24/11/17 10:58:06.15 XMkDIFKE.net
>>147
なーんか要素寄せ集めただけでまとまりがいまいち足りない気がするなあ
犬って明確なモチーフがあるのに一本太い筋が通ってないというか
犬である事の面白さが説明されてないからだろうな
150:597
24/11/17 12:49:57.26 9hQczjPB.net
主人公が前世で保護してた犬たちはどうなってしまうん?
大抵は主人公が転生なり転移なりしても悲しむ人が出ないようにしてあると思うんだが
151:この名無しがすごい!
24/11/17 14:20:52.17 6zFQ+NvQ.net
>>148
できればその両方を取り入れたいですね参考になります
>>149
前世で可哀想な犬を保護していたように
滅びそうな犬獣人を俺が救う、ついでに他の獣人も!
みたいなストーリーを一本、筋通す感じが良さそうですね
>>150
そのあたりは主人公が亡くなる前に余裕があったので、
残されたスタッフや横の繋がりで別の保護施設へ
保護していた時期に亡くなった犬も転生してくるとか面白そうですよね
152:この名無しがすごい!
24/11/17 14:39:17.45 v+yyCZET.net
作品晒しよりよっぽど盛り上がってるのは凄い
153:この名無しがすごい!
24/11/17 14:58:32.58 XLIZwvpW.net
こないだの晒しの人は、うんまあそうねえ……
何かコメントしようとするとどうしても厳しい内容になっちゃう作品だったから皆も躊躇したというか
結局コメントしたのは辛口の人と、もうひとつ前に晒した人が交換日記状態になった2人だけだったもんな
横レス入れてた人は多かったけど批評はしてなかった
そら役に立たないなら横レス禁止にもなるわなって思った
154:この名無しがすごい!
24/11/17 16:22:54.64 XMkDIFKE.net
>>151
それ筋通ってないよ
亡びかけ(何でか知らんけど)の犬獣人救うぜ!なら拾ってもらえたからで理由十分だし
他の獣人も救うぜ!ならその他獣人との対立に明確な理由とそれが解消される理由必要だし
最終到達点が人間の姫作るも意味不明だし
だから要素寄せ集めただけで一本筋が通ってないって言ってんのよ
155:この名無しがすごい!
24/11/18 00:48:54.84 JSB3vbjW.net
>>137
どんなストーリーなら読みたいかと言われてもそんなの面白いのとしか答えられない
ストーリーや設定自体は読者にとってある意味どうでも(何でも)よくてそれよりもキャラに魅力がある作品が読みたいわけよ
キャラの魅力ってエンタメ作品の核心だから
テンプレ異世界転生物でも人気の差が出るのはそこでしょ
話がどう転んでも魅力あるキャラが動いてれば大体面白くなる
だからまずキャラ作りを頑張るといいと思うよ
話の方向性もキャラを作リ込んでから固めればいいんじゃないの
156:この名無しがすごい!
24/11/18 03:43:57.30 Fc0iLkRo.net
>>154
ありがとうございます
犬獣人が滅びかけなのは疫病で古代遺跡なら何とか治療の手がかりが、という流れです
獣人同士の対立は単に縄張り争い、食料の奪い合い、第一次世界大戦くらいの地球な感じでしょうか、
人間同士でもそれなんですから獣人同士でも・・・と。
遺伝子操作で人間の女性を作るのは単に人属が自分だけでは寂しいから、ちゃんと獣人の世話できる人間を増やしたいと。
なかなか言葉足らずで申し訳ありません、一本筋の通った話にするのは難しそうでしょうか、頑張って考えます。
157:この名無しがすごい!
24/11/18 03:45:55.62 Fc0iLkRo.net
>>155
ありがとうございます
犬獣人のキャラクターを色々練って考えたいと思います、
あれだけ怖そうだったのに人間の前ではお腹見せる的なギャップとかでしょうか、
あと単純にイヌミミ娘とか、そのあたりは書いて動かしてみてですね、頑張ります。
158:この名無しがすごい!
24/11/18 03:47:42.72 Fc0iLkRo.net
とりあえずちゃんと書いてから見せた方が良いみたいなので、
皆さんの感想を元に今から書き始めたいと思います、ありがとうございました。
159:この名無しがすごい!
24/11/18 07:51:04.18 QTeYHZte.net
>>156
もう見てないかな?
そうじゃなくて
各要素に物語的な必然性が乏しい=一本筋が通ってない
って事なんだよ
各要素にバラバラに合理性持たせたところで寄せ集めであることには変わりはないんだよね
犬獣人の世界に転生すること
その世界では各獣人が対立しててそれを解消する必要があること
最終的に人間を作らないといけないこと
をスパッと一つのテーマで必然性を持たせるのが一本筋を通すってことなんだよ
160:この名無しがすごい!
24/11/18 09:56:31.74 41cbCGmo.net
物語ってのは最初主人公に欠けてるものがあり、それを補完する事で話は終わりを迎えるんだけど、この話にも当てはめて考えてみるといい
鬼滅なら無惨を倒して妹を人間に戻すという大きな幹の目的があって、それを達成するために色んな枝葉のサブイベントがあるという構成な訳よ
161:この名無しがすごい!
24/11/19 15:46:01.11 Uyq6yXb8.net
159 160 の言う通りメインの大目標(海賊王に俺は成る! とか 俺はぜってぇ火影になる)とか簡単で判り易いもと、それに至るための小目標があるこの小目標を○○編とか言ったりする。
さらにその小目標に至るための小目標があったりする。
ドラクエのお使い方式で話が進んでいくとかハリウッド映画なんかの決まった時間で纏まってる作品なんかが判り易いかも……なろう系でも大目標は立ってるのにそれにまつわる話が少なかったりあっても、それ必要? 見たいな話が多すぎて面白くないものが多い。
タイトル一発ネタの奴なんか数話でタイトルや大目標を回収しちゃう作品があって後は、最初のネタ(読んでもらうための推進力)の惰性でしかないものが多い。
それに二章以降がふわっふわ。異類婚姻譚をやりたいのか? 人類意外の知的生命体が暮らす世界、実質異世界で無双したいだけなのか判らない。アバター、うたわれるものとか類似の話を見て読んで面白いテンプレを学習した方が良いと思うけど……
あとケモナーはマイナー性癖だしケモナーよりにするならビースターズとか?、もふもふとかタイトルに付ければWEB小説受けはするだろうけど……如何せん成功したWEBでの事例も商業ラノベの実績もしらないんだよなぁ
162:この名無しがすごい!
24/11/19 16:10:38.18 be6d7CJp.net
ケモナー要素を全面に出してくる作品の作者自身はケモナーではない率が極めて高い、と古事記にも書いてある。
163:この名無しがすごい!
24/11/20 11:13:27.45 E1HbsYsd.net
>162
「人間の自分と人間に改造した若いメスが獣人を管理する」というラストからしてケモナーでもないし動物に思い入れないんだろうな