24/09/28 18:29:27.39 1EZ/v19A0.net
>>142
概念つーか、なろうで「友人ガー」って言ってる子がね……
自分が決めつけたことが正しくて俺が間違っていると言うやつこそが間違っているのだという前提でしかものが言えてないから
こんがらがるというよりは話が噛み合ってない
多分ホームズの小説もちゃんと読んだことがないのだろうし、あの関係を友人なのだと言えるのなら
なろう自体や作者の人格をここまで攻撃したりはしないはずなのだが、それはそれこれはこれ、で自分の都合で勝手なことを言い続けている
あげくのはてには『ロビンソン・クルーソー』ガーと当人にしか理解できない謎理論までもちだしている
もしくは、自分で回答を書いていることに気がついていない
>対等で互いに尊重し合う人間関係
臆面もなくこんな小っ恥ずかしいことを言うのなら武者小路実篤でも読めよと言いたくなる
なろうでも、リゼロだと主人公と友人キャラの掛け合いがあるし、このすばでも、こいつが求めているような人間関係を描いていると言えなくもない
論者が論者と同じレベルでアタオカななろうしか読んでいないのに、何故か俺は正常でなろう作者は駄目だと決めつけている
漱石の作品で対等な人間関係が描けていないからと言って、それのみを根拠にこんな分けの分からんことを言い出す奴なんかおらんし
>>141は読むべきなろうを間違っているとしか俺には思えん