読書が好きになる一冊を教えてください。at BOOKS
読書が好きになる一冊を教えてください。 - 暇つぶし2ch150:無名草子さん
15/11/05 00:58:28.97 h+QM3fZAq
中村文則 遮光

人によっては気持ち悪いって思うかもしれないけど、私はこの本で読書が好きになった

151:無名草子さん
15/11/07 19:20:25.41 .net
私も京都大学学術出版会から刊行された大作
『西洋古典学事典』の愛読者の一人です。
傑作なエピソードが満載ですよネ!
最高です。
作品社『図説 ホモセクシャルの世界史』も大好きですよ。
もちろん

152:無名草子さん
15/11/20 10:08:45.05 .net
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
沖縄食糧、マレーシアに初出荷 沖縄で精米の福島産こしひかり(沖縄タイムス)精米後のヌカは沖縄で肥料や漬物材料として利用され県民を被曝させるのだろう
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
    自宅でも進んで食べて応援
    1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
    2年後・眼球から出血は半年に一度
    3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
    4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
URLリンク(twitter.com)
    2015年に亡くなった著名人
    今井雅之さん 54歳
    盛田幸妃さん 45歳
    松来未祐さん 38歳   泉政行さん  35歳   宮田紘次さん 34歳   黒木奈々さん 32歳
    丸山夏鈴さん 21歳   椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
URLリンク(twitter.com)
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272
急に発表になった(着々と準備をしていた)「防衛装備庁」、1800人体制で発足。文部省についで2位の規模。日本は「死の商人」に突き進んでます。

153:無名草子さん
15/11/27 17:38:58.04 .net
URLリンク(www.kyoto-up.or.jp)
朗報で~す!
『西洋古典学事典アプリ』
が出ていますよ。
ヴァージョン・アップしている上、携帯に簡便です。
私は、これを愛用・愛読しています。
i-padで読める世界初のCLASSICAL DICTIONARYです。
購入は App Store からOK!
古代ギリシア・ローマはもとより、地中海世界やオリエント史を知る必須のアイテムですね
紙本のほうも、どんどん改良されて行っているとの由ですよ
誰もが興味深く読める必読の一冊ですね

154:無名草子さん
15/11/28 14:12:12.86 .net
パウロコエーリョ 「アルケミスト」
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
特にアルケミストはきっかけとしては最適

155:無名草子さん
15/12/01 02:18:47.60 .net
新耳袋

156:無名草子さん
15/12/02 21:52:00.24 .net
新田次郎さんの本で面白い順番教えて下さい。
読書初心者です。

157:無名草子さん
15/12/29 22:23:44.70 .net
断然、『西洋古典学事典』。
この一冊が私を本好きに変えた。

158:無名草子さん
15/12/29 23:55:30.67 .net
URLリンク(dl.dropbox.com)

159:無名草子さん
16/01/04 18:19:00.53 .net
必ずしも自分が好きな本=お勧め本ではないんだよね。まず相手がどんなジャンルが
好きなのかを考慮しないと(あるいはそれさえ分からないって言う人もいるし)。個人的には
理屈抜きで誰でも楽しめる究極のエンタメ本はジョン・バカンの「三十九階段」、
リチャード・アダムスの「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」あたりかな。

160:無名草子さん
16/01/04 19:57:58.18 .net
読書って、やっぱり小説とかを指すもんなの?

161:無名草子さん
16/01/04 22:44:17.24 .net
>>159
三十九階段かあ…
今読むと古さは否めないし
結論にに無理があると思うが

162:無名草子さん
16/02/02 20:56:19.32 .net
バカん!

163:無名草子さん
16/03/08 13:15:27.48 .net
>>160
随筆とかでもいいんじゃない

164:無名草子さん
16/03/08 19:32:25.11 .net
クレヨン王国の12か月
兎の眼

165:無名草子さん
16/03/13 21:24:51.55 .net
「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」「虚無への供物」
www

166:無名草子さん
16/03/17 09:47:57.90 .net
個人的にはだけど、
ミステリを読み漁るきっかけになったのは、たまたま読んだ貫井徳郎「慟哭」。
SFも好きになったきっかけの本は、神林長平「敵は海賊」のシリーズ。
ほっこり系も好きになったきっかけの本は、梨木香歩「家守綺譚」→「村田エフェンディ滞土録」」。
随筆も読むようになったきっかけの本は、内田百閒「百鬼園随筆」。
こんな感じだったと思う。
ちなみに今は、日本聖書協会の聖書読んでるw
キリスト教とかの信者ではないけど、一度は最初から全部読んでみようと思って(´・ω・`)

167:無名草子さん
16/03/17 12:26:52.89 .net
保育園児の頃から本好きだったけど、児童向けではない本を読むようになったきっかけは中1くらいに読んだ「氷点(上・下)」(角川文庫)だったと思う。
あ、単行本の「太陽の王ラムセス(1~5巻)」だったかもしれないw

168:無名草子さん
16/03/25 14:04:16.43 .net
>児童向けではない本を読むようになったきっかけは中1くらいに読んだ「氷点(上・下)」(角川文庫)だったと思う
いいなーかっこいいな
私でそれに該当するのは小1で読んだ「三毛猫ホームズの運動会」だったよ(´・ω・`)
いや、面白かったけどさ…

169:無名草子さん
16/03/25 19:35:29.06 .net
ところで、このスレ>>1は、まだこのスレを見ているのだろうか…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch