本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。at BOOKS
本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。 - 暇つぶし2ch200:無名草子さん
12/12/18 22:08:17.54 .net
>>199
哲学科の学生だけど、お金がなくて本があんまり買えないので
学術文庫の積ん読で哲学があったらくださいな

201:無名草子さん
12/12/19 16:35:36.33 .net
やだよ、学生は学校の図書館とかつかいなよ苦労したほうが有り難いだろう

202:無名草子さん
12/12/19 16:45:26.40 .net
そうですね、お前みたいな読みもしないのに買って満足する低能にならないためにそうします^^
ていうか、その年で教養に目覚めたところで、哲学なんて理解できないですよねw
アホがテキトーに集めた本もらったところで使い道が無いことに気付きましたw
スレ汚しすみませんでしたw

203:199
12/12/19 18:43:33.08 .net
積ん読は1000冊近くあるけど、読了した本も300冊はあるから学生よりは読書量あると思うんだがな
哲学ならプラトンからウィトゲンシュタインあたりまで主要な本は読んだし
ポストモダン以降は解説書とフーコーくらいしか読んだこと無いけどな
それに哲学だけじゃなく全方位幅広く古典を集めてるからテキトーに選んでいるわけではない
教養主義者は大体権威主義者でもあるから名著しか買わん(キリッ

204:無名草子さん
12/12/19 19:03:05.00 .net
はいはい「読んだ」だけねw大変だね教養主義者(笑)はw
三大批判書もちゃんと「読んだ」の?w精神現象学も「読んだ」?w
いやーすごいわwその辺の院生より遥かにすごいわーw
再来年から僕も院生だけど、必死で知ったかする奴だけにはなりたくないですよw
もう分かったから頑張って読書してね教養主義者(笑)さんw

205:199
12/12/19 19:28:33.85 .net
カントの三代批判書もへーゲルの精神現象学ももちろん読んだよ
最近は次々に旧訳に比べて格段に読みやすい翻訳が出てきたからよかった
っていうか院生ってそんなにレベル低かったんだ、まあ大学にもよるだろうけど
知り合いの奴はその辺の本は原書で精読してるって言ってたからそういうもんだと思ってたから微妙に自信ついたわ

206:無名草子さん
12/12/19 19:48:42.83 .net
いやだから(苦笑)、普通批判書を「読む」っていうのは精読することなの(笑)
お前みたいに字面だけ追って「読んだ」って言ってるの見るとすんごい滑稽なんですよw
まあそれでも月に数冊しか読めない奴が批判書を「読んだ」っていうのは大したもんだと思うけどねw
趣味でやってる教養主義者(笑)だからそれで良いんじゃないw
精々頑張ってくれや(笑)

207:199
12/12/19 20:38:49.85 .net
で、あなたは読んだの?

思うにカントやへーゲルを読んでて、字面追うだけの状態にならない奴なんてまずいないだろ。何度も何度も同じどころ読む羽目になる
それになにか勘違いしてるようだが精読と言うのは分量にも拠るが一年近く、もしくはそれ以上かけて自分でまとめながらじっくり読む事を言う
何か精読したことあるんかね?
まあそもそも対訳ならともかく、翻訳書を読む事が精読と言えるか疑問だが
俺は純粋理性批判は通読だけで3ヶ月かかった
働きながら読んでるというのもあるが、通読だけでも難しい本というのはある
最近の小説レベルなら数時間で読める
月に数冊しか読めないと言ったのはそういうことだ
2chで乞食した挙げ句に逆切れして芝生やして必死に煽り出すとか二十歳の人間にしては愚か過ぎる。見てて哀れだな。
頑張んなきゃならんのはあなたのほうだろうよ。

208:無名草子さん
12/12/19 21:11:02.69 .net
あのーw
言っちゃ悪いけど30間近で教養(笑)に目覚めて買った本ほとんど積ん読で
「集中してるのかもわからない」とかなさけないこと言ってた奴が偉そうに説教すんなよw
誰もお前がカントやヘーゲル「読んだ」とか真に受けてないからw
もうこれでアホにレスすんのやめるからやめてねそっちもw
ていうか教養(笑)があるなら十歳も年下の相手の煽りに長文打ってくんなよw

209:199
12/12/19 21:49:07.58 .net
まさか哲学科のくせにカントやへーゲルすら読んでないとか、一般人ですらそれくらい読んでる奴ざらにいるけど、それが信じられない驚愕の事実ですか。
少し前のレスでその情けない事言ってた奴がお前より読書量も上だった事が判明したわけだが
再来年大学院行くつもりなんだっけ?その程度でアカデミックな場所に止まることできないだろうけど就職できるの?頑張れよ。
教養バカにしてるけどなんの為に大学入ったの?何のために大学院行くつもりなの?何で哲学科入ったの?
何考えてんの?馬鹿かよ。
10歳も年下だから許して~、もう何も反論のレスもできないからもうやめて~って?
甘えんなカスが、俺の半分でも本読んで少しは教養身につけて出直してこいガキが。

210:無名草子さん
12/12/19 23:21:18.98 .net
俺なんて四十になって教養に目覚めましたがな
二十代は女と車、三十代は酒とギャンブル、四十になって教養書の読書
生きるって楽しいね

211:無名草子さん
12/12/20 02:56:39.98 .net
哲学なんか専門にやるもんじゃないよ

時間と人生の無駄

212:無名草子さん
12/12/20 11:14:26.55 .net
どう見ても教養がない奴らが教養語ってもなあ・・・
30過ぎで学術書コレクションして満足してる奴とカントやヘーゲルを無駄に神聖視してる学生、俺から見ればどっちも教養から程遠いけどな
馬鹿ほど知性に憧れるのね

213:無名草子さん
12/12/21 08:41:28.73 .net
気持ち悪いスレだな
学生も学生だが、いい歳して教養アピールするとか痛すぎるよ

頭が悪い奴がコンプ持つとこうなるんだろうね

214:無名草子さん
12/12/21 15:35:09.23 .net
>>210
なかーまw
今更「読書という手があったか!」と目覚めた。
人生折り返しであとどれくらい読めるんだろう。

215:無名草子さん
12/12/25 11:16:39.79 .net
読書が好きな奴は[好きだから・楽しいから]読むのであって
決して『教養』だのいう言葉を吐かないと思うけどね

ところで『速読』の広告って見なくなったよな?
ほんの小さな表現の良さや言葉の美しさを拾ってこそ読書は楽しいのに、
「内容が分かればそれでいい」ってのは読書が好きでない人の発想だよな

216:無名草子さん
13/01/10 15:27:17.00 .net
集中力はせいぜい一日200ページくらいまでしか持たんな
太宰だろうが百閒だろうが春樹だろうがそれくらいでバテて寝ちゃう
アサッテの人の諏訪哲史いわく一か月に10冊くらいは読んどけとのことだけど
そんだけ読むとほかのことができなくなりそうだw

217:無名草子さん
13/01/10 22:19:20.02 .net
暇そうな奴はいっぱい本が読めていいね。

218:無名草子さん
13/01/18 17:42:12.24 .net
>>215
>読書が好きな奴は[好きだから・楽しいから]読むのであって
>決して『教養』だのいう言葉を吐かないと思うけどね

そんなことないんじゃない?
学術系は読んでる時は辛かったりするけど、やっぱり知りたい(教養)から読む
あなたは哲学、社会学、経済学の本を読んでても楽しいの?
そういう本はやっぱり楽しくなくても自分の教養のために読むんじゃない?

219:無名草子さん
13/01/18 23:40:46.09 .net
いや楽しいでしょ
むしろ楽しくないならなんで読むの?
知らなくて良いじゃん向いてないんだから
少なくとも、文系で大学院とか行って専門的にやる人は学術書とか読むこと自体が楽しくないとやってられないと思うよ
就職するとき不利にはなっても有利になることなんてまずないもん

220:無名草子さん
13/01/19 02:09:34.59 .net
俺、本読むのは楽しくないなぁ
読めば読むほどみじめになるわ
自分はなんて愚かなんだろうと
だからほんとはあまり本は読みたくない
けど読まないともっとバカになっちゃうから辛いけど読む

221:無名草子さん
13/01/19 02:47:37.84 .net
まぁ、好きにすれば良いんじゃない?
読書が好きで好きで仕方ないならそれは良い趣味だし、難しい本も読めるなら学者にもなれるかもしれない
流石に30過ぎて目覚めるのは遅いけど

逆に読書が嫌で嫌で仕方ないのに我慢して読んでるなら、すごい忍耐力だし、社会で成功する勉強家ってそういう人だと思う

222:無名草子さん
13/01/19 09:16:46.75 .net
嫌でしかたなく読んでいる人って読破しても何も記憶に残ってないでしょw
だったら読まないほうがマシ

223:無名草子さん
13/02/01 10:43:53.92 .net
楽しく読んでても「楽しかったー!」という記憶しか残らないorz

224:無名草子さん
13/02/07 11:57:40.12 .net
それは羨ましいな、また新鮮な気持ちでその楽しかった本を読めるじゃん

225:無名草子さん
13/02/21 11:43:08.68 .net
上司に勧められて話をあわせるためだけに買ったくっだらねえ本は
サーっとページをめくっていって小見出しだけ読んでりゃ十分。
新聞や雑誌もそんな感じ。特に注目してる人が書いた記事なんかでないかぎりは
時間かけんのもったいない。

それ以外の本は速度なんて全く考えないで読む。

226:無名草子さん
13/02/21 20:17:32.04 .net
中学生の頃、「高校生になったら本を読む時間なんか無くなるからね。 今の内に本読んでおいたほうが良いよ」って言われた。

まさか、40才になっても、こんなにたっぷり本を読む時間があるとは…

227:無名草子さん
13/02/21 21:03:13.31 .net
独身のままだと読む時間けっこうあるよね
結婚して子供が出来たらもうダメ
そんな予定はないけど

228:無名草子さん
13/03/12 15:15:04.41 .net
フォトリーとか詐欺速読に金をつぎ込むのは良くないけど

市販の速読練習ソフト(無料体験番で使えるのもあったけど)で
目を左右に動かすトレーニングを一ヶ月程度続けるとそれなりに速くなるよ・・・。

ただ、余り速く読むことには意味はなく、素早く的確に文字を読みとって内容を理解して反芻するようにしないと
本が生きない。

229:無名草子さん
13/04/17 14:22:52.37 .net
>>226
あるあるwww

230:無名草子さん
13/12/29 22:46:46.87 .net
30半ばにしてたっぷり本を読む時間がある俺はなんなのさ

231:無名草子さん
14/01/01 23:30:33.91 .net
ゆっくり読むのがいちばんいいじゃん
本よまないけどなwww

232:無名草子さん
14/02/08 10:58:17.26 .net
遅読のすすめ

233:無名草子さん
14/02/21 13:17:21.01 .net
回りくどい自然の風景の描写とかを上手く読み飛ばせるようになりたい
宝石のような~ 瑠璃色のなんとかが~

234:無名草子さん
14/02/21 17:41:31.47 .net
描写が下手だと読むのが疲れるよね。
古典小説とかだと意味不明なのが延々と続いたりするし。

235:無名草子さん
14/03/02 01:11:29.73 .net
>>1
積読状態よくないですね。私も大学生の時、積読状態になってしまって、これは
人間の身体で言うと肥満状態と同じだな~とつくづく思って、本を買うことを一時やめました。
速読してみれば、世の中は読む価値のない本であふれています。高名な文豪の本にしても一部は
しかり、です。また、学者にしか必要のない本もあります。学者というのはたいしたもので、
頭がほれるほど勉強します。けれど、一般人はそんなことをしている余裕はありません。
どんなに有用であるかもしれない本でも、マニア用(学者用)ならばはじく勇気が必要です。
(あなたが非常に頭がいいか、非常にその分野にたけているなら、この論理は関係ないです)
あなたが作家や学者や批評家になろうと努めているのならば、私のアドバイスはまったく役に
たちません。けれど良き読者になろう、自分の内面を豊かにしようと考えているだけなら
どんどん捨てなさい、作家に対して厳しくありなさい、形式にとらわれず中身を重視しなさい。
無駄なお金は使わないようにしなさい。そして簡便に自分の心を充足させてより進化させる
良書を求めて、安い経費でそれを手に入れなさい。欲に対してストイックな人が、安い経費で
より良いものを与えれられる、これは当然なことだと思います。

236:無名草子さん
14/06/09 13:31:58.13 .net
>英語の原書を一晩で1,200ページほど理解しながら読めたらしい。
一晩を12時間と最大限に見積もってたとしてもだな、
1時間で100ページ、つまり1分で1.5ページ以上だぞ

ないないw

英語のネイティブで特に早い人でも最速時に1分350語のペースが限界
ニュースの話者のスピードでもこの半分以下
日本人はどんなに頑張ってもたいてい1分200語くらいで伸びが止まるものらしい

237:無名草子さん
14/06/09 17:57:16.00 .net
文字が大きくて1ページの単語数がめちゃくちゃ少なかったんかもしれん

238:無名草子さん
14/06/09 18:22:08.15 .net
カラーボックス埋まっちゃった( ´A`)

239:無名草子さん
14/06/10 09:42:36.71 .net
作家の浅田次郎氏は遅読らしい。
にも拘らず、毎日10冊前後の本や雑誌が届くらしい。
ほとんど読まずにブックオフ直行らしい。

240:無名草子さん
14/06/10 10:34:10.79 .net
>>1
遅いからと言って読まないともっと遅くなる。
スピードなんてのは読んでるうちに速くなる。

読む速度というのは「言語能力」と「人生経験」と「感性」とで決まる。
読書を重ねることで言語能力と感性は高まっていく。
速くしようと思ってするものではないよ。

241:無名草子さん
14/06/10 10:40:39.57 .net
速くしようと思って読むと速くなるよ

「人生経験」と「感性」とで決まるは痛いな
「言語能力」も曖昧すぎて意味不明

242:無名草子さん
14/06/10 10:43:48.96 .net
>>241
ごめんなさい。わたしが馬鹿でした。反省します。

243:無名草子さん
14/06/15 22:49:39.59 .net
>>239
一日3時間必ず読書して、単行本一冊を読み切る、
と浅田先生本人が言っていたけど・・
毎日10冊では流石に読み切れないだろうな

俺も遅読だが、読書のためのまとまった時間を毎日きちんと確保する努力が大事なんだと思う。

244:記憶喪失した男
14/06/26 00:18:10.41 .net
今年の夏に流行らせようと思ってる純文系二十冊。最近の人には「掏摸」おすすめ。

読書感想文におすすめの面白くて短い本の長さ。
「SPEEDBOY!」218ページ。「掏摸(スリ)」192ページ。
「無門関」216ページ。「怪人二十面相」275ページ。
「老人と海」170ページ。「星の王子さま」160ページ。
「オズの魔法使い」247ページ。「人間そっくり」183ページ。
「三姉妹探偵団」292ページ。「新釈 走れメロス」272ページ。
「風の歌を聴け」168ページ。「インストール」119ページ。
「もてない男」199ページ。「かもめのジョナサン」140ページ。
「待望の短編は忘却の彼方に」160ページ。「私という病」183ページ。
「三島由紀夫レター教室」227ページ。「放課後の音符」193ページ。
「0の殺人」235ページ。「老師と少年」120ページ。

245:無名草子さん
14/07/07 00:07:35.80 .net
>>233
まあでもそういうのを読み飛ばせる本ってのは
結局それだけのものってことだろうしな。読み飛ばして読了する意義があるのかなっていう。

246:無名草子さん
14/11/23 23:43:49.07 .net
すべての文字に目を通すが、意識するのは漢字とカタカナだけ。残りのひらがなは意識しなくても理解出来るはず。

247:無名草子さん
14/12/03 18:04:38.33 .net
ねねやおさんが透明人間になっちゃうよ

248:無名草子さん
16/01/19 02:12:40.35 .net
遅くないんだけどね
精神的に遅く感じるね
とにかく間に合わない

249:無名草子さん
16/02/06 00:25:53.54 .net
このスレの人は、本屋とネットどっちで買うことが多い?
自分は、ネットで買う時はあらすじからページ数・発行日、関連書籍の雰囲気が自分に合ってるか、作者の他の著作の雰囲気、などなど
調べつくしてやっと、ヨシ買うぞ!となるんだけど、本屋だとあらすじちょろっと読んですぐレジに直行しちゃうんだよな。
本屋は財布の紐がゆるくなる・・・そしてまた積読が増えてしまった。

250:無名草子さん
16/02/06 20:16:10.12 .net
以前はリアル本屋しか理容師なかった
今はリアル本屋もネット本屋も両方利用する
本屋という場所が好きなのでどちらか一方だけになることは今後もないだろう
そしてどちらも衝動買いする
1行読むのに数日かかることもあるから中々進まない
やってることはその意味を解釈しようとして他の本を読みに行ってしまったりするからだ
そして調べてる本の中でまたわからないことがでてきてさらに別の本を・・・
こんなことやってるから中々終わらない
小説読むときは登場人物や設定などメモしながら読んでるから中々進まない

251:無名草子さん
16/03/08 13:13:58.58 .net
>>249
ルミネの本屋で売ってるのはルミネカード10パーセントオフの時にまとめ買いするw
ルミネにない本はネットで買う

252:集ストテク犯被害者必見!
16/04/13 22:37:06.04 .net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
URLリンク(denjiha.main.jp)
公共問題市民調査委員会
URLリンク(masaru-kunimoto.com)
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
URLリンク(ameblo.jp)
大沼安史の個人新聞
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


253:無名草子さん
16/04/22 16:35:27.88 .net
ネットで買うとハズレが多い。

254:無名草子さん
16/04/22 22:00:59.90 .net
>>249
信用できる書評読んで良さそうだったら買ってる
ほとんど古本だからamazonマケプレかbookoffだな

255:無名草子さん
16/04/30 17:01:40.94 .net
読みたい本が
あとから後から出てくる。

256:無名草子さん
16/06/21 07:39:16.49 .net
俺も読みたい本を沢山買うが読むまで行かない。
多分集中力が消えてしまってるんだと思う。
ネットしてて面白そうな本を見つけると手に入れずにはいられなくなる。漫画本もエロ本も買い置きしてあるが最高2年間紙袋から出さなかった。
でも、いずれ読めるから気にはしてない。

257:無名草子さん
16/07/14 23:14:36.09 .net
やっぱこういうスレに来たくなるねー
俺も箱開けずに引っ越したわ

258:無名草子さん
16/07/16 07:27:32.35 .net
遅いけど読んでるのか
読んでないのか
そこが問題
じっくりしっかり読んで身になってるなら気にしなくていいと思う
本を買うのが好きなだけなら改めた方がいい
ちなみに俺買うだけの人 orz

259:無名草子さん
16/07/17 15:47:54.42 .net
じっくりしっかり読んで身になってません

260:無名草子さん
16/07/17 22:51:26.69 .net
ちゃんと集中して読んでて何も憶えてないの?

261:無名草子さん
16/07/18 13:15:55.94 .net
うん
昔から暗記とかものすごい苦手

262:無名草子さん
16/07/18 13:16:48.09 .net
まあさすがに「何も」は言い過ぎかもしれないけど身になるほどに覚えてはいない
ものによっては本当に「何も」に近いくらい覚えてない

263:無名草子さん
16/07/18 16:52:25.22 .net
それ読んでないやろ
字面の上を目が滑ってるやろw
読めてないから遅いパターンw

264:無名草子さん
16/08/01 20:34:18.56 .net
速読って読むべき本かどうか確かめる作業だと思うんだよね

265:無名草子さん
16/08/29 03:09:36.90 .net
速読できる本とできない本があるのではなかろうか?
難解な哲学書は速読するものではないと思うのだが。
それを速読できるのは芥川龍之介くらいの速読者レベルだろうな。
だから速読なんて意識しないで読書を楽しむべきだと思うぜ。

266:無名草子さん
16/09/17 22:48:53.88 .net
時刻表を速読すると虚しさ半端ない

267:無名草子さん
17/01/06 17:34:27.64 .net
上下巻700ページ弱の本で13ヶ月近くかかってようやく残り5ページまでたどりついた
だがその5ページ読み切るのに何日かかるのか

268:無名草子さん
17/01/06 18:31:07.02 .net
なんていう本だい?

269:無名草子さん
17/01/06 20:39:52.61 .net
溝畑茂 数学解析(上)(下)
最終第7章の本文が終わって演習問題6問目で止まっている

270:無名草子さん
17/01/06 21:51:01.19 .net
読むというより解くって感じだね

271:無名草子さん
17/01/07 14:52:38.54 .net
図書館で借りた本期限までに読み終わらずに返却してまた借り直した

272:無名草子さん
17/03/19 02:14:46.14 .net
今日はレディースデーで安倍晋三が2割引!
オトナたちが熱狂する安倍晋三!下痢のすべて
私は、心の中で叫んだ。「今までの安倍晋三はなんだったんだ!」
理想が待っている場所、下痢
安倍晋三のし方で生涯年収にこれだけの差が生まれることを知っていましたか?
それが安倍晋三をしない理由であってはいけないと思う。
無人島に持って行きたい安倍晋三
意外に知らない安倍晋三の選び方
稲田朋美「白紙領収書でレッツ脱税!
接近戦に強い安倍晋三
この安倍晋三は、あなたがすることで完成する
龍馬にプレゼントしたかった安倍晋三
安倍晋三の品格
いつか都会に出たときに思い出す安倍晋三
下痢の逆襲20XX
安倍晋三への誇りは、負けません。
ザッツ・知恵遅れ。それが安倍晋三
安倍晋三の裏技10
全俺が泣いた!感動の安倍晋三

273:無名草子さん
17/04/27 13:26:16.56 .net
こんな世の中だ。
おまえら、もう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
上松煌(うえまつあきら) 作 
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
 URLリンク(slib.net)
プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
URLリンク(slib.net)

題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!


274:無名草子さん
17/06/12 21:02:09.35 .net
深川図書館特殊部落
同和加配
人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用

275:無名草子さん
17/07/09 11:25:39.09 .net
読みたいなら読め。読みたくないなら読むな。どうでもいいわもう。

276:無名草子さん
17/07/09 19:12:10.46 .net
ノンフィクションだって言われてるコレ。
おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
餓えや渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!
★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
URLリンク(slib.net)
    ↑
アメリカのデスバレー(死の谷)国立公園。
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。
上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
URLリンク(slib.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch