図書館の書籍に線引く奴なんなの?at BOOKS
図書館の書籍に線引く奴なんなの? - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
13/11/09 00:02:37.59 .net
>>98
それ線引いてるやつと変わらんな

101:無名草子さん
13/11/09 17:19:00.85 .net
いやそうじゃなくて、線引いた文章に対する
自分の反論を書いてるってこと
まあどっちでもいいけど

102:無名草子さん
13/11/12 18:26:32.37 .net
>>101
普通に本傷つけてるし迷惑なのは変わりなくね?

103:無名草子さん
13/12/09 08:44:50.55 .net
都城 本を贈る催しURLリンク(www.nhk.or.jp)
市民から図書館に寄せられた、読まなくなった本を読みたい人に無料で贈る催しが都城市で開かれ、読書好きの人や
親子連れなどが気に入った本を受け取りました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
この催しは、都城市立図書館が各家庭で読み終えられ、本棚に眠っている本を有効活用しようと、毎年開いています。
都城市のウエルネス交流プラザには、他の人に譲る前提で図書館に寄せられたおよそ1万1000冊の本が用意され、
会場には市内の読書好きの人や親子連れなどが数多く集まりました。
用意された本は、大人向けの実用書のほか文庫本や絵本、それに漫画などさまざまな種類があり、訪れた人たちは
目にとまった本を読むなどして、お気に入りの1冊を探しました。
1人10冊まで本をもらえるということで、中には分厚い本を何冊も抱えながら背表紙を見てほかの本を探す人の姿も
見られました。
会場を訪れた25歳の会社員の男性は「芸能人が書いた本が好きでそれを中心に選びました。
家に置いてあるよりもいろんな人の手に渡って読まれるほうがいいと思います」と話していました。12月08日 19時10分

104:無名草子さん
14/02/07 22:57:22.49 .net
せっかく寄贈してもボロボロにされるのは嫌だな。

105:無名草子さん
14/02/10 20:51:25.73 .net
図書館の本に書くことがけしからんのはわかりきっているが、
先日ブックオフで手にした本には赤鉛筆で傍線がひいてあった。
これが半額なのは許しがたい、始めから105円にしておけよ!
買い取る時にパラパラ見てもわかるだろうに。

106:無名草子さん
14/02/10 21:21:30.12 .net
買うときに書き込みがあるとレジで値段引いてくれるらしいけどね

107:無名草子さん
14/02/14 18:27:22.35 .net
そーなんだ!
別にその上でそのお値段ですがなにか?ですませればあっぱれ

108:無名草子さん
14/03/07 12:18:56.81 .net
日本の本が脆く作られすぎているって問題もある。

IT、パソコン関連の本がいちばん上部に作られている。ただしカバーは脆い。
パソコン関連の本こそ時代の流れが速くて流行ものなのに
なんであんなに丈夫に作る必要があるんだろうか?

ハードカバーの本がいちばん脆い。傷みやすい。ページがはがれやすい。

109:無名草子さん
14/03/10 10:43:03.05 .net
デリカシーをしらない老いぼれの仕業に決まって

この本はワシが借りたんじゃ つまりは……ワシのじゃ!

てきな

110:無名草子さん
14/04/29 22:28:14.02 .net
ジジババだけじゃないぞ、マーカー入れてるの。

数学理論の本にラインマーカー入れて返却してきたそこの30才!
おまえどうみても玄人だろう! 自腹切って研究書ぐらい買えよ!
ガンジーで漂白するこっちの身にもなれ!
所蔵本だからまだ修理できるが、相互貸借本にそんなことやったら
こっちの信用問題になっちまうわ!









 ま、うちの保存庫の40年前の本には、万年筆の書き込みだらけって専門書がこれまた腐るほどあるんだけどよ orz

111:無名草子さん
14/05/02 19:21:05.03 .net
全く悪気は無くて、発達障害か何かの人って可能性もあるかもしれない。

112:無名草子さん
14/05/12 00:08:12.89 .net
ヲイッ!
「→“ミーハー”は死語に近い」
「→タイムボカン?」
「→フリーズ!!」
「←ジェイムスン教授シリーズなんてだれも知らないと思う。」
「→ドラゴンボールのカカロットか?」
「ハリー・ハリスン“銀河遊撃隊”もGOOD!!」
「アニメ化希望、ただし美葉役は川澄綾子に一票!!」
「○」
とか書き込んでる糞!死ね!
(全部消しました)

113:働いて居る人
14/07/10 05:03:58.79 .net
線引くんは確かに悪いと感じるがそれ以上に物質的な関係性だけしかない図書館
って何なの?本を物質的にしか観ないなら人に本を渡すなよ。

114:無名草子さん
14/07/12 08:39:17.78 .net
線は引いたことないが、あまりにもひどい誤植は、ついかっとなって直したことがある。
いまは反省している。

115:無名草子さん
14/07/19 14:02:42.83 .net
図書館でロボットみたいに人に本渡すしかしない司書の仕事って何なん?

まるでゾンビみたいだ。

116:無名草子さん
14/07/19 14:06:20.57 .net
無関係な他人が何で本を渡し続けるんかやっぱり私は疑問で有る

117:無名草子さん
14/07/20 06:13:26.25 .net
他人であり続けながら人に本やCDを渡し続けるこれも失敬でもないだろうか?

118:無名草子さん
14/08/10 21:50:20.33 .net
広報かがみいし2014年7月号【No.641】
鏡石町図書館新着本「司書のおすすめ4冊を紹介します」
URLリンク(www.town.kagamiishi.fukushima.jp)

引用先を明記せずに著作権法違反をする司書

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

119:無名草子さん
14/08/17 02:29:13.35 .net
正直私はそういう事より通念でしか本を読まない浅薄な風潮のほうに問題を

覚えるわ 確かに線を引かれる事は利用者に取っても迷惑ですがそれだけを

問題だとしか考えない図書館も私は物神的やっと思えます

120:無名草子さん
14/08/27 12:26:45.30 .net
>>1人と金銭でしか付き合わない図書館職員って何なの?

121:無名草子さん
14/08/27 12:31:03.42 .net
こないだミステリー小説借りたら線引いてあるうえに、
番号までふってあった。

122:無名草子さん
14/08/27 13:17:23.10 .net
陰毛がはさまってた

123:無名草子さん
14/08/27 21:06:47.93 .net
おにぎり食いながら本を読むなよ。

米粒が糊になって、ページくっついちまったぞ。
はがすのに水で湿らせるとか、本末転倒すぎだろ。

124:無名草子さん
14/09/10 18:47:53.82 .net
>>1
今日マジで思った
線どころかデカイ○に文字まで書き込んでやがったわ

いい加減にしろや御前の事故顕示欲をぶつけるところじゃないから


しかも何が受けるって本の序盤ばっかに多くて終盤になるとほとんどなくなるところ

125:無名草子さん
14/09/12 08:21:42.20 1Q4btTdzg
図書館の本に散々書き込んで返しに来たキチママ
職員に指摘されて逆ギレしていた
もう図書館を利用しないと怒鳴っていて管理職まで出てきてあやまっていた

図書館に来ないのは勝手だけど、縁を切るのは弁償してからにしてほしいと思う

126:無名草子さん
14/10/16 22:45:58.38 .net
自分の本と間違えて、書き込みをしてしまったことならある。

127:無名草子さん
15/01/09 22:11:05.20 .net
自分の嗜好と似た人が近所に居るのか、本を借りたら時々
遊び紙部分に登場人物一覧や相関図が書かれていることがある
しかも全て同じような筆跡
見つけたら消すようにしているけど本当に迷惑

あと、読んだことのマーキングとして奥付あたりに
イニシャルや○などの目印をつける奴も多い

128:無名草子さん
15/03/03 20:42:20.40 .net
こないだ、マチャアキの「世界一受けたい授業」見てたら、
東大の伊藤センセーが「本に書き込みして覚えます」とか喋ってたが、
あれは自腹で買ったとか、献本で貰った本だからな!
公共財産に書き込みするやつは試験に落ちろ! 単位を落とせ!

129:無名草子さん
15/03/27 16:41:33.03 .net
実用書に付箋貼ってるやつもいるがまだ許せる
ミステリにチェックいれてる糞
しかもさんざん気にしたが全然事件と関係なかったじゃねーか糞
おかげで気をとられたわ糞

130:無名草子さん
15/06/22 20:37:11.63 .net
図書館の週刊誌のクロスワードのページにわ
書き込みしないでくださいという
張り紙がしてある

131:無名草子さん
15/07/06 17:18:11.56 0tuGnmq4D
図書館じゃないけど、貸してた本を全部ボロボロにされたことならある
一回目はそれは酷くて暫く呆然としてた
二回目はきちんと汚すなと注意して相手も納得したんだけど少しはましになったものの相変わらず
それなのに「は?これのどこがボロボロなんだよ?!」と真顔で驚いてた
普通、表紙が折れ曲がって襟が破れ落ち、カバーに爪をギリギリした跡があり、紙は何故か黒ずんでて、帯を栞代わりにしてボロボロにしておきながら、本気で綺麗と思う奴いるか?
しらばっくれてるんじゃなくて本人はマジで綺麗だと思ってるらしいんだ

132:無名草子さん
15/07/29 21:07:31.56 .net
某政令指定都市の中央図書館で新聞の懸賞問題に堂々と書き込みを
してる人を発見。とっ捕まえて突き出しました。この人、常習者。
何度も目撃してるし、同じ筆跡の書き込み多数。
なんで図書館の職員が気づかないんだ。怠慢としか思えん!

133:無名草子さん
15/07/31 11:00:30.97 .net
>>132
役所の事なかれ主義、そのものです。

134:無名草子さん
15/08/02 10:39:12.97 .net
>>4
日本人以外はしないっていう証拠を示せよ
反日池沼

135:無名草子さん
15/08/02 16:35:27.81 .net
>>134
外国でも書き込みは多いらしい。

136:無名草子さん
15/08/14 23:01:27.83 .net
>>130
書き込めないように透明ビニールテープ貼るようになってた…

137:無名草子さん
15/08/15 00:58:03.89 .net
図書館には高性能カメラを多数取り付けて、変な人がいないように
監視するべし。

138:無名草子さん
15/09/01 18:36:27.64 .net
週刊ポストのクロスワード(懸賞)に書き込みができないように
透明シールが貼ってあったよ。
新聞にもシール貼って欲しいです。

139:無名草子さん
15/09/01 22:02:29.22 .net
ほんと、公共の資産を損ねる連中は死んでいいよ。

140:131
15/09/06 13:09:37.61 .net
さらに、
先ほど、某政令指定都市の中央図書館で新聞のナンプレに書き込んで
いる人を職員に通報→注意してもらいました。7月29日の人とは別人。
やっと書き込みが無くなったと思ったら、またですよ。
市立図書館なんですから、市の職員がしっかりしてもらわないと
困ります。前回の後も、注意事項を掲示したりもしてないし、
市の対応が悪すぎます。

141:無名草子さん
15/09/06 20:07:51.52 .net
朝鮮人だろ

142:無名草子さん
15/09/08 01:20:50.89 .net
>>141
書き込みをしていた人は60から70歳位のおっさんだよ。

143:無名草子さん
15/09/16 20:13:11.74 .net
書き込むのは、
「自分はここに線引っ張ってるんだぞ。すごいだろ」アピールじゃね?
次借りる不特定多数に対する。自分大好き人間たち、と仮定してみる

144:無名草子さん
15/09/26 21:55:10.18 .net
女子大生多数在籍090-xxxx-xxxx
なにアピールだよ

145:無名草子さん
15/09/27 19:47:21.59 .net
線引くくらいならまだまし。
いちど1ページずつ鼻毛植えつけてあって戦慄したわ。

146:無名草子さん
15/09/29 21:06:53.58 .net
某大学前の古本屋でビジネス書を買うとキーフレーズと思ったのか決め台詞的なセリフばかりに
傍線が引いてあった。こいつは単位落としたと思われた。お前は期末試験でプロジェクトX作るんかよ?

147:無名草子さん
15/10/03 13:26:22.06 .net
古本はしゃーない
元は個人の持ち物だからな
そのかわり古本としての価値は落ちるから
安くて読めれば何でもいい的な人間にはありがたいだろ

148:無名草子さん
15/10/03 13:30:16.06 .net
本の貸出票(レシートみたいなやつ)を挟んだまま返却する奴も迷惑
自分は、返却する前に必ず中に余計なものを挟んでないか調べるんだがな

149:無名草子さん
15/10/22 00:38:50.02 .net
そうですね。

150:無名草子さん
15/10/22 00:39:34.89 .net
そうですね。

151:無名草子さん
16/03/28 07:33:18.51 .net
図書館の本のページの端をしおり代わりに折る人がいるね。本が痛むのに。

152:無名草子さん
16/03/28 07:35:50.97 .net
レシートは許容範囲だなあ。
しおり代わりに挟んでいるかもしれないので、そのままにしている。
自分のレシートはなるべく証拠として自宅で保管してある。

153:無名草子さん
16/04/07 16:17:45.92 .net
OFFで古本買ったら線が引いてあった
元持ち主のオナニー線いらね、確認してから買うんだったorz
>>1の主張に間違いないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch