本の処分についてat BOOKS
本の処分について - 暇つぶし2ch50:無名草子さん
11/10/26 12:39:26.16 .net


51:無名草子さん
11/10/29 01:54:33.35 .net


52:無名草子さん
11/10/31 12:05:23.75 .net
age

53:無名草子さん
11/11/03 11:45:07.07 .net
文庫本を中心に約500冊買い取りに来てもらったら
2000円にしかならなかったんだが、こんなもんか?
カスばかりでは申し訳ないと思い一冊1000円くらいで
店頭に出てるようなのも抜かないで入れといたんだがな…
まあ殆どゴミを取りにきてもらう感覚だったので別にかまわないんだが
ひょっとすると1万円くらいにはなるんじゃないかと思ってたんで
値段聞いたとき結構ガーンって感じで、でもしんどいのは三日たった今でも
ショックがジワジワ湧き出すように効いてくるってこと。
だって2000円て本一冊分だぞ? もう本買うのアホらしくなるわ…
最近のファッションや趣味関係のムック本とか多数あったので
まだブコフの方が値段付いたかな?と思うと悔やまれてならないが
ブコフは逆に古い本は査定しないで捨てるというしな…
だったら自分で捨てるわって感じで、隣町の大きな古本屋に頼んだ。
まあどの家もゴミ本ばかりでウンザリなのはわかってるんだが。


54:無名草子さん
11/11/03 11:50:06.79 .net
本買うのアホらしくなるというか、読む本は別にいいんだが、
不要になって処分するときゴミにしかならないんでは
「いつか読むかもしれないからとりあえず買っておくか」って買い方が憚られる。
CDなら大抵の物は一枚100円程度にはなるんだがな…

55:無名草子さん
11/11/13 15:29:58.60 .net
小説など文庫になるものは普通の本屋でも引き取るのをためらう。

文庫本になりそうもない本はとっておくのが基本。後で古本屋で探そうとしても
見つかることは少ない。
地域が限られるが、オレは本を預かってくれる業者へ預けている。
URLリンク(www.j-c-c.co.jp)

56:無名草子さん
11/12/03 08:12:51.80 .net
このスレも終わったな。

さよなら、さよなら。

57:無名草子さん
11/12/11 17:01:49.81 .net
>>42
そういうのいいね

58:無名草子さん
12/02/13 17:50:51.39 .net
どこかの図書館で本をタダで引き取ってくれるらしいね。

59:無名草子さん
12/02/13 18:51:46.22 .net
ブックオフの10倍以上の値段をつけてくれる会社ができたね
もうすぐ有名になるよ

60:無名草子さん
12/02/13 21:36:53.86 .net
紙や壁土を食べるのは普通

61:無名草子さん
12/02/14 07:43:40.90 .net
>>58
それをやった結果、クズ本ばかりが集まって職員は泣いたらしいよw

62:無名草子さん
12/02/14 11:40:26.00 .net
売りに行くのは面倒臭い割にいくらにもならん
ちょっとでも面白かったのは手元に置いときたいタイプだが
場所がなくって、次の本が買えないのが悩み

とりあえず旧い本からせっせと解体スキャンしてる
三冊買ったら六冊処分という感じ
解体スキャンPDFの後処理しめて10分くらいかな

63:無名草子さん
12/03/02 04:49:55.91 .net
>>53
文庫本なんて、古本の中で一番買い取り価格が低い
学術系の絶版、希少本なら別だがな
5円以下が普通
中古本の価値はトイレットペーパー以下
それが嫌なら本買うな

64:無名草子さん
12/03/02 11:09:55.44 .net
実家に収納スペースが無尽蔵にあるから幸せ

65:無名草子さん
12/03/03 11:41:06.01 .net
身障の施設にでも寄附すればいい

66:無名草子さん
12/03/04 17:13:13.35 .net
実家に置いてきた本、長男でない人間の荷物は目障りという理由で
知らない間に全部処分されていた私が通ります

67:無名草子さん
12/03/04 19:55:10.10 .net
>>66
どんな田舎よ!?

68:無名草子さん
12/03/05 10:12:46.94 .net
すんげえ長子偏重の男尊女卑家系なんよ
ご大層な家でもないのに跡継ぎ跡継ぎって馬鹿の極み

69:無名草子さん
12/03/06 15:36:30.96 .net
御家人ですかw

70:無名草子さん
12/03/06 16:49:29.42 .net
よしチンコしゃぶれよ

71:無名草子さん
12/03/09 10:55:38.66 .net
>>61
ごみを処分するにも有料のこの世の中じゃ、そういうことになる罠

72:無名草子さん
12/03/14 15:26:47.11 .net
>>61,>>71
図書館の本のリサイクルの日、開館前から行列ができ、会館と同時に本の奪い合い。
一人あたりの数が制限されているが、皆さんそれ以上にお持ち帰り。
なお、この日、期日の過ぎた雑誌も全部が放出されるわけではない。どうも職員が持ち帰って
いるのではないかと噂している。

73:無名草子さん
12/03/14 16:51:31.96 .net
要らない本を図書館へ寄贈と云う名の廃棄
→図書館でも持て余して「無料で差し上げます」と称して廃棄
→奪い合うように獲った本をブコフに
→安い安いとブコフで大量に買って読みもせず持て余し、図書館へ(ry
以下無限ループ

74:無名草子さん
12/03/14 18:48:48.01 .net
ワロタ
でも屑本なんて転売以外に利用価値ないもんな

75:無名草子さん
12/03/16 09:25:39.19 .net
大地震の被災地の人たちも本が読みたいだろうから送ってあげたらどうか。

76:無名草子さん
12/03/16 10:13:25.08 .net
資源ごみの日に本を縛って出しておくと欲しい本だけ抜いて持っていく人あり。
だから「ご自由にお持ちください」と書いて箱にでも入れて家の前に置いといてあげるのさ。
君にとっては屑本でも読みたい人はいる。
本屋で君が買わなかった本を他の人が買うのと同じことよ。

77:無名草子さん
12/03/16 12:05:25.61 .net
日に焼けていても、ねずみにかじられていても読みたい本はある。

78:無名草子さん
12/03/16 15:44:42.13 .net
JRの前身、国鉄時代に新聞を読み捨てるのは物を粗末にする行為だという利用者の声に
答えて「新聞交換箱」というのを各駅に設け、読み終わった新聞を入れていき、
読みたい人はそれを自由に持っていって良いことにしていた。
営団地下鉄も同様の考えの下にこちらはカゴを用意していた。
ところが自分は金を出して新聞を買っているのに他人がタダで新聞を読むのを
快く思わない者がいて、箱やカゴの中にツバやタンをはいていく者がいた。
そしてそうやって新聞を持っていく人の悪口を言うようになった。
そして、やがて箱やらカゴが撤去されていった。
営団地下鉄の改札付近に「○○文庫」という読み終わった本を交換する箱も
作られたことがあったが最近、これも見かけなくなった。


79:無名草子さん
12/03/17 08:53:44.45 .net
最近は新聞を読む人が少なくなったからいいものの、昭和60年代まで、もし、捨てられた新聞を
持っていく人がいなかったら大きな駅のホームは新聞であふれかえって乗客の歩行が困難だったのでは
なかろうか? 駅員がゴミの倉庫に持っていったとしても、そこもすぐ満杯になっていたことだろう。
人は誰もが知らないところで助けあっているものなんだ。

80:無名草子さん
12/03/17 09:35:51.54 .net
俺は地図は捨ててはならないものだと思っている。俺は5年おき位に地図を買い直しているが
その時、以前の地図は捨てずにとっている。要するに見比べる必要が出てくるんだよ。
自分でも、あそこは以前、何だったかなと思うことがあって、とっておいた地図を見るわけだ。
そういう理由で観光のパンフレットもとっておくと後日、重宝する。

81:無名草子さん
12/03/17 20:30:07.92 .net
>>76
それブックオフにでも持っていかれてるだけ

82:無名草子さん
12/03/18 00:14:32.27 .net
>>78
○○文庫、うちの近所の駅はまだあるけどな
乗り換え地点のそこそこでかい駅だけど
ただ、大半のとこじゃ今の時代、盗まれてブックオフ行きだろうな

83:無名草子さん
12/03/18 09:53:20.48 .net
>>81,>>82
そこらへんが仮にブックオフに持って行ったとしても「10円買い」なんだぜ。
わざわざ重い荷物を持ってブックオフに行くものだろうかな?
単行本20冊で200円。俺なら行かねえ。

84:無名草子さん
12/03/18 12:28:24.80 .net
「ご自由にお持ちください」と出しておいたものや資源ごみから持っていく人、
○○文庫から持って行く人がブックオフに持っていこうがいいじゃないか。
そういうことを言うのはひがみだよ。自分で持って行かなくてそういうとこへ
出しているんだからブックオフに持って行くならどうぞお持ちくださいと言ってあげれば
男が上がる。ブックオフに持っていって金になるような本は捨てないと思うよ。

85:無名草子さん
12/03/18 20:35:09.82 .net
つか○○文庫はいろんな人に読んでほしくて置いてあるんじゃなかったのか

86:無名草子さん
12/03/18 20:37:17.55 .net
今の時代、本も貸し傘も返ってこないか
昔は駅に貸し傘があってそれもちゃんと戻ってきてたけど

87:無名草子さん
12/03/19 07:39:39.59 .net
ダチにやるなあ
もう速攻だったり
そういう祭りひらいたり

88:無名草子さん
12/03/19 07:56:28.38 .net
>>86
俺の住んでる私鉄沿線のある駅では貸し傘があるし、パチンコ屋にも貸し傘がある。
パチンコ屋の貸し傘はアチコチに捨てられているのを見かける。

89:無名草子さん
12/03/19 13:17:10.97 .net
本に対する考えだけじゃなく、その人の人生観にもよるな。
調べものをする人だったら本は捨てられないものだろう。

江戸川乱歩の書庫が池袋で公開されているが2万冊とか言ってたな。収められている本が。
中井の林芙美子の家には蔵書がまるでないようだし。

90:無名草子さん
12/03/20 02:31:11.23 .net
時代的なものもあるんじゃね
江戸川乱歩までいくと、ネットや流通、通信が今ほど発達してなかった時代じゃ
一回処分してしまった本やその内容が再度入手できるとは限らないわけだし
今は、よほどの希少本でもない限り再入手できるし図書館やなんかで
お手軽に取り寄せだってできる

91:無名草子さん
12/03/20 07:38:39.58 .net
>>89
同じ作家でも性別や書く作品の傾向で蔵書の数は変わってくるんだろうけど
乱歩って小説書いてなかったらただの変態オタクだったんだろうな<2万冊

92:無名草子さん
12/03/20 15:06:04.82 .net
荒俣宏、立花隆、高島俊男らの蔵書はこれからも増えていくな。
で、誰が一番、たくさん持ってるのかな?

93:無名草子さん
12/03/20 16:02:01.04 .net
三人とも出版社から他の人が書いた本も蔵書として送られて来ているから毎日、大変だろうな。

94:無名草子さん
12/03/21 03:34:21.17 .net
寄贈本とか~さんへとか名前書いてあったりするから
処分できないしな

95:無名草子さん
12/03/21 08:35:09.03 .net
1日、平均5冊送られてくるとすると1年で1800冊ですぜ。

96:無名草子さん
12/03/21 12:28:25.73 .net
俳句の同人会に入っていると仲間が作った自費出版の句集を送ってくるそうだ。
見せてもらったことがあるが布貼りの上製本でパラフィンのカバーが付けてあって
箱入り。まさに商売上手な印刷屋にカモにされたという感じだった。
そういう本を年に何冊か送ってくるんだと。じゃまになるけど捨てられないって言うんだよ。
俳句をやってる人は高齢で句集を出して亡くなっていく人も多いが、そういう人を
偲んでその人の句の鑑賞会をやるらしい。それで捨てられないんだって。

97:無名草子さん
12/03/21 13:27:56.78 .net
自費出版なんて多分、御本人にとっては一生に2、3回のことだし
だまされたというより本人が贅沢な装丁を希望してんじゃないの

98:無名草子さん
12/03/22 09:28:07.55 .net
自費出版は儲かるらしく大手の出版会社もやってるな。文藝春秋や角川も。
依頼者が言わなくても「布貼りの上製本、箱入り」はお決まりのコースのようだよ。
代金の取りっぱぐれはないし、現金で払ってくれるしな。それも前金で。

99:無名草子さん
12/03/22 13:20:56.03 .net
自費はそもそも前提が違うからな
採算とれなくてもおkなんだから装丁にどんだけ金使おうとおk

100:無名草子さん
12/03/22 15:06:58.89 .net
フリーマーケットに出そう。フリーマーケットを知らない人のために、「フリーマーケット」とは
個人が売りたいものを並べて売る露天商のようなものです。
地元、あるいは物を持っていける範囲で開催場所を探しましょう。
自分の持ってる本でやる古本屋みたいでおもしろいですよ。

101:無名草子さん
12/03/25 14:51:48.46 .net
「悠飛社」なる出版社が 音信不通と叫んでいる人が複数いる。
自費出版で 数百万円払ったのに自分の本が出版されないという被害者の声が……。

102:無名草子さん
12/03/28 12:34:40.22 .net
本を買うときに同じ本を二冊買う人がいる。一冊は保存用だとか。

103:無名草子さん
12/03/28 13:26:49.75 .net
画集とかならありだな

104:無名草子さん
12/03/29 08:39:56.65 .net
本は投資には向かないかな?
ひと頃、雑誌でも回収騒ぎがあったが、発売されて回収された雑誌は高くならない?

105:無名草子さん
12/03/29 09:39:59.26 .net
過去の回収騒ぎの件数とか調べたらいんじゃね

106:無名草子さん
12/03/29 11:11:41.69 .net
>>104
雑誌の発行部数に比例してそういうものの価値は落ちるな

107:無名草子さん
12/03/29 14:34:13.17 .net
切手は記念切手、普通切手を問わず、エラーが発見されると回収されるが、回収前に
売られた切手はバカ高値をつける。
十数年前、普通切手に目打ち、要するに切り取りミシンを入れ忘れた切手が発見されたという
新聞記事があったが、郵便局では目打ちが入っていないその切手になんの疑問をもたず、ハサミで
切り取って販売したとあった。
この時の販売された切手がどうなったかは不明だが、それ以前の例では2枚続きで数十万の値がついた。
切手マニアという市場があるからのことだが、本・雑誌で回収処分されたものですでに売られたものはいくらで
取引されるかは興味ありますね。
かつて「田中角栄の研究」という論文をのせた文藝春秋が売り切れ、増刷しても売り切れで
夕刊紙には「1万円の値がつく」と載ったことがあるが、この時、私は古本屋でこの文藝春秋が300円で
売られていたのを見た。発行部数が多かったこともあるからだろうな。

108:無名草子さん
12/04/01 13:15:03.72 .net
1971年 朝日ジャーナル回収事件があった。
この朝日ジャーナル、その後、見かけたことはないが買いたいという人はいないのだろうか?
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)


109:無名草子さん
12/04/01 14:19:25.02 .net
>>108
「1971年 朝日ジャーナル」で検索すると8000円で売っているとこがあるが、
勝手に値をつけているだけのようだ。骨董品、絵画、趣味の品などは商いが
成立してこそ価格になる。古本屋に持っていけば店頭で売る値段の五分の一
から十分の一で買取ってくれる。

110:無名草子さん
12/04/01 14:40:08.96 .net
>>109
そんなことを昔、なんでも鑑定団でオモチャの人が言ってたわ
すっごい珍しいもんだけどコレクターが少なすぎて値段が付かないものもあるって

111:無名草子さん
12/04/18 08:46:53.43 .net
多読する人は「しだいに自分で考える力を失ってしまう」とショーペンハウアーは言っている

112:無名草子さん
12/04/19 09:35:25.35 .net
>>111
自分で考えない人が本を読むのだろう。
本でも読まなければ、話題が無くて人と一緒にいられないだろう。
新聞を読んだりテレビを見たりする理由もここにある。
ネットを見ててもわかるが自分に話題がないくせに仲間になりたくて
人の書き込みに茶茶を入れてばかりいるのがいるよな。

113:無名草子さん
12/05/02 20:43:28.63 .net
上に本に投資と言っている人がいるけど
発行部数が増えてる今では著名作家の部数限定100部、200部ぐらいの本じゃないと
価値なんて出ないんじゃないの
とにかく今、ゴミのように本が出版されすぎだ

114:無名草子さん
12/05/03 13:17:51.02 .net
資源ごみの収集の朝、ホームレスの人が、どこからともなく現れて
お役所よりも先に持ってゆく風景。
私も、何故か彼らが持っていきやすいようにペットボトルなど
ぺたんこにして置いておく。
多摩川の河川敷でブルーシートの方に話しかける風景。
私も千駄ヶ谷の体育館の裏のブルーシート地帯で、洗濯物を干したり、
ベンチに寝ころんで文庫本を読んでる人などみると、
「何をお読みですか?」と聞いてみたくなる。

スタイリスト高橋靖子のブログ4.26より
URLリンク(blog.madamefigaro.jp)

115:無名草子さん
12/05/08 12:18:52.09 .net
雑誌の創刊号を集めている人は案外多いから値はつかないようだな

116:無名草子さん
12/05/09 12:26:10.39 .net
ブックリボンに不要な本を出そう!
「ブックリボン」は、JPICが、皆さまの「読み終わった本」「本棚にねむっている本」を、
本を手に取る環境が十分ではない施設や団体へ橋渡しするプロジェクトです。
URLリンク(www.jpic.or.jp)

117:無名草子さん
12/05/18 08:13:50.06 .net
協力します

118:無名草子さん
12/06/05 19:22:26.48 .net

読み終わった不要な本で被災地支援!

日本経済新聞記事
岩手・陸前高田市、古本活用で被災図書館再建 業者と組み
2012/6/5 10:46
URLリンク(www.nikkei.com)



119:無名草子さん
12/06/05 21:12:20.54 .net
売ってもたいしたことないから寄付でええな

120:無名草子さん
12/06/05 22:57:42.50 .net
本を数百冊ほど処分するつもりです。
どこかへ売ろうと思ってます。
最近知ったのですが
ネットで買い取り業者に依頼をして
買い取り業者に宅配便で発送→査定→買い取りが成立するというサービスがあると知りました。
利用したことある方いますか?
いましたら買い取り価格はどうだったか、利用した意見をお聞かせください。

121:無名草子さん
12/06/06 07:42:29.32 .net
見積もりもらってから売ったよ。特に問題なかった。

122:無名草子さん
12/06/06 13:23:40.54 .net
ありがとうございます
買い取り価格はどうなんでしょう…
利用してみようかな。

123:無名草子さん
12/06/06 15:07:24.55 .net
>>120>>122
こんなところで聞かずに自分で調べろクズ

124:無名草子さん
12/06/06 20:48:47.85 .net
古くて不人気なのは5円とかもある。

125:無名草子さん
12/06/06 21:46:44.30 .net
買取できないけど処分してやることはできるとかいわれる

126:無名草子さん
12/06/11 08:15:05.96 .net
>>120
売りたい本の出版社で大体の値段、見当つくよ
正規の古本屋はそういうもんだ

127:無名草子さん
12/07/22 11:16:36.60 .net
捨てた方がマシ

128:無名草子さん
12/08/08 10:56:30.20 .net
「西濃運輸(岐阜県大垣市)は、引っ越し時に不用になった本やDVD、
ブランド品を引き取るサービスを、ネット専門リサイクル店「ネットオフ」と共同で始めました。 」
朝日新聞名古屋版8月8日付より

129:無名草子さん
12/08/08 11:40:23.70 .net
>ネットオフ
ネットで値切られるん?

130:無名草子さん
12/11/17 22:55:32.22 .net
あげてみるぜ

131:無名草子さん
13/02/12 22:04:45.10 .net
>>5
ハードカバーから文庫へのシフトってのはヒヤヒヤする
文庫化したときに大幅に内容が改訂される場合があるから

132:無名草子さん
13/02/12 22:06:55.11 .net
けど場所が大幅に空くと思うと期待に胸が膨らむ
新しいハードカバーを入れられる可能性があるからだ
そしてハードカバーを持っていて、文庫も購入した時…
どちらも手放せなくなる

133:無名草子さん
13/06/13 19:40:42.23 .net
処分しません

134:無名草子さん
13/06/14 00:14:00.85 .net
近所の図書館の忘れ物コーナーに、スピリチュアル系の本が十数冊束になって
置いてありました。絶対わざとだな。

135:無名草子さん
13/06/14 01:04:48.35 .net
スピリチャル系の本の著者はどうして低学歴なの?

136:無名草子さん
13/10/02 19:35:19.59 .net
学歴なぞに頼らなくても天の啓示で

137:無名草子さん
13/10/20 00:20:55.14 .net
ブックオフの出張買い取りで、段ボールで10箱分引き取ってもらった。
文庫の小説は手元に残したけど、これも売るかな。

138:無名草子さん
13/10/20 11:47:51.83 .net
>>137
恐ろしい数の書籍だな…
ションベンちびった

てか、これ以上はブックオフも困っているだろうに
相当の売れ筋か新本でもない限りは少し時間を空けてからでも…

希少本や絶版本ならなおの他ブックオフじゃなくて神保町の古本屋のほうがいいと思う

139:無名草子さん
13/10/20 19:48:52.97 .net
うちもちょぼちょぼ小分けにして送ったけど
トータルでは段ボール10箱超えてる
結構溜まってるもんだよね

140:無名草子さん
14/01/28 14:21:36.74 .net
漫画はまんだらけ
クズ本はブックオフに
プレミア本はヤフオクやアマゾンマーケットプレイスに

141:無名草子さん
14/08/03 19:32:25.23 .net
食用にしたらよい

142:無名草子さん
14/08/24 21:36:22.82 .net
大きな川に捨てる
川原で燃やす

143:無名草子さん
14/08/27 16:05:21.67 .net
フリマで売る

144:無名草子さん
14/08/28 23:23:29.51 .net
本自体を減らさないとそのうち地球が本の重さで潰れてしまうかもしれない。
よって焼やしたり肥料にしたり動物の餌にするほうが良い。

145:無名草子さん
14/08/29 02:52:02.65 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

146:無名草子さん
14/08/29 13:16:12.00 .net
本も地球上の物質からできているので、いくら増えても地球は潰れない。
本に押しつぶされて人類が滅んでも、全生物が死滅しても地球は気にしない。

147:無名草子さん
14/08/29 20:32:20.59 .net
マジレスキマシタ

148:無名草子さん
14/09/12 08:04:12.66 1Q4btTdzg
本を読む、ということと、考えることができる、って違うんだね

149:無名草子さん
14/10/22 10:43:15.09 pO//bVxUK
>>144
地球が本の重さで潰れてしまうと言うなら、燃やせば地球すべてが燃えてしまわないか?

150:無名草子さん
14/10/26 18:33:31.82 .net
.

151:無名草子さん
14/11/23 23:57:48.77 .net
基本的に一度読んだらbook off 行き

152:無名草子さん
14/11/24 00:02:26.15 .net
本気で厳選して
残る本は有りますか?
それが全てです
次世代に回しましょう

153:無名草子さん
14/11/25 16:52:33.37 .net
読んだ本は売りに行くのが恥ずかしいから家で家族がいない時こっそり燃やす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch