一般書籍板・雑談スレat BOOKS
一般書籍板・雑談スレ - 暇つぶし2ch600:無名草子さん
19/12/26 21:50:21.19 .net
>>598  誤記訂正
> 布団の中で電子書籍で購入する → 布団の中で電子書籍を購入する
> 24時間いつでも本を購入できる → 24時間いつでも自宅で本を購入できる

601:無名草子さん
20/01/07 10:03:25.36 .net
★ 大地震予測、
「東日本大地震」の直前に現れた異変と同じような兆候が現れたとの情報;
東大名誉教授・村井俊治さん(測量学)が、最近警告した。
村井氏は「MEGA地震予測する会」を主宰する、測量学の世界的権威。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2011年の東日本大地震の場合は、前年の11月20頃に、基準点(伊豆の青ヶ島)
で 異常な上下動が観測されていた。
去年の12月の下旬に同じ現象が現れたことで、近々、大地震が起きる
兆候だと発表している。
村井教授が予想に上げる大地震が起きそうな地域は、本州の五地域。

602:無名草子さん
20/01/09 13:39:58.53 .net
昔はそんなこと考えもしなかったけど、最近は読みながらバンバン蛍光ペンで線を入れてる。
かたまりで気に掛かった箇所があったらグリグリ丸く囲ってる。
本のジャンルにもよるからぜんぶがぜんぶってわけじゃないけど・・・
そういう人いる?

603:無名草子さん
20/01/11 21:50:50.52 .net
    
2500もの人格を作り上げ、父親からの虐待を生き延びた女性
スレリンク(news板)
9 ロシアンブルー(静岡県) [US] sage ▼ New! 2020/01/11(土) 20:36:34.54 ID:k6k6u6Nl0 [1回目]
24人のビリーミリガンの結末どんなだっけ
    
    

604:無名草子さん
20/01/13 00:32:29.43 .net
大型書店「ジュンク堂」、京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 書店大手の丸善ジュンク堂書店(東京)は12日までに、京都市下京区のジュンク堂書店京都店を
2月末で閉店すると発表した。同店は京都の街の代表的な大型書店。出版不況やネット通販の攻勢などによる
厳しい書店事情が閉店の背景にあるとみられ、四条通で30年以上親しまれてきた本屋が歴史に幕を閉じる。
 同店は1988年開業で、四条通沿いのビルの1~5階(売り場面積約1500平方メートル)に入っている。
同店の北東約500メートルにある中京区の「京都BAL」で2006年に府内最大級の京都BAL店が開業し、
BALの改装を経て15年からはグループ系列の丸善京都本店(同約3300平方メートル)として営業している。
 長引く出版不況の影響で書籍と雑誌の販売額は減少傾向が続く。出版科学研究所(東京)によると、
2018年の推定販売金額は約1兆2900億円で14年連続の前年割れ。ピークだった1996年の半分を下回る。
京都では、大型書店の草分けだった丸善の京都河原町店(中京区)が2005年に一度閉店している。
 同社は「厳しくなる書店事情の中、温かい支援があって30年以上この場所で営業を
続けることができた」としている。ロフト名古屋店(名古屋市)も2月末で閉店する。

605:無名草子さん
20/01/13 09:03:34.21 .net
出版業界不況は、日本の危機に繋がらなければよいが
日本の国民の知的水準のダウンにつながるか 多分そうなる

606:無名草子さん
20/01/13 10:08:49.71 .net
出版業界は利権に守られてきた
しかし同和や在日が出版社に介入して全てが蝕まれた
TV局からスポンサーが離れて新番組を作れない現状と同じ
決して時代の流れが理由ではない
業界自体が中から壊されたんだよ
出版社が取次と書店に責任を押し付けて業界を壊した

607:無名草子さん
20/01/25 14:16:07 .net
隙あらば出口スタマが続いてるな


『サピエンス全史』以上の衝撃!日本人の哲学と宗教へのコンプレックスは、最高潮に達している!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる
出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の
「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。

その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。
BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから
現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、
日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。
なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?

脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する
『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず、7万部を突破。
「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」
「神戸新聞」「中日新聞」にも掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。

このたび、8/8に発売された本書が、開店50周年を迎えた紀伊國屋書店梅田本店で12/7に「実売1000冊」を達成した。
その一報を聞きつけた担当編集が、発売前から熱心に本書の販促に関わってきた紀伊國屋書店梅田本店の
百々典孝(どど・のりたか)氏と合流。業界屈指の書店員と担当編集との初対談。どんな裏話があったのだろうか。

608:無名草子さん
20/05/09 22:17:15 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

609:無名草子さん
20/05/12 16:53:07 .net
小説「徳川家康」を無断翻訳 出版社代表に二審で減刑=韓国
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

【ソウル聯合ニュース】韓国で山岡荘八の歴史小説「徳川家康」を無断で翻訳出版し、
一審で執行猶予付き判決を言い渡された韓国の出版社代表が控訴審で減刑されたことが12日、分かった。

 法曹界によると、1975年から「徳川家康」を「大望」という題名で翻訳出版し、
2017年に著作権法違反で起訴された出版社と同社代表の控訴審判決で、ソウル中央地裁は
同社と同社代表それぞれに罰金700万ウォン(約61万円)の支払いを命じた。

 同地裁は「被告人の著作権侵害の度合いがかなり大きく、『徳川家康』の著作権者と
正式に契約を結び翻訳出版した出版社の被害も小さくない」と指摘しながらも、「被告人が
多くの努力と費用をかけて1975年から『大望』を出版し販売していたが1996年に改正著作権法が
施行され被害を受けた側面がある」と判断した。また、著作権契約を正式に結んだ出版社と
被告人との間の民事事件で調停が成立し被害の一部が回復されたとした上で「量刑の条件を総合すると、
原審が被告人に対し宣告した刑は重く不当だ」との見解を示した。

 「大望」は韓国で1975年4月から全訳版が販売されてきたが、1995年に世界貿易機関(WTO)の
知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)発効後、韓国の著作権法が改正されてから
問題が浮上した。改正法により「徳川家康」を韓国で出版するには原著作者の同意を得る必要がある。

 二次的著作物に認められた「大望」は2005年に内容の一部を修正した改訂版が出版された。
しかし、改正法に基づき1999年に日本の講談社と正式に契約し2000年に「徳川家康」を
翻訳出版した出版社が、2016年に「大望」改訂版が無断出版に当たるとして検察に告発した。

 一審では「大望」の出版社代表に対し懲役8か月、執行猶予1年が、出版社には罰金1000万
ウォンの判決が言い渡された。

610:無名草子さん
20/05/15 17:06:52.52 .net
該当スレッドがないのでこちらで。。。
五條瑛先生の新作が読みたいのですがどうやったら読めるか
知っている方はいませんか?
ファンのひとがnoteに感想を書いているので発表はしているようなのですが…
Twitterも鍵がかかっていてフォロー申請を拒否されています

611:無名草子さん
20/05/16 20:49:31 .net
ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」
URLリンク(mainichi.jp)

検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案をめぐる13日の衆院内閣委員会で、委員の大西宏幸議員(自民)が、
野党議員と担当相の審議中に戦記小説を読んでいたことが判明した。
同じ日の委員会では、委員の平井卓也・前科学技術担当相(自民)が自身で持ち込んだタブレット端末で
ワニの動画を閲覧していたことに野党などから批判が出ている。
与党委員の相次ぐ不謹慎な行為は、法案審議に影響を与える可能性もある。

大西氏は審議中の同日午前9時52分ごろ委員席で黒色のカバーをかけた本を開いた。
本は小説「皇国の守護者1 反逆の戦場」(中公文庫)とみられ、約20分にわたって読み続けた。

衆議院規則は「議事中は参考のためにするものを除いて新聞紙及び書籍等を閲覧してはならない」と規定し、
同規則は委員会の議事にも準用される。「皇国の守護者」は架空の世界を舞台にした戦記小説。
同委員会で審議中の検察庁法改正案などとは無関係で、大西氏の行為は同規則に反する恐れがある。

大西氏は大阪1区選出で当選2回。毎日新聞の13日の取材に対して
「小説は読んでいない。読んでいたのは衆院のやつ」と説明した。
その後、本のタイトルを伝えて改めて説明を求めているが、具体的な回答は返ってきていない。

612:無名草子さん
20/07/17 22:53:07.19 .net
「編集長をめった刺し」講談社に殺害予告の男を逮捕…文学賞落選に恨み
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 出版大手「講談社」(東京都文京区)社員の殺害予告をしたとして、警視庁大塚署は17日、
沖縄県読谷村、無職の男(44)を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。逮捕は16日。
男は同社主催の文学賞に小説を応募したが落選しており、同署は一方的な恨みとみて調べている。
 大塚署幹部によると、男は5月14日、自身のツイッターで、講談社の本社ビルで「編集長を
牛刀でめった刺しにする」などと複数回書き込み、同社に警備を強化させるなどした疑い。
調べに容疑を認め、「小説の1次審査で落ちて納得できなかった」と供述している。
 講談社によると、男は文学賞に複数回、小説を応募したがいずれも落選していた。
同社広報室は「京都アニメーション放火殺人事件を模倣したかは分からないが、恐怖を感じる」とコメントした。

613:無名草子さん
20/07/17 23:05:06.83 .net
講談社の小説の文学賞って色々あるだろ
何だ?

614:無名草子さん
20/08/11 06:05:24.29 .net
硬派学術出版「創文社」解散の波紋…絶版にならず、全書籍を講談社などが異例の引継ぎ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 老舗の人文・社会科学系出版社として知られる創文社が6月末で解散し、同社出版物の刊行を
講談社や東京大学出版会などが引き継ぐことが決まった。出版社の解散に際し、
刊行物が絶版にならず大規模に引き継がれるのは異例だ。背景には大学の図書購入費減少や
出版電子化の進展に伴う学術出版社の苦境と、その中で懸命に良書を守ろうとする関係者の努力が見える。

 刊行物の多くは比較的少部数で高額のため、図書館などへの納入が大きなウエートを占めていた。
だが、日本図書館協会の統計によると、平成12年度に317憶円あった全国の国公私立大学の図書費は、
令和元年度には153億円に減少。国立大学の予算削減や、普及が進む学術雑誌の電子版
(電子ジャーナル)の購入費増大などが影響したとみられる。創文社が4年後の会社解散を表明した
平成28年時点の売上高は10年前と比べ半減しており、平均的な初版部数も今世紀初めには
1千部あったのが600部程度にまで落ち込んでいたという。
 同社最後の社長を務めた久保井正顕さんは、「大学の図書購入費が減り、また公共図書館も
市レベルの館が学術書を買わなくなって、経営が難しくなった。このままでは印税が払えなくなるなど
著者や取引先に迷惑をかけてしまうと判断し、ソフトランディングを図ることにした」と明かす。
28年9月の解散表明以降、新刊発売は翌年3月で終了。令和2年3月に既刊の全書籍の
販売を停止するなど、解散に向けての作業を進めていた。

615:無名草子さん
20/08/11 06:05:40.75 .net
 一方、同社の解散表明を受けて、質の高い学術書の絶版を危惧する声が続出。そのうち、
約半数が刊行済みの『ハイデッガー全集』については、翻訳者の仲介もあり、東京大学出版会が
刊行を引き継ぐことが決まった。同会は今年度内にも2~3冊をリリースし、来年度以降も
同ペースで刊行を進めていくとしている。
 久保井さんによると、創文社が刊行した全書籍は約1800点。このうち、ちくま学芸文庫が7月に再刊した
『叙任権闘争』(A・フリシュ著、野口洋二訳)や、角川ソフィア文庫に収録された
『独裁の政治思想』(猪木正道著)など、他社から特に申し出があったタイトル以外の全書籍については、
講談社学術文庫や講談社選書メチエなどの学術レーベルを持つ講談社が引き継ぐとしている。
同社は現在、著作権者との調整を進めており、同意が得られた本については、注文を受けてから印刷する
「プリント・オンデマンド版」などの形での出版を検討している。久保井さんは「講談社さんの
懐の深さには感じ入っており、非常にありがたい。本を後世に引き継いでもらうことが
私たちの願いで、他社にとっても先例になるのでは」と喜ぶ。

616:無名草子さん
20/08/12 19:33:03.52 .net
日本初のアフリカ人学長が「価値観」を揺さぶられた5冊の本
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
<マリ出身の京都精華大学学長ウスビ・サコが、影響を受けた5冊を紹介。
その1冊は西洋文化の優位性を再考させられた『オリエンタリズム』だが、実は日本も
西洋からほかの文化を見下していることに気付いたという。本誌「人生を変えた55冊」特集より>
<ウスビ・サコの5冊>
・『アフリカのいのち─大地と人間の記憶/あるプール人の自叙伝』(アマドゥ・ハンパテ・バー[著] 邦訳/新評論)
・『人間の条件』(ハンナ・アレント[著] 邦訳/筑摩書房)
・『オリエンタリズム』(エドワード・W・サイード[著] 邦訳/平凡社)
・『黒い皮膚・白い仮面』(フランツ・ファノン[著] 邦訳/みすず書房)
・『ネルソン・マンデラ 私自身との対話』(ネルソン・マンデラ[著] 邦訳/明石書店)

617:無名草子さん
20/08/28 08:37:38.24 .net
「『本ねぇじゃん』と言ってたら本当になくなりました」 ブックオフが深刻な在庫不足で切実な買い取り企画開始
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
 中古本や中古家電販売のブックオフが8月27日、「本気のお願い」とする切実な買い取り
キャンペーンを開始すると発表しました。CMで「ブックオフなのに本ねぇじゃん!」と
冗談半分で言っていたところ、本当に本が足りなくなってきたとのこと。そんなギャグみたいなことあるか?
 特に小説などの文庫本が不足しているとのことで、文庫本3冊買い取りごとに商品が当たる
「ブッくじ」を8月31日~9月13日まで東京都と神奈川県のブックオフ店舗限定で実施します。
景品と当選人数は以下の通り。
・S賞:図書カード1万円分……30人
・A賞:ブックオフなのに本ねぇ~ジャン……3人
・B賞:ブックオフお買い物券1000円分……200人
・C賞:ブックオフお買い物券500円分……2000人
・参加賞:50円割引券
※当選発表は9月14日、引き換え期間は9月14日~9月30日。引き換え場所はブッくじ記載のブックオフ店舗となります。
 全体的に笑いの方向に突っ走った告知ですが、ネタなのか本当に不足しているのか微妙に判断が付きません。
というわけで、今回のキャンペーンについてブックオフに話を聞いてみました。
― コロナ禍の影響で本を売る人も減っているのでしょうか?
ブックオフ:当社は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言ならびに休業要請を受け、
対象地域・店舗を中心に直営店の過半の店舗を前日休業もしくは土日祝日休業また時短営業を行いました。
 5月中旬より順次再開後は新生活様式における巣ごもり需要の影響もあり、6月は直営店既存展売上高は
前年比103.3%と前年同月以上の水準まで回復したほか、EC売上高も伸長しました。
書籍をお買い求めいただくお客さまが増えている一方、休業の影響もあり在庫が不足気味のため、
買い取り強化キャンペーンを実施することになりました。

618:無名草子さん
20/08/28 16:12:25.15 .net
売国奴、安倍晋三

619:無名草子さん
20/08/28 17:47:57.79 .net
ネトウヨの鳴き声w

620:無名草子さん
20/09/19 23:46:25.84 .net
URLリンク(i.imgur.com)

621:無名草子さん
20/09/20 11:16:04.66 .net
>>620
グロ
3

622:無名草子さん
20/10/03 13:20:15.19 .net
大人の小説を買ったつもりが、ページをめくると「グリムの昔話」 古本屋で発見された「貴重」すぎる一冊がこちら
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

成相さんが購入したのは小説「粉飾決算・取締役スケープゴート氏の悲しい体験」(菊田良治、日経BP社)。
本を開くと、タイトルが書かれたページが現れる。
ここまでは多くの本と同じ構成だが、問題はそのあと。
タイトルが書かれたページの裏には、
「子どもに語る グリムの昔話(2)」(こぐま社)
と、なぜか全く別の本のタイトルが記載されている。
読者対象も世界観も、全然違うように思われるが...いったい何が起きたのか。

成相さんは出版流通・販売を主な専門とするライター。この本は25日、福島県内の古本屋で発見した。
「当方は本を手にすると、奥付、著者プロフィール、章立ての順で見ていきます。
奥付を確認しようと開いた瞬間に扉部分がなんか変だなと思い、じっくりみたところ気づきました」
発見した時の様子を、このように語る成相さん。ざっと見たところ、ほかのページに印刷ミスはなかったという。
成相さんは印刷ミスがあると分かった上で本を購入。
「今後中身を読んでいきますが、これも貴重な資料ですので保存したいと思います」
としている。

623:無名草子さん
20/10/23 08:32:11.66 .net
学生の「読書時間ゼロ」50%で日本は終わる!
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 若い世代の読書離れが急速に進行しているようだ。全国大学生活協同組合連合会が毎年全国の
国公私立30大学の学生を対象に実施している学生生活実態調査の結果をみても、読書しない
学生の比率がこのところ急激に高まっている。
  1日の読書時間が0という学生の比率は、2012年までは30%台半ばを推移していたが、
2013年以降高まり続け、ついに2017年に53・1%と過半数に達した。最新のデータを見ても
2019年は48・1%であり、やはり半数ほどの学生が読書時間0となっている。
 しかも、この数字は電子書籍を含むものであり、読書に「コミックス、趣味・情報雑誌、
漫画雑誌、教科書・参考書」が入ると考えている学生が53・4%もいるのである。
インターネット閲覧は回答には用意されていないが、それさえ読書と考えている学生もいたかもしれない。
そうなるといわゆる“書籍”を読んでいる学生は4人に1人、あるいはそれよりも少ない可能性がある。
 もちろん今でも読書に熱心な学生もおり、1日平均2時間以上という学生が7・8%、
1時間以上2時間未満という学生が19・0%となっており、26・8%の学生が1日1時間以上の読書時間を保っている。
 つまり、毎日1時間以上読書している学生が4分の1ほどいるものの、読書はまったくしないという
学生が半数ほどいることになる。ここにもよく言われる二極化がみられる。
だが、読書しない学生がここ10年くらいの間に急激に増えているということは言えそうだ。

 そんな話を授業中にすると、刺激を受けた大学の学生たちが、「どうしたら本を読めるようになりますか」
「本を読んだことがないんですけど、まず最初はどんな本を読んだらいいですか」などと相談に来る。
深刻な読書離れはそこまで進行しているのである。

624:無名草子さん
20/10/27 15:30:24.48 .net
日本出版者協議会がアマゾンジャパンに抗議状。返本の質の悪さと量に対する抗議 | スラド
URLリンク(srad.jp)
Amazonですら買い手を見つけられなかったのに改めて書店に回して売れる本なんてあるんかね
どうせ返品したものほとんどは裁断機生きになるんじゃないの?

625:無名草子さん
20/10/29 11:49:40.16 .net
現在、大手の書店での返品率は30%、中小では40%に近いと言われている
そうした状況のなか、アマゾンの返品率は8%程度だと言われている
これほど返品の少ない書店を苦情のターゲットにするのは、嫌がらせにしか見えない

626:無名草子さん
20/11/01 00:16:28.01 .net
講談社の「本」休刊へ 理由の詳細説明は最終・12月号で 76年創刊
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 講談社は同社が発行するPR誌「本」を11月25日発売の12月号をもって休刊すると、
同社のホームページ上で発表した。
 同社は休刊の理由について「市場状況と今後の展望について慎重に検討を重ねた結果」としている。
詳細は最終号となる12月号で説明する。
 同誌は1976年1月から刊行。「読書人の雑誌」を掲げ、ノンフィクションやエッセー、
学術のジャンルから文芸、哲学・思想まで、幅広く読み物を掲載してきた。同社発行図書の案内だけでなく、
「読書人の拡大や掘り起こしを使命としてきた」としている。

627:無名草子さん
20/11/16 08:28:25.57 .net
本当にスマホが悪いのか? 大学生の約半数が「読書時間0分」の衝撃
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 現在はスマートフォンでいつでもどこでもインターネットやゲームができ、本を読まずとも余暇を楽しめます。
そのため、「最近の若者は本を読まない」は現実味を帯びています。
 文部科学省が全国11万人の大学生を対象に実施した令和元年度「全国学生調査(試行実施)」
(2020年6月発表)によると、大学生が1週間に利用する平均的なスマートフォン利用時間は13時間でした。
 これは授業やサークル、アルバイト以外にスマートフォンを使用する時間が「1日平均1時間30分以上」
という計算になります。数字だけを見ると、大学生の読書時間は少ない印象を受けます。
 実際、全国大学生活協同組合連合会(杉並区和田)が実施した「第53回学生生活実態調査」
(2017年、調査対象:30大学1万21人)では、「1日の読書時間が0分」の大学生が53.1%となったことが話題となりました。
 スマートフォンが普及した2000年代から2010年代初頭までは30%台で推移していたことを踏まえると、
2010年代半ばから本を読まない大学生が加速度的に増えたのは、スマートフォンが原因のひとつだと考えられます。

628:無名草子さん
20/11/16 08:28:39.06 .net
 一方、変化の見られない層もあります。
 それは、「1日1時間以上本を読む」大学生の割合です。この15年近く一貫して20%から
25%までで推移しており、大きな変化がありません。
 つまり、読書習慣が元々ある大学生はスマートフォンの浸透率と関係なく本を読み続けているのです。
そのことからも、1番スマートフォンの影響を受けているのは日頃からあまり本を読んでいない大学生ということになります。
 このことはメディアで大きく取り上げられることも珍しくありません。しかし、読書習慣のある
大学生はその風潮と距離を置くように、今も読書量を維持しているのです。
 本を読まないことの弊害は、リポート提出時に参考文献を読み込む力、語彙(ごい)力や本を読む
スピードなどさまざまなところで出ます。また、就職活動時の面接で愛読書を質問された際に
付け焼き刃の知識を披露し、メッキが剥がれることも。
 文明の利器であるスマートフォンが、学生の成長の機会を奪っているのは実に皮肉なことです。

629:無名草子さん
20/12/27 18:22:21.49 .net
「思想の浅さを知られたくなければ、難解な表現を多用すれば良い」…インテリぶった人がドキッとしそうな名言が話題に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「水の深さを知られたくなければ、水を濁らせるのが一番簡単。思想の浅さを知られたくなければ、
難解な表現を多用すれば良い」
インテリぶって難解な表現を多用するのが好きな人というのは一定数いるものだが、
今SNS上ではそんな人々がドキッとしそうな名言が大きな注目を集めている。
「ある有名な先生」の言としてこれを紹介したのは和光大学現代人間学部などで非常勤講師を務める伊藤克彦(いとうかつひこ)さん。
伊藤さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは「そして、水が存在することすら判らないくらい透明度が高くなれば、
それはそれで深さがわからなくなるのですね。濁って底が見えないより、本当は深くても透明でありたいです。」
「逆に、その分野の最先端の、一番わかっている人(はやぶさ2のプロマネとか、ノーベル賞受賞者とか)の解説は、
本質を平たい言葉で漏れなく解説していて、とってもわかりやすかったりする。」
「でも、頭が良いほどに透明度が高い気がする…。職場の某有名大学出の人は難しい言葉とか使わずに、
いつも分かりやすく端的に説明してくれるから、頭の良い人はこういう方を指すんだなって思った。」
「なるほど、カタカナ語を乱用する意識高い系はお察しということか」など数々の共感のコメントが寄せられている。
伊藤さんに話をうかがってみた。
中将タカノリ(以下「中将」):伊藤さんは大学にお勤めとのことで論文やレポートなど
目を通される機会が多いと思いますが、難解な表現を多用した文章にはよく遭遇されるのでしょうか?
伊藤:学生のレポートにはそれほど感じませんが、研究者や専門家の論文ではよく見かけます。
中将:僕の大学時代にも文学の研究者なのにめちゃくちゃ読みにくい難解な文章書く人がいましたね…。
伊藤さんはそういった文章を書かれる方たちに共通点はお感じになりますか?
伊藤:ちょっとカッコつけたい気持ちが感じられたり、難しい表現を取り除くと意外に
単純な理屈を言っているような印象を持つときがあります。

630:無名草子さん
21/01/03 11:19:03.04 .net
>>628
読書習慣大事
情報はテレビやネットより本の方が良い

631:無名草子さん
21/02/13 13:08:47.65 .net
  
夫のお小遣いなんて月3万で十分。書籍に1万?使いすぎでしょ、図書館に池。これから金がかかるのに
スレリンク(news板)
  

632:無名草子さん
21/02/13 14:04:25.40 .net
ネットの情報は索引みたいなものだからね、深く知りたいことは本を読むしかない
英語の本が読めれば読書の世界はさらに100倍くらい膨らむ

633:無名草子さん
21/02/21 17:56:25.98 .net
738 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
“マスク界の巨匠”が手掛けたマスクが人気 ライガー素材使用で“秒殺”完売
URLリンク(maidonanews.jp)
本文の一部
> リング上の敵ではなく新型コロナと戦うマスク製作に闘魂を燃やしていた。
それに対するコメント
>匿名さんID: a81d9a
>闘志を燃やすです
>闘魂は注入です

アホかこいつ
739 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
最近「その組み合わせは誤りです」みたいな難癖をつける奴が多いな
俺も「勝ち登るではなく勝ち上がるです」とか言ってる奴見たことあるわ
「波紋を投げかけるではなく波紋を広げるです」とか言ってるマナー講師もいたな
日本語にそんな「組み合わせの制限」みたいなルールねーからw
底辺Fランはどこでそんなデタラメ覚えて来るんだろうなwww

634:無名草子さん
21/02/21 17:56:51.98 .net
246 吾輩は名無しである
ID:hVCK6wrj
別に「闘志を燃やす」や「勝ち上がる」がちょっとでも変えると意味が通じない慣用句というわけでもないし
どっちが正しくてどっちが間違いだって発想自体がおかしいんだよなぁ
314 何語で名無しますか?
ID:rhfEVs8Zr
コロケーションというものを何か勘違いしてしまった感じでしょうか?
「闘志を+燃やす」という組み合わせの出現率が統計的に有意に高いとしても、
必ずしも出現率が低い「闘魂を+燃やす」という組み合わせが誤りであるとは言えません。
741 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
コロケーションって日本語初めて習う外国人に
「これが一番よく使う言葉だからとりあえず覚えましょうね~」みたいな運用をするものであって
正誤の判断になんか使わないよw
「靴を着るとは言わない、これがコロケーション(ドヤッ」
とか言ってるのは底辺のアホだけwww

635:無名草子さん
21/02/21 17:57:17.75 .net
271 お前名無しだろ
ID:d6GAerG1M
大体、闘魂注入より「燃える闘魂」が先だろう
245 吾輩は名無しである
ID:uTDpJlab
そもそも今のイノキがビンタして「闘魂注入!」とかやってるのって現役時代の異名というかキャッチフレーズで「燃える闘魂・アントニオ猪木」って名乗ってたからなんだけど
由来を否定するのか(困惑)
514 名無しは無慈悲な夜の女王
ID:31vPcbnW
これ、何が怖いって
「闘魂を燃やすは間違いで闘志を燃やすが正解」って小学生レベルのヘリクツに
30ほど「いいね!」がついてるんだよな…

636:無名草子さん
21/02/21 18:28:45.55 .net
>大体、闘魂注入より「燃える闘魂」が先だろう
最初の一個はともかく、オチまで書かれたら俺が書く事ないじゃん

637:無名草子さん
21/02/22 00:38:06.71 .net
>闘志を燃やすです
>闘魂は注入です
ここだけなら色々いじってコメントできたかもしれない
コピペ内で全部出尽くしている感はいただけない

638:無名草子さん
21/02/22 00:41:51.15 .net
自己紹介かな?

639:無名草子さん
21/02/22 00:42:17.49 .net
あ、誤爆

640:無名草子さん
21/03/12 18:34:49.63 .net
闘魂燃やすの禁止とかw

641:無名草子さん
21/03/17 03:17:27.12 .net
賑わってる感想スレないのか?
ヘミングウェイの老人と海読んでるけど老人独り言長すぎ

642:無名草子さん
21/03/18 08:01:50.28 .net
じじいってそーゆーもんだ

643:無名草子さん
21/06/16 17:48:12.10 .net
  
仙台の書店壊滅…仙台駅前のジュンク堂が閉店 コロナ禍で客足減少 駅横の丸善が最後の希望か
スレリンク(news板)
   

644:無名草子さん
21/06/19 17:57:13.34 .net
帝国大学の朝鮮人と江戸化物の研究で久々の1万越え

645:無名草子さん
21/06/21 19:48:11.95 .net
宮城県仙台市 ヤマト屋書店長命ヶ丘店
前科2犯 谷津佳史
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

646:無名草子さん
21/06/23 05:01:47.63 .net
立花隆さん死去 ジャーナリスト、評論家「田中角栄研究」
政治や経済、宇宙や医療など多岐にわたるテーマで多数のベストセラーを発表し、「知の巨人」として知られるジャーナリストで評論家の立花隆(たちばな・たかし、本名・橘隆志=たちばな・たかし)さんが亡くなった。
URLリンク(mainichi.jp)

647:無名草子さん
21/10/16 20:52:17.52 .net
長らく電書ばっかりだったから
何ヶ月かぶりに書店に行ってみたら
まるで犯罪者みたいに監視されて気分を害した
探しものもないしどこまで使えねーんだか

648:無名草子さん
21/10/21 21:54:11.43 .net
某書店の一万円選書サービスで送られてきた本をツイッターとかで検索すると、かなり偏りがあるな
今年の当選者は「やがて訪れる春のために」「パリのすてきなおじさん」が高確率で入ってる

649:無名草子さん
21/12/04 09:23:17.26 .net
元外務省主任分析官で作家の佐藤優さん(61)は本紙4日付の自身のコラム「佐藤優のウチナー評論」で、東京の大学病院から前立腺がんであると診断されたことを公表した。悪性は中程度で、今後、骨とリンパへの転移の有無について精密検査を受けるという。
【佐藤さんコラム】「人生の残り時間を考えなくては…」
 自身が末期腎不全であることも明らかにし、妻がドナーとなる腎移植を検討していたが、移植される側にがんがないことが移植条件の一つであることから、がんが転移している場合には移植を断念し、血液透析の準備をするという。
 佐藤さんはコラムで「過渡期の沖縄人として、残された持ち時間(少なければ2~3年)で何をしなくてはならないか絞り込まなくてはならない」と心境をつづっている。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

650:無名草子さん
22/03/06 14:26:37.49 .net
【速報】
作家の西村京太郎氏が死去した。西村京太郎記念館が明らかにした
URLリンク(www.jiji.com)

651:無名草子さん
22/03/12 08:38:21.38 .net
読書をしない日本人に未来はあるのか
国の競争力には通常、国民の読解力も含まれ、国民の読解力の良し悪しはその国や民族の未来に直接影響するものといえる。第二次世界大戦後、日本は何度も法律の制定を重ね、
国民の読書を促進してきた。そして、日本の新聞の定期購読者数や年間平均読書本数などは現在でも世界トップクラスであるものの、「読書をしない」人が現在増加傾向にある。
私は大学生の時、毎日学校とJR高田馬場駅間を歩いていた。
その20分ほどの区間には何軒かの古本屋があった。しかし、今は書店の数もかなり減り、残っている書店はさびれてラーメン屋や携帯ショップなどの陰に埋もれている。
日本の新聞や雑誌には今でも、著名な企業家おすすめの本を紹介するコーナーがある。つまり、多くの企業のトップは読書が好きであるということだ。しかし、そのような本を読んでいる人は今、少しずつ高齢化してきている。
現在、日本の中堅労働者は、ゲームやアニメ、映画などの影響を受けて成長した世代で、同世代にとっての「本」とは、アニメ、文字、音などを含ている。
若者にとって、「読書」というと、国民の教育体系における読書と、自由な読書の2つのタイプがある。前者が減れば、国民教育の質が下がり、後者が減れば、人格や良識の形成に悪影響を及ぼす。
全体的な読書の時間が減れば、若者の包容力や想像力が育たない。その結果、民族全体の創造力が壊滅的な状態になってしまう。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

652:無名草子さん
22/03/15 11:07:22.92 .net
共同通信の配信記事を盗用 幻冬舎の新書、絶版し回収へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 2019年に刊行されたジャーナリスト今井良氏の著作「内閣情報調査室」(幻冬舎新書)に、
共同通信社が配信した記事からの盗用があったことが14日、分かった。今井氏が事実を認めたため、
版元の幻冬舎は同書の絶版を決め、流通している書籍を全て回収する。
 幻冬舎や今井氏によると、盗用した部分は「渋谷暴動事件」「元陸自幹部情報漏えい事件」を巡る
記述など計約10ページ分で、記事検索サービスから引いて共同の記事を少なくとも5本、
コピー&ペーストして使っていた。共同側からの指摘を受けた幻冬舎が今井氏に確認すると、
盗用を認め謝罪したという。

653:無名草子さん
22/09/06 06:53:30.72 .net
1959年4月の創刊以来、皆様にご愛読いただいてまいりました月刊『みすず』ですが、メディア環境の激変などの要因により、来年2023年8月号(2023年8月1日発売)をもちまして休刊させていただくことといたしました。長年にわたり多大なるご支援とご愛顧を賜りましたことに、心より御礼申し上げます。
2023年春に、雑誌に代えて、ウェブサイト「WEBみすず」(仮称)を立ち上げる予定でございます。突然の休刊案内にて恐縮ではございますが、ご理解を賜われれば幸いに存じます。
なお休刊にともない、定期購読の新規お申し込み受付は中止いたします。
現在、定期購読いただいている読者様の購読料のご精算につきましては、別途ご連絡申し上げます。
来年2023年8月号(最終号)までの継続ご購読につきましては承りますので、弊社営業部まで
お問い合わせください。最終号までのご購読料等をご案内いたします。
URLリンク(www.msz.co.jp)

654:無名草子さん
22/09/12 09:50:49.15 .net
漢和辞典が「絶滅」してしまう? 窮状伝えた投稿拡散、心配広がる...その現状を出版社に聞いた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 漢和辞典は将来的に「絶滅」してしまうのか―。2022年8月上旬、こんな心配の声がインターネット上に飛び交った。
 きっかけは、編集者だというユーザーのツイートだ。投稿によれば、漢和辞典の売れ行きは厳しく、
内容を改訂できる編集者もほとんどいないという。SNS上では「漢和辞典無くなったら困る」などと動揺する声が相次いだ。
 実際、現在の漢和辞典の売り上げはどうなっているのか。改訂の予定はあるのか。
漢和辞典を出版する小学館と三省堂、漢字・日本語検索サイト「漢字ペディア」を運営する
日本漢字能力検定協会に話を聞いた。
■漢和辞典の改訂は難しい状況なのか
 漢和辞典とは、漢字・漢語の読み方や意味について説明する辞典だ。漢字の画数や部首、
筆順、音訓読み、意味、語源などが一般的に記されている。紙の辞書だけでなく、
電子辞書やアプリ辞書、ウェブ辞書といった形のデジタル辞書も存在する。
 話題の発端になったのは、編集者だというツイッターユーザーの2022年8月1日の投稿だった。
 将来的な絶滅が10年以上前から見えていて、予想された道を歩いている。既存の版が最後になる漢和辞典も多いと思う―。
漢和辞典の窮状を伝えた一連の投稿は、SNS上で大きな注目を集めた。
 投稿に対し、「これは大変な事態だ」「漢和辞典無くなったら困る」と動揺する声が上がる一方、
「漢和辞典、小学生以来使ってない」「漢和辞典なんて高校入学時に買ったのが最後だもんな」との声も上がっていた。
 実際、版元にとって漢和辞典の改訂は難しい状況なのだろうか。
 『新選漢和辞典 第八版 新装版』(22年2月発売)などを出版する小学館(東京都千代田区)は8月12日、
J-CASTニュースの取材に対し、次のように答えた。

655:無名草子さん
22/10/01 10:54:52.58 .net
講談社文庫のカバーの色、驚きの理由 「ジャンルかと思っていた」 江戸川乱歩賞作家、なぜ「空色」?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
講談社文庫の背表紙の色分けの根拠が、驚きの理由だと話題になっています。
一般の読者の疑問にツイッターで反応し、話題を呼んだ講談社に話を聞きました。


色分けの根拠ですが、以前は「時代小説は灰色」など、ジャンルごとに色が割り振られていたそうです。
ところが、2000年代ごろから、徐々に変化が。「OBに聞き取るなどしてみた結果、2000年代ごろから、
作家さんに希望の色を聞いたり、編集者が決めたりし始めたようです」(堀さん)。
転換期を経て、現在では、初めて講談社文庫で出版をする際には作家さんが10色の中から
「自分の色」を決めることになっています。
そこで気になるのが、「人気の色」です。
「システム的に登録するものではないので調べきれませんでした……」と堀さん。
逆に「レア」なのは茶色だそう。堀さんは「全色コンプリートするためには茶色を
手に入れるのがポイントだと思います」。
一方、いまも「ジャンルの色」が残っているものがあります。それが、「藍」で固定されている、翻訳ミステリーのジャンルです。
この理由について堀さんは「ジャンルごとに色を割り振っていたころの名残だと思います。
推測ですが、翻訳ミステリーは、著者に直接希望の色の確認をとりにくいので、
その難しさがあるのかもしれません」。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch