お言葉ですが。高島俊男はいい。3。at BOOKS
お言葉ですが。高島俊男はいい。3。 - 暇つぶし2ch150:無名草子さん
12/08/28 17:13:33.42 .net
知的コンプの成金が、文化住宅の応接間に
百科事典や文学全集をズラッと並べるのは、
高度成長までの日本でよく見られた光景。
外側が埃やタバコのヤニに汚れながら、
中身がまっさらで綺麗なままなのもお約束。
昔、武田鉄矢が出た百科事典の広告で、
百科事典にどんどん赤鉛筆で汚そう、
みたいなコピーがあった。
それほど、買っても読まれないものだった。
高島センセ、象牙の塔の住人で本の虫、
それも本が貴重品の時代を知っているから、
本は買えば必ず読むものと決めてかかっているのかな?
まあ、こういう世間知らずのインテリって嫌いじゃないけど。

151:無名草子さん
12/08/29 20:43:29.86 .net
確かに高島先生の人物評はけっこう当てにならない

152:無名草子さん
12/09/23 12:43:57.10 .net
おかき処播磨屋本店の親父のように女子社員を付け狙い
住居と給金を保証してやるというようなのが妾で
親戚の家を転々とし父親の顔を見ることなく成長したというのは
妾でないのではないかい?
排泄の対価として経済的利益を得ていたとはいっても

153:無名草子さん
12/10/14 14:33:51.28 .net
四十過ぎたら自分の声に責任を持ってもらいたい。顔より鮮明にしゃべる言葉
に知性は表れる。
民主党・安住淳のしゃべりは、街中のヤンキーレベル。安住財務大臣に代わって
安住幹事長代行を頻繁に登場させる、NHKニュースは噴飯もの。

XX曰く「森田健作千葉県知事よりマシだべ」

154:無名草子さん
12/11/05 19:54:46.09 .net
老成し損ねた未熟児

155:無名草子さん
12/12/02 21:41:49.56 .net
教育学者の齊藤孝先生、故郷名物のおでんを取り寄せているらしい。
金玉は痛くならないですか?
心当たりがあればそれは間違いなく、練り製品にしこたま入っている防腐剤のせい。

156:無名草子さん
12/12/04 00:45:38.08 .net
週刊文春の企画「顔面相似形」で2週間続けて国民的ヒロイン澤穂希に北京原人か何かを並べて
似ていると喧伝していた
編集部に文句をつけてやろうかと思っていたが果たさぬまま別人がクレームをつけた模様
いい加減に物言えぬ弱者いじめはやめたらどうか
水戸泉と相似と囃された服部道子への加害意識はまるでないようだ
同じ轍を踏んでいる

157:無名草子さん
12/12/20 16:19:42.31 .net
東国原を比例1位にした橋下を逮捕しろ!

一票の格差云々と下らない事を言っている暇があったら
中田宏を監獄に送れ!

158:無名草子さん
13/02/19 18:47:09.57 .net
「漢字雑談」高島俊男 講談社現代新書 来月刊行

159:無名草子さん
13/02/19 19:58:41.55 .net
ほう

160:無名草子さん
13/02/19 23:56:35.60 .net
>>158
サンキュー!

161:無名草子さん
13/02/20 00:01:00.58 .net
長生きやな

162:無名草子さん
13/02/21 01:31:54.11 .net
>>158
アリガトーアリガトー

163:無名草子さん
13/02/21 12:26:55.85 .net
また老害が他人の悪口書き散らしてるのかな?

164:無名草子さん
13/06/23 08:00:45.28 .net
高島先生の本はいろいろと勉強になる。「四字熟語」の回が面白かった。

165:無名草子さん
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
端末の普及で、やたらと漢字を使いたがる風潮を戒めていましたね。
私も気をつけるようにしています。

166:無名草子さん
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
ある時期から「酷い」って言葉が頻出するようになったね
未だに違和感ある
「酷」という文字は「ひどい」のニュアンスの一部しか反映してないと思う
「ひどい」というのは度が過ぎるという意味でネガティブな意味だけではない

167:無名草子さん
13/08/23 NY:AN:NY.AN .net
>>166
「非道い」という表記もあります。

168:無名草子さん
13/09/01 18:29:23.82 .net
まだご存命?
何十年前から死ぬ死ぬ言ってるの

169:無名草子さん
13/09/02 00:17:59.43 .net
>>168
連載持っているし、ますますご健在。

桂米朝師匠よりもはるかに若い。

170:無名草子さん
13/09/02 00:34:23.59 .net
>>169
連載? チェックしなきゃ
でもこの年でまともなもん書けてるのかね

171:無名草子さん
13/09/02 00:38:58.55 .net
漢字雑談なんて出してたのか
最後に買ったのは山田一郎の本だ

172:無名草子さん
13/09/02 15:43:03.34 .net
「お言葉ですが」の別巻も文庫化してほしい

173:無名草子さん
13/09/02 21:38:31.07 .net
>>170
出版社のPR誌。たしか講談社の『本』ではなかろうか。

174:無名草子さん
13/09/03 12:09:39.06 .net
『核の難民 ビキニ水爆実験「除染」後の現実』 (佐々木英基 著) | 書評 - 文藝春秋WEB
URLリンク(gekkan.bunshun.jp)

2085Tweet

175:無名草子さん
13/12/10 16:18:20.76 .net
漢検について調べててたまたま知ったけど
この人の本面白いな。作者の偏屈頑固じじいっぷりが逆に爽快

176:無名草子さん
14/05/23 02:20:09.72 .net
>>176
ありがとう m(_ _)m

177:無名草子さん
14/06/07 21:29:45.32 .net
死ぬまでに史記で一冊書いてほしい
宮崎市定のも未完で終わった

178:無名草子さん
14/08/03 20:45:52.66 .net
【書評】『お言葉ですが…別巻(6) 司馬さんの見た中国』高島俊男著 - MSN産経ニュース

179:無名草子さん
14/08/14 01:08:15.10 .net
司馬は高島を高く評価してたね
司馬遼太郎記念館の書斎再現のコーナーに高島の本が2冊もあってワロタ

180:無名草子さん
14/10/31 21:50:49.31 .net
新刊、まだですかぁ?

181:無名草子さん
14/11/19 21:50:45.49 .net
不健康自慢のじいさんがまだ生きてるのかよ
最近書いたもの読みたいな

182:無名草子さん
15/02/23 23:20:07.89 .net
講談社『本』の連載、その後もう一年分以上たまってるやろ。
講談社新書、はよ出してほしいな。

183:無名草子さん
15/02/25 21:12:08.91 .net
新書にしてくれるかな。待ってます。
新書がダメでも「連合出版」があるからね。

184:無名草子さん
15/03/04 18:10:58.79 .net
なんか新刊の告知きたぞ

185:無名草子さん
15/06/13 13:01:41.26 .net
<別巻3>の新刊案内が来たが、またちょっとだけ加筆して「新装版」?
正直、<別巻2>くらいの加筆なら、わざわざ買わなくてもいいかなー。

186:無名草子さん
15/07/09 00:08:39.08 .net
『本』のエッセイ続いてるけど、なかなか新書にならんね。
おそらく前のがあまり売れなかったんやろ。

187:無名草子さん
15/11/30 02:14:12.36 .net
漢字雑談 最終回

188:無名草子さん
15/12/17 20:28:11.22 .net
連合出版のホームページで、お言葉ですが、、、最新版 という名のブログが連載されてますね。
ブログにするなら、早く本を出して欲しい。

189:無名草子さん
15/12/18 01:57:57.28 .net
>>188
教えてくれてありがとう m(_ _)m

190:無名草子さん
16/01/15 16:00:22.94 .net
今年も何か新刊出して欲しいな
「漢字雑談」は終了したんだから、第2巻を講談新書なり連合出版で期待してるよ

191:無名草子さん
16/01/16 00:15:10.53 .net
今日は先生のお誕生日ですね。
おめでとうございます。
これからも良い本を書いて下さい。お達者で。

192:無名草子さん
16/03/12 03:25:31.89 .net
「漢字と日本語」高島俊男 講談社現代新書 4月13日

193:無名草子さん
16/03/12 09:37:51.64 .net
>>192
マジ
検索しても出てこないけど
「漢字と日本人」の続編みたいな内容かな

194:無名草子さん
16/03/12 18:30:31.00 .net
おそらく、そう

195:無名草子さん
16/03/12 21:36:08.46 .net
>>192情報乙
尼で予約受付中になってる……待ち遠しい

196:無名草子さん
16/03/16 01:53:19.38 .net
>>192
予約した~、ありがとう m(_ _)m

197:無名草子さん
16/03/23 20:45:39.29 .net
高島さんの漢字と日本語の話は食傷気味・・
おそらく連合から出てる『新・お言葉ですが・・』のリライトじゃないの?

198:無名草子さん
16/03/28 00:53:51.48 .net
一応
PR誌「本」の人気連載、新書化第二弾!

199:無名草子さん
16/03/28 01:00:17.34 .net
これは「漢字雑談」の新書化第二弾ということかな
『本』連載には先生が勘違いされていた部分もあるから
お手紙差し上げようかと思ってたのに、もう出たのか
早くお知らせするべきだった

200:無名草子さん
16/04/29 11:24:53.68 .net
>>199
よろしければ、くわしく。

201:無名草子さん
16/07/07 03:31:42.98 .net
講談社 群像8月号 随筆 四十七士と福沢諭吉 高島俊男

202:無名草子さん
16/10/17 15:12:58.99 .net
【定期】高島俊男まだご存命なのかよ

203:無名草子さん
16/11/16 22:48:08.56 .net
いくつ?

204:無名草子さん
16/11/18 17:29:39.47 .net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人達と縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

205:無名草子さん
16/12/06 18:51:39.06 .net
群像1月号 2017年
五十人が考える「美しい日本語」
加賀乙彦 蓮實重彦 高島俊男 他

206:無名草子さん
16/12/10 22:00:07.99 .net
ありがとうございます

207:無名草子さん
17/01/10 10:41:36.24 .net
新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
先生が言っていたのは「みずほ」だっけ?
元号やめて西暦で統一するべしという意見もあるが。

208:無名草子さん
17/01/11 16:54:05.03 .net
みずほって元号?
アルファベットがM明治T大正S昭和H平成とかぶらないようにするって話だから
M瑞穂はNG

209:無名草子さん
17/01/11 21:49:43.29 .net
調べてきた。
>>207のは「お言葉ですが」の第1巻に収録されている「みづほの国の元号考」より。
「平成」について書いた後、中国の典籍から日本の年号を取るのはもうやめて「みづほ」、「あきつしま」、「やくも」など
日本人の祖先が作り出したものの中から選ぼうという趣旨の投書を新聞にしたが相手にされなかったという話。

210:無名草子さん
17/01/12 13:05:24.24 .net
主旨はわかるが、2文字を前提に作られているシステム(ITに限らず)が色々あるので事実上無理

211:無名草子さん
17/01/16 12:04:07.70 .net
次は、「修文」がええけどなあ。

212:無名草子さん
17/01/16 12:12:41.52 .net
瑞穂・秋洲・八雲・蜻蛉
みな二文字…OKでは

213:無名草子さん
17/01/16 12:21:40.75 .net
アルファベットイニシャルが別のもの、というのは、
光文に誘導する陰謀

214:無名草子さん
17/01/16 12:32:01.60 .net
アルファベットは、MTSHSなどでも何ら困らない

215:無名草子さん
17/01/16 12:38:45.55 .net
元号を決めるのであるから、漢籍の古典から採るのが当然。
漢籍は日本文化の根元である。
漢籍からの採用を否定すると、それはもはや元号ではない。

216:無名草子さん
17/01/16 12:41:56.87 .net
まあ、改新か改明だろうな、次は

217:無名草子さん
17/01/16 12:42:51.66 .net
↑漢籍に典拠無し!

218:無名草子さん
17/01/16 12:45:24.22 .net
あたしも「修文」賛成!!

219:無名草子さん
17/01/16 12:46:31.99 .net
MTSHS―いいの?

220:無名草子さん
17/01/16 12:51:01.49 .net
「新代」にしてくれ。

221:無名草子さん
17/01/16 12:51:25.94 .net
MTSHS―いいの?

222:無名草子さん
17/01/16 12:52:29.65 .net
瑞穂とか八雲は、もう古い

223:無名草子さん
17/01/17 12:43:04.58 .net
>>214
IT側で困るよ
S10/4/28と入力されたら、昭和10年と新元号と区別できない
当面は年数値が本年以下なら新元号、以上なら昭和と判断すれば実用上問題ないだろうけど
次の元号になったら、判断できなくなる

224:無名草子さん
17/01/18 19:30:12.69 .net
実際の元号決定では、アルファベットなんぞは考慮外のはずだ。
アルファベット頭文字を使ってるITシステムがあったとしても、
どっちみち、一つアルファベットを加える変更作業が必要なんだから、
同じコストで、その際、明治以降を12345に変えてしまうだろう。
まして、事前発表を考えてるんだから、改元による世間の総コストは極端に少ない。
12345変更に多少余分にコストがかかったとしても問題ではない。

225:無名草子さん
17/01/18 20:01:58.07 .net
よう書き込みあるね。
高島先生の漢籍離脱論と、日本語では頼りない論、との折衷案として「安寧」ってのはどうや。
漢籍出典とはいえ、日本語として親しみがある、意味がわかりやすい。

226:無名草子さん
17/01/19 10:56:59.58 .net
>実際の元号決定では、アルファベットなんぞは考慮外のはずだ。
考慮外のソースはないんでしょ
考慮してますとは言わないだけで、考慮してると思うなあ

227:無名草子さん
17/01/19 10:58:02.69 .net
>>225
悪くないね
いままでになかった(よね?)のが不思議なくらいだ

228:無名草子さん
17/01/31 18:17:43.81 .net
わたし最近、高島先生を知りましてファンになったものです。スレあるんですね。ネットで2つほど先生が更新されているのを見つけたんですけど、最新版とweb草思ってやつです。お元気に執筆活動されているんですね。

229:無名草子さん
17/02/07 12:24:15.70 .net
元号なんかやめて皇紀にすればいい

230:無名草子さん
17/03/06 18:33:11.37 .net
お言葉ですが… 別巻 7 本はおもしろければよい
発売されましたね!
でもAmazonでは在庫切れだ、、、

231:231
17/03/10 18:54:53.56 .net
Amazonキャンセルした
ヨドバシドットコムだと在庫があって、明日着。
楽しみ~

232:231
17/03/11 11:01:47.83 .net
読んでみると別巻7が最後とのこと。
残念でならない、、、。
連合出版から告げられたそう。

233:無名草子さん
17/03/18 22:23:57.78 .net
皇后陛下の かの時に…の話は何に載っていたか教えて下さい

234:無名草子さん
17/03/20 09:29:35.15 .net
今連載していたら取り上げる言葉は「忖度」だな。

235:無名草子さん
17/03/20 18:27:15.95 .net
>>232
最新刊の描き下ろし部分読んだけど、もう方言とか日本語とか過去の焼き直しネタが多くて、正直潮時だと思った。
山羊の話も、ちょっと持って回りすぎてるし、口述筆記?とまで思った。
80歳にしてはまだまだ頭は衰えて無さそうだけど・・

236:無名草子さん
17/03/20 21:00:37.83 .net
そっか~、オレもネットで買って明日着なんだけど、ついにネタが尽きたかな
でも長く楽しませてもらったな

237:無名草子さん
17/03/21 16:00:53.00 .net
ブログに移行するのか。

238:無名草子さん
17/03/25 16:39:06.67 .net
以前のエッセイで目が痛くて読書できずに、本はバイト雇って読み聞かせしてもらってるとあったが、
自分で文章書けるのだろうか。

239:無名草子さん
17/03/28 21:19:02.48 .net
敏男さんの新刊、ネットで買ったのになかなか来ないわ

240:無名草子さん
17/03/30 20:59:45.69 .net
ブログの「戦争中の映画 (1)」に
「阪妻〔ばんづま〕映画。阪妻は役者の阪藤妻三郎。」
とあって関西では地域によっては「ばんづま」と呼んでいるのかなと思った
続けて阪東を阪藤と書いているので入力者のミスかなとも

241:無名草子さん
17/04/09 01:15:37.15 .net
そうなんですか?

242:無名草子さん
17/04/09 17:00:30.29 .net
口述筆記のブログはともかく、眼が痛くて校正すらできんのかもな。
哀しいけど、年齢考えると仕方ないのかねえ。

243:無名草子さん
17/04/13 11:25:39.46 .net
百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を
URLリンク(www.news-postseven.com)
高島先生中高で習う漢文教育にはどういう意見だったけ?
訓読はNGで、初めから読み下し文で日本の古典として読ませるべきだったか?

244:無名草子さん
17/06/12 13:42:12.97 .net
すみません
「せ」と「しぇ」の発音について書いてあるのは、どれかご存知ないですか

245:無名草子さん
17/06/12 13:44:04.73 .net
すみません
「せ」と「しぇ」の発音について書いてあるのは、どれかご存知ないですか

246:無名草子さん
17/06/13 14:57:40.62 .net
漢字の慣用音って何だろう? P38.39

247:無名草子さん
17/09/04 05:09:07.49 .net
>>225
ネタかマジかしらんが安寧天皇とかぶるからないでしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch