797:無名草子さん
15/09/03 08:19:31.78 .net
謎って言葉をただの謎で終わらせてしまうところにキレの無さを感じる
謎の使い方に毒や皮肉が無い

798:無名草子さん
15/09/04 02:37:04.46 .net
このところ選挙で投票したい候補がいない、投票行かない でも特に困らない(と思ってる)状況が続いたあと、よって立つところのなにかって言われてもいきなりわかんないし

799:無名草子さん
15/09/04 20:27:01.05 .net
>>794
素晴らしい

800:無名草子さん
15/09/04 20:46:48.20 .net
明治維新やったのは
江戸から遠く離れた西の野暮天だったし
(江戸っ子は野暮なことはしようとしなかったんだろ)
明治からのプロの政治に反発した軍人の一部が
政治しようとしたのが昭和初期だったんじゃねーの?
橋本治みたいな戦後の若手文化人の多くは
80年代頃はいまどき政治に熱くなるのは時代遅れだしぃみたいに
言い散らしてなかった?

801:無名草子さん
15/09/07 13:27:15.95 .net
URLリンク(twitter.com)
[笠間書院] 国立劇場10月邦楽公演《邦楽名曲鑑賞会 道行四景》
【出演:橋本治氏 他】
(2015年10月10日(土))
: 公演情報をいただきました。
⁰--------------------
国立劇場10月邦楽公演...
URLリンク(t.co)

802:無名草子さん
15/09/07 13:30:06.56 .net
>>800
言ってません
プラザ合意やリクルート事件にも言及してます

803:無名草子さん
15/09/07 22:22:23.63 .net
言及してるだけだろ?
ちゃねらだって毎日言及してるじゃね
だからなんだってことだよ

804:無名草子さん
15/09/07 22:36:58.62 .net
>>803
本業は作家であり政治評論家ではない件

805:無名草子さん
15/09/09 22:04:25.72 .net
age

806:無名草子さん
15/09/10 19:51:51.81 .net
新刊!
URLリンク(twitter.com)
橋本治『いつまでも若いと思うなよ』 URLリンク(t.co)

807:無名草子さん
15/09/11 06:28:38.09 .net
新刊2連発!
URLリンク(twitter.com)
『いつまでも若いと思うなよ』(橋本 治/新潮社)
2015-10-19 発売予定(あと39日)
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)
[新刊発見] 2015-10-14
義太夫を聴こう 橋本 治 [単行本]
URLリンク(t.co)
#sinkan

808:無名草子さん
15/09/11 10:27:56.32 .net
「いつまでも若いと思うなよ」
お、おう・・・

809:無名草子さん
15/09/11 16:52:45.15 .net
>>808
同意

810:無名草子さん
15/09/11 21:49:21.94 .net
URLリンク(twitter.com)
橋本治『いつまでも若いと思うなよ』(新潮新書)
10月17日発売!
「若さにしがみつき、老いはいつも他人事。どうして日本人は年を取るのが下手なったのだろうか? 
自らの「貧・病・老」を赤裸々に綴り、「老い」に馴れるためのヒントを伝授する」
URLリンク(t.co)

811:無名草子さん
15/09/11 21:55:08.38 .net
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) 新書 - 2007/8/16
岡田 斗司夫 (著)

812:無名草子さん
15/09/11 21:59:17.39 .net
URLリンク(twitter.com)
日本人の不幸と幸せのドラマが鳴り響く、
義太夫は私たちの心の音楽だ! 
知の巨人にして、古典芸能の最良ナビゲーターによる入門書
橋本治『義太夫を聴こう』
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)
橋本治さんの新刊(寛也さんとの対談付き)『義太夫を聴こう』(河出書房新社)の帯を書きました。
「橋本治完全復活!『天才は説明がうまい』と
『天才は知的肺活量がすごい(結論出るまで延々と息継ぎなしで潜り続けることができる)』という命題が本書で証明されました。橋本治万歳!」
URLリンク(twitter.com)
いや~、ひさしぶりに「正調橋本治節」を堪能しました。
URLリンク(twitter.com)
10月11日「はなやぐらの会」ロビーにて先行販売。
会では橋本治作の新曲「玉鬘」を演奏。
橋本さんのお話もあります。どうぞよろしくお願いします~!
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)

813:無名草子さん
15/09/11 22:03:55.70 .net
>>811
NG

814:無名草子さん
15/09/12 00:14:18.50 .net
ハシモチをパクリ続けてるオタキングをパクリ返すとは、どうかしてるな

815:無名草子さん
15/09/12 11:11:05.15 .net
「いつまでもデブと思うなよ」てタイトルのが以前あったが…

816:無名草子さん
15/09/12 11:11:58.92 .net
既出だったな…

817:無名草子さん
15/09/12 19:28:50.20 .net
『ダウンタウンのごっつええ感じ』
『サリンジャー』1997・3/23
親がいつまでも健在でいることが当たり前だと思うなよ。
さだまさし『夢唄』1997年11月21日発表
「幸せブギ」
いつまでも やさしい俺だと 思うなよ
『あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE』 1998年9月12日
プリティ町田「いつまでも、昔の俺だと思うなよ。」
『無限のリヴァイアス』1999年10月6日 - 2000年3月29日
Sere19 えがおできみと
「いつまでも特権階級が威張れると思うなよ」
宝塚ミュージカル・ロマン 春麗の淡き光に―朱天童子異聞―2003年
「いつまでも藤原の世が続くと思うなよお~!」
Xenosaga THE ANIMATION 2005年1月5日 - 3月23日
人間がいつまでもやられっぱなしだと思うなよ!
『海猿 UMIZARU EVOLUTION』2005年7月5日〜9月13日
EVOLUTION 6  2005年8月9日  不審船発射
いつまでも声がかかると思うなよ。
浅野 いにお『虹ヶ原 ホログラフ』 コミック - 2006/7/26
「いつまでもお前の寝たふりが通用すると思うなよ。」

818:無名草子さん
15/09/13 02:52:38.75 .net
>>817
ありがとう

819:無名草子さん
15/09/13 02:53:43.95 .net
>>814
>>815
>>816
NG

820:無名草子さん
15/09/14 19:09:36.42 .net
URLリンク(twitter.com)
鶴澤寛也さんの9月のスケジュールです。
URLリンク(t.co) 
寛也さんと橋本治さんの巻末対談を含む『義太夫を聴こう』(河出書房新社)は僕が帯文書いてます。
仲野先生、『寝床』の大旦那の気分で大人買いしてみんなに配ってくださいね!

821:無名草子さん
15/09/19 07:19:18.66 .net
age

822:無名草子さん
15/09/26 13:04:15.59 .net
古市の「だから日本はズレている」は「おじさん」批判の本だったので
少し昔の橋本を思い出したよ

823:無名草子さん
15/09/26 20:21:57.17 .net
>>822
古市?レイシストだろNG

824:無名草子さん
15/10/01 08:40:20.63 .net
age

825:無名草子さん
15/10/08 21:32:51.58 .net
あげ

826:無名草子さん
15/10/16 05:18:06.95 .net
ここの住人は日々平安録も読んでるんだよな

827:無名草子さん
15/10/16 09:14:14.06 .net
>>826
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
こんなクソブログ、読む必要あるわけ?

828:無名草子さん
15/10/16 21:10:23.96 .net
>>810
橋本治『いつまでも若いと思うなよ』(新潮新書)
明日発売なのか。
「自らの「貧・病・老」を赤裸々に綴り」
っていう部分が気になるな。

829:無名草子さん
15/10/17 00:28:03.56 .net
URLリンク(twitter.com)
内田樹も山形浩生も同じ橋本治のファンだったと思うんだが、
その帰結はえらく方向性の異なったものになってしまったなあ。
山形は今も昔も橋本治と同じく啓蒙や教養ということをブレずに実行できているけど、
内田はただの権威主義者になってしまった。

830:無名草子さん
15/10/17 00:29:11.46 .net
↑ツッコミどころ満載

831:無名草子さん
15/10/17 00:45:07.09 .net
>>828
URLリンク(twitter.com)
(橋本治『いつまでも若いと思うなよ』目次より)
第一章 「老い」とはまず他人事である
第二章 年を取ろう
第三章 「自分」という名のアク
第四章 「年を取る必要のない文化」は本当にあるのか?
第五章 年を取るとこんなにお得
第六章 老いの貧苦
第七章 病気になる
URLリンク(twitter.com)
(橋本治『いつまでも若いと思うなよ』目次より)
第八章 病院で「老いの孤独」を考える
第九章 退院すると困難が待っていてくれる
第十章 病人よりも老人がいい
第十一章 「老い」に馴れる
第十二章 人はいくつまで生きるんだろう?
終章 ちょっとだけ「死」を考える

832:無名草子さん
15/10/17 06:03:58.69 .net
URLリンク(twitter.com)
本日発売!
「義太夫を聴こう」橋本治著 河出書房新社。
義太夫節の三大道行
(道行旅路の嫁入、道行初音旅、道行恋苧環)
が橋本流に興味深く読み解かれてます。
はなやぐらの会初演「新作 源氏物語 玉鬘 旅路の段より長谷寺の段」の詞章や、
橋本さんと寛也の対談も収録されています。ぜひ。

833:無名草子さん
15/10/17 19:12:36.72 .net
URLリンク(twitter.com)
2015-11-17
性のタブーのない日本 (集英社新書) 橋本 治
URLリンク(t.co)
#sinkan
URLリンク(twitter.com)
[新刊発見]
2015-11-17
性のタブーのない日本 (集英社新書) 橋本 治
URLリンク(t.co) #sinkan

834:無名草子さん
15/10/17 19:55:54.73 .net
URLリンク(twitter.com)
【11/17発売予定】
『性のタブーのない日本』橋本治 
集英社新書C0236 
URLリンク(t.co)
▼古典を読み解き、
錦絵、浮世絵に描かれたセックスのリアリティに迫る。
タブーはないがモラルはあるという、
類を見ない日本の性文化の豊饒に迫る、
驚天動地の日本文化論

835:無名草子さん
15/10/19 02:31:58.22 .net
URLリンク(twitter.com)
(ひと)小熊英二さん『生きて帰ってきた男 ある日本兵の戦争と戦後』(岩波新書)
小林秀雄賞を受賞 
選考委員・橋本治さん「普通の人の持っているすごさ」を「距離を置いて立体的に書いた」:朝日新聞
URLリンク(t.co)

836:無名草子さん
15/10/19 16:47:53.74 .net
URLリンク(twitter.com)
橋本治『義太夫を聴こう』発売。
知の巨人にして、
古典芸能の最高のナビゲーターによる義太夫入門書。
鶴澤寛也との対談、
橋本治作・義太夫「源氏物語 玉鬘」を収録
URLリンク(t.co)
URLリンク(t.co)

837:無名草子さん
15/10/23 18:56:07.38 .net
URLリンク(twitter.com)
"人気作家の自由な想像力で、
あの「おとぎ話」が新しい文学に生まれ変わった! 
美しいカラー挿画とともに贈る愛蔵版シリーズ"
橋本治,樋上公実子『[現代版]絵本 御伽草子 はまぐりの草紙』
URLリンク(t.co)

838:無名草子さん
15/10/24 19:05:47.41 .net
URLリンク(twitter.com)
2015-12-10
[現代版]絵本 御伽草子 はまぐりの草紙 橋本 治/樋上 公実子
[単行本] URLリンク(t.co)
#sinkan
URLリンク(twitter.com)
[新刊発見] 2015-12-10
[現代版]絵本 御伽草子 はまぐりの草紙 橋本 治/樋上 公実子
[単行本] URLリンク(t.co)
#sinkan

839:無名草子さん
15/10/25 18:03:07.71 .net
パプリカ
橋本治が子供に性的欲求を抱く倒錯的心理の根源を
「自分も対象者と同じ"子供"であると認識しているため罪悪感を抱きにくい」と分析していたけど、
女子中学生や女子高生を保護すべき対象と捉えず徹底的に目線が対等なのを見ると
当たらずも遠からずだなと思ってる。まるで大人としての自覚ないものね。
2015年10月23日

840:無名草子さん
15/10/25 19:32:54.66 .net
>>839
ツイート貼れよ

841:無名草子さん
15/10/29 19:00:39.05 .net
この人、ホモなんでしょ

842:無名草子さん
15/10/29 19:19:50.35 .net
ガチホモだと知ってショックだった
あぁいう文体とキャラなんだと思ってたから

843:無名草子さん
15/10/29 20:34:36.26 .net
バイセクシャルではないの?

844:あぼーん
15/10/29 21:04:52.59 .net
>>841
>>842

845:無名草子さん
15/10/29 21:06:15.03 .net
>>843
正解

846:無名草子さん
15/10/31 20:17:28.93 .net
ますたあ陽太郎4s
ところで! 霧間誠一って橋本治(と名前は森村誠一)なんだろうけど、
無駄に真理を衝いた箴言をたくさん残したヒロインの父ってことではクリーオウの父みたいだよね。
2015年10月30日

847:無名草子さん
15/11/12 06:54:05.31 .net
age

848:無名草子さん
15/11/14 08:13:14.73 .net
世田谷?渋谷?

849:無名草子さん
15/11/14 10:55:41.26 .net
青空人生相談所の相談って自作自演?

850:無名草子さん
15/11/14 14:09:39.87 .net
仮にそうだとして何か問題あんの

851:無名草子さん
15/11/14 16:03:24.12 .net
>>848
は?

852:無名草子さん
15/11/14 16:04:27.82 .net
>>849
違います

853:無名草子さん
15/11/14 17:45:34.68 .net
青空人生相談所読んで
ハンニバル・レクターより橋本治の方が凄いと確信したワイ

854:無名草子さん
15/11/14 23:43:38.11 .net
自作自演でもそうでなくても凄いでしょ
今なお読みやすい文で人を殺せる怪著

855:無名草子さん
15/11/15 08:25:02.65 .net
>>853
レクターは自分を分析できないからw

856:無名草子さん
15/11/15 08:27:50.49 .net
>>854
>人を殺せる怪著
完全同意
相談なのに殺しちゃってる

857:無名草子さん
15/11/15 23:48:54.51 .net
URLリンク(twitter.com)
橋本治著「義太夫を聴こう」
Amazon邦楽民謡部門1位!
ひとつ広げて日本の伝統文化部門で見たら25位。
こういう本ではすごくイイ線だと思います。
URLリンク(t.co)

858:無名草子さん
15/11/16 01:10:22.16 .net
>相談なのに殺しちゃってる
この一文もこれまた凄まじい
相談も真剣勝負になりうるよな…今や「相談」のテンションも(地位も?)下がったものだ

859:857
15/11/16 11:57:17.66 .net
>>858
だからあんまり読み返したくないんだよ

860:無名草子さん
15/11/21 00:07:43.47 .net
昔、はまって本集めまくって読みまくって、文体を真似するくらいだったが
伝説の手編み本だけは、希少価値なのか、今まで見たことが無い

861:無名草子さん
15/11/21 12:49:53.77 .net
橋本治インタビュー 
自らの老い、借金と貧乏を赤裸々に綴ったエッセイ
『いつまでも若いと思うなよ (新潮新書)』
女性セブン2015年12月3日号
URLリンク(t.co)

862:無名草子さん
15/11/21 14:16:17.56 .net
男の編み物(ニット)、橋本治の手トリ足トリ 大型本 - 1989/12
¥ 4,394 より 8 中古品の出品
URLリンク(horo.bz)
男の編み物、橋本治の手トリ足トリ 単行本 - 1983/11
¥ 36,000 より 3 中古品の出品
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

863:無名草子さん
15/11/21 16:06:23.97 .net
>>862
2バージョンあるのを初めて知った
でもこの本そこまでレアじゃないと思う

864:無名草子さん
15/11/21 16:08:20.32 .net
>>861
マンションの理事長は、確かに経験するといろいろ勉強になるね

865:無名草子さん
15/11/21 19:51:21.43 .net
>>863
復刊しないからレアになってしまう

866:無名草子さん
15/11/21 22:55:56.07 .net
尼のマケプレは基本的に強気の価格設定だからね

867:無名草子さん
15/11/21 23:27:21.26 .net
>>859
良薬口に苦し
問題を直視しない当たり障りないカウンセリングみたいなのがお望みか

868:無名草子さん
15/11/22 00:11:47.93 .net
何読んでもガチホモだからなぁ、ノンケの俺の参考にはならないなぁって思っちゃう

869:無名草子さん
15/11/22 00:30:06.98 .net
どっちもわかる人、とした方が貴方も得をする読書体験になると思うぞ
ファン層の男女比に偏りがあまり無さそうに見えるし、人間の核心を突いてるんだろう

870:無名草子さん
15/11/22 02:33:37.03 .net
>>867
は?
いや俺は相談者じゃないから
一体何を言ってんだ??www
最近の橋本治の人生相談は相手に優しいしな

871:無名草子さん
15/11/22 02:37:59.58 .net
>>868
完全にノン気な男なんて存在しない
おまえ「ブオトコ条項」に完全に該当してるぞ
目付き悪いだろ?ww

872:無名草子さん
15/11/22 08:55:46.76 .net
>>870
え? 読み返したくないって、自分の胸も突くものがあるからじゃないの?

873:無名草子さん
15/11/22 12:33:45.03 .net
>>872
ハシモトが相談者を殺してるから
上をよく読め、最低限

874:無名草子さん
15/11/22 18:53:03.97 .net
>>873
相談者を殺してるから読み返したくないって、残酷描写(グロ)みたいに感じるっつうの?
相談者が自分の事のように思えるって事なしに?

875:無名草子さん
15/11/22 21:36:02.28 .net
殺してるから読み返したくない、だけでは解釈に幅が出ても仕方無い

876:無名草子さん
15/11/22 23:49:25.35 .net
>>874
しつこいなあ(唖然
相談者の相談内容は陳腐
それを殺す橋本
 
繰り返し読みたいか?w

877:無名草子さん
15/11/22 23:50:49.41 .net
>>875
解釈改憲ですね、分かります

878:無名草子さん
15/11/27 00:45:19.98 .net
橋本治の本結構読んできたけど、20世紀は読んでなかったのよ
で、取り寄せて読んでみたけど最高ね、これ
各年の空白部分にWikiで調べてその年の生まれた人とか、死んだ人、文学作品とか書き込んでいけば、自分だけの最高の教科書になるな しかも、橋本治解説付きの

保存用にも後3冊はほしいな
名著 こーいうい仕事してて、偉いよ 治ちゃんは

879:無名草子さん
15/12/04 21:05:22.33 .net
>>866
尻のオマケプレイ に見えた

880:無名草子さん
15/12/05 01:26:31.48 .net
>>879

881:無名草子さん
15/12/06 22:20:00.01 .net
>>879
何だか納得してしまった

882:無名草子さん
15/12/07 14:03:13.02 .net
>>881

883:無名草子さん
15/12/12 01:26:58.39 .net
煙草増税許せない
橋本先生なんか言ってください

884:無名草子さん
15/12/12 10:58:22.30 .net
1本3円ごときで文句言える立場かゴミ
マイナス15円がマイナス12円になったくらいのもんだ、まだまだ安い

885:無名草子さん
15/12/12 12:51:06.79 .net
橋本先生って煙草吸ったっけ?
チンポ吸うのは知ってるけど

886:無名草子さん
15/12/12 15:48:24.10 .net
>>885
>>チンポ吸うのは知ってるけど
ソースキボンヌ

887:無名草子さん
15/12/17 20:14:41.31 .net
>>885

888:無名草子さん
15/12/19 02:16:07.53 .net
>>885
タバコ吸ってたよ
今でも吸ってるかどうかわからんけど
確かピースを吸ってたと思う

889:無名草子さん
15/12/21 22:54:44.43 .net
酒は飲まないんだっけ?

890:無名草子さん
15/12/22 17:42:24.67 .net
酒は下戸だと言っていたような気がする

891:無名草子さん
15/12/22 19:09:31.91 .net
橋本さんは仕事ばっかりしてるけど
恋人はいないのかな?
もうそういう年じゃないかな?
けど、老いらくの恋というのもあるし

892:無名草子さん
15/12/25 09:19:12.84 .net
TALK 橋本治対談集2010/1/26武田ランダムハウスジャパン
国性爺合戦 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻(4))2010/3ポプラ社
失われた近代を求めてI 言文一致体の誕生 (失われた近代を求めて 1)2010/4/20朝日新聞出版
ユリイカ2010年6月号 特集=橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家2010/5/27
リア家の人々2010/7
浄瑠璃を読もう2012/1/11新潮社
妹背山婦女庭訓 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻 5)2012/5
その未来はどうなの? (集英社新書)2014/6/26
幸いは降る星のごとく2012/9/26集英社
橋本治という立ち止まり方 on the street where you live2012/10/19朝日新聞出版
失われた近代を求めてII 自然主義と呼ばれたもの達 (失われた近代を求めて 2)2013/3/29
初夏の色2013/8/30新潮社
古典を読んでみましょう (ちくまプリマー新書)2014/7/9
結婚 (集英社文芸単行本)2014/10/3
失われた近代を求めてIII 明治二十年代の作家達 (失われた近代を求めて 3)2014/10/7
バカになったか、日本人2014/12/15集英社
負けない力2015/7/9大和書房
いつまでも若いと思うなよ (新潮新書)2015/10/16
義太夫を聴こう2015/10/19河出書房新社
性のタブーのない日本 (集英社新書)2015/11/17
株式会社武田ランダムハウスジャパンは、かつて存在した日本の出版社である。2003年創業、2012年倒産。
2003年、ランダムハウスと講談社が提携し、両者の合弁会社として株式会社ランダムハウス講談社として設立。
2010年、ランダムハウスと講談社の提携が打ち切られた。
その際、ランダムハウスと講談社保有の株式を社長の武田雄二がMBOで引き受け、
同年4月に社名を株式会社武田ランダムハウスジャパンに変更。
2012年12月12日付で、東京地方裁判所より破産手続開始の決定を受け、倒産した。

893:無名草子さん
15/12/28 23:59:52.80 .net
>>885
>>886

894:無名草子さん
15/12/29 00:00:57.58 .net
>>889
>>890
完全ゲコ

895:無名草子さん
15/12/29 00:02:04.88 .net
ヘビースモーカーだった

896:無名草子さん
15/12/30 17:14:20.09 .net
URLリンク(www.gentosha.jp)
<こんな世の中の生き方>
なにが起こってもうろたえない
橋本 治
2015.12.26
 2016年はオリンピックイヤーですが、うまく行くんでしょうか? ブラジルの方じゃ準備が出来てんでしょうか?
2015年秋のパリ同時多発テロ以来、「人が集まる所では警戒が必要」という状況になってしまってもいるし。
なけりゃないでこしたことはないですが、いつ何が起こるのか分からないのが今の時代ですからね。
「リオの次は東京だ!」でうかれてはいたけれど、新国立競技場の建設計画は白紙撤回となり、
オリンピックのエンブレムも「盗作疑惑」の末にやり直しになってしまった。
 白紙撤回になった新国立競技場のプランも、初めて見た時、
「千駄ヶ谷の駅前にこんなカブトガニみたいなへんなものを、本気で作るの?」と思ったし、
その後に出て来た修正案を見ても「なんだってこんな巨大なゴキブリ捕り器みたいなもんを作るんだ?」と思った。
オリンピックのエンブレムだって、初めて見た時、「なにこれ?」と思った。
東京のTをデザインしたようなものがへんな方向に崩れて、なにを示そうとしているのかまったく分からなかった。
「予算がかかりすぎる」とか「盗作疑惑」とかで撤退になったけど、
それ以前に「なんであんなものでいいと思ってるの?」というところが最大の問題だったはずだと思う。
どちらの撤回も、どうやら「エライ人が勝手にやった」ということがバレかかった結果のようだけれど、
オリンピック関係で二つのものが白紙撤回というのは、前代未聞だと思っていたら、
オリンピックの組織委員会は、「思っていた予算の六倍の費用がかかる」と言い始めた。
ホントに大丈夫なのかよ。

897:無名草子さん
15/12/30 17:18:32.26 .net
>>896
URLリンク(www.gentosha.jp)
そういうゴタゴタが起こるんだから、なにが起こるかは分からない。
「よかった、バンザーイ!」と叫んでいても、なにが起こるかは分からない。
エライ人のゴリ押しも、なんだかんだの声が大きくなるとひっくり返ってしまうご時勢で、
でも一方で、安保関連法案が、大反対の声があってもエライ人のゴリ押しで通ってしまうこともある。
「今時、エライ人のゴリ押しなんかが通用するのか?」と思うけれども、
その一方で、時代がややこしくなればなるほど、
「めんどうなことはワシャ知らん!」というような人達のシンプルにして乱暴な意見が受け入れられてしまう状況もある。
 アメリカの大統領選挙の共和党の候補者がムチャクチャなことを言って、そのムチャクチャ人間の支持率が一番だったり、
フランスの選挙で極右政党が躍進したなんて話を聞くと、
ややこしい現実の一面しか見ない人の乱暴の意見がウケちゃうのかと思う。日本の総理大臣の支持率も高い方だし。
 まさか、そういうメチャクチャな人達が現実を動かすようになるとは思わないけれど、
完全に否定しきれないところもある。そしてもし、世の中がそういう短絡した人達によって動かされたら、
世の中は修復困難な傷を負うことになってしまう。
「そうならないようにしなきゃな」と思ったって、今の世の中なにが起こるか分からない。
平気で、とんでもないことが起こる―ーと言って、
大震災と原発事故というとんでもないことが起こってしまったのは、
わずか五年前のことですがね。

898:無名草子さん
15/12/30 17:22:11.09 .net
>>897
URLリンク(www.gentosha.jp)
東北の大地震は「千年に一度」のものらしいから、
もう千年は安心かもしれないけど、他の地域はまだまだで、明日大地震が起こるかもしれない。
東日本大震災が起こった時、私はめんどくさい病気に罹って退院したばかりだったので、
体力がなくてフラフラ状態だった。その後になっても足腰の状態がまともではないので、大地震になって避難などということがしきれるかどうか分からない。
住む場所がぶっ壊されても、それを再建する体力などというものは、自信をもって「ありません」だったから、
「ああ、今度地震が来たら、俺は崩れた建物に潰されて死んじゃうな」と思った。
そう思って不安になるというのではなく、
「あ、俺の人生はそうやって終わるんだ」と思ったら、
不安もへったくれもなくて、
かえって逆に落ち着いてしまった。
落ち着いて、「なにが来たって知らねーよ」になってしまった。
 それで、ですね。
2016年にはなにが起こるか分からない。
そう思っていると、大体不安になる。不安になった人間は、事態を余計にややこしく掻き回すようになるのです。パリの同時多発テロで不安が生まれて、その不安が事態を更にややこしくしてしまうように。
それでお勧めするのは、
「どうせろくでもないことが起こるんだから、そのつもりでなにがあってもうろたえないようにしよう」と思うことですね。
俗に「覚悟を決める」と言いますが。
「突然死んじゃうかもしれないな」と思っていると、
「その先のことを考えてもしょうがないや」と思えて、意外と落ち着いてしまうものです。
 一度死ぬつもりで落ち着いて、
その先は「生きているだけ得した気分」になるようにするのがいいんじゃないかと思います。

899:無名草子さん
15/12/30 21:19:31.06 .net
負けない力、つまらなかったなー

900:無名草子さん
15/12/31 03:02:50.00 .net
>>899
は?

901:無名草子さん
16/01/04 06:47:52.22 .net
URLリンク(twitter.com)
これぞ「義憤」でしょうか。
でもちょっと笑えてしまうのが
橋本治さんの文章。
一緒に嘆き、ときどき笑って、
そしてともに「覚悟」しましょう。
― 橋本治 なにが起こってもうろたえない
<言っておきたい!!2016>
- 幻冬舎plus
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)
「今時、エライ人のゴリ押しなんかが通用するのか?」と思うけれども、
その一方で、時代がややこしくなればなるほど、
「めんどうなことはワシャ知らん!」というような人達の
シンプルにして乱暴な意見が受け入れられてしまう状況もある。
―橋本治
URLリンク(t.co)

902:無名草子さん
16/01/04 06:49:55.36 .net
URLリンク(twitter.com)
多くの人が心に抱くモヤモヤを
バシッと代弁するとともに、
より深いところから
身の処し方を教えてくれる橋本治さん。
―なにが起こってもうろたえない
<言っておきたい!!2016>
- 幻冬舎plus
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)
2016年も何が起こるかわからない。
そんな不安にとらわれたら……
橋本治
 「なにが起こってもうろたえない」
<言っておきたい!!2016>  
- 幻冬舎plus
URLリンク(t.co)

903:無名草子さん
16/01/04 07:43:31.35 .net
URLリンク(twitter.com)
メチャクチャですよね今の日本。
橋本治は決意した
橋本治 
なにが起こってもうろたえない
<言っておきたい!!2016
〈幻冬舎plus会員のみなさまへの感謝企画〉>
#橋本治
URLリンク(t.co)

904:無名草子さん
16/01/07 08:10:07.31 .net
URLリンク(twitter.com)
[新着記事]
【書評】
いつまでも若いと思うなよ 
橋本治著
- from dot.
URLリンク(t.co)
URLリンク(twitter.com)
SUNDAY LIBRARY:
津野 海太郎・評
『いつまでも若いと思うなよ』
橋本治・著
- 毎日新聞
URLリンク(t.co)

905:無名草子さん
16/01/07 08:11:56.09 .net
URLリンク(twitter.com)
[国内]
浦島太郎の「真実」
~乙姫は出てこない、
あの美女は亀が化けたものだった!
: 文/橋本治(作家)
■浦島太郎の真実
『群像』誌から
『御伽草子』の特集をするので、
『御伽草子』にインスパイアされた作品をなにか書いてほしい...
URLリンク(t.co)

906:無名草子さん
16/01/12 13:26:02.91 .net
追悼
URLリンク(img.yaplog.jp)

907:無名草子さん
16/01/20 22:49:20.65 .net
早川タケジさんの衣裳展、数年前にあったんだけどよかったな~

908:無名草子さん
16/01/27 23:37:03.84 .net
age

909:無名草子さん
16/02/11 04:38:56.88 .net
age

910:無名草子さん
16/02/12 13:10:30.02 .net
age

911:無名草子さん
16/02/13 07:57:42.83 .net
URLリンク(twitter.com)
今や建前が好きなのって
自民党の政治家だけじゃない?
――橋本治

912:無名草子さん
16/02/13 07:58:56.77 .net
>>911
URLリンク(twitter.com)
安倍政権や日本会議の語る
「日本」「伝統」を
橋本治が痛烈批判!
「大嫌い」
「明治以降の近代人が勝手につくった」と
URLリンク(t.co)

913:無名草子さん
16/02/15 19:02:31.95 .net
三ヶ月も前のレスだけど
もしや、>>848はパートナーシップの事?

914:無名草子さん
16/02/15 19:48:48.02 .net
>>913
言われてみれば

915:無名草子さん
16/02/16 17:51:27.38 .net
URLリンク(twitter.com)
2/23 
婦人公論 2016年 3/8 号 [雑誌]
URLリンク(t.co)
借金と病を抱えても誇り高く生きる 橋本治
¥ 570

916:無名草子さん
16/02/17 17:17:51.14 .net
借りた金返せよ~

917:無名草子さん
16/02/17 19:12:27.03 .net
>>916

918:無名草子さん
16/02/18 20:42:24.03 .net
まず橋本治論「橋本治の“色”錯乱は飽きれども」
では、橋本治をココ・シャネルと対比させています。
なんでココ・シャネル?
と思うかもしれませんが、これほどの適役はない。
シャネルは“男の様式”を女に持ち込んで
男社会をひっくり返した女。
逆に橋本治は“女の様式”を男に持ち込んで
男社会をひっくり返そうとした男だから。
しかしシャネルがシックなのに対して
橋本治は派手で装飾過剰。
だから続けて読むと飽きる。
それでも、飽きるまでつきあってみる甲斐はある、
とのこと。
『偏愛的男性論―ついでに現代思想入門』(山田登世子)の感想(1レビュー) - ブクログ
URLリンク(www.booklog.co.jp)

919:無名草子さん
16/02/18 23:16:57.76 .net
>>918
つまらない

920:無名草子さん
16/02/19 17:16:52.03 .net
>平安時代は、今の常識からすれば不思議な時代です。まず、女達に貞操観念というものがありません―
>と書いて、「現代とおんなじか」と思ってしまいました。
わろす

921:無名草子さん
16/02/19 22:09:16.73 .net
貞操観念なんて教えなきゃ身につかないしなぁ
むしろ貞操観念っていつからいつまでの時代、どの層の人間が持ってたんだろう

922:無名草子さん
16/02/20 08:00:38.76 .net
ロマンチックラブ・イデオロギーがどうのこうの

923:無名草子さん
16/02/23 22:29:47.02 .net
「若い男が老いていく一方で、女は野獣化している」橋本治が紐解く日本人の性
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
性表現での新展開に専門家「男のヘアヌード解禁でしょうね」
URLリンク(www.news-postseven.com)

なんの専門家なんですかねえ・・・

924:無名草子さん
16/02/24 00:40:25.97 .net
>>923
週刊ポストとサピオのつけたタイトルだろーが

925:無名草子さん
16/02/27 23:40:24.96 .net
まだ借金は完済できてなかったのか?

926:無名草子さん
16/02/28 03:13:09.30 .net
>>925
あと少し!

927:無名草子さん
16/02/29 21:13:27.54 .net
借金をネタにして書いた文章もあるからチャラだや

928:無名草子さん
16/03/02 19:23:33.79 .net
PANTAは反原発側で糸井重里は原発推進側に加担してて治ちゃんも友達付き合いが大変そうだね

929:無名草子さん
16/03/02 20:42:56.30 .net
「原発が老いていく一方で、人間は野獣化している」
「原発の恥部解禁でしょうね」

こう読むべき

930:無名草子さん
16/03/02 21:05:32.40 .net
原発と人間を入れ替えても意味は通る

931:無名草子さん
16/03/05 13:55:15.54 .net
婦人公論読んだけど、病気の症状重いんだね・・・くるぶしから先が常にしびれてるとか
自分も軽いヘルニア持ちで今も左足が軽いしびれがあるんだけど(診察して様子見状態)
結構、しんどいもんなんだよね、こんだけでも
橋本さん一人暮らしだとしたら日常生活大変だろうな
もともと家事が得意でもねやっぱりね
同居人でもいればいいけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch