3:この名無しがすごい!
24/10/17 22:44:19.44 h9P5xjjA0.net
異世界設定 議論スレ part128
スレリンク(bookall板)
■前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart372
スレリンク(bookall板)
4:この名無しがすごい!
24/10/17 23:58:01.13 BQVckGWR0.net
>>2
あれ?何か間違えてた?
5:この名無しがすごい!
24/10/18 04:32:48.72 mBqaW8yG0.net
>>3
直リンしてみればわかると思うが、
itestだとmeviusへの遷移処理が入るぶん鯖に負荷がかかる
あんま自信ないけどたぶんそういう理屈
6:この名無しがすごい!
24/10/18 06:31:48.16 nbDPrzMr0.net
保守がてら
面白さは微妙だけど毎日更新してるから継続して読んでたのが
急に更新が滞るとなんかイラっとする
勝手に期待してたのはこっちなんだけどさw
7:この名無しがすごい!
24/10/18 08:02:16.83 ntud+SoS0.net
>>4
専ブラでは対応してないから貼るなってことだよ
itestは携帯スマホ用の変換サバであって5ちゃんじゃない
8:この名無しがすごい!
24/10/18 10:25:56.57 PSMJwm0wM.net
>>3
そこは俺、なんかやっちゃいました?と言ってほしかった
9:この名無しがすごい!
24/10/18 15:32:40.62 shiFZZL10.net
んじゃ今度からスレ立てする時は、別スレ前スレのリンクは>>1じゃなく、>>2に分けた方がいいのか?
>>7
あの無自覚で馬鹿みたいな台詞嫌い
10:この名無しがすごい!
24/10/18 15:39:50.46 IzVUQZu10.net
分けろって話じゃなくてリンクの形式を>2の形式に変えろって話でそ
そして無自覚で馬鹿みたいな台詞だからこそギャグになるんだと思うぞ
11:この名無しがすごい!
24/10/18 15:46:16.36 shiFZZL10.net
>>9
あー、meviusの方にすればいいのか。なら次立てる人はそこんところよろしく
んであの台詞はなろう系みたいので見てもギャグに思えた事が無い
多分ナローシュの無自覚無双な態度が鼻につくのと、周りのIQ低下するデバフが発生しているせいでイラに思う
12:この名無しがすごい!
24/10/18 16:04:16.16 jkzDjrXj0.net
お茶会or舞踏会に招待
→ やめとけ罠だ
→ いいえ。行きます
→ 何の対策もなしで罠にハマってピンチ この流れはなんなん?
13:この名無しがすごい!
24/10/18 16:14:31.00 XAGumtWHM.net
絶對強者の余裕?
知らんけど
14:この名無しがすごい!
24/10/18 16:29:54.48 tb1XnQNu0.net
舐めプからの窮地こそなろーしゅよ
15:
24/10/18 16:34:55.33 SWgu9cZf0.net
カリギュラ効果
16:この名無しがすごい!
24/10/18 16:36:26.90 CenyNnJ60.net
>>11
罠だと分かっていても行くしかあるまい
↓
罠に引っかかって苦戦する
ほんとクソだな、こういう展開
17:この名無しがすごい!
24/10/18 16:56:31.93 shiFZZL10.net
>>11
不遇令嬢モノに多い定番シーンだな
明らかに罠や怪しい感じなのに、無策で行ってピンチになる
100歩譲って罠だとわかってるなら、策や防衛手段ぐらい用意していけ
周りも本人が望んでなくとも何か手を打てよ
急激に知能と無能まみれになるこの展開もご都合主義見えてイラではある
18:この名無しがすごい!
24/10/18 17:52:37.40 IzVUQZu10.net
>>10
そうじゃない。そのイラ台詞を>>3で言うからギャグになる。
>>16
ご都合主義なんじゃなくて、錯者に策も防衛手段も思い付かないだけ。
防御したのにさらに上を行かれた、なんて展開になって欲しいところなのに、それ以前に罠にもなっていないバレバレの罠を考えるので精一杯。
19:この名無しがすごい!
24/10/18 18:14:15.41 mBqaW8yG0.net
>>6
そういうことなのね
専ブラユーザーへの便宜を図るためか
使ってないから盲点だったわ
20:この名無しがすごい! 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9fc7-wMW8)
24/10/18 18:54:35.19 shiFZZL10.net
>>17
いや、ご都合主義だよ
「罠にかかった美少女や令嬢主人公…そこをイケメン婚約者やナローシュが助けに来る」そういう演出のために無理矢理にしか見えない形で、令嬢や周囲の人間の急激な知能低下・無能ムーブが起きるから、ご都合主義なんだよ
この罠と分かってるのに無策で凸る令嬢などの知能低下現象に、名前をそろそろ付けたくなってくるわ
21:この名無しがすごい! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ab5f-0GI8)
24/10/18 18:59:41.21 3Yt2Nvcg0.net
>>17
すまんお前の提案おもんないわ
22:この名無しがすごい!
24/10/18 19:20:04.12 IPhXZFKM0.net
令嬢ものじゃないけど上位者からの罠への対応を二択で強制されてどちら選んでもダメージでかい上に次の攻撃の布石にされてって延々やられてる作品あったな
組織力やらなんやらで圧倒されてるのに毎度出た被害でうじうじしてたな
23:この名無しがすごい!
24/10/18 19:47:51.63 CenyNnJ60.net
>>21
試練に対する褒美が無かったり、敵がやりたい放題でいつまでも罰を受けないって、めちゃくちゃストレスがたまるやつだわそれ
24:この名無しがすごい!
24/10/18 20:41:16.22 3Yt2Nvcg0.net
>>21
負け戦や滅びを魅せる作風でもないのにそれは完全に苦戦の匙加減間違えてるんだろうな
作業感ありすぎる無双じゃカタルシスも無く無味乾燥だが、勝利の爽快感の為に壁を用意するにも腕が要るんだよな
25:この名無しがすごい!
24/10/18 20:44:13.49 yADLdIQK0.net
ストレスといえば、事件が起きる→解決した瞬間に次の事件が起きる
ってのを繰り返された作品は読んでて疲れてしまったな
26:この名無しがすごい!
24/10/18 21:05:34.85 3Yt2Nvcg0.net
>>24
それって延々と一つの事件が続いていて区切りが無かったり、話の合間に日常パート挟んで緩急付けてないから疲れちゃって嫌がられるパターンだろうな
昼メロの話の作り方でも見て学んじゃった系作者かな
27:この名無しがすごい!
24/10/18 22:00:40.04 4a5HD2Zh0.net
上手い事イラを外して完結してた作品の同作者別作品にも目を通してみたら
魅力の無いカス女複数とそれに気を遣ってる変な主人公が出てきてイラで草
前者の設定が奇跡的に噛み合っていただけかよと
28:この名無しがすごい!
24/10/18 22:01:09.38 CenyNnJ60.net
女主人公の実は美女でしたがそこまで気にならないのは、物語を客観的に見て主人公と自分を重ね合わせることが一切無いからだろうか
29:この名無しがすごい!
24/10/18 22:19:38.85 gMCH8vnC0.net
喪女系は整えたら美女でした系は定番過ぎてね、学園アイドル超えのレベルじゃないと逆に弱くなった
30:この名無しがすごい! 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5b04-nmm0)
24/10/18 22:25:09.54 yADLdIQK0.net
女性主人公が経済で国や世界で活躍するって話は
大抵主人公が強気な教祖様(部下が信者化するんで)みたいなのが多くてキツイ
それとも、これはこれでリアルな人物像なんだろうか
31:この名無しがすごい!
24/10/18 23:00:03.69 rWskass30.net
イーロンマスクやジョブズみてえなもんやろ
32:この名無しがすごい!
24/10/18 23:28:43.86 +UFC9Geo0.net
>>29
あー分かるわそれ
スパダリ男達も普段群がる貴族らしい女と違ったバリキャリタイプのヒロインに夢中ってパターンばっかだから気に食わないともうジャンルごと無理になるわな
側近としても恋人としても都合がいいってのは作劇上でも話転がしやすいってのもあるんだろうな
33:この名無しがすごい!
24/10/19 00:34:59.48 MU7qUq6j0.net
なぜかはわからないが、男主人公の作品より
女主人公の方がイキリがきついな
女主人公作品は男の後ろで何もしないか、イキリがガチできついかの両極端
例えばハーレム主人公で女たちに気を配ってどうたらみたいなのが、女主人公は全くない
34:この名無しがすごい!
24/10/19 00:37:08.57 tGIDFFGh0.net
スパダリ男達「おもしれー女」
35:この名無しがすごい!
24/10/19 00:40:42.25 TjRBhYIn0.net
男主人公だってブサイクは採用されないよ…
36:この名無しがすごい!
24/10/19 01:24:29.29 I1khdWz20.net
>>32
そうかなあ?
ありふれのハジメちゃんよりイキリがきつい女ナローシュを見たことないや
37:この名無しがすごい!
24/10/19 01:47:16.38 GGmpvXJp0.net
>>34
フツメンでいいんだよ、フツメンで。特に恋愛描写が多めの作品は
漫画や書籍の場合は作画上はややイケメンでもいいけど
38:この名無しがすごい!
24/10/19 01:54:44.65 hJTc+3NP0.net
なろうの男主人公はフツメンが大半では?
漫画やアニメで良さげに修正される側だし
39:この名無しがすごい!
24/10/19 01:58:55.66 I1khdWz20.net
ナローシュがフツメンを自称してほんとうにフツメンだったことってどちらかというと少なくないかなあ
40:この名無しがすごい!
24/10/19 02:01:30.70 GGmpvXJp0.net
デブ悪役に転生したら9割の確率で、ダイエットして細マッチョイケメンになると思ってる
最後まで読んでないから違うかもしれんが、自分が読んだ中で例外は『豚公爵』と『萌え豚転生』くらいだわ
41:この名無しがすごい!
24/10/19 04:23:21.68 HmwiIlOn0.net
話面白いのにカバー絵で思い切り損してる作品の例を見ると
後出しでイケメン/とびきりかわいい設定生やしとけと
もちろんスレ的にはイラ
42:この名無しがすごい!
24/10/19 04:59:18.20 sZRXHqZI0.net
醜い容姿の悪役貴族に転生した!
↓
醜い容姿なのは幼少時に毒を飲まされたからでそれを回避してダイエットしつつ美容に気をつけたら美少女みたいな顔になりました!
は?
43:この名無しがすごい!
24/10/19 05:43:35.31 NleTNd+p0.net
>>41
これは草
タイトルに惹かれてきた奴らを全員落とすつもりなんか
44:この名無しがすごい!
24/10/19 05:44:41.03 fXqSerWM0.net
>>39
>>41
そのパターンって本当にデブだの醜いだのの設定を活かさず、速攻で捨ててるだけだからな
何がしたいんだろうかね?こういうアホ作家は…
45:この名無しがすごい!
24/10/19 06:05:53.74 AlnUvLAF0.net
美女は別にいいと思うけどな。表紙で売れなくなるし素朴な可愛さで差別化すれば
46:この名無しがすごい!
24/10/19 06:24:24.47 GGmpvXJp0.net
>>40
主人公が作画がどう見てもイケメンじゃないから「これは行動や中身で惚れられる話か」と思ってたのに、道を歩くだけで周囲からイケメン!イケメン!と騒がれるほどの超絶イケメンだと発覚した作品があったなw
47:この名無しがすごい!
24/10/19 06:26:39.49 QQFDQKLFM.net
>>39
なろうじゃないとずっと豚のままだしな
漫画では恋愛的な雰囲気が漂い始めてるけれど主人公は豚のままNTR(BSS?)的な展開で終わってほしい
48:この名無しがすごい!
24/10/19 06:49:35.25 HmwiIlOn0.net
>>45
それは草生えるな
作品知らんけど作中で格好いい連呼しててイラありそう
49:この名無しがすごい!
24/10/19 06:58:25.44 SeP7Opt+0.net
アクセルワールドのハルユキは
作者がweb版からそのままチビデブ主人公で決行したけど
イラストレーターも愛嬌のあるキャラデザにしてくれたお陰か存外悪くなかったな
あとデブ専に目覚めた美少女ヒロインって、なんか妙に興奮する
50:この名無しがすごい!
24/10/19 07:03:52.09 GGmpvXJp0.net
アクセルワールドは、ヒロインのほとんどが魂の年齢が数十~数百歳の老人で、男のイケメンだのスクールカースト一軍だののステータスをマジでどうでも良いと思ってるからな
ゲームが上手いとか、脆弱な肉体のリアルサイドで無害そうとかそっちの要素のほうが男を選ぶ判断材料として大きい
51:この名無しがすごい!
24/10/19 07:08:59.72 L1KAbVrI0.net
ハルユキのドワーフ体型とか他の身長差ありすぎて、キモいとかそんな次元じゃなかった
52:この名無しがすごい!
24/10/19 07:20:23.19 SeP7Opt+0.net
>>49
魂が老人っても、周囲も社会的な関わりも結局は小中学生のままだから育たない部分もあって歪っちゃ歪だけどな
てか、自分もだけど振る舞いこそ憶えたけど、単に歳取るだけじゃ変わった気がしねぇ
53:この名無しがすごい!
24/10/19 07:37:57.84 GGmpvXJp0.net
テイルズオブ西野は、設定上はフツメンだけど作画上ではブサメンだったな(特に漫画版)
わざわざ主人公を蔑視してる女キャラに「フツメンの癖して何かっこつけてる」的な事言わせてたから、主人公は自分をフツメンと思い込んでるだけのブサメンって設定ではないはず
54:この名無しがすごい!
24/10/19 07:50:08.72 SeP7Opt+0.net
>>52
結局そういうのは、絵に描き起こした当人の解釈の問題だからなあ
そもそも、フツメンとはなんぞなや?
顔が良いということは整っていると言うこと
なら整っているモブ顔や判子絵はその範疇ではないのか?
じゃあ逆にブサイクとは顔面が崩れていればいいのか?でも、醜悪も突き詰めればクリーチャー的なカッコよさが出てくるしなあと思ったり
55:この名無しがすごい!
24/10/19 08:41:47.20 RR5ruF3g0.net
>>28
これさ、リアルで学園のアイドル級がそんなもっさい陰キャとして見られるってどんな社会生活よ?婚約破棄ざまぁ令嬢並みにリアリティ皆無としか思えなくてな
56:この名無しがすごい!
24/10/19 08:45:24.01 RR5ruF3g0.net
アクセルワールドは猿飛肉丸クンまんまの外見で小学館からクレームはいらんのかコレってそっちが心配になって話がさっぱり入ってこんかった
57:この名無しがすごい!
24/10/19 09:23:56.41 GGmpvXJp0.net
>>54
無化粧、三つ編みorおかっぱ、瓶底眼鏡
58:この名無しがすごい!
24/10/19 09:28:51.20 AlnUvLAF0.net
大人になったらもてるけど、小中学校では地味な女はモテないからな。
美人でも若いうちはモテないのは問題ない気がする。
59:この名無しがすごい!
24/10/19 09:35:14.29 HmwiIlOn0.net
なーんか、ほぼほぼってその言葉抜いても文脈変わらないのに使いたがる作者いるよな
本当意味ねえ言葉だわイラッ☆
60:この名無しがすごい!
24/10/19 09:56:35.51 D5S8kctN0.net
>>56
顔の素材が良ければそれでも可愛くなるだろうな
61:この名無しがすごい!
24/10/19 10:20:40.35 iWBkOVpIH.net
ぶっちゃけ実はイケメンって要素いるのかとGS美神の横島とか見てて思う
最初は横島は本当にモテないコミカルなキャラで中身は実は優しいから顔で判断しない幽霊や妖怪にモテるはずだったのに話が進むと本当にモテ始めて実は小学生の頃からモテる設定が出てイラッたな
美神も中身で横島を判断してるんだなって思ったら前世から繋がり深かったですとかもうね
横島くん見た目はブサイクじゃないから最初からモテない設定だと思ってなかった俺の落ち度の可能性
62:この名無しがすごい!
24/10/19 10:42:32.07 D5S8kctN0.net
レベルアップしたらイケメンになった~なら最初からイケメンのがマシかもと思った
63:
24/10/19 10:45:14.28 Kb13jIqD0.net
イケメンじゃないと隣の美少女が入り浸って家事とかの世話はしてくれないからな
64:この名無しがすごい!
24/10/19 10:48:08.12 0MTAzykt0.net
主人公が実はイケメンでした実は美人でしたで気になったこと一回もないなぁ
大体最初の頃に「顔立ちは悪くない」とか「整ってはいるが」みたいな前振りしてるでしょ
薬屋のひとりごとで主人公がダサ見えする化粧を落としたら美人みたいなエピソードがあるけど
売り飛ばすために攫われるくらいには元々の見た目が良かったってことだよね
65:この名無しがすごい!
24/10/19 10:48:18.02 rHBKscvZ0.net
俺は心が広いので人間ならそのへんは許すんだ
オークだのオーガだのゴブリンだのになったくせにブサイクに描かないのは許せないんだ
66:この名無しがすごい!
24/10/19 10:53:00.24 i2deB1+40.net
盗賊団に情けかける意味がわからん
子供ナローシュにあの人たちに手を出すなって言われて手を出さない盗賊団なんていねーよ
しかも現地主人公なのが余計にイラ
67:この名無しがすごい!
24/10/19 11:00:08.86 iWBkOVpIH.net
>>63
実はイケメンなのにモテないアピールがうざいから
68:この名無しがすごい!
24/10/19 11:01:00.36 TEZv8OWx0.net
そのうち黒人なろーしゅがいないのにイラッとするとか言い出しそう
69:
24/10/19 11:02:50.72 eIjBe/i50.net
敢えてブサイクの話を読みたいとも思わんから、どんな形であれイケてるに越したことはない
70:この名無しがすごい!
24/10/19 11:03:09.47 TjRBhYIn0.net
現代ブサイクで転生してイケメン美女になって喜ぶシーン、これを求めてるやつは整形したらいいんでないか?
71:この名無しがすごい!
24/10/19 11:08:08.63 nVBDZbb20.net
アフリカ系米国人が転生した黒人なろーしゅ見たことあるが
バックボーン考えるの大変だろうなああいうの
72:この名無しがすごい!
24/10/19 11:10:50.04 rHBKscvZ0.net
おっさんがダークエルフになった話はあったからそれで我慢してほしい
73:この名無しがすごい!
24/10/19 11:13:37.42 iWBkOVpIH.net
>>68
原作ドラえもんとかのび太がブサイク設定だけどしずかちゃん射止めるし劇場版だとゲストの女の子にモテるじゃん
74:この名無しがすごい!
24/10/19 11:16:32.81 Qao5kqYR0.net
ブサメンの頃から一部にモテてた進化の実
75:
24/10/19 11:28:16.32 Kb13jIqD0.net
>>72
タイムパトロール、はよ取り締まれや
76:この名無しがすごい! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9f06-u+Gx)
24/10/19 13:04:39.71 RR5ruF3g0.net
>>56
委員長ちゃーーーーーーーん
77:この名無しがすごい! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ab5f-0GI8)
24/10/19 13:18:21.03 5tYKc3pH0.net
>>60
雑な髪型とかイカ臭い部屋とか肋の浮いたヒョロガリ体型とかでクラスカースト低そうだけど、我が強くて誰とでも気軽に話すお調子者のムードメーカーだから作中でも非モテ感は無かったけどな
欲望に正直でガッつきすぎてて空回りしてるタイプって感じ
78:この名無しがすごい!
24/10/19 14:16:12.12 GGmpvXJp0.net
主人公君は「顔立ちは悪くない=ブサメンではない=フツメン」と思って読み進めると痛い目見る
この表現が出てきたらかなりの確率でイケメン
79:この名無しがすごい!
24/10/19 14:33:31.99 2Avnn3fi0.net
一般的な男性名・女性名と異なっていたりいると少しイラっとする。
最近読んだのは転生先の母親が「シャルル」だった。
80:この名無しがすごい!
24/10/19 14:54:07.45 SeP7Opt+0.net
>>78
まあ、日本語の響き的には女性っぽく聞こえなくもないわな
まあ、シャルルマーニュことカール大帝有名だし男性名と分かるけど
やっぱ、外国人の名付ける日本人の名前って違和感あること多いし、逆もまた然りよ
81:この名無しがすごい!
24/10/19 15:08:25.11 RZt3XwgP0.net
女性に外国語習ったらオネエ言葉キャラになったって笑い話の亜種だな
ここで笑われる度量が無い連中が縋り付く『異世界だから』って言い訳がにイラ
82:この名無しがすごい!
24/10/19 15:18:29.89 5tYKc3pH0.net
最近やった日本風ホラゲの母親がサスケだったの思い出したわ
面白かったけどホラーとしては楽しめなくはなった
83:この名無しがすごい!
24/10/19 15:24:25.51 BIZxTmy9M.net
>>72
ある意味NTRモノの竿役的ポジションののび太と考えるとしっくりくる
84:この名無しがすごい!
24/10/19 15:27:37.29 BIZxTmy9M.net
>>56
長い髪のみつ編みは解くとウェーブかかってめちゃエロいんよ
パーマをかけられないJCがそれやっててみつ編みおさげは性癖になった
85:この名無しがすごい!
24/10/19 15:40:19.31 fXqSerWM0.net
なろう系作家じゃ全員イケメンにするだけで、見せ場、活躍、カッコイイ所を見せるってのが無い
むしろフツメン、ブサ、イロモノキャラですら、後からイケメンでした設定とか出すのだから…
キャラの見せ場も考えず、イケメンと出しておけばOKみたいな思考はやっぱりイラだな
86:この名無しがすごい!
24/10/19 15:46:42.33 SeP7Opt+0.net
今のご時世だとノートルダムの鐘、もといノートルダムのせむし男のカジモドみたいなキャラは出せるのだろうかと
別方面からの心配が出てくる
……でも、ポリコレ・DEIブームに乗っかれば、障害者やブサ要員なんていくらでも出せるか
そこに需要があるかは知らんけど
87:ッペケ Sr0f-0GI8)
24/10/19 16:13:37.81 fyRfzZkRr.net
ウィッチャーだとイェネファーが奇形だったけど子宮失う代償に魔法で美人なってた
ファンタジー世界なら魔法で便利に何とでもなりそう
88: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dbbc-OXtq)
24/10/19 16:16:06.47 GGmpvXJp0.net
>>63
実イケ作品は物語開始時点で陰キャ、ぼっち、キョドりまくり、非モテ、いじめられっ子などのイケメンならそうはならんやろという属性を盛られがち。「それらの属性があってもイケメンな事と矛盾しない!」と主張する奴もいるが、そんなのはかなりの特殊例で普通に読んでて主人公はイケメンだと想定する読者はほぼいない。少なくとも自分はリアルでそういう奴は一人も見た事無い
89:この名無しがすごい! 警備員[Lv.26] (オッペケ Sr0f-0GI8)
24/10/19 16:18:28.24 fyRfzZkRr.net
イケメンで虐められてるとか、非モテとなそいつの性格がクソぐらいじゃないと割に合わない
90:この名無しがすごい! 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ dbbc-OXtq)
24/10/19 16:44:24.31 GGmpvXJp0.net
異世界転移作品でイケメンでモテ過ぎて同性に嫉妬されていじめられてたって設定が後から湧いてきた陰キャぼっち主人公ならいたなw
物語序盤は女相手に明らかに挙動不審でコミュ障発揮してたのにそりゃねえわと思った
91:この名無しがすごい!
24/10/19 17:22:11.37 fXqSerWM0.net
そもそも陰キャでもフツメンぐらいなら、清潔感あって身だしなみも整えて、お洒落やキッチリした恰好してれば十分魅力的にはなるんだよ
それを設定だけで雑に「実はイケメンでした」って追加するのって、本当は作家がそういう身だしなみやお洒落に疎いんだろうなと思えてきた
92:
24/10/19 17:29:21.83 kS79uIZn0.net
そういうの込みでの「イケメン」だと思うが
93:
24/10/19 17:40:45.33 QPFZKX6M0.net
男でモテるから虐められるってあるんかな?
キザで鼻につくってのはいそうだけど、そういうのって女からもいうほどモテてない印象だし
好きな子がそいつを好きとかいう設定まであればあり得そうだけど
94:この名無しがすごい!
24/10/19 17:47:50.25 BFPbyqMS0.net
>>81
洋ゲーだとNPC名が「蟹工船」「クソ袋」とかのゲームもあるらしいのでまだ人間の名前だと認識できる分だけマシ
95:この名無しがすごい!
24/10/19 17:57:58.16 RR5ruF3g0.net
>>90
昔ながらの暑苦しい熱血漢がムサい不潔汚らしいと敬遠される
96:この名無しがすごい!
24/10/19 18:05:46.51 jDklAFC90.net
>>93
日本人からしてらアリに思えるフリーレンも由来のドイツ語使ってるドイツ人から
人につける名前じゃねえ、とつっこまれているあたり
向こうにしてもそんな感覚なのかもしれない
97:この名無しがすごい!
24/10/19 18:08:48.13 rHBKscvZ0.net
覚えやすければシャブルマーニュ・オスマーラとかでもいいんですよ
98:
24/10/19 18:24:56.30 id1N8fsf0.net
>>95
人じゃないしよ
99:この名無しがすごい!
24/10/19 18:28:43.25 hJTc+3NP0.net
ドイツ語のカールを英語でチャールズ
フランス語でシャルル、イタリア語でカルロだからあれよね
大元のカールが欧州のカール国王という
100:この名無しがすごい!
24/10/19 18:31:24.67 T5KczmkY0.net
宗教的に付ける名前の種類が少なめの現代欧米に、創作相手に名前じゃないとか言われてもなあってなるけどな
101:この名無しがすごい!
24/10/19 18:41:03.57 GGmpvXJp0.net
>>90
キモデブ主人公がタイムリープして悲惨な青春を素晴らしい青春に変えようとする作品があったが、主人公は高校入学前にタイムリープして一ヶ月ダイエットして散髪しただけで超絶イケメンになって、入学直後に学園のアイドルが遠くから主人公を見ただけで惚れてくるって展開になってアホらしってなったな
一周目の悲惨な人生は、不遇でも何でも無く、超恵まれた奴が最低限の努力すらもしなかっただけと分かって感情移入出来なくなって2話でブラバした
102:この名無しがすごい!
24/10/19 18:56:28.56 SeP7Opt+0.net
>>99
向こうじゃ聖書から天使や聖人からの名前つけるのも普通で
日本で言えばニニギくんとかアマテラスちゃんとかスサノオくんとかそこらにいるようなもんで
バリエーションもだろうけど、ネーミングセンスが色々違う気もする(近年……といっても、そろそろ数十年くらいになる日本人のキラキラネームに目を瞑りながら)
103:この名無しがすごい!
24/10/19 19:17:05.95 qu0Tu7nv0.net
カミーユはフランス語圏の名前
カミーユ?何だ男か…ボコー→相手の組織壊滅
104:この名無しがすごい!
24/10/19 19:17:23.30 5tYKc3pH0.net
>>98
ここにいる連中みんな知ってるような事一々ドヤらなくていいよ。蘊蓄語るなら設定スレ池
105:この名無しがすごい!
24/10/19 19:20:36.52 L1KAbVrI0.net
>>101
海外はミカエルからマイケルになったんだっけ? ガブリエルとか
106:この名無しがすごい!
24/10/19 19:25:10.99 N7LgItl80.net
古典作品から人名だけ拝借してるやつ
人名を借りてるだけで内容はまったく無関係という
よくあるのはヒロインの名前がアリスだったり
107:この名無しがすごい!
24/10/19 19:25:29.83 C4d7FSSM0.net
ちょっと内容がうろ覚えだけど、捨てられた幼い皇子を醜い女が拾って育ててくれて
そんな女を美醜関係なく皇子が好きになったんだけど、城から皇子を連れ戻しに来た兵士に女が殺されたという話で
最終話で女が美女に生まれ変わって成長後に皇子とハッピーエンドになって、結局美女になるのかよって作品があったな
108:この名無しがすごい!
24/10/19 19:31:57.54 SeP7Opt+0.net
>>105
なんでキン肉マンのサムソンティーチャーはハゲキャラにしたんだろうか
109:この名無しがすごい!
24/10/19 19:37:49.74 70jULeBl0.net
ナローシュの髪型がみんな同じすぎるしそれがチー牛ヘアーでクソ
110:この名無しがすごい!
24/10/19 19:39:27.69 rHBKscvZ0.net
美女と野獣も野獣がイケメンになったらガッカリしたよ
絶対モフれる状態のほうがええやろ
111:この名無しがすごい!
24/10/19 20:01:00.80 GGmpvXJp0.net
序盤に大勢の貴族や軍人に馬鹿にされまくってて女に見向きもされず婚約者にも自分勝手な理由で婚約破棄されてイケメンに乗り換えられた主人公が、150話くらいで「実は世界最高峰のイケメンでした」と明かされた作品は、その回から一気に楽しめなくなった
主人公の容姿の優劣に関する描写は無かったし、特に語る事も無いフツメンなんだろうという認識で読んでたのにまさかの世界レベルのイケメンだとは...
112:この名無しがすごい!
24/10/19 20:02:52.69 Jvfm5mR/0.net
おっさん主人公なのに異世界転移したら若返る
これ嫌い
ガチおっさん物語なのにコミカライズされると
画力の問題もあるだろうが、おっさんっぽくなくなってすごく残念
113:この名無しがすごい!
24/10/19 20:06:34.14 m98z2pwl0.net
>>108
チー牛がチー牛によく噛みつくけどこれ何の現象なん?
若者にチー牛言っても全く通じんかったで?
あっ…(察し)
114:この名無しがすごい!
24/10/19 20:06:56.34 C/JeYvf60.net
よくお人好しすぎる作品は嫌いって見かけるけど
助けられる力あるのに助けないのを見るとモヤモヤする
115:この名無しがすごい!
24/10/19 20:07:32.67 C/JeYvf60.net
チー牛の俺はハゲたから坊主だ
116:この名無しがすごい!
24/10/19 20:07:48.15 m98z2pwl0.net
>>101
お前さぁ…
117:
24/10/19 20:11:41.83 PvUcpC+10.net
お前らチー牛手帳を持ってるか
118:この名無しがすごい!
24/10/19 20:12:01.04 0MTAzykt0.net
イケメンって言われてるけどどうやってもちょいブサにしか見えない人気俳優とか普通にいるし
今のイケメンの基準とオッサンが考えるイケメンの基準にはかなりの差異があるんじゃないだろうか
119:この名無しがすごい!
24/10/19 20:50:01.54 AlnUvLAF0.net
やっぱ需要ないわ。
120:この名無しがすごい!
24/10/19 21:03:17.78 RR5ruF3g0.net
>>110
大勢(たいせい)の貴族?…
ゴメン疲れてるわ
121:この名無しがすごい!
24/10/19 21:09:32.10 VcnVeMhX0.net
>>113
そういう人が望んでるのは助けないで見捨てまくることじゃなくて、
助けた相手が払える程度に適度な報酬を要求することだと思うぞ
タダ働き同然のことを繰り返したり施しばっかりして回るような人間は善良を通り越して変人だからな
その手の作品は周りもとりあえず主人公に頼めば何とかなるだろって甘えだすから
まぁそれが好きな人はそうやって自分がいなくちゃ駄目なんだって依存されるのが好きなのかもしれないけど
122:この名無しがすごい!
24/10/19 21:16:02.54 fXqSerWM0.net
>>100
そりゃ作者の構想が浅すぎるな
簡単にイケメンに変身して、学園のアイドルからも惚れられる話って恋愛モノですらないわ…
>>111
おっさん設定のまま魅せることなく、速攻で捨てて何がしたかったんだろうか感しかないよね
123:
24/10/19 21:26:43.02 L1KAbVrI0.net
>>111
それなら転生のがマシ
124:この名無しがすごい!
24/10/19 21:49:06.73 GGmpvXJp0.net
(スタート時点が)おっさん主人公で、転生や逆行ではなく若返りだからこそ出来る展開って何があるんだろう
125:この名無しがすごい!
24/10/19 21:55:27.71 7MhyEJWA0.net
若返ったことに体力が戻り、魔力の身体強化で同世代より少し体力が多くなったとか
126:この名無しがすごい!
24/10/19 21:56:12.19 fXqSerWM0.net
>>123
肉体は若返る、でも精神はオッサンだった時の年齢相応に、年長者としての経験や考えはそのまま
となるはずだが、実際そういう設定が生きている作品はあんまりない
作家に社会人の中年が持つ精神や思考、人生経験が無い
すると、若返ってもノリなどは高校生ぐらいの主人公と同じような感じにしかならんのだわ
127:この名無しがすごい!
24/10/19 22:00:17.27 5IA4iWKS0.net
おっさんなのにガキみたいな言動の主人公の多いこと多いこと
128:この名無しがすごい!
24/10/19 22:01:48.30 L1KAbVrI0.net
デスマーチの何とかも若返ってたな、主人公の演技が酷くて見るのやめたけど
129:この名無しがすごい!
24/10/19 22:02:11.14 xdOUL45V0.net
ネオテニーの極致ですよ
130:この名無しがすごい!
24/10/19 22:04:07.29 GGmpvXJp0.net
デスマは若返った後の高い声が生理的に受け付けなかった
131:この名無しがすごい!
24/10/19 22:15:00.13 1x5MY96KH.net
ドラゴンボールダイマも若返って声優も変わったけどあれはみんな若返ってるからノーカン?
132:この名無しがすごい! 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 5b01-0GI8)
24/10/19 22:17:35.87 L1KAbVrI0.net
悟空以外全員変更らしいね
133:この名無しがすごい!
24/10/19 22:40:53.64 GachTzSZ0.net
デスマは弱い普通の人な主人公を支えてくれるアリサルートだろって思ってたのによく分からんエルフに惚れてては?ってなって
134:この名無しがすごい!
24/10/19 22:45:25.91 L1KAbVrI0.net
リザードマン
二人の子供
転生者のアリサ
までは覚えてる
ハーレム主人公なってたのか
135:この名無しがすごい!
24/10/19 22:57:17.23 Z7igf4hc0.net
>>120
この過程を主人公の経験としてちゃんと描いてくれれば納得もするけど
最初から悟ってるか、お話で見たとか浅いこと言いだすからいけ好かないのよね
136:この名無しがすごい!
24/10/19 23:05:02.93 SeP7Opt+0.net
>>123
弱体化ないし、全盛期の肉体に戻る事による強化とか?
後者は主人公というよりボスキャラっぽいな
主人公の若返りで有名な作品といえば、ドラゴンボールだけど、そういやゲーテ
137:のファウストも若返り主人公だったな
138:この名無しがすごい!
24/10/19 23:19:03.58 RR5ruF3g0.net
つーかタイムリープするにしたってもれなく「イケメンになりたい、モテたい」の短絡思考なのが実写化したときの「なんでも恋愛入れとけば大ヒットする」と勘違いしてる連中と同類のイマジネーション貧困さを感じる
交通事故で入院する羽目になってコンクールに出せなかった未完の作品を順位はどうあれ完成させて出品したい、でも
「モテたくてスポーツ部入ったけどやっぱり好きな美術部で高校生活やり直したい」でもいいじゃんか
139:この名無しがすごい!
24/10/19 23:32:19.18 C4d7FSSM0.net
恋愛作品って主人公が男でも女でも自分から好きになって相手に好意を示すって展開がすごい少ない気がする
相手から(ちょろく)好かれないと物語が進行できんのだろうか
140:この名無しがすごい!
24/10/20 00:02:46.51 t5eTLO2n0.net
>>137
なろうではヒロインが恋愛面で精神的に主人公より上に立つ事は許されないからな
分かりやすい好意は、主人公とヒロインがお互いに持ってるか、ヒロインが主人公に対して一方的に持ってるかのどちらかじゃないとダメ
主人公はヒロインの事が好きだけど、ヒロインは主人公をどう思ってるのかよく分からないみたいなのは、なろうではゴミ以下
141:この名無しがすごい!
24/10/20 00:07:02.08 q97UCfwLp.net
>>120
これな。てかこんな事も分からないとかまず共感性や読解力からしてこんな所で他人に突っ込んでる場合じゃないくらい読書に慣れてないわな
142:この名無しがすごい!
24/10/20 00:08:57.39 CilwC3SO0.net
>>113
一番いいのは困り人そのものを話に出さないことだな
孤児院を建てるとかその後のフォローがあるならまだしも
ただドライなキャラを描くだけで終わるから
143:この名無しがすごい!
24/10/20 00:15:06.08 t5eTLO2n0.net
お人好し主人公が悪人に騙されて損をしても「よかった。本当は困ってる人は誰もいなかったんだね。他の誰かが騙されるくらいなら僕が騙された方がマシだ」と言って悪人に全然怒らず、主人公の周囲の奴が悪人を裏でボコボコにして、汚れ役を他者におしつけるみたいな展開はクソ
144:この名無しがすごい!
24/10/20 00:26:01.67 9Y7NoRMb0.net
>>141
それに似た感じで前の冒険者パーティから捨て駒(その作品では冒険者ギルドにおける重大な違反)にされて死にかけたキャラが、そいつらを告発しないって言った時は「は?」ってなった
次の被害者を生まんためにもちゃんと告発しろよ
何か作家の中で許す事が大事みたいな書き方したら、感動・共感されるって安易に考えてないか?という感じがしてブクマ解除したわ
145:この名無しがすごい!
24/10/20 01:21:41.65 6KerhZOp0.net
>125
「異世界迷宮で奴隷ハーレムを」の内密さんが
奴隷商でヒロインに一目惚れしたくせに他の女奴隷も値踏みするところを「高校生なのに風俗慣れしたオヤジみたい」という批判があった
なので風俗慣れしたオヤジを若返らせて高校生の体力と精力を取り戻させたうえでチート財力を付け加えることで
違和感のないエロ主人公をつくることができる
146:この名無しがすごい!
24/10/20 01:28:58.12 5GMldCcy0.net
風俗慣れしたオヤジで例えられてもな、そんなのピンとオヤジとその相手だけやん
147:この名無しがすごい!
24/10/20 02:15:49.76 9Y7NoRMb0.net
>>143
その作品は知らんけど、高校生設定使ってるなら、それを活かして甘っちょろい感じや考えが浅い部分とか描けばいい
なのに、値踏みなどで見せ場を作ろうとした結果、風俗慣れした親父という批判されたのは作家の考えや客観的な視点が足りてないだけだろう
148:この名無しがすごい!
24/10/20 02:40:56.62 Lt6hQLiN0.net
異世界迷宮でハーレムをは亜人との間には
子供は出来ないって設定が受け付けん
149:この名無しがすごい!
24/10/20 03:01:44.32 t5eTLO2n0.net
>>146
避妊しないで生でヤりまくるための設定だろうな
似たような設定の他作品では、特殊な薬を飲めば人間と亜人の間でも子を作れるというパターンをいくらか見た
150:この名無しがすごい!
24/10/20 04:53:04.84 XefNCOnE0.net
太古のラノベ的存在である中国武狭ものでも
ヤらせず男の行動を管理して精神優位取る系クズはひどい目にあうかヒロインレースから脱落してる
なろうに限らず気を持たせるだけでストレスフルな存在は昔からイラなんだよ
151:この名無しがすごい!
24/10/20 05:32:45.60 KUstVlkO0.net
主人公は不殺の矜持やこだわりがあるのかもしれんが仲間にも強要するなよ
相手は全力で殺しにきてるのに、主人公側は毎度手加減のハンデマッチでイラっとくる
152:この名無しがすごい! 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e1ad-xCVL)
24/10/20 05:51:55.10 A5byKfBs0.net
不殺を強要する主人公って誰かいたっけ?
不殺主人公自体ほとんど記憶にないわ
153:この名無しがすごい! 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ e5bc-vcRy)
24/10/20 05:59:52.83 t5eTLO2n0.net
>>149
で、殺さずにいた相手が後々になって、戦力を整えてお礼参りしに来て甚大な被害が出るっていう
主人公にお礼参りに来なくても、新たな悪巧みをしてそいつによる多くの犯罪被害者が出る
154:この名無しがすごい!
24/10/20 08:17:25.82 k6RA5M930.net
魅力的な悪役なら再登場もありなんだけどな
精神年齢低そうな小者を使い回されても面白くなるわけが無いんだわ
155:この名無しがすごい!
24/10/20 08:33:29.77 7XC2SXMaM.net
>>149
ワンピースは麦わら達がタイマンして敵が気絶して勝ちなのに麦わら海賊団が関わらない所ではあっさり死ぬ敵達
156:この名無しがすごい!
24/10/20 09:39:10.85 zfcVvOMV0.net
撃つな、ラリー!
157:この名無しがすごい!
24/10/20 10:19:37.16 hGQtZNvD0.net
>>68
田中はブサイクが魅力なのに書籍化したら思ってたよりフツメンでがっかりした
158:この名無しがすごい!
24/10/20 11:48:56.51 uClKnv9v0.net
電子マネーみたいな仮想通貨みたいな魔法マネーみたいなのないのかね
159:この名無しがすごい!
24/10/20 11:52:30.71 KC/xMEDa0.net
デスマも教育的不殺してたかな
主人公がグロ苦手だからとちっさい子にグロ見せないためも
駄目なのです?
160:この名無しがすごい!
24/10/20 11:54:05.79 esgioag40.net
流石にガキに殺しさせるよりはマシだろ
161:この名無しがすごい!
24/10/20 11:54:49.97 c6o/0TEA0.net
>>150
銀牙伝説ウィード一読の価値有りだぞ
如何に主人公が不殺主義を振りかざすことが読者をイラつかせるのかよく理解できる
162:この名無しがすごい!
24/10/20 12:10:10.63 uClKnv9v0.net
ガキに殺しさせない為に保護者の主人公が敵対者は殺せよと
生かしたら後々面倒なるのは目に見えてる
163:この名無しがすごい!
24/10/20 12:26:19.46 A5byKfBs0.net
>>159
アニメで異常に下手くそな声優が混じってたのだけは覚えてる
トトロの糸井重里なんか目じゃないくらいの棒演技だったと思う
164:この名無しがすごい!
24/10/20 12:28:13.39 KC/xMEDa0.net
デスマの名の通り苦労するのは主人公だけだから問題無し
165:
24/10/20 13:00:27.23 Trg6KylF0.net
手加減無く鋼の棒でフルスイングとか不殺どころか確実に死ぬやろ
166:この名無しがすごい!
24/10/20 13:09:18.01 6VVkbtyn0.net
少年漫画に置ける刀傷なんて、バッサリ切られても致命傷にならない事が多いしなぁ
刃なんて無ければなおさら
167:この名無しがすごい!
24/10/20 13:22:51.25 9Y7NoRMb0.net
そもそもキャラに人を殺めさせる気も無いなら、魔物だけ相手にさせとけよ、としか思えん
人を殺したくないなら、せめて逃がさず法の裁きを受けさせるか、二度と歯向かう気を起こさせないようにしとけ
168:
24/10/20 13:33:38.81 Trg6KylF0.net
>>158
知らない間に爆弾を埋め込んで爆破させるんだよな
169:この名無しがすごい!
24/10/20 13:35:19.99 wZjFwDGw0.net
別に主人公が不殺主義でも殺人しても面白い話なんてどちらもあるんだから
描き方次第やろ
それでも敢えて個人的な趣味で言うなら、主人公は殺したりしない代わりに周囲には死が溢れて欲しい
170:この名無しがすごい!
24/10/20 13:40:50.56 t5eTLO2n0.net
『魔術ギルド総帥』の悪役のデブとギルド最高幹部の女への不殺は、殺すよりもスカッとした
171:この名無しがすごい!
24/10/20 14:01:22.51 JjccanaMp.net
人間相手の内ゲバのがドラマ作りやすいんだろうけど行き当たりばったりでそれやるのは出来の悪い昼メロなんだわ
172:この名無しがすごい!
24/10/20 14:19:59.82 57wy2LLJ0.net
子供たちには不殺をといて見てないところで始末
そして寄り添い理解者ぶったヒロインにお疲れ様言われる
そんな感じでありたいね俺は
173:この名無しがすごい!
24/10/20 14:31:26.00 t5eTLO2n0.net
>>170
それだとガキが間違った成功体験を得かねない気がするけどな
なんかの作品で師匠キャラが不殺でわざと悪人の敵を見逃して、後に他所で被害が出た時に「クズを見逃すとこうなる。だから敵はきちんと殺せ」と弟子に教育する展開があったな
174:この名無しがすごい!
24/10/20 14:35:37.17 esgioag40.net
悪役令嬢の中の人の正ヒロインへの不殺お仕置きは
そのままやったら漫画版でしか知らない人ドン引きしそうだけど
どうするんだろ
175:この名無しがすごい!
24/10/20 14:35:49.30 Ny3dTHwX0.net
復習物で、復習相手の記憶を消したうえで虐待かましてるのあったけど
なにしたか記憶にない奴になんかやってなんの意味があるんだって思った
せめてその場でスパッと殺すとかならともかく、延々ねちねちやってるのが気持ち悪かった
176:この名無しがすごい!
24/10/20 14:39:35.65 A5byKfBs0.net
悪人を逃がしたらまた悪さをするなんて小さい子どもでもわかるようなことを
実際にやってみせるほど頭が悪い弟子だったのか?
177:この名無しがすごい!
24/10/20 14:40:52.41 RAInJhUt0.net
子供なら仕方ない
178:この名無しがすごい!
24/10/20 14:40:55.23 t5eTLO2n0.net
短編作品でひたすら虐げられる主人公がラストで「実は前世で大罪を犯したからその罰を受けていたのだった」と明かされたのがあったから、だから何?って感じだし全くスッキリしなかったな
もちろん主人公に前世の記憶は全く無い状態
179:この名無しがすごい!
24/10/20 14:49:22.09 NKejsp3v0.net
>>173
回復術師のやり直し?
術の勇者は戦力に引き入れたほうがマシなのはわかるけど
ほか二人の勇者なんて会ってすらいないからな
お得意のヒールで記憶を奪うの逆で自分の記憶を植え付けるとかできなかったのかな
180:この名無しがすごい!
24/10/20 14:51:18.45 RAInJhUt0.net
ヒールで記憶を奪えるのか
何でもアリだなw
181:この名無しがすごい!
24/10/20 14:53:03.96 g99cq7gH0.net
安直になんでも壊す殺すで解決ってのもガキ臭くてダメだわ
小物程度なら退場させるなら退場させるで2度と出さないか改心して味方として出てくるとかいくらでもやりようあるのに、ざまぁがテーマとはいえネチネチといつまでも擦り続ける展開はいじめる側がなろーしゅに変わっただけの陰湿さで気持ち悪い
182:この名無しがすごい!
24/10/20 15:14:53.98 pXAUhQZg0.net
カッコすらついてないというね
所詮オウム返し止まりってことだな
それすら被害妄想に近いが
183:この名無しがすごい!
24/10/20 15:25:33.59 qSsViJcid.net
(´・ω・`)その後活かすこともできないキャラ残されて話が進まなくなっても困るからバンバン殺していいよ
184:
24/10/20 15:31:06.09 t5eTLO2n0.net
相手が悪意満々で全力で殺しにかかってるのに、主人公だけが不殺で苦戦するとか不快でしかないから殺してくれるほうが見てて爽快感がある
主人公の不殺を見抜いた敵のリーダーが「おい、あいつは人も殺せない臆病者だぜ。防御はいらん。全力で攻撃しろ」と部下達に命令するって展開も見た
185:この名無しがすごい! 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa45-OAqs)
24/10/20 15:57:18.39 jsHN7utza.net
何度か見かけた
致命傷になるような攻撃はしてこないから全力攻撃しろっての
186:この名無しがすごい! 警備員[Lv.7][苗] (ササクッテロラ Sp11-C07K)
24/10/20 16:02:32.41 CpgRF+61p.net
尊厳守る余裕がない命が軽い世界でもないのに気軽に手を血で穢す方向に舵切るキャラは間違いなく悪側だし、そういうのがテーマでもないのに虫を潰すように他者を害せる神の如きなろーしゅ様が一々みんな殺すってのもなあ
そういうのは暴ではなく殺す事しか能がない奴のやる事だわ。悪事への罰として説得力や納得他のできる形で落とし所付けられないバカ作者が悪い
187:この名無しがすごい! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 0206-cw08)
24/10/20 16:08:39.90 c6o/0TEA0.net
不殺が厭でも敵が「こんな屈辱を受けるくらいなら自害したる」ってなるような扱いを
ってそれざまぁっていうジャンルだわ
188:この名無しがすごい! 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0502-zDHq)
24/10/20 16:12:32.79 5GMldCcy0.net
>>184 創作作品で、警察が来て司法で戦うなんてことまずないんだから
さっさとやればいい 殴って解決ってこ◯して解決と本質的にはそんなに変わらないんだよ
189:この名無しがすごい! 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイ e585-nV0L)
24/10/20 16:17:46.04 pXAUhQZg0.net
ナローシュの不殺は作中世界の世間の目じゃなくて読者の目を気にしてる感じなのよな
それで妙なことになってるんじゃね
190:この名無しがすごい! 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 895f-C07K)
24/10/20 16:27:34.68 dVLnI1gP0.net
曲がりなりにも「小説家目指して」投稿するにあたってその辺をやたら忌避されがちな大手ラノベレーベルかは弾かれる言動を避けたいってのはあるわな。
それでも残酷描写を問題無く描き切っても人気作や追い出されていない作家が沢山いるわけだし、雑に殺すとか叩かれるのはただ引き出しが無い下手くそだと思われてるだけなんだよね
191:この名無しがすごい!
24/10/20 16:57:52.27 t5eTLO2n0.net
>>187
読者の目を気にするなら、ヘイト対象の敵をさっさと殺して禍根を絶ってスカッとさせろって思う
192:この名無しがすごい!
24/10/20 17:00:52.45 pXAUhQZg0.net
>>189
確かに読者の目というよか、>188が言ってるような現実世界の世間の目か
まぁ読者がどういう考えを持ってるかにもよるけど
193:この名無しがすごい!
24/10/20 17:06:29.62 dVLnI1gP0.net
最初のざまぁ対象ぶっ殺してもそのあとも結局似た敵似た展開の繰り返しで血まみれの道歩ませるだけだから長編をざまぁ目当てに読んだり、そもそもざまぁタイトルで長編考えるなよっていうコンセプトから破綻してるの多い
テイマーのアレとかバフスキルのアレとか
194:この名無しがすごい!
24/10/20 17:12:55.18 t5eTLO2n0.net
タイトルが「〇〇、成り上がる」ならざまあが終わった後でもタイトル詐欺にならないが、「後悔してももう遅い」とかの文言が入ってるとざまあが終わったら蛇足にしかならない
195:
24/10/20 17:23:35.59 uClKnv9v0.net
転移した高校生勇者が殺人はダメだ(俺の世界では殺人罪だから)王国軍にも不殺強要してたな
巻き込まれ主人公は現れたのが盗賊のアジトで必死に生き延びる為に殺して、最初は罪悪感に悩まされてた
異世界転移で最初から魔法で盗賊でも正当防衛で殺しても読者から「男子高校なのに人殺しても平気なサイコパス主人公は好きになれない」とかコメあるるよな
196:この名無しがすごい!
24/10/20 17:26:55.10 9Y7NoRMb0.net
結局は不殺・56すのどっちでも、キャラがそういう考えに至る理由をちゃんと持ってこいって話になる
命のやり取りという重いシーンで、相手は本気で殺しに来てるのに、理由も説明も無いまま「殺さない!」「殺した」だけじゃ納得できんわな
しかし、なろう作家じゃとりあえず勢いで不殺だの殺害しただから、そりゃ読んでる側も納得できねぇわな
197:この名無しがすごい!
24/10/20 17:27:29.91 rt+LkYo80.net
軍隊にまで殺人の是非押し付けるのはアホだよな
建前上人道に配慮した兵器開発運用やら敵兵の扱いを徹底するのも全て国の利益になるかどうかでんなもん変わるわボケってなる
198:この名無しがすごい!
24/10/20 17:28:26.82 t5eTLO2n0.net
>>193
敵の偉い地位に「戦争でも人殺しはしてはいけない」って奴がいたら、俺なら味方にそいつだけは極力殺すなって指示するだろうなw
そいつのおかげで敵の攻撃が温くなって勝ちやすくなるし、間諜を使って「我が国の軍部は不殺の将軍を極度に恐れている」という噂を流してますます敵軍が軟弱になるように工作する
199:この名無しがすごい!
24/10/20 17:31:29.60 mmvBeNd/0.net
>>116
>>114
何か気色悪いグロメンが必死に言い訳しよるな
だからお前は面も中身もキモく頭も悪く無能でうだつが上がらんカスなんやで
200:この名無しがすごい!
24/10/20 17:32:43.85 eYGN/qsc0.net
>>197
罵倒にしてもよく並べたなあ
ちょっと使わせてもらうわ
201:この名無しがすごい!
24/10/20 17:34:21.55 mmvBeNd/0.net
>>1
いい歳してなろう系のような肥溜めで時間を浪費するな
娯楽にしてもせめてもう少しマシな物を読め
肥溜めに居座るようなやつは糞虫な
202:この名無しがすごい!
24/10/20 17:35:44.23 mmvBeNd/0.net
>>198
早口でぶつぶつ言ってそう
203:この名無しがすごい!
24/10/20 17:40:49.58 BXV29fwv0.net
>>182
モブせか?
公国一回戦目は不殺だったけど二回戦目は余裕なくて殺さざるを得なくて
主人公かなりメンタルやられてたな
204:この名無しがすごい!
24/10/20 17:45:14.04 dVLnI1gP0.net
特に殺伐とした世界でもないのに面倒だから殺すなろうって作者の筆もなろーしゅも敵対者への怯えや余裕無さが見て取れるからちゃんと人間的な深みとか魅力書かないとダサいよね
205:この名無しがすごい!
24/10/20 17:50:59.87 FKN9RK0W0.net
相手は殺しにきてんのに不殺 → 禍根を残すな、さくっと殺してスカッとさせろ
殺してしまうが罪悪感で悩む → うざい、ウジウジするな
気にせずさくさく殺す → サイコパス、なんで転生転移前に日本人だった奴がすぐこんなことをうんたらかんたら
206:この名無しがすごい!
24/10/20 18:00:16.76 t5eTLO2n0.net
>>203
初殺人で精神的にきつくなって吐くのは許せるけど、それを何十話も引きずるのは鬱陶しい
転生主人公が前世の価値観を引きずって一度敵を殺せずに見逃してしまった後に余計な犠牲を出して、二度と不殺はしないと覚悟を決めたエピソードはなかなか良いと思った
207:この名無しがすごい!
24/10/20 18:22:28.98 ZLmg21tZ0.net
>>204
余計な犠牲でお世話になった人が犠牲になる展開は二次創作で助ける流れ
208:この名無しがすごい!
24/10/20 18:37:56.74 BiYoJpFz0.net
>>204
安定期の江戸時代ですら片っ端から死罪にしていたのは、それほど犯罪が多くて取締が難しかったからだよ
ナーロッパでも同じだろ、王族や貴族の命を狙ったら、実行のいかんに関わらず関係者は3代に遡って全員死罪になるのは当然
王位簒奪なんてのが鉱山送りや修道院送りなんて有り得ん
ヒロインなんぞ有力者子弟の回りをチョロチョロしていだけで親ごと死罪になるのは封建社会では当然だよ
209:この名無しがすごい!
24/10/20 18:41:41.60 QCVGDmzL0.net
>>179
ザマァ物で、ネチネチといつまでも擦り続ける展開が陰湿で不快、という感想はすごく同感
魔導具師ダリヤとか、そういう展開の陰湿さがイヤになってしまって読み進められなかったわ
210:この名無しがすごい!
24/10/20 18:54:15.83 7DsmvLYRM.net
明らかに外見や流行り重視で見境なく取り入れた設定に「実はこういう魔法があって~」みたいなことをウダウダ説明する奴
言葉でいくら理屈付けたところで「異世界人も1時間を60分割してた」「異世界人も1オクターブを12分割してた」レベルの偶然が何度も起こってることの説明にはならないんだから感覚的に納得いく筈ないでしょ
砂糖もリネンも下手に説明せずドンと出しときゃいいんですよ葬送のフリーレンやデルトラクエストみたいに
211:
24/10/20 18:54:20.40 t5eTLO2n0.net
ざまあ対象がいつまでも残る問題の筆頭はビーストテイマーだな
212:この名無しがすごい!
24/10/20 19:13:13.76 mmvBeNd/0.net
>>202
>>203
作者の精神的や知的な問題がそういうところで透けて見えてしまっているだけよ
213:この名無しがすごい!
24/10/20 19:14:49.06 mmvBeNd/0.net
>>206
何いってんだこのバカは
214:この名無しがすごい!
24/10/20 19:16:25.04 mmvBeNd/0.net
>>207
>>209
ザマァ物w
ザマァ対象w
こういうのがなろう系に湧くのかw
そりゃ気持ち悪いクソの糞溜めになっているわけだw
215:この名無しがすごい!
24/10/20 19:16:29.46 Rq9kdL9J0.net
転移してすぐに太陽の高さを見て現地時刻を推定する奴、そしてそれが当たってる摩訶不思議
緯度によって太陽の高さなんぞかなり変わるのにアホかと
216:この名無しがすごい!
24/10/20 19:28:35.53 pXAUhQZg0.net
アホはアホやが偶然の一致ならたいした豪運やな
217:この名無しがすごい!
24/10/20 19:35:28.18 A5byKfBs0.net
ダリヤってそんなにねちねちしてたっけ
218: ハンター[Lv.469][木] (ワッチョイ d165-EXYF)
24/10/20 19:41:46.87 mz2w1f/20.net
当りか外れかで当たってたら摩訶不思議ってちょっとおかしくない?
俺なんてアラームの数分前に起きることが何度もあるけど、こっちのほうが摩訶不思議だよ
219:この名無しがすごい! 警備員[Lv.52][苗] (ワッチョイ e585-nV0L)
24/10/20 19:47:30.35 pXAUhQZg0.net
>>216
おそらく身体が睡眠時間を覚えてるんじゃないか
一定じゃなかったらこの線はハズレだが
別の可能性としては、電車で居眠りして降りる駅の手前で目が覚めるスキルのほうかもわからん
220:この名無しがすごい!
24/10/20 19:57:14.44 c6o/0TEA0.net
>>196
ウワァエゲツナァ
でもいいボトルネックだし、疲弊した敵が内紛起こして更に消耗しつつそいつの首級をとってくれたら万々歳だ
221:
24/10/20 20:03:06.42 Trg6KylF0.net
>>196
戦争で敵兵を殺してはいけない
負傷兵にして医療に手間をかけさせ、消耗品も大量に使わせなければならない
222:この名無しがすごい!
24/10/20 20:05:54.98 c6o/0TEA0.net
ナローシュモノ読むより学びの場だわ
223:この名無しがすごい!
24/10/20 20:06:18.74 pXYoOhEE0.net
ダリヤにザマァは、あるといえばあるけど、ないも同然
何十話くらいの中でザマァしたと思ってたら
何百話もかけて全てのキャラに、復活救済仲間入りイイハナシダナーが待ってる
むしろなんでそこ救済すんの、なんでそいつ最終的に良い人にすんの、なんで根っから悪い人や嫌な人は名無しモブ以外に一人もいなくて
事情があった仕方なかったどうしようもなかった反省したからもう仲間、とかになるの、ってイライラして
最近切った
224:この名無しがすごい!
24/10/20 20:10:40.60 Ny3dTHwX0.net
殺人に関してはすぐ慣れたくせに
貴族に対して横柄な態度取ったり、政略、若年、年の差結婚等をぐだぐだ批判したりして社会的に慣れようとしない展開がイヤだわ
そんなの当たり前に人を殺さなきゃいけないって事よりよっぽどすぐに受け入れられるだろ
225:この名無しがすごい!
24/10/20 20:15:19.47 T08IJuSF0.net
>>196,218,219
やめてくれw
ここまで痛々しい中二病を素面でやられるとこっちがサブイボ立つほど恥ずかしくなってくるw
凄えなこの糞スレ
このレベルのが雨後の竹の子のごとく湧いてくるのか
226:この名無しがすごい!
24/10/20 20:16:39.05 T08IJuSF0.net
チー牛「おお俺なら味方にそいつだけけけけは極力殺すなななって指示するだろうなw(コポォ)」
227:この名無しがすごい!
24/10/20 20:19:13.31 t5eTLO2n0.net
>>222
ハーレムを批判してたくせに自分も結局ハーレム作る主人公がいたりもするな
ハーレム作らないとインポ主人公になるし、主人公にハーレム批判はさせないほうが良さそうだ
228:この名無しがすごい!
24/10/20 20:22:31.43 mmvBeNd/0.net
やばいってこいつw
ワッチョイをコロコロ変えながらクソみたいなレスしかしてない
本物の病人
229:この名無しがすごい!
24/10/20 20:22:46.55 NFOi5Grw0.net
殺人なんて精神負荷の高い仕事は
それ用に生み出したサブ人格さんに全部押し付ければいいのさ
230:この名無しがすごい!
24/10/20 20:23:23.52 c6o/0TEA0.net
>>223
大丈夫か?熱めの風呂入ってゆっくり体を温めるといい
寝しなにホットミルクをキメればサブイボなんざ明日の朝にはきれいさっぱりなくなってる
231:この名無しがすごい!
24/10/20 20:24:56.27 c6o/0TEA0.net
>>227
サブ人格「うるせぇ、てめぇが始めた物語だろうが!(主従交代下剋上)」
232:この名無しがすごい!
24/10/20 20:27:01.64 mmvBeNd/0.net
>>228
恥の上塗りかよこいつ
233:この名無しがすごい!
24/10/20 20:45:14.18 BXV29fwv0.net
>>221
最初の元カレのモラハラはダリヤに悪い虫がつかないための
弱者なりの苦肉の策だったとかヘドが出るわ
結局自分に自信が無いだけだろあいつ
234:この名無しがすごい!
24/10/20 21:11:05.44 XlrZ3wAq0.net
>>231
その辺の、元婚約者ネタをネチネチと長々擦り続けるところが陰湿でウンザリしちゃうんだよなぁ、ダリヤは
235:この名無しがすごい!
24/10/20 21:30:44.29 OY7bdBfd0.net
ダリアは正直最初に2巻ぐらいで話が終わってて、それ以降はループに入ってる
236:この名無しがすごい!
24/10/20 21:33:05.02 wNVidHfi0.net
神様が実在して天界冥界あって死後生前の罪を償ったりするのが明らかな世界なら
悪人は悪事を重ねる前にさっさとぶっ殺して魂を更生させた方が本人のためになるまである
どうせならそう言うファンタジーらしさもテンプレにしてくれよと思うw
237:この名無しがすごい!
24/10/20 21:46:00.74 sOgJ7u4A0.net
罪人は天界に行けない系の教義だと、本人の為には生かして更生させるしか無いから、個人的な恨みでもないと殺すのはかなり躊躇しそうだな
238:この名無しがすごい!
24/10/20 21:52:44.74 OY7bdBfd0.net
神は神でも死神ってオチ?
239:この名無しがすごい!
24/10/20 22:11:24.91 FKN9RK0W0.net
ぷるぷる……死神は悪い神じゃないよ!
240:この名無しがすごい!
24/10/20 22:14:00.20 JxYnTu+p0.net
引きこもりのくせに言葉遣いが悪いのは気になるよね。FPSとかやってるんだろうか
241:この名無しがすごい!
24/10/20 22:21:59.95 eYGN/qsc0.net
>>237
おうリンゴでも食っとけ
242:この名無しがすごい!
24/10/20 22:26:49.40 LDeumyrw0.net
>>233
ダリヤが新発明してさすダリ、飲み会、
二人は付き合ってるんでしょ付き合ってないですよ
このクソループが延々延々続くだけだからな
本当に進まないし完結できるのか?
243:この名無しがすごい!
24/10/20 22:34:23.45 dVLnI1gP0.net
>>233
いくらでも新魔道具(転生前の受け売り)でネタ引っ張れるからと話数だけ稼いでるけど水虫男爵とかカセットコンロくらいまでで息切れ起こしてるよな
手に職持った女だから比較的穏便に元カレざまぁはカタは付いたけど、全体的に緩やかな日常をテーマにざまぁ現代知識無双スパダリとの恋物語を牛歩の歩みで展開するからさっさとくっつけやと飽きたなあ
244:この名無しがすごい!
24/10/20 22:52:40.86 t5eTLO2n0.net
>>238
異世界でチートを手に入れてその力に酔いしれて強気になってんじゃね
245:この名無しがすごい!
24/10/20 23:02:22.39 +QWIgNep0.net
まあ書くのいやになったらニンジャ出して主人公の首刎ねればいいから簡単なものですよ
246:この名無しがすごい!
24/10/20 23:35:07.31 o+/SNLvJH.net
シロクマ転生って言うの見てイラ
これ見た目がシロクマなだけで中身は普通の異ハーレム世界物じゃん…ほんと捻りが無いねこの手の作品って
最低限の機械音声でしか話せない自販機彷徨を学べよ
見た目シロクマなのに普通に話せるしハーレム築くしシロクマである必要性がない
247:この名無しがすごい!
24/10/20 23:37:11.18 o+/SNLvJH.net
異ハーレム
⇓
異世界ハーレム物ね
248:この名無しがすごい!
24/10/21 00:02:17.11 lNIilxhJ0.net
>>244
自分もアレコミカライズ版で読んだけど、シロクマ特有の要素などは皆無だったわ
ハーレム展開っぽくなってきて読むの止めたけど、やっぱりハーレム入ったか…
249:この名無しがすごい!
24/10/21 01:42:32.99 rZcrvYXq0.net
新しく始まった異世界作品の漫画の錬金術師主人公が武具をまともに作れずオナホばかり作っててパーティをクビにされてて被害者面してたけど当然としか思えなかった
追放時の他メンバーの態度が控えめで優しいとすら思えた
250:
24/10/21 01:59:09.65 ejcI3JOJ0.net
学園編って話が停滞しつまんないよね
作者には文字数稼ぎなのか
コレは大谷さんがメジャーリーグで大活躍なのに今だにレベルが低い高校野球の甲子園に拘る
野球部男子に何もできなかった片想いのホモのオッサンやろw
251:
24/10/21 02:06:09.25 ejcI3JOJ0.net
学園編なんな関係ない外の話で大活躍するが今だに学園を卒業しないとか作者は頭がおかしいやろ
252:
24/10/21 02:17:09.99 bHSAxMOk0.net
学園編は読み手は好きな奴は好きで、筆者も設定や話作りも楽なんだろうが、
実際には不人気でよほど上手く作らないと何処でもアンケとか急落するらしいからな。
最初から学園を全面に出せばそれが好きな読者しか来ないからまだマシだけど、
途中から学園編とかせっ�
253:ゥく付いた読者が逃げる。
254:この名無しがすごい!
24/10/21 02:20:01.09 rZcrvYXq0.net
話の規模が小さくなると学園編がつまらなく感じるんだと思ってる
無職転生はこれまで外の世界で命懸けの大冒険をしてきたのにいきなり小さな箱庭に舞台が縮小したように感じてつまらなかった
逆に本好きは学園編で一気に世界観が広がって面白くなっていったように思う
255:この名無しがすごい!
24/10/21 04:24:49.30 nGZ+ylU/a.net
世界最強が学園最強になったらショボってなるからな
256:この名無しがすごい!
24/10/21 04:30:45.81 DZf35nGl0.net
>234 >235
ソノラマ文庫のハイスピード・ジェシー外伝「天界に幸多からんことを」 みたいだな
「罪人は現世で神父が拷問して苦痛で罪を浄化してから殺して救済しないと天界に行けない」という教義のハートランド正教神父が
銀河を股にかけて悪人を殺して回るスペオペ
神父が使う武器「神経銃」は当たると全身の痛覚を刺激した後死に至らしめるという拷問と殺害を一度に行える優れもの
257:この名無しがすごい!
24/10/21 07:02:23.91 r51KAxERM.net
学園編の前に膨らませ過ぎなんだよ
幼少期に強さの土台は作ってもいいけど国を超えるレベルの英雄的な活躍をさせちゃだめ
せいぜい地方領主に認められるくらいに抑えなきゃ
学園編とかやらないなら好きにすりゃいいけど
258:この名無しがすごい!
24/10/21 07:14:45.95 lNIilxhJ0.net
個人的に気づかなかったけど、途中から学園ネタってイラになるのか
確かにこれまでダンジョン行ってたのが、学園という基本安全地帯に舞台が移ればヌルくなるし、戦う相手も魔物だったのがアホ貴族とかになる…そう考えると確かにスケールダウンだな
259:
24/10/21 07:21:48.32 3MqI/lCg0.net
最強の傭兵が普通の学生をしようとするコメディみたいのなら許されると思ったけど、それは途中からではないか
260:この名無しがすごい!
24/10/21 07:25:40.97 kMls7kUU0.net
転生賢者スライムは途中から目的の為に学園に入ってたな
261:この名無しがすごい!
24/10/21 10:33:06.83 WtqmU/wT0.net
ハーレム自体は別に嫌いではないんだけど担当エピソードが終わったヒロインが
次の話では出番がなくなって今でも側にいるはずなのに台詞すらないモブ以下に
なり果てることがイヤなんだわ
ハーレム物に限らず戦記とかでも前の戦で無双してたキャラが特に理由もなく登場せず
主人公サイドがピンチになって「いや、アイツ出せよ」と思うこともしばしばある
別の戦場にいますという形にしてる場合もあるけど何故かそこでは無双できずに苦戦して
主人公を助けに来られない
262:
24/10/21 11:35:56.16 bHSAxMOk0.net
MMORPGの世界に転生系で、職ではない個人のユニークスキルとか嘘でしょ
263:この名無しがすごい!
24/10/21 12:35:18.66 8oAPStdk0.net
スマホゲームの開発とかでもネタ切れなのか趣味なのか知らんが唐突に学園ものやり出して顰蹙買ったりそれを皮切りに客離れ起こしてサ終とかザラなんだよなあ
ダメ創作者のよくやる失敗テンプレだわ
264:この名無しがすごい!
24/10/21 12:35:40.59 D/ie8jOqd.net
毎回エピソードヒロインが死ぬシステムだと商売にならんからな
265:この名無しがすごい!
24/10/21 12:36:57.46 OBmspquA0.net
>>261
コブラ「ヒューッ!そいつは驚きだ」
266:この名無しがすごい!
24/10/21 12:54:10.19 tIf0mGb4d.net
>>258
最近漫画読んだやつがそんな感じだった
2巻ごとにヒロインが変わるんだけど、ヒロインの問題解決して仲良くなって距離感縮まったか?ってところで違うヒロインのエピソードに行っちゃう
ツンデレのツンテくらいで出番なしになるから消化不良感が半端ない
267:
24/10/21 13:10:05.33 0D6+xOfo0.net
役目終えたヒロインは
ヒロイン1「流石はご主人様」
ヒロイン2「流石は私の◯◯ね」
ヒロイン3「何言ってるのよ! ◯◯は私のよ!」
懐かしいテンプレ思い出した
268:この名無しがすごい!
24/10/21 13:47:56.93 rZcrvYXq0.net
モテない主人公がエロスキルを授かって色んな女とヤりまくる作品があったけど、主人公にイケメン設定が出てきた
早い段階でイケメン設定が発覚したからほぼ読まなくて済んで助かったけど、この手のストーリーでイケメンはダメでしょ…
269:この名無しがすごい!
24/10/21 15:43:34.19 9xy42yaR0.net
>>265
何いってんだこいつ
馬鹿なのか
ワッチョイコロコロ変えてる時点で本当に馬鹿なんだろうな
270:この名無しがすごい! 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 6191-PKTy)
24/10/21 18:07:48.28 9KBQ0czM0.net
>>258
ハーレムものの欠点って、必然的にキャラが多くなって扱いきれなくなることよな
それに伴うキャラの掘り下げとストーリーのバランスとか
こればっかりは、どんな人気作家でも上手くやれた試しがない気がする
271:この名無しがすごい!
24/10/21 18:09:11.09 5YoNjXuh0.net
やっぱヒロインは3人位が限度だ
272:この名無しがすごい!
24/10/21 18:12:29.01 RKrPDtjK0.net
インなんとかさんのことかー
273:
24/10/21 18:13:47.34 bHSAxMOk0.net
コミカライズ、アニメも視野に入れると、小説と適正キャラの人数が変わるのよな
3人くらいだと絵が付くとかなり足りなくなる
274:この名無しがすごい!
24/10/21 18:20:36.91 2Aa5lyrxM.net
女エルフとやる事やった上で年齢を聞いてさ「うちのオカンと同じくらい」とかもう禁句中の禁句だろ
つるっぱげピカード艦長は真摯なまなざしで「わたしは年上が好みでね」と言っているぞ
275:
24/10/21 18:24:08.55 ejcI3JOJ0.net
エルフなら何百歳上やろ
276:
24/10/21 18:34:36.39 bHSAxMOk0.net
魔法世界ならオカンもなん百歳上かもしれんやろ
277:
24/10/21 18:38:10.09 bHSAxMOk0.net
エルフのなん百歳設定も知識量がなかったり社会経験とかも無さ過ぎて単なる記号だけの設定なんよな
278:
24/10/21 18:42:06.30 bHSAxMOk0.net
自分がエルフなら寿命差があるから人間をさらってきて
従順なものを掛け合わせて品種改良して労働力として家畜化するわ
279:この名無しがすごい!
24/10/21 18:43:02.12 9KBQ0czM0.net
人は歳をとるとな、新しいものや色んなものに対する意欲を失っていくんだ……
そうして昔の事だけはやたら覚えていて、数十年前の事を数年前の感覚で言い出したり、同じ相手に話した事を何度も繰り返すマシーンと化すのだ
280:
24/10/21 18:46:29.29 ejcI3JOJ0.net
エルフが草食も作者次第や
281:この名無しがすごい!
24/10/21 18:47:44.08 uMD4TFjm0.net
うちのエルフは軽油を
282:この名無しがすごい!
24/10/21 18:48:11.47 l86K8lxQ0.net
もとよりそういう類の設定だろ
逆に記号的設定になんでも意味を求めすぎているだけでしかない
設定として書かれているからには必ず何か意味があるはずだ、ってね
283:
24/10/21 18:50:56.41 ejcI3JOJ0.net
見なかったがエルフがデブで減量するは誰が得するアニメなんだ
出オチ話やろ
284:この名無しがすごい!
24/10/21 18:52:18.47 9KBQ0czM0.net
記号化が過ぎて、耳が尖っている以外はただの人間のエルフは
いくら何でもエルフである意味なくね?とは思ったな
285:この名無しがすごい!
24/10/21 18:53:14.82 rZcrvYXq0.net
美女エルフ相手に勃起してるくせに「で、でも彼女は俺より何十歳も年上で…」とか言ってインポムーブしてるナローシュは、同い年の美少女相手に「俺は前世と合わせて50歳だから18歳の彼女に手を出すわけにはいかない。だって俺ロリコンじゃないし」とかほざいてるナローシュと同じくらいうざくてクソ
286:この名無しがすごい!
24/10/21 19:01:45.70 8oAPStdk0.net
腐った魔力臭や腐葉土の臭いがする高齢エルフを抱ける人間ヤベーってネタ考えた天原はマジで大喜利の天才だと思う
287:この名無しがすごい!
24/10/21 19:31:21.35 lNIilxhJ0.net
>>282
確かに、なんか転生ナローシュで「俺はロリコンじゃない!」っていう奴がいるよな
まだ「中身年齢が合計50にもなると、何だか小娘に興味が持てないな…」ならわかるけど
そもそも、ロリコンってのは歳の差的なのじゃなくて、幼女や少女への恋愛感情を持つ奴のことじゃないのか?歳の差ついてもロリコンなのか?
288:この名無しがすごい!
24/10/21 19:33:32.75 z2dWhMDP0.net
学園編で一番アホだったのはここでも何度も出てると思うけど
冒険者学校に入学するために冒険者に始めて、入学前に一流の冒険者になって既に学校とかどうでもいいだろって状況になったのにわざわざ入学したやつだな
289:この名無しがすごい!
24/10/21 19:37:36.00 uMD4TFjm0.net
学歴社会なんだろ知らんけど
290:この名無しがすごい!
24/10/21 19:39:12.23 GQIq9Pmt0.net
>>240
服飾士ルチアとの絡みでループの中にも物語を交差させたりしている様な
291:
24/10/21 19:42:28.00 rZcrvYXq0.net
>>285
冒険者学校の卒業証明書的な物が、ハンターハンターのハンターライセンスみたいに持ってれば活動する上で何かと便利みたいな設定があればまだ分かるんだけどな
292:この名無しがすごい!
24/10/21 20:09:59.17 UephGZxU0.net
>>281
ミスタースポック
293:
24/10/21 20:36:29.04 rZcrvYXq0.net
>>281
王女や高位貴族ヒロインと同じ
そういうヒロインを侍らせれば主人公パーティに箔付けが出来て高級感が出るからな
294:この名無しがすごい!
24/10/21 20:37:29.57 MWjgAnd20.net
高卒で仕事するか
大卒で仕事するか
の違いしか無さそう
295:この名無しがすごい!
24/10/21 20:40:45.13 s4eRc9mWa.net
>>289
ミスタースポックはバルタン星人
手をハサミ型にして威嚇してくる
(V)o¥o(V)
296:
24/10/21 20:54:16.41 3MqI/lCg0.net
>>291
プロスポーツの世界を見ても世界で共通してエリートはむしろ低学歴傾向なんだよな
学歴なんてむしろ本業が伸びる期間に無駄なことをさせる足かせになっとる
297:この名無しがすごい!
24/10/21 21:14:01.20 s4eRc9mWa.net
その世界とやらの殆どの国はスポーツ位でしか世界に名を残せない発展途上国なのたが
298:この名無しがすごい!
24/10/21 21:19:02.20 uMD4TFjm0.net
成長曲線の違いはあるだろうけど
年齢だけそのまま現代に当てはめて見れば小卒でプロスポーツをすべきだって話になるんだよな
まあそのくらいの年齢を世界最強に描写しちゃう方が頭おかしいのかもだが
299:この名無しがすごい!
24/10/21 21:27:23.40 IM0IdWPWM.net
ただただ露悪的なだけの一発ネタですかね
「現実的に考えたらこうなりますよ」みたいな
アリバイ的に言及してすぐ否定するんじゃダメなのそれ
長く引っ張れるものでもないでしょ
300:
24/10/21 21:30:42.50 3MqI/lCg0.net
>>294
アメリカや日本、ほかの先進国でも同じ傾向だよ
301:この名無しがすごい!
24/10/21 21:53:16.04 rZcrvYXq0.net
後付けの「実は〇〇でした」シリーズでイケメン、王族についで割とよく見る嫌いな展開が「実は主人公君は誰もが知る過去の英雄の転生体でした」だな
英雄でなくとも初代王やら魔王やら神族やら色んなパターンがある
302:この名無しがすごい!
24/10/21 21:58:19.68 hHedg4yS0.net
スポーツと言っていいか微妙だが、
「俺は頭が良いから将棋をやってて、兄貴らは頭が悪いから東大行った」
みたいなこと言ってた人がいたな
303:この名無しがすごい!
24/10/21 22:09:14.51 OBmspquA0.net
日本の相撲見てりゃわかるけどハングリーさが違うしな。しくじったら死ぬ、くらいの覚悟の奴と他に居場所がある奴じゃそりゃ必死さも違うよ
304:この名無しがすごい!
24/10/21 22:14:07.88 lNIilxhJ0.net
>>298
昔のやり方で今のやり方に太刀打ちするとか、工夫があればまだいいんだけど…
大抵、過去の英雄・魔王だったりすると、チートでもれなく暴れるからな
305:この名無しがすごい!
24/10/21 22:19:29.70 rZcrvYXq0.net
失格紋とかみたいに最初から過去の偉人だと分かってれば別にいい
306:この名無しがすごい!
24/10/21 22:29:10.56 XSUmBDsb0.net
>>293
真のエリートは文武両道
日本だとあまりいないけどね
307:この名無しがすごい!
24/10/21 22:43:09.37 VWKmLPEr0.net
>>298
ダンまちがそれやっちゃったからなんかグッと世界が狭くなって興ざめした覚えあるわ
主要キャラほぼ前世で英雄だったりするからより神様の箱庭感出てきちゃってな
ソシャゲでSSRキャラを転生強化して遊んでるような
308:この名無しがすごい!
24/10/21 22:43:52.33 rCj4YDB10.net
つまんねーテンプレに毛が生えたような異世界物書いてる奴がコメント欄で指摘されたからって最新話消して書き換えしてた
本当に書きたいから書いてるわけじゃないんだろうな
309:この名無しがすごい!
24/10/21 22:54:03.56 MWjgAnd20.net
前世は平民だったのに転生でチートなった第七王子が一番意味不明
310:この名無しがすごい!
24/10/21 23:06:49.65 9KBQ0czM0.net
>>306
それは結局、生まれが全てということなんちゃう?
311:この名無しがすごい!
24/10/21 23:13:12.18 rZcrvYXq0.net
成り上がり系っぽい作品だったのに、前世で英雄でしたとかやってくると生まれながらの勝ち組どころか生まれる前からの勝ち組で成り上がりじゃなくなるからイラ
312:この名無しがすごい!
24/10/21 23:18:06.49 OBmspquA0.net
最強とかついてる時点でもう安直な約束された成功と俺ツエーが見え見えで読む気すら失せるというね
欠点を魅力的に書ける人なんかとっくにプロ行ってるからタイトルの時点で実質矛盾と作業感溢れる無双展開がチラつくのなんとかしろ
313:この名無しがすごい!
24/10/21 23:57:56.32 rZcrvYXq0.net
>>309
タイトルに最強がついてるなら素直に無双してくれたほうがいいよ
『一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた〜落第剣士の学院無双〜』はタイトルに最強や無双があるのに、何かある度にいちいち苦戦しまくりでストレスになる
314:この名無しがすごい!
24/10/22 00:06:54.80 0ZsC/tfq0.net
>>310
確かに中途半端な苦戦をする度、主人公の中にいる何かの影響でパワーアップ → 勝利だもんな
ぶっちゃけワンパというか、作家は何が描きたいのかわからん内容だった
315:この名無しがすごい! 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 19b0-xPPM)
24/10/22 00:20:43.23 kGarq+bT0.net
>>311
最強とか無双ってタイトルつけてなろう読者を釣ったけど
俺が書きたいのはなろう外の一般作品みたいに苦戦と激闘の末に勝利を掴む話なんだよね
タイトル詐欺? んなもん知ったこっちゃねーーーーー詐欺タイトルなんざそこら中に転がってるだろうが
劣等生だとか外れスキルだのジョブだの最弱だのなんだのとかよ!
ってことじゃないスか
316:この名無しがすごい!
24/10/22 00:39:28.18 CQLF1I6q0.net
>>304
アニメでしか知らんがダンまちのベルって序盤からゼウスの関係者みたいな
伏線はあったけど結局なんだったの?
317:この名無しがすごい!
24/10/22 00:42:52.87 WI6ljoC80.net
「タイトルに最強とか無双とかって書いてあるのに苦戦すんな」というのは確かなんだがかと言って即死チートみたいな虚無を出されてもそれはそれで困る
318:この名無しがすごい!
24/10/22 01:10:29.59 WOpLSKFs0.net
>>314
結局浅いくせに盛りまくった全能キャラばっかりだからどんな設定も演出も作業感で虚しいんだよな
319:この名無しがすごい!
24/10/22 01:46:19.49 2XQnFqoL0.net
>>293
日本のサッカー選手は大卒のほうが活躍してるぞ
320:この名無しがすごい!
24/10/22 01:46:30.17 UCGFpKLCF.net
実は●●でした・・・ってのはやーね
感想欄で不備や不整合を指摘されたら『作中には書いていませんが、実はXXXだったのです』と、後から考えたくせにシレっと言い訳するクソ作者はバレてないと思ってるのかね
致命的なキャラブレとかやらかしたらオハナシとして成立しないんだから、素直に修正して上げなおせばいいのに
321:この名無しがすごい!
24/10/22 02:12:49.64 kGarq+bT0.net
別にそれまでに読者に提示された情報と矛盾しているのでなければ
実は……だったって新たな情報が出たりそれまで作中でそうだと思われてたことが覆されても気にならんけどな
それが明らかになるまでに匂わせや伏線が示されていればなおさら
322:この名無しがすごい!
24/10/22 02:16:40.10 0ZsC/tfq0.net
>>317
これで気になったけど、誤字脱字じゃなくて設定などを指摘されて修正するのはイラになる?
言われて修正するのがそもそもアレとはいえ、設定などを修正されたら何か思いも冷めそうで…
あとそういう作家って割といたりするの?
323:この名無しがすごい!
24/10/22 02:51:13.01 0ZsC/tfq0.net
>>318
>読者に提示された情報
>匂わせや伏線
これが、ほとんどなく、唐突に出てくるからイラになるんだよ
元から「王族です。イケメンです」だったり、作中に読者にもわかる伏線を丁寧に仕込んでたらイラにはそもそもならんから
あと>>317のパターンを見るとコメント返信などで「作中に書いてませんが」って言い訳してるんだろう
不備や不整合を指摘されたら次の話で修正するか、素直に修正して上げなおせばまだ態度としてはいい
コメント返信で「作中に書いてませんが」って読者を舐めくさったアホ作家でしかないよ
324:この名無しがすごい!
24/10/22 03:37:36.62 uJJ+eX4Y0.net
指摘コメント黙って削除する奴もいるからな
325:この名無しがすごい!
24/10/22 03:38:53.44 Qv31fOmo0.net
書いてないじゃなくて途中で思いついた、文章に盛り込めなかったの間違いだしな
たとえ本出せてもアマチュア呼ばわりやなろう系とバカにされるわけだ
326:この名無しがすごい!
24/10/22 04:52:50.40 Sl4aKwQo0.net
一番イラッと来た後出し実は~は、現地人主人公と思ってた奴が実は現代日本からの転生者だった展開だけど、流石にこれは一作しか遭遇してない
327:この名無しがすごい!
24/10/22 06:05:21.01 SzmUnvIe0.net
物語中に苦戦して前衛か後衛が足りないってなって
次の話でおあつらえ向きの新キャラ出して即加入とか
不自然すぎて冷める
自分で書いててそう思わないのかよ
328:この名無しがすごい!
24/10/22 06:36:43.57 pUxVBKvF0.net
メタな話、戦力足りてない話続いた方が作者にとっても美味しいのにな
目的があって誘いに行ってるならイラっとは来ないが
329:この名無しがすごい!
24/10/22 07:15:08.28 fH8G4h7k0.net
ナルトとサスケも名前忘れたけど、過去の兄弟の生まれ変わりだったよな?
過去の偉人の生まれ変わり系も似た様なもんかね?
330:この名無しがすごい!
24/10/22 09:05:42.44 DFfXv3f/H.net
コミカライズやアニメのナーロッパの話だけど
主人公が目立たないように勇者パーティに追放されて街に未練が無いから街に出る時やお忍びで来てる姫や追っ手から逃がれる為に街から脱出する時にフード被っただけで変装や逃げられると思ってるのがイラつく
フードなんて逆に目立つよ?ロケット団やバイキンマンレベルでいいから変装しろよ
331:この名無しがすごい!
24/10/22 09:35:16.36 BREsLm7v0.net
>>327
せやけど、子供むけアニメ・特撮なんかでよくあるわかりやすいなんちゃって変装でさえたまに誰が誰だかわからなくなるって苦情が来るくらいだから、わかりやすさを重視するなら、ぱっとみでも読者・視聴者の個体認識を妨げない程度の変装しかできないというのはあるのよ
332:この名無しがすごい! 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e1ad-xCVL)
24/10/22 10:09:40.80 2XQnFqoL0.net
ブルーロックは誰が誰どころか敵か味方かの区別すら出来んわ
こまめに名前をテロップに出してるから作者も自覚してるんだろうな
333:この名無しがすごい! 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0211-ECr9)
24/10/22 10:46:59.86 OfpJnioJ0.net
>>307
そしたら他の王子も同じくらいの能力ないとおかしくない?
334:この名無しがすごい!
24/10/22 12:34:09.93 bFXoau5Gd.net
>>329
ブルーロックはチーム内ですら敵扱いしだして
勝手に1vs21みたいな事もしだすから
誰が敵で味方とか気にしなくていいよ
>>330
遺伝子なんて必ずしも好ましいものを受けつぐとは限らんでしょ
男か女ですら確率の問題
335:
24/10/22 12:45:34.34 6gp5RA2Q0.net
>>295
ブルーロックはスレ違いやろ
ファンタジーサッカーだがよ
チー牛が仕切っとてある漫画
336:この名無しがすごい!
24/10/22 13:22:51.73 2XQnFqoL0.net
誰が誰なのかわからなくなるくらいなら語尾等に特徴を付けて良いと思うんだよね
ワンピースだって奇形としか言いようのない癖の強いデザインのキャラばっか出してるもの
わかりやすさこそが正義なのだ
337:この名無しがすごい!
24/10/22 13:49:56.40 or0zBCRp0.net
「そうザウルス」
338:この名無しがすごい!
24/10/22 13:58:08.71 Z73Bubp+M.net
但しわんにゃーのじゃは禁止
339:
24/10/22 14:02:53.64 afVG98Ps0.net
とあるのキャラも語尾だらけ
340:
24/10/22 14:09:11.86 lEqJPcHM0.net
てへぺろ (・ω<)
341:この名無しがすごい!
24/10/22 14:36:29.97 G0iKAW9ep.net
>>323
342:オルクセンのオチがコレだったけど他の内容が濃いからああそうなんだ、くらいで納得したわ 読み応えより手軽な爽快感重視の軽い作風だと実は…と重い事やろうとしても「ふーん」で終わっちゃう。それよりなろーしゅが片手間でメチャクチャにしてる世界のが酷いしな
343:この名無しがすごい!
24/10/22 14:45:01.00 6JBMwML/0.net
オルクセンは前フリあっただろ
オークの頭領が変わって数十年で近代化の時点で
344:この名無しがすごい!
24/10/22 15:22:24.63 swWN4XiD0.net
>>339
エルフィンドの昔の支配者の歪さとかもあったよ。伏線ってこれくらい細やかなものでいいし自分は納得した
なろう読みってリセット願望持ちの低学歴な弱男や喪女がメイン層だからかそういう読解力ない奴らが物申してたの見たから思い出したんだ
345:この名無しがすごい!
24/10/22 15:44:02.36 anVY/NDp0.net
>>323
千剣の魔術師はそれやってきたな
しかも長期間の過去編ぶっこんで悲しい過去付きで
言い方悪いが作者のオナニー展開だったわあれ
346:この名無しがすごい!
24/10/22 18:20:02.58 0ZsC/tfq0.net
>>341の長期間の過去編…で思ったけど、そういうパートって重要なイベントじゃないから、個人的につまらんのよな
どんな過去に悲劇が~大変なことが~って言われても「既に終わった出来事だろ?」ってなる
オマケに本編の話はストップするし、過去話するにしてもグダグダ長々とするなというイラはある
347:この名無しがすごい!
24/10/22 18:24:56.22 XGeO5Bme0.net
伏線があったのに気付けないだけじゃん
348:この名無しがすごい!
24/10/22 18:26:55.85 or0zBCRp0.net
主人公の過去話ならまだマシ
主人公の母親の過去話を延々やられて切ったのあるな
349:この名無しがすごい!
24/10/22 18:46:49.73 Bvh92gaFH.net
後半はずっと回想だった氷剣の魔術師の漫画版の悪口はもっと言っていいぞ
350:
24/10/22 19:59:47.63 Sl4aKwQo0.net
手の込んだ「実はイケメンでした」で、かなりイラっとした展開があった
ゲーム世界転生の作品で序盤に「この世界はゲームの世界だから、登場人物は全員美形で背景の通行人達も例外ではない」って設定が語られたから、モブ主人公がイケメンである事を普通に受け入れることが出来てたんだけど、200話くらいで「実は主人公君は身長が男性平均よりも10センチ以上高く、顔もこの世界基準で最高レベルの美形でした」という設定が出てきてクソだった
全員美形だからこそ外見によるアドバンテージが無くて、ゲーム知識を元にした成果でモブから成り上がって女にモテていく話だと思ってたのに、結局また顔かよって感じだった