■□ スティーヴン・キングPart21 □■at BOOKS
■□ スティーヴン・キングPart21 □■ - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
13/02/15 13:01:27.70 .net
前スレ落ちたみたい

3:無名草子さん
13/02/18 12:39:37.13 .net
結局キングって最終的に町を破壊しつくしてしまいたい願望が
あるみたいだな。ドームの終わり方見ると最後にめちゃくちゃに
せずにはいられない。

4:無名草子さん
13/02/19 08:28:14.41 .net
ITの正体は蜘蛛だった。映画見ると円谷プロだな。

5:無名草子さん
13/02/19 16:05:01.91 .net
キング初心者だけど短編集探してる
ナイトシフト2はおもしろかったけど1は微妙だった
誰か俺に薦めてくれ

6:無名草子さん
13/02/19 18:45:51.95 .net
>>5
短編は微妙だなあ。短編以外だったら文春文庫の
『ミザリー』や『ペットセマタリー上・下』『シャイニング上・下』
新潮文庫の『ゴールデンボーイ』に入っている「刑務所のリタ・ヘイワース」
(ただし新潮のものは、大きい書店でも置いているかは不明、古いので)

初心者は短編よりも、文庫一冊程度のものから入った方がいいと思う。

7:無名草子さん
13/02/19 23:02:43.75 .net
>>5
短編集では、スケルトン・クルー(1) 骸骨乗組員がいいんじゃないかな
映画化されたうえ米国では改めて1冊本でも出版された名作 『霧』 が収録されている
URLリンク(www.amazon.co.jp)

8:無名草子さん
13/02/20 18:13:31.87 .net
みんな1922読んだ?

9:無名草子さん
13/02/20 19:39:19.17 .net
最初1922って聞いたとき、怪奇現象の起こるホテルの一室の話かと思って
なんで今更話題になってるのかと思った
あれは何てタイトルだっけ、ぐぐるの面倒くさい

1922はその後ちゃんと読んだ
なんかズルズルだなーと思った

10:無名草子さん
13/02/21 08:13:07.43 .net
>>9
ホテルはシャイニング?
キングの短編は妙な後味が残るというか、すっきりしない。

11:9
13/02/21 12:25:23.99 .net
やっぱ気になるからぐぐってみたら、最初勘違いしてたのは「1408号室」だった
爆発コントみたいになって逃げてくるやつ
数字4桁ってことしか合ってなかった


個人的に短編は「なにもかもが究極的」と「しなやかな銃弾のバラード」、
「神々のワードプロセッサ」が好きだ
全部すっきりしない

12:無名草子さん
13/02/22 12:10:52.57 .net
>>11
1922は1922年。1408は、たすと13で不吉な数。
1408は前半引き込まれたけど、一人になってからがいつもながらのグダグダに
なってしまい、なんだったんだといいたくなる。

13:5
13/02/24 01:55:10.25 .net
スケルトン・クルーシリーズに購入決定!

因みにシャイニングと呪われた町は既読
一冊長編のミザリーが気になってるが、グロテスクは嫌だなあ

14:無名草子さん
13/02/24 19:37:49.49 .net
ミザリーはグロというか痛い描写がすごいからなあ そこが好きだけど

15:無名草子さん
13/02/26 06:07:52.00 .net
ミザリーは痛い描写の向こうにキングの作家魂、執筆への執念みたいなものが見えるのが好きだ
なんなら痛いところを流し読みしても成り立つくらい
(魅力は半分以上落ちるが)

16:無名草子さん
13/02/26 14:27:05.16 .net
最初に評判のミザリーを読み、今セルの上巻が終わったところで、今回がキング初読なんだけど不必要に長くない?
それが必要な文章で結果長くなるのはいいと思うけど、― で囲んだアメリカンジョーク的なものは、それ要らないのではと思う箇所がすごく多いよ
前にアメリカの作家は単語の数で原稿料が決まるって聞いたけど、それであれこれ言葉を引っ張りだしてるのかな?
せっかく内容は面白いのに純粋な作風ではなく、金目的なんだとしたら少し残念だわ…
友達からあらすじ聞いただけで、面白そうなのが他にも一杯あったから楽しみにしてたのに、これじゃ楽しい恐怖感がくどい文章で疲労に変わってしまうよ
ファンはそれが気に入ってるん?

17:無名草子さん
13/02/26 15:25:28.24 .net
>>16
確かに長い
キング本人は「どうしても長くなっちゃう癖がある」って何かで言ってたよ
金のためではないと思う
純粋に書きたいから書いてるはず、これも何かで言ってた
だからそれを信じて、長いのは「しょうがねーなー」くらいに思ってやってくれると
一ファンとしては嬉しい

キング本人の書いた「小説作法」には、「文章はなるべく無駄を省いて短く削る」
みたいなことも書いてあったから、あれでもかなり削ってんのかな

18:無名草子さん
13/02/26 16:05:29.75 .net
>>16
長文読む根性が無い不意打ちパールハーバー野郎が一人ぐらい挫折しても
キングは全然困らないから引け目に感じなくても大丈夫!

19:無名草子さん
13/02/27 00:40:12.55 .net
ビッグドライバーいつでるんや

20:無名草子さん
13/02/27 02:17:17.01 .net
編集に長すぎるって言われてバリバリ削ったりしてるらしいからな
書く側に水増しって感覚はなさそう

あとセルはキングの中でもタルくてつまらん方だと個人的には思う

21:16
13/02/27 08:18:47.24 .net
ちょっと調べたら最初に書いた原稿から最後は3割くらい減らして送り出すらしいね

自分の書き方が悪くてそう思われたんだと思うけど長文・長編は全く平気よ
600~700ページとか全然苦にならない
そうじゃなくて、例えばだけど主人公が後ろから誰かに肩を叩かれたら2、3行後に振り返ればいいのに
キングは半ページから、すごいのになると1ページくらい延ばしてようやく振り返るじゃないw
そういう意味での「長い」を言いたかったんだ
引き延ばしで得られる効果の限界を超えてる気がした
でも純粋な作風ならそれを楽しむよ
せっかく買ったし、セルも下巻半分過ぎたから最後まで読むよ
次はスタンド・バイ・ミーと幸運のなんとか硬化あたりを読んでみる

しかし随分冊数出てるけど、よくまあ色々話を思いつくなあと
どうやってアイデア練り出してるんだろ

22:無名草子さん
13/02/27 08:23:11.02 .net
これだけ大量の作品がある作家も珍しいし、一つの作品が長大なのもキングの特徴。
スタンドやIT,ダークタワー、アンダーザドームなど特に長い。読んでて気づくのは
これだけ長いのに細部の描写にすぐれているし、文学作品のような箴言もあること。

>>16
セルはまれにみる駄作だと俺も思うので、読むのはやめた方がいい。
俺のお勧めは、新潮文庫の『アトランティスのこころ』上・下

23:無名草子さん
13/02/27 21:02:18.86 .net
そういやセルは珍しくいきなり話が転がるパターンだが
キングは4分冊の最初1冊では仄めかす程度で大きな事件がまったく起こらずに
延々と舞台と人物描写したりするからそういう覚悟もいる

なんつーか洪水のシーンを撮りたいのにこつこつジオラマ作るとこからやって
細部まで完成してからようやく水ぶっかける、みたいなところがある

24:無名草子さん
13/02/27 21:20:03.57 .net
ダークタワー以降新作出てもあまり話題にならんね

25:無名草子さん
13/02/27 23:09:48.37 .net
>>23
こつこつ細部までジオラマを作り込み過ぎて
あまりに細かくて綺麗に撤収するの難しいから
最後につい爆破しちゃった
…みたいな感じにも見えるんだよな
最後にドカーンの話が多すぎてさ

もしくは緻密に作ったものを徹底的に破壊するのが楽しくてやってるかどっちか

26:無名草子さん
13/02/28 09:55:40.56 .net
あだち充みたいに主要登場人物を容赦なく消す感じですか?
わかる気がします

27:無名草子さん
13/02/28 12:31:08.08 .net
あー結構よく消えるね主要登場人物

28:無名草子さん
13/02/28 17:37:43.61 .net
扶桑社から出てる短編、中編は大体おもしろかった記憶がある

29:無名草子さん
13/02/28 18:44:59.63 .net
俺の小説を盗んだな

30:無名草子さん
13/02/28 21:22:11.71 .net
なんか存在感ないな

31:無名草子さん
13/03/01 17:15:41.23 .net
セル読み終わったよ
ひたすら旅、出会い、別れ、旅、攻防という流れでちょっと後半疲れた
それでも最後のバスの辺りはワクワクしたけど、全体ではみんなが言ってた通りあまり面白い作品ではなかった気がする
序盤からいきなり恐怖が始まるのはキングが得意のパターンではないの?

しかし何より残念なのは気に入ってたキャラが途中で死んだ事だわ・・・
俺は激怒した

32:無名草子さん
13/03/02 08:35:18.28 .net
>>31
『1922』文春文庫、まだ読んでなかったらお勧め
長編で大量破壊、死者多数なら『アンダー・ザ・ドーム』(まだ文庫になっていない)

アンダー・ザ・ドームを読むと、人間同士の信頼感をキングは信じているというのがわかる。

33:無名草子さん
13/03/03 00:16:17.98 .net
「ドーム」薦めるか…
いや、感じ方は人それぞれだけどね
個人的にはちょっと合わなかった
最初から最後まで胸糞悪いだけで長い割に何も伝わってこなかった


最初から全開で人間ドラマも楽しめて、ということなら
「デスペレーション」「レギュレイターズ」のセットを薦める
異論は認める

34:無名草子さん
13/03/03 08:24:46.41 .net
>>33
キングの小説ってあり得ない設定が多いよね、ドームにしろITにしろ。
結局小説は作者の想像の産物だから、よくここまで想像できるなといつも感心する。

ドームの設定は極限状態の中で繰り広げられる人間ドラマの相を呈していて、
過程に見どころがある。なんでドームが出現したのかという理由を考えると
しらけるけど、この作家は結果じゃなく過程を楽しむ作家かな。

35:無名草子さん
13/03/09 13:03:35.51 .net
どんでん返しなんて滅多ないもんなw

36:無名草子さん
13/03/10 19:19:50.14 .net
1922読んだ
elvidと契約したいわ
俺って本当にクズ野郎だわ再確認

37:無名草子さん
13/03/10 19:33:48.36 .net
お前いまごろ再確認かよ
みんな知ってるぞ

38:無名草子さん
13/03/11 13:09:24.59 .net
あれ最初の病気を治しただけで、
それ以降の運命は超自然的な干渉を全然してなくても
自然にそうなってるんでないの。

39:無名草子さん
13/03/11 19:25:17.09 .net
15年15%の他に指名させてたじゃないか
それに応えてトムを憎んでいるかもって・・

40:無名草子さん
13/03/11 19:42:58.36 .net
あの一家とシンクロするようにアメリカが不幸になっていくのも併記してあるでしょ?

どこかの時点で羽振りが良くても、
不法投棄や他の国に血の涙を流させて成り上がってるような
他者への迷惑に鈍感な奴や国は元々不幸になるようになってるねん。

41:無名草子さん
13/03/11 20:54:53.52 .net
そんなにデカい話ですか?
てっきり悪魔と契約するパターン 猿の手みたいな定番を
ちょっとひねった短編ぐらいに思ってたんだけど
いわれてみればタイトルの公正をどう捉えるかで
結構変わってくるかも

42:無名草子さん
13/03/25 10:53:08.58 .net
マザーファッカーだね

43:無名草子さん
13/03/25 11:07:08.72 .net
『呪われた町』久々に読み返したけど、文学っぽいね。
ドラキュラベースの話ってこんなに恐怖心を煽るのかと思って、
初期の作品を見直した。

44:無名草子さん
13/03/25 14:35:40.15 .net
なにが言いたいのか分からない文章

45:無名草子さん
13/03/27 03:33:11.50 .net
俺はわかるぜ
ドラキュラ自体が古典文学ホラーだからそんな香りが欲しかったんだろう
シャイニングも文学的な感じ

46:無名草子さん
13/03/28 00:10:34.60 .net
ゾンビはモダンだよね

47:無名草子さん
13/03/29 08:29:41.62 .net
銃や火砲の破壊力が上がった世界大戦で、
かなり損壊しててもまだ息があって動いている人体を
人類が目の当たりにした以降の恐怖だね。
特にスプラッタームービーのブームは、ベトナムと殆どいれかわりぐらいの時期。

48:無名草子さん
13/04/15 08:42:55.62 .net
マザーファッカーだね

49:無名草子さん
13/04/15 21:40:13.43 .net
『呪われた町』久々に読み返してみたけど、
バーローの名前を見るたびにコナンがちらついて困った

50:無名草子さん
13/04/16 07:17:43.04 .net
発音を↓に意識しろ

51:無名草子さん
13/04/16 18:40:46.82 .net
ビッグドライヴァーは皆さんいかがなものでしょうか?

52:無名草子さん
13/04/17 13:02:36.99 .net
ビッグドライバー面白かったよ、映画とかドラマの原作になりそうな題材だけど
キングが書かんでも良いだろと思わないでもない。
まあでもトムはキングらしいか。

短い方はこれから読む。

53:無名草子さん
13/04/17 22:08:53.98 .net
キングが書かんでもってどういう意味だ?

54:無名草子さん
13/04/17 22:14:57.66 .net
キング以外のシナリオライターでも書けそうな普通の話だった、という意味かな

55:無名草子さん
13/04/17 23:16:48.60 .net
内容が普通でもキングにはキング節があるからな

56:無名草子さん
13/04/18 06:54:51.34 .net
短い方も読み終えたがどちらも超自然の無いお話だったのよ。
だからキングらしからぬって書いた。
内容的にはとても面白い作品だった。

キングらしさは発揮されていたと思います。

57:無名草子さん
13/04/18 11:43:37.70 .net
キングらしからぬじゃなくって”キングが書かんでも”だった。
解説によると結婚生活の方は映画化が決定されているそうで今から楽しみだな。

58:無名草子さん
13/04/19 09:19:13.15 .net
ザ・ラストオブアスってゲームが6月に出るのおまいら知ってる?
中年の男と少女が協力して荒廃したアメリカを旅するらしいんだけどセル思い出したわ
雰囲気がなんかキングの世界を感じさせる

URLリンク(ptfeyarn.blog.fc2.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

59:無名草子さん
13/04/19 20:28:15.47 .net
女の子が少年だったらローランドとジェイクみたいだな

60:無名草子さん
13/04/20 02:23:56.92 .net
ステマ

61:無名草子さん
13/04/20 02:44:23.91 .net
58だけどほっといたら落ちちゃうようなスレにステマしにこないよ

62:無名草子さん
13/04/20 15:29:38.67 .net
ローランドは違うけどヒーローが子供連れて歩いてるって
洋の東西を問わず割と死亡フラグのような。

63:無名草子さん
13/04/20 17:26:47.97 .net
まあこれキング好きに限らず最近では一番のビッグタイトルなんだけどな

64:無名草子さん
13/04/21 21:30:44.84 .net
ゲームでも映画でも何でも、なんかキングっぽさを感じるものって結構あるよね
よく考えるとキングが使う素材ってそれほど新しいものでもないし独自性もないから
他の人の作品と雰囲気が似てしまっても不思議はない
それなのにキングがベストセラー作家で未だに売れ続けてるのは凄いことだと思う
基礎がしっかりしてて良質なものは良い

またビッグドライバー買いに行くの忘れた

65:無名草子さん
13/04/22 07:43:46.02 .net
>基礎がしっかりしてて良質なものは良い

キングをキングならしめている基礎とは一体どのようなものなんです?

66:無名草子さん
13/04/22 12:34:42.12 .net
>>65
>>64ですが
昨日書いた基礎うんぬんというのは、キングらしさという意味ではなく
キング作品は小説として基礎がしっかりしているという意味で書いた
専門家じゃないので「じゃあ小説の基礎って何」と聞かれてもうまく説明できないが
キング自信が凄い読書家で、古典も含めていろんな作品を読んだ上でものを書いてるので
構成とか展開とかの土台がしっかりしてる
設定の矛盾も伏線回収し忘れも少なくて違和感なく読める
そういう感じ(あくまで個人的な「感じ」)

67:無名草子さん
13/04/22 20:28:36.80 .net
>>58
荒廃した都市が舞台で奇形化した人間が敵って聞いてダークタワー3のラドの町を思い出した

68:無名草子さん
13/04/24 07:37:41.61 .net
まあ、アスホールだっけ?期待してるが…俺は箱しかもってないんだよね

69:無名草子さん
13/04/26 00:25:25.75 .net
ビッグドライバーは訳が悪いのか妙に読みづらいな

70:無名草子さん
13/04/27 10:47:58.18 .net
58だけどまたキング思い浮かべるゲーム見つけたわw
ヘビーレイン作ったとこのBEYOND:Two Souls
URLリンク(www.youtube.com)

超能力を持つ少女の話でキャリー思い出した

71:無名草子さん
13/04/27 13:20:21.22 .net
キングの本読んでると「少なくともいまのところは」って文章多すぎ
最後に少なくともいまのところはって付けるとキングぽくなりそう

72:無名草子さん
13/04/27 14:28:46.99 .net
みんなでどの作品にいくつ書かれてるか数えてみる?
それでかなりの数が挙がってから結論付けた方がいいだろ
少なくともいまのところは

73:無名草子さん
13/04/27 14:45:42.30 .net
>>71
とりあえずどの作品か教えてくれ。訳者にもよるからね。

74:無名草子さん
13/04/27 15:45:32.98 .net
海外小説でやたら登場するものって
オーク材・コーデュロイ・カウチ
この3つだと思うんだ
少なくともいまのところは

75:無名草子さん
13/04/27 15:54:13.28 .net
確かに、その指摘はもっともらしく思えた。
少なくともいまのところは。

76:無名草子さん
13/04/27 17:23:38.14 .net
>>74
それって、日本での生活で馴染みが無いものなんで
君が気になっちゃうだけだと思うよ。
少なくともいまのところは。

77:無名草子さん
13/04/27 17:28:42.16 .net
関連するかしないかだけど
キングは「それが○○との最後の会話となった」とか
「(この不幸が)これで終わればいいと願ったが、そうはならなかった」とか
フラッシュフォワードって言うの?そういうの多いと思う

78:無名草子さん
13/04/28 01:50:26.15 .net
>>77
クーンツの小説の書き方でそういう手法は駄目だって書いてあった記憶があるな
まあ、好みなんだろうけどキングにそういうのが多いのは確かだね

79:無名草子さん
13/04/28 04:18:15.02 .net
スティーヴン・クーンツ

80:無名草子さん
13/04/28 08:13:17.64 .net
リノリウムの床は定番だけど、なんでわざわざリノリウムとかことわるんだろ?

81:無名草子さん
13/04/29 08:08:34.40 .net
クリーニング屋はブルーリボン

82:無名草子さん
13/05/11 15:33:28.14 .net
FDNSの4編、それほど「嫌な話」ではなかったなぁと思った。
すべて面白く読んだけれど。

83:無名草子さん
13/05/11 16:31:07.18 .net
前半2編のほうが嫌な度合いが高かったかな

後半は2編は客観的に見ても勧善懲悪が成立してるから
主人公はひどい目にあったけど読後感はそんなに悪くないね

84:無名草子さん
13/05/11 23:49:19.66 .net
>>80
表面的にはリノリウムの冷たさや足音の響き方を思い描かせる
さらには人物が下を見ながら歩いている情景描写になるし
それが廊下の描写を一々してる事自体と併せて
目的の部屋に直行したくない心理の描写にもなる
当然読む人の心理にもそう働きかけて
行く先の不安な要素を醸し出す

85:無名草子さん
13/05/12 16:55:40.79 .net
ビッグ・ドライバーは、
ママの図書館と兄弟の運送会社のホームページへのアクセスと
住所検索のIP記録ですぐ捕まると思う

86:無名草子さん
13/05/15 01:28:29.17 .net
仕事でからんでるしママの図書館にアクセスするのは別に不思議じゃない
生前に子供が運送会社やってるって聞いたからHP見てみたって言えばそれまで
住所もついでに見たでOK
誤認逮捕だろうが自白させりゃ良いと思ってる日本の警察じゃないんだから

87:無名草子さん
13/05/15 15:33:58.37 .net
今回乱歩賞とった新人さんは、キングとアーヴィングが好きやそうやで。

88:無名草子さん
13/05/30 01:33:25.35 .net
ガンスリーガー面白いね。食べず嫌いだった。

89:無名草子さん
13/06/01 18:01:19.43 .net
ビッグドライバーやっと読めた
キング先生ハイテク嫌いのくせによく頑張ったなーっていう感想

90:無名草子さん
13/06/08 22:30:42.65 .net
27年ぶりに奴が復活したか……

【兵庫】側溝に潜み、空気穴から通行人の下着のぞく
URLリンク(girlschannel.net)

91:無名草子さん
13/06/10 12:38:54.43 .net
>>90
www

92:無名草子さん
13/06/19 23:27:31.63 .net
ビックドライバーにハイテク要素なんてあったっけ

93:無名草子さん
13/06/20 08:25:02.45 .net
>>92
おれは>>89じゃないけど、犬やGPSにテスと会話させている所がハイテクだと思う。
キング作品に出てくる動物は賢いのが多い。

94:無名草子さん
13/06/20 18:35:34.04 .net
いやあれは……w
しかしあの発想はいかにもキングらしくてうまいなあっておもった。下手な作家なら猫が喋ってる??とかなりそう

95:無名草子さん
13/06/21 04:17:37.93 .net
ダーン!!!

96:無名草子さん
13/06/21 23:14:28.87 .net
>>90

かくて円環はひらく、、、、、、

URLリンク(huyosoku.com)

97:無名草子さん
13/06/23 11:03:50.73 .net
>>58
これバグじゃなくて真面目にやってたら最高なのに。
URLリンク(www.youtube.com)

98:無名草子さん
13/06/23 15:26:23.60 .net
うっせー

99:無名草子さん
13/06/25 16:08:59.91 .net
>>96
URLリンク(image.news.livedoor.com)

100:無名草子さん
13/06/26 02:04:37.75 .net
こええ…

101:無名草子さん
13/06/26 22:54:07.18 .net
「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」
海外掲示板にまさかの巨匠が降臨

ホラー小説の巨匠スティーヴン・キング氏。彼の作った小説の30作品以上が映画化されてると言い、「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「シャイニング」など、馴染み深い作品も多いかと思います。

そんな彼がなんと、「何でも質問を受け付けるよ」と海外掲示板に登場したことで、大変な盛り上がりを見せていました。
Q: あなたが執筆された多くの小説が映画化されましたが、小説から映画化されたいと望むのはどのくらいの頻度ですか? 映画化されたくなかった小説もありますか?
A: 小説を書くときには映画バージョンを一切考えない。理由はそんなことをすると想像力に限界を作ることになるからである。自分は小説を書くだけで、映画化を他の人が望むのは構わない。

URLリンク(labaq.com)

102:無名草子さん
13/06/27 08:25:13.38 .net
映像化するのが好きな奴の気が知れない。ITを映画で見たけどしらけた。
なんで個人の想像力をぶち壊すようなことをするかね。

103:無名草子さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
キングの作品って「妄想」の世界だし、それを視覚化したところで陳腐な
映画になるのは必定。キングの妄想を超える映画監督なんかいるわけがない。

104:無名草子さん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
『小説作法』、改訳改題で文庫化のようだね。

105:無名草子さん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>104
どこの出版社から?
原題は『 On Writing 』だから、「作法」には激しく抵抗感があった。

106:無名草子さん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
今調べた。
小学館文庫で『書くことについて』だった。
>>104さんありがとう、今日買ってきます。

107:無名草子さん
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
>>106
あざーす

108:無名草子さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
書くことについて

109:無名草子さん
13/07/12 NY:AN:NY.AN .net
書き込むことについて

110:無名草子さん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
キングの新作 『11/22/63』 の翻訳が9/13に刊行、上・下各2,205円

111:無名草子さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>110
やっと出るのかよw
ペーパーバックが出たのはいつだったか憶えていない。
上下2205円じゃあ買わないけどね。

112:無名草子さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
本家amazonでレビュー数4686ワロタww

113:無名草子さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
キング先生、お願いですからこれ以上作品書くのはやめて下さい。
シーシュポスの神話じゃないんだから、読者にとっては苦役です。

114:無名草子さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>111
ペーパーバックが出たのは去年の夏だから、翻訳としてはそんなに遅くはないと思う

原書と言えば、アマゾンでは7/19にKindle洋書の無料セールがあり祭りになった
そのさい無料になったキングの作品は、以下のとおり
IT、デッドゾーン、アンダー・ザ・ドーム、ファイアスターター、ミザリー、恐怖の四季
など10作品
URLリンク(desktop2ch.tv)

115:無名草子さん
13/08/12 NY:AN:NY.AN .net
>>114
俺の記憶では、2011/11/08になっている。
買うんだったらPBのほうが、¥1,600位だから原書買うわ。
白石朗の訳は嫌いなので。あいつの訳は原作をベースにした創作だと思う。

116:無名草子さん
13/09/14 01:04:00.00 .net
げんしょがやすいのはあたりまえね

117:無名草子さん
13/09/15 22:32:34.21 .net
だから?

118:無名草子さん
13/09/16 09:24:04.80 .net
げんしょおんなはたいようだった

119:無名草子さん
13/09/16 21:23:57.35 .net
ま、あの程度の英語が読めない低学歴は
無駄に搾取されてなさい

120:無名草子さん
13/09/17 19:15:01.84 .net
Joyland 出した数ヶ月後にはシャイニング2発表かよ。実はゴーストライターチームが
いたって話になってもおかしくないハイペースだな

121:無名草子さん
13/09/17 22:28:11.90 .net
同意
最近のは考えて書いてないっぽいよな

122:無名草子さん
13/09/17 23:53:13.71 .net
考えて書いてなさそうなのは昔からだが、良い意味で頭に血と肉が詰まってそうだった80年代までの諸作と、
流して書いたような感じの近作とでは大分印象が違うよな。

123:無名草子さん
13/09/18 03:04:42.71 .net
11/22/63、出たな。
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいなSFなのかね。

124:無名草子さん
13/09/18 22:50:22.52 .net
>>123
ある意味そんな感じだねw 最も過去の描き方はイメージ的にはあんなにクリーンではないけど。
特にダラスはとんでもなくダーティーに描かれている。キングの大嫌いな保守王国だからかな

125:無名草子さん
13/09/20 15:43:45.90 .net
来週dlifeでアンダーザドームやるよ
bsアンテナあってbsデジタル見られれば無料

126:無名草子さん
13/09/23 21:15:29.30 .net
>>123
これは1963年11月22日って意味?

127:無名草子さん
13/09/23 21:19:21.03 .net
126自己解決
ケネディ暗殺の日のことですね

128:無名草子さん
13/09/24 18:24:49.94 .net
新刊、ドクタースリープってシャイニングの続編らしいな。
読んだ奴いる?

URLリンク(www.amazon.co.jp)

129:無名草子さん
13/09/24 19:03:21.83 .net
Dr.スリンプ?
きーん

130:無名草子さん
13/09/27 18:46:31.92 .net
ドクタースリープ取り寄せたけどアンダーザドーム読み始めたばっかりだしシャイニングも100パー
楽しめるには先に読んだ方がいいかな

131:無名草子さん
13/09/28 09:26:29.56 .net
なにいってるかわからん

132:無名草子さん
13/09/28 12:09:52.48 .net
UTDのPBって厚さ7㎝もあるんだよね。
日本の出版社も文庫を分冊するなよw

133:無名草子さん
13/09/28 21:06:30.66 .net
そうそう、辞書と同じインディア紙使えば2,000ページだっていける

134:無名草子さん
13/09/29 13:17:03.71 .net
確かになw1Q84だってその気になれば一部作でいけるわな。でも儲けが減るから
出版社どもは簡単にそうはさせないだろな

135:無名草子さん
13/10/06 08:01:51.51 .net
そういう意味で一番わからんのは電子書籍の上下分けだな

136:無名草子さん
13/10/06 10:33:27.48 .net
上だけ読みたいって人が…

137:無名草子さん
13/10/06 10:37:35.55 .net
つまらないから上だけで止めた初めての作品>セル

138:無名草子さん
13/10/06 10:41:19.73 .net
最初のベンチでギブアップした俺に比べれば上を全部読んだだけでも偉い。

139:無名草子さん
13/10/06 10:46:13.65 .net
セルはまだ楽しめたぜ。軽いホラー映画のノリだったろ

140:無名草子さん
13/10/06 10:48:26.93 .net
ファイアスターターはあまりに面白いので下を学校休んで読んだ。

141:無名草子さん
13/10/08 18:27:45.61 .net
映画のキャリーのリメイク本国で今月から公開なのね。

142:無名草子さん
13/10/08 23:13:15.27 .net
リメイクしなくてもいいクオリテイなのにねー

143:無名草子さん
13/10/11 14:33:22.30 .net
また4分冊か!ドーム文庫化。

144:無名草子さん
13/10/11 21:23:27.77 .net
ドームはどうなの?評価まちまちだけど

145:無名草子さん
13/10/12 20:13:35.40 .net
メンス! メンス!

146:無名草子さん
13/10/15 20:09:53.28 .net
11/22/63読み始め。

巻頭辞に日本のことわざが出ててそれだけでまず嬉しいw

147:無名草子さん
13/10/21 23:19:04.29 .net
ドームは俺は微妙だった
最近だとだれずに読めたのは悪霊の島ぐらいかな
ちなみに好きな長編は呪われた町、死のロングウォーク、ペットセマタリー、
IT、ミザリー、トミーノッカーズ、不眠症、バトルランナー。

148:無名草子さん
13/10/22 20:13:22.53 .net
悪霊の島も微妙だったわ。骨の袋を色々変えた感じ

149:無名草子さん
13/10/24 02:00:03.92 .net
トミーノッカーズ好きな堪え性のある人でもドームはダメなのか
まあ確かにトミーノッカーズはだれはしないが

150:無名草子さん
13/11/10 08:06:19.97 .net
『11/22/63』のPB買おうか迷ってたら値上がりしてしまった。結局買ったけど。
やはりキングの英語はシンプルだ。翻訳によって歪められている。

151:無名草子さん
13/11/11 06:12:58.08 .net
英語読める自慢

152:無名草子さん
13/11/11 07:48:13.15 .net
Life turns on a dime.
Everything is the first time.

153:無名草子さん
13/11/12 12:08:22.57 .net
ケネディ暗殺阻止はどうでもいいから、ジョージ・デンブロウを
"IT"の魔の手から救ってくれ。
それと、ジェイクの教え子ハリー・ダニングの父親="IT"じゃね?

154:無名草子さん
13/11/15 19:08:51.05 .net
>>146
>巻頭辞に日本のことわざが出てて

これだね↓ 日本語ではカナ7文字の俚諺になるよねw

If there is love, smallpox scars are as pretty as dimples.

155:無名草子さん
13/11/16 07:53:23.08 .net
>>154
「あばたもえくぼ」
英語にすると変w だから俺は翻訳は嫌いなんだ。

本文読むと"Sex slave"とか"Jap"という表現も出てくるから、
日本に対して好意的とは思えない。

156:無名草子さん
13/11/16 10:40:19.87 .net
まあたキングは日本が嫌いださんか

157:無名草子さん
13/11/16 12:31:14.68 .net
英語のスラングは日本人の感覚からするとキツイものが多い。
だから、Japも差別的に見えるのかも知れないけど、文脈によっては
「連中」 くらいの意味あいで使っていることも多いと思うよ。

あとキングが日本嫌いというよりも、米国には日本嫌いのヤンキーと
いうのが、結構ふつうにいるということかも知れない。

またキングの場合、ふつうの話にいきなり motherfucker とか入って
くることがあり、なれないうちはビックリして跳び上がったりするけど、
これだって 「すげえ」 とか 「たまげた」 程度の意味に使われている
だけだったりするからね。

キングの英語を読むと、とても高校の英語教師だったとは思えないw

158:無名草子さん
13/11/16 12:55:39.04 .net
ドーム読み終わったー
俺は特に中だるみもなくグイグイ読めた

全体的に過去作品のキングらしさを詰め込んだような本だった
なんかこれ一作でキングの今までの長編の総集編を見た気分

普通ならクライマックスになるはずの真相解明~解決フェイズで盛り上げられずに
失速肩すかしするとこまで含めていつものキングなので絶賛はしないが
キング好きとしてはまあ満足のいく読書だった

あと「綿摘み野郎」は本来ならビッグジムの階級主義、差別主義的な
下衆っぽさを印象付けるために口癖として設定したんだろうけど
翻訳だと罵声として馴染みがないせいか牧歌的な感じになってしまうな

売女→歯痛のお上品な言いかえには笑ったがw

159:無名草子さん
13/11/16 17:45:28.28 .net
世界には様々な階級の人がいるんだから、会話の中で差部用語とか出てくるのはリアリティを持たせるのに必要だよね。
王様も乞食も同じ言葉使うわけないよね。

160:無名草子さん
13/11/16 17:53:03.21 .net
>>158
>「綿摘み野郎」

cotton picker は、ふつうに 「間抜け」 とか 「能なし」 という訳でいいんじゃないかな

161:無名草子さん
13/11/16 22:20:28.60 .net
キャリーが一番いいなあ
キングにしては短いけど印象的なフレーズ、名文が凄く多い。

162:無名草子さん
13/11/17 00:26:28.49 .net
メンス! メンス!

163:無名草子さん
13/11/17 03:38:48.40 .net
キャリーはなあ、伝説の始まりだからな。そら特別ですよ

164:無名草子さん
13/11/17 08:03:41.77 .net
ドームも11/22/63も、それはあり得ないだろうという前提条件から出発して、
読者を少しづつそれもあるかも?と信じ込ませるのはさすがにうまい。
ドームと言う閉鎖空間がなかったら壮絶なドラマは生まれないし、11/22/63でも
タイムトラベルといっても制約条件をつけているので、ひょっとしたらそれもあり?
と言う気にさせられる。

今年はケネディ暗殺50周年で、読む時期としても最高にいい。暗殺日が11月23日。
しかも娘(キャロラインw)が駐日大使として来日。

165:無名草子さん
13/11/17 23:37:59.31 .net
別にキングは日本が好きとか嫌い以前に単に特別縁が無いからあまり触れてないだけで。
「キングは自分の国の文化とかに全然触れないから嫌いなんだ」なんて話だっだら
キングは世界の99%の国が嫌いって話になるわなw
例えば韓国やモンゴルに触れた作品なんてあるっけな

166:無名草子さん
13/11/18 07:55:36.91 .net
日本語訳を覗いてみたけど、「I=ぼく」にはしらけた。
離婚して歳も35位なのに、「ぼく」はないだろ。
全体的に無味乾燥な訳で、日本語訳では面白さは
伝わってこなかった。

167:無名草子さん
13/11/18 12:15:13.29 .net
自分は必ずしも英語で読むのが最上とは思わない。
英語と翻訳はある意味別物で、自分にとっての英語は油っこい洋食という感じ。
英語の本を一冊読むと(英語くささで)胃がもたれ、さっぱりした和食をを食べた
くなるみたいに、日本語の本を読みたくなるんだよね。

先の発言にもあるよう、 motherfucker とか cotton picker とか、原語はどうも
米国くさくて、ときどきちょっと 「ゲッ」 とくるところがある。
自分は翻訳でもいいのだけど、翻訳本高いし出るの遅いから英語で読んでるw

168:無名草子さん
13/11/18 12:38:57.59 .net
マダファカッ!

「デスペレーション」は中国人が邪悪
「黙秘」では日本製の録音機
「トムゴードン」では寿司

169:無名草子さん
13/11/19 07:49:06.60 .net
登場人物で『IT』のリッチーやベヴァリーが出てくるし、車では『クリスティーン』の
プリマスフューリーなんかが出てくるけど、『ダークタワー』にいろいろな作品をリンク
させていとのとは、逆パターンだな。
あとしつこいほど日本関連の記述がある。原爆とか日本製のテープレコーダーも揶揄してるし。

170:無名草子さん
13/11/19 20:17:40.84 .net
呪われた町にも日本製の双眼鏡が出てくる
同じ頃出たアン・ライスの「夜明けのヴァンパイア」では
ヴァンパイアの独白をソニーのテープレコーダーで録音してた

171:無名草子さん
13/11/20 08:07:09.09 .net
今回、ケネディ暗殺という現実を挿入したわけだけど、やはり現実の力には
勝てないんじゃね?事実は小説よりも奇なりというけど、現実の方が強いと
思う。
小説の中に、「過去は強情だ」というフレーズがあるけど、現実は強情だと
言いたい。

172:無名草子さん
13/11/20 12:19:40.21 .net
11/22/63下巻のp266
「デュヴァリエ父と子」の父=ペレ、子=フイスとルビがふってあるけど、
原文は、Duvaliers père and filsとなっていて、読み方はペールとフィスなので、
フランス語の読み方が間違っている。これは、デュマフィスとかデュマペールという
呼び方で有名な初級フランス語。編集者も知らないのだろうか?

173:無名草子さん
13/11/20 12:28:34.69 .net
>>172
>père and fils

  père and fils
 (文字化けしてしまった)

174:無名草子さん
13/11/20 12:31:27.90 .net
この板ではアクサングラーヴは文字化けするようだ。
お騒がせしましたw

175:無名草子さん
13/11/20 16:00:53.20 .net
>>174
>この板ではアクサングラーヴは文字化けするようだ。

そんなことも知らなかったの? と突っ込みたいところだけど、
でも、自分が知っていることを常識だと思うのは間違っているよね。

プロだって知らないことはたくさんあるし、間違いや勘違いすることだって珍しくない。
本には誤りや誤植が含まれているけど、致命的な大きな誤りでなければいいじゃん、
って感じかな自分は。

自分の見た誤りでは、物理の本でノーベル賞物理学者の朝永振一郎をすべて信一郎
と間違えていたケースがあった。 (三刷目で直ってたけど)
あと、「スター・ウォーズ」の監督スピルバーグという書いたエッセイも読んだことがある。

176:無名草子さん
13/11/21 08:14:54.30 .net
>>175
文学板では文字化けしないので、一応念のため。

でも今回の翻訳はすっきりしていて、以前読んだ『骨の袋』の漢語・雅語表現満載
に比べると、別の翻訳者かと思う位だった。同じ翻訳者のジョン・グリシャムの
文体に似ていると思った。

本を出版するにもいろいろな人が関わっていると思うので、フランス語の間違いも
誰かが気付いていいのではと思う。実際の所、キングに関しては本を読まない人も
要るみたいだし。(某スレは映画スレ化してしまった。)

それで、『11/22/63』にケネディ暗殺という現実を挿入してよかったのかという
疑問は残る。暗殺阻止は出来たけどその結果セイディが死んでしまいそれをリセット
するためかどうかわからないが(まだ終わりまで読んでいない)、セイディが生き返って
ジェイクとの過去が一切リセットされてしまう。
俺としてはハリーの話をもっと膨らませて欲しかった。そうすればケネディは要らなかった。

177:無名草子さん
13/11/23 08:14:47.92 .net
Docter Sleep読み終わった人はハードカバーで読んだの?

178:無名草子さん
13/11/23 11:34:42.73 .net
現在キングを原書で読むような人たちなら Kindleを持ってるんじゃないかな。
Kindle本は安いし、米国での発売と同時に本を買って読める利点も大きい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

179:無名草子さん
13/11/23 13:17:44.13 .net
>>178
やっぱりキンドルね?確かに安いしいいよね。

180:無名草子さん
13/11/24 21:37:56.49 .net
キンドルは知らない間に文章が書き換えられてそうで怖い
これって次の本のネタになりませんか?

181:無名草子さん
13/11/25 00:16:17.02 .net
よくわからんけどその前に買えば問題ない

182:無名草子さん
13/11/25 07:50:08.02 .net
11/22/63もいろいろな版があるとか訳者あとがきで言ってたけど、
日本の巨大地震(原文 the big Japanese earthquake)としか日本語訳では
言ってないので、もしかしたら阪神大震災のことかもしれない。

183:無名草子さん
13/11/25 09:05:29.36 .net
>>182
2011年の話なのにジェイクが東日本大震災より阪神大震災を想起するはずはないと思うが。

184:無名草子さん
13/11/25 13:03:57.45 .net
>>183
この作品の執筆期間が、2009/1/02から2010/12/18まで(日本語訳とGALLERY BOOKSによる)なので、
キングが東日本大震災(2011/03/11)を想起することはありえない。東日本大震災が起きてから
改変したのならわかるけど。
ただし、版が複数存在すると翻訳者も言っているので、或いはあなたの言うことが正しいかも知れない。

185:無名草子さん
13/11/25 18:35:24.02 .net
日本の大地震のエピソードは小説全体から言えば、取るに足りないもので、
あってもいいけど必ずしも必要ではない。
それよりも、ジェイクが2011に戻って、年老いたハリーに会って、ケネディ暗殺
を阻止したことが地球まで破滅しかねない話になっていたことは、飛躍しすぎだと
思った。バタフライ効果もここまで来るの?

186:無名草子さん
13/12/07 13:02:54.52 .net
11/22/63に出てくる「兎の穴」は、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』
からの引用だったんだw

187:無名草子さん
13/12/08 11:27:14.96 .net
twitterとうとう始めたとのこと。
アカウント持っている人はフォローしてみたら?

Stephen King ‏@StephenKing 12月6日
My first tweet. No longer a virgin. Be gentle!

188:無名草子さん
13/12/09 01:31:36.46 .net
誤謬も含めて一般人のありがちなパターンの描写が巧みだよね
日本製のモノはアメリカ本国製品よりも沢山流通した時期があるからね
ソニーとトヨタは好例だよね

キングの作品では神々のワードプロセッサが好きだね
あれほど上手い短篇ってなかなかないね

189:無名草子さん
13/12/09 07:57:13.58 .net
>>187
おれはフォローしたよ。質問でもしてみるかな。
なんでやたら日本を引用するのですか?

190:無名草子さん
13/12/09 17:15:29.95 .net
11/22/63、週刊文春2013ミステリーベスト10の海外部門1位になったね。

紙面に載った授賞コメント、全く心がこもってなくて笑った。

エージェントとかがテンプレ送っているのかな。

191:無名草子さん
13/12/09 21:08:13.58 .net
リアル「灰色のかたまり」
【豪州】腹から肉塊が飛び出る奇病?川に落としたビールを飲んだことが原因か(画像あり)[12/9]
スレリンク(newsplus板)l50

192:無名草子さん
13/12/09 21:41:33.92 .net
そのうち開眼するなこりゃ

193:無名草子さん
13/12/09 22:12:06.38 .net
>>190
このミスも1位だってね。
嬉しいけど、正直 11/22/63 はそこまで良いと思えなかった…

194:無名草子さん
13/12/10 12:28:49.42 .net
私は11/22/63気に入ったけれど、ミステリではないだろうと思った。

安易にミステリの定義拡げすぎないで欲しいなぁ。

195:無名草子さん
13/12/10 13:16:18.79 .net
11/22/63はキング作品のなかでも、上位に来るね。五本の指には入る。

196:無名草子さん
13/12/11 02:36:37.00 .net
キング読んで昔から気になっていたものの一つにルートビアがあるんだけど、
アメリカ旅行したときに見つけてこれかあ、と期待して飲んだらすげえ不味くて
びっくりした。

197:無名草子さん
13/12/11 03:17:36.16 .net
輸入雑貨店とかで国内でも買えるが
子供用の甘い風邪薬をドクターペッパーで割ったような味だった

198:無名草子さん
13/12/11 18:34:27.52 .net
サザンカンフォートは激甘リキュールで、これを飲んでいきがっている不良たちが可愛いものだと思ったなぁw

199:無名草子さん
13/12/12 01:02:25.25 .net
ルートビアはサロンパスみたいな味w

200:無名草子さん
13/12/12 02:39:59.78 .net
不良ってぐれたガキだからね

201:無名草子さん
13/12/15 12:30:46.30 .net
Grass turns to glass.

Rolandがダジャレ言ってた。( Wind through the key hole )

202:無名草子さん
13/12/22 12:54:23.34 .net
「Wind through the key hole」は、ローランドが母から聞かされていた
物語。マーリンやセントラルポジトロニクス社も出てくる。

203:無名草子さん
13/12/22 13:07:45.01 .net
そういや桐島ローランドってなにやってんだろうね
江角マキコに傷物にされたやつ

204:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/22 19:11:10.25 .net
俺はローランドよりコルグ派だ。

205:無名草子さん
13/12/23 13:00:31.95 .net
『 Bag of bones 』の日本語タイトルは『骨の袋』になっているけど、
誤訳じゃね?前から気になっていたんだけど、小説の内容と全然関係ないし、
ある作家のライターズ・ブロックの話だし、骨の袋自体の意味もわからん。

206:無名草子さん
13/12/23 13:14:48.43 .net
調べたら「ガリガリに痩せた」、って意味の慣用句なのか

日本語だと骨皮筋右衛門か

207:無名草子さん
13/12/23 18:26:32.31 .net
いや骨の袋の意味と、作中でそれに該当する物はご丁寧に主人公が述べてるだろ…
セーラの死体袋そのものだよ
あとライターズ・ブロックは一要素でタイトルを冠する程密接に関わるメインテーマじゃないでしょ

208:無名草子さん
13/12/24 08:01:25.75 .net
骨の袋は国語辞典にも載っていない漢字使ってるからなあw
まじで漢和辞典調べないと意味が分かんねえ。

209:無名草子さん
13/12/24 19:33:06.70 .net
11/22/63、自分は流れ弾ハンター夫婦が一番強く印象に残っている。

210:無名草子さん
13/12/25 00:57:20.56 .net
見慣れない漢字が結構使われてる印象があるんだけど
もともとキングがちょっと変わった英語を使ってるの?
翻訳者が勝手にややこしくしてるだけなの?

211:無名草子さん
13/12/25 07:47:50.50 .net
>>210
キングの英語はシンプルだよ。センテンスも短いし。
翻訳者が自分の個性を出そうとして、わざと難しい漢字を
使っている印象がある。もともとそういう傾向のある翻訳者。
あれで骨の袋はきらいになった。
もっとも最新作の11/22/63では、普通の翻訳になっていた。

212:無名草子さん
13/12/25 10:57:47.94 .net
難しい漢字使うと格調高いみたいな風潮止めろ!

213:無名草子さん
13/12/25 23:34:04.42 .net
>>211
翻訳で個性か…
迷惑な話だなぁ
いつか英語で読めるようになりたいわ

214:無名草子さん
13/12/26 00:52:06.01 .net
いつか英語で、みたいなこと言ってるようじゃいつまでたってもだめだぞ
今すぐ原書で読め

215:無名草子さん
13/12/26 09:03:25.47 .net
『 Docter Sleep 』は原書でもわかりやすいと思うよ。
アマゾンの「クリック中身検索」で28ページ位読めるけど。
ただ529ページあるから、英語で読める人も長さに堪えなければいけない。

216:無名草子さん
13/12/26 12:40:50.60 .net
だよな。俺も英会話学校なんか行った事ないけど毎日CNN観て英語本読んでれば
数年で普通に身に付くもんだよ。

217:213
13/12/27 01:06:56.08 .net
一応、2年前から中学生向けくらいの英語本多読をやってるんだけど
知らない単語が山ほど出てきそうでキングはまだ手を出せなかったんだよぁ。
さすがに529ページは挫折しそうだから短編をアマゾンで探してみます。
がんばる。

218:無名草子さん
13/12/27 02:49:04.77 .net
The Bodyなんかは分かりやすいよ
原語で最初に読むならお勧め

219:無名草子さん
13/12/28 22:18:43.95 .net
アマゾンで購入するより著作権切れてるもんでも面白い作品が山ほどあるよ。
ジョン・バカンの「39階段」とか凄く面白いし短い。あとシャーロック・ホームズも
100ページチョイしかないのがほとんど

220:無名草子さん
14/01/05 02:50:08.38 .net
英語の本なら電子書籍で読むという手もある
スマフォやタブレットがあれば、Kindle本などアマゾンの無料アプリで読むことが
できるし、たしか英和辞典も利用できるはずなので、えいっとキングの本を購入し
てしまっても、イザとなれば辞書を頼りに読み進むことも可能
(ただし、アプリの使い勝手は各自で好みに合うか確認しておいた方がいい)

アマゾンのKindle本には無料本が大量にあり、著作権切れの著書はほとんどが
無料で読めるようになっている
もちろん、John Buchan の The Thirty Nine Steps も
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ドイル、ウェルズ、チェスタトンなどの古い作品だけでなく、英語圏では将来のお
客を育成するという目的で、児童や若年層むけに多くの無料本が提供されてい
るため、そうしたものを多読に利用するという方法もある

下は中高生向けの無料人気小説 The Mind Readers
あちらでは paranormal という超能力ものが大きなジャンルを形成しており、この
作品もそうした超能力者を主人公にしたヤングアダルト小説の1つ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

221:無名草子さん
14/01/05 08:01:11.55 .net
ここでDocter Sleepのこと話題にしたら、アマゾンの値段が500円位値上がりした。
在庫も減っている。次は、Mr.Mercedesだな。

222:無名草子さん
14/01/05 12:44:55.21 .net
>>220
チェスタトンは聞いたことがあると思ったら、古典新訳文庫で読んだ。
『木曜日だった男』詐欺みたいなオチだった。

223:無名草子さん
14/01/05 22:53:38.91 .net
チェスタトンで有名なのは、ブラウン神父の探偵シリーズじゃないかな

224:無名草子さん
14/01/05 23:45:25.16 .net
「書くことについて」は「小説作法」より訳が読みやすいな

225:無名草子さん
14/01/06 08:22:03.39 .net
>>224
文春文庫の『夜がはじまるとき』に入っている『 A Very Tight Place 』を、
『どんづまりの窮地』というタイトルにする訳者だから、『小説作法』のほうは。

226:無名草子さん
14/01/06 08:56:16.81 .net
でも「書くことについて」もまだ全然ダメだよ
なんであそこまでダメなのか
もう村上春樹に訳してもらうしかないんじゃないの

227:無名草子さん
14/01/06 10:53:39.48 .net
>>225
>『 A Very Tight Place 』を、『どんづまりの窮地』というタイトルにする訳者

隠喩の含みを表に出したけっこういい訳だと思うけどなぁ
ちなみに中国語の訳もこれに近く 『困境』 (窮地) となっている

228:無名草子さん
14/01/06 13:09:28.40 .net
>>227
建設現場の簡易トイレに閉じ込められるから、それがタイトルの
メタファーになっているとは思うけど。
原文のほうはこれに限らずタイトルがあっさりしている。

229:無名草子さん
14/01/07 06:15:06.79 .net
>>228
A Very Tight Place
って建設現場のメタファーになってるの?
どういうこと?

230:無名草子さん
14/01/07 07:50:03.35 .net
>>229
建設現場じゃなくて、タイトル(どんづまり)の隠喩になっている。

231:無名草子さん
14/01/07 08:19:09.18 .net
また誤解されるといけないので、「A Very Tight Place」 と「どんづまり」は
別と考えてもらって、「どんづまり」が作品のメタファーになっている。

232:無名草子さん
14/01/07 08:36:01.51 .net
>>229
ちなみに「A Very Tight Place」は建設現場じゃなくて、「簡易トイレ」の
ことだから。

233:無名草子さん
14/01/07 19:52:53.40 .net
tight place には、 「狭い場所」 と 「苦しい立場」 という2つの意味がある。
つまりキングの原題は、両方の意味にかけてあるということ。

で、日本語の 「窮地」 にも、「苦しい立場」 という意味のほか、窮には 「窮屈」 の
ように、狭い場所という含みもあるため、訳者はこの訳語を選んだのだろうと思う。

234:無名草子さん
14/01/12 11:22:06.80 .net
「112263」、下巻の200ページくらいで読むのやめて図書館に返した。
上巻から展開が遅くてイライラしてたが、やっと面白くなってきたかなってところで
オズワルドの家庭内の様子を延々と描かれて、さすがにウンザリしたわ。
オズワルドの様子を主人公がただ監視してるだけっていう構成にしたのは失敗だったな。
物語になんの面白みも生まれない。
主人公の彼女がアル中になって、それを助けてもらったら主人公に従僕になるって展開も鼻白んだし。
21世紀のキング作品の最高傑作だとは到底思えないね。

235:無名草子さん
14/01/12 12:28:00.45 .net
>>234
>オズワルドの家庭内の様子を延々と描かれて、さすがにウンザリしたわ。

うーん、そもそもケネディ暗殺という歴史的事件に興味がないのでは?
ケネディ暗殺に興味のある人間なら、謎の多い人物オズワルドの家庭内の様子など、
興味津々で読む人も多いと思うけどなぁ・・・

あとは、自分たちのリーダーを暗殺された米国人と、それを他国から眺めていた日本人
とでは、おのずとこの小説に対する興味の度合いは違ってくるんじゃないかな

司馬遼太郎 『竜馬がゆく』 を読んで、まったく面白くなかったという米国人がいたとしても、
「まあ、日本人じゃないんだからそれはしかたない」 と言うしかないのと同じだと思う

236:無名草子さん
14/01/12 12:54:44.54 .net
>>235
お前は面白かったっていう意味?

237:無名草子さん
14/01/12 15:54:48.12 .net
ワーストと誉れの高いトミーノッカーズでさえ割と楽しく読めた俺だが、ほんとに
怒り心頭な程つまらなく感じたのがセルだな

238:無名草子さん
14/01/12 20:49:09.52 .net
トミーノッカーズがワーストってどこ情報よ
中期~後期のローズマダーとか不眠症あたりの微妙な作品達よかよっぽどよく出来てるし面白くないか?

239:無名草子さん
14/01/13 08:03:40.34 .net
セルは中途半端な父子愛で終わった感じで、トミーノッカーズは前半読むのがきつかったけど
後半人類を救出する使命に燃えることによって、主人公がブレイクスルーしたという感じかな。

240:無名草子さん
14/01/13 12:17:52.62 .net
俺もセル<<<トミーだなあ

セルはパニック発生時をピークとして後半になるにつれゾンビが大人しくなっていくのが微妙だった

ゾンビがシンクロして何かやってることは不気味だけど
既にアメリカ終了状態だから危機感はそうでもないし

241:無名草子さん
14/01/13 13:00:47.39 .net
セルはできが微妙なだけに、オークションで名前登場権を得た男性
(妹からのプレゼントだったはずだけど)が気の毒だったなぁ。

242:無名草子さん
14/01/13 13:07:32.59 .net
まーそれはキングの小説に出たっていうブランド価値みたいなもんだから
ファンにとっては作品自体の出来とは別の価値があるとは思うけどね

243:無名草子さん
14/01/13 13:44:03.33 .net
俺も出たかったが、どうせ生魚を貪り食う変態日本人とかにされてしまうのだろうな

244:無名草子さん
14/01/13 13:49:36.44 .net
エイリアンに寄生されてスーパーの刺身を全部買い占めて下痢になったりなw

245:無名草子さん
14/01/13 16:29:05.28 .net
車ではねればタダで出してもらえ(以下略

246:無名草子さん
14/01/16 10:30:03.94 .net
今更アンダー・ザ・ドームを読み始めてるが純粋に胸糞悪い奴らが
出てくるお話って久しぶりのような。

247:無名草子さん
14/01/29 13:08:06.22 .net
やっと半分読み終わったがおもろい。

ていうか誰も居なくなったのか。

248:無名草子さん
14/01/30 07:34:31.20 .net
私たちランゴリアーズが責任をもってお片づけしました。

249:無名草子さん
14/02/05 01:57:30.67 .net
キングの新刊、書店でベストセラーに入っていることおおいね。
八重洲とかでも入ってた。
なにげにキングの新作としては久しぶりなんじゃないの?
ファンだけでなく、一般にまで売れてきているような作品は。

250:無名草子さん
14/02/05 11:16:44.44 .net
11/22/63 借りてる人早く返してください

251:無名草子さん
14/02/05 19:20:09.37 .net
「このミス」発表後、図書館の予約待ち人数が一気に増えてた。

252:無名草子さん
14/02/06 00:10:45.99 .net
英米は月日年と、日月年の表記はどちらも使われるみたいだけど、
8/9/2014とかだったらどっちかわからなくて混乱しねえの?

253:無名草子さん
14/02/07 07:51:57.40 .net
佐村河内はアトランティスの心読んだのかな?w
ダークハーフ的な要素もあるし。

254:無名草子さん
14/02/09 08:11:16.54 .net
Docter Sleepは幼少時に受けたDVの負のパワーを
利用するということだな。キャリーとかファイアスターターに
通じる。

255:無名草子さん
14/02/09 13:41:53.92 .net
ファイアスターターは親の愛を受けてすくすく育ってたよ

256:無名草子さん
14/02/19 20:08:52.24 .net
ダニーちゃん骨折られたけど父ちゃん子どよね

257:無名草子さん
14/02/20 12:26:37.61 .net
ホテルでの一連の出来事はダニーのトラウマになってるかもしれないけど
親から虐待は受けてないような
骨折は過失だし、過失だから良いってわけじゃないけど

258:無名草子さん
14/02/26 21:27:42.49 .net
>>226
村上春樹って、翻訳うまいん?そうは思えないけれど。

259:無名草子さん
14/02/28 02:24:32.33 .net
>>249
キング、天才だと思うよ。人間の機微そのものを細やかにたどっていく。
文句のつけようがない。

260:無名草子さん
14/03/07 12:18:11.13 .net
上のシャイニングのもオヤジに腕折られても父親と男の子は心の底で通じ合ってて
そんな二人にママはちょっと疎外感を覚えてるとか「あるあるあるある!」で上手いんだよなw

261:無名草子さん
14/03/12 18:08:28.69 .net
航空機の行方不明、ランゴリアーズ?

262:無名草子さん
14/03/18 21:31:44.44 .net
先日、ドームを読み終えたが、アンディ・サンダースの後半の変貌っぷり、ハジケっぷりがすげえ面白いのなw

263:無名草子さん
14/03/18 21:51:52.44 .net
>>262
あの人、基本的にはいい人だから主人公と和解して
もうちょっと救われても良かったなーと思うけど
あれはあれで良かったのかもしれんね

264:無名草子さん
14/03/20 13:31:48.56 .net
>>262-263
バービィ側に入ってくるのかと思いきや予想外の展開で面白かった。
ああならないと救われなかったかも分からんね。

265:無名草子さん
14/03/24 23:21:44.68 .net
キングの作品は面白いんだけど、キング絶賛!なんて煽り文句のついてる本に外れが多いのはなぜだ!

266:無名草子さん
14/03/24 23:38:41.37 .net
キングのお勧め本は大体つまらん

267:無名草子さん
14/03/25 15:02:48.75 .net
隣の家の少女は面白かったよ。

いや、面白いとは違うか・・・。

268:無名草子さん
14/03/28 13:03:35.66 .net
キング、昔は好きだったけど
日本のコンテンツと比べたらウンコだって気付いて途中から大嫌いになった

269:無名草子さん
14/03/29 11:40:24.36 .net
そりゃすごいですね

270:無名草子さん
14/03/30 07:02:52.71 .net
今日の深夜、キングのMistを映画でやっていたので観たけど、けっこうおもしろかった
ただし、米国映画にしては非常に気持ちの良くない終わりかたけど
一番気持ちの良かったシーンは、あのオバさんが殺されるところだったかもw

271:無名草子さん
14/03/30 09:55:37.07 .net
原作は希望ある終わり方なんだけどね

272:無名草子さん
14/03/30 14:30:54.05 .net
hopeとhomeか


あ、ネタばらしだなw

273:無名草子さん
14/05/03 00:43:32.91 .net
>>273
私もそう思った

ところで11/22/63読み始めて、やっと上巻の終わりくらいまで来た
これは久々にいい
珍しく冒頭からぐいぐい読める
デリーのドラッグストアのミスター・キーン、「IT」で結構好きなキャラだったんだが
今作でも「あまりいい人じゃない」っぷりを存分に発揮してて嬉しい限りだ

「ぼくの名前は忘れることだ」「名前?教えてもらってないぞ」はワラタ

274:274
14/05/03 00:44:50.83 .net
「ぼくの名前は忘れることだ」以降はミスター・キーン関係ない場面です
念のため

275:無名草子さん
14/06/14 22:23:21.77 .net
東野のパラドックス13を読んだら
スタンドとランゴリアーズを読み返したくなった

276:無名草子さん
14/07/08 09:03:31.58 .net
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

277:無名草子さん
14/07/11 21:41:45.24 .net
"JoyLand""Mr,Mercedes"読んだ。
"JoyLand"はほんのりホラーテイストのミステリ。ミステリ出身の作家が書いたら
顰蹙ものかもだけど、キングだったら許されるかもw

"Mr,Mercedes"はほぼ純粋なミステリ(というかサスペンス)。
かなりオモロイ。やっぱ上手な作家だわ。

278:無名草子さん
14/07/13 23:25:04.30 .net
グリーンマイル、小学館から復刊か。
書くことについてと言い、実にありがたい。

279:無名草子さん
14/07/14 01:55:40.73 .net
学館とかより文春とか新潮から出して欲しかった。

280:無名草子さん
14/08/17 22:30:23.64 .net
コロラド・キッドって邦訳版見つからない場合は、Kindle版¥509のを買って英字で読むしかないんですかね?

281:無名草子さん
14/09/06 20:57:51.36 .net
やっとジョーヒルのホーンズ読んだ。なかなかに陰鬱な内容だね…。
映画も楽しみや。

282:無名草子さん
14/09/23 08:11:07.35 .net
URLリンク(variety.com)

283:無名草子さん
14/09/28 11:45:59.92 .net
ブラウニングの詩『チャイルド・ローランド、暗黒の塔にいたる』は、様々な作品に与えているね。
海外小説読んでいるとちょくちょく引用や言及があって、英米人には馴染みの詩なのだろうと思う。
URLリンク(en.wikipedia.org)

Childeを『童子』と訳しちゃう風間氏のではない訳できちんと読んでみたい。
とりあえず岩波の対訳文庫を図書館で予約した。収録されているか不明だが。

284:285
14/10/01 06:37:15.58 .net
残念、岩波文庫の詩集には暗黒の塔収録されてなかった。

285:無名草子さん
14/10/23 11:23:15.63 .net
>>280
おれは新潮文庫版を持っている。内容は忘れたけど面白かった記憶はある。
女子大生がインターンシップ?である小さな新聞社に行き、そこにいる
二人の老記者が島にまつわる伝説を語るという話だったような。
そして、女子大生がこの体験を通して成長するというストーリー。
機会があれば読み返してみようかな。

286:無名草子さん
14/11/03 10:26:50.15 .net
>>280
コロラドキッドとUR Kindle英語版買ったばかりだわ
どちらも日本語版で入手するのは絶望的だし、安いからいいやという感じで

287:無名草子さん
14/11/07 21:39:12.42 .net
キングのリアル人生での7大仇役
URLリンク(nypost.com)

初っ端が今でもキューブリックで笑ったw
アメリカライフル協会や、テレビ説教者、コカインと真面目なものも。
Michiko Kakutaniってなんだと思ったら日系2世の厳しい有名文芸批評家らしい。
そして最後の『His dad』には泣いた。

288:無名草子さん
14/11/08 17:19:54.71 .net
エーゴがダメなボクに訳しちくれ

289:無名草子さん
14/11/20 22:36:26.66 .net
なんで翻訳本は電子化されないの?

英語読めないんだけど!

290:無名草子さん
14/11/21 01:41:41.00 .net
簡単に字引きしながら読めるよ

291:無名草子さん
14/12/10 16:32:55.81 .net
スティーヴン・キングの小説「IT」の映画化が遂に本格始動!
URLリンク(www.cinematoday.jp)

さてどうなりますか...

292:無名草子さん
14/12/10 21:48:28.30 .net
『IT』はあるシーンが映像化不可能じゃねーかw

293:無名草子さん
14/12/16 13:28:29.36 .net
みんなで手ぇつないで輪になって胡坐かいて瞑想すりゃ「Ohヨガ! スピリチュアル!」ってなもんよ。

294:無名草子さん
14/12/28 13:10:00.57 .net
知り合いに勧められたフォルトゥナの瞳とかいうSF本が
デッドゾーンの丸パクリだった…

295:無名草子さん
14/12/28 14:13:37.52 .net
パルテナの鏡

296:無名草子さん
14/12/29 14:19:24.27 .net
>>294
> フォルトゥナの瞳とかいうSF本がデッドゾーンの丸パクリ

その話はこちらのスレでどうぞ

百田尚樹パクリ疑惑検証スレ
スレリンク(books板)

297:無名草子さん
15/01/03 14:30:58.97 .net
ヒロインと他の主人公達全員がチョメチョメするところまで映画で描いたら神

298:無名草子さん
15/01/26 05:55:46.59 .net
来年はペニーワイズ30周年サイクルだから続編でるかな?

299:無名草子さん
15/01/29 19:30:47.47 .net
はいペットセマタリー来ましたwww
【動物】事故で埋葬された猫が地中から這い出して自宅に戻る(画像あり) [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

300:無名草子さん
15/02/13 23:24:40.77 I8a22kPXP
思い出したので書く
ダークタワー第1巻の「ガンスリンガー」
俺が9年前図書館で借りた文庫本(新潮文庫)では、ローランドが環状列石で妖魔と交わる時、"アイリーン"って女を思い出す描写があったのに、最近買って読んでみるとその描写がなくなってる
これってローランドの師匠の姪のこと?
消すメリットあったのかね...

301:津田長国
15/02/14 22:58:08.18 UdZoTB/IQ
図書館に「ニードフル・シングス」が二冊あったため、上下巻そろっていると勝手に
思い込んで持ち帰ったら、両方とも下巻だったという悲劇。

302:津田長国
15/02/14 22:59:33.61 UdZoTB/IQ
しかし、非常に面白かったので、彼の作品が気に入りました。

303:無名草子さん
15/02/25 22:19:27.84 .net
アマゾンのおまけクーポンで 『デッドゾーン』 を借りてみた。
評判の良いキングの映画作品だけあり、予想以上のできに感心&堪能。
自分の中ではヘンな俳優(怪優)クリストファー・ウォーケン演じる繊細な
主人公が良かったし、ヒロインのブルック・アダムスも 「天国の日々」 や
「ボディ・スナッチャー」 以来のファンなので嬉しい配役。
ストーリーが途中からワケわからなくなりがちな監督クローネンバーグも、
この作品については、破綻なく終わりまでキッチリ作り上げている感じ。
というわけで、そろそろ積んだままだった原作の方も読んでみようと思う。
自分の中でクリストファー・ウォーケンは、コチラのイメージに近い。
URLリンク(www.youtube.com)

304:無名草子さん
15/02/28 19:31:38.03 .net
リーシーの物語が文庫落ちしていたなら教えてくれよん。

305:無名草子さん
15/03/31 14:34:28.11 .net
おい誰だクリスティーン輸入した奴は
支柱衝突の車が動き、男性ひく 北海道、運転者ら2人死亡
URLリンク(www.47news.jp)

306:無名草子さん
15/04/02 00:15:12.69 .net
アクセンチュア関連会社の社長が事故死
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

307:無名草子さん
15/04/03 10:49:50.88 .net
ようやく日本語版Kindle化来たか
まだまだごく一部だけど

308:無名草子さん
15/04/24 20:07:26.01 .net
池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
トミーノッカーズ来ました

309:無名草子さん
15/05/15 19:57:40.25 .net
6/11に「ドクター・スリープ」がKindle版と紙本同時発売になるみたい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

310:無名草子さん
15/05/15 20:04:47.96 .net
ひさびさにスティーヴン・キングと打とうとしたら、ATOKが予測変換して
スティーヴン・セガールの方を先に候補に出す
いや、セガールはもう出さないでいいからw > ATOK

311:無名草子さん
15/05/27 16:11:54.21 .net
>>310
IMEはMS2010に替えてみれば?

312:無名草子さん
15/05/29 21:18:21.08 .net
age

313:無名草子さん
15/06/11 09:07:28.24 .net
ドクタースリープ発売あげ

314:無名草子さん
15/06/11 14:13:44.13 .net
感想はよ

315:無名草子さん
15/06/24 12:51:40.17 .net
ラスト辺りちょっと泣けたわ
ダニー坊や

316:無名草子さん
15/06/24 14:33:36.70 .net
君が眠るまで…

317:無名草子さん
15/06/24 23:55:34.22 .net
不眠症にドクタースリープ

318:無名草子さん
15/06/25 00:15:46.63 .net
クリスティーンがブックオフで100円だった

319:無名草子さん
15/07/08 00:46:40.12 .net
あんまりスティーヴン・キングの小説は読んだことなくて、
アンダーザドームと11/22/63をゆっくり読んでみたけども、どっちも長すぎでビックリしたわ

それと11/22/63は電車の中で何回か泣いたわ

320:無名草子さん
15/07/08 05:54:52.49 .net
kindle版のX-Ray機能で調べると、アンダー・ザ・ドームの登場人物は
185人も表示される

321:無名草子さん
15/07/08 07:18:54.87 .net
>>318
100円でクリスティーンが読める幸せ

322:無名草子さん
15/07/08 11:59:16.70 .net
>>318
100円コーナーでのキング遭遇率は高いよね
お財布的に助かる

323:無名草子さん
15/07/10 00:03:47.90 .net
>>319
11/22/63はキングのくそ晩年の中でも秀逸です
アンダー・ザ・ドームみたいな宇宙人のガキのお遊び( ´,_ゝ`)プッ
とは一線を画しているつうか、若いころのパワーのあるキングぽかったな
今ドクタースリープの前編の最後の方だけど、ダニーの物語にしては
ラノベみたいで嫌だわ

324:無名草子さん
15/07/10 00:55:15.98 .net
>>322
単純に裏山しいわ
キングは1947生まれでおれよっか15うえ
キングが27か8のときキャリーの新潮文庫が出て(呪われた町のほうが先に文庫になってるが)そん時俺は
12,3で、もうすっかり虜だったわ
それから幾星霜、出るたびに買う買う、バブルの頃のITなんて上下で6500円ぐらいした。1990でだぜ!
今キング好きになっtえ100円で買えるのはほんと羨ましい

325:無名草子さん
15/07/10 09:53:57.84 .net
アンダーザドーム楽しく読めたんだけどそれよりも全然上なのかケネディのは。
シャイニング続編も読みたいがどちらも文庫落ちまでまつのももどかしい。

326:無名草子さん
15/07/10 12:27:31.59 .net
キングの小説で雪が降り出すとワクワクする

327:無名草子さん
15/07/14 16:08:01.03 .net
キングは大きな図書館なら文庫・ハードカバーともに結構揃ってるけどな
11/22/63は俺も90年代以降の長編では一番好き

328:無名草子さん
15/07/14 16:43:49.04 .net
シャイニングもドリームキャッチャーも雪道で車を運転する怖さがリアルに書かれてて

329:無名草子さん
15/07/22 02:58:29.37 .net
ドクタースリープ読み終わったんだが、ちとライト過ぎて物足りなかったわ
改めて思ったが、キングは根底に愛がないとダメだな
愛ならなんでもいい父子愛でも異性愛でも
11/22/63があれほど過去のキングを彷彿させるのはジョージとセイディーの物語が
ケネディやオズワルドに勝っていたからだよな
まあ誰も本気でケネディの真実を、オリバー・ストーンの映画のように求めてないつうか
途中から恋愛物語に変わって、そっちが気になってメイン(メイン州じゃないよw オズワルドとか)
が疎かになるぐらいどっぷりラブストーリーに入っていくからだわ またそれが上手い!
デッドゾーン通って感じ
ダニー坊やとアブラじゃ恋愛にならねえし、いや、40歳と15歳の愛の物語にしても良かったんじゃね?
たった25歳違いだろ

330:無名草子さん
15/07/24 15:42:18.90 .net
>>329
ダンとアブラじゃ、(ネタバレ自粛)になってしまうじゃまいか?

331:無名草子さん
15/07/27 18:38:36.04 .net
「ダーク・ハーフ」以前と以降のではなんか変化してるよね
以降の長編では不眠症と11/22/63、中編・短編ではNが好きかな
未読はコロラド・キッド、Blaze、鍵穴を吹き抜ける風、Joyland、ドクター・スリープ、
Mr.メルセデス、Revival、Finders Keepers、The Bazaar of Bad Dreams
殆ど読んでるつもりだったが多作すぎだろ

332:無名草子さん
15/07/27 22:02:25.99 .net
「浮き台」の季節ですね
短編じゃ一番好き

333:無名草子さん
15/07/30 16:27:01.64 .net
最後の抵抗のオッサンは若い娘とやってたのに

334:無名草子さん
15/07/31 00:07:03.94 .net
>>332
ザ ラフト
あれは10月下旬の話で誰もいない湖にぽつんとあるうきだいの話じゃなかったかな

335:無名草子さん
15/07/31 21:37:49.09 .net
そうだっけ?
夏は好き? ああ、好き! 好き! みたいな問答があったから夏の話だと思ってた

336:無名草子さん
15/08/08 08:11:49.02 .net
>>329
自分も今読み終わった。ストーリーは面白かったけれど、ライト過ぎるに同感。
キングはやっぱり少年を書く者で、少女は魅力的に書けないんじゃないかな。
あとダニーとアグラの関係、今となってジャックにあんな過去を作るのってひどくないか?
ジャックはアル中のDV野郎ではあったけれど、少なくとも妻と子供を心から愛して、必死の思いで養っていたのに。
麻疹ネタは、B級侵略SFへのオマージュかなw

337:334
15/08/08 08:24:10.57 .net
作者ノートで、映画版シャイニングまだまだ貶していて笑ったwww
キューブリックが死んだら、「映画版を悪く言わない」契約は失効でいいのかね。

338:無名草子さん
15/08/11 07:32:57.77 .net
>>331
「書くことについて」で詳しく述べられてるけど、キングはデビューしてから12年間、酩酊の中にあった。
最初はアル中に始まり、それにコカイン中毒が加わった。ミザリーやトミーノッカーズの頃までね。
そして妻のタビサに諭されて、キングは家族と共に暮らすために酒とコカインを断つ決心をする。
その後に書かれたダーク・ハーフは過去の自分との決別の意味があるんだろうね。

339:無名草子さん
15/08/11 10:56:29.13 .net
コカイン止めてつまらなくなったんだな

340:無名草子さん
15/08/12 00:42:26.76 .net
>>338
酒飲んでる方がおもしろいやん!
ぜひ、酒のんで書いてくれよ
俺らは面白いものが読めればいい
キングも1945年生まれで、そろそろ70だが
長生きしてくれとは言わない
初期の面白いのを書いてくれ

341:無名草子さん
15/08/14 09:24:15.46 .net
天津の爆発事故でアンダー・ザ・ドームを思い出した

342:無名草子さん
15/08/18 21:16:55.97 .net
不謹慎だけど、大阪の少女殺害でドクター・スリープを連想したよ。

343:無名草子さん
15/08/18 22:26:12.58 .net
何を見ても何かを思い出す

344:無名草子さん
15/08/24 19:14:35.25 .net
Mr. Mercedesって面白いの?

345:無名草子さん
15/08/25 01:05:42.51 .net
goodreadsでは選ばれてたな

346:無名草子さん
15/08/26 15:16:36.40 .net
エドガー賞も取っとる

347:無名草子さん
15/09/06 00:23:31.30 .net
キングといえば、
南部が舞台でミントジュレップが出てくる作品無かったっけ?
季節柄、読みながら飲みたいものなんだけど。

348:無名草子さん
15/09/08 22:26:00.50 .net
全米芸術勲章を受賞するらしい。
URLリンク(www.theguardian.com)
キングもなんというか、「上がり」かね。

349:無名草子さん
15/09/09 20:16:52.58 .net
邦題は「ベンツさん」

350:無名草子さん
15/09/09 23:04:51.38 .net
キングに芸術てなんか違う気が
あんまり肩書を上乗せしてゴテゴテさせないで欲しい

351:無名草子さん
15/09/10 22:24:58.38 .net
>>348
キングもじじいになったな
National Medal of Artsをググったけど、1985に設けた国民栄誉賞より新しいアワードじゃないけ

352:無名草子さん
15/09/11 01:27:20.17 .net
みんな読んでることの基本指標のgoodreadsでも高評価されてるから古びてるとは思わないけどなー

353:無名草子さん
15/09/11 10:52:29.35 .net
遠近法もあるんだろうけど、キング、オバマに比べて顔でかいなぁwww
URLリンク(www.pressherald.com)

354:無名草子さん
15/09/13 20:04:20.73 .net
歩き方がお爺ちゃんだなあ

355:無名草子さん
15/09/14 11:20:25.46 .net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・`)  キングも老けたな
  ./ >‐ 、-ヽ  若さの秘訣は、トレーニングだよ
 /丶ノ、_。.ノ ._。)
 〈 、〈Y ,ーiー〈ト
 .\_ξ ~~~~~~Y
    |__/__|
    |、,ノ | 、_ノ

356:無名草子さん
15/09/26 15:21:36.88 .net
>>355
髪がふさふさのキングが勝ち!

357:無名草子さん
15/10/14 20:40:04.32 .net
レギュレイターズ、翻訳が酷くて話が全然頭に入ってこんwww

358:無名草子さん
15/10/23 07:47:38.82 .net
山田 順子訳はだいだいひどい

359:無名草子さん
15/10/23 08:33:51.90 .net
読むのが辛いときは親友と白鳥のボートに乗って遊んだ「最高の一日」を思い出せばおk

360:無名草子さん
15/10/23 19:57:42.61 .net
ショーシャンクも、シャイニングも、映画をみた後に読んだけど、すごく面白かった。
特に、シャイニングは読んでいてブルブル震えが来た。
怪談、結構好きなので、読みなれているはずなのに、読んでいて震えが来る小説
というのははじめてだった。
ITも小説が後だったけど、やっぱり小説の方が断然面白いね。
映画は最初はめちゃめちゃ怖かったけど、最後は「は!?ふざけてんの!?」
的な有様だったし・・・・
ちょっと前、「セル」読んだけどいまいちだった。あれ映画化したんだよね?
それより、女の子が森で迷ってサバイバルする短編小説は面白かった。
森で迷ってるだけなのに、あれだけ面白い小説にできるのは凄いなとつくづく
思った。

361:無名草子さん
15/10/23 20:53:36.99 .net
それ短編じゃない

362:無名草子さん
15/10/31 15:25:17.63 .net
リーシーの物語をやっと一気読みして、内容は、まあ、とてもよかったけど
翻訳で電話中に「そこにいますか?」という意味の言葉が頻繁に出てくるのが変な感じだった
電話するたびに言ってる感じ
変な言い回しだなぁ、電話が繋がってるのにどこかに行くやつなんて滅多にいないだろ、
と思いながら読んでいたが、読み終ってから考えてみたら これたぶん
 Are you here? で「もしもし、聞いてる?」みたいなニュアンスなんだろうな
それを字義通り 「まだそこにいらっしゃいますか」 なんて訳すから変な感じがする
もっと自然に「もしもし」と訳せなかったのか

363:無名草子さん
15/11/04 22:56:31.02 .net
>>362
こまけえことだが、アーユーヒヤー?とはいわねえべ
アーユゼア? だと思う
だったら聞いてますかじゃななくて、そこにいいる?
だから間違ってないと思う。まあ原書でたしかめてみないとわからんが

364:無名草子さん
15/11/04 23:59:40.01 .net
>>363
ああ、確かに here だと実際に対面してる状況での「ねえ、聞いてる?」だから
電話だと there が正しいね
実際、「英語 もしもし」で翻訳サイトを探すと Hello! Are you there? という表現が出てくる
つまり、Are you there? は単語の意味だけ追うと「そこにいますか」で間違ってないけど
実際には相手が通話口に居ることを確認したいんじゃなくて、
声がちゃんと届いていることを確認するために使う定型句(=もしもし)なわけだ
それを直訳してしまうのは、逆にいえば「もしもし」を「I say」、
「こんにちは」を 「It's fine today」 と英訳するようなもので、単語を訳せていても
文章の意図を訳せていないので据わりが悪く感じるのだろう
ことわざなんかも普通は直訳せずにその国の同じ意味のことわざにローカライズするしね

365:無名草子さん
15/11/05 00:49:26.69 .net
もうほんと、どうでもいいことだがw すまんが
「もしもし?」なら「ハロー?」だし
アーユーヒアーなら、きっとアーユーヒアミーというミーが強調の主語で入るんだよな
翻訳でそこにいるの?なら、アーユゼアだろうと読みながら思うよな?
まあホントどうでもいいことで反論してスマンが
まず翻訳で書いてることを英語でどう書いてあるか読むわな

366:無名草子さん
15/11/05 01:07:03.84 .net
>>365
ぶっちゃけ英語苦手なんで、翻訳ものは
よほど違和感がない限りそのまま日本語で理解するし
原書を買ってチェックするほどの熱心なファンではない
なので「そこにいますか」=「Are you there?」 = 「もしもし」と変換したほうが
会話シーンが自然になるのは、読み終えて調べるまで気づかなかったし、
なるべく読み手がそういう雑事を気にしなくていいように訳してほしいなあと思う
リーシーは、作中の夫婦や家族でしか通じない秘密の内輪ネタみたいな言い回しが
いつも以上に頻出するから翻訳が大変そうだとは思ったけど
これはそんな特殊なケースじゃないだろうし

367:無名草子さん
15/11/05 01:18:27.23 .net
>>366
リーシーの物語はキングでも無類に難しい部類で
ある意味読者へのチャレンジだったよね
指で本を差し込んで、現実世界と異次元と、過去と現在を読み比べながら
ゆるゆると読まないとなかなか読破できない、キングがわざと難解にしたのでは
と思う作品だよね? キングのファンじゃなければ最後まで読みこなせないような
ハードな作りなんだから、まあいいよねお互いさまだよ

368:無名草子さん
15/11/05 02:15:14.11 .net
翻訳文見ているだけでなんかぎこちない、こなれてないってわかる場合ももちろん
あるけど、ある訳文の翻訳が適当かどうかそういうレベルで判断するにはさすがに
原文もみたいとなんとも言えないだろ。
原文ですでに普通じゃない言い回しをしているなら、スムーズな意訳をあえてして
ないって可能性もあるのだし。

369:無名草子さん
15/12/27 22:11:48.03 .net
Kindleの英語版Mr.Mercedesが¥161だーよ

370:無名草子さん
15/12/27 22:12:36.50 .net
む。文字化け
161円

371:無名草子さん
15/12/28 10:52:31.70 .net
>>370
ありがとう、購入した

372:無名草子さん
15/12/29 00:30:26.93 .net
英語で読める人たちが羨ましい…
日本だとハードカバーで発売されるのも困る
価格ではなく持ち運び的な意味で
11/22/63の文庫本が待ち遠しい

373:無名草子さん
15/12/29 13:00:10.32 .net
持ち運びならkindleおすすめ
11/22/63も電子化されてるよ(安くはないけど)
英語読むにしても辞書使いやすいからチャレンジしてみようって気になるかも

374:無名草子さん
15/12/29 14:32:31.71 .net
キングはすごく読みやすいよね
話の筋追いやすいから

375:無名草子さん
15/12/31 00:19:06.60 .net
ミスタースリープおもろかったー
不眠症あたりから顕著な老いネタも嫌いじゃない
ダン頃したらキング絶許と思ったけど無事でよかった
最後の眠りにつくまでの看取りで涙でた

376:無名草子さん
16/01/03 14:39:12.25 .net
>>370
ありがとう、オレも早速購入。今、DeadZoneをダラダラ読んでるから、それが終わってから挑戦する。
>>373
オレも噓でも良いから読みやすいとか言ってみたいッスわ~(汗)、もーう、簡単な単語でも覚えたら即忘れるの繰り返しで…
本気で自分の脳の老化が悲しくなってくる。

377:無名草子さん
16/02/14 12:42:24.92 .net
文庫化した悪霊の島まだ読んでる途中だが面白い。
晩年は死や老いを意識したのが多いなー。

378:無名草子さん
16/02/24 08:25:06.55 .net
ビッグドライバーの短編、幸せな結婚生活が凄く良かったのに映像化されたやつが評判イマイチで残念だな…
イットリメイクも暗黒の塔映像化も流れちゃったし残念が続く
推理小説も書いてて評判いいらしいし早く読みたい、翻訳は白石さんじゃなく深町さんがいいな…多分ないけど

379:無名草子さん
16/02/24 21:14:22.59 .net
>>378
ITのリメイク流れちゃったんだ、知らなかった

380:無名草子さん
16/02/25 03:00:26.41 .net
>>379
うん、調べると記事が出るよ
本当に残念

381:無名草子さん
16/04/06 23:03:50.87 .net
フィニィの盗まれた街ありますよ、と
URLリンク(www.nhk.or.jp)

382:無名草子さん
16/04/06 23:10:03.46 .net
フィニィはいいけど肝心なこと書くの忘れてたわ
キンドルあたりで電子書籍デビューしようと思ったんだけどさ、これ買っても自分の物にならないんだね
とんでもない罠だわ・・・

383:無名草子さん
16/04/07 09:20:46.76 .net
>>382
むしろ、電子書籍は本の置き場所に困っているような人にとっての恩恵が大きい
自分の場合は、新しい紙の本を購入したら、本の置き場所を空けるため古い本を
処分しないといけない状況になっている
そのため、資料的な手元に置いておく必要のある本を残し、小説類などは読んだ
先から処分するという流れになってしまっていた
したがって、読み返したい小説などは再購入したり、絶版で入手できないことも
その点、電子書籍はアマゾンのサーバーが倉庫代わりで、端末から本を消しても、
読み返したいときにはいつでも再ダウンロードできるようになった
火事や災害で自宅を失うようなことになっても、とりあえず電子書籍だけは手元に
残るというメリットもある
逆に、本の処分が手軽にできるというのも便利 (重い本を古書店や図書館に運ぶ
必要が無い)

384:無名草子さん
16/04/07 12:02:44.39 .net
>>383
場所はもうどうにもならんよね
自分も徐々にそんな感じになってきてる
ただ電子書籍サイトが倒産したり、倒産までいかなくてもサービス停止したら何百冊と持ってた本が消えるんだよね
ヤマダ電機がそうなりかけたみたいだし
自炊も考えたけど冊数多くて諦めたわw
汚れたり折れたり燃えたりしないのは最高のメリットだけどなあ
あとせっかくの大作とかも重さや厚みが感じられなくて無機質な感じになってしまう
電子書籍ってメリット・デメリット激しすぎるわ

385:無名草子さん
16/04/07 15:27:43.84 .net
>>384
洋書読みのオイラからすると、辞書を引き引きしないで済むだけ電子書籍マジありがたし。
所有権云々はいずれどこかで問題になんとは思っているけども、それを後回しにしても良いくらいに利便性に優れてる。
と思う。

386:無名草子さん
16/04/07 15:58:14.10 .net
こうなったらもう全部暗記するわ

387:無名草子さん
16/04/07 17:24:25.35 .net
it流れたんだ
あのラストどうにも改変できないもんな…
少なくとも女はドン引きだよ
英断だわ

388:無名草子さん
16/04/18 23:06:03.68 .net
盗まれた街おもしろかったわ
明日が楽しみや

389:無名草子さん
16/05/20 22:22:46.43 .net
短編で
「どんな汚れも落とす中国人のクリーニング屋」に
どんどん依存してく男の話をもう一度読みたいんだが
タイトルもどれに収録されてたかも思いだせない
わかる人いませんか?

390:無名草子さん
16/06/11 23:50:15.91 .net
映画『ピクニックatハンギング・ロック』で世界中から高い評価を受けた。だが次回作となった映画『ザ・ラスト・ウェーブ (原題)
/ The Last Wave』(1977製作)の製作の前に、なんとスタンリー・キューブリック監督からある提案を受けていたそうだ。「当時、僕とジム・マッケルロイ
(ピーター監督の初期作品をプロデュースしていた人物)が、次回作の資金繰りのためにロサンゼルスにいたときに、ワーナー・ブラザーズの重役との会合でスティーヴン・キングの作品『呪われた町』の監督をしないかと勧められたんだ。
さらにその重役から、『これはスタンリー・キューブリック監督が君に監督するようにと提案してきたんだ!』と言われたんだよ」と語った。
それまで立ってこの話を聞いていたピーター監督は、座らなければ落ち着かないほどだったらしい。
いったん製作を引き受けたピーター監督は「それからシャトー・マーモント・ホテルで1か月もの間、
この『呪われた町』の制作を進めていたが、どうしても自分にはこの作品の監督が合わない、製作することも不快であるからとして降板してしまったんだ」と尊敬するキューブリックの提案を台無しにしてしまったそうだが、
その選択には後悔しなかったようで「当時、まだアメリカのシステムに慣れていなかったとも思うんだ」と明かした

391:無名草子さん
16/07/02 16:10:09.50 .net
ジョイランド (文春文庫) 文庫 ? 2016/7/8
スティーヴン・キング (著), 土屋 晃 (翻訳)
そろそろ出るぞお前ら

392:無名草子さん
16/07/02 19:04:24.82 .net
女医淫乱奴

393:無名草子さん
16/07/08 17:42:17.93 .net
ジョイランド買ってきた。
帯に「ミスター・メルセデス」上下 文藝春秋 2016年晩夏に日本に上陸!って書いてあった。
こっちも楽しみ!!

394:無名草子さん
16/07/08 17:51:40.07 .net
>>393
乙です
自分は文庫だから買おうかな?という思いと
溜まりに溜まった積読本を処理してからという思いのせめぎ合いでまだ買ってないにわかファンです
ミスターメルセデスはハードカバーだよね
晩夏ってボカすなぁ

395:無名草子さん
16/07/08 17:57:52.52 .net
>>393
書き忘れたけど、3部作になるみたい!
後は、revivalってタイトルの本も刊行予定

396:無名草子さん
16/07/10 01:36:09.31 .net
さっさと翻訳!

397:無名草子さん
16/07/13 00:05:00.43 .net
途中まで読んだ
老境に達して、ここまでピチピチした大学生の描写ができるものなのかと
筆力ぱないっす

398:無名草子さん
16/07/17 17:34:16.97 .net
ドナ・タートは並外れた作品を生み出した―スティーヴン・キング
ゴールドフィンチ1 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/25河出書房新社
世界300万部突破、2014年度ピューリッツァー賞受賞の大作がついに刊行!
美術館爆破テロ―少年は母を失い、1枚の小さな名画を持ち去った。

399:無名草子さん
16/07/23 23:45:33.77 .net
>>393
ジョイランド、
「頑張ってミステリを最後まで書いてみました。幽霊のお告げは許してねw」的で楽しめた。
いつもの主人公世代より年上だけど、瑞々しくて良かったなぁ。
ミスター・メルセデスはガチミステリで、エドガー賞受賞したってね。
どうなんだろうなぁ。

400:無名草子さん
16/07/30 06:51:40.51 .net
ショーンシャンクの木倒れる

401:無名草子さん
16/08/22 16:42:52.20 .net
「ジョイライド」今、読み始めてる~
いいね、いいね、この雰囲気
1973年頃のアメリカか
訳が上手いのか、海外の信頼おける人気作家の
書く文章は、みんな現実的だけど詩的で、
読んでて惹きこまれるんだよね

402:無名草子さん
16/08/24 00:40:55.29 .net
またボンヤリした文章だな

403:無名草子さん
16/09/04 00:35:32.20 .net
小説の話題でなくて恐縮だが、TSUTAYAのネットレンタルサービスにダークハーフやらクジョーやら古い円盤があって狂喜した

404:無名草子さん
16/09/05 23:45:03.78 .net
スティーブン・キングが選ぶホラーだって
Stephen King
Author and screenwriter Stephen King is the most powerful force in horror in the past century.
He picked 13 films, but we let it go because he’s Stephen King.
Stephen King’s top 13, in no particular order:
Let the Right One In (Tomas Alfredson, 2008)
The Last House On the Left (Dennis Iliadis, 2009)
Dawn of the Dead (George A Romero, 1978)
A Nightmare On Elm Street (Wes Craven, 1984)
The Exorcist (William Friedkin, 1973)
The Babadook (Jennifer Kent, 2014)
The Thing (John Carpenter, 1982)
The Devil's Backbone (Guillermo Del Toro, 2001)
The Fly (David Cronenberg, 1986)
Jaws (Steven Spielberg, 1975)
The Sixth Sense (M Night Shyamalan, 1999)
Poltergeist (Tobe Hooper, 1982)
The Blair Witch Project (Daniel Myrick, Eduardo Sanchez, 1999)
URLリンク(www.timeout.com)

405:無名草子さん
16/11/08 08:22:01.60 .net
意外とベタなの入ってんね

406:無名草子さん
16/11/09 02:37:44.01 .net
新作出てるのに過疎ってるな

407:無名草子さん
16/11/09 18:12:54.47 .net
下の【SF・ファンタジー・ホラー】板に流れているのかも
スレリンク(sf板)

408:無名草子さん
16/11/10 01:35:40.44 .net
日付見る限りそっちも過疎

409:無名草子さん
17/04/03 01:33:14.51 .net
「ダークタワー」まではずっと追いかけて読んでたけど、シリーズ終了とともになんとなく燃えつきてキングから遠ざかってた
ダークタワー以降も相変わらず面白い?

410:無名草子さん
17/04/17 02:25:15.94 .net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ(駄文知)ニュース

411:無名草子さん
17/05/06 01:29:15.76 .net
IT - Official Teaser Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
THE DARK TOWER - Official Trailer (HD)
URLリンク(www.youtube.com)

412:無名草子さん
17/05/08 20:17:55.08 N/9xoUPA7
ダークタワーの予告見て絶望。
もともと見る気は無かったけど絶対観ないわ

413:無名草子さん
17/05/13 12:03:20.74 .net
森喜朗「イット革命!」

414:無名草子さん
17/07/27 22:39:13.45.net
深川図書館特殊部落
同和加配
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用

415:無名草子さん
17/11/04 10:43:28.51 .net
近所のGEOで1990版ITが借りられてて見れない

416:無名草子さん
17/11/19 13:11:15.44 .net
シュシュポッポ機関車チャーリー出版きたーーーーー!

417:無名草子さん
17/11/19 18:37:22.12 .net
>>415
1990年版 IT なら、アマゾンビデオ(ネット配信)のレンタルで見られるよ (48時間 199円)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

418:無名草子さん
17/11/23 17:53:14.80 .net
>>416
買って読んだよ。
風間さんの冊子がうれしいな

419:無名草子さん
17/12/10 14:33:27.96 .net
>>417
ありがとう
Amazonビデオで500円と安かったので結局買いました

420:無名草子さん
18/01/12 10:34:17.84 .net
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
39R11

421:無名草子さん
18/02/23 11:19:52.02 .net
この人の書籍って直ぐに在庫がなくなって増版しない
なんで?

422:無名草子さん
18/05/29 19:17:02.61 .net
09DR3

423:無名草子さん
18/07/12 03:01:05.50 .net
>>421
買う人が一定数しかいない為

424:無名草子さん
18/08/04 03:08:00.12 .net
所詮日本

425:無名草子さん
18/09/25 00:53:58.43 .net
>>423
正解

426:無名草子さん
18/10/22 12:45:17.03 .net
>>421
電子書籍になって残ってる

427:無名草子さん
18/10/25 22:42:59.04 .net
引越し時にブックオフに売っぱらったクリスティーンを買い戻したった!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch