【ポンツーン】出版社の無料PR誌【本の旅人】at BOOKS
【ポンツーン】出版社の無料PR誌【本の旅人】 - 暇つぶし2ch50:無名草子さん
13/11/24 14:01:50.84 .net
今のポンツーンは、ヒッキーヒッキーシェイクっていうの以外は全部面白いな。
一番楽しみにしているのは、奥田英朗。
あの五十嵐貴久の、80年代にタイムスリップして、90年代以降のヒット曲を
公園で歌ってたサラリーマンも、この先どうなるんだろうなと思ってドキドキ
するな。

51:無名草子さん
13/11/26 14:51:18.24 .net
ポンツーン12月号もらってきたよ。
ナオミとカナコ、おもしれー
完全犯罪ばれろ!
犯罪者なんか、どんな理由があるにしろ許さへん!

52:無名草子さん
13/11/27 07:39:49.28 .net
嘘つきしか小説家にはなれない

53:無名草子さん
13/11/27 16:12:31.12 .net
PR誌はPRのために発行しているんだから本屋以外でもジャンジャン配布するのがいいと思う。

54:無名草子さん
13/12/01 12:18:34.13 .net
STORY BOXがしょぼくなってる。
装丁とかじゃなくて、小説のラインナップが。
地味なミステリが3本と、あとえらい読みにくい歴史小説が1本、旬が
過ぎたような埋蔵金発掘の話と、暗いハウスクリーニングの話。
暗いハウスクリーニングの話は面白いけど、ページ数が少ない。
野ばらの連載は終わったし。あまり好きじゃなかったけど…
現状だと、ポンツーンの方が面白いな。

55:無名草子さん
13/12/01 17:11:07.06 .net
埋蔵金って、ぎみあぶれいくで糸井重里がやってた、掘っても掘っても
何も出てこないシーンが頭に焼き付いてて、うさん臭いイメージしかない。
でももう20年くらい前のテレビだから、若い人が埋蔵金発掘の小説を
読む分には、そんな嫌なイメージは無いのかな?

56:無名草子さん
13/12/03 15:25:41.47 .net
本屋のない都市に住むようになったらPR誌のことも頭から消えた。
ソープのない都市に住めばソープに行きたいなんて思わないのと同じだ。
ファッションマッサージもしかり。

57:無名草子さん
13/12/05 06:55:34.30 .net
そう、都会には雑念が多過ぎる。

58:無名草子さん
13/12/06 09:47:07.83 .net
東京・渋谷にフリーペーパーを専門に置いているスペースがあるがタウン誌やメーカーの
フリーペーパーばかりで出版社のものはない。
URLリンク(onlyfreepaper.com)

59:無名草子さん
13/12/06 10:23:15.08 .net
>>58
ここにも紹介がある。
URLリンク(hara19.jp)

60:無名草子さん
13/12/06 13:24:09.32 .net
ジブリの「熱風」。推薦。
URLリンク(www.ghibli.jp)

61:無名草子さん
13/12/07 14:30:04.26 .net
本や雑誌は日本全国、どこでも買うことも図書館で見ることもできるが、
出版社のPR誌は無料でも日本全国どこででも、もらえるわけじゃない。
将来、単行本としてまとめられるものばかりでもないから貴重だ。
もし、毎月もらっていて欠号が出たら出版社に問い合わせてみると送料も
出版社持ちで送ってくれることがある。

62:無名草子さん
13/12/09 06:10:57.84 .net
毎月6日頃、配布されるastaも小説が多いよ。
URLリンク(www.poplarbeech.com)

63:無名草子さん
13/12/12 13:01:36.85 .net
「きらら」の横文字はKIRARAじゃなく、QUILALAだって。
URLリンク(www.quilala.jp)

64:無名草子さん
13/12/12 15:15:45.94 .net
まじか!
でもきららって、ライトノベル誌だよね?

65:無名草子さん
13/12/19 20:16:27.55 .net
ポプラ社の「asta」で、
作家たちの子供時代の読書の思い出のエッセイが載っていたのは
楽しみだった。
マンガ家も混じっていて、
魔夜峰央や松苗あけみもいた。

66:無名草子さん
13/12/21 06:52:29.29 .net
astaの表紙のイラストを描いている「まえのまり」さんはもう亡くなっているよ。
今使われているイラストも病床で描いたものとか。
2年ほど前、青山で表紙イラストの原画展があって見に行った。
astaも置いてあった。
イラストそのものも良いし、使い方も良い。
astaの独特の世界を作り出している。

67:無名草子さん
13/12/21 10:31:09.70 .net
「星星峡」の装丁は好きだったな。
「きらら」のも楽しい雰囲気。置いてある書店に行く機会がなくなったので
Webでしか読まなくなっているけど。

68:無名草子さん
13/12/21 12:49:35.91 .net
>>67
「星星峽」は鈴木成一デザイン事務所がデザインしている。
表紙のイラストは雑誌「イラストレーション」のコンペ・ザ・チョイスで鈴木成一賞を取った
イラストレーターが描いていた。

69:無名草子さん
13/12/23 11:04:19.14 .net
ポンツーンの表紙イラストも公募だが選者のセンスが悪いな。グロテスクなイラストばかり
選んでいる。
ポンツーンの創刊の頃はPP貼りもなかったしイラストも品が良かったし、あと書きもあった。
今のポンツーンは作り方に心がないように思う。

70:無名草子さん
13/12/24 14:02:34.05 .net
奈良美智って知ってるだろうか?
今の日本の現代美術で5本指には入るだろうお人だ。
その奈良さんが昔、「ちくま」の表紙を3年間描いていた。
初めて、その表紙を見た時は「筑摩もとうとうマンガを発売するのか」と思った。

ググるとすべてのイラストが一覧で出てくるはずだよ。
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

71:無名草子さん
13/12/25 13:57:18.13 .net
『ポンツーン』もまえはもらっていたけど、
読みたい連載がなくなっていって、
装丁リニューアルで悪趣味に(私の目には)なった時にやめた。

星星峡から『遠雷と蜜蜂』(逆?)が引き継がれたならば
またもらうことになるけど。

72:無名草子さん
13/12/26 07:48:48.59 .net
「ポンツーン」のようなセンスの悪いのが残って「星星峡」が廃刊になったのは
社内の権力争いに負けたんだろうな。

73:無名草子さん
13/12/26 09:51:54.94 .net
面白いPR誌は紀伊国屋書店出版部が発行してる「scripta」だよ。

中古典のすすめ 斉藤美奈子
読みびとしらず 都築響一
お隣のイスラーム 森まゆみ
など

季刊誌だからあまりみかけないけど

74:無名草子さん
13/12/26 14:47:10.93 .net
岩波の「図書」は作り方からお堅いイメージがあって手に取ろうとする人は少ない。
俺の家には40年ほど前からあったらしいが大掃除の時なんかに、読まず捨てられることが
多かったそうだ。
出版社のイメージからして親しみを感じないからな。

75:無名草子さん
13/12/27 11:24:43.70 .net
ポンツーン新年号もらってきた。
160ページもある。厚い。
星星峡からお引っ越しって2本掲載されてるんだけど、2本とも長期連載
もので、一つは第43回ってこれは長期過ぎだろ。
読んでなかったので、ついて行けない。

76:無名草子さん
13/12/27 11:26:54.77 .net
>>71
あ、それだ。
ポンツーン今号から、恩田陸「蜜蜂と遠雷」の続きが掲載されてるよ。
第43回 w

77:無名草子さん
13/12/27 17:03:51.44 .net
引越しといえば、
角川(一応は)の「ランティエ」、
「創刊号」なのに「連載第○回」がいくつもあるのはなんなんだよ、
これまではどこでやっていたのかくらい書けよオイ
と思ったものだ。

78:無名草子さん
13/12/27 18:05:22.65 .net
>>77
よく覚えていたな。同感だ。

79:無名草子さん
13/12/27 19:16:40.75 .net
岩波、好きな版元だから「図書」もときどきもらってくるんだけど
あれは本というより文字通りの「文芸」に興味が無いと読むところがほとんどないな
軽装版世界みたいなのを期待してたんだけど。まあ巻末の出版リストは参考になるが

80:無名草子さん
13/12/27 19:17:24.76 .net


81:無名草子さん
14/01/07 06:41:11.47 .net
誰かが何か言ってくれないと話が続かないらしい。
話題がないから活字を読むらしい。
さみしい頭ですな。

82:無名草子さん
14/01/07 08:10:25.74 .net
自分もそれに気づいた。
正月は話す相手が大勢いたから、全然本を読んで無いわ。
周りがシーンとしてくると、本を読んでるみたい。
でも読書は面白いんだけどね、内容が。
面白いものは夢中になって読んでる。

83:無名草子さん
14/01/18 11:47:08.14 .net
やっぱりポンツーンが面白いな。
エンターテイメント満載な作品が多い。

84:無名草子さん
14/01/22 12:50:34.18 .net
引越し先にPR誌を配布する大手の本屋はなく歩いて15分ほどの図書館にあるPR誌は
講談社の「本」のみ。ほかの出版社も寄贈すればいいのにと思うが。

85:無名草子さん
14/01/23 13:47:01.30 .net
書店からもらってくるのではなく
お金払って送ってもらう読者はどのくらいいるんだろうな。
私はなんとなく「asta」をもう2、3年買っているよ。

86:無名草子さん
14/01/23 17:39:18.63 .net
ポンツーン、お金を払って送ってもらってるよ。
STORY BOXも。

87:無名草子さん
14/01/23 19:31:54.22 .net
>>85
astaを買っているって、たいした人だ。一冊200円だものな。
イラストと雑誌全体の雰囲気が好きだけど本文は俺には読むとこなかったな。
毎月6日に配布だったけど6日に行ってもなかった時もあった。
配布している本屋を4軒知ってるけど全部置いてなかったな。
最初、東京23区の本屋は出版社の営業がPR誌を持って回っていると思っていたが
郵送しているとのことだった。それで6日前に配布することもあるようなことを聞いた。
だからどんなPR誌も確実に入手するには定期購読するしかないな。

88:無名草子さん
14/01/24 14:38:28.73 .net
25年ほど前、「十人十色」という雑誌が発売されていた。
B5サイズ、月刊で250頁くらいだったかな。創刊1年を記念して赤坂のホテルで
パーティがあって俺も行ってきた。無料だった。取次の社長さんとかが来ていた。
俺にはほとんどが知らない人だった。
唯一知っている顔といえば、株式評論家の松本亨氏だったが、このパーティの後、
亡くなった。
この「十人十色」が、たしか400円だった。お金持ちを調査したデータがいろいろ載っていた
他に類を見ない雑誌だった。この雑誌もパーティの後、発売されなかったな。

89:無名草子さん
14/01/25 13:02:42.88 .net
スポーツ新聞・夕刊紙130円
朝日朝刊150円
読売・毎日朝刊130円
東京・産経朝刊100円
それを考えると定期購読で家まで届けてくれて1冊あたり100円は安い。
ちなみに日本証券新聞は1部240円だからな。

90:無名草子さん
14/01/25 15:35:31.26 .net
「図書」送ってもらってる。年間千円。
近所の本屋は無料PR誌が置いてないような小さなお店だし。
送られてきた封筒を開けると、なんとなく街の匂いがするような気がする。

91:無名草子さん
14/01/26 06:45:01.86 .net
自宅に直送してもらうと、なかなかじっくり読んでいられないという不思議なことが起こる。
本屋でもらって帰りの電車の中で読むというのが一番リラックスして読める。
電車の中で読みきれなかったものを家に帰って読むことはめったにない。
家に帰ると別のスイッチが入るようで本が読めない。
本を本屋で立ち読みしているとよく読めるのだが買って家に帰ると読む機会がなく
積んで忘れてしまう。

92:無名草子さん
14/01/26 15:49:24.83 .net
徳間書店の「本とも」は、地元書店に置いてあって全号読んだ。
光文社の「本が好き」は、途中から地元書店に置いてあったのでだいたい読んだ。
いま毎回もらってきているのは角川の「本の旅人」だけ。
時代物の連載が前中後編なので、3号ずつまとめて読むのがこのところの習慣。
小学館の「きらら」は置いてある店に行く機会がないので、
Webで『モップガール』を読んでいる。

93:無名草子さん
14/01/27 00:50:28.76 .net
ポンツーン2月号もらってきた
貫井徳郎が新連載

94:無名草子さん
14/01/27 06:40:56.94 .net
>>92
今はなき「本とも」「本が好き」を知っている方がいてうれしい。
で、「月間百科」「草思」はご存じ?

95:無名草子さん
14/01/27 11:54:23.48 .net
ポンツーン、おもしろよね!

96:無名草子さん
14/01/27 15:36:26.15 .net
>>94
きいたことはあるような。
検索したらこれが出たので貼ってみる
URLリンク(web.soshisha.com)

97:無名草子さん
14/01/27 20:25:44.10 .net
>>96
「草思」は草思社が出してたけど休刊になって、その後、草思社は倒産。
「月刊百科」は平凡社が出していた。昔はB5サイズだったけどA5になって休刊。
今は「ウエブ平凡」を出してるよ。 URLリンク(webheibon.jp)

98:無名草子さん
14/01/28 14:03:40.53 .net
>>97のアドレスをクリックしたら、何段階も危険表示が出たけど
どんどん進むときちんとサイトにたどり着いたよ。

99:無名草子さん
14/01/28 15:35:24.40 .net
>>98
>何段階も危険表示

それはそちらのパソコンがおかしなものをダウンロードしたからじゃないかな。
「パソコン高速化」とか「ウイルス駆除」のソフトとかが、他のフリーソフトを
ダウンロードするとついてくるよ。

100:無名草子さん
14/01/30 23:17:47.74 .net
これらPR誌を電子化してほしい、有料でもいいから。

101:無名草子さん
14/01/31 06:38:11.06 .net
>>100
電子化とはどういう意味? Web化という意味?
東洋経済の「経」は電子化され代金を振り込んで置いてアクセスして読むようになっている。
Web化されているものに「webちくま」「幻冬舎plus」などがあるが紙版とは違う内容になっている。
俺はweb版は読んでない。読みづらいからだ。

102:無名草子さん
14/01/31 09:09:57.59 .net
講談社の雑誌「G2」のメールマガジンがある。
登録しておくと定期的にメールマガジンが来て
読み物がいくつか読める。無料。
URLリンク(g2.kodansha.co.jp)
URLリンク(eq.kds.jp)

103:無名草子さん
14/01/31 14:56:56.20 .net
訂正:>101 の「経」はダイヤモンド社でした。
URLリンク(www.diamond.co.jp)

104:無名草子さん
14/02/03 06:31:19.10 .net
11日から19日まではPR誌の発行がない。

105:無名草子さん
14/02/03 17:52:30.92 .net
俺は小学生5年の時、級友と同人誌を作ったな。手書き、それも鉛筆書きの1部限りだ。
今はパソコンもあって立派なものができるが、お前らは同人誌は作らないのか?

106:無名草子さん
14/02/10 06:37:48.93 .net
小学館の「本の窓」は本屋の雑誌コーナーに並べられていて100円。
あれは買う気しない。
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)

107:無名草子さん
14/02/10 14:50:27.35 .net
集英社の「青春と読書」も有料販売している本屋があるが、買う気はおこらない。
PR誌は無料だからもらおうと思うのであって買ってまで読む気は起らない。

108:無名草子さん
14/02/10 16:38:51.52 .net
ポンツーン、レベル高いよ。
有料本以上の価値

109:無名草子さん
14/02/13 22:50:17.59 .net
月末にポンツーンもらってきて、
入浴時に1日数ページずつ読むのが日課。

多少濡れても気にならないしね。

潜入捜査モノ(ダブルフェイスとか)が好きだから、
サマーキャンプは今後が気になる!

110:無名草子さん
14/02/15 12:30:36.69 .net
ポンツーンの「1981年の一つだけの花」は面白いけど、ちょっといいこと
ばっかり起こり過ぎなんだよな。
1981年で未来の楽曲を提供して、なんか不具合やトラブルでも起これば、
もっと盛り上がるのに…

111:無名草子さん
14/02/15 14:56:45.11 .net
>>110
TSUNAMIのB面がオートマチックってww
勿体無いだろって思った

サマーキャンプの人は他に何書いてるのかと検索しても出ないから、ど新人なの?

112:無名草子さん
14/02/15 16:28:59.35 .net
>>111
新人だね。
TV関係の会社員じゃなかったっけ?
違ったかな。色んな文芸誌読むから、ごっちゃになってるかも w

113:無名草子さん
14/02/26 06:44:56.84 .net
PR誌の発行頻度より、このスレの書き込み状況は悪い。

114:無名草子さん
14/02/27 15:41:31.28 .net
ポンツーン、また新連載3本
めちゃめちゃ厚くなってるんですけど w

115:無名草子さん
14/02/27 19:27:18.48 .net
今日本屋行けなかった、、明日の夜までポンツーン残っててくれ!

116:無名草子さん
14/02/27 19:50:40.60 .net
これ無料の本のレベルでは無いわ。
内容といい、ボリュームといい。

117:無名草子さん
14/03/02 06:49:38.80 .net
「銀座百点」を手に入れに銀座にいく、という行為。
紙媒体の引力。他にお客のいない状態で「とらや」に入り、
冊子を手に、数百円のモナカ数個を買って帰る。
もう三十路なのだから大人だけど、あの背筋が伸びるかんじ独特。
お釣りのお札の新札状態とか。 pic.twitter.com/T5rOkVoQyv
辻 恵子‏@tsujikeiko

118:無名草子さん
14/03/03 00:44:30.72 .net
書店で買う一般の文芸誌も読んでるけど、ポンツーンとかPR誌の連載
作品の方が記憶に残ってるのはなんでかな?
読み切りが載ってないせいだろうか?
一般の文芸誌は、前の方に読み切り作品が集中してて、自然とそっちに
意識が向いてるのかも。

119:草子洗
14/03/04 00:23:47.29 .net
こちらの方は、ご存知かもしれませんが、講談社の「本」、新潮社の「波」もいいと思うのですが。
渋いところでは吉川弘文館の「本郷」(季刊)も歴史好きの方には、興味深いと思います。

120:無名草子さん
14/03/05 11:14:55.41 .net
渋さでは岩波の「図書」も負けていないよ

121:無名草子さん
14/03/06 06:39:02.15 .net
「図書」は半分近くが図書目録になっている。

122:無名草子さん
14/03/17 13:29:04.75 .net
えー
ポンツーンで連載されてるスカーフェイスのVEGAって、もしかして景子さん?
意外過ぎて、笑ってしまった w

123:無名草子さん
14/03/24 09:03:27.57 .net
投稿サイト「小説を読もう!」
小説好きの諸兄に。
URLリンク(yomou.syosetu.com)

124:無名草子さん
14/04/11 21:48:45.87 .net
age

125:無名草子さん
14/05/01 16:48:54.99 .net
ポンツーン、ランチェ、きらら、ストーリーボックスをブックオフで108円で売ってた。
売りに行く奴がいるんだな。
どうせ10円買いだろう。最近は5円買いするとこもあるから5円なら売るのやめたほうがいいぜ。
ブックオフがつけあがるから。

126:無名草子さん
14/05/02 13:09:55.41 .net
講談社の「本」は俺の行く本屋では次号より配布しないという貼り紙があった。

127:無名草子さん
14/05/03 18:47:54.04 .net
小説が好きなら「携帯小説」で検索してみ。
PR誌の小説よりおもしろいものがたくさん見つかるよ。

128:無名草子さん
14/05/05 18:02:43.55 .net
PR誌をもらうために交通費、往復400円出して行って4冊もらえたらチョンチョン。
3冊以下なら赤字。定期購読したほうがいい。
5冊以上もらえることは1年のうち、めったにない。
やはり金を払って購読するか。

129:無名草子さん
14/05/05 18:08:53.48 .net
小説すばるも購読してたけど、はっきり言って無料のポンツーンの方が面白いよ w
いま小説すばるで面白いのは、池井戸潤と木原音瀬くらい。
なんかポンツーンの方が、作家が自由に好きに書いてる感じがする。

130:無名草子さん
14/05/06 06:49:47.28 .net
出版社の社風に合う合わないがあるようだ。
合わない小説家とは契約しないらしい。
渡辺淳一の作品を集英社や小学館が出版しないだろ。

131:無名草子さん
14/05/09 18:27:37.99 .net
自分で作り話を考えてたほうが楽しいや

132:無名草子さん
14/05/12 18:54:51.64 .net
寺で「禅の友」というのもらった。毎月くれると。

133:無名草子さん
14/05/12 19:21:12.54 .net
w
宗教関係のものなら、うちの親父ももらってるわ。

134:無名草子さん
14/05/14 19:16:16.26 .net
幸福の科学のPR誌と「禅の友」の違いくらいわかる人間になれよ。

135:無名草子さん
14/06/03 06:42:40.75 wBCfrlApK
PR誌はちゃんと配布されているのに、このスレはちっとも書き込みがないな。
せめてスレ主はスレを立てたという自覚を持ってどうにかしろよ。

136:無名草子さん
14/06/10 00:24:42.11 .net
age

137:無名草子さん
14/06/13 11:39:56.51 .net
読み終えたPR誌どうしているんですか?電子化?本棚に置くのもスペースの限界を越えて困っています。廃棄しかないのかな

138:無名草子さん
14/06/13 12:31:48.71 .net
気に入ったのだけとっておけば?
ポンツーンは面白いけど、STORY BOXは購読止めた。
なんか字が大きくて、内容もスカスカ。
全然いい小説が載ってない。
「天職」はいいけど、ページ数少ないしなぁ。

139:無名草子さん
14/06/13 14:28:44.23 .net
気に入ったのを探すのが大変。どこかに連載リストあったらいいのだが、まずは連載リストでも作るか。

140:無名草子さん
14/06/13 14:54:31.02 .net
>>139
これじゃダメなの?
URLリンク(www.hatirobei.com)

141:無名草子さん
14/06/13 15:41:07.80 .net
>>139
おぉ、凄いのありがとうございます。2009年以降は、これを利用します。助かります。ないのもあるけど、作ったら需要あるのかな。

142:無名草子さん
14/06/13 15:55:23.65 .net
>>141
上記のサイトさんに、追記を申し出るとか。
そうしたら、もっと便利になるし、作るのもやりやすそう。

143:無名草子さん
14/06/13 16:59:54.78 .net
>>141
了解。1冊は薄いけど何年もになると本棚の棚さえ歪めてしまっていたのでこれで片付きそう。ありがとう。

144:無名草子さん
14/06/14 18:33:42.48 d82QFOa8j
13日だけどうしてこんなに書込みが多い?

145:無名草子さん
14/06/23 22:00:44.64 .net
ポンツーンでやってるサマーキャンプは、ちょっと冗長過ぎる。
毎月あの分量の連載だと、単行本や文庫になると上・下巻で発売という感じか。
文庫本1冊くらいでまとめれば良かったのに。

潜入捜査が1回終わって、もう半年も連載されてるのに、何の進展も無い。
なんか主人公が出家信者とグダグダやってただけ。
現実の体験出家だと、あんなものなのかもしれないけど、フィクションなんだから
もっとスピーディーな展開にすれば良かったのに。

146:無名草子さん
14/06/24 18:26:31.31 0r5wSuHG4
>>145
幻冬舎にメールしてやったら?

147:無名草子さん
14/06/30 13:23:33.35 .net
ポンツーンの小林よしのり、わりとまともだな。
普通に面白い。

148:無名草子さん
14/07/04 15:25:53.04 t8DyAzy/A
本屋によってタダでもらえるPR誌が違うな。
きょう行った本屋は「波」が雑誌のラックに入れてあった。
あれをとってカバンに入れたら万引きになるな。
代わって、他の本屋で有料だった「青春と読書」と「本の窓」が「ご自由にお持ちください」と
書いたコーナーにあった。

149:無名草子さん
14/07/07 10:58:48.96 .net
出版社じゃないのですが、音楽系の無料PR誌を探しています。
配布されたのは 去年~今年の分です。メーカーにはバックナンバーの在庫がありません。
配布店舗もあたってみましたが、在庫はありません。めぼしいネットの古書サイトやオークションサイトを見ましたが、この1ヶ月ほどだけですが、出品もありません。
神保町や古書街で、ここの店舗にいけばありそうというお店は無いでしょうか。また、他の方法があれば、お教えください。
PR誌だと言うことを考えれば、古書での流通は少なく、配布直後の今入手し損ねたら手に入ることは無いと思い。皆様のお力をお貸しください。

150:無名草子さん
14/07/10 06:33:50.71 92aGXsy4n
>>149
それは実際に発行されているものなの?
そういうものがあったら欲しいということなの?
発行されているものならタイトルを教えて。

151:無名草子さん
14/07/14 18:55:42.26 K+fSyh3At
リョービのPR誌「アステ」というのが昔、発行された。
顧客に無料で配布されたものだが、ネットで検索してみればわかるが
1冊あたり2000~5000円する。
URLリンク(twitter.com)

152:無名草子さん
14/07/27 12:35:54.39 .net
ポンツーン8月号届いた。
先月2つ連載が終わったのに、今月新連載が始まらないんだな。

153:無名草子さん
14/07/28 06:41:11.50 W+diJ6HfS
ポンツーンも廃刊になるんじゃないか?

154:無名草子さん
14/08/03 06:33:29.44 6kHoDaRiB
社員の給料を減らしてまでPR誌を出している出版社があるそうだ。

155:無名草子さん
14/08/04 06:33:38.97 hlFYJvpes
PR誌を出すようになると、その出版社の本の売上が減るそうだ

156:無名草子さん
14/08/04 15:22:43.15 hlFYJvpes
俺の行く本屋でポンツーンは見たことがない

157:無名草子さん
14/08/10 06:35:26.45 XvJCktZUa
ポンツーンは東京以外の都市の図書館に寄贈すればいいのにな

158:無名草子さん
14/08/18 06:34:39.26 X8HyxPS0h
スレ主さん、このスレの広告をPR誌に出したらどう?

159:無名草子さん
14/08/31 14:14:32.18 .net
ポンツーン、中山七里の新連載が面白かった。
ヨハン・シュトラウスの美しき青きドナウとか、内容とあまり関係の無い気が… w

160:無名草子さん
14/09/17 13:41:39.44 .net
公事宿事件書留帳、面白いね。
逆に、アルテミスの采配の糞小説なことといったら…
なんか読者におもねったような作風は好かん。

161:無名草子さん
14/09/17 13:44:49.20 .net
サマーキャンプも展開糞おっそい。
メッチャくだぐだしてる。
登場人物の行動を、いちいち詳細に描写しなくていいと思う。
ここ削れるだろって所が、いくつもある。

162:無名草子さん
14/11/01 10:42:22.38 d+TTlq9zI
書き込みも月1回か

163:無名草子さん
15/01/07 17:57:26.45 .net
サマーキャンプ、やっと終わったな。
でも最終回しか記憶に残ってないわ。
性交マシンと感電爆死 w
こういうのをもうちょっと随所に織り込んでればな。
中盤が大人し過ぎるわ。
コンセプト立てた段階では、面白いアイデアを随所に織り込む予定だったけど、
いざ書き始めたら、ちょっと慎重になり過ぎた感じか。

164:ドリル優子
15/05/23 19:58:00.90 .net
【話題】なぜ日本人は世界中でモテモテなのか!?日本人の魅力について外国人に聞いてみた【最強国家】
URLリンク(www.youtube.com)

165:無名草子さん
15/05/28 22:39:15.31 .net
中山七里と「ワルツを踊ろう」面白かったな。
中山七里のどんでん返しってこういう事をいうのか。
初見なのでほーっと思った。

166:無名草子さん
15/06/25 12:17:54.21 Td53xZ4zR
「きらら」連載の『ロマンシエ』by原田マハ
本編の前についているマンガ部分も単行本に収録してもらいたいよ

167:無名草子さん
16/06/05 01:49:49.27 .net
ポンツーン、今月から、巻末に定期購読の振込用紙が付かなくなったけど、もしかして近々休刊なのか?
気付いたら、表紙絵コンテストの募集も無くなってたみたいだけど…
ヤフオク見てたら、PR誌で一番多く出品されてるみたいなんだけど、人気があって部数もそこそこ出てたんじゃなかったのか?
よくわからんけれども。

168:無名草子さん
16/07/18 20:22:31.88 .net
あげあげ

169:無名草子さん
16/07/22 17:12:10.10 .net
bookoff,age

170:無名草子さん
16/08/21 15:26:10.72 .net
Ageage


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch