【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol86【あらすじ・プロット晒しも可】at BOOKALL
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol86【あらすじ・プロット晒しも可】 - 暇つぶし2ch65:この名無しがすごい!
24/10/29 21:14:06.36 HgnznKtk.net
>>58 大分読みやすくなってる。ただ読者がPCとスマホどちらで読むことを念頭に置くかを考えるといいかもしれません。
今のままで読まれる読まれないなら確率は物凄く低いと思う本格が読みたいなら金払って大御所の文庫買うのが手っ取り早いから。
文体が硬かったり読まれなさそうな作風の作品。
例えばオバロ、幼女戦記、TS衛生兵さん、イマドキのサバサバ冒険者、最果てのパラディンなどにフォロワー作品が居たとして彼の作品の本質を模倣できているかを考えるといいと思う。
硬い作品が書けるってことは本を読んでいるか能力があるんだからWEB作品として読まれたいのなら人気作がなぜ人気があるのか?テーマ展開キャラの三段階ぐらいに別けて分析すればいいと思う。

個人的に気になるのは漢字にルビ(英カタカナ)を振っている部分と英カタカナそのままで記している部分の差ではないかと思います。
例えば鎧下衣《ギャベゾン》とルビが振られています。ギャベゾンという語彙を使いたいが初見で何を言っているのか伝わらないだろう…漢字で鎧下衣と書けば伝わると言う作者の自我がでています。
鎧下と言う言葉は聞いたことがありますが鎧下衣には覚えがありません何かしらの作品が広めた語彙なんでしょうがそう言った部分は雰囲気にも繋がりますが作者のエゴや灰汁に感じます。
例えばなろう界隈では八男が広めた法衣貴族なんて語句がありますが法服貴族の間違いなんてのは有名な話です。
つまり一般的でない語句が増えると違和感と世界観が増すのです。
以前薬屋を見て中華後宮ファンタジーおもろそうやんと思ってドラマ見たんですが、顔と名前そして語句が覚えられず辛かったです。読者がこうならないように気を付けないといけません。

ワイン葡萄酒でもいいですし、世間一般に広まった誤訳ですがオークを樫と書いても良いわけですからなぜそう書かなかったのか? を詰めると文章全体が読み易くなると思います。
特に黒墨《インク》色なんて作者のエゴでしかありません。
このままいくと専用スレが立ってる本タジー界隈や総帥みたいに闇落ちしてしまいそうで心配です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch