24/11/02 20:17:38.95 GawIj1cz0.net
>>480
>それが一般に「魔法」と呼ばれているものなのであれば、それを独自の呼び方をする意味があるのか?
あくまで簡単な一例として出したものだから、特に練られたアイデアでも何でもないけど?
何なら魔法じゃなくてナルトの忍術みたいに「遁」で括って「火遁」なら「炎系の術」、「水遁」なら「水系の術」みたいな感じでもいいし、他のアイデアで面白くできるなら「魔法」の呼び方のままでもいい
だが、最近の作品じゃ独自性がないから読んでても「魔法あるの!?すげぇ!」とも思えず、>>481の言う通り引き立て役レベルの陳腐な存在に落ちてしまっているって話だ
ならせめて魔法の言い方でも変えれば「ちょっとは独自性が出るんじゃね?」ってだけで、これ以上の意味は何もないよ
486:
24/11/02 20:32:40.02 jjkFNFv60.net
ゲーム(及びその影響下にある話)を通してしかファンタジーを知らないからファンタジー要素とゲーム要素の区別が出来んような人も多いようではあるけどそれが多数派なのはなろう界隈だけだと思う ってか思いたい
ともかく>>482
スキルは違うだろう
魔法と違って立ち返るべき古典もないし今のブームが終わったら(ちと前に思ってたのよりは続きそうだけど)もうそれっきり終わりだと思う
487:この名無しがすごい!
24/11/02 20:34:35.02 ktdPFHkG0.net
独自性だしても凝ってるとはならんからな
テンプレでも展開で凝ってるになってる作品もあるし
488:この名無しがすごい!
24/11/02 20:37:11.16 WmydZaEC0.net
>>485
遁術の遁とは、遁走の遁であり
つまり、逃げ隠れする為の術であることを
ネーミング由来としていちおう覚えておいてと伝えておきたい
「んなもん、目撃者を全て抹殺すれば逃げ隠れしたも同然、だから遁術なのだ」と超理論を展開してくれても構わなくはないけど
489:ああああ
24/11/02 20:41:36.88 4FyQpQWkd.net
>>486
そうか?
名称が魔法かスキルかの違いだけって気がするんだけど
490:この名無しがすごい!
24/11/02 20:42:21.17 WmydZaEC0.net
まあなんだ、昨今の忍者に妖術使いのイメージを合体させた自来也さんが悪いよ、自来也さんが
491:ああああ
24/11/02 20:43:36.27 4FyQpQWkd.net
FFのエッジさんかも知れん
492:
24/11/02 20:50:30.66 jjkFNFv60.net
>>489
個人の感想レベルで言ってしまうとゲーム由来のファンタジー色も薄く神秘性など初めから意図してない魔法の下位互換でしかないと思う
493:この名無しがすごい!
24/11/02 20:59:15.84 GawIj1cz0.net
>>488
ナルトからの引用だって書いてるだろ?
あっちじゃ遁の本来の意味は無いに等しく「火属性」「水属性」などの属性やエレメント的な意味の使われ方だから
494:この名無しがすごい!
24/11/02 21:01:24.38 Ka88OmzM0.net
>>492
ある意味では、それこそ正しい「魔法の姿」なんじゃね? つまり魔法が当たり前にある世界での魔法はスキルのような存在なんじゃないか、という意味で。
「魔法の品」のような「スキルを再現する道具」が作れないから下位互換ではあるけど。
495:この名無しがすごい!
24/11/02 21:02:13.42 WmydZaEC0.net
>>493
実のところ、ナルト以前から攻撃技に遁術呼びしてた忍者作品は色々あったよ
それはそれとして、改めてみると字面としては奇妙だよな
496:この名無しがすごい!
24/11/02 21:15:21.44 ocnnL3xVd.net
火遁は目眩し
水遁は潜水
土遁は塹壕?
風遁は眠り薬とか風に乗せて流す
溶遁は豚カツ
雷遁は肘のとこグリグリすると痺れる奴
木遁は木登り
497:この名無しがすごい!
24/11/02 21:20:19.43 aUfnuZFn0.net
>>496
お金をばら撒く(賄賂を含む)金遁の術とかもあるぞ
498:この名無しがすごい!
24/11/02 21:31:39.84 GawIj1cz0.net
>>495
字面としてはともかく、火遁や水遁にして読者に意味が伝わるのが重要だったんだよ
そもそもナルト原作者の初代編集エピソードで「当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに」という話がある
次回作のサム八が岸本ワールドかましまくって意味不明になってたから、初代編集さんのツッコミ通りにわかりやすい世界観や設定のためにも、統一性のある物にするために火遁・水遁みたいにしたんだよ
とはいえ、ナルトの後半はもう滅茶苦茶で一貫性の無い意味不明な状態だったけど
499:この名無しがすごい!
24/11/02 21:33:35.52 aUfnuZFn0.net
>>498
ぶっちゃけ、ナルトは妖術使いの面が強すぎてどこが忍者なの?と
好きになれなかったのよな
500:この名無しがすごい!
24/11/02 21:34:54.26 ocnnL3xVd.net
NINJAだから
501:この名無しがすごい!
24/11/02 21:38:33.54 aUfnuZFn0.net
てか忍者組織の暗部だの、布告してド派手な技と忍者の入り乱れる忍界大戦だの
ナルトは忍者作品として読むと意味不明過ぎる
502:
24/11/02 21:41:56.78 jjkFNFv60.net
蒼天航路で黄巾党の長老たちが雲に乗って飛んでたのは雲遁の術って言ってたっけ?と思ってググったら天遁の術だった
曹操が一喝したら雲が晴れて多重肩車の脚があらわになっちゃうんだけど
コンポンテキに忍ばない忍者ってのがオカシイのであって遁術で攻撃てのはその要素に過ぎんのだと思う
ただ現代のスパイもまず派手で目立っておよそ諜報向きではないのをまず送り込んでおいて敵方の目がそちらに集中してる隙に地味で目立たない本命のスパイが動くってのは常套手段らしいので忍者にも囮要員の忍ばないのも居たかもしれん
さらに言うと手品師が派手な囮の動きの裏で地味に種と仕掛けを仕込むように一人二役で両方やっちゃうのも稀には居たかもしれん
503:この名無しがすごい!
24/11/02 21:50:39.99 MJRaOW1F0.net
>>497
銭投げで相手にダメージを与える銭形平次とは違うんですね
あと相手にお金を拾わせるのは、撒菱を撒いて相手を追跡困難にさせるよりも効果はあるのかな?
504:この名無しがすごい!
24/11/02 22:00:20.64 Ka88OmzM0.net
拾うのは一般人
505:この名無しがすごい!
24/11/02 22:32:25.10 WmydZaEC0.net
>>500
ゆーてそれも、世間の目からは忍んでいるくらいの最低ラインは守ってるとは思うんだ……
>>503
ならマキビシも一緒に巻けば効果的なんじゃね?
撒き餌と釣り針よ
506:この名無しがすごい!
24/11/02 22:55:08.78 ktdPFHkG0.net
ニンジャスレイヤーとかアンダーザニンジャとかめちゃくちゃやってるけど
ニンジャの存在は秘匿されてるしな
507:この名無しがすごい!
24/11/03 05:04:27.29 KMRP/dGo0.net
>>499
自分も少年編の頃までは、例えるならレベル10~20ぐらいの戦いだったけど、2部でレベル1000になった感じは無理だった
修行したとはいえ、色々とチート気味な状態になったからか、もはや力押しで戦う感じになったせいで、ドラゴンボール化しちゃったのは受け入れられなかった
>>501
作者は発想力は凄いんだろうけど、それを読者に理解してもらう努力が後半になるにつれ消えていった
もう最後の忍者大戦の時なんか、化け物対決状態で忍者要素どこ?になってた
そしてやりたい事やりまくったサム8での末路は言うまでもない
508:ああああ
24/11/03 06:03:25.51 ScWa0Misd.net
ナルトはその忍ばない忍者の世界観とアクションで魅せて、アニメとの相乗効果で世界的な人気を得ていった。
忍者作品というより、異世界ファンタジー作品よ。
509:
24/11/03 06:44:45.63 X2hlh5CC0.net
さっきから何度も名前が挙がってるドラゴンボールが既にアニメ化もして国民的な超有名作にならんとしてた頃の話だったと思うけど作者の鳥山明が「アクションは苦手だ」と言ってるのを初めて見たときは何言ってんのか理解出来なかったがやがてそれが冗談でもなければ謙遜ですらなく文字通りの本音であるらしいことが理解できた 信じらんねーという思いはそれでも残るがだからこそ印象的なエピソード
でさんざん引き延ばされた末にやっとこさドラゴンボールが終わった後から俯瞰の目で見るとDr.スランプを産み出したことの方が漫画史的には大きかったと思うし本人の嗜好適性もそちらに近かったんだと思う
設定の整理だとか対読者の分かりやすさとかいう点だと編集者的なアドバイスはストレートに読者に益があるのは当然として往年のジャンプ的なアンケート至上主義で読者の嗜好に合わせよってのは読者が喜ぶのは短期的な話だと思うんだ
このスレのコンセプト(>>1)はウルサガタの少数派の読者視点でわがままに語ることだと理解しているがだからこそ作者側にも描きたいものを描くわがままを認めないといけないと思うしもっと一般的に言ってそうでなきゃ本当の傑作は生まれないのではないか?
ドラゴンボールは例外に属する作品だとは思うが作者のわがままを許容していればマニアックではあるがそれをも上回る超傑作が生まれてたかもしれん
510:ああああ
24/11/03 07:26:32.51 ScWa0Misd.net
創作物全部、結果論でしか判断できないと思う。
こうなるだろう、じゃなく、こうなった。でしか判断できるわけがない。
511:ああああ
24/11/03 07:59:12.60 ScWa0Misd.net
完結後に名作かどうか判断すればいいだけだった、ごめん
512:この名無しがすごい!
24/11/03 13:48:19.86 SLKvS1060.net
忍者・スパイ
現実の忍者の殆どがただの農民・貧民で情報収集して回るだけ
現実のスパイも殆どがただの外交官か金で情報流す汚職公務員に過ぎない事実
513:この名無しがすごい!
24/11/03 13:54:57.95 qgCByykw0.net
>>512
そんな重要な機密を抱える職業で、表向きに出回る情報が全てな訳ないですやん
それをあくまで公表して問題無い範囲の一部の情報であって
どんな人間がいて何をしているかとか明かす訳がない
514:この名無しがすごい!
24/11/03 14:21:47.91 SLKvS1060.net
Qアノンいて草
515:この名無しがすごい!
24/11/03 14:24:13.64 KHbYQgD90.net
魔術師+スパイものって、あっても良いと思うけどね。
ジェームズ・ボンドよろしく潜入前にMI6から渡される秘密兵器の説明があるように、
事前に使用可能な呪文について描かれてれば、ご都合主義みたいな展開は避けられるのでは。
516:この名無しがすごい!
24/11/03 14:29:01.46 PhbCQ/rK0.net
>>508
ナルトって忍ばない忍者というか忍者の里が舞台だからじゃないのか?仲間内でも秘匿せよってならあれだけど
517:この名無しがすごい! (ワッチョイ 018d-uiQl)
24/11/03 14:37:47.31 qgCByykw0.net
>>516
なんだかんだネタにされる忍ばない忍者も、ゴレンジャーや仮面ライダーぐらいには世間の目からは忍んでいるからなぁ
ナルトは
518:この名無しがすごい! (ワッチョイ 018d-uiQl)
24/11/03 14:42:32.92 qgCByykw0.net
途中送信してしまった
ナルトは段々とバトルといい、争いの規模といい、もはや忍ばない忍者どころか忍者とか関係無いところまで行ったし
519:この名無しがすごい!
24/11/03 14:57:32.00 NpvaqqUz0.net
ナルトってそもそも忍者()じゃない人がほとんど出なくね?
他の社会があまり出ないんじゃ忍ぶ姿見せる必要も…
520:この名無しがすごい!
24/11/03 15:03:28.21 PhbCQ/rK0.net
忍者関係無いというか忍者同士での内輪揉めの話だし
一般人いないのに隠す意味もないだろうね
映画かなんかで忍者じゃない国?里?みたいなのあった気もしないでもないけど勘違いかも知れない
あとボルトになってからは見てないんで知らない
521:この名無しがすごい!
24/11/03 16:40:32.08 S317l5bAF.net
一般人がいない所で核爆弾がボンボン飛んで何個もの街が丸ごとクレーターなってる世界で忍者が忍んでいるってマ?
SAMURAIもいたけど忍者に人気職業ランキング奪われて新人はみんな忍者の里に就職してるって言ってし
そこら辺のおっちゃんも忍者をボディガードに雇っていたので世間の認知度も高いように見えた
522:この名無しがすごい!
24/11/03 16:45:19.85 S317l5bAF.net
一応大名いたけど全くシビリアンコントロールされてなかったよな
5影同士で勝手にサミット開いて同盟組んでいたし完全に軍部である忍者の里が社会を支配している
DAIMYO=公家
NINJA=武士
SAMURAI=忍者
Narutoの社会構造は戦国時代の階級の呼び名をずらしている
523:この名無しがすごい!
24/11/03 17:09:58.69 fC/e0bH2d.net
>>499
山風以前の忍者はガマガエルに乗って巻物咥えてドロロンパな妖術使いイメージなんじゃね?
524:この名無しがすごい!
24/11/03 17:23:57.28 ll6Zx9zd0.net
大名とシビリアンコントロールってなんか関係あった?
525:この名無しがすごい!
24/11/03 17:39:57.19 SLKvS1060.net
勉強してくれ
526:この名無しがすごい!
24/11/03 17:45:58.58 ll6Zx9zd0.net
ググってみたけど出てこないものは勉強できんな
527:この名無しがすごい!
24/11/03 17:53:52.87 SLKvS1060.net
ググって理解できないなら僕の説明力では君を教育できないな
残念ながら君より賢いけど教育できるほどには有能でないのがもどかしい
528:この名無しがすごい!
24/11/03 18:00:18.62 ll6Zx9zd0.net
そういうときはソース貼れば良いんじゃない
お利口さんは
お前さんたまに間違ったこと言うし思想的にも偏ってるから賢いって思わんし
529:この名無しがすごい!
24/11/03 18:12:42.01 SLKvS1060.net
そうかそうかw
ソースというより論理性と発想力
脳の筋肉
つまり脳筋になるんだ
530:この名無しがすごい!
24/11/03 18:33:54.85 SLKvS1060.net
Narutoにおける大名って貴族なんだろうけど実質政治家だよな
シビリアンコントロールってのは民主主義の文民統制だが
大名=政治家が軍部を指導する事が出来ずに忍びの里は無視はしていないが実質的には忍の里の指導者が独断で動いてる印象が強い
社会形態も現代的で特に貴族と言った描写は殆ど出て来ず民主的な側面が強く見える
BORUTに至っては近未来SFっぽいが
531:この名無しがすごい!
24/11/03 18:44:14.48 RzwVWG1A0.net
意外とイミフな設定がされてたんだな、知らんかった
532:この名無しがすごい!
24/11/03 19:18:04.72 kNlHcKQX0.net
大使館に電磁波攻撃して体調不良に陥らせるバハナ症候群てあるじゃん?
あとケムトレイルってあるじゃん?
ああいうのはファンタジーに採用できると思うんだよね
533:この名無しがすごい!
24/11/03 19:50:22.71 KMRP/dGo0.net
とある作品見てて気になったこと
「こっちの兵力は5,000人。しかし、相手は500ですが堅牢な城壁と戦意旺盛ですので、無闇に攻めればこっちが返り討ちです」
堅牢な城壁と戦意さえあれば10倍の兵力でも厳しいんだろうか?と
なお、作品は魔法・スキル要素は無いリアル路線タイプだった
534:
24/11/03 20:04:24.21 1G83u3qV0.net
>>533
軍事的には損害3割で「全滅」扱いになるらしい。半分損害出せば「壊滅」だそうな
だから無闇に、後先考えずに攻めると手痛い反撃を受けて撤退しなければならなくなるって言いたいんだと思う
5000人なら1500人死傷者を出せば全滅扱いになる計算だから、自軍の3倍の被害を与えれば防衛側の勝ちになるんじゃないかな?
攻め側が死兵になることは敗走イコール処刑な暴君国家じゃなければ、まずないし
535:この名無しがすごい!
24/11/03 20:27:04.43 1s64pjgm0.net
>>532
われわれ魔術協会調査チームの探知では呪術攻撃の可能性は極めて低いと思われる
ガーガーカチカチカチ おっと神官殿の聖印を軋ませるこの青く光る鉱石粉は一体?
536:この名無しがすごい!
24/11/03 20:30:12.91 NDrHwwXk0.net
>>533
まあ、そりゃ防衛設備のちゃんとしたとこならね
一度に全員が突っ込める造りなわきゃないし
罠や仕掛けで一網打尽にされたり、狭いくて視界の悪い通路で各個撃破されたり
守るは易し、攻めるは難し
537:
24/11/03 20:51:02.95 X2hlh5CC0.net
無闇に攻めれば厳しい=じっくり攻めればさすがに数の力で押しきれる
…じゃない?
攻める方がじっくり攻めてられない=時間をかけられない事情があると守備側に有利
一番よくあるのは兵站すなわち兵糧の問題 現地調達のつもりだったのに青田刈りした収穫を抱え込んで籠城なんて
538:
24/11/03 20:56:55.90 X2hlh5CC0.net
途中送信スンマセン
現地調達のつもりだったのに青田刈りした収穫を抱え込んで籠城なんてのはかなり守備側に有利な状況
戦国時代の日本なんかだと他国に攻め込むような大いくさは農民兵を駆り出せる農閑期にしか出来なかったから田植えの時期まで持ちこたえれば守備方の勝ちだったらしい
守備方に援軍のあてがあるというのも攻撃方があせり守備方の士気が上がるな
539:この名無しがすごい! (ワッチョイ 697d-8Jbz)
24/11/04 01:06:49.85 GHp93Cba0.net
植物の死ってリアルだとどう定義されてるんだろ
草花なら胴体(茎)をまっぷたつにしても生きてるし
540:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e7c-m4Ma)
24/11/04 01:22:56.35 4+OKBzQD0.net
>>533
>「こっちの兵力は5,000人。しかし、相手は500ですが堅牢な城壁と戦意旺盛ですので、無闇に攻めればこっちが返り討ちです」
>堅牢な城壁と戦意さえあれば10倍の兵力でも厳しいんだろうか?と
宇佐山城の戦い(坂本の戦い)とかがそうだなー
反信長連合3万、信長軍3000以下と10倍の兵力差だが
信長の弟や城の大将が自ら危険な城の外での戦闘を担当して自軍の士気上げ、
弟や大将は死ぬがそれで戦意の上がった信長軍はそのまま10倍の兵力差のなか城を守り抜いた
ここで時間を稼がれたため反信長軍は信長のいない間(信長はその頃別の場所を攻めていた)に京都まで攻めることができず
進軍は失敗、最終的に朝倉は領土を増やせないまま撤退することになるし
六角は拠城を奪われる講和(実質降伏)を結ばされ戦国大名の地位を引きずり降ろされることとなる
541:この名無しがすごい!
24/11/04 01:54:42.00 G3dsbW/C0.net
攻撃三倍の法則
戦闘において有効な攻撃を行うためには相手の三倍の兵力が必要となる、とする考え方
他にも6から10倍とする考えもあるが具体的な正確性はないと言われている
542:
24/11/04 13:53:48.32 V69wWYWw0.net
剣法三倍段とかるろうに剣心で弥彦が刀で槍とやり合うには3倍の技量が必要とか言うぜ?って言ってたっけ
3倍って数値には根拠もたいした意味もない気がするね
543:この名無しがすごい!
24/11/04 14:05:25.84 G3dsbW/C0.net
1982年に改訂されるまでは、アメリカ陸軍において『野外令』の兵力集中の原則の項目において「防御において決して敵の三分の一以下にならないこと、攻撃においては六対一の優勢に立つ」ことを将軍の行うべきこととして記述された
ソ連軍の戦闘教義では攻撃においては六倍から十倍の兵力集中を要求していた
544:この名無しがすごい!
24/11/04 14:07:18.04 G3dsbW/C0.net
攻撃側の兵力が劣勢である場合でも戦史において勝利した事例も少なくないために、この法則の正確性については疑問がもたれている。
1986年の米陸軍の研究によれば過去の戦闘598例を分析した結果、攻者の戦力比率が高いほど勝率が大きい傾向は認められるものの法則性は認められなかった。
原因としては、地形や兵士の練度・装備・士気そして天候といった様々な不確定要素があることにより、攻撃側と防御側の両者の立場が一致しない事が挙げられる。
また、防御側は攻撃という選択肢をとれないがために防御側に回ることがあり、それもまた、攻撃側が劣勢状況下であっても勝利することができる要因となっている。
545:この名無しがすごい!
24/11/04 14:17:31.54 Lh5ixisR0.net
攻撃三倍の法則は、戦況も碌に見ないで突撃させようとする馬鹿指揮官を窘めるのに良さ気だから言われ続けてるだけだと思う
546:この名無しがすごい!
24/11/04 14:40:45.47 eBLooqJt0.net
>>541
おもわずググっちまったよ。優秀な将軍だった人が言ったから、っていう理由だけなんだね。
まぁ、経験則だろうから、大概の場合は正解なんだろうけど。
547:この名無しがすごい!
24/11/04 14:56:58.46 1wFmxA2tF.net
ローマ帝国はゲルマン人の襲撃に対して1/10程度の戦力でも度々勝っていたと言われる
これは襲撃してくるゲルマン人は女子供も含み一族全体で押し寄せて略奪する集団だった為、前線を張る武装した成人男性を打ち破れば後方は武装度が低く鍋や棍棒程度の女子供や老人が多いためにすぐに散り散りに逃亡した、と言われている
548:この名無しがすごい!
24/11/04 15:27:22.68 uULYJbtf0.net
そもそも劣勢の時点で防御に徹するよね
549:この名無しがすごい!
24/11/04 15:32:38.66 +6bWfQARF.net
どうだろう
劣勢で守っても援軍の当てが無ければ全滅必須の場合は戦力が残っている内に突撃や奇策を実行する
550:この名無しがすごい!
24/11/04 15:37:33.49 uULYJbtf0.net
死闘ってそんなに多いんだろうか。
大半は命じゃなくて土地と金の奪い合いじゃないのかな。捕虜になって終わるような戦争のが多いだろう
551:この名無しがすごい!
24/11/04 15:44:47.45 +6bWfQARF.net
中近世の場合は降伏しても皆殺しにならずに臣従を誓ったり身代金や賠償金で済ます場合が多い
552:この名無しがすごい!
24/11/04 15:44:57.64 vA+OVR6N0.net
歴史上でも堅牢な砦や城壁、あと戦意さえあれば兵力差あっても何とかなってるケースもあるけど…
異世界だと攻めてきたのが魔物だった場合、どんな風になるか?があんまりないんだよね…
最近はチートナローシュが無双して終わらせるから、魔物数千相手の防衛戦とか見た事無いからなぁ
巨大ドラゴンや魔法で広範囲攻撃みたいな反則的なの抜きにしたら、魔物が街を攻め落とすってどんな感じになるのか?
553:この名無しがすごい!
24/11/04 15:48:37.83 +6bWfQARF.net
絶対王政が確立後や近代はもはや地方領主や軍の上層部は小さな土地の支配者ではなくなり降伏して相手側に寝返るという選択肢がなくなる
国という大きな枠組みでの全面戦争の様相となり降伏=後で戦犯として処刑されたり他国での強制労働が待つだけなので前線の司令官はお互い全滅するか撤退するまで戦うことが多くなる
554:この名無しがすごい!
24/11/04 16:00:30.25 eBLooqJt0.net
>>552
人間vs人間だから、捕虜とか降伏みたいな話になるけど、
魔物だった場合、食料にされちゃう可能性があるからなぁ
555:この名無しがすごい!
24/11/04 16:01:40.07 jWxlodq60.net
ドリフターズみたいになる?
556:この名無しがすごい!
24/11/04 16:05:10.91 vA+OVR6N0.net
>>554
人類負けたら皆殺し&食料、もし魔王軍とか軍隊なら奴隷にするって手もあるかな?
557:
24/11/04 16:09:44.90 V69wWYWw0.net
近代的な「国」vs「国」の戦争っぽくなっちゃうと悪い意味で生々しく異世界感も弱くなっちまう
ヨーロッパなら古代のローマ帝国よりもさらに前の時代あるいはニッポンなら戦国時代じゃなく平安鎌倉よりもさらにさらに古く弥生時代の卑弥呼の時代辺りのイメージで都市国家規模の勢力による争いの方が異世界戦記ものっぽい物語にはしやすいんじゃないかな?
558:この名無しがすごい!
24/11/04 16:10:27.12 +6bWfQARF.net
怪物に襲われて都市が全滅はジェラシックパークやパニック映画の世界だな
ドリフターズの場合はハンニバルやモンゴル帝国やフン族の襲来をイメージすればいいんじゃないか
まず最初に幾つかの都市を見せしめに皆殺しにしてから、後方の都市に降伏しなければ全滅させると脅して戦闘すらせずに効率的に占領しようとしたと言われている
しかし皆殺しにされたという事実から逆に恐怖から疑心暗鬼になって徹底抗戦する都市もでてきて思惑どうりに行かなかったとも
559:この名無しがすごい!
24/11/04 16:15:39.73 jWxlodq60.net
ドリフターズの場合、殲滅戦なんだからその想定違うんじゃない
560:
24/11/04 16:21:06.41 HAYGxF9o0.net
まず塩を撒きます
561:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:39:51.99 G3dsbW/C0.net
じゃあ中国の共産党のモンゴル自治区の虐殺
文化大革命の中モンゴル人自治区に共産党の軍が急襲して役所のモンゴル人を皆殺しにした上で、
自治区内のモンゴル人を中国人達が各地でリンチ・レイプした後に殺してその場で解体して肉を食べたと言われている
モンゴル人ジェノサイドでググれば出てくる
562:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:46:20.59 G3dsbW/C0.net
ローマや弥生時代より前は文献がほぼゼロに等しく伝説の時代で概ね近代から現代に学者が適当に創作している説に過ぎない
そこまでいっても作者は何かしらの時代の出来事などを参照して創作するかたちになる
全部自分で考えた妄想ではデティールが甘く御伽話レベルになってしまうんじゃないの
或いは参照元を自分で意識できない程あやふやな思い込みと卑近な作品真似ていたり現代的な紛争を当て嵌めたり
それって共通の議論じゃなく書いた人の心をエスパーして妄想語り合うだけで解像度を上げていけなくなくなくなくない?
563:この名無しがすごい! (ワッチョイ e953-Du01)
24/11/04 16:48:18.19 jWxlodq60.net
結局人間対人間で想定してるからおかしい話なんじゃないかな
564:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:51:35.83 G3dsbW/C0.net
古代のヒロイックサーガと言えば英雄コナンが有名
或いはギリシャ神話やエジプト神話と言った神話や聖書を参考に書く感じか
登場人物や武器や逸話はそれらをイメージしたものを取り込めばいいけどより詳細な街や社会を書いたり戦争の描写に至っては具体的な資料を元にしないとイメージできないんじゃなかろうか
565:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:55:16.94 G3dsbW/C0.net
少なくともなろう読んでてスタンピードとかがまともに書かれている作品に記憶がない
作者自身参考にするものがないのでただ怪物の群れが来てみんな死んだとか描写が甘いと印象しか
まだゴブリンやらオークと言った蛮族や異民族に置き換える事が出来る異種族侵攻や戦争はイメージしやすい
566:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:57:25.31 G3dsbW/C0.net
ジェラシックパークとかパニック映画やその手の小説参考にするくらいじゃないのかな
それって怪物に焦点当てるより主人公たちの仲間内の人間ドラマ中心にならない?
567:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 16:59:24.63 G3dsbW/C0.net
人によって求めるものが違うから正解はないんだけど
568:この名無しがすごい! (ワッチョイ 655f-kEEx)
24/11/04 17:03:10.12 eBLooqJt0.net
『もののけ姫』みたいにモンスター(神)側からすれば、
自分たちの住処を守る最後の手段だけど、
人間側からしたら、単なるスタンピードとして捉えてそう
569:この名無しがすごい! (ワッチョイ d2c7-CyeO)
24/11/04 17:08:50.40 vA+OVR6N0.net
>>557
棍棒程度しかないゴブリン1万が仮にちょっと堅牢な砦に来ても、兵士数百で守れそうな気がする
かと言って投石器やロングボウ装備のゴブリンだと人間臭くなりすぎる…
難しいな…魔物っぽさを出しつつ防衛戦を描くとなると
>>568
あのデカい猪の大群来たら、現代装備でも止めるの厳しそう
アサルトライフルじゃ厳しそうだし、対物ライフルかロケットランチャーでも無いと無理か?
570:この名無しがすごい!
24/11/04 17:28:12.61 G3dsbW/C0.net
マルコポーロのジパングの解説ではジパングでは人肉がどの肉より美味いとされ、捕まえた捕虜が身代金を払えなかった場合は解体して食べていたと書いた
571:この名無しがすごい!
24/11/04 17:45:02.03 G3dsbW/C0.net
また中国では人肉を両脚羊と称して一般的に広く売られて食べられていた事が八世紀の資料に残されており、少なくとも12世紀まで続いていた事が文献からわかっている
年占領後に数日間は兵士の略奪期間として許されその間に都市の住人への拷問・レイプ・略奪・殺害が許されていたの西洋・東洋と問わず見られた行為
殲滅と殊更強調しなくても占領下の住人への残虐行為は色んな逸話は事欠かない
ノルマン・コンクエストではブリテン島を支配していたアングロサクソン人の殆どがブリテン島から逃げ出すか殺され、女はノルマン人との結婚を強制された
そうやって今のイギリス人は民族毎入れ替わった
ここら辺はヴィンランドサーガで書かれているが
アングロサクソン人自体は5世紀以降にブリテン島に流れてきたゲルマン民族の一部
それまでブリテン島に住んでいたケルト人を追い出して支配していたが、その500年後に今度は自分達が追い出されたと言う
572:この名無しがすごい! (ワッチョイ e953-Du01)
24/11/04 20:07:01.88 jWxlodq60.net
やっぱり史実は要らんな
思考の幅が狭まる
573:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a8-N9j8)
24/11/04 20:31:32.39 G3dsbW/C0.net
その考えはおかしい
発想力と好奇心の関連性は高く色んな者に興味を持って調べて知識を集める事で思考に幅が広がる
史実を再現する必要はないが調べて知ることで頭の中に新たな引き出しが出来る
知らないという事は選択肢・引き出しが狭いということに繋がる
本やネットで調べて頭の中にタグとして記憶しておき必要に応じて資料を素早く取り寄せる
読んだ内容をすぐ忘れるからな
574:この名無しがすごい!
24/11/04 20:42:10.43 Lh5ixisR0.net
自分では考えずに受け取るだけの[ピーッ!]の考えを批判しても意味は無いぞ
575:この名無しがすごい!
24/11/04 20:49:41.87 89fH1NQJ0.net
魔物に求められている役割は、問答無用で殺す事が正義となる生き物。
現代だと対人はおろか、動物に対しても意味もなく殺すことは出来ない。
何らかの意味付けが必要だが、そこに政治や思想が絡みやすく、純粋な戦闘を書くのに邪魔になる。
魔物に駆け引きなど知能の高さを窺わせると、その辺が微妙になってくるのでバランスが大事になるだろう。
576:この名無しがすごい!
24/11/04 20:51:42.80 4+OKBzQD0.net
>>569
>難しいな…魔物っぽさを出しつつ防衛戦を描くとなると
包囲殲滅陣「魔物相手の防衛戦でネット上もっとも有名な俺のこと、パクってくれてもええんやで」
577:この名無しがすごい!
24/11/04 21:07:47.24 eBLooqJt0.net
クマは頭良いし、ムツゴロウ王国が証明するように子供から育てればなつくこともあるが、
ただ一点、「人を食べる」ことができるという一点により、
人里で見かけたら問答無用で銃殺するやろ。
別に正義とか悪とか関係ないんや。
578:この名無しがすごい!
24/11/04 21:22:48.76 89fH1NQJ0.net
>>577
どこであろうと問答無用で殺して良いわけではない。殺すことを批判する思想もある。人により良い悪いが違う。
魔物にはそれがない。現実に居なくて作中で絶対悪とされているから。
579:この名無しがすごい!
24/11/04 21:27:41.79 83YPlnXG0.net
>>577
野生動物には親離れという習性があるからな
580:この名無しがすごい!
24/11/04 21:32:32.60 eBLooqJt0.net
>>578
>魔物にはそれがない
ここが引っかかるんだよな、どうして魔物にはないの?
例えば現実にいないドラゴンでも西洋と東洋で扱いが違うでしょ?
異世界でも魔物に対する姿勢は人によって違うかもよ?
581:この名無しがすごい!
24/11/04 22:02:43.02 Lh5ixisR0.net
ありもしないものを無根拠に「あるかもよ?」と言って議論を錯綜させるテクニック
582:この名無しがすごい!
24/11/04 22:06:23.77 S184QIked.net
魔物にも権利論はデルヴァ砦でお腹いっぱいなんだ
583:
24/11/04 22:23:52.15 V69wWYWw0.net
絶対悪は絶対悪だから絶対悪なのだ殺せー!ってのが絶対正義に見えるとすりゃあんまりにも考えなしに過ぎる読者だと思うしそういう読者をターゲットにする話が凝った物語だとは思えんが
584:この名無しがすごい!
24/11/04 22:37:26.04 83YPlnXG0.net
絶対悪にしておかないとこんな魔物にも優しくしちゃうたナローシュに魔物も股ぐら濡らして発情!が成立しないから
585:この名無しがすごい!
24/11/04 23:09:34.05 G3dsbW/C0.net
考えることはいい事だが赤ん坊に何が思いつくのか?
言葉一つとっても赤ん坊は親から学んでいく
放置された赤子は言葉を学習できない
自分の発想が自分のオリジナルだと思い込むのは幼稚だ
作家や作曲家もフレーズが思いついた時はどこかで読んだ、聞いた曲じゃないかと検証する
作家がなんで大量に読書をするのかをよく考えよう
586:この名無しがすごい!
24/11/04 23:18:20.23 Lh5ixisR0.net
絶対悪だ、と主張する何かが絶対正義以外の何かだと言うのだろうか。絶対正義が絶対悪を作るのだ。
587:
24/11/04 23:37:10.01 V69wWYWw0.net
「現代倫理観無双」のネタ振りとして非現代倫理観的な絶対正義が描けれるのと「討伐することに一切の疑問葛藤議論の類いを要しない存在であるモンスター」てのはまったく別の話だろう
後者はそもそも討伐されるためにあるゲーム世界の話なんじゃねーか?と思うんだがCRPGと違ってTRPGだと疑問とか葛藤を覚えて(覚えると主張して)議論することも出来るのか
588:この名無しがすごい!
24/11/04 23:41:45.58 sMzk6vaU0.net
>>572
ゆーて、シンプルに歴史ってだけで多くの人が惹きつけられてもいるジャンルだからな
そこから歴史フィクションってジャンルも数多く生まれている訳で
……でもまあ、異世界とは関係ないな
モチーフ元になってるとかは結構あるが
589:この名無しがすごい!
24/11/05 00:35:58.50 Nx0GUlGX0.net
難しい事考えず、現実で獣が人を襲ったらもう射殺するように、魔物を56すのも「人を襲うから」という理由だけで良いんじゃないか?
逆に言えば人が魔物を56そうとするなら、魔物から返り討ちにあっても「お前の実力不足」となる
とはいえ基本的に「魔物は大人しく56されてくれる」みたいな甘い考えを持つ冒険者とかはいないと思うけど
590:この名無しがすごい!
24/11/05 00:56:11.52 bNCB81qy0.net
異世界ものの魔物ではないけど、「人間ではない生物が襲ってきた時の状況」という意味では、70年代あたりから90年代くらいまでのSF小説や映画のエイリアンもの見たらいいんじゃない?
昔色々見た記憶であって特定の作品名は思い浮かばないが、大侵攻されて人類滅亡の危機とか、人類に寄生とか、人類を苗床にとか、人類に擬態とか、逆に人類が侵攻したりとか、撃退して技術を盗んだりとか、対話を試みる人たちの物語とかあった
591:
24/11/05 06:47:30.33 xrLbi4+60.net
ゴジラが襲ってきたら希少な確認された限り一体しかない珍獣として保護すべきではないか?なんて議論してる余裕ないワケで
討伐する側が選り好みできる程度に強い場合のみ意味のある議論ではある がモンスターなんて討伐されるためにあると無意識に思ってる人は多いから実際にはあんま議論にならない
エイリアンと対話出来ないか?というのは生き残るために戦う以外の選択肢がないか探る試みであって倫理的な問題じゃないわな少なくともエイリアンがゴジラと同等以上に圧倒的に強い場合は
592:この名無しがすごい!
24/11/05 07:01:02.00 6wpkTXDw0.net
「感染捜査」というゾンビパニックものの小説。
ゾンビウイルスに感染してゾンビに→それはただの感染者であって、
エイリアンだのモンスターだのではなく、そもそもゾンビでもなく、
治療して回復するかもしれない単なる病人である。当然人権はある!
で警察官たちが反撃を封じられて大量に犠牲に、なんて展開があった。
ゾンビという呼称すらNGだと言われてわざわざ別の名を付ける、とか。
身につまされるというか、現実にウイルス感染系のゾンビが出てきたら、
こういうのありそうだよなあ。
593:
24/11/05 08:10:08.66 NMV5XWDL0.net
「『単なる』病人」ではないだろう
そりゃ躊躇なく攻撃できるのはあんまいないだろうが正当防衛緊急避難が適用できるような状況じゃそうも言ってられない
ま議論してる暇もなくパンデミックに飲み込まれるのがゾンビもののテンプレなんだが
なろう作でゾンビよりも亡霊に近くしかし亡霊ですらなく触れた生き物の魂を吸って殺してしまう存在なんだが吸った生き物のうち一番(魂が)大きいものの姿をとるのでたいていは人間の姿で亡霊のように漂う
遺族はそれが愛する人ではなくむしろ仇だと&触れたら自分も死んでしまうと分かっていながらつい歩み寄ってしまうってのがあった
594:この名無しがすごい!
24/11/05 15:59:55.16 hFidP8o80.net
現実にはハンセン病なんか断種法を作って子供を作ることを禁じて隔離していた
コロナの時には東京から引っ越して来たというだけでとある田舎のマンション住人達はその人の入居を妨害し、その人物は仕方がなく別の場所を仮の住まいとしたが1週間後に謎の失火で焼死
しかもその街は日本中で感染者が増えてる時にずっと感染者ゼロと死が発表し続けた街ぐるみでクソだった
ゾンビ病なんか格好の差別対象にする
日本人がそういう奴らだって本当はみんな知ってるでしょ?
595:この名無しがすごい!
24/11/05 16:08:17.86 hFidP8o80.net
ゾンビ病が流行って治療不可なら感染者・感染を疑われる人物は隠すし民衆全体で差別し隔離しろ、人権や自由より国の安全重視しろという声が圧倒するこういう時には人権主義者の声は圧倒的な数の批判を恐れて消えるし消極的な姿勢を取る
普段大きな声を出す人権主義者やフェミニストの活動家の殆どがただのアジテータであり目立ちたいだけのクソ野郎だからだ
コロナでわかっただろ?
コロナ程度で人は差別するし実際には何の効果も内に等しいマスクだと知りつつそれを付けないだけで変人扱いして吊し上げて飛行機や試験場から拘束して追い出す
そんなくそな日本人がゾンビ撃てませーんとはならんてw
596:この名無しがすごい!
24/11/05 16:09:34.32 hFidP8o80.net
ほんと忘れっぽいなw
コロナで行われた差別的な行動とパニックを思い出せ
597:この名無しがすごい!
24/11/05 16:11:43.46 FHdlDrJ60.net
全く別の国に分裂するだろうな
そしてそんなことを忘れて100年後戦争が始まる
598:この名無しがすごい!
24/11/05 16:25:02.42 Nx0GUlGX0.net
話が戻すけど魔物が堅牢な城壁のある街を攻める場合、ドラゴンみたいなチートや魔法抜きにするとして、どういう特徴(魔法抜きで火を吐ける種族など)があれば城壁突破して街を襲えるだろうか?
個人的には「空を飛ぶ」「3m以上あるデカい魔物で岩を投げる」「城壁を登れる爪を持つ」などぐらいしか思い浮かばなかった
599:この名無しがすごい!
24/11/05 16:32:10.05 hFidP8o80.net
昔から城攻めの常道の一つに地面を掘り進んで抜け穴作ると、城壁下を掘って城壁を崩すというものがあるが
600:
24/11/05 16:40:24.00 Q2jQ8RMA0.net
>>598
・土を掘って地中から侵入
・上水道や下水道から侵入
・都市に引き込まれている川から侵入
・馬車の底などに張り付いて侵入(小型魔物)
・人間を惑わして門を開けさせて侵入(催眠や金銭にて買収)
・人間に化けて侵入
・死霊を操って混乱&侵入
・腐った死体を都市内に投擲して疫病を発生させる
・水源に毒を投げ込んで都市壊滅
601:この名無しがすごい!
24/11/05 16:40:57.62 hFidP8o80.net
火矢とか燃えるものを投げ入れる
クソや腐った死体や病死したものの病原菌のついた汚染物質を投げ入れて城砦内に病気を蔓延させる
これらも定番な嫌がらせ
602:この名無しがすごい!
24/11/05 16:47:19.54 hFidP8o80.net
スライムとか色んな隙間からT1000みたいにすり抜けそうだな
寄生虫なら気付かない内に町中に感染していたとか?
魔物がどんなものか定義されてないからチートや魔法と区別出来ないけどな
603:この名無しがすごい!
24/11/05 17:07:34.17 Jq+d60500.net
マジでこういうデマを平気で広める>594のような工作員はイラ
内容の下品さが隣国人って感じだ
604:この名無しがすごい!
24/11/05 17:16:27.21 hFidP8o80.net
デマ?w
全国ニュースで全部ちゃんと報道されていた事ですが
調べればすぐに出てくるし市の名前や飛行機で揉めた奴や受験で追い出されたり他の事も色々出てくる
それともニュース見ない派?w
フェリーだって狭いフェリー内で隔離されてパンデミックしてた
ワクチンだって効果あるのかないのかよくわからない内に取り敢えず打てって半強制でみんな打ってた
コロナでせかいじゅうで色々な事が起きて日本も過剰反応した訳で
ほんと人間って忘れっぽい
605:この名無しがすごい!
24/11/05 17:25:57.91 Jq+d60500.net
>>604
ソース上げてみろよ
すぐ出てくるんだろ
出来なきゃデマだな
むしろ放火実行犯か
606:
24/11/05 17:54:56.29 NMV5XWDL0.net
>>598
「空を飛ぶ」以外のは実在する(した)投石機やらの攻城兵器と大差ないかことによると下回りそうに思う
「空を飛ぶ」はワリとチート寄りだと思う
史実だと飛行機の出現以前に大砲の性能向上(飛距離の延伸)が壁に囲まれた城郭都市ってのを時代遅れにしちまったらしいが…
607:この名無しがすごい!
24/11/05 18:09:02.72 hFidP8o80.net
この程度のニュースを探せないって事は探してもいないただの粘着阿呆だと判定できるのでもう相手する価値がないな
608:この名無しがすごい!
24/11/05 18:17:58.65 yxiBupYS0.net
地震魔法
瞬間移動
あとさ、人狼ゲーム流行ってるのにファンタジー作品で人狼の人格変異効果は余り取り上げられないよね
一般人に感染させて、これまでの生活を維持しつつ人間に敵対的で人狼に協力的でこっそり破壊工作しちゃうような人格に変えちゃうの
609:この名無しがすごい!
24/11/05 18:32:32.91 xuL9m13j0.net
>>607
都合の悪くなると他人を馬鹿にして誤魔化そうとする
同じこと何度も繰り返すなよ
610:この名無しがすごい!
24/11/05 18:45:13.05 hFidP8o80.net
はい二人目のggrksすらできないアホが沸いたw
こういう奴らって話してもマジで何も出てこないから相手する価値がないんだよな
身の程知って欲しいんだけどバカだからそれすら認められずズーッと同じ事で粘着する
調べないし、調べ方も下手
そして間違ったと言われると真偽を確かめずにバカのくせに俺を愚弄するのかとプライドだけ守ろうとする
しかしプライドと言えるほどの脳みそも実績もないんだよね
ただ同じ事を繰り返して粘着する愚かさに気付けない哀れな人達
救い難いんだよね
611:この名無しがすごい!
24/11/05 18:53:29.07 hFidP8o80.net
大体僕は大抵ちゃんと調べて返してることお多いと思うんだけどな
どうしようもない話にならない奴はバカにして煽ることがあるがそれを恨んでんだろうな
間違った時は普通に間違っていたのかって書き込んでるしな
アホって匿名でも間違いを認められないのが頭悪い
ここで失うもんないし
612:この名無しがすごい!
24/11/05 20:27:43.02 jc57fMqQ0.net
マスクは他人に飛沫感染させないためのものなので、マスクをしないでつばを飛ばしまくってるやつは危険人物だし、
飛行機の件に関しては、日本ではマスクをしてないから追い出されたんじゃなくて暴言はいて暴れたから追い出されたんだよなあ
www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012609651000.html
613:この名無しがすごい!
24/11/05 21:07:46.86 N7Kjcro80.net
議論スレなのに人格攻撃した挙句に指摘通りデマだったとか
614:この名無しがすごい!
24/11/05 21:27:39.95 hFidP8o80.net
案の定どうでもいい事を引っ張って来て僕はバカじゃないってやり出したw
役立たずのバカは操り安くて笑える
僕なんかどうでも良い奴に粘着せず本でも読んで馬鹿にされないように成長すればいいのに
615:この名無しがすごい!
24/11/05 21:33:44.93 hFidP8o80.net
しかも飛行機で揉めたという事実を否定できずに論点ずらしw
実に頭が悪いな
発想力がなくバカにしてら自分がバカだった事を思い知らされて恨み出す
凄まじいね
頭悪さがw
同一人物なのかバカが集まって来たのか知らんけど実にしょうもない
しかし敢えて相手をしてあげる僕は優しいな
616:ああああ
24/11/05 21:49:21.85 N32VG4AJd.net
東京から越してきた人を放火殺人した話じゃないの?
617:この名無しがすごい!
24/11/05 21:53:03.97 uGICuPhq0.net
ここまで盛大にブーメランを投げるとは無敵の人か
わかってやってるなら荒らしだし、マジで言ってるなら馬鹿すぎる
618:この名無しがすごい!
24/11/05 21:56:35.07 xuL9m13j0.net
ブーメランで草
文句あるならソース出せばいいだけなのに
619:この名無しがすごい! (アウアウエー Sada-PeoH)
24/11/05 22:09:38.58 mylW0wQUa.net
ソースを出せないけど真実と主張するのは放火実行犯だからだろ
620:この名無しがすごい!
24/11/05 22:49:18.07 uspm+ybQ0.net
コロナとかただの茶番だし気にしたい人だけ気にしとけばいいって話では
621:この名無しがすごい!
24/11/05 23:42:07.01 Nx0GUlGX0.net
>>600
>>606
自分でも空を飛ぶってのが一番チートと思ったけど、空を飛ぶって事は何かが代償になってそうでもある気がする
例えば力が弱い、獣程度の知能しかない、空飛べなくなるから防具すら装備できないとか
後は水路から侵入だけど、これ出来る魔物がいる世界なら、元から警戒のために鉄格子みたいなので水路を塞ぎそうでもある
あとは地下から攻撃、毒や病気投げ込んでっていう人間も使いそうな手しかないね
火を吐く魔物とかいても城壁には効果無いし、せいぜい城外の畑などを焼くぐらいしかできないか
622:この名無しがすごい!
24/11/05 23:50:56.71 xkF78nAfa.net
夜目が利く、足音がしない、ってだけで24時間城攻めが出来て充分だと思うが
623:この名無しがすごい!
24/11/06 01:22:00.73 gwqM9aNG0.net
>>621
魔物が単一種なのか複数種で協力できるのかとか、魔物の数がどうなのかや知能はどうなのかにもよるけど
リアル生物ベースで考えたとしても、壁を登れるタイプの魔物(リアル蜘蛛や蟻などの昆虫や、ヤモリなどの爬虫類)系なら、数がいれば壁を簡単に乗り越えられそう
空を飛ぶ魔物(鳥型や昆虫型)なら壁を飛び越えられそう
散布したものから発生する魔物(キノコとか菌糸類)なら、壁を越えて壁内で生育して侵略できそう
小型の魔物(ミリ単位の昆虫とか)なら、城門の隙間から簡単に侵入できそう
と言う感じで、侵入経路は多そう
あとはそういうのが普通に起きうるなら、人間側で何かしら対策してるんじゃないかって話になりそう
624:この名無しがすごい!
24/11/06 02:29:29.49 m0YHAvR10.net
まじかよ
バルサン焚かなきゃ
625:この名無しがすごい!
24/11/06 03:27:26.70 W76Z/0qw0.net
異世界モノではないがテレビエヴァの後半とかが対処が難しい相手を段階で描写してるな
宇宙、影、コンピューターウイルス、寄生、精神支配、人間と同じ形、人間そのもの
626:この名無しがすごい!
24/11/06 04:38:28.64 DjBkNVxUd.net
>>604
ソース出して
627:この名無しがすごい!
24/11/06 04:59:19.53 7x7nbkGa0.net
>>623
昆虫やヤモリみたいなのは魔物としても能力も良い感じ
対策は城壁の上から槍で突いたりするか、または壁に棘や銃眼みたいなの作るしかなさそう
ただ、キノコはともかく、ミリ単位の魔物は内部に侵入できたとして、何ができるか?
大量に侵入すればバルサンみたいなのされそうだし、数匹程度じゃ何人かぐらいしかダメージなさそうだし…
628:
24/11/06 05:07:02.70 Q6iZ/3Ce0.net
現世の物理学と地球環境(地表重量と気圧やら大気組成やら)を前提にするなら鳥よりも大きな生物は飛べまいし虫のように表面張力で壁を登れるのは虫サイズ以下だろう
逆にいうと鳥よりもずっと大きい人間大程度の生物が飛んでたり壁を這い上がるようならそれをチートと呼ぶかどうかは別段として現世物理学等を離れたファンタジー能力だろう
物理学地球環境それに生物学もか?が現世そのまま=モンスターと言っても現世の生物の能力と基本同等の力しか持たないとしてもそれらが統一された意志の元に集団で襲って来るなら十二分にチートだろうな
ハヤブサが群れで急降下体当たり(時速200kmってったか)とか軍隊アリの行進とかいずれも壁はほぼ意味ないだろ
629:この名無しがすごい!
24/11/06 06:50:12.69 wgphwX4W0.net
>>606
人海戦術で城壁に山(スロープ)築いて襲撃する力業なんてのもあるし
籠城する側にとっては知恵のある敵なんて恐怖しかないですわ
630:
24/11/06 08:38:30.02 aNsnrc570.net
人間ほど恐ろしい種族はおらんってコトすな
フリーレンの魔族なんか知能は人間と同等で魔力が高いだけソロでは強いが魔王軍が敗れ去ったのは集団戦に難があったからに違いない
631:この名無しがすごい!
24/11/06 14:42:58.22 44FsB8nV0.net
地球史上最も獰猛な猛獣
632:この名無しがすごい!
24/11/06 15:22:43.33 7x7nbkGa0.net
>>629
デカい魔物が岩とか大量の土砂を持ってきて、堀りを埋めて城壁までの道を作るような感じか
633:この名無しがすごい!
24/11/06 15:43:18.51 TeUGb4SBF.net
結局ググっても探せず騒ぐだけのアホで草生える
ほんと仕事でも役に立たなさそうやなw
試しにググったけど一発でサジェストの上位に出てくるんだけど実際上のバカはググってさえいない気がするなw
こんなんでよく議論スレに書き込むきになるんだなぁ
634:
24/11/06 17:10:57.11 aNsnrc570.net
ファンタジー能力を持った敵でもエネルギー源ってかカロリー?がファンタジーではなく必要=カスミを喰ってるワケじゃなく栄養のあるもの食わないと動けないようなら人間の軍隊が攻めてくる場合と同様に食料の問題はあるのよな
食料は人間!現地調達!ってコトなら非戦闘員も含めて籠城すればハラ減ってそんな土木作業は出来ないかもしれん
カスミだか魔力だかを食うからそんな問題はない!ってコトだと人間の城を攻めるモチベーションはなんなんだろう?
仙人は俗世相手に戦争したりはせんと思うがモンスターてのは稼働力は仙人式だけど思考行動は猛獣なのか?
635:この名無しがすごい!
24/11/06 18:22:26.17 kTtXztQ/0.net
>>634
攻城戦うんぬんは、
もともとモンスターがスタンピードを起こして街を襲う話からだった気がするが、
そこは切り離して、モンスターのモチベーションから考えるのか?
話がループすると思うけどな。
636:
24/11/06 19:23:41.82 aNsnrc570.net
>>635
533の攻城戦の話から569ゴブリン1万vs城兵数百ってのを伏線に今の話題の直接のきっかけは598
スタンピードって話は出とらんね
私としては629→632って流れから人間的な知性のあるモンスターが攻めてくるってんなら人間的な弱点もあってしかるべきでは→もし人間的な知性はあるのに人間的な弱点(ハラが減ってはイクサが出来ぬ)がないなんてモンスターってより仙人みたいなもんじゃん? なんのために城壁越えようとしてるのよ?
…というコトだったんだけど
637:この名無しがすごい!
24/11/06 19:28:57.01 qSx6qe6R0.net
お上の言う事に疑問を持つ人間は非国民の陰謀論者だそうですし戦時中から何も変わってないよ
平均寿命半年減少2年キープ、出生数減ったのに死産数増加とかもう狂ってることしか起こってないけど
平和ボケしてて幸せそうだし
638:この名無しがすごい!
24/11/06 19:43:18.03 kTtXztQ/0.net
>>636
565とか568は飛ばすの?
特に568はスタンピードの理由にまで踏み込もうとしてるけど、
蛮族に置き換えたい人の蘊蓄語りが続いて相手にされてないが。
639:この名無しがすごい!
24/11/06 19:46:48.95 wgphwX4W0.net
蝗や軍隊アリ系なので殲滅しないとヤバいのか
オグロヌーのただの移動なので別ルートに迂回させることで何とかなるのか
それでも魔物の襲撃にバリエーションを持たせる事が出来る
640:この名無しがすごい!
24/11/06 21:37:34.21 O0qSvPr/0.net
馬車に大きなガラス窓があるものが多い
小説が原作のものだとしたら絵師がそういう描写にしたんだろうとは思うが
儀装馬車を参考にして描いたのかな
641:この名無しがすごい!
24/11/07 01:33:30.95 nJcNLcZw0.net
儀装馬車かはわからんけど、資料を参考にしたなら、乗用だと割と優美な感じにはなるだろう。
そうでなければ荷馬車に箱付けたような単純なやつな気がする。
窓が大きいのは人物や景色(場所、出来事)を書きやすくするためじゃないかな。
「あら!」とか覗かせた馬車の人物の顔が一部とか様にならないだろうから。
642:この名無しがすごい!
24/11/07 01:43:15.41 nJcNLcZw0.net
ふと、テイマー主力の戦というのを想定すれば、特色ある能力や連携を見せる戦いというのも書けるのかもしれないと思った。
とはいえ、生き物を簡単に死兵のように操れたりするのかとか、数や距離とか考えないとご都合的な話になってしまうかも。
643:この名無しがすごい!
24/11/07 02:04:13.53 lSsdYLDc0.net
ちょっと別件になるけど、城壁での防衛戦の考察でなろう系のコミカライズとか見てた
すると堅牢な壁があるような街の周辺に「畑があったりなかったり」した
これ気になって、本来はあるべきなのか?あったらおかしいのか?場合によるのか?どれが正しいのかわからなくなった…
644:この名無しがすごい!
24/11/07 02:04:57.45 9Fs1zW4N0.net
Netflixオリジナル「KAOS」2024年
ギリシャ神話を現代を舞台にアレンジしてゼウスを中心とする神々の身勝手な行動をコメディタッチにしている作品
結構面白い
645:この名無しがすごい!
24/11/07 02:59:29.06 cWa+HWmV0.net
>>643
設定によるとしか
魔法等で大規模土木工事がたやすいなら、モンスターから畑を守る為に畑の周りにも城壁をつくるのは自然だけど、そうでないなら畑は城壁の外にも広がってるのが自然だよね
646:この名無しがすごい!
24/11/07 08:01:30.67 q+gHWsJe0.net
またウンチク話が始まりそうな話題を・・・
畑に必要なのは、水と日光。
水源は、街があるんだから近くにあるとして、
日光のほうは壁に遮られるからな。
山城みたいな、もともと高地なら関係ないかもしれない。
647:この名無しがすごい!
24/11/07 08:12:11.81 iHarhNyy0.net
適した土壌のが大事やぞ、砂漠じゃ稲は育てられん
648:この名無しがすごい!
24/11/07 08:18:13.24 RaCNhhjL0.net
畑のキワキワに壁造る想定?それとも高さが100mくらいあるのか
影がかからない位置に壁を造ればいいのでは
649:この名無しがすごい!
24/11/07 08:25:14.11 iHarhNyy0.net
巨人で壁作ろう!
650:この名無しがすごい!
24/11/07 08:26:30.00 CPitdl3qM.net
その城壁が何を相手にする前提か次第でしょ
その提示がないと何とも言えない
651:この名無しがすごい!
24/11/07 08:31:06.87 iHarhNyy0.net
いやさ、マジレスすると城下町にも二種あって
城と住宅だけ囲ってるタイプ(みんな大好きなーろっぱ城郭街)と田畑まで内側に囲ってるタイプ(戦国時代の北条の城だったか)とがあるから
用途で使い分けりゃいいんじゃないかね
なんだったら治水で運河に囲まれててもいいんだし(千葉県)
652:
24/11/07 08:38:16.73 1JN4p3ce0.net
食料生産地と消費地は平時でも戦時でも近いに越したことはないだろう
ってコトは近くにない場合の方にその理由があると考えるべきだと
1、防衛上の理由などで農地に向いていない岩場の高台などに街が築かれた
2、街が発展し続けていて人口が増え続けて壁の中に収まりきらなくなって外まで市街地化している
3、港町やら宿場町やらの交通の要衝で食料は他所から買うのがデフォである
4、他に?
653:この名無しがすごい!
24/11/07 08:39:26.72 EURXk6SC0.net
>>643
史実では、中に畑がある都市と中に畑は無い都市とがあった。
中世初期、中世前期では畑がある都市も少なくなかった。
中世盛期は人口増加の途中なので時期によって差があった。都市人口の増加に伴って建造物が二階建て以上(五階建てとかもあった)になるぐらいだったので、畑は真っ先に潰されて建物にされたのだろう。
中世後期から近代までは畑が無い都市ばかりになった。
近代に入ると城以外にも都市が作られるようになり、外壁は無くなった。
654:この名無しがすごい!
24/11/07 09:24:38.86 xMNYk6Bu0.net
>>641
なろう系小説のコミカライズ以前に、漫画として美しいや見て楽しいがありますからね
優雅なイメージが大切だと私も思いました
本当に中世欧州にしても面白くありませんし
655:この名無しがすごい!
24/11/07 09:29:15.92 xMNYk6Bu0.net
ナローシュが馬車を揺れなくすること(自身が持つ魔法や現代知識でタイヤなどで防振)はあっても、馬車自体が既に現代風なのはあまり考慮がなくて
まあこうしたことは仕方がない気がします
656:この名無しがすごい! (ワッチョイ f6af-T/fh)
24/11/07 10:12:06.44 xMNYk6Bu0.net
>>646
進撃の巨人の様な高い壁に守られた街も
あれって田畑とかはどうなんでしょうね
これも日光とかを考えてないんだと思う
まあそれでも作品として成り立っているから凄いと思いましたが
657:この名無しがすごい! (ワッチョイ f6af-T/fh)
24/11/07 10:15:35.56 xMNYk6Bu0.net
>>649
やはり壁に囲まれた都市だと進撃の巨人を連想しますよね
>>651
千葉県は何から守られようとしているんだw
658:この名無しがすごい!
24/11/07 11:37:47.23 lSsdYLDc0.net
>>645
その設定がガバガバ気味なのが異世界系だから(畑が街の外にあるかどうか書いてないのも多いし)
魔物いるはずなのに街の外で畑作ってる…と思ったら畑が無い作品もある
とはいえ、魔物と言っても巡回する兵士でも対応できる程度なら、外で畑を作っても良し
進撃の巨人のレスみて、そんな超ハードモードな世界なら城壁の外に作るとか無理だから、深く考える必要性も無い気がしてきた
659:この名無しがすごい!
24/11/07 11:59:19.48 aXJrbQF/0.net
>>643
そもそもファンタジーなんだから全てに整合性必要なのか?
多少不思議要素入っても問題ないんじゃないか
物語の軸がブレるなら気にしないのが一番
660:この名無しがすごい!
24/11/07 12:19:14.95 W8HJrsLMd.net
百姓貴族で荒川先生が、作物への獣害は憎たらしいけど
それと同時に収穫時を伝える風物詩だとか言ってた
あと、モンスターが他の動物と同じもの食べていると超常っぽさが薄れて
モンスターじゃなくてただの畜生やんとか考えちゃうな
661:この名無しがすごい!
24/11/07 12:48:56.84 iHarhNyy0.net
>>657
茨城県から逃げようとしてるんだよ
662:この名無しがすごい!
24/11/07 12:50:26.23 iHarhNyy0.net
>>660
チュパカブラの立場ってもんがなくなるからやめたってや(命名由来・山羊の地を舐める者)
663:この名無しがすごい!
24/11/07 12:52:16.48 W8HJrsLMd.net
>>662
UMAは超常より生物側じゃね?
664:
24/11/07 12:52:30.75 1JN4p3ce0.net
千葉県は防衛上の目的で水に囲まれてるワケじゃねぇよ?
暴れ川だった利根川を江戸から遠ざけるために東に寄せて鬼怒川の下流に繋げて銚子から太平洋に注ぐようにしちゃったもんで渡良瀬川の下流(現江戸川/当時の名称は太日川)と交わるようになっちゃった結果でしかない
水に囲まれた街っていうとなんと言っても干潟に大量の杭を打って造られた人口島であるヴェネチアが異世界感が高い
同様に元々海を干拓して造られたアムステルダムの古地図も運河の網の目と五稜郭のような星形の壁との競演にワクワクさせられる
日本にゃ壁に囲まれた街はミヤコくらいだったが江戸時代の城下町は堀に囲まれたてるのがデフォ
最大の城下町である江戸の下町側は元々沼地だったからヴェネチアやアムステルダムと同様に水路だらけの水郷これまた古地図の異世界感ハンパない
665:
24/11/07 14:02:20.69 hV1MHO/i0.net
千葉には熊がいない
島だから
666:この名無しがすごい!
24/11/07 14:16:14.77 e2EM+szXd.net
>>646,656
直射日光だと葉が焼けて枯れてしまうものもあるから
あえて日陰を作ったりしてる作物はある・・・
667:この名無しがすごい!
24/11/07 15:02:38.63 tLOLXdiaF.net
基本的に城塞は大都市となる商業・工業で盛んな貿易都市
地方の農業は地産地消で城壁に囲まれていない
そしてそんな地方の城砦とは圧政が惹かれている外来の異人が侵攻して領主を名乗り搾取しかしない暴君の住処で城砦こそが一番危険な場所で農民は近付かなかった
668:この名無しがすごい!
24/11/07 15:08:48.36 tLOLXdiaF.net
都市にも二つあり
文明崩壊以前から大都市として存在した街と
崩壊後に教会を中心に自治自衛を目的に集まった地方の集落
後にこれらの集落が国全体の治安の向上によって交易が盛んになり地産地消の農業から交易による輸出メインとなって大規模化すると街の中央に交易場と倉庫を作って住宅部を城砦で囲み外部に農園が広がるようになる
この時代になると森の多くが開拓によって消えて平野が広がる時代
669:この名無しがすごい!
24/11/07 15:11:56.06 tLOLXdiaF.net
都市も時代と社会の要請によって建設様式が大きく変わる
都市部と地方でもだいぶ違う
670:この名無しがすごい!
24/11/07 15:14:57.71 tLOLXdiaF.net
都市における歳出の50%が城壁の建設維持費とも言われている
それに対して街の道路整備は5%の予算しかなく中世では街路は全く整備されずに土と泥塗れ
671:この名無しがすごい!
24/11/07 15:25:14.52 tLOLXdiaF.net
十世紀前後まで農民は年貢の代わりに領主の畑を耕す労役の提供が求められていた
街同士での交易が出来るように貨幣経済が浸透してくると労役から年貢制に切り替わる
この頃になると農業で利益を稼ぐ豪農の様なものが生まれてくる
またヨーロッパでは十三世紀まで貴族とは国によって身分が認定されていなかった
つまり群れて地域を力づくで支配したものが勝手に貴族や領主を名乗っていたに過ぎない
その為青い血やら名誉と言ったものを取り分け強調して農民を侮辱して差別化し強調していた
672:この名無しがすごい!
24/11/07 15:25:27.21 tLOLXdiaF.net
十世紀前後まで農民は年貢の代わりに領主の畑を耕す労役の提供が求められていた
街同士での交易が出来るように貨幣経済が浸透してくると労役から年貢制に切り替わる
この頃になると農業で利益を稼ぐ豪農の様なものが生まれてくる
またヨーロッパでは十三世紀まで貴族とは国によって身分が認定されていなかった
つまり群れて地域を力づくで支配したものが勝手に貴族や領主を名乗っていたに過ぎない
その為青い血やら名誉と言ったものを取り分け強調して農民を侮辱して差別化し強調していた
673:この名無しがすごい!
24/11/07 15:29:14.17 tLOLXdiaF.net
つまり貴族や騎士というものは十三世紀のまでのヨーロッパではフィクションの存在にすぎなかった
世の中が全体に安定して今に至る国家と言う枠組みが整い貧富の差が明確になってから生まれた
これは日本で言う武士道が江戸時代に醸成されたのと一緒だな
674:この名無しがすごい!
24/11/07 17:23:35.64 q+gHWsJe0.net
>>661
茨城の民げきおこ、攻城戦も辞さない
675:
24/11/07 18:33:09.52 1JN4p3ce0.net
>>674
千葉市に千葉城址あるいは亥鼻城公園と呼ばれる高台に天守閣…を模した博物館があるがそもそもここに天守閣があったことはない
が 初代城主が東国無双こと本多忠勝だった大多喜城は再現天守だが地形を利用したなかなかに見事な佇まい
佐倉城址も建物こそ残っていないもののかなり大規模な空堀などの構えが残されていて壮観だった
対して茨城
土浦城址も趣のある公園になっているがなんと言っても水戸城址がよい
再現も含めた建築もさることながら三本平行したかなり深い空堀が一本は幹線道路一本はそのまま一本は線路(水郡線)になって残っている
茨城vs千葉の城対戦 勝手ながら引き分けとさせていただきたい
676:この名無しがすごい!
24/11/07 19:24:33.86 hUUihPbA0.net
完成した料理にクリーンの魔法使うと皿や鍋から料理が消える不具合
677:この名無しがすごい!
24/11/07 19:57:35.64 ERDAx4DW0.net
>>675
城(天守閣)を作ることだけが能ではないんですね
なくても城(機能的に)というか
678:この名無しがすごい!
24/11/07 20:01:09.11 ERDAx4DW0.net
異世界居酒屋のぶとかでも城壁都市内に普通に川は流れてますよね
こうした場合に侵入者が川を伝って都市内に入らないのか不思議
679:この名無しがすごい!
24/11/07 20:02:31.79 lSsdYLDc0.net
>>676
そもそもクリーン魔法自体が浅いだけのご都合主義魔法だからな
汚れやゴミはどこへ?汚物は消毒どころか消滅してるぞ?と疑問だらけの存在でしかない…
680:
24/11/07 20:08:59.94 xmz64AcG0.net
>>678
川を引き入れている入口は鉄格子とかで安易に侵入できないようにされてるのが定番
>>679
どこで見たんだったか忘れたが、クリーンはそういった汚れなんかは魔素へ変換されてるって設定のを見たことあるわ
あと術者の認識によって綺麗になる度合いが異なるってあったはず。だから沼の水をクリーンの魔法で見た目綺麗にしても飲んだら腹壊すのが常識とかなんとか
681:この名無しがすごい!
24/11/07 20:24:41.65 lSsdYLDc0.net
>>680
魔素?という別物質に変換できるって意味では、凄い高度魔法に聞こえる…
あと流石に川や沼の水が綺麗でも、所詮は自然の超雑菌まみれ生水だから、むしろ腹が痛い程度ならまだ御の字では…?下手すると感染症や寄生虫にやられるし
682:この名無しがすごい! (ワッチョイ d976-DOcb)
24/11/07 20:43:57.63 9tZjPqqj0.net
腹痛限定というより、飲用には出来ないという広義での意味じゃねえの?
683:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6b6-N9j8)
24/11/07 20:58:00.82 9Fs1zW4N0.net
大きな河川沿いにある都市は大都市が多い
その為中世初期に既にゲルマン人が侵入して征服されている
パリはフランク族の支配したがその後ヴァイキングが川を使って何度も襲撃している
しかし大きな河川は貿易拠点として発展する為に都市が大型化して小さな集団では襲撃自体が無理
戦争レベルになるか密輸や盗賊が密入国すると言った話になるんじゃないのか
684:この名無しがすごい!
24/11/07 21:32:34.55 9Fs1zW4N0.net
「KAOS」も展開自体は面白いんだけど
定期的にLGBTのドギツイ濡れ場があり辟易する
醜い50-60の爺さん同志のゲイセックス
60代のババアへのクンニと喘ぎ声
中年男女のやブサイク黒人と白人オタクのセックス
毎話必ず出てくる濡れ場が一つ残らずマジで吐きそうな位に醜い……
685:この名無しがすごい!
24/11/07 21:36:50.65 9Fs1zW4N0.net
なんでここまで美しくないもの同士を掛け合わせて気持ち悪いものを見せようとするのか
ここまで来るとLGBTって人類の繁殖する気を無くさせて欧米の滅亡計画企てる中露やユダヤの陰謀じゃないかって疑いたくなる
ほんと最近のハリウッドの濡れ場はまともなものは着衣やソフトにしてるのにLGBT関連はモロにどぎつく見せつけてきて受け入れられんわ
686:この名無しがすごい!
24/11/07 21:39:03.42 BeobdO3X0.net
>>685
俺それ信じてるわ
687:この名無しがすごい!
24/11/08 00:28:51.54 rfpNjNFz0.net
>>685
中韓やユダヤじゃなく、そこは異世界っぽく
エロス(生命)神の力を弱める、タナトス(死)神の陰謀としたほうが、このスレ的にはw。
だがしかし思うんだが、死の神が力を高めるためには、
より多く産まれなければ、より多く死なないわけで。
どちらか一方だけ強くなるみたいなことはないのかなぁ、なんて。
688:
24/11/08 00:46:38.14 hDF71C840.net
>>677
城と言えば天守閣って認識が間違いなんだよ
だいたい天守閣ってのは戦国時代も終わりかけに登場したもんでイクサのための施設というより城主の威光を示すためのもんだ ヨーロッパの城でもそういうのはあると思う
しかし見せる魅せることを目的としていない純粋に軍事施設としての城も美しい
五稜郭のような星形要塞は攻める方も守る方も銃火器を持っていることがデフォになった状況に適応するために考案されたものだがまるで魔法円を思わせる
689:この名無しがすごい!
24/11/08 02:11:19.79 Wp3T0Sn50.net
昔、海外のフレンドに「日本の城って街全体じゃないんだ」って言われた
言われてみれば向こうの城と言えば城郭都市だから、不思議がられるのも無理はないのか
690:この名無しがすごい!
24/11/08 03:15:54.26 rfpNjNFz0.net
城の語源(中国)だと、そもそも壁のほうを意味するらしい。
だから万里の長城は、天守閣も城館もないが「城」らしい。
691:
24/11/08 08:07:37.31 10QYEaBj0.net
日本語としての「城」も
1、戦のための砦
2、領主・豪族の居館
3、1・2を兼ねたもの
ですな 江戸時代は基本的に3しかない
壁はなくとも堀を含めた「構え」を一体と見れば日本の城下町もまるごと「城」だと思う
692:この名無しがすごい!
24/11/08 11:49:49.43 rfpNjNFz0.net
創作物の舞台としての「城」は割と存在感あるよな。
イゼルローン要塞とか虎牢関、みたいな戦略の重要拠点として描かれるのはもとより
「狼の口 〜ヴォルフスムント〜」みたいな砦そのものが作品のタイトルになったり、
「悪魔城ドラキュラ」みたいなダンジョンとしての城、とか
「人狼城の恐怖」みたいな殺人事件の密室としての城、とか
「風雲!たけし城」や山田風太郎の伝奇ものなどの仕掛けがいっぱいある、忍者のアクションシーンとしての城
ただ、この城に対する多彩なイメージは日本固有のものなんかなぁ。
ちょっと海外で有名な作品が思いつかない。
693:
24/11/08 12:35:19.68 10QYEaBj0.net
「ダンジョン」てのの元意はお城の地下牢なんしょ?
現代ファンタジー用語としては「迷宮」って方が純日本語訳として正しいと思うけどどっちにしろ城の類義語だと
694:この名無しがすごい!
24/11/08 12:37:48.28 UpVciUffd.net
悪魔城ホグワーツ
695:この名無しがすごい!
24/11/08 12:46:31.73 OOGwPKKJ0.net
ディズニー・騎士物・宮廷物・ゲームブック、いろいろあります街じゃない城舞台
>>693
ドンジョンもとい「ダンジョン」は城塞の真ん中に立つ塔の方よ
ラプンツェルとか貴人がよく幽閉されてる「天守」って日本語訳があてられたりするアレ
696:この名無しがすごい!
24/11/08 14:32:42.25 9Hkmipxx0.net
ダンジョン・ラビリンス
ラビリンスは本来一本道の螺旋図形を描く秩序的なものだったのがいつしか迷路と混同された
ダンジョンはラテン語で君主を意味をする言葉を語源としている。中世初期においては天守閣を指し塔で最も守りが硬く下部には窓がない兵士が最後に立て篭もる部屋だった。
しかし、徐々に城が豪華になっていくと嘗ての天守閣は囚人部屋としてあてがわれるようになりダンジョンの意味が牢屋も含む様になる。
それ以降は城の地下牢がダンジョンと呼ばれるようなった
697:この名無しがすごい!
24/11/08 15:51:46.47 zHjQXH/xH.net
DnDでの定義に従うもんかと思ってたけど
698:この名無しがすごい!
24/11/08 16:41:15.10 b/artsv00.net
城の地下牢に置かれた宝箱
城の地下牢に設置された罠
看守の私物が何者かによって盗まれる、さらに見回り中うっかりすると落とし穴に落ちて命を落とす危険な仕事
699:この名無しがすごい!
24/11/08 16:52:23.77 WcGHN3Qj0.net
ラビリンスってあんまり聞かないなパッと思い出せたのがTM NETWORKのCAROLしかねぇ
700:
24/11/08 17:01:55.07 10QYEaBj0.net
監獄のイメージが強いロンドン塔みたいなのが正しくってか本来のダンジョンなんか?
捕らわれのお姫さまを救出にってのは魔王討伐よりも古いテンプレ?
捕らわれた主人公(勇者?)の脱獄ものなのも探せばありそうな気がするが思い当たらんね
701:この名無しがすごい!
24/11/08 17:12:28.95 9Hkmipxx0.net
D&Dのダンジョンはミノスのラビリンス(迷宮)をイメージしているだろう
迷宮の奥に潜む怪物ミノタウロス
ラビリンスは嘗ての螺旋状の迷宮ではなく迷路がイメージされ、ダンジョンも城の単純な構造の地下の拷問部屋や地下牢ではなく
ラビリンスとダンジョンが融合しそこに納骨堂(カタコンベ)までが融合した、暗く死体が転がり迷路の形をした恐ろしい怪物フが済む怪しげな空間とイメージされるようになった
702:この名無しがすごい! (ワッチョイ e941-uiQl)
24/11/08 18:08:30.25 RfgP1S680.net
広義というかゲーム用語としてのダンジョンは水増し要員としか思えないのは自分だけだろうか
703:この名無しがすごい!
24/11/08 18:53:49.33 S4rRWF/L0.net
何を水増ししているのかすら想像出来ない・・・
704:この名無しがすごい!
24/11/08 18:55:08.88 lJbAUDG60.net
>>702
学園編は水増しとか、武道会は水増しとかそう言う話?
705:この名無しがすごい!
24/11/08 19:48:09.77 rfpNjNFz0.net
「広義というかゲーム用語としての」っていう前置きが意味不明だが、
702は多分、ダンジョンは人間ドラマ展開がない(ことが多い)ので、ストーリーを水増ししてるって言いたいのかな?
なろう系だと、ザマァ展開のためにダンジョンの奥深くに置いて行かれるとか、あったりするけど。
706: 令和 超次元カオス 異次元の周章狼狽
24/11/08 19:53:43.28 Ba13M1JN0.net
ID:b4mSqxX5d
トランプ大統領再選からの、
🏺🔮㊞💒ギガお布施強要 ペタ押し売り、アメリカ合衆国改めて、トラタニア帝国化
トランプノミクス全権委任法化、
ナチス 第四帝国 アメリカ
トランプ朝アメリカ王国、ここらとかして、
攻殻機動隊 虐殺器官 遥かなる星、
バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記
セカンド インパクト シビル・ウォー。
こういう、アメリカ 同時多発ギガ内戦勃発じゃねーのw
オバマノミクスからのトランプノミクス 超金融緩和 ドル安 グローバル通貨高路線。
インフレ化 投機狂乱過熱バブル化。
武漢コロナ熱パンデミックでの超恐慌化から、インフレ化 重税化
スタグフレーション不況化の、
原因だっただろww
民主党 バイデン政権での、出口戦略 構造改革 総量規制
緊縮財政 金融引き締め、金利引き上げ で
安価な物資豊富な、デフレ化へ、
ドル高政策を、せざる得なかったw
アジア通貨危機 インドネシア スハルト政権
旧ザイール モブツ政権後半。
ルワンダ ジェノサイドでの、ギガ難民流入など。
ソ連 崩壊 ユーゴスラビア連邦崩壊。
リーマンショック後の、アラブの春ペタ革命。
ここらもペタ重税化 大干ばつ化 大飢饉化、ブラックアウト化な、
ギガインフレ化、スタグフレーション不況化から、
ギガ崩壊 ペタ内戦になったなw
707:
24/11/08 20:17:50.04 hDF71C840.net
なろう作だと「ダンジョン」の文字列が登場するだけでザ・テンプレな話である確率が上がって期待値が下がるというのはある
とはいえテンプレ用語殿堂入りのステータスオープン!やら経験値やらレベルやらほどではない
708:この名無しがすごい!
24/11/08 22:44:08.27 Wp3T0Sn50.net
ダンジョンって、ちょっと入り組んだ洞窟、遺跡、戦時中使われた砦に魔物が住み着いたのでもいいのかねぇ?
709:この名無しがすごい!
24/11/08 22:47:08.08 1L7WADUr0.net
本来のは違うが、今でのラノベとしての認識としてはダンジョンって言うのは地下迷宮って考えてOkだと思う
710:この名無しがすごい!
24/11/08 23:08:51.25 93qhhbqK0.net
・未来から自分の力(魔力)を"前借り"する能力
・未来の数日魔力が使えなくなるが今数倍の力が出せる
・使いすぎると反動で身体に障害が出るけどそのうち治る
・でも反動が大きくなりすぎると障害が進行して死ぬ
…アレ?力を使いまくって反動で死んだらその"前借り"はどこから湧いてくるんだ?
711:この名無しがすごい!
24/11/08 23:37:09.24 rfpNjNFz0.net
>>710
未来の前借りの反動は死じゃなくて、過去に支払いすることじゃない?
過去の魔力がなくなる、つまり能力の発現が遅れる、
能力で回避していた悪い出来事が起こった歴史に改ざんされていき、
最終的に、生れなかったことになるのでは?
712:この名無しがすごい!
24/11/09 00:53:31.09 xjYNy33I0.net
未来から前借りしようとしたらどうやら前世の前借り分の取り立てが先のようです
何かする前に負けたので前世の自分に復讐誓った件
713:この名無しがすごい!
24/11/09 00:58:25.57 xjYNy33I0.net
反動で死ぬなら未来の自分は存在しないで、そもそも前借り出来ないという矛盾にまず気付こう
714:この名無しがすごい!
24/11/09 01:07:52.54 xjYNy33I0.net
前借りできないのだから死ぬこともない
つまり前仮にリスクはゼロ
前借りして死ぬなら未来は存在せず前借りは発動せず
発動するなら未来の自分は生きているということなので安心して使える
つまり未来から借りるのはローリスクという事だ
715:この名無しがすごい! (ワッチョイ a901-2Loi)
24/11/09 01:48:23.69 IhpB07Lv0.net
まず気付こうと言われましても前借りパワー使ったキャラが「もう少しで死ぬ所だった」と言ってるのを疑問に思っただけなので
前借りできた=ここでは死なないの確定なら作劇上そんな死のリスクを提示する必要あった?っていう
716:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ff-N9j8)
24/11/09 02:00:56.54 xjYNy33I0.net
なるほど
その作者をじっくりと問い詰めないといけないな
717: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 92ad-c7M1)
24/11/09 02:42:08.90 Xxn2dVEA0.net
「あれっ? 前借りできないぞ? ウッ!(胸に矢)」ってなるかもしれんとしたらそれもリスクというか恐ろしい能力ではなかろか?
逆に「よし前借り成功! 今より数日オレは不死身ッ!」と一切の防御をかなぐり捨て敵の前に躍り出て大暴れというのも可能???
718:この名無しがすごい!
24/11/09 03:56:10.64 0MGB1cO70.net
>>710
話を聞く限りで思った事になるけど、そもそも前借りって「現在」に存在する対象から借りる行為でしょ?
一般的なイメージでは会社から給料を前借りする、親から小遣いを前借りする子供のように、現在借りられる相手(対象)がいて成り立つもの
719:この名無しがすごい!
24/11/09 03:56:50.81 0MGB1cO70.net
(他所でやれエラーのせいで続き)
しかし、「未来の自分という今現在存在してない相手」から借りる、というのがそもそも存在してない対象から借りる行為だから、前借りする能力は矛盾を抱えている
だから、そもそも設定として成り立ってない。と、上手く言えないけど自分はそう思えた
720:この名無しがすごい!
24/11/09 04:58:29.78 6u+9T6g30.net
死ぬと親殺しのパラドックスで因果が壊れて無限に死に続けるのかもしれん
721:この名無しがすごい!
24/11/09 05:29:58.93 GODcRqKy0.net
力を前借りしてると思ってる自分は、未来から力を送り込んでるオリジナルのアバターで、前借りしすぎると本体が死んでアバターも死ぬ
722:この名無しがすごい!
24/11/09 15:27:03.69 oGoaTvS1F.net
ケンガンアシュラの前借りは寿命を縮める程に心臓や血管を酷使すると言う意味で使われていた
ゴンさんもその類の命を削る念能力を使った急成長
Bleachの兵主部一兵衛は100年後のソウルソサエティから夜を借りると言っていた
こちらの場合は和尚自体が神の一柱である事を自認しており予知能力の代わりとして100年後も世界が存在している事を把握していたんじゃないかという考察がある
723:ああああ
24/11/09 17:28:14.49 NHORybGi0.net
未来の自分から借りるとか言ってるだけで、今の限界超えた負荷で身体からしぽりだしてるんだろ?
724:この名無しがすごい!
24/11/09 17:48:17.89 Shapi2LP0.net
睡眠負債
725:この名無しがすごい!
24/11/09 23:06:02.43 6SJS9sGq0.net
カレーうどん(エリクサー)
カレーが服に飛ぶと効果なし
マナースキルが試される
726:この名無しがすごい!
24/11/09 23:26:33.61 AVg0+7I60.net
異世界で日本食つくって、なんてウマイんだ!なろう主サスサスする作品が多い中
異世界側で日本食を出し、異世界食を日本側で出して、利益を二重にだしてそうな異世界食堂
727:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b8c-4C08)
24/11/10 01:19:47.74 4ipZJQI10.net
伝説の勇者の寄食大全
魔国との戦争時に突如現れた異邦人の将軍が書き残したと言われる奇書
捕虜を料理して食べていたかのようなその内容に歴史家は首を傾げる
オーク定食
ミノタウロス丼
サハギンの活け作り
照り焼きハーピー
エルフ味噌
クトゥルフの干し肉
アラクネの佃煮
トレントの練炭
728:この名無しがすごい!
24/11/10 03:02:50.03 no+bAMfo0.net
ふと、冒険者って地域密着と色々な場所で活動するタイプがあるけど、双方のメリット・デメリットは何か考えてた
地域密着なら色々と安定はするだろうけど、他の地域に知名度は届きにくい
一方、色々な場所へ行くなら地域密着の逆になるぐらいか
729:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b8c-4C08)
24/11/10 04:11:26.85 4ipZJQI10.net
顔が伝わらない世界では身なりをそれとなく合わせ有名人の名を語る人が多くいた
高位の貴族は兎も角、武術家程度なら大勢語っただろう
誤チェストでごわす
730:この名無しがすごい!
24/11/10 04:49:12.55 no+bAMfo0.net
>>729
そこで冒険者ギルドの身分証や、本人識別する水晶などを使うのは女々か?
とりあえず色んな所を移動していく冒険者だと、偽者が出てくるリスクもあるか
逆に地域密着型なら名乗っても「誰?」となるか「○○さんは△△でしか活動してないはずだが」と疑われるかも
731:ああああ
24/11/10 05:02:20.78 QhNcDOma0.net
ギルドカードの偽造って話は読んだことないかもしれん、って思うくらいにはレアかも。
732:この名無しがすごい!
24/11/10 05:44:05.98 E39u+xWe0.net
ギルドカードって、レンズマンのレンズ(複製不可能な身分証)みたいだよな。
733:
24/11/10 05:49:13.08 hcF/sttW0.net
「地域密着型の冒険者」って「忍ばない忍者」と同類の言葉ってか概念?じゃなかろか?
そもそもなんだって「冒険者」なんだろね?
本来はファンタジー用語ではなくゲーム用語って点ではステータスオープン!だの経験値だのレベルだのスキルだのジョブだのと同類?
734:この名無しがすごい!
24/11/10 06:02:05.54 E39u+xWe0.net
いや、冒険がかならずしも秘境を旅するって意味じゃなかろう?
特定の地域で有名な何でも屋としての冒険者はいただろうよ。
村人が苗字を持つことが一般的じゃなかった時代はあった訳だから、
例えばレオナルド・ダ・ヴィンチは、ヴィンチ村のレオナルドって意味だったわけで、
名前からして地域に密着型の人も多かったわけで。
735:この名無しがすごい!
24/11/10 06:53:51.83 14IKkF340.net
キングダムもそうだけど、やっぱ女の地位が異常に高くなってる作品が見ててきついな
そもそも一夫一妻が一般化したのって最近の事で、長い間、家族や部族の一人の女ってのが一般的だったじゃん
実際に夫がなくなったら弟や甥のの嫁になるみたいなこともあったし
出世と女だったら迷わず女を切るみたいな社会通念だったのに
「よし、女のために死のう」とか意味不明すぎる
736:
24/11/10 08:39:36.24 hcF/sttW0.net
>>734
「冒険者」と称する何でも屋がゲームの外に実在したと???
そりゃ「村人」ってな村人ってだけで基本そこで生まれてそこで生きる人でしょうよ
それが当たり前だと思ってる人のが多数派な世界の常識から見れば現代人少なくとも現代日本人の大半は「町人」でしょう
そういや「『清水の次郎長ってヤツが食い逃げしやがった』ってぼやいてた寿司屋がいた」「それ本物?偽者じゃね?」って話どっかで聞いたな
737:この名無しがすごい! (ワッチョイ d55f-fAop)
24/11/10 09:01:32.45 9BbCJjsN0.net
ある特定の秘境にばかり冒険に行く人は、地域密着型の冒険者だよね?
738:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2306-8mrH)
24/11/10 09:10:33.75 GWX+1ZI40.net
>>736冒険、アドベンチャー:自ら危険な状況に身を投じることとAIとwikiが言ってた
ので何でも屋とはちょっと違うしモンスターを切り刻んで生計立てるのは冒険ではなく害獣駆逐業と呼ぶべき(暴論の極み)
真面目な話、古くはマルコポーロ、大航海時代のプラントハンター、日本は松尾芭蕉がいわゆる冒険者カテゴリーに入るのかな
739:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-2Qlp)
24/11/10 09:12:26.32 LOtTTknk0.net
>>734
>いや、冒険がかならずしも秘境を旅するって意味じゃなかろう?
『シャーロックホームズの冒険』だって
ホームズが秘境へ行く話じゃないしね
都市で暗躍する反社たちの犯罪を暴くのも立派な『危「険」を「冒」す』行為
町の中で下水のスライムを駆除したり身分を偽る盗賊ギルドのメンバーを調べたりするのも冒険よな
実際TRPGで「シティアドベンチャー」って括りはあるし
740:この名無しがすごい!
24/11/10 09:25:58.81 JgDGC4sP0.net
イザベラバードみたいに世界各地や日本列島を股旅ものする探検家もいれば
ひとつの島・山・ブルーホールに繰り返し挑むために近くに住む探検家も現実にいっぱいいるでしょ
741:
24/11/10 10:42:27.95 hcF/sttW0.net
暴論でもなんでもなく異世界系における冒険者に実態に則した職名を付けるとすれば害獣駆除業だと思うが
シティアドベンチャーも冒険のうちとしてもシティアドベンチャー業者(?)を冒険者とは言わんでしょう
それこそ探偵とか名乗ってるワケで
思うに「冒険」てのは単に危険というだけではなく余人のやらんor常識的ではない行動 あるいは未だ世に知られていない物事を追い求めるコトではないか?
さらに言うと本来「冒険者」てのは勇者やら賢者と同じく他称であって自ら名乗る肩書きではないと思う
ましてや職業名ではない
742:
24/11/10 11:19:28.21 HNEUw0VA0.net
>>741
魔物の討伐だけなら害獣駆除業者でもいいとは思うが、異世界の冒険者って魔物討伐だけが仕事じゃないのよね
薬草などの採取、商隊の護衛、他所の町へ配達物の運搬、町中の雑務、居住地区(町や村など)周囲の脅威度調査、と何でも屋って言って差し支えない業務をやってることが多い
あとは戦争参加と傭兵染みた仕事もあったり、そもそも害獣じゃなくとも狩りに行くこともあるから狩人でもある
あと「冒険者」って勇者や賢者とは別区分だと思うよ。どっちかっていうと「登山家」なんかと同じ区分じゃないかな?
それと大多数の読者に対して分かりやすい呼び名と考えるとだいたい浸透している「冒険者」が適切と思う。本来職業とは言わなくとも、誰かが言い出して広く認知された結果で職業という認識になるのもそうおかしなことでもないと思うわ
あと「危険を冒す者」で「一般人が進んでやらないこと」という意味で言っても「冒険者」と呼称しても変じゃないのでは?
町の周囲のみを活動圏にした魔物討伐や薬草採取で日銭を稼ぐだけで、人跡未踏の地へ探索に行かないにしても「一般人が進んでやらない」ことには違いないんだから
743:この名無しがすごい!
24/11/10 11:32:40.68 JgDGC4sP0.net
そうだね元締めから依頼受けてシティの影を走りまわるヤツらは仕掛人って呼ぼうね
「ほぼ害獣駆除傭兵じゃん未知に挑む本物の冒険者ギルドになろうぜ!」みたいないじりは
オバロどころかロードス島コンパニオン以前の日本ファンタジー黎明期から
延々と続いてるみたいだし車輪再発見しまくって何度でも擦っていくか
744:この名無しがすごい!
24/11/10 12:27:49.32 E39u+xWe0.net
たとえば「視聴者」とか「操縦者」とか、
別に職業じゃなくても大まかなくくりを、~者って呼ぶことは普通にあるよな。
745:この名無しがすごい!
24/11/10 12:29:58.40 B67vc5sH0.net
でも大抵は
ギルドで名前とか強さとか管理して報酬渡して、町中で武器持っててもいい人って認定してるんだから、職業名だろうなあ
746:
24/11/10 12:35:26.07 R4wryXoG0.net
てか基本「~者」ってのは職業じゃない括りじゃないの?
「冒険『家』」だといくらか職業寄りになる気がする「自称『冒険者』」は違和感があるけど「自称『冒険家』」はフツーにアリだと
747:この名無しがすごい!
24/11/10 13:43:35.26 kkGzvjtQd.net
だいたい冒険って、それこそ目的が様々だから色んな職業が絡んで付属するものだしな
トレジャーハンターだのプラントハンターだのといったハンターだの
遺跡調査やフィールドワークを生業とする学者とか
三蔵法師とか空海みたいな危険な旅に出る聖職者とか
それこそカリブの海賊や米大陸を発見したバイキングみたいな海賊もいるわけで
748:この名無しがすごい!
24/11/10 13:48:02.12 GvZ/+h+Y0.net
冒険者の仕事
・魔物退治業者
・傭兵
・便利屋
・採掘業者
・猟師
・トレジャーハンター
・木こり
・放牧人
・小売人
・買い付け人
・見習い大工
・リュート奏者
749:この名無しがすごい!
24/11/10 14:09:34.07 E39u+xWe0.net
現代におけるフリーターと一緒だな。
業種の中身は、それぞれ全然違うが、雇用形態がアルバイトってだけが同じ。
言葉の原義である「フリー」と距離があったりするのも「冒険」と一緒w
750:
24/11/10 14:44:06.32 IzIl6NOW0.net
ギルドの絡みを考えると派遣のが近いかも
またわりと古くからある業態だけど一人親方ってのと日雇い労働が紙一重ってのにも通じる話かもしれない
>>748
いくつか見た覚えが無いのがあるけどとりあえずリュート奏者ってのはどういうお仕事すんの? 古い話だと吟遊詩人だの踊り子だの占い師だの遊び人だのがパーティにいるってのはあったけど
そういや(?)冒険者ギルドに「葬式あげるんで僧侶の派遣を依頼」てのはアリなんだろか?
751:
24/11/10 14:54:29.56 7xot5Zjx0.net
>>750
葬式とかは死者に適切な処置をしないとアンデット化するって世界観なら、その処置ができる人材の派遣と考えるならアリじゃない?
まあ、そういうのは教会勢力が既得権益を保有してる可能性が高いけど
752:この名無しがすごい!
24/11/10 15:47:18.58 JgDGC4sP0.net
>>750
リュートに限るかは世界観次第だけど吟遊詩人(バード、ミンストレル)ってやつ
酒場やお祭りで引き語りする芸人だったり、ニュース・伝承・文化を伝えてまわる語り部だったりするよ
日本にも琵琶法師とか瞽女(ごぜ)とかが存在するよ
753:この名無しがすごい!
24/11/10 15:57:59.30 E39u+xWe0.net
>>750
吟遊詩人って、スパイなんだよな。
酒場で歌にするから話を聞かせてくれって、見知らぬ人間から情報収集しやすい。
歌にのせて雇い主に都合の良い噂を流したり、特定の人物を貶めたりできる。
腕があればヤクザな方々や貴族に雇われたりする。
あと、音楽家ってのはかなり貴重だったらしいよ。
まず幼少期に音楽に時間が避けるような家で育つ必要があるから。
西部劇に出てくるような酒場には、「ピアニストを撃たないでください」って張り紙があったらしい。
754:この名無しがすごい!
24/11/10 16:14:11.97 GWX+1ZI40.net
相変わらず創作のインスピレーションになるなこのスレ住人の蘊蓄は
755:この名無しがすごい!
24/11/10 16:25:51.77 OEX5fMxO0.net
歌や音楽に魔法的能力が付与できる世界でも無ければリュート奏者そのものは冒険者稼業じゃないんじゃないかな
あくまで冒険者について行って内容を記録し、町々でそれを詩として歌い、その奏者を雇った冒険者の評判を高めるとか
756:
24/11/10 16:33:51.26 IzIl6NOW0.net
「大きな森の小さな家」シリーズのローラの父さんがいいとこの出だとは思えないんだがヴァイオリンの名手なんだよね
琵琶法師と吟遊詩人はかなり近い立ち位置に居そうだけど盲人なのがデフォなのは相違点すな津軽三味線なんかでもかなり近年まで目が見えるのに三味線弾くなんて意味わからんとか言われたって聞いた
が同じく盲人の稼業とされていた鍼灸師の殺し屋だのいうのフィクションだといるな
吟遊詩人もモンスター狩りパーティで席を得るなら忍ばない忍者ばりの戦闘力が要る?
757:この名無しがすごい!
24/11/10 16:50:59.47 lpWFoc7L0.net
偶にはジプシーとか引っ張り出してもええのよ?
758:この名無しがすごい!
24/11/10 17:35:57.93 JgDGC4sP0.net
戦闘力ゼロの竪琴弾きなんてハズレ職は俺たちSSランク冒険者パーティに必要ないし追放しておきましたよ、イアソン船長!
759:
24/11/10 18:13:02.62 qPpN+gne0.net
バカな! オルフェウスくんは地獄の怪物どもとも渡り合える実力者だぞ!
アルゴ船御一考は史上最も有名な冒険者パーティでオルフェウスは神話の時代で最も有名なミュージシャンすかね?
760:この名無しがすごい!
24/11/10 18:15:07.35 9FD8TLKq0.net
>>735
いやいや、中世欧州の支配者カトリックがウルトラ強硬一夫一妻制過激派なんだが? 最近って何視点で言ってるんだ?
761:この名無しがすごい!
24/11/10 18:22:11.64 4ipZJQI10.net
冒険者って余人が無理だと挑戦すらしない事を実現した人で職業化したら誰もそれを冒険と呼ばん
762:この名無しがすごい!
24/11/10 18:22:19.19 4ipZJQI10.net
冒険者って余人が無理だと挑戦すらしない事を実現した人で職業化したら誰もそれを冒険と呼ばん
763:この名無しがすごい!
24/11/10 18:23:00.97 E39u+xWe0.net
>>759
アルゴー号に乗ってからも、セイレンの歌声と張り合って勝つくらいだもんなw
764:
24/11/10 18:36:53.80 7xot5Zjx0.net
>>761
そもそも異世界の冒険者って職業は、冒険者ギルドに所属する会員のことを指してるわけで
だいたいの小説だとギルドが発足してからかなり年月が経過している状態なのはわかるよね?
発足当時は字面通りに未開拓地を切り拓くための互助組織が元で、そこに所属する会員は文字通りの冒険者だったはずだけども
そういった未踏の地がなくなってからでも、互助組織が発足当時からの名前で呼ばれ続け、そこに所属しているからこそ冒険者って呼ばれ続けてるってだけなのよ?
765:この名無しがすごい!
24/11/10 18:47:08.42 4ipZJQI10.net
俺には許せない、認められない、駆逐したい
766:
24/11/10 19:01:42.16 qPpN+gne0.net
>>764
そういう歴史を背負ってることを示せるなら大したもんだけどたいていの世界は百年も千年も変わってないって感じで実質歴史がない=5分前に造られた世界と感じさせてしまうんだ
フリーレンの大陸魔法教会てのは魔王討伐以降に造られた組織なんだよな創設者はフリーレンよりも長生きしてるが
アフターヒンメル暦の年表が作れるだけでも大したもんだと思う
767:
24/11/10 19:12:36.01 7xot5Zjx0.net
>>766
歴史学者とかのキャラでない限り、そこらへんを気にしたり言及したりなんてされないのは当たり前では?
だいたいの冒険者となる主人公からして、冒険者ギルドの成り立ちなんてどうでもいいことだし
冒険者ギルドの運営側に立つタイプの主人公にしても発足当時よりも現在のギルド関連くらいしか言及しないのは当たり前だし
ほとんどの読者からしても冒険者ギルドの成り立ちなんて本筋と無関係なら語られても設定自慢にしか思われずに減点食らうのがオチ。そういうところも考慮したほうがいいと思うがなぁ
768:この名無しがすごい!
24/11/10 19:17:10.19 4ipZJQI10.net
冒険者や勇者に聖女に魔王は現代異世界妖怪だな
そう呼ばれることで生まれた物の怪で実態がない