本の処分についてat BOOKS
本の処分について - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
12/03/22 15:06:58.89 .net
フリーマーケットに出そう。フリーマーケットを知らない人のために、「フリーマーケット」とは
個人が売りたいものを並べて売る露天商のようなものです。
地元、あるいは物を持っていける範囲で開催場所を探しましょう。
自分の持ってる本でやる古本屋みたいでおもしろいですよ。

101:無名草子さん
12/03/25 14:51:48.46 .net
「悠飛社」なる出版社が 音信不通と叫んでいる人が複数いる。
自費出版で 数百万円払ったのに自分の本が出版されないという被害者の声が……。

102:無名草子さん
12/03/28 12:34:40.22 .net
本を買うときに同じ本を二冊買う人がいる。一冊は保存用だとか。

103:無名草子さん
12/03/28 13:26:49.75 .net
画集とかならありだな

104:無名草子さん
12/03/29 08:39:56.65 .net
本は投資には向かないかな?
ひと頃、雑誌でも回収騒ぎがあったが、発売されて回収された雑誌は高くならない?

105:無名草子さん
12/03/29 09:39:59.26 .net
過去の回収騒ぎの件数とか調べたらいんじゃね

106:無名草子さん
12/03/29 11:11:41.69 .net
>>104
雑誌の発行部数に比例してそういうものの価値は落ちるな

107:無名草子さん
12/03/29 14:34:13.17 .net
切手は記念切手、普通切手を問わず、エラーが発見されると回収されるが、回収前に
売られた切手はバカ高値をつける。
十数年前、普通切手に目打ち、要するに切り取りミシンを入れ忘れた切手が発見されたという
新聞記事があったが、郵便局では目打ちが入っていないその切手になんの疑問をもたず、ハサミで
切り取って販売したとあった。
この時の販売された切手がどうなったかは不明だが、それ以前の例では2枚続きで数十万の値がついた。
切手マニアという市場があるからのことだが、本・雑誌で回収処分されたものですでに売られたものはいくらで
取引されるかは興味ありますね。
かつて「田中角栄の研究」という論文をのせた文藝春秋が売り切れ、増刷しても売り切れで
夕刊紙には「1万円の値がつく」と載ったことがあるが、この時、私は古本屋でこの文藝春秋が300円で
売られていたのを見た。発行部数が多かったこともあるからだろうな。

108:無名草子さん
12/04/01 13:15:03.72 .net
1971年 朝日ジャーナル回収事件があった。
この朝日ジャーナル、その後、見かけたことはないが買いたいという人はいないのだろうか?
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)


109:無名草子さん
12/04/01 14:19:25.02 .net
>>108
「1971年 朝日ジャーナル」で検索すると8000円で売っているとこがあるが、
勝手に値をつけているだけのようだ。骨董品、絵画、趣味の品などは商いが
成立してこそ価格になる。古本屋に持っていけば店頭で売る値段の五分の一
から十分の一で買取ってくれる。

110:無名草子さん
12/04/01 14:40:08.96 .net
>>109
そんなことを昔、なんでも鑑定団でオモチャの人が言ってたわ
すっごい珍しいもんだけどコレクターが少なすぎて値段が付かないものもあるって

111:無名草子さん
12/04/18 08:46:53.43 .net
多読する人は「しだいに自分で考える力を失ってしまう」とショーペンハウアーは言っている

112:無名草子さん
12/04/19 09:35:25.35 .net
>>111
自分で考えない人が本を読むのだろう。
本でも読まなければ、話題が無くて人と一緒にいられないだろう。
新聞を読んだりテレビを見たりする理由もここにある。
ネットを見ててもわかるが自分に話題がないくせに仲間になりたくて
人の書き込みに茶茶を入れてばかりいるのがいるよな。

113:無名草子さん
12/05/02 20:43:28.63 .net
上に本に投資と言っている人がいるけど
発行部数が増えてる今では著名作家の部数限定100部、200部ぐらいの本じゃないと
価値なんて出ないんじゃないの
とにかく今、ゴミのように本が出版されすぎだ

114:無名草子さん
12/05/03 13:17:51.02 .net
資源ごみの収集の朝、ホームレスの人が、どこからともなく現れて
お役所よりも先に持ってゆく風景。
私も、何故か彼らが持っていきやすいようにペットボトルなど
ぺたんこにして置いておく。
多摩川の河川敷でブルーシートの方に話しかける風景。
私も千駄ヶ谷の体育館の裏のブルーシート地帯で、洗濯物を干したり、
ベンチに寝ころんで文庫本を読んでる人などみると、
「何をお読みですか?」と聞いてみたくなる。

スタイリスト高橋靖子のブログ4.26より
URLリンク(blog.madamefigaro.jp)

115:無名草子さん
12/05/08 12:18:52.09 .net
雑誌の創刊号を集めている人は案外多いから値はつかないようだな

116:無名草子さん
12/05/09 12:26:10.39 .net
ブックリボンに不要な本を出そう!
「ブックリボン」は、JPICが、皆さまの「読み終わった本」「本棚にねむっている本」を、
本を手に取る環境が十分ではない施設や団体へ橋渡しするプロジェクトです。
URLリンク(www.jpic.or.jp)

117:無名草子さん
12/05/18 08:13:50.06 .net
協力します

118:無名草子さん
12/06/05 19:22:26.48 .net

読み終わった不要な本で被災地支援!

日本経済新聞記事
岩手・陸前高田市、古本活用で被災図書館再建 業者と組み
2012/6/5 10:46
URLリンク(www.nikkei.com)



119:無名草子さん
12/06/05 21:12:20.54 .net
売ってもたいしたことないから寄付でええな

120:無名草子さん
12/06/05 22:57:42.50 .net
本を数百冊ほど処分するつもりです。
どこかへ売ろうと思ってます。
最近知ったのですが
ネットで買い取り業者に依頼をして
買い取り業者に宅配便で発送→査定→買い取りが成立するというサービスがあると知りました。
利用したことある方いますか?
いましたら買い取り価格はどうだったか、利用した意見をお聞かせください。

121:無名草子さん
12/06/06 07:42:29.32 .net
見積もりもらってから売ったよ。特に問題なかった。

122:無名草子さん
12/06/06 13:23:40.54 .net
ありがとうございます
買い取り価格はどうなんでしょう…
利用してみようかな。

123:無名草子さん
12/06/06 15:07:24.55 .net
>>120>>122
こんなところで聞かずに自分で調べろクズ

124:無名草子さん
12/06/06 20:48:47.85 .net
古くて不人気なのは5円とかもある。

125:無名草子さん
12/06/06 21:46:44.30 .net
買取できないけど処分してやることはできるとかいわれる

126:無名草子さん
12/06/11 08:15:05.96 .net
>>120
売りたい本の出版社で大体の値段、見当つくよ
正規の古本屋はそういうもんだ

127:無名草子さん
12/07/22 11:16:36.60 .net
捨てた方がマシ

128:無名草子さん
12/08/08 10:56:30.20 .net
「西濃運輸(岐阜県大垣市)は、引っ越し時に不用になった本やDVD、
ブランド品を引き取るサービスを、ネット専門リサイクル店「ネットオフ」と共同で始めました。 」
朝日新聞名古屋版8月8日付より

129:無名草子さん
12/08/08 11:40:23.70 .net
>ネットオフ
ネットで値切られるん?

130:無名草子さん
12/11/17 22:55:32.22 .net
あげてみるぜ

131:無名草子さん
13/02/12 22:04:45.10 .net
>>5
ハードカバーから文庫へのシフトってのはヒヤヒヤする
文庫化したときに大幅に内容が改訂される場合があるから

132:無名草子さん
13/02/12 22:06:55.11 .net
けど場所が大幅に空くと思うと期待に胸が膨らむ
新しいハードカバーを入れられる可能性があるからだ
そしてハードカバーを持っていて、文庫も購入した時…
どちらも手放せなくなる

133:無名草子さん
13/06/13 19:40:42.23 .net
処分しません

134:無名草子さん
13/06/14 00:14:00.85 .net
近所の図書館の忘れ物コーナーに、スピリチュアル系の本が十数冊束になって
置いてありました。絶対わざとだな。

135:無名草子さん
13/06/14 01:04:48.35 .net
スピリチャル系の本の著者はどうして低学歴なの?

136:無名草子さん
13/10/02 19:35:19.59 .net
学歴なぞに頼らなくても天の啓示で

137:無名草子さん
13/10/20 00:20:55.14 .net
ブックオフの出張買い取りで、段ボールで10箱分引き取ってもらった。
文庫の小説は手元に残したけど、これも売るかな。

138:無名草子さん
13/10/20 11:47:51.83 .net
>>137
恐ろしい数の書籍だな…
ションベンちびった

てか、これ以上はブックオフも困っているだろうに
相当の売れ筋か新本でもない限りは少し時間を空けてからでも…

希少本や絶版本ならなおの他ブックオフじゃなくて神保町の古本屋のほうがいいと思う

139:無名草子さん
13/10/20 19:48:52.97 .net
うちもちょぼちょぼ小分けにして送ったけど
トータルでは段ボール10箱超えてる
結構溜まってるもんだよね

140:無名草子さん
14/01/28 14:21:36.74 .net
漫画はまんだらけ
クズ本はブックオフに
プレミア本はヤフオクやアマゾンマーケットプレイスに

141:無名草子さん
14/08/03 19:32:25.23 .net
食用にしたらよい

142:無名草子さん
14/08/24 21:36:22.82 .net
大きな川に捨てる
川原で燃やす

143:無名草子さん
14/08/27 16:05:21.67 .net
フリマで売る

144:無名草子さん
14/08/28 23:23:29.51 .net
本自体を減らさないとそのうち地球が本の重さで潰れてしまうかもしれない。
よって焼やしたり肥料にしたり動物の餌にするほうが良い。

145:無名草子さん
14/08/29 02:52:02.65 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

146:無名草子さん
14/08/29 13:16:12.00 .net
本も地球上の物質からできているので、いくら増えても地球は潰れない。
本に押しつぶされて人類が滅んでも、全生物が死滅しても地球は気にしない。

147:無名草子さん
14/08/29 20:32:20.59 .net
マジレスキマシタ

148:無名草子さん
14/09/12 08:04:12.66 1Q4btTdzg
本を読む、ということと、考えることができる、って違うんだね

149:無名草子さん
14/10/22 10:43:15.09 pO//bVxUK
>>144
地球が本の重さで潰れてしまうと言うなら、燃やせば地球すべてが燃えてしまわないか?

150:無名草子さん
14/10/26 18:33:31.82 .net
.

151:無名草子さん
14/11/23 23:57:48.77 .net
基本的に一度読んだらbook off 行き

152:無名草子さん
14/11/24 00:02:26.15 .net
本気で厳選して
残る本は有りますか?
それが全てです
次世代に回しましょう

153:無名草子さん
14/11/25 16:52:33.37 .net
読んだ本は売りに行くのが恥ずかしいから家で家族がいない時こっそり燃やす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch