24/09/30 01:50:56.00 ALkXPaex.net
前スレ落ちてて失格が更新されたのでスレ立て
3:この名無しがすごい!
24/09/30 09:29:27.35 NlOR2vxf.net
スレ立て乙
4:この名無しがすごい!
24/09/30 16:38:15.08 Mzw7/byr.net
出てきてほしい所
サイファイスがアークスの臣下に入って後ろ盾になったのを
上手く偽装するには、アークスが入婿になったと公表するのが1番良さそう
大きな障害が2つあるのを除けばだけど
5:この名無しがすごい!
24/09/30 17:13:43.11 ZRod8Zbu.net
更新してたのか
6:この名無しがすごい!
24/09/30 19:21:10.16 /of3VQU2.net
気軽に無茶言うな。スレ立てできるわけが…
できるわけが?
…できてるな乙
アークス君の話で疲れて国定魔導師級の魔法ぶっ放した執事2人を忘れているな
7:この名無しがすごい!
24/10/01 05:21:12.27 Ha6P5jjL.net
次の更新は今日の20時?
さすがに主人公出さないでまたずっと更新無しはないかな。
8:この名無しがすごい!
24/10/01 22:17:11.43 53ndxgrD.net
たまり場でダラダラ会話する回だ
9:この名無しがすごい!
24/10/01 22:25:15.69 Ha6P5jjL.net
実はアニメ化がほぼほぼ決定して張り切ってんのかな
10:この名無しがすごい!
24/10/03 11:55:05.18 HAzAdbCk.net
更新いつまで続くのか
11:この名無しがすごい!
24/10/03 12:29:52.90 fBxLS8KH.net
まだエピローグ的な2話とプロローグ的な1話で何も始まっていない
もう少し話を進めて欲しいな
12:この名無しがすごい!
24/10/04 01:12:00.26 AlJo3ptD.net
帝国、ドネアス、サファイアバーグ、ヒオウガ族、その他
話進めやすいのはどれだろうな
13:この名無しがすごい!
24/10/04 12:46:47.88 wtojVI+9.net
とっちらかってて
どこかに焦点当てると他の描写とズレそうだ
各陣営の認識正しいと王国はもっと詰んでる筈
14:この名無しがすごい!
24/10/04 23:07:27.55 4PbMc6oy.net
3話で更新ストップか
大して話進まなかったな
続きはまた半年後かな
15:この名無しがすごい!
24/10/06 20:14:15.84 bpWu5y+P.net
確定しちゃったのう・・・・
16:この名無しがすごい!
24/10/06 20:19:34.54 hWKXrChw.net
更新きたけど相変わらずいくらも話進んでないな
こまめに更新してくれるならいいんだけどそうではないしな
17:この名無しがすごい!
24/10/06 20:33:23.52 5T4bDdZ/.net
更新頻度も悪くないし不満は無いよ
クローディアは家が家なのに態度以外変えないって本人に言うのなんか意外
色々忘れてる事もあるだろうし過去話読み返すか
18:この名無しがすごい!
24/10/06 20:44:30.53 2wOPNGT6.net
容赦なき確定で最早逃げられんぞ
ここから今回の表彰入って親父がキレて呪詛計の話を挟んでドネアスと戦争かな
19:この名無しがすごい!
24/10/06 20:53:58.26 bpWu5y+P.net
陛下より名声抑えるのどうすればいいのか
聖賢確定したのが一般生徒にも知られてしまって
あーあ、殿下が女性だったら王配という立場に収められるのに
20:この名無しがすごい!
24/10/06 21:45:54.16 VRtd6Jp2.net
アークスの活躍は一般生徒にまで広まっていたのな
聖賢はちょっと問題有りそうだから導師呼びの方が良さそう
こう言う何なとも無い話も面白いから好きだな
もう少し更新が安定してくれたら文句無しなんだけど
21:この名無しがすごい!
24/10/07 01:42:42.84 fPpIp70z.net
腕時計の存在がまあ遺物でしょうねとしか言いようのない
22:この名無しがすごい!
24/10/07 02:17:23.17 MNoFDRTX.net
分解していないのに歯車で動いていると知っている矛盾
23:この名無しがすごい!
24/10/07 05:35:59.45 6pT4VcG8.net
現代知識があるのに針式の腕時計で歯車使っていると思わない方が不思議だよ
24:この名無しがすごい!
24/10/07 07:59:48.97 lnd/j10f.net
あの世界じゃ時計はまだ厳しいわな
軸とベアリングの加工技術が未熟過ぎる
25:この名無しがすごい!
24/10/07 08:34:37.63 MNoFDRTX.net
>>23
というより、なんで歯車で動いている事を知っているのを他の人に説明できないのな
まあ、ガワだけ外したとか言い逃れはできるけど
26:この名無しがすごい!
24/10/07 09:07:22.60 lnd/j10f.net
どうして知ってるか?なら簡単な推察だろうな
一つの動力から複数の針をそれぞれ違う速度で動かすなら歯車以外では難しいから
27:この名無しがすごい!
24/10/07 09:54:18.06 ouZk7hNm.net
作動音でも判断は出来そうかな
機械式ほどシャカシャカしてないかもだが
28:この名無しがすごい!
24/10/09 01:46:13.89 DcnkiHSU.net
お、題名が仮じゃなくなってる
おい聖賢が殿下の側近として仕えてるぞ。殿下マジで何シーアもとい、何者なんだ?
って方向性で行けば殿下の権威マシマシになりそう
29:この名無しがすごい!
24/10/11 01:37:39.80 OsD12tqZ.net
国王との謁見の場でスウの立ち位置が確定するかとおもったんだけど、謁見シーンをあっさりスルーされちゃったからなぁ
状況証拠的には読者にはバレバレなんだけど、どこまで引っ張るんだろうね
今回、聖賢の導士が確定したけど、宿り木の騎士と鈴鳴りの巫覡も、誰かだったりするのかね?
30:この名無しがすごい!
24/10/11 09:28:12.42 CGFKZCgR.net
聖賢否定と同じで実は状況証拠で気がついてるけど
確定情報じゃないから…っていうので地の文上は気がついてない体にして記述されてるとか?
31:この名無しがすごい!
24/10/11 09:53:05.66 cu+1Vld3.net
アークス無自覚だし適当な立ち位置の人材が指名されるんじゃね?
国の都合とかで
32:この名無しがすごい!
24/10/11 11:31:57.39 30b7jXPu.net
宿り木の騎士と鈴鳴りの巫覡
ノアとカズィかと思ったけど
聖賢の右手と左手なら違うかな
33:この名無しがすごい!
24/10/11 20:08:31.36 qqYrzdY5.net
宿り木の騎士は剣を使うだろうからアークスでいいな
鈴鳴りの巫覡は巫が女で覡が男だからアークスでいいな
エメラルドを使って三聖を三身合体した一聖のスーパーアークス君誕生や
34:この名無しがすごい!
24/10/12 10:59:55.71 eUhMGJ5W.net
ノアとカズィは気づいてそう
35:この名無しがすごい!
24/10/12 20:37:49.00 GKTcugzj.net
三聖合体スーパーアークス
36:この名無しがすごい!
24/10/12 22:53:39.42 ZCtIoI92.net
宿り木はオプション悪魔だろ
巫顕は未来見ることか、匂いを感じることか分らん
37:この名無しがすごい!
24/10/13 07:57:30.34 nVG4T/46.net
悪魔は魔力計の事知ってたから時代違うだろ
38:この名無しがすごい!
24/10/13 08:08:19.06 K58CgiVB.net
宿り木の騎士は槍系の魔法をミストルティン名義で使いそう
39:この名無しがすごい!
24/10/14 14:28:57.12 1UFHlYVz.net
異世界ものでもタイトルに付いていたらあ、クソだなと思うもの
チート
転生
のんびり
最強
スローライフ
無双
成り上がり
ギルド
追放
スキル
おっさん
勇者
魔王
賢者
魔術
錬金
貴族
聖女
奴隷
悪役令嬢
婚約破棄
…
40:この名無しがすごい!
24/10/15 03:39:29.04 bNlRtMg2.net
抑圧の天稟って結局何だったんだろ?
効果は自分以外に強制デバフ撒き散らすっぽいけど、仕組みがさっぱりわからん
魔法で対策出来るって事は何か理論があるんだろうけど
41:この名無しがすごい!
24/10/15 07:53:32.92 KCaqFW3w.net
時間とともに魔法が発動しにくくなるような書き方 だよね
負荷がかかり魔法がしにくくなるだけで全くできないわけではないような感じ
42:この名無しがすごい!
24/10/15 20:44:23.62 omlWt9RR.net
自分以外にデバフばら撒く天凛を持ってい天凛をアスティアに封印された
その封印を解くのが抑圧の呪文なのかしらね?
43:この名無しがすごい!
24/10/20 20:45:54.06 CE0o4qoZ.net
ストック尽きた?
ノアとカズィの近況は?
44:この名無しがすごい!
24/10/23 20:24:54.70 lZIFSLvg.net
進んだか
アークスはグランシェル王のご機嫌伺いに出向させられる・・・・予定なのか
でも主人公だし、ヒオウガ参戦の条件とか何とかで戦地に連れていかれるんだろうな
バルバロス接客の代理にはギルズあたりに頼んだり
45:この名無しがすごい!
24/10/23 20:55:06.27 WnJZA1Aj.net
セイランが大将として出征するならアークスの同行を求めないわけは無いと思うから
出兵準備が整うまでの間もアークスは忙しそうね
ヒオウガ族のアーシュラの接触も楽しみだ
46:この名無しがすごい!
24/10/24 01:42:25.39 39xmJ6Mg.net
来るか謎の強制参加聖賢
47:この名無しがすごい!
24/10/24 03:57:28.59 u6TjO/mq.net
いや国一つ挟んで遠征とかわけわからんぞ
同盟国にとって重要なのはいざというとき助けてくれるかどうかだから、こんなことで王国の戦力分散・消耗するのはマイナス評価にしかならんよ
北部連合の王が拘束されてるって話もあったが、それも北部連合が武力行使に出たらそのとき助ければいい
その方が王国の立場が強くて恩を売れるからな
そもそも同盟国も王国が帝国に潰されれば次は自分らの番だということくらい分かってるだろう
48:この名無しがすごい!
24/10/24 10:29:04.46 xKwWBQ3H.net
セイランにリニアレールガンを渡して超遠距離投射してもらって処されるのが一番早いと思います
49:この名無しがすごい!
24/10/24 11:08:32.79 Br2n4xzn.net
セイランがコイン弾いてレールガンやり出したらどうする?
50:この名無しがすごい!
24/10/24 14:08:37.69 u6TjO/mq.net
レールが無いとローレンツ力も無いからコインに電流流れるだけだし
アークスが磁場を作れるとはいえ、合体技でコインを超音速で飛ばせたところでたかが知れてるし
51:この名無しがすごい!
24/10/24 19:06:21.01 QJiYie7j.net
ブラックホール魔法の実験だな
跡地はヒオウガが管理
52:この名無しがすごい!
24/10/24 21:50:11.34 u6TjO/mq.net
アークスをドネアスに潜入させてスソを大量生産させよう
53:この名無しがすごい!
24/10/25 00:18:05.52 FCu2aQg+.net
初期設定の軍事バランスだと既に何通りも敵国滅ぼせるカード有るよな
最近の描写だと設定盛られてそうだけど
54:この名無しがすごい!
24/10/25 12:45:25.20 y51shbLL.net
勇傑の再来と言われるケイン君はセイランの従者として出てくるのかな
既に戦友のアークスと比べられるとケイン君は色々と可哀想かも
と言うか彼は敵でも無いのに可哀想なキャラNo1だな
55:この名無しがすごい!
24/10/25 13:48:47.90 +TOpWcCL.net
殿下の従者だから出征かー大変だなーとのんびりしてたら
なんでお前出征の準備を全然してないの?とシメられる展開ありそう
56:この名無しがすごい!
24/10/25 20:42:15.89 7pjiHA9Y.net
ドネアス中枢は病んで腐ってのな
なんか有能そうなのが2人いるけど
セイラン、アークスで攻めたら賠償どころか滅んでしまいそう
57:この名無しがすごい!
24/10/25 20:54:44.72 +TOpWcCL.net
ドネアスの王はバカだけど宰相もアレなら洗脳でもされてんのかって気になる
北部連合の内通者を見るに魔法じゃないようだけど天稟や薬物による暗示もありそう
58:この名無しがすごい!
24/10/25 22:09:38.88 TMWWKyjO.net
話タイトルの人形と人形師は国王と宰相(帝国の手の者)ってことでしょ
59:この名無しがすごい!
24/10/25 22:38:57.75 XwM+RDaG.net
宰相は悪魔関係かな?と思ったな
腕時計や肉片の出所とかまだ出てないだろ
60:この名無しがすごい!
24/10/25 23:28:14.95 FM2qWoRC.net
演出的にはドネアスが阿呆なんだけど
ライノールは国一つ挟んで遠征するという特大の愚行を演じる一方で、ドネアスは特殊部隊送り込んで破壊工作をしたという
61:この名無しがすごい!
24/10/26 00:33:31.10 Bbx5YTeM.net
テロが一番コスパいいしな
でも対帝国で旗頭になって周辺国の戦力をまとめてる以上、強気な姿勢を示さんとな。
ぶっちゃけ同盟国が侵略されてから救援するほうが一番丸いが、たぶんどこの国にも人形仕込まれてそうだな。
62:この名無しがすごい!
24/10/26 01:45:08.16 x38anTub.net
帝国を脅威に感じてる同盟国からすれば
「対帝国の主力が余計な戦争で戦力消耗すんじゃねえよ」
「対帝国で勝てるかどうか、切羽詰まってんのに面子で戦力消耗する阿呆についていって本当に勝てるのか?」
ってところだろう
63:この名無しがすごい!
24/10/26 03:45:48.38 x38anTub.net
例えば仮に今の中露の脅威が増す時勢でアメリカでもう一度911が起きて、アメリカが
「アフガニスタンに再侵攻するぞ」
と言い出しても、同盟国は
「流石アメリカは頼もしい!」
とはならんわけで
64:この名無しがすごい!
24/10/26 04:22:37.61 ajoR3Vf5.net
アークスが潜入して王城ペチャンコ
ノアが潜入して王城氷漬け
カズィが潜入して王城串刺し
普通に戦争するよりインパクトでかそう
65:この名無しがすごい!
24/10/26 08:56:27.72 Bbx5YTeM.net
戦争はコスパ悪いんで報復としてテロしますって王国が言い出したら、それこそ同盟国は王国を信用できないんで。別にアメリカに例えても同じやぞ。
というかアメリカがそうやんけ。テロは卑怯ですよ、戦争しましょうねって国だし。
なお、言いがかりでもOKな模様
66:この名無しがすごい! ころころ
24/10/26 09:19:07.75 Bbx5YTeM.net
帝国みたいにな侵略戦争でも、国境あたりから戦争という対話が可能ですし、実際負けても交渉はできる。徹底抗戦なら知らんが。
テロは一足飛びに上層部狙えるからな、交渉機会ごと消せるし、やった後に一方的に要求をするわけ。上を直接狙う奴を同盟国が信用するか?うちも消されるやん…ってなって帝国にすり寄るパターン。
67:この名無しがすごい!
24/10/26 09:39:04.72 lg6DBPS4.net
テロする国なんか信用されるはず無いからな
国定魔導師数人で堂々と乗り込めば話は終わるけど
これもいきなり核兵器をぶち込むようなことかも知れないね
68:この名無しがすごい!
24/10/26 14:12:53.52 x38anTub.net
>>65
実際アメリカ含め西側諸国はトマホークや空爆での制裁を多用してたし、対テロ戦争も対中露でそれどころじゃなくなってるが?
こんな状況で「正々堂々アフガン再侵攻します」なんて、同盟国からすれば「馬鹿じゃないの?」ってなるわ
69:この名無しがすごい!
24/10/26 17:50:06.75 +FPpNEGD.net
兵站や経済を考えたら
遠征するなら国定魔導師増やした方がコスパいいものな
70:この名無しがすごい!
24/10/26 20:21:16.59 x38anTub.net
地球でも軍事目標を狙えば多少のコラテラルダメージは言い訳出来るからな
失格の世界には国際人道法どころか人権思想すらなさそうだし、魔導士の役割を踏まえればドネアスの魔法院を軍事目標にしたとしても正当化できるだろうな
まあ無視するのが1番賢明だけど
71:この名無しがすごい!
24/10/26 22:59:12.31 JDXPhvXL.net
国定魔導師のウェイト大きいのはそうなんだけど
そこに焦点当てるとアークスパパの戦略に正当性出ちゃうし
魔力計で一般兵の底上げの効果が国定魔導師の育成より最適ってストーリーには成ると思うんだが
最近生えてきた強敵っぽいのは国定魔導師クラスじゃないと対処できなさそうではある
72:
24/10/26 23:24:10.15 PdRTCKdt.net
国定は最高効率だけど彼らは個人でしか無いから
勧誘工作や首刈り戦術で一気に戦力ガタ落ちするから、一般兵メインが効率は劣るにせよ安定してるのよね
73:この名無しがすごい!
24/10/27 00:33:08.90 KGBHe1Qu.net
魔導籠手が実用化できればアークスがあれだけの大魔法を使えるんだから
少し強い程度の魔導師でも国定魔導師レベルの魔法が使えるようになるな
そしたら特定の人への依存を減らすことができる
また滅亡への道を歩んじゃうかな
74:この名無しがすごい!
24/10/27 03:13:32.30 +cd/04nr.net
技術の発展と効率的な教育が国定のような優秀な魔導士を生み出すのだから、国定の育成と魔力計は矛盾しないでしょ
国定は多い方が当然いい
75:この名無しがすごい!
24/10/27 14:41:29.85 LtjGBToE.net
この場合、戦争目標が懲罰だからなぁ……
同盟国も道を空けないと話が拗れる
76:この名無しがすごい!
24/10/27 18:51:16.66 +cd/04nr.net
同盟国が道を開けなければそれを口実に有耶無耶にできるからむしろ有り難いな
77:この名無しがすごい!
24/10/28 16:18:36.90 gvx/gQ/V.net
>>68
そらそうよ、そして戦争してもテロしても「馬鹿じゃないの?」ってなるぞ。動けばな。
「頼もしい」とか関係ないんよ、周辺の同盟国は王国に愚直さだけを求める。
同盟国は王国戦力の損耗を嫌うけど、同時に望んでる。対帝国の決戦で不利だがアピール機会でもある。
同盟って周辺国にとって、「同盟の間は王国が貴国に攻撃しませんよ」て状況が重要だからな。
王国が交渉せずテロするタイプの国なら別に帝国についても変わらんし、勝馬に乗ればいい。
78:この名無しがすごい!
24/10/28 17:17:26.59 Nta3DMB/.net
>>77
違う
同盟とは相互の利益のために協力する関係をいう
相互不可侵は手段や結果であって、この場合目的ではない
対帝国で共闘することが目的だ
しなくてもいい戦争で戦力すり潰す国を対帝国の盟主として、戦力として頼りにしていいのか?
「頼もしい」とは頼りになることをいうんだぞ?
関係ないわけないだろ
あとテロ攻撃してきた国への対応と同盟国への対応は当然違う
同じなわけないだろ
79:この名無しがすごい!
24/10/28 17:32:57.64 Nta3DMB/.net
不正規戦で報復するとしても軍事目標を狙えばいいだけの話なのに、さっきから「テロする国は~」と馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してるのはなんなの?
80:この名無しがすごい!
24/10/28 17:58:48.77 dSwNdKrW.net
テロリストが何故軍事施設以外を狙うのかと言えば先ず軍事施設は警備が整っていてテロだと狙いにくい
民間人を攻撃する事で統治に疑問と不満を持たせることができる
民間人を攻撃する事で厭戦気分を持たせることができる
そもそも軍事施設を攻撃するだけの戦力が無いからのテロ
81:この名無しがすごい!
24/10/28 23:00:16.32 Nta3DMB/.net
テロリストですら軍事施設も標的にするけどな
有名な例でいえば9.11
TNTを5トン積んだトラックで兵舎が吹き飛ばされたこともあったな
失格の世界の人間は兵器なしで大規模な破壊を行えるし、非人道的な手段を取らずとも少人数で軍事施設を破壊できるだろう
ライノールは特に精鋭揃いなようだし、天災のような魔法まであるしな
82:この名無しがすごい!
24/10/29 10:55:55.01 W2L0EU/E.net
アピールにこだわってるやついるが王国の売りは国定魔導士だから
国境に急派して城塞とか破壊して回らせれば国定魔導士の戦略機動性と打撃力をアピールできるこれ以上ない機会だぞ
米空母みたいなもん
83:この名無しがすごい!
24/10/29 20:16:26.81 MYtF6rJH.net
放課後~はつまんねーから早く打ち切りになんねーかなぁ
5巻出るらしいしそれなりに売れてんのか知らんけど
84:この名無しがすごい!
24/10/30 01:05:19.48 gVemyfEs.net
一応売れちゃいるんだろうけど更新は全然無いのな
85:この名無しがすごい!
24/10/30 11:56:07.76 iwJh4k6i.net
>>82
これ北部連合を聖域にできるんだよな
個人の火力がインフレしてて、聖域もあって、これで国一つ挟んで侵攻って阿呆の極みだな
86:この名無しがすごい!
24/10/30 22:35:16.81 spS6fnT9.net
バルククルバが平然と王国の内紛に参加してるのに
王国から帝国に国定を派遣して嫌がらせできないのは
国力差があるからだろうね
87:この名無しがすごい!
24/11/09 06:40:45.59 132w9Rx0.net
一応帝国からは首謀者一族の首を差し出してたはず
手打ちはそれで済んだって感じだろう
スケープゴートにされた一族はたまったもんじゃないだろうが……
88:この名無しがすごい!
24/11/10 09:47:49.94 VWpHVeIy.net
失格は年内新刊無しか
89:この名無しがすごい!
24/11/10 10:20:42.31 QeA6DsqM.net
絵師さんはリハビリ中なんだっけ
早く元気になってバリバリ書いて欲しいよね
90:この名無しがすごい!
24/11/10 11:25:41.17 /A8DGnrI.net
ナダールの乱のときもバルグ・グルバにビビって
ミステリーにありがちな「こんなところにいられるか! 部屋に帰らせてもらう!」
的な自分から孤立して襲われるムーブしてたけど、あれもレオンの策略だったな
レオンは王国側のIQを急落させる天稟を持ってる
91:この名無しがすごい!
24/11/10 15:57:35.69 BEjCNMs1.net
クソ親父の耳にも当然入ってて心境はどんなもんだろ?と思ってたが
ハン族掃討作戦でそれどころじゃなくなったか
藪蛇で五連将が出てきて東部貴族軍とかならんかな
ケインくんは未来の舅を通せば北伐についていけるかもだけど
セイランは積極的に連れて行く気はないだろうな
スウ=セイランで魔法院でアークスと同年代の貴族子弟と接するようになって自分とアークス以外が
愚鈍というのでなく子供だということ理解してそうだし
92:この名無しがすごい!
24/11/10 16:08:11.97 BEjCNMs1.net
>藪蛇で五連将が出てきて東部貴族軍とかならんかな
脱字あった
藪蛇で五連将が出てきて東部貴族軍が惨敗とかならんかな
クソ親父は戦死でも生き残っても正直どっちでもいいけど
勝ちの報告は伏線回収で絶対に来ない気がしてならない
93:この名無しがすごい!
24/11/10 18:38:55.75 S44IM7St.net
放課後5巻の表紙公開されてんじゃん
特別なんか言うようなものでもないけど
94:この名無しがすごい!
24/11/14 20:30:46.78 cnAGcSNQ.net
遠方への出征なんて不利な戦で快勝すれば周辺諸国へこれ以上無い武威を示せるし
ハイリスク・ハイリターンな手だけど、帝国にメンツで負けない為には賭けも必要なのかね
国力、軍事力は優位でも長征と地の利がどこまで響くやら
95:この名無しがすごい!
24/11/14 20:43:13.31 QC4+L+2n.net
更新きたー
やっぱり扇動とかの異能使ってドネアスごと捨て駒にしてるんじゃね
96:この名無しがすごい!
24/11/14 21:39:11.51 OefGyFv1.net
>>94
ハイコスト・ハイリスク・ローリターンじゃないか
遠征してもライノールに分があるって評判で勝っても仕方ないし
なんでライノールがそんな戦争してんのとなってる
ライノールにもバルグ・グルバみたいなのがいてほとんど単騎で王城を落とすみたいな演出するのが目的ならまだ分かるんだが
97:この名無しがすごい!
24/11/14 21:59:20.65 cnAGcSNQ.net
>>96
舐めたやつは殺す!の証明は国家として必要不可欠の金看板でしょうよ
王国は不利な情勢なら日和るって思われれば同盟国が頼るに値せずって帝国に大挙して寝返えるし
王国は不利でもメンツを守るって証明すりゃ同盟国は安心して連携できる
98:この名無しがすごい!
24/11/14 22:17:43.05 5+Q1PC9O.net
ライノールの方が弱くて遠征勝利なら評判ハイリターンだけど
下馬評ライノール優勢で勝ってもリターンは少ないと思うぞ
負けたらハイリスクだし
相手の主張に根拠出せたら分があるってのもグレーまで持ち込めるだろうし
(ライノール側ってアークスとかメインの証人が大体学生だし
写真もビデオも無い世界で他国で起きた犯罪の証明は難易度高くて誤魔化しやすい)
99:この名無しがすごい!
24/11/14 22:25:13.43 Qs31H43+.net
なんか異様な速度でドネアスが王国で破壊工作って情報がばら撒かれてるから(多分帝国の仕込み)
武力制裁に走らなきゃ弱腰の張子の虎扱いされるぞ
この時代に経済制裁なんぞよほど戦略物資を握ってるでもなきゃ何の意味もないし
100:この名無しがすごい!
24/11/14 22:46:24.97 QC4+L+2n.net
戦争するのは時間も物資も人材も物凄く無駄遣いだけど
戦争しなかったら同盟国離反という何百倍もでかいマイナスが出てしまうから
不利でも無益でも開戦せざるを得ないんだよ
101:この名無しがすごい!
24/11/15 00:48:47.97 qnlGssB0.net
これから戦う敵国の人間をこれだけキャラ設定してたら
投稿遅くなるのも仕方ない、のか
とりま一応戦争だから、今後名前のあるキャラの戦死もあるんだろうか
102:この名無しがすごい!
24/11/15 11:55:35.72 nEDF4NE/.net
>>97
「実より面子を取って帝国の思惑通り消耗する対帝国同盟の盟主」
これこそ致命的だよ
傭兵ですら帝国の関与を察してるし
ライノールはドネアスに強気に出ることで国家としての面子を取り、対帝国の盟主としての面子を捨ててるわけ
同盟国からすれば、ライノールが帝国の手のひらの上で転がされてることに比べれば、ドネアスとのいざこざなんてどうでもいいことだろう
103:この名無しがすごい!
24/11/15 12:19:53.83 eGLd5/I9.net
帝国の優秀描写はあんまりやり過ぎると
危機感持ってるパパークスが正しくて
危機感足りてない王や伯父がボンクラ扱いになるけど
このまま強敵設定のまま突っ走りそうだよなぁ
アークス込みで互角以上にするとパパの焦燥が正しく成っちゃうんだが
104:この名無しがすごい!
24/11/15 19:01:17.52 qnlGssB0.net
パパークスに100%完全に非がある様な薄っぺらい小説ではないだろう?
105:この名無しがすごい!
24/11/15 22:31:59.26 xEEyPG7u.net
>>102
対帝国の盟主「だから」不利を承知でドネアスを攻めなくてはならなくなったんだよ
同盟国に頼りになる強い国と思わせるために帝国と対峙しながらドネアスを叩く余裕があると
各国に示さなきゃならない状況に追い込まれた
> 少しでも弱腰な態度を見せれば、同盟を組んでいた国々はたちまち離れていく(第百五十八話 後始末の行方)
> 強気でなければ周辺国との同盟は保てぬ(第百六十一話 王国、大会議場にて)
ドネアスが攻め込む準備をしてる以上王国は強気に攻め込まないと同盟が保てない
106:この名無しがすごい!
24/11/16 06:45:26.16 NGT3Q7LS.net
>>105
帝国に対して弱腰なら対帝国同盟の維持できないというのも分かる
しかしライノールには「帝国と何度も渡り合ってきた」という評価がある
帝国以外の敵対国(しかも制裁するには面倒くさい位置)に対する姿勢よりも、「帝国の手のひらの上で転がされ消耗する盟主」の方が明らかに問題がある
なぜなら対帝国の同盟だから
107:この名無しがすごい!
24/11/16 07:45:03.63 VrTvCRIL.net
悪魔の封印解除がどれだけの悪行なのかでも話が変わってくるな
封印解除って核兵器使用と同じレベルかもしれん
現実でそうなったら戦争以外の選択肢がないしな
108:
24/11/16 08:12:32.66 3O9gRptl.net
聖賢以外に無敵のチートバリアと魔物を呼び出すスソの生成能力持ちなんで地球破壊爆弾起爆未遂かな?
109:この名無しがすごい!
24/11/16 08:35:35.53 XBSv/Xlq.net
>>106
あなたにとってはそうでもあの世界の人間にとってはドネアスに攻め込むのが
対帝国の盟主として当然の行動という共通文化だから、でおしまい
110:この名無しがすごい!
24/11/16 08:37:22.21 VrTvCRIL.net
自動殺戮兵器の方がしっくりくるな
起動は完了してたから未遂じゃなくて既遂でたまたまそこに兵器を破壊出来るヤツがいただけという幸運
こう考えるとドアネスが焼き土下座でもしないと戦争以外で決着は無理やな
111:この名無しがすごい!
24/11/16 08:38:30.38 VrTvCRIL.net
ドアネスじゃなくてドネアスだった
112:この名無しがすごい!
24/11/16 08:49:19.32 b2NiY0xo.net
主犯が帝国なのは誰の目にも明らかなんで対帝国宣戦が正道なのは事実
ただまあ国力が整うまで帝国との開戦は厳しいってのが王国上層部の総意だしな
流石にドネアスと帝国のどっちかには宣戦しなきゃ駄目だし、するなら楽な方よね
113:この名無しがすごい!
24/11/16 16:27:49.83 e/EQDNsR.net
読み落としてたけど
ケインくんが使ってたタイラントゴーレムってオリジナル魔法だったんだね
ジエーロには下術だの物まねの域を出てないだのと馬鹿にされてたけど
城塞攻めにはかなりの威力が発揮されそうな気がする
セイランの北伐に近侍としてついて行ってもお茶くみ位しかできないと思ってたけど
過小評価してた
術者として研究者としてアークスに周回遅れ何週目?だけど同年の貴族の坊ちゃん嬢ちゃんよりはリードしてそう
戦場では活躍できそうだけど
年齢と地位から軍議では末席ながら席を与えられるアークスと自分を比べて出遅れ感半端なさそうな気も
114:この名無しがすごい!
24/11/16 17:23:39.69 mqfoCoTM.net
魔力、頭、性格良し、微妙な家柄は婚約者でカバーとマジで隙がないよね、味方に居ると本当に頼りになりそう
同年代に聖賢がいた彼の不運が2番手ポジ闇落ちフラグに見えるのが怖い
115:この名無しがすごい!
24/11/16 20:18:28.61 NGT3Q7LS.net
>>109
> 対帝国の盟主として当然の行動という共通文化だから
あの世界の人間も
「まさかライノールが、と耳を疑った」
「他の諸国もそうでしょう」
と言ってるんだけど……
116:この名無しがすごい!
24/11/16 20:54:29.45 BomJdBB7.net
>>114
彼は劇場版でハブられる出木杉くんポジかな
小説準拠で考えるとグランシェル王に遣わすのがアークスでないと
グランシェル王は絶対拗ねるだろう
でもそうすると戦争で活躍できないし、どうなるのかな
117:この名無しがすごい!
24/11/16 20:57:53.19 BomJdBB7.net
ナダールの時と同じくセイランが少数の戦力をもって制圧するのが
王国にとってのベストだね
負担軽減という意味でも、力を示す意味でも
118:この名無しがすごい!
24/11/16 21:03:36.04 BomJdBB7.net
自分なんてまだまだと思える方がケインくんは気が楽そうだけどな
戦争の機運は高まっているが日常パートもうちょっと欲しい
119:この名無しがすごい!
24/11/16 23:27:55.09 5vfS1mfo.net
巨大なゴーレムって攻城戦に威力を発揮しそうなんだけど
出落ち兵器のイメージが強いんだよな
120:この名無しがすごい!
24/11/17 06:19:49.45 02AZn+BU.net
>>117
ナダールのときは結局大規模な戦闘になったけど
今回はどうせ維持できないから占領する必要無いし
武力制裁なら叔父上に少数の護衛付けて城をいくつか鉄で固めれば十分なんだよな
121:この名無しがすごい!
24/11/17 06:39:06.00 02AZn+BU.net
例えば阿片戦争でのイギリスは現地に派遣した兵数で清に圧倒的に劣ってた
しかし艦船の高い機動性と火力によって、清の対応が追いつかない速さで各地の港を破壊して回ったり、ときには河川を遡上して攻撃して清を屈服させた
北部連合の領域を海に、国定魔導士を含む小規模騎馬部隊を軍艦に見立てればいい
所詮陸の拠点をいくつか破壊したところで屈服させることはできないだろうが、スマートに武力制裁したという面目はたつだろ
122:この名無しがすごい!
24/11/17 07:19:42.12 O2Eq7fCu.net
今回の侵攻は懲罰行動だから大火力の魔法で攻撃するだけでもいいもんな
イランがイスラエルに弾道ミサイル攻撃したのと似たようなもの
ライノールにはあれだけの長距離攻撃はできないから軍を前に進めないといけないのが残念だな
123:この名無しがすごい!
24/11/17 16:55:47.08 GA7x2X8u.net
ゼイレ公爵はどういう腹積もりなんかな
オリジナルの魔法ができるということは一年生ながら卒業生並みの実力はあるということだから
ここはチャンスと見てセイランに願い出るかまだ時期尚早「大器晩成す」と見てるか
ケイン君のほうはこれ以上引き離されたらって焦りから自ら随行を願い出るような気も
アークスは当然のようにお呼びがかかりそうだし
アークスの場合秘書的な役割でなく幕僚の一人として帷幄では末席ながら席が用意されてそうだけど
124:この名無しがすごい!
24/11/21 11:19:59.97 RiOTvYdC.net
むこうは聖賢の件知ってるんだろうか?
125:この名無しがすごい!
24/11/21 11:57:40.48 cHYmASOc.net
ライノール王国に大ダメージを与えるには聖賢が再臨したってことを大々的に講評することだと思うから
多分ドネアスは知らない
帝国にもアリュアスは伝えていない感じだよね