【知識の】いとうグループ2【リサイクル】at BOOKS
【知識の】いとうグループ2【リサイクル】 - 暇つぶし2ch200:無名草子さん
14/05/06 18:42:43.99 .net
高津店がすっかり変った。店半分が金・プラチナ・ブランド品買い取り販売系になってた。
本も値段がまぁ普通になってた。客も結構入っていたね。以前のスタッフがいなかったみたいだけど総入れ替えしたのかな?

201:無名草子さん
14/05/07 12:47:35.96 .net
数年前に店内で、辞めた元スタッフみたいな人が立ち話してたの見たなあ
ここ辞めて、その後どこそこに転職して、また転職してどうたらこうたらとか
そのときは辞めてからまた更に転職とか、ずっとここで働けばいいじゃん
と思ったけど、今考えると当時からここの将来性に見切りを付けてたんだろうか

202:無名草子さん
14/05/14 19:00:07.00 .net
100円でもゴミみたいに汚いんだよな

203:無名草子さん
14/05/16 14:28:02.15 .net
最近いとうよりヨーカドーに行く事が多くなった

204:無名草子さん
14/05/21 09:57:48.87 .net
もう買取でもポイントカードイラネw
100円に1Pだし

205:無名草子さん
14/05/21 18:27:25.12 .net
昔は二万円買ったら二千円として使えるカードだったな…

206:無名草子さん
14/05/31 11:18:51.83 .net
東中野 中古品1500円以上購入で20%引き 今日まで

207:無名草子さん
14/06/04 21:38:32.59 .net
一部の店舗で500円購入ごとに50円金券配布中

208:無名草子さん
14/06/14 14:30:52.67 .net
店数減ったけど、今後どうなるのか・・・

209:無名草子さん
14/06/14 18:10:10.71 .net
古着屋になります

210:名無し
14/06/19 09:23:37.69 .net
ひきこもり30代後半で童貞で低収入イラストレーターやってるバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)

211:無名草子さん
14/06/21 19:41:40.65 .net
たしか、BSいとうの系列だったよね?
URLリンク(www.img-asp.jp)
稲城市のSUNBOOKがつぶれてガレキの山になってた。

稲城市東長沼のDVD&古着屋 【サンブック】 スタッフブログ★
URLリンク(san2960.blog89.fc2.com)
>突然ですが!4月17日で当店サンブック閉店します。〈涙〉

212:無名草子さん
14/06/21 20:06:20.83 .net
そういえば稲田堤にもお店があった。FUJIスーパーの隣り。
府中街道では中野島店が頼みの綱。

213:無名草子さん
14/06/22 00:16:54.72 .net
ここは高すぎた。
いとうの中古DVDは店によってかなり値段が違う。
サンブックみたいに発売から何年も経っているDVDにも
1980円以上の値を付けている所はいずれ同じ結果になる。

214:無名草子さん
14/06/22 01:45:30.34 .net
全く代謝してないよな

215:無名草子さん
14/06/24 22:39:14.86 .net
東八野崎 6月1日から閉店時間が24;00に繰り上がっていた

216:無名草子さん
14/06/26 18:55:20.83 .net
昔は2時とか3時とかまで営業してたのにな。
ほんの10年前ぐらいまで。

217:無名草子さん
14/06/26 19:14:25.18 .net
>>215
あそこのスロットコーナーは謎

218:無名草子さん
14/06/30 21:31:21.96 .net
URLリンク(p.twpl.jp)

219:無名草子さん
14/07/02 19:33:18.21 .net
元八王子 営業時間が一気に縮小された
もはや末期 最短で8月中閉店か

220:無名草子さん
14/07/10 01:19:24.21 .net
府中・調布にあったワールドっていうDVD、古書の店も去年なくなってしまった。
大好きだったんだけどなぁ。

221:無名草子さん
14/07/13 01:30:55.60 .net
ニューワールドだね
レンタルまで潰れるとは思わなかった

222:無名草子さん
14/07/16 22:33:06.27 .net
小金井店の跡はマンションのようです。

223:無名草子さん
14/07/16 23:22:24.49 .net
TCGも売っているけどパック高すぎだろ
付属品も高いし
本当に潰れて欲しいの?

224:無名草子さん
14/07/17 02:11:21.07 .net
宮前平店も6月から営業時間が短縮されていた
今後は各店行く前に営業時間の確認が必要かも

225:無名草子さん
14/07/22 23:09:06.65 izjUvid2x
つぶれた店がいまだに載ってる古いポスターを店内にいつまでも延々と貼り続けるのはとりあえずやめたほうがいいと思う
大丸本店とか府中本町店とか載ってるやつ
それ見て行く客がいたらどうするんだろ

226:無名草子さん
14/07/22 23:14:07.12 .net
>>220
まさかそのすぐ西側にあるちっちゃい個人経営?の古本屋よりも先に逝くとはね
あそこも意外と長いのかな
あんまり記憶にないけど



しかしつぶれた店がいまだに載ってる古いポスターを店内にいつまでも延々と貼り続けるのはとりあえずやめたほうがいいと思う
大丸本店とか府中本町店とか載ってるやつ
それ見て行く客がいたらどうするんだろ

227:無名草子さん
14/07/22 23:39:11.16 .net
>>226
なんかずさんだよな
潰れた店を営業中扱いするのって、これってある種詐欺じゃん?

228:無名草子さん
14/07/24 14:12:54.87 .net
いとうってコンサルの腕の振るいがいがある企業だな
こうしたらいいああしたらいいってところが多すぎる
といってももう遅いか
せめてあと5年早ければよかった
ここからは2,3年で急速に衰退だろう

229:無名草子さん
14/07/24 20:26:02.77 .net
閉店セールのものすごい活気が唯一の

230:無名草子さん
14/07/25 06:37:41.58 .net
だってマジで10年以上前からこの本見かけるな、っての置いてあるもん。
まあ、哲学書とかなんだけど。

逆に言えば、そこがよかったんだよね。ブックオフよりはまともな古書店という感じがあった。

231:無名草子さん
14/08/02 11:04:56.88 .net
500円ごとに16日以降に使える50円券くれるよ
ただ予算が少ないので今日でも残っているか分からない
明日はもうないと思う

232:無名草子さん
14/08/06 21:19:23.26 .net
豊田店アマゾンとの併売開始

233:無名草子さん
14/08/09 01:40:22.59 .net
そもそもどこの店舗も立地悪すぎ

234:無名草子さん
14/08/09 23:07:04.85 .net
分倍は悪くない
しかし店が小さすぎる

235:無名草子さん
14/08/16 00:12:48.86 .net
アダルトコーナーにオタクカップルが侵入してきて参ったわ
さすが夏

236:無名草子さん
14/08/17 12:08:29.31 .net
高津店ついにせどり禁止の張り紙が
せどりが店で暴れたのか

237:無名草子さん
14/08/17 13:48:35.91 .net
今時せどりなんて儲かるもんでも無いだろうに

238:無名草子さん
14/08/17 14:01:22.88 .net
ブコフならそうだけど
いとうなら…

239:無名草子さん
14/08/17 15:47:57.55 .net
背取り追い出したら客減るじゃん

240:無名草子さん
14/08/17 16:17:52.69 .net
ブコフはもはや一般客向けの流通業者でなく
背鳥のための卸業者みたいなもん
背鳥は儲からなくてもブコフは背鳥いないと困る

しかしアマで買ってブコフの粘着シールついてると
安くてキレイでも嫌な気分になるなあ

241:無名草子さん
14/08/17 19:39:14.20 .net
せどり禁止ってどういうこと?
せどりか普通の客かなんてどこまでいっても最終的には買う側の申告でしかないじゃん
ばれようがなさそうだけど

242:無名草子さん
14/08/17 20:22:31.18 .net
厳密に言えば
「棚の前に立ち止まって携帯で値段を調べる行為」
を禁止する、てことだろうね。

いとうじゃないけど、店内にバーコードリーダーまで持ち込んで、
バーコードの上にかかってる値段シールもはがそうとしてたバカも
見かけたことある。
あれはどう考えても迷惑でしかないだろw

243:無名草子さん
14/08/17 22:59:03.54 .net
いとうツイッター頑張ってるな

244:無名草子さん
14/08/18 00:03:09.25 .net
>>242
そういうことね
バーコードリーダーとかよくわからないけど、
読み取ると市場価格がわかるサイトなり仕組みだったりがあるのかな

俺もよく店内で携帯使うから、いちおう気に留めておこう(探してる本をメモってある)

245:カツオのゴタ
14/08/24 21:50:50.65 ig6vPfMkF
宮前平店のオープニングスタッフでやっていたなぁ。
9/23で閉店だそうです。

246:無名草子さん
14/08/25 00:14:29.84 .net
武蔵野グリーンパーク近くのブックオフが閉店して
サンドラッグに代わっていた。
いとう小金井店と共に利用していた店だったのに。

247:無名草子さん
14/08/25 14:40:06.96 .net
宮前平店が9/23で閉店だって
URLリンク(www.book-center.co.jp)

248:無名草子さん
14/08/26 16:39:59.77 .net
>>247
とうとう横浜市圏も閉店するのか・・・

TCG売っているけど高いだろ
吉祥寺1店舗から始まり北海道から九州まで展開する事になったアメニティードリームの金額レベルを見習えよ

249:無名草子さん
14/08/26 22:33:59.71 .net
閉店と聞いて久しぶりに行って来たけど
アダルト以外はほとんど品に変化がなかった
閉店までに後1回行くかどうかだね

250:無名草子さん
14/08/27 21:47:35.43 .net
>>248
知識もスキルもノウハウも無いバイト任せな上に、書籍やゲームなどの既存のコーナーすらまともに運営出来てない
そんな所にまともな価格期待しても無駄よ

251:無名草子さん
14/08/27 23:10:01.28 .net
閉店前の活気

252:無名草子さん
14/08/28 00:08:12.15 .net
>>247
20年かぁ。
ここ10年の本屋淘汰を考えれば、よくもったほうなのかな。
1994年当時、欲しい漫画の中古本目当てに原付でよく廻ったよ。

253:無名草子さん
14/09/16 15:09:22.63 .net
旧スーパー系列は全部閉店させるような感じだね。

最初から吸収合併しなければよかったのに。

254:無名草子さん
14/09/16 21:35:07.56 .net
東八も10月19日で閉店

255:無名草子さん
14/09/17 21:52:50.00 .net
あそこは速攻で潰れると思ったが良く今まで潰れなかったな
上層部はマジでクソだな

256:無名草子さん
14/09/19 14:48:56.28 .net
次は分倍河原だな。あそこはもっとひどい、近所にブックオフもあるし。

いまのセンターには旧スーパーの不採算店を背負える体力はない。

257:無名草子さん
14/09/20 08:53:00.89 .net
東八の地面に落ちた柿みたいな雰囲気
嫌いじゃない

258:無名草子さん
14/09/20 13:51:55.16 .net
昔バイトしてた。
当時はそこそこ売れてたCDやアダルトが最近は売れなくなって厳しいんだと思う。

259:無名草子さん
14/09/23 18:03:31.28 .net
宮前平店今日で閉店
昨日行ったけど今回も何も買わなかった

260:無名草子さん
14/09/23 22:51:27.56 .net
北海道のいとうはまだあるのかな?従兄弟が経営しているのだっけ?
むしろ向こうが気になるわ

261:無名草子さん
14/09/24 16:24:51.27 .net
>>256
センターとスーパーって、元々どう違うんだっけ?

262:カツオのゴタ
14/09/24 16:56:58.67 VhRb5b4vw
センターは兄。
スーパーは弟。
宮前のミチオ店長 お疲れ様でした!

263:カツオのゴタ
14/09/24 16:57:42.61 VhRb5b4vw
センターは兄。
スーパーは弟。
宮前のミチオ店長 お疲れ様でした!

264:無名草子さん
14/09/26 14:12:15.13 .net
>>261
社長が兄弟
センターが最初に始めた弟、スーパーが兄 だったはず

265:無名草子さん
14/09/26 14:12:23.00 .net
>>261
社長が兄弟
センターが最初に始めた弟、スーパーが兄 だったはず

266:無名草子さん
14/09/26 19:31:13.83 .net
宮前平が9月23日に
東八野崎が10月19日に
それぞれ閉店。
もう店舗展開はやめていく感じかな。
お客さんもいないし、
本店では酒とか売ってるしw

267:無名草子さん
14/09/26 21:41:50.93 .net
東八、跡地は何になるのかな
大型だよね

268:無名草子さん
14/09/26 22:32:42.09 .net
あそこちっちゃいぞw
3回くらい来たけど本無さすぎで驚いたくらい
むしろ羽衣町とかが大型だよ

269:無名草子さん
14/09/28 23:03:43.87 .net
スーパー系最後の砦は中之島店になる。

270:無名草子さん
14/09/28 23:14:30.23 .net
>>260
2店舗あるよ。
昔に比べると閉店時間が早くなったけど、なんとかがんばってほしい。

271:無名草子さん
14/09/29 14:33:37.86 .net
閉店になると社員(店長)はどうなるのだろう
基本的に1店舗1店長だったから店が減れば社員が余る
みんなやめちゃったのかな

272:無名草子さん
14/09/29 21:23:55.63 .net
>>264
あーそんな感じだったそういえば
なぜ分ける必要があったのか謎だけど
一般利用客にしてみれば、特に区別なんてしてなかった(できなかった)だろうし
どうもありがとう

273:無名草子さん
14/09/29 21:45:25.62 .net
>>270
ありがとう
良かった、まだあったか

274:無名草子さん
14/10/05 14:27:29.51 .net
15年前までスーパーの方でチーフやってた者だけど
スーパーの社長は引退したの?
久し振りにネットで調べてセンターに吸収合併されてると知ってびっくりしたわ

自分は今は東京離れて遠方に住んでて店行く事もできんから全然分からんかった
まぁ古本専業の店はこれからしんどいとは思ってたけどさ…(´・ω・`)

275:無名草子さん
14/10/05 18:57:20.68 tPeZRv3ru
スーパー系列の古書店はセンターに吸収されたけど
スーパーはいま社名を変えて運営中
ドンドンダウンのFCに手を出したのが失敗だったんじゃないかな
後乗りのコナカやブコフも結果はあれだし

276:無名草子さん
14/10/10 03:04:59.34 .net
>>233
本当にそうだよな。
駅からえらく離れてることが多いし、駅から近くてもブックオフがあったり…

俺が行った中でマシだと思うのは星ヶ丘店。
駅からそれほど離れてもいないし、ライバル店もないし、近くにたくさん学校あるし。
まあそれでも2階には全然客がいなかったけど。

277:無名草子さん
14/10/19 18:31:32.60 .net
東八野崎、先週から5割引

宮前平が最終日も3割引で売れ残ったから?

278:無名草子さん
14/10/19 21:04:27.49 .net
あ今日って東八閉店日やん
木曜あたりに行ったらさすがにそこそこ人いたけど

279:無名草子さん
14/10/19 21:56:14.25 .net
Xデイはいつなんだろうな

280:無名草子さん
14/10/20 04:04:07.14 .net
2010年に閉店 スーパー黒川
2011年に閉店 スーパー西荻窪
2012年に閉店 スーパー府中・センター秋津
2013年に閉店 センター福生・センター小金井・旧スーパー矢野口
2014年に閉店 センター聖蹟桜ヶ丘・旧スーパー宮前平・旧スーパー東八野崎

残りは16店 うち旧スーパー4店

281:無名草子さん
14/10/21 01:24:30.59 .net
中古品500円購入ごとに金券配布中(星ヶ丘は除く)

282:無名草子さん
14/10/21 03:42:39.05 ywEOKiMHx
親族社員>>>越えられない壁>>>優秀な社員
バイトからがんばって店長職になって
未来が見えなくなってみんな辞めていく
ある程度出世すると逆に辞めるしか選択肢がないという(ry

283:無名草子さん
14/10/21 14:33:47.31 .net
素人があーしろこーしろ言うのは簡単だけど、
ブックオフみたいな大資本に100円均一だのなんだのやられたら、そりゃ勝てないよね実際
ツタヤが個人経営のビデオ屋を片っ端から潰していったのと同じでさ
誰が悪いわけでもないよ

284:無名草子さん
14/10/22 05:10:00.36 .net
大型古書チェーン店としてはブックオフより先の展開なんだよね
ただ、完全な親族経営だから、対抗馬の経営力がいとう経営陣を超えた時点でもう詰みなのよ
何年も赤を垂れ流してる店長すら据え置きだし
あまりにひどけりゃ移動はあっても職自体はとかれないし
おかげでむしろあぐらをかいてる店長職も多かった(主に旧スーパー)
加えて入社順序列的なのもあって有能な若手は早めに見限って辞めちゃうし
(永久に幹部クラスになれないのに気付くから)
最終的には親族の親族による親族のための会社におさまるんじゃないかね

285:無名草子さん
14/10/22 18:33:04.43 .net
>>280
それ以前に三鷹店・花小金井店とかもある

286:無名草子さん
14/10/22 20:07:48.01 .net
ずっと前だけど、埼玉にも店舗あったよね
狭山店だったかな
詳しい場所覚えてる人いる?

287:無名草子さん
14/10/22 23:23:37.74 .net
所沢と川口だったかな
どちらも1,2回行った記憶がある
両方スーパーだったと思う

288:無名草子さん
14/10/23 16:48:09.42 .net
親族経営でも社長に跡取りがいない
娘がいるけどね

289:無名草子さん
14/10/23 22:24:54.40 .net
>>286
2001年頃の包装袋の裏の加盟店一覧によると、
狭山店・・狭山市狭山台4-22-3
川口店・・川口市赤井1-10-7

290:無名草子さん
14/10/24 01:29:10.18 .net
>>289
詳しい場所までありがとう

近くにダイエーがあったのは覚えてたんだけど・・・
あのあたりは「ほんだらけ」や「古本市場」もあって
巡回コースだったなぁ

291:無名草子さん
14/10/25 02:27:07.20 .net
トップページが変わったが見にくい
店舗情報は更新されていた

292:無名草子さん
14/10/26 00:46:29.21 .net
千葉にある「ブックセンターあずま」っていう店もいとうグループなんだよね
でもいとうの公式ページに載ってないばかりか、公式サイトが無い…
営業形態も個人経営的で、茂原店は律儀な若い店員がいて、大原店はときどき値引きしてくれるおばさんがやってる
ポイントカードもいとうとは異なるものだし、他のいとうとどういう関係があるのかな

293:無名草子さん
14/10/26 03:27:27.33 .net
それでなぜいとうグループだと?
そっちのほうが分からんわ

294:無名草子さん
14/10/26 08:02:06.12 .net
「ブックセンター」って付いてるから

295:無名草子さん
14/10/26 11:17:26.24 .net
いとうグループの歴史は長い

296:無名草子さん
14/10/26 11:33:03.64 .net
>>285
稲田堤店もあったな

>>292
北海道のいとうも公式ページとは別になっていて、こちらもポイントカードは別だったな
グループ経営もできないのかよって思った

297:無名草子さん
14/10/26 16:36:42.76 .net
いとうヨーカドー

298:無名草子さん
14/10/27 13:43:27.45 .net
リニューアルしたサイト見ると(前からそうなのかもしれないけど)
古本屋であること諦めた感がありあり

299:無名草子さん
14/10/27 19:41:48.66 .net
サイト見づらいね あれプロに頼んだのだとしたらひどいよ 開いた瞬間、誤字あるし

300:無名草子さん
14/10/27 22:13:33.92 .net
前回は店舗情報が全て更新されるまで1ヶ月以上かかったから
それに比べれば多少は改善されたとは思う

301:無名草子さん
14/10/28 01:07:11.32 dEnRU7h3j
自分たちではどうしてもできないこと以外は
基本的に外注はしないからね
ホームページも社内部署の作成じゃない?
新規オープンの店舗でも
什器はボロボロの中古だったりが当たり前
もう新規オープンなんてないだろうけど・・・

>>298
どんな形態でもいいから現金をかき集めないいけない感じがプンプンする
お酒とか水素水だとか、もう守備範囲外に手を出してる感じ

302:無名草子さん
14/10/28 23:27:29.37 .net
1999年頃、世田谷区から原付で多摩川にかかる橋を渡り、中野島店、菅店、
山を越えて聖蹟桜ヶ丘店、東中野本店、豊田店、道を戻って黒川店、大丸本店と
巡るコースを何度となく繰り返したっけなあ。あのころがなつかしい。

303:無名草子さん
14/10/31 00:53:39.53 .net
久々にスレが微盛り上がってていいね
ツイッタとかは大手にない魅力があっていいよね
サイトはなんだか「ブックセンターまとめサイト」みたいな感じになっちゃったね
古本屋なのかそこから脱却したいのかよく分からない感じ?

304:無名草子さん
14/11/01 14:15:43.48 .net
ブックオフ以前に同族でアマチュア経営なのがあかんのやろうね

305:無名草子さん
14/11/01 21:59:32.01 .net
親族経営で経営陣が直系や傍系で占められるなんてよくあるが、
さらにそれらの嫁や婿といった素人をぶっこんでくるからな
テトリスでコンボのために積み上げたところに
四角しか落ちてこない状態だよ

306:無名草子さん
14/11/02 00:32:21.63 .net
高津の店長さんてもしかして辞めちゃった?

307:無名草子さん
14/11/02 00:41:31.96 .net
いまでこそブックオフは衣類やブランド品を扱っているけど、
いとうのほうが先にやってんだよな
トレカとかもそうだし
多摩地区に限っていえば
いとうを潰しにかかっているとしか思えない
同業として社長同士の繋がりとかないのかね?

308:無名草子さん
14/11/03 04:02:43.78 .net
同業といってもやっぱりライバルはライバルだからねぇ
そのうちブックオフでもいとうみたいに駄菓子の販売したりするのかな?

309:無名草子さん
14/11/03 20:31:33.70 .net
いとうオフ

310:無名草子さん
14/11/04 00:55:53.80 .net
オフが聖蹟の駅前に移転してきたのと多摩センターに店を出したのはいとう潰しが目的だろう
聖蹟ではいとうを閉店に追い込んだが、多摩センターはいとう本店にダメージを与えられず
逆にオフ京王堀之内の客を大幅に減らしてしまい身内で潰しあう結果になった

311:無名草子さん
14/11/04 01:35:52.39 .net
いとうんなんて眼中にないでしょ
相手にしてない

312:無名草子さん
14/11/04 02:07:57.26 .net
!?

313:無名草子さん
14/11/04 12:10:10.71 .net
いや、意外と意識してんじゃない?
いとうのある駅に後から出店してくるし
分倍河原もいとうがトレカ強化したとたんに手を出してるし
》275ドンドンとかブランド品もいとうが先にやってる
後乗りして圧倒的な物量でウマー

314:無名草子さん
14/11/04 15:41:05.47 .net
いとうのそばに建てることで
めんどくさいリサーチを省く キリッ

315:無名草子さん
14/11/04 18:54:02.36 .net
もう10年以上前だけと
当時の某店副店長から聞かされたことがある
ブコフの社員だかバイトだかがいとうのバイトにスパイとして潜り込んでいてクビにしたことがあるってさ

316:無名草子さん
14/11/04 19:23:18.04 ElF6Q6UIJ
高津はCDを全部撤去したね。ついにCDも絶滅カウントダウンに入ったね・・・

317:無名草子さん
14/11/04 19:46:55.26 .net
ハードセンターいとう

318:無名草子さん
14/11/04 22:03:27.16 .net
高津はいつの間にかブランド品置いてるね
方向転換するのかな

319:無名草子さん
14/11/05 00:04:23.84 .net
ブックオフは京王線沿いでは同じ駅に出店してくるが
中央線沿いでは現時点ではなぜか八王子大和田といとう豊田以外近い所がない
また南武線でも分倍河原以外は競合していない
昔いとうとオフとブックステーションが競合していた三鷹は全滅した

中央線いとう 西荻窪・三鷹・東小金井・国分寺・西国分寺(恋ヶ窪店まで徒歩20分以内)・日野・豊田・八王子
中央線Bオフ 阿佐ヶ谷・荻窪・吉祥寺・三鷹・武蔵境・国立・立川・八王子・西八王子
両方ない駅  武蔵小金井・高尾のみ
(閉店した店を含む・阿佐ヶ谷~高尾間)

320:無名草子さん
14/11/05 01:38:57.53 0DSUsGqUN
ここのレス
元や現役の中の人いるだろ確実にw

321:無名草子さん
14/11/05 01:23:09.79 .net
≫319
お、詳しい情報ありがとうございます!
実は阿佐ヶ谷はバリバリ競合中なのですよ
まさに面と向かって

322:313
14/11/05 01:27:34.23 .net
間違った
相手はハードオフだったわ
実際にそう変わりはないけど

323:無名草子さん
14/11/05 01:44:01.83 .net
ワシ321でした。ごめんなさい

324:無名草子さん
14/11/05 17:56:13.79 .net
昔埼玉の鳩ヶ谷にあったな
今は倉庫になってる

325:無名草子さん
14/11/05 19:12:28.45 .net
本田書店はやまほどあるのにな

326:無名草子さん
14/11/06 01:27:31.05 .net
オフ系の持株会社はいとうをチェックしているだろう
稲城撤退後に即ハードオフ
聖蹟撤退後に即モードオフ
どちらも家賃交渉失敗の結果だが、オフ系会社が唾をつけていたのが良く分かる図式だ

327:無名草子さん
14/11/06 02:19:17.14 .net
オフはもう多国籍連合軍みたいなもんだからねー
個人経営とか親族経営じゃどうにもならんよ
コンサルとかならやり甲斐もあるだろうけどさ
経営権明け渡すことはないだろうし
消費者に向けての差別化もあんま意味なさそうだし
昔の TVKでCMあったのが懐かしいよ

328:無名草子さん
14/11/06 03:11:04.28 .net
メルマガ登録してるが
特に理由のないセールを始めたり
営業時間を変えたりした店舗は消えてるね
それにしても閉店ラッシュはんぱないな
立て直しだと期待しておこう

329:無名草子さん
14/11/06 03:27:09.61 .net
立地なんて関係ない!
地代が全てや!
リサーチ?
なんやそれ!

330:無名草子さん
14/11/06 03:43:36.58 .net
今の社長って旧スーパーの社長だよね?
センターの社長はどうしたんだろ?
会長?引退?
どちらにしても改善要素がなさげなんだが

331:無名草子さん
14/11/06 07:29:53.33 .net
文倍河原駅前とかな

332:無名草子さん
14/11/06 13:13:00.61 .net
>>330
いまの社長はセンターの社長ですよ
旧スーパーの社長は引退でしょう。
旧スーパーは事実上倒産状態だったからスーパーが引き受けてくれて
体面だけは守れた気もするけど、残された旧スーパーの社員は可哀想だね。

333:無名草子さん
14/11/06 16:14:44.60 .net
あの個人経営感と商売って両立できないのかなー
いとう独特の味が好きなのにさ
そこそこの規模でありながらもそこまでチェーンチェーンしてない感じが
ブックオフばっかじゃ味気ないよ

334:無名草子さん
14/11/06 16:38:06.02 .net
ジャニーさんの貼紙は何なんだろうか?

335:無名草子さん
14/11/06 18:24:35.54 .net
>>315
当時仕事しとった>>274だけど思い出したわw
そんな事もあったな…
バイトで入ってきて1~2ヶ月くらいだったか、割と早めに特定されてたぞ

>>332
やっぱ引退だったのね(´・ω・`)
つか倒産状態って何やらかしたんや…

336:無名草子さん
14/11/06 23:24:14.16 .net
>>332
違う違う
今のセンターの社長は旧スーパーの社長(弟)
前センターの社長は現会長(兄)だよ
倒産状態だったってのはあながち間違ってない
指摘されてるけど、終わりの始まりはドンドンダウンのFC

337:無名草子さん
14/11/07 02:10:25.99 .net
バイトあがりだけじゃなく新卒採用すりゃいいのに…
って、来ないかw

338:無名草子さん
14/11/07 03:37:31.37 p76cx3391
久々にいとうを検索したらスレが伸びてるなw
よーし、世間様から嫌われているせどらーの俺様が消費者に有益な情報を書くぜ!
衣類やブランド品についてだけだけどな
古本に関する知識は皆無に近いんで勘弁なw
オフ系は持ち株会社やらFCやらが多くて店舗ごとの母体は検索しても分かり辛いんだ
ただ、横のつながりのせいか相場は似通ってるし有名ブランドは無駄に高い!
リーバイスの現行モデルが5000円オーバーとかでワロス!AVIREXのだっさいレザージャケットとかもアホな価格!
ここはレイジブルーとかgrnをありがたがって買う不思議な店
仕切りのコーナーからして流行から2.3年遅れているし裏原系がなぜか安い
ブランド品は全部高すぎ。本と同じで新しいのが重視されているので、
ヴィンテージの掘り出し物を探すならオススメ!
ただし会計前に検品の必要あり!キズ、汚れ、パチモンも多めで靴は買わないほうがいい
トレジャー系
全体的にキレイで当り外れが少ない
ヴィンテージ品に関する知識は低め(店舗による)
全体的に英国製ドクターマーチンとショットなどのライダースが安い
各ボトムスも比較的安くて流行には強いと思う
無印トレジャーは最近ゴミが多いので衣類を買うならスタイルへ
無印はブランド品の掘り出し物がある
セカスト、ジャンブル系
見ていて楽しい、家電はやや高め、衣類は幅広く展開
大手チェーンのわりにはヴィンテージもしっかりしている・・・が、売り物レベルじゃないのも多い
型落ちの新古品や服飾小物がオススメだがここも検品が必要
カシコシュ
全体的にやや高い感じだが物はしっかりしたものを置いている
鑑定眼のないひとにオススメ
いとう系
・・・

339:無名草子さん
14/11/07 02:46:45.64 .net
本のことはよく分からないけど
ブランド品やハイブランドの服や小物をオフ系に売りにいく気が知れん
おかげで掘り出し物が安く買えてるけどね

340:無名草子さん
14/11/07 14:57:50.40 .net
>>337

バイト出身が悪いわけではないよ
バイトでも最初はレジ打ちや袋詰めみたいな仕事から初めて
1年もすれば買い取りや値付けの仕事もさせてくれる
いまはどうなのか分からないけど昔は価格も店員の裁量が大きくて
高値安値も店ごとに違いがあった
ブックオフなんかだと本はどれも定価の6掛け7掛けなんだろうけど
俺がバイトしてたころは作者や出版社ごとに値段が決められていた
その値段も本に詳しいバイトの先輩達が話し合いで決めていて覚えるのが大変だった
レジを打ったり本を補充しながら値段を覚えるようになった
それを4~5年続けてバイトから店長になるのがいとうのスタイル

341:無名草子さん
14/11/08 00:16:04.92 3/VyFKB+c
>>340
ブックオフの本の買取ってそんな高いの?
ゲームソフトだけど、スカイリムを4320円で売ってたから
最低1000円くらいで買ってくれると思って持っていったら
200円の査定だったわ(´;ω;`)

342:無名草子さん
14/11/07 23:55:46.61 .net
>>340
すみません
店舗運営的なことじゃなく
事務方とか会社経営に関する人材確保はしないのかなって意味で
むしろ現場は頑張っていると思う

343:無名草子さん
14/11/08 09:18:06.91 .net
>>342
経営方針は社長が決める
一応は組織上は株式会社だけど、元来個人書店が大きくなったものだから
各店舗の集合体が会社という感じだよ
だからフランチャイズに近い
店舗ごとに給与も違うし買値売値も違う

344:無名草子さん
14/11/09 03:21:08.42 .net
社:新規出店だ!
員:なんでこんなとこに?駄目でしょ…
社:売り上げが悪いぞ
員:やっぱり場所が…
社:泣き言は聞きたくない!
員:特別セールします!
社:それでも駄目か、やっぱ撤退するわ
員:すみませんでした
社:まあここは場所が悪かったなテヘペロ
員:…

345:無名草子さん
14/11/09 21:47:10.64 .net
>>341
あーあ、ゲオなら3000円で買ってくれるぞw

346:341
14/11/10 01:33:31.50 zw0nKe6aU
>>345
ファッ!!
オフにPS2とPS3のソフトを30本くらい持ち込んだけど
全部で2000円ちょいだった・・・
そんなわけで今日はゲオでソフト売ってきたけど
GTAVを3000円で買ってもらえた
3980円で売ってるから店の利益は実質たったの685円でスゲーって思ったけど
大型チェーン店のPOSの査定でそんなに差が出るかね?
いとうに売りに行ったことないけどどんなもんじゃろい?
とりあえずもうオフには行かない

347:無名草子さん
14/11/11 07:46:42.98 .net
社:プレゼントキャンペーンだ!
員:なんで無料バスツアー招待?応募ないでしょ・・・
社:応募が少ないぞ
員:やっぱりツアー催行会社名が・・・
社:泣き言はいいから応募させろ!
員:特別に割引券も付けちゃいましょう!
社:それでも駄目か、もうキャンペーンやめるか
員:すみませんでした
社:まあ宝石工場見学強制では仕方ないなテヘペロ
員:・・・

348:無名草子さん
14/11/11 08:02:32.01 .net
再び無料バスツアー招待キャンペーンをやっていた
今回は店員から渡された応募用紙に
行先と催行会社名が記載されていたので
調べた上で文章を作ってみた
勿論応募はしていない

ツアーの内容は行先によるがこんな感じになると思う
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(cygnus.noor.jp)

349:カツオのゴタ
14/11/11 23:06:03.99 9y/5E2Jtw
宮前平店の跡地にはワンルームマンションができるそうです。

350:無名草子さん
14/11/12 01:30:04.64 .net
>>311
まったく関連のない業種からとか無職だったやつが突然来るよね
それで社長やら幹部連中とタメ口で会話してるから目も当てられない
頑張ってた社員とかどれだけ残っているかも疑問だよ

351:338
14/11/12 01:54:11.58 .net
>>305
間違った

352:無名草子さん
14/11/12 05:34:05.19 .net
いとう黒川店が閉店して4年
オフ黒川店も閉店する

353:無名草子さん
14/11/13 03:35:13.70 .net
ヨーカドーが来週武蔵小杉に大型店をオープンさせる
ブックセンターも奮起して新規出店してもらいたい

354:無名草子さん
14/11/14 22:08:55.51 .net
書き込み見るとなんだか社風は変わってないみたいだね
立地の悪さは努力でカバーできるってよく言われた

355:無名草子さん
14/11/15 04:24:35.01 .net
立地の悪さは~云々言い出したのはスーパーに経営コンサルタントのY…やったかな?
あいつが来てからだと思う
1997年頃かその前辺りからか
いきなり郊外型大規模出店を埼玉や町田で始めて他の店舗の社員も出店準備に駆り出されてたけど
一番酷い町田の店は確か1年持たなかった
現地の周辺環境の年間通じてのマーケティングやリサーチをまるでしていなかったから
そりゃ車で来る客だけ目当てにしても無理やろと
ちな借りてたテナントは過去10年で3~4回は店舗撤退があったアカンとこだった

356:無名草子さん
14/11/15 14:27:09.68 .net
コンサルタントのYって上岡龍太郎っぽい人?

357:無名草子さん
14/11/15 16:32:47.66 .net
そそ、そんな感じのおっさんw
あん時はしきりに不採算店舗や小規模店の漫画喫茶への転換も同時に勧めてたけど
その後どうなって逝ったかはご存知の方も多かろう…

358:無名草子さん
14/11/15 16:50:23.26 .net
毎度、大事なのはいかにして売り上げを伸ばすかってことだ!
と言うだけで絶対に具体案を出さないひとかな

359:無名草子さん
14/11/17 07:05:31.02 .net
得体不明のオバチャンとかもいたよね
老害って言葉は好きじゃないけど

360:無名草子さん
14/11/17 07:16:21.20 .net
友人がグチってたわ
研修からバイトになって、何年も働いて店長職(契約社員)になったのに
顔も知らんやつがいきなり正社員で給料も自分より高いって
しかも40代らしいし
こんな会社がまだあるんだな

361:無名草子さん
14/11/17 19:48:09.44 .net
なんだか大変そうだけどいとうには頑張ってほしいわ

362:無名草子さん
14/11/17 22:45:59.72 .net
宝石工場を回る無料バスツアープレゼントを企画したのも
現場を知らん奴なんだろうな

363:無名草子さん
14/11/18 03:08:29.98 .net
現場を知らないって言うかセンスが古いって言うか
古本屋でバスツアーなんて興味ないし、たまに渡される50円クーポンとかも鬱陶しい

新卒なんか来やしないし取りもしないだろうけど、若い血入れないとダメなんじゃないの
まぁ、そもそも会社を上向かせようなんて気が有るようには見えないけど

364:無名草子さん
14/11/18 06:38:04.85 .net
駄菓子配ったりとかもあったけど
こっちは手ぶらでいたいのにって感じで
ありがた迷惑なサービスもあるよな

365:無名草子さん
14/11/19 23:48:35.72 .net
他人の給料とかもわかっちやうの?

366:無名草子さん
14/11/20 01:31:42.39 .net
店長や管理職なら当然だ
月報から逆算すれば分かる
むしろ分からないほうが問題だ

367:無名草子さん
14/11/21 13:30:38.89 .net
ブックセンターは立川の事故が起きた頃から下り坂になっていった気がする

368:無名草子さん
14/11/22 05:14:29.93 .net
立川のは不慮の事故だと思うけど
旧スーパーは駄目な感じがしてたよね

369:無名草子さん
14/11/22 17:51:23.02 .net
平間店がセットコミックの20%オフやってるけど閉店しないよな

370:無名草子さん
14/11/22 21:15:58.25 .net
年内は何とか持ちこたえるんじゃない?
平間は旧スーパーの中でも特に品物の変動が遅い気がする
5年以上売れ残っている本とか結構ある

371:無名草子さん
14/11/23 16:13:22.66 .net
年末年始とかのイベント絡みでないセール実施店て、その3ヶ月後くらいには閉店セールやってる印象があるんだよな
オレの気のせいなら良いが…

372:無名草子さん
14/11/23 22:54:03.63 .net
最近は単独でやる所もあるよ。それよりも客が極端に少なかったり
数ヶ月間を置いてから店に行ってもほとんど品物が同じ店は
閉店率が高い印象があるね

373:無名草子さん
14/11/24 00:05:06.44 .net
そら客が少ないなら物は回らんし当然赤字出すだろうからなw
その状態で潰れない方が不思議だ

374:無名草子さん
14/11/24 04:34:45.54 .net
自分が知ってる限りで言わせてもらえば
旧スーパー系列はほとんどが真っ赤だよ
資金調達の面は不明だが、融資なんて受けられない状態よ
合併して旧スーパー系列がどんどん閉店してんのは当然かもね
センターの内情は知らんけど頑張ってほしいわ

375:無名草子さん
14/11/25 00:19:19.60 5X27v+/0Y
明らかに社員っぽい書き込みがチラホラ見受けられるなw
てかここのスレの住人なんてほぼ内部の人間だろうな
どうせ長くはもたない会社なんだから、倉庫にいる若い社員なんかは早く見切りをつけて転職すべきだと思うよ。希望退職募ってるって噂も聞いたし

376:無名草子さん
14/11/25 04:21:41.07 .net
間違いなく社員はいるだろうね
ただし契約社員だと思うけど
親族と外様の差別が酷すぎるもの
出勤するだけでそこそこの金貰える奴らなんて努力はしない
頑張っても金貰えない奴らも努力はしない
退社して成功してる奴らが多いのが象徴的な会社さw

377:無名草子さん
14/11/25 05:43:09.77 .net
旧センター系列からも閉店が複数出ているから
旧スーパー系列ほど悪くないとしても良くない店はあるだろうね
ネット販売は黒字だと思うからそれで赤字の穴埋めをしているのかな

378:無名草子さん
14/11/26 01:16:07.04 .net
ふくり―がツイッタ―がんばってるね
最近のゆるキャラブームに乗せて、オフもゆるキャラを後乗りしてくるて予想

379:無名草子さん
14/11/29 03:42:11.27 .net
オフは後乗りで成り上がってきたしなw
ブクセンも良いとこパクったら良いじゃん
総勢の「いらっしゃいませー!」は勘弁だけど

380:無名草子さん
14/12/02 04:16:55.89 .net
オフの総勢でのいらっしゃいませとかまさに後乗りの象徴だよね
客のこととか考えてなくて社員コントロールの一環だもの
客と店の関係に試行錯誤が感じられない
いとうはあえてオフを無視してる感があるけど
良いとこだけパクったらいいのさ
反撃の隙はあると思う
相手はただ安いだけ
ライト層向けだけなんだからさ
応援してるよ

381:無名草子さん
14/12/05 21:45:16.60 .net
豊田店 閉店セールのメールきた

2015年1月18日(日)に閉店だって
中古全品20%OFF

豊田って旧センターだよね。

382:無名草子さん
14/12/06 09:46:47.96 .net
豊田かぁ、一回だけ行ったことはあるが地味なところに立地してたな

383:無名草子さん
14/12/06 11:37:56.71 .net
次の閉店が豊田とは予想外だ
競合店は厳しいのか

384:無名草子さん
14/12/06 15:08:06.09 .net
元八も迷走してるから近々潰れそうだな

385:無名草子さん
14/12/06 20:46:19.24 .net
東中神の中神書林、年内で閉店だってさ

これで青梅線の古本屋(ブックオフ、いとう
以外)は昭島のさわやか文庫を残すのみ

386:無名草子さん
14/12/07 01:26:48.48 .net
そういや、国分寺に雲波っていう古本屋が
できてた。早実の近く。

387:無名草子さん
14/12/07 15:29:33.11 Qr/YjwAlc
元八王子→平間→高津→日野→青梅→国分寺→星ヶ丘→→分倍駅前→昭島→恋ヶ窪→東大和→立川羽衣→立川西砂→中野島→東中野の順かな。でも頑張ってほしい!

388:無名草子さん
14/12/07 18:43:08.69 .net
元八王子は20;00閉店になって以降は
次の閉店の最有力候補だと思っているけど
今のところは何とか持っている感じか

389:無名草子さん
14/12/07 19:46:48.93 Qr/YjwAlc
>>387だけど、これは私がこの一年、いとう全店を周り商品が動いてなさそうでパッとしてなく活気もイマイチな店舗を自分的の判断で決めました。あしからずです。

390:無名草子さん
14/12/07 19:50:46.72 Qr/YjwAlc
でも豊田店は穴だったなぁ。最後の方まで残ると思った。

391:無名草子さん
14/12/07 23:33:35.42 .net
閉店時間を早める店は費用対効果での判断
むしろ営業時間を延ばす店がヤバい
それと、フレスコ併設店は最後まで潰すことはないだろう
ホムペの店舗掲載順がそのまま重要拠点順だね

392:無名草子さん
14/12/08 15:25:37.24 .net
いとうのツィッターやフェイスブックを見てると、危機意識がないんだろうなと思ってしまう

393:無名草子さん
14/12/09 04:51:56.79 1V2veFxOB
社長肝いりで大改装した高津やいとう最後の良心でもある星が丘はそうそう閉店させないでしょう。
それよりも現会長さんが旧スーパー系切りたがってるらしいから平間分倍があぶないんじゃない?中野島高津はまぁまだ残すだろうけど。
それより次の閉店が豊田とは意外だなぁ…割とまともなほうだったと思うのだが。

394:無名草子さん
14/12/10 22:50:08.16 .net
SNSから危機感がにじみ出てたらもう終わりよ
宣伝や広告なんだから通常運転するのが常識だって
仮に現場と運営側に温度差があったとしてもそれが顧客側に伝わっちゃいけない

395:無名草子さん
14/12/11 15:28:26.30 aw5m4x7iU
今年、去年、一昨年で7?8?店舗を閉店したんですね。それだけの店舗の在庫も相当数ですけど、どうするのかな

396:無名草子さん
14/12/12 01:39:13.75 xEoZT6m9w
在庫は良いものは他店が持っていくし、それ以外は大抵倉庫でしょ
いとうは会長の意向であんまり本捨てたりしないらしいけど、ページ割れしてたり濡れてる本まで大事に取っておくのは正直スペースの無駄だと思うが
売り物にならない本全部捨てれば倉庫なんて今の半分で済むんじゃないの

397:無名草子さん
14/12/12 14:06:47.59 EnluEvUJ4
>>394
酒の買い取りを始めた時点で、既に危機感丸出し

398:無名草子さん
14/12/12 23:31:14.12 .net
総合リサイクルならともかく、古本屋をつらぬくなら微妙だけど
新古酒の市場って結構需要あるんだよね
オフや他のリサイクルチェーンも手を出してるしね
市場開拓の面では決して間違ってはいない

399:無名草子さん
14/12/13 07:35:08.12 I0VHZ9oNF
うーん・・・市場開拓とはいっても、実際酒だ携帯だ水素水だってやったところで、社員もアルバイトも基本的にみんな素人だからなぁ
長くやっていけば定着するのかもしれんが、年に3店舗も4店舗も閉店してる時点でそんな悠長なことも言ってられないだろうし
星ヶ丘なんかはトレカも扱わず徹底的に本に重点置いて上手くいってるんでしょ?なら会社自体もうちょっと商材絞ったほうがマシなんじゃないの

400:無名草子さん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 00:10:32.68 i4P+zqEv1
>>385
東中神駅で中神書林のある方面とは反対側のほうに
「リサイクルブックス1/2」っていう古本屋があったはずだけど?
閉店したの?

401:無名草子さん
14/12/17 23:39:09.46 .net
豊田店に行ってきた
他の閉店セール中の店とは違って結構人がいたので
経営難というイメージはなかった
跡地は東小金井同様マンションにでもなるのだろうか・・・?

402:無名草子さん
14/12/18 03:19:30.29 ZkXZvi/zU
確かに豊田は経営難ってイメージないな
あそこは持ちビル?それともテナントだっけ?
持ちビル売ったなら宮前の時みたく即金欲しさだろうし、テナントならまた賃料の交渉失敗なのかな

403:無名草子さん
14/12/20 13:26:49.11 .net
経営難ではあるんだろうけど、
豊田は隣の空きビルと合わせて
再開発でもあるんじゃないの?

特に今閉店する必要がなくても
オファーがあれば売っぱらう、と。

404:無名草子さん
14/12/21 01:43:42.84 fWVwR8SBu
豊田店、昔は典型的な個人経営の古本屋って感じの外観だったよね。

405:無名草子さん
14/12/21 01:32:15.62 .net
いとう撤退後に即他店が入店なら家賃交渉の失敗
テナント募集が貼らればいとう都合の撤退
ビルなどが建てば家主都合の撤退
って感じだろうのね

406:無名草子さん
14/12/21 04:49:04.31 .net
10年働いてベアが1万円
さらに絶対に幹部クラスにはなれない
30才前に退社しないと人生詰みだぜ
というかバイトならありだが社員採用はやめとけという感じだな
あるいは逆玉目指すとかね(笑)

407:無名草子さん
14/12/25 00:03:40.88 .net
ブックオフ多摩センター店が1月末で閉店
ブックオフ京王堀之内店も数年前と比較して客が激減した
いとうに反撃の時が来るのか・・・?

408:無名草子さん
14/12/25 03:49:13.33 .net
オフは永山が旗艦店になってるぽいから悪い意味での閉店じゃないかもね
駅近の店に軍配が挙がるか
郊外の大型店に軍配が挙がるかで双方の展開も変わるかな?
目が離せないね

409:無名草子さん
14/12/25 14:36:57.53 .net
いとうが勝ってるのは独特のヲタ臭だけだろう

410:無名草子さん
14/12/26 19:53:13.50 .net
さらば豊田店

411:無名草子さん
14/12/26 23:11:34.38 ig5jlT3uV
星ヶ丘店に行って来たが結構良かった。客も結構買ってたし、品揃えも
結構濃くて良い。活気もある。他の店舗よりダントツ。
ただ場所がイマイチかなあ。他店舗も頑張ってほしいぞ!

412:無名草子さん
14/12/26 23:15:00.13 .net
旧宮前平店しばらく建物が放置されていたが
ようやく解体されてとりあえず更地になった

413:無名草子さん
14/12/27 08:13:36.73 J08SKvgT1
宮前の跡地はマンションになるらしいな
星ヶ丘か…やっぱり酒だブランドだって無闇に手広げるより地に足つけて本揃えてる店のほうが強いんだよね、結局。
そこまでわかりやすく結果が出てるのに何で本部はやたら色んな商材に手を出すかね?客としてはマンガの品揃えだけ充実してるってほうが魅力的なんだが、社長なんかは絶対に人の意見なんか聞かないような人だろうからなぁ…

414:無名草子さん
14/12/28 01:53:32.85 .net
会社(親族)>従業員>客
だからね
この体質が変わらないとマジでヤバいと思う
「本部」って、あれあれ?(笑)

415:無名草子さん
14/12/31 02:16:25.88 .net
都内の商店街を歩いていたらリカーオフという店を見付けた
またいとうとオフの新たな戦いが始まるのか

416:無名草子さん
14/12/31 12:45:41.71 .net
ニヤリ
お酒買い取ります!

417:無名草子さん
15/01/04 22:39:50.55 a/gYQtRq6
>>378
予言者さんこんにちは!

418:三越
15/01/08 00:22:49.70
星ヶ丘三越掲示板

419:無名草子さん
15/01/11 00:34:33.22 tHqIi/wap
どゆこと?

420:無名草子さん
15/01/15 03:08:39.42 .net
年が明けてまったりしてるね
みんな年末は暇だったのかね

421:無名草子さん
15/01/15 20:13:06.48 .net
最後の豊田店詣でしてきたよ。
そんなに掘り出し物はなかったけど。

422:無名草子さん
15/01/15 23:17:02.42 .net
年末に行ったら、数日前にはなかった本がけっこうあって
今さら補充すんのか~い!ってなった。もちろん買ったけど。

あそこはだいぶ前からカード目当ての小僧らのたまり場に
なってたから、困るのはたまり場をなくすあいつらだろうな。

423:無名草子さん
15/01/18 00:40:37.92 .net
先週は荻窪のブックセンターが閉店
今週は豊田のブックセンターが閉店か・・・

424:無名草子さん
15/01/18 13:53:16.95 .net
>>421
うん…

425:無名草子さん
15/01/19 23:15:07.63 .net
中央線は吉祥寺-国立間にブックオフがないんだから
いとうはもうちょっとどうにかならんのか。

426:無名草子さん
15/01/20 23:34:43.74 .net
西荻窪が死んだし難しいんじゃない?
そもそも閉店ラッシュで新規出店できるほどの資金力があるかも疑わしい

427:無名草子さん
15/01/22 10:52:03.51 .net
あと東小金井と三鷹も追加で

三鷹店は小さすぎたのがな・・・その後で近くの大型店(チェーン店ではない)も潰れたが

428:無名草子さん
15/01/25 17:30:41.57 .net
ブックステーションは吉祥寺も三鷹も一時は
物凄い店だったんだけど、いまや国立で細々と
やってる。

429:無名草子さん
15/02/07 02:04:40.56 66p5hkqTf
マジで身内贔屓やばすぎ

430:無名草子さん
15/02/13 00:12:36.43 .net
バイトでも店員の質が悪すぎるわここ
一銭も出したくないぐらいに

431:無名草子さん
15/02/18 16:59:22.68 mpydu2i6E
3月は年度末で閉店ラッシュが続きそうだな。
中目黒のブックオフが3月31日で閉店。
川崎のブックマート第1号店が1月に閉店したみたいだし。
いとうグループは大丈夫かな。。。

432:無名草子さん
15/02/19 01:44:04.57 .net
ここ一、二年で閉店した豊田店、小金井店、聖蹟桜ヶ丘店等は
かなりの蔵書でしたけれど
この本はどうなりますか?
巨大な倉庫でもあるんでしょうか?

433:無名草子さん
15/02/19 03:10:40.92 g5eGQMqoT
いとうは東中野にいくつか倉庫持ってるから、閉店した店の在庫は大体そこに行く。
売れ筋のマンガなんかは閉店作業の時に他店の人が持って行っちゃうけどね。

ここんとこ毎年3店舗ずつくらい閉店してるけど、今年はどうなるかな

434:無名草子さん
15/02/19 10:22:44.08 .net
大きいかわからないけど倉庫はあるらしい話ですよね
あと閉店時期の豊田に置いてた本が元八王子にあった
状態同じな本

435:無名草子さん
15/02/20 00:26:41.80 .net
中大を下ったところに倉庫があるよ
一時期は店舗として開いてたけど

436:無名草子さん
15/02/23 15:13:45.62 .net
ダブりの本を処分するのにも金がかかると社長が怒っていた

437:無名草子さん
15/02/25 01:58:14.00 .net
閉店セールのCDが貧相でガッカリした

438:無名草子さん
15/02/26 01:32:37.53 .net
いとうのCD品揃えなんかに、期待しちゃダメ
ブックオフなら、たまに掘り出し物があるが

439:無名草子さん
15/03/01 03:35:56.11 qj8eAu5gn
>>432
中央大学の側もそうだけど、東中野本店の道路を挟んだ向かい側も倉庫じゃなかった?
昔永山の佐伯書房(ここもいとうグループ)の側にもいとうの倉庫があったのを見た
いとうはグループを組んでるから卸しの機能もしていると思われ
あの在庫をどうするんだろうと心配しなくとも、当然でっかい倉庫を持っている

440:無名草子さん
15/03/03 14:20:28.89 KQRKAngYx
相模原に超巨大倉庫兼EC事業部があるよ

441:無名草子さん
15/03/04 23:24:38.97 q1oToKMbU
東中野は少年コミックの倉庫  中大前は青年コミックの倉庫だね

442:無名草子さん
15/03/16 02:31:17.74 M4zgFD4/0
最近はお酒の買取にチカラを入れているのかね?

443:無名草子さん
15/03/16 05:25:15.21 t1vVPECX3
社長が「これからは酒と携帯だ!」って声高に叫んでるような会社だからね
もっとも、全店で買取してやっと本店で売るぶんまかなってるレベルだが

444:無名草子さん
15/03/17 01:04:20.58 U7dUKBqY3
大手リサイクル業者が多角経営している中、
むしろスペシャリストをを育てれば・・・なんて思ってしまう。
この業界のゼネラリストは飽和気味だからね。
器用貧乏の上位互換は独立しちゃうから難しいかもね。

445:無名草子さん
15/04/06 19:25:55.16 .net
今度は東大和が閉店かよ

446:無名草子さん
15/04/06 20:19:29.93 .net
東大和店 閉店セールのメールきてた
5月31日で閉店だって
中古全品20%OFF
古着屋のほうも一緒に閉店
近くに古本市場やブックオフがあったけど
まだあるのだろうか?

447:無名草子さん
15/04/07 09:06:47.06 .net
いとうグループももう駄目かね?

448:無名草子さん
15/04/07 16:14:28.90 cRiKpfJuL
いとうグループなんてもう何年も前からダメだってわかってるだろ
業績落ちたら閉店するだけで、赤字の店舗にしても本部はテコ入れしようともしない
それにみんな自分の店さえ良ければいいって考えだから横の繋がりもないし、何かセールやキャンペーンをやろうとしても全然足並みが揃わない
そりゃマトモな人間は辞めていくわ

449:無名草子さん
15/04/07 16:17:49.22 .net
年3店ペースで閉店しているから
東京五輪まで持つかどうかだね

450:無名草子さん
15/04/07 19:49:12.48 P0uGZAMjY
>>387は大幅に外れたな。次こそ元八だろう

451:無名草子さん
15/04/07 19:36:40.66 .net
古本市場は数年前に潰れたよ

452:無名草子さん
15/04/08 05:35:00.38 fNeq72tXe
正直規模の大きい豊田やフレスコ併設の東大和が閉店するのは意外だな
まぁ外部の人間にはわからん事情があるのかもしれんが
しかし毎年安定して3店舗ずつくらい閉店してるでしょ?そろそろ銀行も融資してくれなくなるんじゃないの
会長社長はもういい年だろうし、いつ会社解散してもおかしくないよね

453:無名草子さん
15/04/08 16:43:20.68 .net
旧聖蹟店に出来たモードオフ・ホビーオフがわずか1年で閉店
いとう聖蹟店は偉大だった

454:無名草子さん
15/04/08 18:04:06.25 LSdW3hjlc
モードオフ撤退早!
いとうが偉大だったのか決断力がなかったのか・・・

455:無名草子さん
15/04/08 18:01:23.71 .net
ヤバいのは間違いないかも
不動産とかも売っ払ったって聞いたわ

456:無名草子さん
15/04/09 07:34:51.35 .net
いとうに不動産なんかあったかな

457:無名草子さん
15/04/09 14:42:21.10 oTw56X0QW
不動産って立川の持ちビルとか宮前平店とかでしょ
いとうは意外と土地とか持ちビル多い、東中野なんか土地建物全部所有してるはずだからいざとなったら不動産売り払って会社畳むんじゃない

458:無名草子さん
15/04/10 07:03:36.43 .net
毎月10日でポイントカードが倍以上より全品100円ならば・・・

459:無名草子さん
15/04/11 19:53:19.13 .net
>>446
東大和、こないだ行ってみたけど、20%オフであっても
買うものない。あそこ2年位品揃えに変化が全くない感じ。
終わりもやむなし。

460:無名草子さん
15/04/12 16:09:02.85 .net
いとう全店に言えることだけど品揃えが変わってないんだよね。
昔は雑誌系のものでも数ヶ月待てば手に入ることもあったけど
今棚に並んでるのは2000年初めの頃ばかり。
でも新刊が売れなきゃ中古に回ってこないから仕方ないのかもしれない。

461:無名草子さん
15/04/12 19:17:25.78 OnxZxWvf0
東大和が閉店と聞いて初めて行ってきたがすげーな
いとう独特の寂れ感というかくたびれ感というか…照明や床の色、店員の覇気のなさ、何年前からあるのかわからない古い商材…
そういう全ての要素が合わさってあの雰囲気になるんだろう、正直今日行って閉店もやむなしと感じたわ

462:無名草子さん
15/04/13 00:22:39.45 FdRvS80N1
まあその雰囲気が良かったんだけどね。
物流に身を任せただけの経営じゃ成り立たない世の中になったってことかね。

463:無名草子さん
15/04/14 01:18:01.46 klzf6tEs+
うーん…しかしまぁ物売る店として目新しさが無いっていうのは致命的だと思うけどね
あと明らかに店内のレイアウトがおかしかったりするでしょ、平間分倍みたいにアダルトが1階でコミックが2階とか論外だろ
アダルトがレジ横にある分少ないスタッフで回せるのかもしれんが、それにしたって主力のコミックがあるフロアに店員が一人もいないとか異常でしょ しかも1階は1階で色んな商材詰め込んでゴチャゴチャしてわかり辛いし
雰囲気どうこう以前に、いとうは一体何をメインで売りたいのか客としてはわからないんだよね、正直TCGも酒も携帯も無くていいと思ってる

464:無名草子さん
15/04/14 23:51:28.71 .net
本だけではダメだからTCGや酒や携帯に走っちゃったんだけどねw
店側にしても客側にしてもまさに負のスパイラル

465:無名草子さん
15/04/15 03:14:55.74 .net
東大和は近隣のブックオフ相手に
善戦しているように見えたんですけれどね。
分倍河原や西砂のほうが閑散としている印象でしたが。

466:無名草子さん
15/04/15 07:59:43.57 .net
売上どうこうではなくテナントの契約更新絡みで撤退したのでは?
いとうは八王子本店以外はテナント契約のはず。

467:無名草子さん
15/04/15 21:55:59.55 .net
いとうではよく買ってたけど、売ったのは1回しかない。
買い取りはブックオフ並みで、売値は普通の異古本屋並。
バカバカしいから1度でやめたよ。

468:無名草子さん
15/04/17 02:17:23.43 V4PDIQ6Vt
事情通大杉w

469:無名草子さん
15/04/18 05:48:17.96 9IZLl6LAB
>>465
側にあるブックオフと比べあきらかに閑散としているのに
超然と存在しているのは偉いと思ってたし
逆にブックオフから梯子してくる客もいたろうから
悪いことばかりでもないんだろうなという感じもしてたが
善戦しているとは思えなかったな

俺が最初にいとうを知った20年前は、店舗は東中野本店、大丸、矢野口、西荻窪のみだった
新刊書店がどんどん閉店する昨今、店舗はこれぐらいまで縮小しても何らおかしくない

470:無名草子さん
15/04/18 06:02:26.87 6R/89pOQT
矢野口は大丸が移転してきた店舗だから20年前にはないだろ
あと宮前平が94年オープンだし当時もう少し店舗はあったはず
あとテナントの更新絡みで閉店ってレスがあるが、それは事実としても現時点で殆どの店舗が赤字なのは間違いないと思う

471:無名草子さん
15/04/18 21:32:15.47 JfRd9SOXi
>>470
稲田堤と間違えた
俺がいとうに初めて行った時、存在したのがそれらの店で
更に中野島がオープンして、行ったのを覚えている
だが、それとは別にグループ古書店のリストが包装紙に書いてあったので
いとうの規模は大きいのは当時からわかってたけど

472:無名草子さん
15/04/19 14:49:05.76 BBVJrpv9f
統合前はスーパーだけでも結構な数の店舗があったよね
TVKでCMも流れてた気がする

473:無名草子さん
15/04/19 19:53:22.76 4jXC/BWsI
5年くらい前はスーパーだけで10店舗以上あったんじゃないか?
それが今では中野島、高津、平間、分倍駅前の4つだけだからな

474:無名草子さん
15/04/20 04:31:06.92 .net
善くも悪くも人情的すぎるんだよ
コンプライアンスを無視した社員も刑事事件沙汰にしないし、
何も出来ない親族をただ養ってるだけだし
グッバイいとう

475:無名草子さん
15/04/21 22:25:51.52 awhNaWT/h
>>473
元スーパー系ね。センターと統合してスーパーは消滅したよ。
センターも完全消滅しない事を祈る。

476:無名草子さん
15/04/21 22:42:13.43 .net
昔に比べたらだいぶ親族系の人間は減ってるはず

477:無名草子さん
15/04/22 03:44:28.43 qrwCNlKdX
>>475
もちろん旧スーパー系って意味な。てか合併時はまだいとうでアルバイトしてたし…
センターに吸収されてからは給料振り込む口座指定されて(しかも信用金庫)強制的に作らされたり、勤務時の服装とか店内BGMは歌モノはダメだとか、色々うるさくて面倒だったなぁ

478:無名草子さん
15/05/09 13:54:33.05 a6y4z5NjE
昭島店がちょこちょこセールやってるけど閉店しないよな

479:無名草子さん
15/05/17 19:30:52.45 RmwHVnoah
とりあえず今月のは決算セールだから大丈夫じゃないかな

480:無名草子さん
15/05/18 23:29:12.57 .net
昭島のさわやか文庫閉店で、青梅線沿いには
店舗の古本屋は、いとうとBOだけになる。

481:無名草子さん
15/05/19 16:06:39.46 .net
Age

482:無名草子さん
15/05/20 11:52:01.07 .net
scには書き込みあるみたいだけどこっちは最近書き込みが少ないね
ここの書き込みはscでも見れるけど
scの書き込みはここでは見れないんだよね

483:無名草子さん
15/05/22 03:07:37.87 ainyYlPgo
>>480
あれだけ駅から近いさわやか文庫も閉店とは…
いとうとブックオフよりもずっと立地が良かったのに…
昭島店はブックオフとの距離が離れているからなんとかやっていけるかな。

484:無名草子さん
15/05/31 17:54:36.74 4LZCNKlNF
東大和最終日
店員が無愛想で暗いし
潰れて当然。

次は近くのガラクタ屋かなw

485:無名草子さん
15/06/04 02:19:02.75 103Ox+2LM
終わりの始まりだね

486:無名草子さん
15/06/04 11:51:51.67 .net
東大和の次はどこが閉店するのだろうか?
国分寺はあれだけ立地条件悪いのに良く残っていていよ
品揃えを一新したいなら100円の本棚拡大してもいいのにね

487:無名草子さん
15/06/17 16:13:37.12 2E4z69zYC
age

488:無名草子さん
15/06/18 23:34:39.92 .net
意外に本店がドカンと閉店だったりして。

489:無名草子さん
15/06/19 21:00:23.75 k7AkJlROc
少しずつの閉店って
それぞれギリギリまで好転のチャンスがあると思ってねばってるのかね?
不採算店舗を一気に撤退させたほうが良いのでは・・・

490:無名草子さん
15/06/20 03:36:05.21 5EJfLS4Yl
そんなことしたら残る店無いよw

491:無名草子さん
15/06/20 03:37:56.18 pomB+2tkp
粘ってるわけじゃないでしょ
一気に閉店させたら銀行も融資してくれなくなるだろうし、閉店作業だって社長以下総出でやるんだからそうそう出来るもんじゃない
それに余った従業員の処遇とかね

492:無名草子さん
15/06/21 00:01:45.92 BE9csxWEa
融資云々だったらむしろまとめて撤退するほうが定石じゃないの?
赤の要素が消えない限り融資なんてできないでしょ。
すでに銀行からしたら回収案件なんじゃないかな。
不動産売却の話とかが本当ならだけど。

493:無名草子さん
15/06/21 11:45:22.45 .net
>>482
壁打ちってやつですよ

494:無名草子さん
15/06/25 23:30:43.89 oKS+1eHas
現場の人間はどんどん切られてるけど
経営陣で責任を取ってるのがひとりもいないって時点でOUTでしょ

495:無名草子さん
15/06/29 19:52:55.45 .net
近くにライバル店のない羽衣町と西砂は安泰だな
次は青梅がヤバそう

496:無名草子さん
15/06/30 02:13:33.66 .net
豊田店跡は更地になりました。
小金井店跡はマンションが建ちました。

497:無名草子さん
15/06/30 23:17:19.28 .net
古本屋が潰れるとか世も末だな
10年くらい前は景気良かったんだな

498:無名草子さん
15/07/01 00:15:23.53 BZLH8bryU
いとうは100%くらい戸建の店舗だよね。
地主がマンション建設とかして契約更新できなかったのもありそう。
複合施設に店を出す気はないのだろうか?

499:無名草子さん
15/07/01 03:16:09.25 .net
>>495
西砂なんていつ行っても人いないし
それに近くにでかいブックオフあるから

500:無名草子さん
15/07/01 05:20:31.34 ukteeQY1L
複合施設というか、他のテナントと同じ建物に入居してる例ならいくつかあるが…分倍とか国分寺はそうだったはずだし、閉店した桜ヶ丘や東八もそうだし。
いとうじゃないがグループ店ではサンブックがマンション建設で撤退だったはず。

501:無名草子さん
15/07/01 17:52:01.38 .net
うちからチャリで射程圏内のいとうがなくなったw
東八か小金井だったんだが

502:無名草子さん
15/07/01 22:46:29.40 .net
宮前平店跡地もマンションに

503:無名草子さん
15/07/02 00:35:45.27 83wmMH7Fs
サンブックは旧スーパー(社名変更運営中)だね。
ひとつだけ異色な店舗だったw

504:無名草子さん
15/07/03 09:27:30.33 .net
いまさら知ったけど俺の聖地だったブックステーション武蔵野を潰しやがった
三鷹のブックオフ無くなってたのかよ
先に潰れとけや糞
近くのいとうは赤ずきんチャチャのセット買ったのだけ覚えてるw

505:無名草子さん
15/07/04 00:14:03.42 .net
もう叶わないブックいとう巡り

506:無名草子さん
15/07/04 00:39:12.02 .net
古本屋たち(古着屋も含むが)はかつては皆戦友のような存在だった。
自分の功よりも生き残りを考えていた。
客の探し物に対し、○○さんならあるかもねと紹介し合ったりもしていた。
土嚢に隠れながら射撃している状態。
そしてこれがビジネスとしてある程度成立すると判断したやつらが
土嚢を飛び出して射撃するようになった。
これが地域密着型の中小チェーン店(いとうはここ)
さらにそれを見て、ビジネスとして完全に成立すると判断した仲良し二人が
味方を誤射しようがなんだろうがおかまいなしにぶっぱなし始めた。
それがいまのこの業界。

507:無名草子さん
15/07/04 04:30:35.38 .net
ブックステーションは三鷹中央通り、前進座近辺、小金井五日市街道沿い
全部無くなりましたね。
いとうは小金井店、三鷹店、東八野崎店、西荻窪店、
ブックオフは武蔵野グリーンパーク等
この辺り一帯の衰退が激しい。

508:無名草子さん
15/07/05 00:50:42.02 .net
羽村付近にあった古本屋がいとうに形態似ていて楽しかったんだが
どうやらなくなったようだ

509:無名草子さん
15/07/06 03:03:21.45 BAQlFORH5
>>506
分かりやすいw
古物商たちはその仲良しのふたりが大嫌いな人も多いみたいだよ
又聞きだけど

510:無名草子さん
15/07/11 13:18:40.04 .net
>>507
ブックステーションは、国立で倉庫みたいなとこで
飲み屋兼古本屋でやってるよ。
久米川の店はまだあるのかな。ほぼ通販専門みたい
だったけど。

511:無名草子さん
15/07/12 20:03:46.40 .net
買い取れないのは分かるけど
箱にきれいに入れて出したのにぐちゃぐちゃに入れて返すなよ
もう潰れた店舗であったけど

512:無名草子さん
15/07/14 04:02:34.73 .net
八百円の割引券を貰いました。
いとうの割引では過去最高額なのではないか。

513:無名草子さん
15/07/15 02:07:16.15 gH6lA/3DJ
手広く色々やってるけど家具には手を出さんのかね?
昔は黒川にあったよね。

514:無名草子さん
15/07/15 02:49:15.01 rb+aWMT4B
家具はフレスコでやってるだろ
ゲーム館も前はそうだったし

515:513
15/07/16 01:14:02.99 NTkn9Q5Xs
>>514
つまりはどんどん縮小傾向にあるってわけね。
ありがとう。

516:無名草子さん
15/07/17 14:41:56.72 nbYTankrl
平間店の二階の床大丈夫?ギシギシ音立てていて、今にも抜けそうなのだが。

517:無名草子さん
15/07/17 14:40:16.15 .net
平間店の二階の床大丈夫?ギシギシ音立てていて、今にも抜けそうなのだが。

518:無名草子さん
15/07/18 04:43:35.28 dkKjPwCeI
平間店は元パチンコ屋だからな
二階はそもそも本の重さに耐えられるようには出来てないから、いつ床抜けてもおかしくないよ
コミックの売り場が一階と二階に分散してるのもどうかと思うが

519:無名草子さん
15/07/18 18:09:29.07 N3IB9a7pb
いくらなんでも施工監理くらいされてるでしょ?
耐荷重のことを分かっているってことはおそらく関係者なんだろうが
本当だったら社としてちゃんとしてよ。
そうじゃなくて適当なこと言っているとしたら風評被害による業務妨害だぞ。

520:無名草子さん
15/07/22 00:03:15.52 t4YJN6qOR
最近ageてるレスのいくつかは同一人物か?
事情通で上から目線のわりにはヌケてる発言が多いな。
何気ない書き込みのつもりだろうが
>>518とかは色々とヤバいと思うぞ。

521:無名草子さん
15/07/22 01:53:28.67 3PmqAH+5J
さすがに出店時に積載荷重の計算してるはずだから大丈夫でしょう。
おそらく内部にそういう噂をしている人間がいるんだろうけど、根拠もなしに適当なことを書き込むのはまずいと思うよ。

522:無名草子さん
15/07/22 14:09:26.92 3PmqAH+5J
床はさすがに何か対策してるだろー。
昨日4年ぶりくらいに高津のいとう行ったんだけど、店の雰囲気変わっててビックリしたわ。
今って他の店でもブランドバッグとか置いてんの?

523:無名草子さん
15/07/22 14:06:18.43 .net
床はさすがに何か対策してるだろー。
昨日4年ぶりくらいに高津のいとう行ったんだけど、店の雰囲気変わっててビックリしたわ。
今って他の店でもブランドバッグとか置いてんの?

524:無名草子さん
15/07/22 16:56:05.25
他の店は多分やってないでしょ?
高津は去年だかおととしに改装してたし。
ブランドに興味ない自分みたいな客からしたら、前の雰囲気のほうがよかったんだけど。

525:無名草子さん
15/07/22 20:13:41.02 wL9a2OAUu
うちの近所のブックオフも改装してブランドコーナーできたんだが、今ってそういうのがトレンドなのか?

526:無名草子さん
15/07/22 19:42:07.91 .net
川崎市多摩区生田にある中野島店は、徒歩3分の距離に横浜書店中野島店があって
アダルト部門がおもいっきり競合してる。

527:無名草子さん
15/07/22 20:49:45.07
横浜書店てAV女優のサイン会かイベント?とかやってなかったっけ
入ったことないが、古本とかマンガもあるの?

528:無名草子さん
15/07/23 01:45:16.16 Dk7NYdiaI
横浜書店ていなげやの向かいのアレだろ?
書店って名前だけどアダルト専門店だよな。

529:無名草子さん
15/07/29 21:28:43.08 .net
湧いてるな

530:無名草子さん
15/07/31 01:17:49.98 .net
割引券をよく配るようになりました。

531:無名草子さん
15/08/04 18:31:36.88 .net
あげ

532:無名草子さん
15/08/07 17:03:09.98 .net
次危なそうなのは元八王子か西砂か青梅

533:無名草子さん
15/08/08 16:58:47.43 Onfho4GTE
>>532
高津も危ないぞ
店先で古着に使ってるハンガーまで売り始めた
必死なんだろな

534:無名草子さん
15/08/09 02:14:25.81 /BaxgVa3J
ハンガーw
ブランドはどうしたブランドはw

535:無名草子さん
15/08/12 03:01:30.87 N5JGEATte
>>533
ハンガーなんて個人経営の洋服屋でタダで貰えんのになw

>>484
店員が無愛想で暗いのは最近のいとうじゃ当たり前のこと
豊田と星ヶ丘もそうだった

>>510
久米川のブックステーションは一応まだあるんだけど、去年行ったら「ウチは買取専門ですので」って言われて追い出された
もう店売りはやってないみたいだな

536:無名草子さん
15/08/14 03:54:21.11 XeVESTesD
店員の愛想はさすがに個人差じゃないか…?
そんなどこの店舗も店員暗かったらやばいだろ、まぁいとうグループ自体がこの状況で明るくしろっていうのも難しい話なのかもしれないけどさ

いとう以外の古本チェーンでもそうなんだけど、店入るとすごい逆パワースポットというか、なんか売り場も店員もくたびれててエネルギーを吸われるような店あるじゃない?あれはなんなのかねぇ

537:無名草子さん
15/08/20 01:12:27.35 .net
多摩地域の店はプレミアム商品券が使えないようだね。

538:無名草子さん
15/08/20 03:34:04.61 9lx2BqV2x
プレミアム商品券てホームページに書いてある商品引換券のことか?
ホームページには全店て使えるって書いてあるけど違うのか

539:無名草子さん
15/08/20 17:27:10.27 .net
>>537
そんなのあったんだ・・・
あと割引券はその店発行しか使えないのは駄目だよ
あんなの狭めているだけとしか

540:無名草子さん
15/08/20 23:06:26.49 9lx2BqV2x
プレミアム商品券て自治体の発行してるやつか

541:無名草子さん
15/08/21 11:06:44.00 .net
怖いと言うなら、元八王子店の階段がすごい怖いw
2階から1階まですとんと落っこちちゃいそう。
手すりをもうちょっと高くして欲しい。

542:無名草子さん
15/08/21 13:15:54.40 .net
昭島のなんて急すぎてジジババは登れない

543:無名草子さん
15/08/26 21:14:10.03 .net
いとう昭島近くの、大型書店だったあおい書店も閉店するようですね。
昭島店に行くときは立ち寄ることもあったので、寂しくなる。

544:無名草子さん
15/08/26 22:43:52.33 .net
あおい書店って聖蹟桜ヶ丘も去年閉店してたな
聖蹟店は古本(マンガだが)コーナーがあったからたまに行ってた

545:無名草子さん
15/08/26 22:54:25.52 .net
聖蹟にあおい書店出来てたのか、知らんかった・・・で、もう無くなったのか。ありゃ。

546:無名草子さん
15/08/27 19:33:32.35 19hyU0glo
昭島って、週遅れのジャンプ、マガジンは50円で安いと思ったら
女性タレントの巻頭グラビアがあるのは全部そこを切り取ってるのな
(巻頭が落丁してるのが1冊あると思ったら、全部そうだった)
何で?

547:無名草子さん
15/08/27 23:13:41.52 .net
もう新規店舗開店なんてありえないんだろうな。
どの店行っても棚の腐れっぷりと言ったら・・・

548:無名草子さん
15/08/28 02:56:54.27 LMKLgx/LL
546
それって週遅れというか、難有りで安く出してるだけじゃないのかな
いとう何店舗か行ったことあるけど、雑誌はまとめて売りに来る専門のお客さん?業者?がいるみたいだね
さすがに落丁ありの雑誌は買取も販売もしないほうがいい気はするけど

549:無名草子さん
15/08/28 13:32:25.66 d58vAzqlV
>>548
全部がグラビアが切られてるんだから、店舗で切ってると思う
別に落丁有りとことわってないし、グラビアが無いジャンプの場合は巻頭の落丁はない
持ち込む業者がといっても、他のいとうの店舗はそうでないし、
分倍河原も50円だけどそうでない
いとうの系列の田中書房、池畑書房でもそんなことはない
昭島は意識的に雑誌のグラビアは切って売ってるとしか思えない

まあ昭島でマガジンを買わなきゃいいだけで、買う奴は気を付けてという話だ

550:無名草子さん
15/08/28 17:45:51.34 Olen+LteC
気になるなら店員に聞くのが早いと思うが

551:無名草子さん
15/08/30 07:42:57.33 .net
古本屋の品揃えは売りに来る客次第だろう。

552:無名草子さん
15/08/30 20:58:23.17 .net
ブックサンクチュアリいとう

553:無名草子さん
15/08/30 23:29:37.86 i2f/CKK3B
まぁ古本屋の品揃えは買取次第なんだろうけど、それでも落丁してる雑誌だのカバーが日焼けしてるマンガだの、そういう商品が目に付く店はあまり行く気にならないかな…。
以前星ヶ丘店行った時に高価買取のリストがすげー数で巻数指定も細かくてびっくりしたんだけど、全店でそれくらいやって良い商材を集められないもんかね。
最近いとう行っても全然品揃えが変わってなくて買うもんないんだよな。

554:無名草子さん
15/09/03 23:25:37.44 E3b5EsyBA
分倍駅前店が次にくると思います。
開店11時になっても店を開けずにダラダラ開店準備をしてる
あのやる気の無さったら!

555:無名草子さん
15/09/09 15:42:29.80 .net
>>543
あおい書店、行きつけの店だったのでショック。
これで昭島、立川、武蔵村山あたりの郊外型大型書店は全滅だな。

556:無名草子さん
15/09/11 10:30:19.47 .net
昭島の跡地 何が入るの?

557:無名草子さん
15/09/12 00:44:17.46 S/Si5R6JS
>>554
あそこはマジで店員クソだったわ
前に店名伏せて書き込んでいた奴がいたけど本当だったし

バイトかもしれないが客の事を陰口叩いて笑っていたクソ女店員いたよな
それ以降あの店入ってないわ
もうそいつ首にしたのか?

558:無名草子さん
15/09/12 06:11:41.74 4E7hnn/FS
前分倍駅前行ったとき、店員さんがフツーに客も通る通路でアダルトDVD箱詰め(たぶんメーカーに返すやつか何かだと思うが)やってたのには驚いたなぁ
東大和以来特に閉店情報とか入ってないけど、今んとこ大丈夫なのかな

559:無名草子さん
15/09/16 02:27:30.38 yZ3zuwS1a
>>アダルトDVD箱詰め(たぶんメーカーに返すやつか何かだと思うが)
事情通じゃん、ニヤリ

560:無名草子さん
15/09/16 03:52:40.69 NwdUq41bj
去年の今頃はちょうど東八野崎の閉店セールだったな。
宮前平もギリやってたっけ?
一年早いようなそうでもないような。。

561:無名草子さん
15/09/16 13:28:41.41
★books:一般書籍[重要削除]
スレリンク(saku2板:6番)-

562:無名草子さん
15/09/16 13:28:39.10 .net
★books:一般書籍[重要削除]
URLリンク(macaron.2ch.s) c/test/read.cgi/saku2/1415450053/6-

563:無名草子さん
15/09/16 18:48:25.78 .net
あげる

564:無名草子さん
15/09/21 13:27:15.52 .net
あげ

565:無名草子さん
15/09/23 17:00:03.42 .net
中野島店の店員感じ悪いなあ

566:無名草子さん
15/09/25 13:19:23.49 .net
だなw
売り上げ悪いからイラついてるんだろうな

567:無名草子さん
15/09/28 01:43:05.11 wRT2LTGrn
最近良い評判聞かないね
事情通が降臨しないかね

568:無名草子さん
15/09/28 15:32:28.59 MYBzYcTwU
もう何処の店員も状況がヤバいってのわかってるから
やる気が出ないんじゃない?
もう終わりそうでいつ辞めさせられるかなんて所、真面目に出来ないでしょ

569:無名草子さん
15/09/30 00:33:06.51 .net
多摩地域のブックオフは10月から閉店時間を
22時に変更する店が結構あるみたいだ。
いとうにも影響があるのかな。

570:無名草子さん
15/10/02 00:57:08.02 .net
買取クソすぎる
適当にやんなよバレてるぞ

571:無名草子さん
15/10/02 03:16:13.13 1RuBa+1qL
久しくいとう行ってないけど
最近そんなひどいのかよw

572:無名草子さん
15/10/14 19:14:08.43 .net
あげ

573:無名草子さん
15/10/16 12:53:54.83 swGIZrn1n
もう潰れてしまったけど、豊田店にものすごいくさい店員いなかった?
あんなくさい男、レジに出さないでくれ!
あの店員が触った本、持って帰れないので捨ててしまった。
仕事につかう資料にするつもりだったので、仕事が遅れた。
いつかクレームいれようと思ってたら、店が潰れてしまい、
文句のいいようがなくなってしまった。
あの男は何者だったんだろうか?

574:無名草子さん
15/10/16 13:11:47.75 D3ctlGfru
>>573
いとうに限らずホント臭い店員ているよね~
ブックオフいくと腋臭臭い店員が棚出ししてると避けるもん
異常な加齢臭で触った物にも匂いが移るような
あと汗臭いヤツとアンモニア臭のするヤツ
特にスーパーや飲食店はたまらん
面接の時に気付いて採用するなよ
まったく

575:無名草子さん
15/10/17 06:28:04.61 HHZjXQ8RX
臭い店員にはあまり遭遇したことないけど、いとうとかブックオフみたいな店行くとたまに、こいつ何日風呂入ってないんだ?って感じの異臭放ってる奴いるよな
しかもそういう奴に限って長時間立ち読みしてる。

576:無名草子さん
15/10/18 22:36:31.86 .net
動かない本は値段を変えるなりの工夫が欲しい。
本の背表紙がライト焼けで変色していると、買う気が無くなる人は多い。

577:無名草子さん
15/10/19 13:59:19.35 XxLaLIlbT
中野島店にいったんだけど2Fの車バイク系の雑誌の所がグッチャグチャ
もう店員なんか整理する気もないんかな?
もう末期症状だぞ

578:無名草子さん
15/10/19 17:45:25.07 .net
2000年代の本多すぎ

579:無名草子さん
15/10/20 00:54:55.24 .net
蛍光灯焼けの本が増えてきて、エロDVD屋の
表側、偽装古本屋と区別つかなくなってきた。

580:無名草子さん
15/10/20 15:08:46.48 .net
一昨日野崎店の側を通ったらauショップになってた
>>576
その点はブコフは良心的

581:無名草子さん
15/10/21 14:43:47.70 iOxKwG4MN
あげ

582:無名草子さん
15/10/25 03:48:38.29 jPOiTBPpI
>>533
いいセンスだ!

583:無名草子さん
15/10/27 17:57:08.80 .net
あげ

584:無名草子さん
15/10/27 20:15:15.03 .net
最近どうなるん?
閉店ばっかりしていたが今年はあまりないか?

585:無名草子さん
15/10/28 20:53:59.56 .net
国分寺店で、機動戦士ガンダム・サンダーボルトがの棚のとこにアニメ化決定とかあったんで、またまたご冗談をと思ってたら…
URLリンク(twitter.com)
…正直済まんかった、というか仕事はえーな。

586:無名草子さん
15/10/30 20:25:37.55 k853K5Hkm
俺も国分寺店でアニメ化とか知る事あるw

587:無名草子さん
15/10/31 12:58:59.25 .net
最近一部商品をバーコード付きの値札で管理する店が出て来た

588:無名草子さん
15/11/03 14:09:52.14 bADj7kWpn
今年も早11月

年末に向けこれから閉店・廃業する店が増えると思うが

いとうは大丈夫そうだな

大きなヤマは越えたんじゃないか?

589:無名草子さん
15/11/03 18:59:07.71 j5hEBHLTB
>>588
決算は5月だから、動きがあるなら年末年始の商戦時期以降の年明けからだろうね

590:無名草子さん
15/11/07 14:43:41.07 .net
東大和店跡地は文具店になっていた

591:無名草子さん
15/11/11 23:31:38.23 .net
学生の頃に学校帰りによく立ち読みしてたわ
もうその店舗は無いけど

592:無名草子さん
15/11/22 13:22:24.24 uUYwdAe3/
しかし今のブックオフは酷いな
コミック漫画が410円・360円ばかり
文庫やハードカバーも新刊-2,300円の値段
新刊の値段とあまり変わらん
いとうの方が良心的

593:無名草子さん
15/11/25 15:57:43.33 .net
昼間はデュエルスペースがガキ地獄だな
あの手の店じゃよくあるみたいだが遊戯王カードで採算取ってるんだろうか

594:無名草子さん
15/11/26 05:10:04.76 TaMyL9eRn
デュエルカードの美味しさに気付いたのはいいけど
ブコフにパクられちゃったんだよね。

595:無名草子さん
15/11/26 17:49:40.53 67/wpkNQt
カード系は中高生とかがメインだろうから、長時間店に居着く割に金は落とさないってイメージなんだけど。
まぁ集客の為に取り扱う商品増やしてるんだろうけど、何か品揃えが広く薄くみたいになりそうだし、どうなんだろうね。

596:無名草子さん
15/11/27 19:56:25.87 .net
高津店の前通ったら「ブランド閉店50%OFF」の看板あり
古着を閉めるだけかもしれんが不明

597:無名草子さん
15/11/28 13:46:34.83 XzDESCrDi
>>596
末期でしょ
てかもう余命じゃないか?
あの店ブランドのスペース開けても、もうやれる物がないのでは?
本もダメダメみたいだし
夜行くとブランド側は早く閉めるので暗い感じだし
客は一人もいないし

598:無名草子さん
15/11/28 23:25:59.90 VYrKqwMbm
>>582

599:無名草子さん
15/12/07 02:34:47.21 EkChbXuUb
AGE

600:無名草子さん
15/12/11 23:56:07.61 .net
今年は閉店ラッシュがなくて良かった・・・

601:無名草子さん
15/12/17 02:59:20.76 .net
高津はアルバイト募集の告知があったので
とりあえず大丈夫かな

602:無名草子さん
15/12/17 04:51:32.33 .net
高津店は古着やめればいいのに

603:無名草子さん
15/12/17 16:37:16.01 MJuSb5Q1H
高津て元々古着が柱の店だろ?
漫画とかゲームは無駄に値段高いし、古着やめたら何が残るというのか

604:無名草子さん
15/12/17 22:47:45.16 4Q1rgq83l
今日、高津店見てきた

ブランズガーデン閉店、12月25日まで

だって

古着もやめるみたい

セールやってるよ

605:無名草子さん
15/12/23 03:56:26.87 a4O/fUhwp
高津は来年に閉店するってよ

606:無名草子さん
15/12/24 13:18:59.80 knpbcOpep
>>605
やっぱりですか・・・

607:無名草子さん
15/12/25 13:49:45.73 6qw2vozko
あげ

608:無名草子さん
15/12/25 16:09:46.39 wNnBki0Y5
もう潰れたけど、豊田店にものすごく臭い店員いなかった?
チビでデブで頭のてっぺんはげた男の店員。
あんなのレジに出さないでくれ。
あいつが触った本、持って帰れないので全部すててしまった。
仕事で使う資料にするつもりだったので仕事を落としてしまった。
いつかクレームいれようと思っていたら、
店がつぶれて文句いえなくなってしまった。
もう1年以上前のことなんだが、今になってくやしさがつのってきた。
どうしたらいいんだ。

609:無名草子さん
15/12/27 20:03:52.40 .net
あげ

610:無名草子さん
16/01/01 19:23:01.59 HbmFh8Tbe
20年以上の本を安くゲットするならいとうだな
100円150円で目当ての本をゲット!!
ブクオフはネット相場調べてるから掘り出しものは、まずない
年始ニ割引でまあまあ掘り出しモンを四冊買ったが(さらに10%割引券つき)
年始からブックオフニ店舗で背取りプロみかけたけど、相場把握しはじめたブクオフには勝てない
川崎、東京多摩地区ではいとうで仕入れないと利益なんてでないと思うけどね
本が好きなんでなく転売目的のやつはスマホ片手に本検品でせせこましいったらねえ
みっともないけど糊口凌がねばならんのだろうな
おれはいくら失業して落ちぶれようと、あいつらの真似する気はないね
いとうには目利きにお宝が結構ある

611:無名草子さん
16/01/02 05:23:22.68 7PX+VBuNm
八王子ホビー館(だけ?)
閉店時間1/4から23時→20時だそうだ
一気に3時間も早めるとは・・・
もう平日は行けそうもないな

612:無名草子さん
16/01/05 02:54:32.98 I3wqvvJk7
3月が鬼門

613:無名草子さん
16/01/05 13:19:44.21 AOwkS9Lbv
>>604
高津店、今日行ったらブランドまだやってた
巷でよくやってる閉店セール商法か?

614:無名草子さん
16/01/10 15:37:16.55 .net
中野島LOVE

615:無名草子さん
16/01/15 15:17:46.39 .net
bookoff,age

616:無名草子さん
16/01/17 15:33:43.69 3Eb+eObpZ
>>613
ブランズガーデンを閉店して商品はブックセンターいとうが引き継ぎ
販売みたいな張り紙があった
ナンノコッチャ?

617:無名草子さん
16/01/17 20:08:41.14 Xfs1cRIoy
要するにブランズガーデンといとうは別業態だから
ブランドの買い取りはやめて今ある在庫はいとうの商品として販売するってことでしょ

618:無名草子さん
16/01/18 01:50:36.17 .net
>>601
東八野崎もバイト募集して2年半くらいでスーパー→センター→閉店だったからなあ
国分寺店は駐輪場も狭いし車なんかもちろん使えないし徒歩でもかなりキツい場所にあるのに潰れないな
客層がイマイチわからんなあの店は

619:無名草子さん
16/01/19 11:58:33.95 .net
ブックセンターいとう高津店バレンタインまでか

620:無名草子さん
16/01/19 13:57:37.05 p8TMjxlng
>>619
公式発表きたね。
ていうか、去年の時点で知ってたレスがちょろちょろあるなw

621:無名草子さん
16/01/19 15:56:31.42 .net
>>619
HPで見てきたらそうだった
じゃあなんで高津店は今更バイト募集したのかよ・・・
閉店後の片付けをバイトだけに押し付けるつもりか?

622:無名草子さん
16/01/19 20:41:23.30 .net
>>621
閉店セールって忙しそうじゃない

623:無名草子さん
16/01/19 22:18:43.12 FXlc3jy9d
>>621
割とよくあるパターンじゃない?
閉店を知らされたバイトが早々に辞めたり転職したりで人手不足とか。

624:無名草子さん
16/01/19 22:44:39.87 VJpaRSVqc
ブックセンターいとうは創立が昭和50年
全盛期は東京、神奈川に30店舗もあったんだな
高津店は30年位やったのか?

625:無名草子さん
16/01/20 01:05:54.09 .net
>>601だけど一体どういう事なんだ・・・
バイトも閉店後は平間か中野島に行けという事か。

626:無名草子さん
16/01/20 20:04:22.66 yMliCJ53f
やはり終わる所ってのはそれなりの予兆があるんだな
>>533>>597見ると。。。
次は平間店辺りかな。。。

627:無名草子さん
16/01/20 22:32:50.74 +ZyqODNup
>>625
閉店したらバイバイじゃね?
そんなもんだよ

628:無名草子さん
16/01/21 16:12:57.56 .net
Bookoff

629:無名草子さん
16/01/21 21:22:18.87 .net
pawaroff

630:無名草子さん
16/01/21 22:00:26.09 .net
閉店までの超短期間雇用なんじゃね?w
この店って閉店後の総片付けも専門業者呼ばずに全部自分達でやるんだろ?
東中野本店のホビー館が生き残ってくれればそれでいいや
でももうあんまり長くはなさそうだな

631:無名草子さん
16/01/22 12:43:31.48 .net
もういとうグループ自体がやばいのかねぇ?

632:無名草子さん
16/01/23 19:44:40.52 3Jba626QN
高津店が閉店で残り13店か。。。

×・・・元八王子・青梅・平間・立川西砂

△・・・国分寺・恋ヶ窪・分倍駅前・日野・昭島・

○・・・東中野・中野島・星ヶ丘・立川羽衣

てトコですかな。。。

※×は危ない △は普通 ○は最後まで残る

個人的の予想で失敬

633:無名草子さん
16/01/24 20:56:05.33 cWT1s3dg9
中野島店アマゾンの価格参考にするのはいいけど変動の激しさとか再入荷とかを考慮に入れてないから値付けがめちゃくちゃになってる
閑吟集3600円とかオウィディウスの恋愛指南1900円とか誰が買うんだよ
中野島が潰れるのも時間の問題かな

634:無名草子さん
16/01/26 16:07:13.95 .net
業界トップのブコフですら迷走してるからなあ

635:無名草子さん
16/01/27 05:31:13.54 ah3HoZy5U
このスレッドを最初からずらずら見ると、高津の迷走が進行していたことがホントによくわかるな
そして案の定閉店…
もうこのスレッドで危ないと思われてる店舗は確実に閉店するんじゃ…?
このままだと10年ぐらい経つころには淘汰してそう…

636:無名草子さん
16/01/27 18:08:06.67 .net
本は動いてないし、ゲームぐらいか?
CD、DVDは古本市場以下

637:無名草子さん
16/01/28 16:13:45.73 .net
>>630
それも酷いなwまだ>>625ようなのならいいけど
もう15店舗もないのね・・・

638:無名草子さん
16/01/28 18:29:44.34 .net
昔の高津店は古いゲームの品揃えが よかったな

639:無名草子さん
16/01/29 01:50:18.09 .net
今のいとうはアダルトがダメな店から潰れているような気がする。
高津店も高かった。

640:無名草子さん
16/01/29 07:24:39.56 .net
>>639
アダルトはもう売れないんだよ。
本もビデオ(DVD)もネットにあふれている。

641:無名草子さん
16/01/29 09:58:40.38 .net
イメビは割と漁る

642:無名草子さん
16/01/31 17:23:45.38 lqxGE/NUC
>>632オイラの予想
①昭島
②青梅
③恋ヶ窪
④国分寺
⑤立川西砂
⑥立川羽衣
⑦中野島
⑧東中野
⑨日野
⑩平間
⑪分倍駅前
⑫星ヶ丘
⑬元八王子

何故かというと
あかさたな順でwww

643:無名草子さん
16/02/02 18:48:45.84 .net
揚げ

644:無名草子さん
16/02/06 05:09:05.46 vMGSo9LFZ
バレンタインデーに高津閉店ってなんか意味あんのかね?

645:無名草子さん
16/02/08 08:39:24.00 .net
scの方で書き込んでもこっちには書き込まれていないのね

646:無名草子さん
16/02/08 11:00:04.23 .net
壁打ちといいます

647:無名草子さん
16/02/08 14:24:37.04 .net
そもそも漫画も本も読まない人が増えたのに加えて、デジタル化が著しいから、
もはや古本なんかいらない時代なんだろうな。
昔は、売るのにも買うのにも、ずいぶんお世話になった。

648:無名草子さん
16/02/09 04:48:12.55 +c7cquYzm
あまり意識してなかったけど確かに古本を買う機会は減ったなぁ。
総合リサイクルへ転換できなかったのがネックだったのかね。

649:無名草子さん
16/02/09 19:36:23.45 .net
あげる

650:無名草子さん
16/02/13 13:47:09.25 VFOxm8RDF
ブックセンター高津店
いよいよ明日14日、日曜日で完全閉店です!
15年間ありがとうございました!
明日の最後の最後、お待ちしております!

651:無名草子さん
16/02/14 01:27:08.48 .net
店員感じ悪くて草
もう在庫処分で文庫本オール100円にしても良くね?

652:無名草子さん
16/02/14 16:42:01.65 .net
閉店セール中に高津行った人いる?

653:無名草子さん
16/02/17 17:57:55.90 9s9PmotVS
行ったよ
ちくまのニーチェ全集が破格で買えてうれしかった

654:無名草子さん
16/02/19 16:18:12.30 GVQ87Xs9+
品揃えほんと変わらないな
文庫はもちろんマンガすら

655:無名草子さん
16/02/19 17:26:30.73 .net
bookoff

656:無名草子さん
16/02/20 17:21:39.99 g/ZSHQP6t
中野本店行ったけどなにも買わずに帰ってきた
お値段高めでお得感がないよね

657:無名草子さん
16/02/23 17:48:13.68 .net
URLリンク(www.book-center.co.jp)
満員御礼とか言う割には写真がないな

658:無名草子さん
16/02/24 12:51:49.02 EfR+HXT8O
人はまあそこそこ
閉店前日は15人くらいいたかな

659:無名草子さん
16/02/28 14:05:18.92 .net
中野島店だけは潰れないでほしい
出来るだけ買うようにするから

660:無名草子さん
16/02/29 08:06:58.53 .net
潰れる時は全部一気に潰れるもんだよ。
一店舗だけ生き残るということはない。

661:無名草子さん
16/02/29 15:55:56.67 .net
pawar off

662:無名草子さん
16/02/29 21:09:00.89 ROtfb29xT
>>629>>661
なんて読むの?なんて意味?
無知な私に教えてください

663:無名草子さん
16/02/29 22:44:05.69 .net
powerな

664:無名草子さん
16/03/02 00:58:50.79 PazamtuX/
powerなんて誰でも知ってるじゃん?
むしろ知らないやつは国内トップレベルの阿呆じゃん
私はpawaroffの意味が知りたい

665:無名草子さん
16/03/02 16:16:13.12 bCgTDTxho
高津店ガラ~ンと、もぬけの殻だった
寂しいな~悲しいな~

666:無名草子さん
16/03/02 18:15:42.16 Si19o0twi
>>659
潰れないでほしいって前は思ってたけど
ネットで買う方が安いからどうでもよくなってきた

667:無名草子さん
16/03/03 00:27:52.20 UgbW5aExi
>>665
まだテナント入ってないんだ?
矢野口と聖蹟撤退のときは地主&不動産屋とあらかじめ口裏合わせてたろ?
ってくらいの速さでハードオフCoが出店したのにな
立地が良くないのかね

668:無名草子さん
16/03/04 17:46:26.14 RayeFuikz
立地は悪くないよ
駅から歩いて5分くらいだし
なんで潰れたんだろうね

669:幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
16/03/05 21:33:24.68 .net
90年代前半はよく自転車で中野島まで行ったな。免許取ってからは東中野にも
行ったけど、最近は店の前を通っても素通りだな。品揃えは全然変わらんし、何よりも
読みたい本はあらかた読んだし、図書館のほうが便利だから。ブックオフもこれから
どんどん潰れだろうし、ここも時間の問題だ。VISCOもあちこち巡ったけど、数年前に
全店舗閉鎖されたよな。

670:無名草子さん
16/03/09 18:04:40.91 SUm1X7/J9
昨日中野島店行ってきた
文庫がどれも売る気ないだろって値段
岩波と講談社学術文庫は特にひどい文庫につける値段じゃない

671:無名草子さん
16/03/09 23:11:10.57 /ekvDT9FD
なんの作品がいくらだったのか書いてないから何とも言えん

672:無名草子さん
16/03/12 14:08:41.89 78HGi/NVE
いとうって東京、神奈川外に札幌にもあるんだな
知らなかった
札幌の方、どんな感じの店か教えてください

673:無名草子さん
16/03/14 00:57:22.38 AR/XfmG/r
消費者庁は事実に基づかない説明をして勧誘行為をしていたなどとして、
水素水や健康食品などの販売会社「ナチュラリープラス」(東京都港区)
に特定商取引法違反(不実告知など)で一部業務停止を命じる方針を固めた。

こんなニュースあったけど、いとうは大丈夫かね?

674:無名草子さん
16/03/17 21:46:30.22 .net
最低売値を50円にすればbookoffにも対抗できる

675:無名草子さん
16/03/18 18:36:00.53 .net
うん、うん

676:無名草子さん
16/03/21 20:30:52.82 F79uhQ3xX
中之島はあれでもまだましな方だよ
平間店とか分倍河原店とかなんで潰れないのか不思議なくらい

677:無名草子さん
16/03/22 22:30:31.98 .net
金もらってもいらないような本で棚が腐ってるのに、
50円でも無理でしょ。

678:無名草子さん
16/03/23 22:43:08.45 .net
じゃあいくらなら売れるんだよ(笑)

679:無名草子さん
16/03/24 00:43:29.74 laQw13vs1
もはや商売にならないやん

680:無名草子さん
16/03/24 15:35:23.52 fcESEsUBM
ネットショップに乱されすぎ
せどりを敵視するあまり一般人が買う気にならないレベルまで値段を釣り上げてる

681:無名草子さん
16/03/24 16:47:25.97 Jtq5SkG9j
平間店、少年コミックが380円て・・・
ブックオフより高い・・・

682:無名草子さん
16/03/26 11:36:36.50 .net
一昔前の文庫本や漫画なんてたとえ0円でも売れないよ。
ごく一部を除いて本というものに価値などない。

683:無名草子さん
16/03/26 15:08:02.84 .net
さすがに

684:無名草子さん
16/03/26 20:37:46.08 GZMCZ3PCM
>>682
「ごく一部」って例えば何て作品?

685:無名草子さん
16/03/27 15:49:59.35 iTUjLkmzQ
万葉集とかプリンキピアとかかな

686:無名草子さん
16/03/28 02:21:33.99 nZl6toF4L
wwwww

687:無名草子さん
16/03/28 02:33:42.96 ZZk26Hopk
>>685
ハードル高すぎぃw

688:無名草子さん
16/03/28 20:52:06.02 .net
潰れないでほしいな

689:無名草子さん
16/03/30 02:46:20.90 .net
>>659
同感だな
しかしよくあの立地でこれだけ長い事やっていけてるなという感じもある
本やゲームとは別のビジネスモデルで成立してるんだろうか
しっかしブックオフで悪名高いCD売り場荒らしがあそこにも来てるとは思わなくて凹んだわ
ほんとクズ野郎だな町田在住のあのハゲは

690:無名草子さん
16/03/30 20:23:29.83 KZMUGwHHi
中之島は俺が売れない文学の本買ってるから

691:無名草子さん
16/03/31 16:01:52.00 .net
Age

692:無名草子さん
16/04/01 00:02:11.01 .net
分倍河原って雑誌安い?

693:無名草子さん
16/04/06 19:55:08.68 HhWRi3ZGS
さあ新年度になりました!
どうなるか?どうするか!?
いとうグループ!
次に落ちるのはどの店舗だ??
頑張ってくれい!

694:無名草子さん
16/04/10 19:24:24.75 uKbPrclet
>>692
今日行ってきたけどピンキリすぎてなんとも言いようがない
ただ値段にはかなりばらつきがあるからある程度調べて値段つけてるんじゃないの?
全体的に中之島よりは安かったよ

695:無名草子さん
16/04/16 04:07:58.71 .net
いとうで安いジャンルなんてないよ
買取は安く、売値は普通

696:無名草子さん
16/04/16 07:08:36.59 TeRAxgxtm
売値は高いよ
少なくともブコフよりは

697:無名草子さん
16/04/17 07:04:00.90 +aqmPZKvp
九州にいとうがなくてよかったな

698:無名草子さん
16/04/21 16:22:33.24 12MBmIQ+H
ブックセンターいとうさん!
頑張れよ!
いとうは昔からいろいろな本を買い、大袈裟だけど人生を変えてくれた
本にも出会えた。
いわば僕の人生の師匠。大袈裟だけど笑
厳しいとは思うけど残ってほしいぞ!
頑張れ!

699:無名草子さん
16/04/23 18:25:39.67 IC11gRFta
今日中野島店に行って
駄菓子だけ買って帰ってきた

700:無名草子さん
16/04/30 04:12:54.48 lU2/++HLm
ブコフはGWに20%オフキャンペーンやるけど
いとうはやらんの?

701:無名草子さん
16/04/30 17:26:53.66 MrLZ1Gyi7
いとうはあまり〇〇%オフってやらないよね。
物を配る系のイベントばかり。
手ぶらでいたいときはありがた迷惑だったりする。

702:無名草子さん
16/05/03 16:46:33.39 YOzlLyiU1
せどりにすら見放されてるからな…

703:無名草子さん
16/05/03 18:01:10.86 .net
本店のお得意、中央大学法学部の後楽園移転で影響を受けるの。
法科大学院は新宿市ヶ谷曙橋駅だよ。

704:無名草子さん
16/05/04 14:00:26.10 34aY0SBsr
大学生が読むような学術書や古典が少なくなるのか

705:無名草子さん
16/05/05 19:16:25.87 .net
あげあげ

706:無名草子さん
16/05/07 08:57:44.55 g9gqchF3X
なんで微妙に交通の便悪い立地ばかりなの

707:無名草子さん
16/05/07 17:04:18.63 IVPyCP0T9
>>706
上のほうで書いてる人がいるけど地代が最優先
売上は努力でなんとかなると思ってるから

708:無名草子さん
16/05/08 12:04:37.80 M909bZ3oI
>>707
なるほどー
でも努力でなんとかなってないよね…

709:無名草子さん
16/05/08 17:43:37.56 RBBq+e/6W
平間店はもうかなりヤバイ予感がするぞ
2Fは棚替えしたけど全然ダメダメ
商品値上げしているし
少年コミックなんて350円でブックオフより高い
雰囲気が高津や宮前の閉店間際に感じる。。。

710:無名草子さん
16/05/08 18:25:40.63 Qg/IT05bk
切羽詰まったときにレイアウト変更やイベント、セールとかをやるケースが多かったから
店にそういった雰囲気があるとしたら本当にヤバイかもね

711:無名草子さん
16/05/08 20:17:25.70 .net
あける

712:無名草子さん
16/05/15 01:20:39.60 yweGGJd/X
あげ

713:無名草子さん
16/05/17 15:35:22.68 aA2T6PVfh
青梅に行ったとき偶然青梅店見つけて入ったけど
片田舎みたいな品揃えだった

714:無名草子さん
16/05/19 00:46:38.77 cf2SaUJTF
あげ

715:無名草子さん
16/05/19 04:59:36.26 2OqV1Ywj8
割とローカルな話題なのに意外と盛り上がってるな、このスレ
最近のいとうの惨状がみんな心配になっているんだな
事情通が多いから裏話が聞けて楽しい

2000年代の序盤ぐらいまではどの店舗も繁盛していたと思う
衰退し始めたのはここ数年だよね
前は結構プレミアの付く漫画も安く売られてたからせどりも出来たけど、最近は高すぎる

716:無名草子さん
16/05/19 14:40:11.52 +icaFsQLk
>>715
やはりスマホとAmazonの影響が大きいよね

717:無名草子さん
16/05/20 04:05:35.19 KUFlksUDt
あんまり語られないけど、八王子市にある「池畑書店」って店もいとうグループだよな
なぜかいとうのホームページにも載っていない個人経営的な店構えで、いとうグループとどうつながってるのかは謎
小さい店の割に意外にお客さんが多めで、本家のいとうよりも本が安いし、店員も気前が良さそうだから好感が持てた

718:無名草子さん
16/05/22 23:41:31.93 0R3amjkyf
あげ

719:無名草子さん
16/05/24 00:29:11.37 .net
中野島店って言うか南武線全駅に警報なんだけど
悪い意味で有名なCD転売屋が常駐し始めてるから
店側値段設定ちゃんと見たほうがいいよ
乞食だから特に100円のCDや特価品はピコった証に裏返していく迷惑行為
Amazonと駿河屋は最低でもチェックしてから店に出した方がいい絶対に
近くのゲオもやられてるけど店員に言ったら相当ブチ切れてて監視カメラチェックするって言ってた

720:無名草子さん
16/05/24 14:41:57.00 .net
近くにゲオなんてある?

721:無名草子さん
16/05/25 01:58:15.96 flKplyfaL
ありますがな

722:無名草子さん
16/05/25 02:31:58.86 .net
ピコるの意味は知らないけど、
赤の他人の転売なんて気にする人のほうが不気味だわ自分には 警報(笑)
ましてそれをいちいち店の人に報告なんて
まあそれは裏返し行為のことかもしれないけど(迷惑といえば迷惑だけどさ)、
そんなのでブチ切れて監視カメラチェックするなんて息巻く店員なんているかね
というか何で全ての店がアマゾンとかに値段を合わせなきゃいけないのか、そこの時点から意味不明
それって古本屋をつまらなくする一番の原因だと思う

723:無名草子さん
16/05/25 04:23:53.74 BIqjRbhNB
>>722
激しく同意
アマゾンって古書はぼったくりが多いのにそれに値段合わせるとかな…
いとうにはネットを使わずとも古書の価値がわかる店員はいないのか?

724:無名草子さん
16/05/25 23:45:11.56 .net
アマゾンのマケプレの値段なんて
欲の皮突っ張らせて「そんな値段で誰が買うんだ」っていうような
高値を吹っ掛けて、案の定いつまでも売れずに残ってる、
てなデタラメな高値がついてるものも多いからね。
あんな値段を参考にされたら中古屋がグチャグチャになるよな。

725:無名草子さん
16/05/27 11:34:26.31 .net
>>719はピコラーのせいで得な買い物ができなくて苛ついてるだけで、基本的な中身や思考や価値観はそのピコラーと一緒
負けてるからムカついてるだけで、そのピコラーより先に買えれば何も文句無いどころかここに煽りの書き込みしてるはず


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch