【能力は平均値】FUNA総合スレ31【金貨8万枚・ポーション】at BOOKALL
【能力は平均値】FUNA総合スレ31【金貨8万枚・ポーション】 - 暇つぶし2ch2:この名無しがすごい!
24/10/28 12:19:53.91 FlG45MfVd.net
スピンオフ
「ポーション頼みで生き延びます! ハナノとロッテのふたり旅」原作:FUNA 漫画:すきま
 URLリンク(seiga.nicovideo.jp)

3:この名無しがすごい!
24/10/28 12:20:24.39 FlG45MfVd.net
例のインタビュー
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4:この名無しがすごい!
24/10/28 12:27:18.40 FlG45MfVd.net
ポーション頼みで生き延びます! ハナノとロッテのふたり旅
第18話 ロッテちゃんと一緒に
フランセットとの戦いの後、ハナノとロッテの二人は……?
※こちらのエピソードは 2024/12/23(月) 11:00 までの期間限定公開です※
(公開期間は予告なく変更になる場合があります)

5:この名無しがすごい!
24/10/29 00:18:38.31 5Xsvf+8/d.net
メーヴィスファンクラブ(業火

多いなぁ

6:この名無しがすごい!
24/10/30 00:10:31.24 qUJj9jXNd.net
昨今の闇バイトに通ずるものがあるな襲撃犯のそれ

7:この名無しがすごい!
24/10/30 10:33:17.18 KW9oHAAG0.net
冒険者ギルドに通せない裏仕事の依頼とか闇バイトじゃん

8:この名無しがすごい!
24/10/31 00:19:25.10 /dIqqD8nd.net
物語での悪ってのは最後の最後まで自分に都合良く世の中回っているという思考を辿るものだが
現実の凶悪事件の犯人の供述を聞くと現実の方がもっとやべぇくらいに自分本位で世の中回ってると勘違いしてるんだよな

まだガチの女神が神罰ぶちこんでくるというストッパーがあるだけ秩序としてはまともなのかもしれない

9:この名無しがすごい!
24/10/31 01:52:07.10 mepnKTq50.net
闇バイトだな

10:この名無しがすごい!
24/10/31 08:14:42.49 dTTp7oB90.net
ハロウィンの晩に襲撃イベントうpとか洒落が効いてるな

11:この名無しがすごい!
24/11/04 16:43:59.66 2hJsxhn8d.net
ポーション頼みで生き延びます! 続
第50話 開戦 Ⅲ
カオルとフランがブランコット王国の王都に向かっている頃、王都ではある噂が流れていた。
※こちらのエピソードは 2024/12/02(月) 11:00 までの期間限定公開です※
(公開期間は予告なく変更になる場合があります)

12:この名無しがすごい!
24/11/05 00:49:52.30 +fVQVPIMd.net
英雄にして大聖女が研鑽を忘れること無く少ない休日に市井の一人のハンターとして活動している

端から見ればそう見えるのだから拝まれちゃうよなぁ

13:この名無しがすごい!
24/11/05 06:52:53.39 Amoy21pY0.net
新米パーティー(パーティー名なんだっけ?)5人組の二人の女子はとりあえず安心かな?
謎の二人の美少女がパーティー男子の恋愛対象になり得ないことが判ったからなw

事が起きれば首を刎ねられそうだけど(((((;゚∀゚)))))

14:この名無しがすごい!
24/11/07 00:26:47.45 T7EvqfrD0.net
『決して関わってはならないモノの存在』

そりゃそうだよな
悪の組織が突然消された理由なんてそんなに無いものなw

15:この名無しがすごい!
24/11/07 00:33:28.84 KKX7IYW60.net
アポロノームってなんぞ

16:この名無しがすごい!
24/11/07 01:04:33.98 gtYtZSmSd.net
サブマリン707のアレ
URLリンク(i.imgur.com)

合体連結空母の元祖で原潜が本体で
エイモスという潜水艦を大量に搭載してミサイルよろしくぶっ放すあいつのこと

アポロ・ノームには反乱に備えて一部の関係者しか知らない「D装置」(一定時間ごとに操作しないと艦が自爆する)が設置されていた
そして勝手に自爆して消えたという最終兵器である

ここまで含めて今の漫画アニメのネタとしてテンプレの元祖だったりする古典

なおご本人存命でまだ描いてる
x.com/ozawasatoru2005/status/1767342255906664664
たまにネタ晴らしとかも今さら出てくる
どう見てもアイツ鉄人ですよね?→そうだよ
とか

17:この名無しがすごい!
24/11/07 01:23:25.85 gtYtZSmSd.net
今アポロノームだけで検索すると
宇宙戦艦のアイツしか出てこないが
そのアポロノームの元ネタがこれというか名前丸パクリでオマージュだと制作側が言い切ってるので
まぁそういう今の漫画アニメラノベででそのネタはサブマリン707や青の6号だと言われる元祖

世代として鉄人28号や鉄腕アトムより少し後
アトム 1952年4月号 - 1968年3月号
鉄人 1956年7月号 - 1966年
707 1963年 - 1965年

雑誌連載もろかぶりな上に
今のそこで陣頭指揮してる世代はこれを連載+単行本で同時に読んでいるので
そういうネタがやtら多い

平均値のアニメがあぁなった理由のど真ん中世代

18:この名無しがすごい!
24/11/07 01:33:23.19 T7EvqfrD0.net
連結合体超空母w
色んなところで出てきたよな五連六連とかまで
合体して翼長1kmの超巨大爆撃機が原爆を100個いけるとかいうのまでは覚えてる
昭和漫画の超理論は凄かったw

19:この名無しがすごい!
24/11/07 01:44:44.15 gtYtZSmSd.net
柳田理科雄の空想科学が流行ったあたりからかな
それは科学的じゃ無いとか漫画に騒ぐ連中が出てきて
そういう無茶苦茶な漫画が減っていったのは

無茶苦茶だから面白いのが漫画なのにな

20:この名無しがすごい!
24/11/07 02:22:19.53 rKeF9gOqd.net
戦前生まれで現役漫画家かすごいな。
1950年代生まれの漫画家が引退してツイッターで「今日はデイケアへ行く日」とかつぶやいてたりするのに。

サブマリン707がアニメ化されたのに小澤さとるってなんか知名度低いイメージ。
超合金的なものからプラモデルまで色々出てたロボダッチのデザインがこの人とは知らなかった。

21:この名無しがすごい!
24/11/07 02:43:20.89 gtYtZSmSd.net
小澤 さとる(おざわ さとる、1936年2月3日 - )は、漫画家。埼玉県川口市出身。
本業はエンジニアであり、漫画は副業だった。

やってることは凄いんだけど
漫画は副業で10年単位で飛び飛びにヒットだから名前が上がらなかった人
作品名を聞くと
おまえだったのかと

業界評としては
手塚より天才だが興味のあることしか描けない偏屈

職業漫画家では無かったからこそ長生きしてるとも言えるから悩ましい

22:この名無しがすごい!
24/11/07 05:06:07.74 X3k9NK/VM.net
タイドラインブルーの原案だか設定だかやってたな
あれ1話だけ神アニメなんだよな
1話詐欺ていうんだっけか

23:この名無しがすごい!
24/11/08 13:29:58.51 1OWBnpizd.net
宇宙戦艦ヤマトの元ネタは色々あると言われるが
宇宙戦艦ヤマトが企画として上がって松本零士が描くようになった理由が
小澤さとるの企画で没ったギンガギンガだったという逸話がすごい
宇宙戦艦ヤマトというそのままの移民船で何代にも渡って銀河を移民するという
ヤマトそのままバックストーリーとヤマトのモデルだったのだが
それをヤマトの企画プロデューサー西崎が没企画原稿を見て
それをそのまま松本零士とメカデザイナー宮武一貴にヤマトの企画として丸投げ
さらにアニメ化まですすめてしまったという

もちろん小澤さとるぶちぎれたが
宮武一貴や松本零士は何も知らずにやってたことが判明
和解して宮武一貴と一緒に新青の6号と言われるアニメ漫画双方リメイク青の6号を共同制作
なおこの時も単行本6巻予定だったが編集と方針合わず5巻打切でぶった切られてる
人気があって売れてても気に入らないと投げ捨てる小澤スタイルで終わった

ほんとに凄い人なんだけど
拘り強すぎて簡単にぶん投げちゃうのも小澤さとる

24:この名無しがすごい!
24/11/08 14:28:21.10 ePXGx6l10.net
FUNA先生が書く古い世代の小ネタ、昔流行ってたんだねwとかろうじて通じるのが大半だけど アポロノームだの小沢さとる先生だのはさっぱり分からなくて困惑してしまった
先生が親しくしている、なろう作家の話なのかな...って

25:この名無しがすごい!
24/11/08 14:48:44.92 1OWBnpizd.net
707と青の6号は
SF近未来戦争な潜水艦ものの金字塔で
SF界隈では教科書代わりみたいなものだけど
世代違いやSF界隈じゃないと知らないから仕方ない

FUNA先生ってSF界隈古参なんだよなぁ小ネタからどう考えても
尻尾が無いとかアポロノームとかペリーローダンにスタートレックとか
1960~1970のSFど真ん中

26:この名無しがすごい!
24/11/08 15:27:20.39 wWNSNWCU0.net
長谷川裕一や星里もちるとかの1980年代デビュー初期のSF漫画も細かくネタにするよな
当時の宝島キャプテンノーラSFアニメディアという系譜ばかり
ジャンプマガジンサンデー黄金期にそっちなのかとw

27:この名無しがすごい!
24/11/08 15:41:13.28 1OWBnpizd.net
金貨の連載初期は神坂一のパクリ設定だとさんざんにこき下ろしてる奴いたが
まさかの転移はアピアだろとSFだよこんちくしょうのど真ん中きたもんなぁ
そっちじゃねーよという先生のSFアピールが凄かった

28:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e63-9eZa)
24/11/08 18:54:42.70 33vo1vnv0.net
ついていける読者と置いてけぼりになる読者と、今ふるいに掛けられている訳だ

29:この名無しがすごい! (スッププ Sdb2-Q1tn)
24/11/08 19:33:58.81 1OWBnpizd.net
前に先生のコメントで
全国で5人くらいくすっと笑ってくれれば満足です
みたいなこと書いてたくらいだし
小ネタ全部拾えるのはよっぽどだと思われ
神戸新聞のアルバイトニュースの宣伝文句とかわかるわけない

30:この名無しがすごい! (スップ Sd12-CyeO)
24/11/08 21:06:45.07 wJV9VccSd.net
大塚英志が編集やってたリュウも良いSF漫画が揃ってたなあ。
ふくやまけいこのゼリービーンズは今はkindleで復刻版が買える(27日に閉鎖されてしまう漫画図書館Zでも公開されてる)
けど、真乃呼の『緑の世紀』 は今はもう入手は難しいだろうなあ。復刻電子版出してくれたら良いのに。

31:この名無しがすごい!
24/11/09 01:25:40.86 j+16Uuikd.net
21世紀になったらというSF理想が実際に21世紀になったらどうもまだまだ数百年かかりそうだと現実が見えてきたからなぁ
SFが下火になってしまったよな
2001年宇宙の旅どうなってんのよとか
空飛ぶ車にロボットの友達どこいったんだと
イルカが攻めてきただけだよ現実に起きてるの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch