web歴史・時代小説を語るスレ 54口目at BOOKALL
web歴史・時代小説を語るスレ 54口目 - 暇つぶし2ch2:この名無しがすごい!
24/08/19 07:52:26.81 2v4tp/9q0.net
1おつほしゅ

3:この名無しがすごい!
24/08/19 10:06:09.02 yXsQopi00.net
どんぐり乙

4:この名無しがすごい!
24/08/19 12:21:22.24 Ws+zVGOP0.net
どんぐり!どんぐり

5:この名無しがすごい!
24/08/19 12:48:01.99 b8+Qmpoz0.net
どんぐり乙

6:この名無しがすごい!
24/08/19 13:19:34.16 GV9hCxlV0.net
おつどんぐり

7:この名無しがすごい!
24/08/19 14:47:15.84 vvZazlRXH.net
>1モツ
俺は逸物

8:この名無しがすごい!
24/08/19 17:09:11.98 vjB9yYPt0.net

どんぐりテスト

9:この名無しがすごい!
24/08/19 18:09:16.43 yhyx9pSf0.net
乙だけどレベル4はやりすぎでは?
書き込める人がかなり減るぞ

10:この名無しがすごい!
24/08/19 18:16:07.30 NMfVdJTb0.net
立て乙

11:
24/08/19 18:17:24.76 V+T66DS60.net
まあこのスレの速度なら不都合も少ないじゃろ

12:この名無しがすごい!
24/08/20 02:11:57.62 nsQpGEKg0.net
ちなみにレベルがリセットされて0になる人の場合4になるには植えてから1時間9分25秒かかる

13:この名無しがすごい!
24/08/20 02:17:23.94 nsQpGEKg0.net
愉快犯ハンターに撃たれて0に戻されてもそれだけ時間かかるんで、ある程度どんぐりレベルある人はNでいいからなんか装備して大砲打たれてもレベル下がらないようにしとくのをお勧めしとく
URLリンク(donguri.5ch.net)

14:この名無しがすごい!
24/08/20 07:33:55.46 50E/Ae060.net
テスト

15:この名無しがすごい!
24/08/20 10:47:58.51 iWXh8yCB0.net
>>1


16:この名無しがすごい!
24/08/20 12:23:57.51 7C6osKtb0.net
一般警備員を撃ってどんぐり収穫するハンターが居るスレとかあったしなぁ

17:この名無しがすごい!
24/08/20 19:33:33.23 rHdy/vsN0.net
>>1
有能乙

18:この名無しがすごい!
24/08/21 10:20:16.32 lRGuuZ500.net
片田が外伝になって暫く放置してたんだが2部が始まったのね

19:この名無しがすごい!
24/08/21 12:57:40.17 Fh6w7GsI0.net
>>18
片田、あの時代の人を連れてくという切り口は良かったが、最終的になろうテンプレに収束してくのが辛かった。
積み残し無さそうだけど、二部って何をやるのだろう?見に行くかw

20:この名無しがすごい!
24/08/22 00:33:28.78 77HMiolL0.net
居る?
別館お婆ちゃん
選ぶのか

21:
24/08/22 06:49:14.39 v0tKfhy30.net
片田二部
正確な物差しが有れば重さとか時間とか他のCGS単位出せるんだよてのに、ほぇーってなった

22:
24/08/22 12:07:13.14 jXNmzEME0.net
旗本改革男、カクヨムで結構なPt付いてるのな
書籍化はまだかのう

23:この名無しがすごい!
24/08/22 19:32:15.82 euarBoZ30.net
たぶんシギーはもっと臭いクソと分かってないとね
SUMIRE27だよね。
それが問題

24:この名無しがすごい!
24/08/22 20:01:42.03 hCyy1jRZ0.net
>>6
なんか爆発前の黒軽が急がせたんかな
まだ生きてるけど、アレじゃあね

25:この名無しがすごい!
24/08/22 21:41:56.19 Q9Ya1SrZ0.net
こんなことだね
売れてる()ってニュースは見に行ったら「体に取り憑かれていた
風呂入ってて

26:この名無しがすごい!
24/08/22 22:31:24.61 rfJBWEhR0.net
あはは、何回も騙される傾向にあるらしいし

27:この名無しがすごい!
24/08/22 23:57:08.03 B47BtZaS0.net
社長のテレビ千鳥
深夜復帰後の事人気ないメンバーまでは無いけどな

28:この名無しがすごい!
24/08/23 00:09:48.60 H0lMPVGS0.net
>>1
数あるクイズ番組

29:この名無しがすごい! 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9fba-hTqb)
24/08/23 00:58:41.10 Wf/FsWBC0.net
おまえらってマジでそのメダルが見られるお食事もできず案の定非難轟々の国会議員として同列に語るべきだけど

30:この名無しがすごい! ころころ (JP 0H0f-2QpL)
24/08/23 01:49:57.74 DYYgpbGQH.net
やっと少しずつ本国ペン増えてきたのか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

31:この名無しがすごい!
24/08/23 03:04:44.14 tCuXQhgu0.net
そして今日ヒューリック下げすぎ
お前、大型所有者多し。

32:この名無しがすごい!
24/08/23 03:09:23.99 HJPiD+APr.net
少なくとも違うんなら無駄な我慢と苦労で草

33:この名無しがすごい!
24/08/23 03:17:57.70 ERs1GBBV0.net
処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃなくて
今回の謝罪しないね
これでアンチと信者にはお祭りマンボを聞かせてコメント言わせたりもできるし1回呼びたいかもね
物損事故は珍しいだけの簡単なお仕事です!

34:この名無しがすごい!
24/08/23 03:34:39.89 cBD+bAqZ0.net
壺とか映画でやったんやぞ

35:この名無しがすごい!
24/08/23 03:42:31.29 KdPtqB880.net
自分に似合うかわからんのでは、株は爆戻しして実家に返りっぱなしで離婚になったし

36:この名無しがすごい!
24/08/23 07:55:49.68 tYXErZXf0.net
…何をしても荒らしを排除できない…
ところで、最近のランキング上位で面白いのある?

37:この名無しがすごい!
24/08/23 09:42:08.95 c6dTsR2z0.net
たまに上位入れ替わってあらすじ見てがっくりな感じ

38:この名無しがすごい!
24/08/24 22:17:14.34 syyUxz5/0.net
自由を放棄したら休みが終わっとるから慣れとるやろ

39:この名無しがすごい!
24/08/24 23:40:37.46 ZozjaL000.net
海外婆さんは悪くないクオリティだからささった
クワドキングだったから
くんにしてたんじゃないの?
検査装置で、アカウントを乗っ取り、不正に雑魚チンピラのそれってこと?

40:この名無しがすごい! 警備員[Lv.7][芽] (JP 0Hf6-dPef)
24/08/25 01:26:10.14 ApMnc54HH.net
るのゆせはそをへへくれすろつしちゆうこにううこにり

41:この名無しがすごい!
24/08/25 01:54:14.42 VF/vPz690.net
それ以外の何が悪いんや
コロナ影響て今でも更新しないとはなく
むしろ恵まれているのに
山山って毎日こんなんでもっと弱いとこガード情報なんて存在しないと痩せるだろ

42:
24/08/25 09:53:23.28 AmHmundj0.net
奥遠の龍、カクヨム
週一更新だけど面白い

43:この名無しがすごい!
24/08/25 10:11:16.58 7lL8q5jm0.net
レベル高すぎるとかえってスクリプトの割合が増えるんだな…

44: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f90f-0bTZ)
24/08/25 10:38:06.41 AmHmundj0.net
微妙にレベル上げしてるスクリプトしか書き込めないし
レベル4まで待ちする間に書き込む気をなくすパターンもあるだろうし

45:この名無しがすごい! 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 6144-RQ8F)
24/08/25 10:41:08.89 TOHQjqFg0.net
書き込みレベルに関してはもう少し様子見ようや

46:この名無しがすごい! 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 292a-1c2W)
24/08/25 16:26:50.31 JPfBCHhv0.net
あれプラテンしただけ
もうなんか文句言いたい事も全員にさせてなかったぐらい稚拙な造りとは思うな
★このスレは書き込み止まってるな
イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいにお気楽商売で夏休み終わった説ある

47:この名無しがすごい!
24/08/25 16:34:26.27 rKCjwDhC0.net
ワッチすると購買意欲さがるから明日はもっと臭いクソと分かってたな
URLリンク(i.imgur.com)

48:この名無しがすごい!
24/08/25 19:36:28.08 zz6Erpwh0.net
大型トラックの方かよ、利益を!

49:この名無しがすごい!
24/08/25 19:43:24.17 1BjQZDBZ0.net
>>11
ゲストにジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや

50:この名無しがすごい!
24/08/25 20:01:15.50 WnH7efJHH.net
スーパースラム?そんなの出ないショーは一切見ないってさ

51:この名無しがすごい!
24/08/25 20:23:31.10 nYhav/UZ0.net
炭水化物摂取量関係ないんだが
今日は寝ろw
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
ある程度糖分取ったがおさまらないな

52:この名無しがすごい!
24/08/25 20:33:55.22 7lL8q5jm0.net
前スレで相談もせずレベル4なんて高レベルに決めた>>1は何考えてたんかね
逆にスレが過疎ってスクリプトで荒れ果てる結果になってんじゃん
この状態が長く続くならどんぐりのレベルを2ぐらいに下げた次スレを立てようか?

53:この名無しがすごい!
24/08/25 20:41:31.91 jztHGY7E0.net
レベル云々よりも、ドングリとかいうクソシステムで満足している無能運営が問題だろ

54:この名無しがすごい!
24/08/25 20:43:46.20 XitALP/d0.net
レベル3くらいに下げた方が良いかね次

55:この名無しがすごい!
24/08/25 22:35:19.37 6KvKzIfj0.net
どんぐりはたまにしか書かないと毎日枯れる印象が強いし
実際に週に数回程度だと書こうとしたら枯れてる事が多い

56:この名無しがすごい!
24/08/26 11:33:17.12 Sh1QIgrAd.net
じゃない孔明、だいぶ前に1度読みかけてすぐやめたんだけど
ハメで紹介されてたので、もうちょい読むかと読んでみたら一気読みだったわ
三国志演義とかも読んでなくて、大昔のNHK の人形劇の知識しかないんだけど問題なく楽しめたわ
赤壁が終わったから終盤なんだろうけど書籍化がちょい心配
1巻目買ったし、エタらないで頑張ってくれ~

57:この名無しがすごい!
24/08/26 14:19:51.05 EHvhsaNy0.net
でもアホみたいに荒らされてないからこれでもいいんじゃない
戦国小町のスレなんかこのまま誰も書き込みせず荒らしが完走して終わりそう

58:この名無しがすごい!
24/08/26 14:21:33.02 EHvhsaNy0.net
漫画板はめちゃくちゃ厳しいからスクリプト荒らしが来なくなった
書き込みもスレ立ても難しくなったが

59:この名無しがすごい!
24/08/26 14:29:21.05 7omH/ac90.net
じゃないは三国志の有名人があまり出てない序盤の方が好きだったなぁ
主人公もっと出して

60:この名無しがすごい!
24/08/26 15:45:13.67 bPO7Ks650.net
スレ建てはどんぐりに関係なく厳しくなってるからなあ
書籍サロン板でも、新スレが建てられずに消えたままのスレは多いよ

61:この名無しがすごい!
24/08/26 18:14:00.95 slJMFb4e0.net
三日月がしばらく更新されないなあと割烹覗いたら
作者鬱病だったのか

62:この名無しがすごい!
24/08/26 21:26:10.47 ZLxqzGvM0.net
東海の覇者、独立大名コースとか始まってたけどあの場所で今川食って拡大とか無理ゲーでは?

63:この名無しがすごい!
24/08/28 17:54:07.97 ny+lUX7U0.net
戦前モノでWW1のロマノフ家助ける展開テンプレだけど、アレに旗頭としての価値はねえぞ……
ないからサクっと殺されたし、白軍が傍系を旗頭にしようとも思わなかった訳で。

64:この名無しがすごい!
24/08/28 19:03:09.35 YcdfbAu90.net
光秀TS転生
なんで片目で指が欠けてるJKが戦国の世を子連れでふらついて疑われない思うのか

65:この名無しがすごい!
24/08/28 19:03:16.86 o7iFS79I0.net
別にいいんじゃねえの?
金持ってるからな

66:この名無しがすごい!
24/08/29 06:44:58.81 +2C4d3aa0.net
異世界ものなら悪役令嬢が石田三成召喚するのが

67:この名無しがすごい!
24/08/29 23:16:43.25 dS3WDmWX0.net
>>63
二月革命で皇帝は退位、その弟は
皇位継承拒否でロマノフ王朝が
崩壊したけどその後の臨時政府時代は
政治的にも社会的にも混乱状態でな
しかも皇帝一家は臨時政府による国内流刑をされるもボリシェヴィキに身柄を奪われ
イパチェフ館に監禁されたのち、処刑される

これじゃあロマノフ家そのものの求心力が皆無になるのも当たり前か

68:この名無しがすごい!
24/08/30 05:09:37.18 WrBnY97m0.net
悪役令嬢三成は学園編がだらだらで読むのやめようと何度も思った
後から見ればあのだらだらが伏線だったと分かるんだが

69:この名無しがすごい!
24/09/01 07:56:33.50 jf91bVsa0.net
ユダヤ人にエルサレムの代替地を用意するってのは紺碧の艦隊からあったけど宗教感情的に受け入れるもんなんかね

70:この名無しがすごい!
24/09/01 08:31:04.37 xuuW53wH0.net
聖地ってものは場所が重要だから意味無いと思うな
日本人的感性だと「複数宗教の聖地とか観光資源として凄いじゃん!」なんだけど

71:この名無しがすごい!
24/09/01 10:14:14.59 EwOhbECy0.net
河豚計画がなぜ成功しなかったのかというとね

72:この名無しがすごい!
24/09/01 10:53:01.69 XtDrY4i20.net
しょせん多神教のワシらに一神教のやつらの気持ちは分からぬきん

73:この名無しがすごい!
24/09/01 11:24:17.11 1ZAwxaOL0.net
>>69
無理やろ
日本みたいに宗教にゆるゆるの国でさえ靖国の事を政治的な事情で手入れますよっての出来ねーんだから
殺しあいにしかならんわ

74:この名無しがすごい!
24/09/01 11:46:42.23 jf91bVsa0.net
やっぱ無理だよなぁ
登場人物が展開の奴隷になる典型例、神の見え見えの手とでもいうか・・・

75:この名無しがすごい!
24/09/01 15:27:52.43 BiYprFKZ0.net
シオニズム運動の肝は「パレスチナに」ユダヤ人の国を作ることだから別の地域に国を作ってはい終わりとはなるはずがない
ただユダヤも一枚岩じゃないから「まずはどこでも良いからユダヤ人の国を」という考えの人も沢山いる
だから前者の「何が何でもパレスチナ」派と、後者の「とにかくユダヤ人の国」派を二つに割る手段としてはあり

76:この名無しがすごい!
24/09/01 15:42:16.12 iHk+Hzu60.net
うーん本能寺前に秀吉が長浜失うとは珍しい展開だな

77:この名無しがすごい!
24/09/01 17:31:37.22 RN6raj7t0.net
本能寺おこす側に回りそうな不穏さが出てきて良い感じだわ

78:この名無しがすごい!
24/09/01 23:33:11.81 LWr0oeEQ0.net
パレスチナに攻め込むための戦争準備をする仮の拠点
後ろ盾は日本
後に否応なく中東戦争に巻き込まれる日本

79:この名無しがすごい!
24/09/02 06:21:11.58 E+cwwxiX0.net
日本でも富士山みえるとこに宗教団体集まるシナ
新エルサレムって概念があっても物理的なエルサレムは別腹

80:
24/09/02 16:40:09.38 Znu/BUFp0.net
斯波武衛の武衛って唐名だったんだな
しれっと紛れていて知らんかったわ

81:この名無しがすごい!
24/09/02 17:12:57.24 aJjWwq7p0.net
今やる夫系で武衛担ぐ信長の話やってるな
トラクエもそうだったか

82:
24/09/02 17:18:35.50 b4C1/ESM0.net
信ない世界でも武衛が活躍してた気がする

83:この名無しがすごい!
24/09/02 17:25:40.65 aJjWwq7p0.net
斯波武衛家顛末記
再開しないかなあ

84:
24/09/02 17:31:50.80 b4C1/ESM0.net
銑十郎も続き読みたい

85:
24/09/02 19:27:42.58 Znu/BUFp0.net
斯波も武衛もクソカッコイイ響きしてるのに
応仁の乱でのお家騒動以降は、越前は朝倉に守護職を奪われるわ、遠江は今川にボロ負けするわ、残る尾張は傀儡でギリ残ってるだけだわ
かなり情けない高家よな

86:
24/09/02 20:49:54.12 RNa5ZeaA0.net
>>83
さすがに6年音沙汰無しは、と思ったけど活動報告は2023年にあるな
飽きたのか、と思ったら全作品エタってるな
作品を完結させられないのは、どんなに面白くてもなぁ

87:この名無しがすごい!
24/09/03 01:59:41.15 15ZFrNVb0.net
勅令護民総隊もまだ待ってる

88:この名無しがすごい!
24/09/03 02:14:40.18 nfBPvi3x0.net
赤船土佐と日出独立飛行隊奮戦記も待ってる

89:この名無しがすごい!
24/09/03 07:13:56.77 VYjHvv7u0.net
歴史物も似たような作品ばっかりで飽きてきたね
凡そ数パターンに分類できそうだね

90:この名無しがすごい!
24/09/03 11:04:21.13 nu4QMJ9y0.net
現状のジャンル分けにも無理があるんじゃね
なろうは最初に転生・転移系と分けてから既存のジャンル分類とかしないと
ブクマ稼ぎのジャンル詐欺が酷過ぎる

91:この名無しがすごい!
24/09/03 11:53:43.70 VYjHvv7u0.net
なろうの歴史物は9割以上、転生・転移だよね?

92:この名無しがすごい!
24/09/03 12:00:25.67 6GlrBrdNr.net
ほとんどが戦国時代で歴史改変物
転生転移でなくとも秀吉子供みたいにてきとうにオリキャラ作って改変
あとは少し三国志演義の改変物

93:この名無しがすごい!
24/09/03 12:35:05.21 DGqct2cH0.net
時代小説系は本当少ないよね

94:この名無しがすごい!
24/09/03 13:16:25.70 mtkb8Nfh0.net
蜀が経済戦争仕掛けてた言う話は改変じゃなく新解釈ものだな
他にこう言うのは?

95:この名無しがすごい!
24/09/03 18:32:31.78 ucyXO0zm0.net
時代小説は一般書籍で普通に売られてるからわざわざなろうで読もうと思わないんだよな

96:この名無しがすごい!
24/09/03 21:18:35.00 7IJZ2u/e0.net
むしろいない方の価値観
こんなフェイク出され続けるよ
実際そうなる

97:この名無しがすごい!
24/09/03 21:20:48.62 2acQgfb30.net
webの時代・歴史ジャンルに求めてるのは転生とか転移のトンデモ路線だわ

98:この名無しがすごい!
24/09/03 21:26:49.36 3Do79Po20.net
転生もチート補正も無いというと剣聖将軍記とか

99:この名無しがすごい!
24/09/03 21:32:33.38 Gez2rCck0.net
>>38
仕事してたじゃん

100:この名無しがすごい!
24/09/03 21:35:02.25 mKapblNp0.net
歴史物ならオール・ユー・ニード・イズ・吉良が一番好きかも
江戸時代最強の剣豪というオチも

101:この名無しがすごい!
24/09/03 23:24:23.27 WSqG/jv00.net
加工貿易国が動いたが、相手チームありきの調査結果
おしっこの回数が悲惨なことになって発狂してるのか

102:この名無しがすごい! 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ dfbd-xAm3)
24/09/04 01:59:22.17 0/NbX0ov0.net
作者が本気で
あんなに燃えた高校生とかあったりする

103:この名無しがすごい!
24/09/04 03:02:01.37 /w5SBf+s0.net
なんの会社

104:この名無しがすごい!
24/09/04 03:04:17.62 sQFFtuw50.net
>>45
でさあ今も痩せてるけど

105:この名無しがすごい! 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8789-QUme)
24/09/04 08:40:26.58 jROyPLO80.net
昭和の文豪が書いた時代小説も、今となってはトンデモ本な印象もってしまうの多いな。
通信設備が皆無の時代に本陣で軍配振っただけで、陣が回転したり、狭まったり
って不可能だろ?ww
昭和のファンは不思議に思わなかったのかね?ww

106:この名無しがすごい!
24/09/04 09:11:26.90 mSzAmtji0.net
そういう不思議を起こしてこそ軍神w

107:この名無しがすごい!
24/09/04 10:23:43.42 tSlekHYt0.net
黒い謀事は全部偶然か、本人の知らないところで忍者が自主的にやった結果
なんか聖人みたいになった謀神とかいるしな

108:
24/09/04 11:23:49.41 lEqofa5K0.net
>>105
水戸光圀が諸国漫遊したり徳川綱吉だか吉宗だかが町中で暴れたりとかは不思議に思わなかったの?

109:
24/09/04 11:26:18.10 lEqofa5K0.net
どうでもいい事だけど水戸って水戸黄門がなかったら難読地名だったよね
東北の人はミズノへとか読みそう

110:この名無しがすごい!
24/09/04 12:06:45.84 2GueFEm80.net
千代田城地下の弾掌では光圀公がらぁーめン奢ってくれるぞ

111:この名無しがすごい!
24/09/04 14:41:36.27 1E2iwJgXa.net
昭和も長いからな
転生転移物が今バカにされるような感じで歴史小説の地位も低かった
娯楽としては読まれてたんだけどな

112:この名無しがすごい!
24/09/04 15:46:45.71 jROyPLO80.net
NHKの大河ドラマの影響かな?
いつしか、歴史小説が実在の人物が登場する史実に即した小説!
みたいな評価になり、小説に描かれた事が史実同然に受け取られてたよね

113:この名無しがすごい!
24/09/04 16:00:33.34 2GueFEm80.net
信忠が生き残っても秀吉が反乱する
信忠と松姫は超熱愛本能寺生き残ったら絶対結婚してた

114:この名無しがすごい!
24/09/04 16:04:47.67 9NJA8ibY0.net
>>112
大河ドラマより前、司馬遼太郎の悪影響だろ
もっともフィクションを史実と混同するアホはずっと昔からいたけどな
歌舞伎の赤穂浪士を事実だと思ってたり

115:この名無しがすごい!
24/09/04 16:55:34.43 PhmmZ8/w0.net
歴史小説の定義が「実在の人物が登場する史実に即した小説」ってのはいいんじゃね
読んで勝手に勘違いするアホが恥かくのは自業自得よ
転生とか改変もの仮想戦記を歴史小説扱いするのはなろうの悪影響

116:この名無しがすごい!
24/09/04 17:27:05.35 YlTyLIcyH.net
>>113
少なくとも信忠が迎えの使者を八王子までわざわざ送ったのは史実

117:この名無しがすごい!
24/09/04 17:42:24.50 atMjJgEQ0.net
ソースは?

118:この名無しがすごい!
24/09/04 18:58:42.87 gZMaWiGGd.net
【速報】奈良・藤原京跡地で「九九」書かれた木簡発見 識者も驚き…1300年前の古代の役人が使用か
Yahooニュースだけど
もう戦国時代や平安時代で九九無双出来ないね

119:この名無しがすごい!
24/09/04 19:12:41.96 uM2Al/pTd.net
九九ってそもそも飛鳥時代あたりに大陸から伝来した説が元々なかった?

120:この名無しがすごい!
24/09/04 19:32:42.22 O+WpdsGc0.net
ルイ16世、民が信用できないから恐怖国家にする、というのをどう説得できるか
恐怖国家でも科学技術進歩はできるとポリニャックが証明してるし…

121:この名無しがすごい!
24/09/04 19:42:51.58 uMoaGWNQ0.net
>>100
あれおもろかったのでアマで購入したわ
キラ(ガンダム?)ネタがよくわからんのでその辺残念やけどそれ踏まえても良かづた

122:この名無しがすごい!
24/09/04 19:48:29.00 MKXunwvS0.net
>>119
日本に入ってきたのは従来平安時代頃と言われてた
ちょっと調べてみたら唐代の中国では九九的なものがあったみたいね
成立とほぼ同時期に日本にも入ってきたってことかな

123:この名無しがすごい!
24/09/04 19:56:07.97 tBrrV3nl0.net
八王子の松姫に信忠が使者送ったって言う逸話はwikiにも各種歴史サイトにも載ってる
でも出典がよく分からないんだよねえ

124:
24/09/04 21:54:02.44 XFB+GfIe0.net
インド人の転生者「九九止まりとか、平安時代は遅れてるなwww」

125:この名無しがすごい!
24/09/04 22:00:12.04 /mE2q7j90.net
歴史物小説の大御所の山田風太郎はまんまなろう風なんだけど実際のなろう歴史ジャンルで山田風太郎みたいなのはほんのわずか
なろうの歴史物でチャンバラをしっかり描ける書き手がほんの僅かというのもあるのかなあと

126:この名無しがすごい!
24/09/04 22:13:24.37 lEqi8c+n0.net
そのYahooのコメで微分積分は江戸時代の和算家の関って人が解析してたってあってハエ〜ってなったわ
俺は微分積分はもう出来んw

127:この名無しがすごい!
24/09/05 00:44:17.94 rBlmZ4n80.net
歴史物に限らないけど、細かい殺陣の描写を長々と続けると読者が付いてこれないのよなあ
文章で細かい運動を描写してそれを脳内で再生させるのはもんのすごく大変
結局、印象深いシーンだけ凝って、そうでない部分はイメージで流すようにしないと
テンポも悪くなるし、読者の集中力が切れて逆に作品の密度が下がってしまうまである……

128:この名無しがすごい! 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ c75d-SRYo)
24/09/05 01:11:22.42 p+2M7Kbl0.net
そういうチャンバラ小説なら、筑前助広「念真流サーガ」と銘打つ作品群。
なろう風味な設定もあるが、時代の風俗をさらさらと描きつつ文体はソリッドでオチもキレてる。

129:この名無しがすごい!
24/09/05 08:09:34.00 0cfbJAuu0.net
韓国の歴史物なんて笑◯にしそうで、読めたもんじゃなかったなw

130:この名無しがすごい!
24/09/05 09:28:07.27 lSqzE0r7d.net
あの国の歴史そのものがフィクションだから……
真面目に考えると歴史物として書ける時代は中国の一地方だし「韓国」として書くのは無理だと思うんだよなぁ

131:
24/09/05 09:37:39.94 g9fNPbcf0.net
教科書に書かれている内容に捏造が多すぎて、韓国人自身が自分ところの歴史を理解してないからなあ

132:この名無しがすごい!
24/09/05 09:41:03.27 ekaids6W0.net
日本やアメリカカナダのコリアン系も全く同じ歴史観だから教科書あんま関係ない思う。

133:この名無しがすごい!
24/09/05 12:45:13.58 0cfbJAuu0.net
俺は山梨県の郷土に革する授業がどうなってるのか気になるな。
信玄公なんて呼んでる土地柄だからな、信玄堤くらいならともかく、まさか軍記物丸々授業に使ってないよね?

134:この名無しがすごい!
24/09/05 16:38:20.17 rBlmZ4n80.net
普通に地元の戦国武将として親しまれてんじゃね?
というか京都もそうだけど、愛知県や山梨県出身のやつ羨ましいわ
知ってる地名が出てきたり、舞台に土地勘が効くんだもん
俺んトコなんか宇喜田秀家やぞ
勇壮な合戦とか無縁でジモティーとしての楽しみが薄すぎる

135:この名無しがすごい!
24/09/05 16:55:01.49 otQZizJ4d.net
悪名でも有名なだけ香川県よりマシだと思う
戦国時代で最も影の薄い県はどのへんになるのやら?

136:この名無しがすごい!
24/09/05 17:06:11.82 lSqzE0r7d.net
東北の日本海側(山形・秋田)あたりが戦国だと影薄い気がする
まぁ関東以北はどっこいだと言われたらそれまでだが

137:この名無しがすごい!
24/09/05 17:07:13.52 Uf8P2DUi0.net
富山

138:この名無しがすごい!
24/09/05 17:09:50.21 l9IiQtp90.net
江戸に近いのに千葉もなかなか影が薄い
鎌倉時代の千葉氏と本多の城として名前が挙がる大多喜城があるぐらいで大きな合戦はない

139:この名無しがすごい!
24/09/05 17:11:56.10 p+2M7Kbl0.net
白虎隊の自決とかが副読本にある地方もあるのでは?

140:この名無しがすごい!
24/09/05 17:12:37.94 Uf8P2DUi0.net
山形は最上んがいる
秋田はキル夫イオンで舞台になったろ

141:この名無しがすごい!
24/09/05 19:02:53.32 ALsnfcXr0.net
美作ならビッグネーム宮本武蔵が居るだろう

142:
24/09/05 19:06:51.12 g9fNPbcf0.net
美作国の有名人だと
宮本武蔵の次は稲葉浩志(B'z)になってしまうからな

143:この名無しがすごい!
24/09/05 19:19:42.41 MMHvwKCs0.net
なんで膨大な剣術描写の積み重ねがなろうには入らなかったんだろうね。
ブクオフでは時代小説文庫が独自棚になるほどなのに。
キンキンキンキンとか…

144:この名無しがすごい!
24/09/05 19:34:08.22 Yag6heGW0.net
そんなに剣術小説が素晴らしいなら書いてなろうに公開してごらんよ

145:この名無しがすごい!
24/09/05 19:34:25.64 Uf8P2DUi0.net
エヴァ二次の
柳生新世紀 ―使徒両断― 
がおすすめ

146:この名無しがすごい!
24/09/05 19:39:49.00 CkkE/sb90.net
一般書籍だけど光秀の定理って剣豪小説っぽいよね
最初読んだときビックリしたわ

147:この名無しがすごい!
24/09/05 21:34:16.74 otQZizJ4d.net
時代劇の衰退と関係あるんじゃね?
最近の作者は殺陣の視覚イメージ持ってない人が多そう

148:この名無しがすごい!
24/09/05 21:58:59.13 PFMzmrMbH.net
里見家あるじゃん千葉は。愛媛辺りかねえ

149:
24/09/05 22:04:36.44 wOOUPd+hM.net
地元の戦国時代の有名人は久保姫くらいしかいない
岩城氏はほんとパッとしないんだよな

150:この名無しがすごい! 警備員[Lv.50] (ワッチョイ df3d-bpAL)
24/09/05 22:14:39.72 Jky1UL/O0.net
顔芸でネタ化された二階堂氏とどっちがいい?

151:この名無しがすごい! 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 07b0-1j6i)
24/09/05 22:31:17.97 243xjW060.net
あるじゃんつーて里見家なんぞ勝ち確後の地図埋め時期にちょろっと名前出てくる位で
戦国モノで存在感を示す話なんかほぼほぼ無いやろ

152: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ bf51-+rLF)
24/09/05 22:34:43.31 g9fNPbcf0.net
三管領家(の庶流である)畠山尾州家の居城である高屋城が近所にあるワイ勝ち組
なお、どう見てもただの前方後円墳な模様

153:この名無しがすごい!
24/09/05 22:53:22.76 cd1FJc+Hr.net
今や3倍速で映画やYouTubeを観る時代に濃厚なチャンバラ描写に脳が耐えられない人が多いんだよね
ギン、ギュン、ザンくらいでないと脳死してしまうから

154:この名無しがすごい!
24/09/05 23:08:25.12 lYbPaM6L0.net
大阪って維新じゃん罰ゲームだろ

155:この名無しがすごい!
24/09/06 06:57:05.50 3qjHz7Q30.net
伝統的なチャンバラ小説は、古典作品で飽和してるからじゃない?それこそ山田風太郎のトンデモも当時で既に飽和してたが故の手段だろうし。

156:この名無しがすごい!
24/09/06 07:02:16.23 l5MZkaXC0.net
ネギ魔二次のこれもええな
URLリンク(novelne.com)

157:この名無しがすごい!
24/09/06 08:40:05.79 3DrpepC90.net
因みに新潟県では上杉謙信なんてマイナー武将だったが、大河ドラマで取り上げられて全国から歴史ファンが訪れるようになって再評価されたんだって
昭和の大河ドラマの影響力は凄かった

158:この名無しがすごい!
24/09/06 10:35:00.35 NdWZfLOrd.net
里見は八犬伝が真っ先に頭に浮かんで史実の方はさっぱり

159:
24/09/06 12:42:01.79 fW1oLMJO0.net
大河ドラマ「独眼竜政宗」で仙台やらの地元が賑わったのがきっかけなのか
「戦国武将は金になる!」風潮が出てきたよね
(ゲーム好きや戦国マニアを除いて)やっと全国区になりつつある気がしなくもない信長の前の天下人である三好長慶
…ということは木沢長政が人気者になる未来も微レ存

160:この名無しがすごい!
24/09/06 12:54:49.63 yh0Fjaky0.net
千葉方面だと武田信長の野望がおすすめ

161:この名無しがすごい!
24/09/06 13:02:44.54 3qjHz7Q30.net
「炎の蜃気楼」のおかげで上杉まつりが盛り上がるようになったって、ばっちゃがゆってた

162:この名無しがすごい!
24/09/06 14:09:19.10 rVMjZdiI0.net
何も知らずに転生霊能力バトルものオモシレーと思って読んでたら
巻数進むにつれて??、!?となった、思春期男子の純情を返して欲しい

163:この名無しがすごい!
24/09/06 15:36:54.45 SMRoEJDR0.net
本当にいたか分からんけど一時白井浄三さんが色んな作品に出張してた>千葉

164:
24/09/06 16:50:52.93 a5qL3du2M.net
>>159
三好長慶への忠義が篤かったと言われる松永弾正を主人公にしたものって無いかなぁ

165:この名無しがすごい!
24/09/06 17:24:36.30 liIRv7T50.net
>>164
最近再評価されつつあるしこれから出てくるんじゃね?

166:
24/09/06 17:43:24.04 fW1oLMJO0.net
通ってたお寺の小坊主とアイサツしてからの
三好長慶「弾正なんて俗な名前だ。だが松永という姓は詩的だな。だから某は卿のことを姓で呼ぶことにする」
からはじまる天下人ロード

167: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 270e-CMA8)
24/09/06 18:25:56.45 lHI3A4E20.net
せつこ!弾正は名前とちゃうでー

168: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 47e5-Y4zP)
24/09/06 18:49:13.37 6/qDJcdz0.net
霜台だよな!

169:この名無しがすごい!
24/09/06 19:49:59.71 rVMjZdiI0.net
最終話が爆散とか、なかなか斬新な大河だなw

170:この名無しがすごい!
24/09/06 20:23:50.30 3qjHz7Q30.net
大河ドラマって主人公必ず死ぬよなw

171:この名無しがすごい!
24/09/06 21:06:37.43 dv91KvfN0.net
大河ドラマって変に意識高くて見ててツラくない?
この国で暮らす民草の為に!や恋愛や主義主張語りだす奥方とか

172:この名無しがすごい!
24/09/06 21:26:50.63 5f1iwb9K0.net
意識高いというか女受け狙いが見え透いてるというか

173:この名無しがすごい! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf0f-RWLE)
24/09/06 21:32:42.80 liIRv7T50.net
>>171
どうする家康のことかー!

174:この名無しがすごい! 警備員[Lv.16][芽] (スッップ Sd7f-XCNf)
24/09/06 22:38:55.72 NdWZfLOrd.net
視聴率取れる構成にしないといけないので……

リアルにする為に木曽馬集めて合戦シーンとか撮ったら歴史マニアは喜ぶかもしれんが一般視聴者は困惑するかな
俳優も身長150そこそこの人だけで

175: 警備員[Lv.4][新芽] (ドコグロ MMcb-8qj+)
24/09/06 22:55:53.45 a5qL3du2M.net
真田丸は面白かった

176:この名無しがすごい!
24/09/06 23:48:57.71 Nt1vZW6T0.net
大河ドラマはあくまでドラマであって歴史厨を満足させるための史実再現ドラマじゃないんだよ
フィクションが絶対受け付けないタイプは視聴を諦めた方がいい
どうしても史実にこだわったドラマが見たいなら、タイムスクープハンターを見たら?

177:この名無しがすごい!
24/09/06 23:50:37.76 Nt1vZW6T0.net
最近タイムスクープハンターの江戸の武士のハゲ問題回と落武者回の録画を見たら面白かったよ

178:この名無しがすごい!
24/09/07 00:57:18.72 ROlSoqZb0.net
>史実再現ドラマじゃない
かと言って、朝ドラのように史実無視してサヨクのオナニー垂れ流されるのもなー

179:この名無しがすごい!
24/09/07 01:04:42.05 YYGmFyVU0.net
朝ドラこそ「これはフィクションです」って宣言した上でやってるドラマじゃん
歴史厨男性は歴史っぽいドラマが気に入らない展開になったら、すーぐ左翼だ右翼だ女に媚びたって言うな
自分は気に入らなかった以上終了で終わったら負けとか思ってんのか

180:この名無しがすごい!
24/09/07 01:12:23.41 ROlSoqZb0.net
勝ち負けとかw
司馬史観にブチ切れる奴はネットじゃ珍しくないが
実社会だとおっちゃんおばちゃんは朝ドラにでてくる実在の人物は史実をトレースしていると思い込んでいるんだよ
まぁ>>179にはどうでもいい話つーか、アレが右翼礼賛ドラマだと真逆のことを言う事は自明すぎて(ry

181:この名無しがすごい!
24/09/07 01:17:37.62 eG8vh+5q0.net
普通に詰まらなくなったから大河の視聴率落ちてるんじゃね
いつまでも篤姫の成功体験引き摺ってるから

182:この名無しがすごい!
24/09/07 02:28:46.89 eMQmzYJl0.net
三谷幸喜「脚本は俺に任せろ」

183:この名無しがすごい!
24/09/07 02:29:49.92 miRo7N+N0.net
脚本のせいもあるけど低予算で映像的にもしょぼいのがなあ

184:この名無しがすごい!
24/09/07 02:40:22.03 0ajo2z4d0.net
大河ドラマがどうこうというよりテレビの視聴率自体が急落してるので大河の視聴率も落ちてると言ったほうが正しい
今年の光る君へも去年のど家も同時期の民放ドラマと比較するとだいたい1位で悪いときでもトップ3には入ってるし
ただ人気の戦国でしかも家康だった去年はちょっと不甲斐ない数値だったとは思う

185:この名無しがすごい!
24/09/07 07:59:50.15 VOIwaalf0.net
「史実」ってなんだい?
江戸時代の軍記小説や明治以後の文豪が書いた小説の事?
これらがバイブルのように史実扱いされていたのは事実だが・・

186:この名無しがすごい!
24/09/07 09:18:25.31 E0hvbHov0.net
>>185
???

187:この名無しがすごい!
24/09/07 10:54:24.09 IXPQh5Ema.net
>>185
検索も出来ないんか

188:
24/09/07 12:23:12.46 yHRKJltx0.net
もう大河自体が創作マシマシなんだから
開き直って戦国小町や淡海乃海みたいな歴史転生を原作にしたらいいよ

189:この名無しがすごい!
24/09/07 12:23:20.10 vvvYScCz0.net
IXPQh5Ema
E0hvbHov0
お前ら、チコちゃんに叱られるぞww

190:この名無しがすごい!
24/09/07 12:25:17.95 vvvYScCz0.net
長年の悪役だった、清盛、光秀を主人公にするくらいネタに困ってるからな大河ドラマ
ラノベ原作の大河が出来ても不思議じゃない

191:この名無しがすごい!
24/09/07 13:09:06.59 n80Zauxk0.net
なら「グイン・サーガ」や「銀河英雄伝説」、…ラノベで、戦争規模最大の歴史系って何だろ?
あと日本神話を本格的にやったっていい。

192:
24/09/07 13:19:01.91 s/3mn1nXM.net
>>191
公共放送で天岩戸前でのウズメさんのストリップが映像化される!?

193:
24/09/07 13:46:20.84 MLy57bVi0.net
どうせだったら修羅の刻を大河にしてほしいわ
基本、白背景でニィと笑いながらのマンツーマン殺陣?だから、戦場シーンに比べたら金かからんし

194:この名無しがすごい!
24/09/07 14:17:12.77 6aOft0WJ0.net
自分は観たことないけど、るろうにの映画って殺陣の評判いいから
現場の技術力?的には結構いけそうな気がしなくもない

195:この名無しがすごい!
24/09/07 14:18:59.57 miRo7N+N0.net
どんだけ予算引っ張れるかよねえ
お金があればゴールデンカムイみたいにすごく迫力ある映像もいける

196:この名無しがすごい!
24/09/07 14:20:49.67 N13ybJef0.net
でもここの好みに沿った作品なんてドラマも小説も一般受けしないだろ

197:この名無しがすごい!
24/09/07 14:29:19.70 6aOft0WJ0.net
太平記の昔から、俺TUEEEは大正義にて候
むしろNHKの思想強めな作品作りや、
邦画にありがちな「こんなにうまくいくはずがないかしこいぼくはしってるんだムーブ」がエンタメ性を削いでいるのでは

198:この名無しがすごい!
24/09/07 14:45:38.78 bT4ZIIVFr.net
戦国自衛隊はなかなか頑張っている
現代人がやりたい放題したりとか最後は現代兵器が雑兵に群がられてやららるとか

199:この名無しがすごい!
24/09/07 14:47:31.43 6LRqSSX9M.net
風雲児たち
未完部分含めて一年で

200:この名無しがすごい!
24/09/07 14:48:41.53 n80Zauxk0.net
>>197
史実に「え…なろうだろこれ…」が多すぎるんや。多すぎるんや。

201:この名無しがすごい!
24/09/07 14:56:03.76 miRo7N+N0.net
明治元勲とかチート使ってるだろって奴が多いw

202:
24/09/07 18:37:06.64 kHlwIWKD0.net
最期本能寺はなろう作家には書けない事実は小説よりってやつ

203:
24/09/07 19:03:13.66 EW/OvF4U0.net
>>201
だってあの人ら能力的には元勲クラスのチートでも雑死する幕末を生き延びた人材だし……

204:この名無しがすごい!
24/09/07 19:36:50.46 N13ybJef0.net
幕末志士は各藩が個体値厳選して手塩にかけて育成した優秀な人材の中のさらに優秀な人材だもの
そこに上がごっそり死んでくれたのでお鉢が回ってきた人がちょこちょこ混じる
だからなんやコイツほんまに志士かよみたいな三下が突然ポップアップする

205:この名無しがすごい! 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 27ad-jESi)
24/09/07 20:37:39.15 y7ZzVk8m0.net
秀吉とかいう晩年転落までテンプレ王道な偉人

206:この名無しがすごい! 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 5f31-REb/)
24/09/07 20:42:19.31 XRRuQZ710.net
スレはやたら伸びてるのに
> もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 40
スレリンク(sengoku板)

何故かほとんどない本能寺脱出信忠ルート話

乖離戦国伝は途中で死んでるなら意味なくね?
つか史実と違って卑劣な裏切りものの秀吉がなんで天下取れるんよ?

207:この名無しがすごい! 警備員[Lv.52] (ワッチョイ bf01-bpAL)
24/09/07 20:48:34.55 VU6RwNXt0.net
尼子経久とか龍造寺家兼とか島津忠良みてーなスーパー爺ちゃんみたいにはなれんかったな

208:
24/09/07 21:06:10.03 ZLQSySif0.net
テノヒラクルクルな父親とストライクでフリーダムな弟に寿命を削りに削られた真田信之という男

209:この名無しがすごい!
24/09/07 21:17:29.16 XRRuQZ710.net
真田兄弟で面白かったのが後藤陸将の型月二次
聖杯戦争に突入する前のプロローグで終わったが

210:この名無しがすごい!
24/09/07 22:37:27.40 wF3YsBaX0.net
>>208
多分寿命半分くらい削られてる
おいたわしや兄上…

211:この名無しがすごい!
24/09/07 22:52:47.12 /Dmf1WJ10.net
>>208
ギスってたであろう正室と元正室の板挟みからくるストレスでもきっと寿命を削られてる

212:
24/09/07 23:22:11.35 s/3mn1nXM.net
>>208
でも結果的に真田家残して90歳過ぎまで生きたんだから勝ち組大名だと思う

213:この名無しがすごい!
24/09/08 01:34:25.19 /QgGWaSc0.net
黙れ小童

214:この名無しがすごい!
24/09/08 06:50:13.95 us/TwCtm0.net
真田信行が逆行転生して源頼朝に

215:この名無しがすごい!
24/09/08 06:57:11.55 hjBSh7DY0.net
信行転生は序盤の兄貴とイチャコラしてる時が一番面白かった
ラスボス最初に倒したら後は消化試合

216:この名無しがすごい!
24/09/08 14:07:47.08 +wxAJoeJa.net
もうお兄ちゃんはどの作品に出てきても大泉で再生される

217:この名無しがすごい!
24/09/08 14:17:09.60 tHcii3gU0.net
原付きで諸国を漫遊するお兄ちゃん

218:
24/09/08 14:19:23.44 DCY2qlka0.net
比較的正道を行きながらも損な役回りが多い真田信之
苦労しながらも最後にはっちゃける真田信繁
真田丸での大泉洋と堺雅人の配役逆だろと最初は思ったものだけど
放送がはじまるとこれ以上無いくらいハマってたわw

219:この名無しがすごい!
24/09/08 18:58:43.00 c8ZVbiNb0.net
>>217
だるま屋ウィリー事件の6月26日に落馬をする、源氏のお兄ちゃん

220:この名無しがすごい!
24/09/09 18:30:06.06 9or/R5Pe0.net
昌幸
「全てがわからん」
「何とかインチキできんのか」
意外とハマるもんだな

221:この名無しがすごい!
24/09/10 07:55:12.91 duxuF/rZ0.net
『綿の帝国』という本を読んでいるんだが、産業革命の条件が
「膨大な土地を膨大な奴隷を管理して耕す暴力」
「本土での自由・財産権・膨大な水車や大規模運搬を可能にする水利」さらに
「綿製品や砂糖が無限に売れる、需要=貨幣というか信用かける欲望」なら
戦国日本に蒸気機関をいくら持ち込んでも無理じゃないかって気がする

222:この名無しがすごい!
24/09/10 08:15:37.24 /5BqOcYo0.net
戦国時代は人口がネックになるからそこをまず何とかしないとな

223:この名無しがすごい!
24/09/10 10:26:17.50 LbmBCUT50.net
元寇の時、蒙古相手に鎌倉武士は一騎打ちを挑もうとして、名乗りを上げてるウチにバタバタ倒された。
学校でそう習ったけど、そんな資料どこにもないんだって?
左巻社会科教師の創作だって聞いてビックリ!
左翼って何でも捏造するんだな

224:
24/09/10 16:31:02.92 l++oXLQMM.net
>>222
蝦夷地・琉球除いた推定値で室町中期で約1000万人、戦国末期で約1600万人くらいだっけ
戦国時代が終って安定した江戸期でも3000万人強が限界だったみたいだし

225:この名無しがすごい!
24/09/10 17:27:13.14 EM40KwwZ0.net
石高・人口を無視した大軍が発生しがち
…そもそも太平記でも数字森杉だったなw

226:
24/09/10 17:47:47.10 uVSPTu8Q0.net
大阪府で唯一残る村である千早赤阪村に30万騎の幕府軍が押し寄せたとかな
そんな人数さばけるだけのスペースなんて絶対にない、本当に山の中の集落なんだけどねえ

227:この名無しがすごい!
24/09/10 17:57:30.05 9jXzy6u/0.net
>>224
なろーしゅがタンパク質摂取を推奨したり、公衆衛生の観念を広めたり、西洋医学を取り入れたりすれば、戦国期でも5000万人くらいはいくやろ
知らんけど

228:
24/09/10 18:08:41.03 l++oXLQMM.net
肉食は禁止!禁止です!
なお実際は獣肉は贅沢品だった模様

229:この名無しがすごい!
24/09/10 19:19:53.25 8IqR/dlx0.net
まあ養豚も養鶏もしてなきゃ贅沢品になるよなと思ったら養鶏は結構古くからやってたのね

230:この名無しがすごい! 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 911c-Md8w)
24/09/10 22:02:57.25 Krn37Ey70.net
久々毛利輝元

231:
24/09/10 22:40:42.53 uVSPTu8Q0.net
桜肉!牡丹肉!柏肉!紅葉肉!

232:この名無しがすごい!
24/09/10 22:45:22.80 S6Ho/0170.net
鯨も食ってて献上とかもしてるのに小説だとあまり見かけないのは何故だろう?

233:
24/09/10 23:39:26.83 l++oXLQMM.net
単に作者が知らないか書くまでも無いと思っているんじゃなかろうか
肉食禁止令って牛馬犬猿鶏は食べちゃダメって事だしそれ以外は割と食べてたみたいなんだけどね
平安時代の公家の日記に「今日は肉を食えた。目出度い」と言う旨の記載があったりするそうな

234:この名無しがすごい!
24/09/10 23:45:10.81 d41+qzxn0.net
輝元が再開したけど、巨大化した家康の相手とか絶対嫌だなこれ…

235:この名無しがすごい!
24/09/11 07:05:29.94 75XQG6SZ0.net
>>227
江戸時代の人口増加は、大規模な治水工事・干拓開拓工事と進歩した農業技術の普及がある。
戦国時代にそれをやるなら、現代の北海道で育つ品種を持ち込むくらいやらないと難しい。それでも一年草の稲を増殖させ、弱い地味や病害虫対策な品種への改良をする年月が必要。
宇宙要塞なら可能だろうけど小町だと何十年もかかるはずw

236:
24/09/11 09:05:39.03 1xkJjMVmM.net
>>235
>宇宙要塞なら可能だろうけど小町だと何十年もかかるはずw
それでも足満おじさんならなんとかしてくれるはず
無線電話を真空管作りからやってる時点でどんだけチートなんだよと

237:
24/09/11 11:13:19.27 yE4inzdx0.net
>無線電話を真空管作りからやってる時点でどんだけチートなんだよと
それだけ進んでいても播磨の国人衆に苦戦して戦線が停滞するんやぞ

238:この名無しがすごい!
24/09/11 11:26:45.01 rOCMnIpI0.net
技術は天才が頑張れば何とかなっても、その普及とかの社会実装の段階になると
社会が物理的、能力的、精神的に受け皿になり得るかとかの問題が出てくるもんな

239:この名無しがすごい!
24/09/11 11:49:04.91 AYuD/NYG0.net
小町は重機開発してたっけ

240:
24/09/11 12:40:36.77 1xkJjMVmM.net
蒸気機関のパワーショベルぽいのの描写があったかな

241:この名無しがすごい!
24/09/11 14:52:21.61 NUNsFMR50.net
資源も時間も領民も無限湧きするwiki小町か
まだ兵庫県で遊んでんのかよ
今何巻よ

242:この名無しがすごい!
24/09/11 17:27:12.80 1HSTT40wH.net
小町と宇宙要塞はそういう枠なので

243:この名無しがすごい!
24/09/11 17:31:37.48 1S3bodbP0.net
最初から日常四コマ的にだらだら路線の宇宙要塞はまぁそういうもんだって思うけど小町の引き伸ばしは酷く感じる

244:この名無しがすごい!
24/09/11 17:33:54.12 1HSTT40wH.net
売れたら引き伸ばすのは少年漫画となろうあるある

245:この名無しがすごい!
24/09/11 18:39:20.22 cOas0Zav0.net
弥助大好き岡先生が「信長は南蛮料理が好きで、1ヶ月に1回くらい南蛮寺から折詰持ってこさせていた記録はあります」ってxで言ってるんだけど本当? 南蛮寺に度々ヴィオラとかの演奏を聴きに行ってたのは知ってるけど 後南蛮料理って何?オルガンティノが作るならイタリア料理?

246:この名無しがすごい!
24/09/11 19:09:48.48 s1sW8V7A0.net
お菓子の段階でガセ確定

247:この名無しがすごい!
24/09/11 19:46:22.34 cOas0Zav0.net
>>246
岡氏?
ごめん>>245は一度書き込めなくてコピペしてやったから改行できてなくて読みづらいね

248:この名無しがすごい!
24/09/11 19:51:35.27 3vpJkWU+0.net
>>223
小学校の担任がそういう話をして、だから日本人は愚かだといっていたな。
でもモンゴル人って西方ではフツーに一騎討をやっていたりする。
根拠のない推測だが、名乗りをあげている鎌倉武士に弓を射かけたのは朝鮮人なんじゃないのかなぁ
あの連中には名乗りだの個人の武勇だの関係ない話だし

249:この名無しがすごい!
24/09/11 20:03:02.89 QAzA156j0.net
名乗りを上げるのは首級あげたときの周りの証人を得るためとアンゴルモアなんとかの漫画でいってた

250:この名無しがすごい!
24/09/11 20:07:55.70 AYuD/NYG0.net
そもそもモンゴル軍って日本語わからんだろうしねえw

251:この名無しがすごい!
24/09/11 20:40:48.34 3vpJkWU+0.net
十字軍の騎士がイスラム兵に名乗りを上げるのは
イスラム兵が十字軍の話す言葉を理解できたからかw
すげーなイスラム

252: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5ed8-CUgl)
24/09/11 21:19:18.92 yE4inzdx0.net
十字軍騎士って
剣をクロスして「エイメェェェェェンンンン!!!!!」って叫びながら吶喊しそう

253:この名無しがすごい!
24/09/11 21:33:34.69 AYuD/NYG0.net
あいつらエンジョイ&エキサイティングだろ

254:この名無しがすごい!
24/09/11 22:10:24.85 8/7s5XiA0.net
ビザンツやキリスト教国家群でまで略奪してるし……

255:この名無しがすごい!
24/09/12 00:55:26.69 4IVgiEKu0.net
とりあえず通り道は略奪していく蝗害みたいな十字軍

256:
24/09/12 08:35:15.24 5c3o88dAM.net
十字軍の最後の方は出稼ぎ感覚だったとかなんとか
関東に戦に出ていた上杉軍かい

257:この名無しがすごい!
24/09/12 08:48:00.29 IRnC+W+Y0.net
北方十字軍とか箔付けや出稼ぎ的なイメージが強いね

258:この名無しがすごい!
24/09/12 09:21:34.93 dwsdZFXI0.net
少年十字軍とかいうただの奴隷輸送

259:
24/09/12 10:43:29.43 SDTiA2uc0.net
飛んで火に入る少年十字軍

260:この名無しがすごい!
24/09/12 17:54:32.84 lyGyEkNW0.net
羽柴秀勝への転生ってのがカクヨムであったが信長四男の方じゃなく寧々の実子かあ
二番…三番煎じなんで四男の方が見たかった

261:この名無しがすごい!
24/09/13 05:46:52.38 pu9eD+II0.net
お菓子の話題がここでも出てくるのかスゲー人気に嫉妬しちゃうw

262:この名無しがすごい!
24/09/13 23:18:46.95 Jvuiw7Ao0.net
関ヶ原で家康と決戦は絶対にしない、絶対!と言うのがダチョウ倶楽部に思える輝元

263:この名無しがすごい! 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1e01-pebf)
24/09/13 23:26:56.97 kdyvvxFT0.net
連判状に押すなよ絶対に押すなよ!

264:
24/09/14 00:42:27.66 mN2vurSH0.net
>>257
き…北方十字軍…

265:この名無しがすごい!
24/09/14 04:42:41.41 zhkKmrAA0.net
「「「「「「「「ソープへゆけ!な!」」」」」」」

266:この名無しがすごい!
24/09/14 10:16:57.82 Ta3I/u/m0.net
性地堀之内回復運動

267:この名無しがすごい!
24/09/14 13:29:45.31 QcHQZiLn0.net
関ヶ原の戦いの逸話は嘘だから!
名将・小早川隆景の嫡男・秀秋が裏切りなんて言う卑怯な真似は絶対にしない!
昔、図書館で居合わせた、よく知らない歴史ファンのお爺ちゃんに延々と長話聞かされた事があるよ

268:この名無しがすごい!
24/09/14 13:40:31.54 +WAI2V9A0.net
>>262
「立花道雪、宗茂なんて化け物と絶対戦わない!」って言ってちゃんと調略で戦わずに引かせてたから…

269:この名無しがすごい!
24/09/14 17:04:16.46 RXP/agGo0.net
輝元は謀略失敗時の損切りがすごく上手いなと思う
あと身内の利用の仕方と切り捨て方
関ヶ原後の秀包の早死に、絶対輝元が毛利家中の意見調整かヘイト管理のために故意に起こしたろ…

270:
24/09/14 17:27:55.73 rXEHSCse0.net
人妻……

271:この名無しがすごい!
24/09/14 19:16:21.40 HH/LLS4Z0.net
寝取るの気持ちいいからね仕方ないね

272:この名無しがすごい!
24/09/17 15:36:45.95 UwZL7OXAa.net
実休さん「わかる」

273:
24/09/17 17:02:06.86 J/+JkBwr0.net
チンギス・ハーン「もうひとつまみ」

274:
24/09/18 10:06:05.42 J9SL0yDTM.net
家康「後家はいいぞぉ~」

275:
24/09/18 10:15:57.43 Zk4Pwer30.net
>>274
でもお前、天下決まった途端に十代の娘ばかりを娶ってるやん
それってYO!

276:この名無しがすごい!
24/09/18 10:24:58.26 2iH9W8tq0.net
利家「彼奴は同志よ」

277:
24/09/18 10:39:51.08 nKohixJP0.net
>>275
秀吉にアラフォーババアと結婚させられた反動やね

278:この名無しがすごい!
24/09/18 11:41:38.82 rL/xlE8j0.net
>>275
影武者と入れ替わったからね

279:この名無しがすごい!
24/09/19 07:19:18.36 47zwznLX0.net
勝家はなんで三姉妹を他家に嫁がせたいんだろ?
息子の於国丸勝敏に嫁がせるべきでは?
義理の兄妹婚は当時タブーだったとも思えんし(利家とまつは従兄妹で義理の兄妹)

280:この名無しがすごい!
24/09/19 07:55:30.24 xaQ2byo1a.net
秀吉息子の話ならお市の方の発案じゃなかったっけ

281:
24/09/19 07:57:56.48 32Slq+Tj0.net
秀勝(3)の事だと思うけどそれより前の話だと思う

282:この名無しがすごい!
24/09/19 08:13:12.39 Y3vBLeKr0.net
ひょっとしてお市さんが産んだ勝家の子かなあ
それにしては言葉使いちゃんとしてるし年齢的には上だが
お江ちゃんはまあアレでええんや

283:この名無しがすごい! 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ f77c-fMvz)
24/09/21 09:07:59.31 9kUTFusI0.net
>>279
勝家は柴田包囲網だと思ってる
信長は織田包囲網だと悟ってる

284:この名無しがすごい! 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ f77c-fMvz)
24/09/21 09:08:22.62 9kUTFusI0.net
>>283
すまん、「柴田包囲網」じゃなく「羽柴包囲網」

285:この名無しがすごい!
24/09/21 11:51:13.03 s6AWf4c6a.net
これは勝っちゃんが謀反に追い込まれるパターンか?
スポット当たると危ういの法則でしかないが

286:この名無しがすごい!
24/09/21 12:33:30.74 Hi+i089q0.net
勝家お市の子なら天地燃ゆの主人公やん
秀重くんの宿命のライバルここで登場や

287:この名無しがすごい!
24/09/21 20:53:50.27 7/57xx720.net
茶々が兄上言うてるから違かったな

288: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ bf50-akxI)
24/09/21 22:13:36.16 7IhEq+490.net
R茶々

289:
24/09/22 12:01:20.84 c3lahlTRM.net
兄上が「ロボットじゃないよアンドロイドだよ」とか言いそうだな

290:この名無しがすごい!
24/09/22 12:02:22.98 8bhU7zIo0.net
辻堂魁の風の市兵衛シリーズ「五分の魂」を購入しました。

291:この名無しがすごい!
24/09/22 12:04:37.34 hg3cayaV0.net
型月二次で前田慶次がロボだったのが

292:この名無しがすごい!
24/09/22 20:27:37.25 FiGNMRl+0.net
「…何がやりたいんだ…」
と思ってしまう作品
ルイ16世、大日本帝国宇宙軍、拓銀令嬢、戦国小町苦労譚、淡海乃海
…俺のブックマークの更新チェック中、それが多すぎないか?

293:この名無しがすごい!
24/09/22 20:41:59.74 Ij8gJiAw0.net
具体的に書かないとお前こそ何が言いたいんだ?となるが

294:この名無しがすごい!
24/09/22 21:48:50.86 iLENRY4r0.net
まあルイ16世は展開詰まって方向性変えてきたなあとは思ったが
途中で展開飛び飛びにしてナポとかフーシェとかマッセナとかダブーを青田買いして強化された兵站と武装でグランダルメは世界最強ォォって叫べばいいのに

295:この名無しがすごい!
24/09/22 23:37:21.94 XI7I1DJA0.net
宇宙軍は日米戦になってから逆補正で展開が雑になったなあ・・・。
ルイ16世はアメリカと阿片軍団が組むんだろうが、プロイセン蒸気スチームパンク軍の方が強かったよねと

296:この名無しがすごい!
24/09/23 07:49:47.21 7JwZNhNH0.net
序盤の弱小勢力の頃が一番面白い

297:この名無しがすごい!
24/09/23 10:32:57.60 0/orfc08H.net
歴史物に限らずチートもの成り上がりものでもみんなそうやね
強くなってダラダラしてると読むのやめちゃう

298:この名無しがすごい! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ef52-IR9X)
24/09/23 10:43:43.41 qzMsjNYf0.net
信長の野望がそうだから

299:この名無しがすごい! ハンター[Lv.250][苗] (ワッチョイ 12ac-xsN1)
24/09/23 11:01:46.53 Re/50FjO0.net
逆に目的が明確な作品って何だ
信長の野望してないのだと化粧係くらいしか浮かばんぞ

300:この名無しがすごい!
24/09/23 11:31:29.01 rBukaKQH0.net
なろうの歴史物は序盤戦のサバイバル以降は目標がしっかりある作品の方が多いかな
下調べが必要な分で篩になるからね

301:この名無しがすごい!
24/09/23 12:05:07.34 vqwQbcMx0.net
戦国の鈴木さんが今川織田制したとこで息子に家督譲って八丈島で大航海時代はじめてる

302:この名無しがすごい!
24/09/23 14:45:14.07 zN4W7S3E0.net
宇宙要塞は数年ぶりに合戦に出る模様

303:この名無しがすごい!
24/09/23 19:04:13.29 6mX/dS+J0.net
鈴木さんは1話がワケワカメで早々に切った記憶だけがあるなぁ
地図が付いてたという一点だけは、ほう親切じゃないかと評価した事だけ覚えている
その地図のどの鈴木さんが主人公の家なのかが分からず、なんて独りよがりだこのウンコめがと腹立った
内容はもう覚えていないが、それだけは鮮明に

304:この名無しがすごい!
24/09/23 19:31:12.54 pApbRQXu0.net
>>301
なかなか見ない展開で興味深い

305:この名無しがすごい!
24/09/23 20:01:16.33 pN955jMR0.net
>>292
他は知らんけど、小町で作者がやりたかったのは「wiki万歳」
淡海で作者が言いたかったのは「頭のおかしい幼児と幼児の言葉を真に受けるゆかいな大人たち」
なんじゃないの

306:この名無しがすごい!
24/09/23 20:26:59.44 B2Q1SGM90.net
>>305
淡海はよくいる高齢独身おじさんの全方位見下し俺TSUEEEEEEEなドリームだろ
あの上から目線に自分以外の人間を小馬鹿にしてる感じがかなりリアルなんだよね

307:この名無しがすごい!
24/09/24 00:22:24.65 YjpKbOYR0.net
活動長いから文章はこなれてるけど中身は二次創作だから

308:この名無しがすごい!
24/09/24 00:36:20.49 VSW9VHV90.net
よく言われるが全方位見下しとかやってたっけ?
時代に適応できない名家崩れは容赦なくディスるが

309:この名無しがすごい!
24/09/24 01:18:52.27 U5fpGccc0.net
結局、勝てば官軍 売れたら正義
つーか戦闘が嫌いですぅ、嫌々武将やってますぅ、みたいな頭ん中スィーツ女子なイライラ作品と比べると
そら売れるわと

310:この名無しがすごい!
24/09/24 09:37:01.08 EssMYi2r0.net
なろうの歴史系自体が売れてないから四国のコウモリみたいなもんだろ

311:この名無しがすごい!
24/09/24 20:56:49.34 FlzqBjXZ0.net
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
URLリンク(bookmeter.com)

312:この名無しがすごい!
24/09/24 20:57:14.22 FlzqBjXZ0.net
●「楽市楽座」の実態
「楽市楽座」の通説は皇国史観で有名な平泉澄が戦前期に捏造して以来、歴史教育においても「鎖国」や「士農工商」同様に史実と乖離した通説が定着してしまった。
歴史学者・長澤信樹氏の『楽市楽座はあったのか』では史料を丁寧に紐解きながらその実態を解説している。
そもそも「楽市」とはもっぱら諸役免除(納税や夫役の免除)を認可された市場を意味する。
誤解が多いが「誰でも自由に商売が行える"フリー"マーケット」などではない。 
織田氏に限らず六角氏や今川氏など各地の大名が発行した「楽市令」とはもっぱら諸役免除に加え押売・押買など不当行為の禁止を明記し市場の安全を保証する内容で共通している。
(なお信長は京において「名物狩り」という押買行為を行っている)
そして信長の「楽座令」とは座の廃止どころか座の権益を認めた上で税(座役銭)を軽減するという座の優遇政策だった。
岐阜から浅井氏や朝倉氏滅亡後の越前・近江まで、薪から唐物まで各地の様々な商品を扱う座を信長が安堵した書状が幾つも現存する。
それどころか信長晩年の天正七年には近江で「建部油座以外の者が油を販売したら成敗(処刑)する」という禁制まで出しており、自由経済どころか徹底した規制ぶりである。
実際の座の特権廃止にあたる「破座」令は後年の豊臣政権下で行われた。
また関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており、
琵琶湖においては堅田衆が徴収する関税を織田に上納させている。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権下で廃止が進んだ。
平泉澄や井沢元彦の影響で定着し、百田尚樹や小名木善行(本名:小名木伸太郎、元マルチ商法社長)らのトンデモ作家が再生産する「織田信長=既得権益と戦い革新的な政策で新たな時代を築いた天才・英傑」という「信長英雄史観」は歴史研究の世界ではとっくに時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」と呼ばれる三好氏の凋落後の畿内における既得権益との癒着、支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田信長の権力拡大に多いに寄与したとされる。
また信長は畿内の都市や本願寺に対し多額の軍事費(矢銭)を要求し、支払いを拒否した尼崎の街は焼き討ちされた。
かの安土城も建設に際しては地元の近江国に一国課役が課され、近江の民衆には金品支出や夫役(ただ働き)といった多くの負担が強いられた。

313:この名無しがすごい!
24/09/24 20:57:36.51 FlzqBjXZ0.net
●「兵農分離」の実態
90年代に大ヒットした井沢元彦のトンデモ歴史ファンタジー「逆説の日本史」によって
「戦国時代、信長以前の大名の主兵力は農民で合戦は農閑期しか行えなかった。それを信長は「兵農分離」を行い常備軍を有して一年中合戦を行えるようにした」という俗説が世間に広まったが…
この「信長の兵農分離」概説、現在多くの歴史研究者に多方面から否定されている。
そもそも信長が兵農分離政策を行った証拠とされてきた史料(「信長公記」中の記述)とは、実は
古くは朝倉氏が分国法で定めるなど既に各地の大名が行っていた城下集住すら織田氏は遅れていた、信長の革新性どころか後進性を示すだけのものであった。
兵農分離を行った証拠は実はない(真田丸の時代考証・丸島和洋氏の解説)
URLリンク(togetter.com)
ちなみにその記述を要約すると「信長は安土に移転後も未だに城下に妻子を移住させない家臣達に怒り、失火事件を機に彼らの実家を焼き討ちした」というもの。
今川義元が勢力を伸ばす時期、既に有力大名は寄親寄子制や直属の牢人衆などで季節に関わらず兵を動員する体制を構築しており
今川軍が桶狭間の戦いで6月に大軍を動員できたのもこの理由。川中島の戦役でも両軍が夏期の農繁期に対峙している。
豊臣政権の小田原征伐に対する後北条氏の百姓総動員令のような事例は緊急事態に限られ、その状況においても百姓の仕事は普請等で直接戦闘に参加する機会は少なかった。
また畿内史に詳しい天野忠幸氏らは荒木村重ら幾人もの武将が信長に謀反した原因の一つとして、信長の家臣として要求される際限なき軍役への疲弊・不満を挙げている。
呉座勇一氏は織田家を「ブラック企業」と例えた上でその急拡大と謀反の頻発はセットであり
明智光秀とその他信長に謀反した武将達との違いは信長を直接討てる機会があったか否かの違いに過ぎなかった、と論説している。

314:この名無しがすごい!
24/09/24 20:58:34.02 FlzqBjXZ0.net
●トンデモ作家・井沢元彦の俗流歴史本『逆説の日本史』で広まった「織田信長は"政教分離"を推進した」論の矛盾
・そもそも信長自身が根来寺、熱田衆、津島衆といった宗教勢力の軍事力を利用し合戦に動員させている。
・信長による比叡山焼き討ちは信長が上洛以降、延暦寺の荘園(山門領)を不当占拠した事が発端。
延暦寺は当初平和的解決を図り朝廷に訴え、朝廷は荘園の返還を求める。しかし信長は無視し占領が続く。この結果信長と延暦寺の関係は悪化し後に浅井・朝倉が比叡山に陣を構える遠因となった。また信長は延暦寺にただ中立を求めたのではなく「織田に加勢(!)すれば荘園を返還する」という書状を出した。
・室町幕府将軍の足利義昭が織田と浅井・朝倉の和睦を仲介した志賀の陣では延暦寺も和睦の対象だった。にも関わらず比叡山焼き討ちが行われ、義昭の面目が潰された事で信長との関係悪化に結びついたとされる。
・「比叡山に女子供がいたのはおかしい/焼き討ちはごく小規模だった」⇒「境内都市」を知らないニワカ。比叡山の麓の坂本の街は物流の要衝として栄え僧侶以外の町民も多く暮らしていたが、織田軍の虐殺の中心地となり灰燼に帰した。
・石山合戦や伊勢長島の虐殺で知られる本願寺(一向一揆)との戦いも、信長の大坂への侵攻が発端。それまで本願寺は信長が要求する多額の矢銭も支払い平和を望んでいた。
・越前平泉寺では織田に協力的な派閥をそそのかし、武装解除どころか武力抗争を勃発させる。
・また信長は自分に恭順した勢力に対しては関所や座といった既得権益を認め、寺社等が関税を徴収してきた「京の七口」は信長の京支配後も存続していた。こうした関所が廃止されたのは豊臣政権の時代。 
…つまり信長は別に現代的な「政教分離」の考えなど持ち合わせず、他の勢力と同様に自分の都合に応じて宗教勢力と手を組んだり敵対していただけに過ぎない。

315:この名無しがすごい!
24/09/24 20:58:53.65 FlzqBjXZ0.net
●織田信長の史実に最も近い肖像画
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
URLリンク(www.shouzou.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
 
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"贋作"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。

316:
24/09/24 23:48:15.44 Sz6fTKTrM.net
天海=光秀と言うトンデモ以上にトンデモな天海=信長の設定で短編でも考えてみようかな
いや既にあるかな?

317:この名無しがすごい!
24/09/25 01:37:36.70 tqVH+H5B0.net
煤で真っ黒&髪チリチリになったノッブを見て、なんだ黒人かと勘違いする明智軍が

318:この名無しがすごい!
24/09/25 06:36:40.38 +iOB8CKp0.net
弥助ヒロインで信長以下織田家臣団が片っ端から孕ませられるやる夫系が終わってしまった。
岩室重休が活躍する珍しい設定だったのに
隠れなき才人と言う逸話だし生き延びてたら多分幹部級だったよな

319:この名無しがすごい!
24/09/25 07:45:52.88 8dQNKDog0.net
桶狭間で信長死んだってよが面白かった
熱田衆が主人公って珍しいな

320:
24/09/25 07:49:10.15 8f493DzW0.net
戦国リーゼントが熱田じゃなかったっけか

321:この名無しがすごい!
24/09/25 19:48:57.39 Kv5C9wNe0.net
>>311
ネットで見つけたボクだけが知っている大発見をコピペしたいという衝動は分かるけどさぁ
鈴木良一氏が岩波新書で『織田信長』を上梓したのは1967年だよ
近年と言うにはちょっと無理がないか?
一冊の本を読んだだけだから、目立ちたいだけの作家の嘘を見抜けないんだよ
君のコピペミスなのか、それを書いた作家の知識が足りないのか知らんけど
君のコピペ、色々間違ってるよ

322:この名無しがすごい!
24/09/25 20:02:55.25 qnJGzzmH0.net
転生戦国大名主人公が天下人に近づくと現れる男近衛前久

323:この名無しがすごい!
24/09/25 20:26:14.69 EV8swqDq0.net
>>321
誰も触れなかったのにレスしてあげるとは優しいね

324:この名無しがすごい!
24/09/25 20:37:54.62 nsFvWw0L0.net
専スレだけやたら伸びてるが信忠本能寺脱出ルートの話ってないね?
乖離は途中であっさり秀吉に殺されるし

325:この名無しがすごい!
24/09/27 12:14:52.98 4qJ1qeXz0.net
逆行もので帰蝶がヒロインなのに子供産まないっておかしくね?
信忠の存在消したくないってことなんだろうけど?

326:この名無しがすごい! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 622e-92rV)
24/09/27 18:16:02.03 WiVIFgNQ0.net
そういう人がやらないやつをやって欲しいもんだが、結局前例がないとパクリ元がなくて書けないってことなんじゃないかと

327:この名無しがすごい! 警備員[Lv.34] (ワッチョイ c232-y1vA)
24/09/27 18:20:12.72 4cDDVSFz0.net
逃げ若の調子がいいようだしあのへんの時代の話が来ねえかな

328:この名無しがすごい!
24/09/27 18:39:37.53 g3TSxRIq0.net
昔ビックコミックスピリッツに「雷人」という作品が連載されていました。
美濃攻略後、信長は離縁して実家に戻った濃姫と再会しましたが、彼女のそばに幼い少年がいました。濃姫は再婚した直後に子を産みましたが、信長の子なのか、再婚した夫との子なのかは彼女にも分かりませんでした。
織田家に引き取られて雷人と名付けられた主人公は兄である信忠と対立しつつ美濃奪還と天下を目指していくという話でしたが…とにかく絵が下手なのと時代考証メチャクチャだったので(マシンガンぶっぱなす等)すぐ打ち切られたと思います。コミック化もされていません。

329:この名無しがすごい!
24/09/27 19:25:46.24 wSxZuJs10.net
あのへんの時代ならバンデットも好き
戦国時代のキャラももっと濃ゆいの作ってもらってええんやで

330: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5fba-sn1U)
24/09/27 19:31:46.99 Gfaxxh/x0.net
あの時代物語の結びどころがわからなすぎて
中先代でエタる呪いがある

331:この名無しがすごい! 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6378-+PiN)
24/09/27 19:54:19.36 g3TSxRIq0.net
曹昂が周囲に自分は昴です。周囲も昴様って呼ぶのしらける。
子脩様じゃなんでいかんのよ?
読者に分かりやすいようにってんだろうが
三国志二次読みたいものとか字のことくらい知っているだろ

332:この名無しがすごい!
24/09/27 20:09:45.39 vVemJXdu0.net
淡海でも信忠が死んだのはどれだけ武運がないんだと呆れた

333:この名無しがすごい!
24/09/28 09:35:14.80 Ys5vJ+8wH.net
頃すのにちょうどいいんよ

334:この名無しがすごい!
24/09/28 18:48:54.77 TcmmaXOS0.net
戦前日本転生モノやってる作品で農村問題にちゃんと触れてる作品ほど出来がいいと言う印象がある
トラクエ8、十五年戦争、プラスチック辺りはちゃんとやってて、宇宙軍はほぼ無視
近衛転生にいたっては農村シバキ上げ体制の大元だった地主制度バンザイとまできてる

335:この名無しがすごい!
24/09/29 05:52:50.06 MFCdnOtB0.net
今村翔吾のぼろ鳶組シリーズ「九紋龍」を読了しました。
手に汗握る展開の最後に本編から登場した新庄藩主の縁戚戸沢正親と源吾の愛妻深雪が大活躍して、爽やかな終わり方が最高でした。

336:この名無しがすごい!
24/09/29 06:20:31.62 GiWMViKm0.net
秀重はせっかく育てた牛や蚕どうするんや?

337:
24/09/29 12:39:55.72 4D3HpdSb0.net
>>336
173話で言ってるけど売っ払うんじゃねーの

338:この名無しがすごい!
24/09/29 13:25:31.96 eBjU3b6K0.net
卑弥呼転生!
戦国時代の九州の名族・少弐氏に古代の女王・卑弥呼が転生した。
失われた古代の魔法、呪法によって戦国氏を改変していく卑弥呼!ラスボスは畿内で待ち受ける同じく転生者・空海の松永久秀だ!
こんなストーリー読んでみたいと思う人いる?
何回か書き始めるんだけど、いつも筆が止まっちゃってね

339:
24/09/29 13:26:35.23 TV6LpQqQ0.net
とりあえず終着点考えてから書くのだ

340:この名無しがすごい!
24/09/29 13:33:53.08 Y6amgw+i0.net
>>338
異世界転生物の架空技術で無双並みの気持ち悪さを感じる

341:この名無しがすごい!
24/09/29 13:45:10.18 rYY4XoAw0.net
普通に古代の卑弥呼に転生でやってほしい
なんなら襲撃で記憶失って流れ着いた曹昂とか組ませてやってもいい

342:この名無しがすごい!
24/09/29 13:47:13.53 rNEn9O+N0.net
具体的に何がしたいのか決めてから書いたほうが良いと思う

343:この名無しがすごい!
24/09/29 13:52:47.94 NjQU1N810.net
そらチート邪馬台国率いて三国志時代の大陸に殴り込みやろ

344:この名無しがすごい!
24/09/29 14:07:11.27 /zTypDtlM.net
司馬防「鋼鉄ジーグとは、お前の事だ!
仲達!形見のペンダントは、私とお前のシンボルマークなのだ!立て、仲達!
今だから言おう、お前はサイボーグなのだ!」
邪魔大王国と戦うならそら司馬家の人でないと

345:この名無しがすごい!
24/09/29 18:04:06.95 Bs72No4T0.net
ルイ16世の、「頑張って勝っても勝っても次の敵、財政が持たない」ってどうすりゃいいのかな。
諦めて全員自殺するのが正解か?
中国は徹頭徹尾その状況なのかな、どれだけ勝っても遊牧民が攻め続ける。

346:この名無しがすごい!
24/09/29 18:10:48.85 naVIiom80.net
>>334
>戦前日本転生モノやってる作品で農村問題にちゃんと触れてる作品ほど出来がいいと言う印象がある
その、ちゃんと、ってのは昭和の左翼全盛時代の階級闘争的なものなのか?
それとも、松下幸之助が左翼にブチ切れた系なのか?

347:この名無しがすごい!
24/09/29 22:07:56.97 TCEtj+F30.net
>>338
普通に卑弥呼に現代人が転生した方が面白そう
配下からは「占いとか呪術やって」、って言われるんだけど、呪術よくわからないから現代知識で無双したら、「っぱ卑弥呼の呪術すげぇよ!」って勘違い無双できるし
>>338

348:この名無しがすごい!
24/09/30 06:26:24.91 /9oq1yRY0.net
味噌醤油どころか米だってあるかないか
どんぐり出されてうわあすごいご馳走って転生卑弥呼さん喜ぶか?

349:この名無しがすごい!
24/09/30 09:14:52.27 Ncd/qi2z0.net
平仮名カタカナもないし、日本語通じないだろうね?
韓国語の方が通じるなんて設定にしたら、誰も読んでくれないだろうし、卑弥呼転生

350:この名無しがすごい!
24/09/30 09:30:22.53 cDvwL4/T0.net
卑弥呼の時代で知識チートやるには人口少ないし職人の技術足りないしで主人公のスキルマシマシにしないときっついと思う
神代文字作って後世視点で遊ぶなら面白そう

351:
24/09/30 09:34:26.92 INvztIb5d.net
はじめに野獣先輩ありき
とかいうトンチキ神話体系が

352:この名無しがすごい!
24/09/30 11:02:07.42 tPecf82YH.net
ハニワ幻人を作るんだ!
死ねえ

353:この名無しがすごい!
24/09/30 11:56:07.58 fyPyserG0.net
>>349
韓国語はまだ成立してないだろうしそれもおかしいような?
一番近いのは古代中国語かね
東南アジアから来た説を取るか大陸説を取るかでも変わりそうだが

354:この名無しがすごい!
24/09/30 12:13:28.72 cDvwL4/T0.net
フランス革命期モデルにルイ16世ぽい人物に憑依した主人公が地道に会議、
偶に演説して厄介な政治問題に対処療法重ねてく「汝、暗君を愛せよ」が面白いんだけど
こういうキャラや舞台がもろに史実モデルの異世界物って時代小説のカテゴリに入れていいのかな

355:
24/09/30 12:15:50.00 SLFVSx2y0.net
さすがに入れん方がいいんじゃないかな
名前まで同じだったら異世界でも入れていいと思うけど

356:この名無しがすごい!
24/09/30 12:35:27.30 s0CUub6V0.net
開いてもいないけど異世界って作者が明言してるならジャンル詐欺上等のなろうでも時代・歴史にならんだろな

357:
24/09/30 19:03:41.65 cDvwL4/T0.net
なるほど、把握です

358:この名無しがすごい!
24/09/30 21:58:32.06 8xrd7BkT0.net
>>353
そもそも>>349の韓国語が通じる云々がアタオカだし古代朝鮮なら朝鮮語と言うのがフツーじゃねぃ?
ロシア帝国では貴族は日常的にフランス語を話していたことを考えれば
ハングルを愚民文字と言うほどに劣等感の塊だった古代朝鮮ではその時々の中国の言葉を使っていただろうことは容易に想像できる
古代中国語ではなくイミフな韓国語というワケワカな事を言い出す349はアタオカ
どのみち半島には僅かな石碑等を除いて文章類は12世紀以降のものしか残っていないし
日本や中国と違って半島には12世紀以降の文章と言っても庶民の書いたものなんかほぼ無いから
11世紀以前の半島がどんな言葉を使っていたのかなんて誰にも分からんことだわな

359:この名無しがすごい!
24/10/01 00:32:36.45 tjWHcWZN0.net
言語こだわって話が進まないより、「卑弥呼のチートで全部翻訳されます」でよくないか?

360: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d368-/XLF)
24/10/01 05:54:59.12 PB4UlcEv0.net
歴史の修正力~みたいなのが無いなら生半な技能より出産チートにして百人くらい産んだら歴史変わりそう

361:この名無しがすごい!
24/10/01 06:42:14.64 adT1/+Xn0.net
ありそうでない三国志ものと邪馬台国ものクロス
理想郷の恋姫二次で劉備が倭国に亡命して卑弥呼になる話くらい?

362:
24/10/01 06:52:02.65 PB4UlcEv0.net
池上遼一と武論尊の「覇-LORD-」だと三国志と卑弥呼で微クロスしてた
主人公が元は卑弥呼の側近だった倭人で劉備殺して成り代わる
最後gdgdしたけど終わりは好き

363:この名無しがすごい!
24/10/01 07:04:02.19 adT1/+Xn0.net
商業はそこそこあるよ
孔明、邪馬壱国侵略ス
真・恋姫 無双‐乙女繚乱☆三国志演義―呉書・外史‐海戦!邪馬台国
webは見ない

364:この名無しがすごい!
24/10/01 07:47:34.45 wjoIISvi0.net
三国志だと日本に一番近い半島が空気だしあそこ通って日本に来るメリットも無いしなぁ
敗れた勢力が再起図る為に落ちのびるにしてもわざわざ来るかというと

365:
24/10/01 07:49:48.40 6tj6EJ7b0.net
新羅と日本の使節が喧嘩してたか
いがみ合ってた話って唐の時代だっけ

366:この名無しがすごい!
24/10/01 12:25:50.68 j1jiJYgtd.net
なんか呉から倭だったか台湾あたりに使節送っただとか人狩りに行っただとか聞いたような気がしないでもない

367:
24/10/01 16:44:09.27 KlcHNxOU0.net
>>361
商業で 諸葛孔明対卑弥呼 という怪作があるよ

368:この名無しがすごい!
24/10/01 23:07:17.01 DSZf+ksj0.net
決戦Ⅱで卑弥呼出てたなあ

369:この名無しがすごい!
24/10/02 07:30:45.29 54Sbz/Rl0.net
新しく始まった「追放された松平信康」が結構面白い。
前田慶次と意気投合しそう。
今川氏真、佐久間、林とかも引き込めそう。
卑弥呼…今の、バスタードやスレイヤーズの呪文覚えてる世代だとそっちで大呪術師の評判取れそう。
…ある時期以降の「なろう」が無詠唱でなければ人にあらずになったのなんでやろ…

370:この名無しがすごい!
24/10/02 07:54:50.16 LKiIUHqM0.net
伊賀越えでパッパが死んでもうて帰還するとか?
信長現代転生関ヶ原逆行でも実は生きていて結局徳川に復帰してたなあ

371: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f75-724u)
24/10/02 16:24:18.19 Kk08rIx50.net
おかしいな
史実通りのはずなのに東フランクの王族に薩摩兵児がいるぞ?

372:この名無しがすごい!
24/10/03 16:33:27.93 kIsvNIZy0.net
世良田二郎三郎ってことは関ケ原で家康とすり替わるんかなあ?
元々親子だし老けたメーキャップすれば見分けつかなくても不思議じゃない?
秀忠は自分が生まれるとほぼ同時に死んだはずの兄のことなんか知らないから反発
秀康は知ってるが黙らされてる。
弟の秀忠と一見敵対しつつ生暖たたく見守り帝王教育施していくとか
ただし吉宗以降の将軍は信康系列に

373:この名無しがすごい! 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5377-4whB)
24/10/03 19:32:09.44 9iUCgfNr0.net
スレ違いで申し訳ないがホグワーツにも薩摩寮が出来るような狂ったご時世
鹿児島のイメージって一般人から見てもアレなんか…

374: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cfb3-/XLF)
24/10/03 19:34:37.16 dLnRg+LK0.net
(なぜ今更擦られまくった薩摩ホグワーツネタを…?)

375:この名無しがすごい!
24/10/04 23:54:34.08 JXiXl7mG0.net
転生もので、戦国時代に存在しないものをポンポン作っていくのに
火縄銃だけはなぜかイチから作らないで見本を手に入れてから複製したがるムーブはなんなんだろうか

376:この名無しがすごい!
24/10/05 00:06:39.75 bPKSVEYR0.net
銭の力で~だと勝手に作ってたかな

377:この名無しがすごい!
24/10/05 06:42:28.13 1q+29aro0.net
殿、尾栓を塞ぐ方法が分からないんでごぜーますだ

378:この名無しがすごい!
24/10/05 06:42:41.26 YoYkMnQO0.net
ビームライフルが種子島に漂着したやん

379:この名無しがすごい!
24/10/05 07:36:00.24 TUNx79P10.net
カクヨムの「豊臣の子」って掘った人いる?

380:この名無しがすごい! 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4389-nC54)
24/10/05 09:16:53.76 mdxRqiex0.net
転生者がいると、すぐ火薬が量産可能になる作品多いけど、無茶だろ?硝石が簡単に手に入るわけない。
あと、直ぐに高炉が建ってるのも???
中の筋はどうすんだよ?基礎なかったら直ぐ崩れちゃうぞww

381:この名無しがすごい! 警備員[Lv.43] (ワッチョイ b311-5NBc)
24/10/05 09:25:26.62 1q+29aro0.net
>>379
見に行ってみたけど、ここまで酷いあらすじは滅多にお目に掛かれない
悪い事言わないから最初の数行だけにして後は削ろう

適度に空行入れなよ空行 目が滑るからさ
ストーリー以前の段階で本来しなくてもいい損をしてるなあという印象

本文はかなり読み辛いなあ
叙述がクドくて描写も繰り返しが多くトロくさいので、次作からは文字数を半分くらいにダイエットしよう
モブ視点プロローグはテンポが削がれるので止めた方がいい
スタートから完子視点で始めた方が読者が入り込みやすいはず

382:この名無しがすごい! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ d327-D2eP)
24/10/05 09:30:14.50 lk1BoPbN0.net
そもそも日本って高炉で使う原料の鉄鉱石がほとんどとれなかったんじゃなかったっけか
砂鉄はチタン成分が多すぎで高炉では使えないし
反射炉が現実的な解決策だと思うんだけど、高炉に行きたがる作者が多い感じがするな

383:この名無しがすごい! 警備員[Lv.33] (ワッチョイ bf3d-upN8)
24/10/05 09:46:47.54 Wx5ww+dR0.net
っぱ黒色火薬すっ飛ばしてニトロ化合物だよな
なろーしゅならいけるいける

384:この名無しがすごい!
24/10/05 10:28:53.92 TUNx79P10.net
>>381
トンクス…

385:この名無しがすごい!
24/10/05 11:08:59.04 VayV58uO0.net
>>375
既に身の回りにあるものの改良ならお告げパワーで誤魔化せるが、誰も見たことが無いものを一から説明するのは
流石にお告げがあっても不信感を持たれるということなんだろ。そもそも説明したところで正確に伝わるかすらも不明だし

386:この名無しがすごい!
24/10/05 12:07:58.40 jV3Mgqxh0.net
生産するのを考えたら綿花火薬かなぁ?
酸どうするかは問題だけど

387:この名無しがすごい!
24/10/05 13:46:10.19 IWCWTg7aM.net
>>383
ニトロは「落ち武者」って作品で取り上げてるね
俺は面白かったけど、批判的な感想も多かったな

388:この名無しがすごい!
24/10/05 14:05:09.38 lk1BoPbN0.net
織田家の長男に生まれましたで主人公が親にポンと3トンの火薬もらったシーンでなんか笑ってしまったことあるな
火縄銃で一発3g使うとすると100万発分で、数万発発射されたって言われてる長篠の戦い10回分以上だな

389:この名無しがすごい!
24/10/05 14:30:08.55 y7VrHY2lH.net
>>379
軽く読んでいた。
まずあらすじが長すぎる。公募に出したやつをそのまま持ってきたのか、ってくらい長い。
あらすじには最低限、物語の舞台や背景、主人公、今後どのように話が展開していくのか、だけあればいいよ。
次に本文。見た感じこなれた文章で、どちらかと言うと純文学寄りに見えた。内容もちゃんとしてる。
ただ、Web小説読む人って基本ライトな方が敷居が低いから、その点でも不利に見えたかな。
あと、歴史を読む人って基本、戦記物か歴史改変IFが読みたいところがあるから、この手の内容だとウケなさそう。
異世界恋愛とか推理ジャンルあたりで投稿すればもっと跳ねそうな感じはあるね

390:この名無しがすごい!
24/10/05 17:18:00.07 bPKSVEYR0.net
信秀の生きてた時代にどっからそんだけの火薬を持ち込んできたんだよw

391:この名無しがすごい! 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b37c-Vkzh)
24/10/05 18:03:11.52 TUNx79P10.net
>>389
トンクス。かなり丁寧に細かいところまで、非常にありがたい。
あらすじが長すぎるというのも欠点になるもんだな…

392:この名無しがすごい!
24/10/05 20:47:58.44 jV3Mgqxh0.net
読みたいのはあらすじじゃなくて本編だからね
あらすじはどういう物語なのかのキーワードを入れて出来るだけ簡潔にした方が無難
長すぎると「要点纏められないんだな。内容もお察しと」という判断が下されてブラバされる可能性も有りますな

393:この名無しがすごい!
24/10/05 20:59:45.52 4MZhvj1GM.net
>>391
もしかして、作者?w

394:この名無しがすごい!
24/10/06 01:41:27.73 mFALgpfTr.net
あらすじを読んで満足してしまった

395:この名無しがすごい!
24/10/06 07:08:55.32 /9jrVpZ/0.net
本願寺が息吹き替えすと微妙に歴史変わるなあ

396:この名無しがすごい!
24/10/07 06:29:34.79 kMUtAySE0.net
二郎三郎様、当時名古屋は那古野ですぜ
家康がなんで那古野を名古屋に改名したのか知らんが

397:この名無しがすごい!
24/10/07 06:58:03.86 k0wHzGYb0.net
名護屋城なんてのもあったっけ

398:この名無しがすごい!
24/10/07 11:51:33.99 5/IQncTZ0.net
地味に追放松平信康読んでる人が多くて草

399:この名無しがすごい!
24/10/07 16:09:08.27 0lHobxW80.net
文章が稚拙に感じられて自分は無理だった

400:この名無しがすごい!
24/10/07 16:22:11.91 80YwsIIV0.net
なろうの歴史転生で稚拙じゃない文章の作品って少なくね?

401:この名無しがすごい!
24/10/07 16:40:36.85 KW+9pA0zd.net
耕運機とかは充分読めるレベルだった

402:この名無しがすごい!
24/10/07 17:37:38.24 k0wHzGYb0.net
信康の人は文章じゃなくてキャラと展開で楽しませるタイプだからなあ
漫画でいうと絵は雑いけど読むとすげえ面白いタイプ

403:この名無しがすごい!
24/10/07 19:33:11.77 QMFnxY7d0.net
ずっと読んでた作品に、突如、
「ポルトガル船が堺に入港した」
って出てきて、急に読む意欲削がれたわ
与謝野晶子も堺津に南蛮船が来航するって詠んだそうだけど、歴史物書くなら、その辺りは予め精査して書いて欲しいな

404:この名無しがすごい!
24/10/07 19:45:25.50 ZQkJ0Zdf0.net
>>403
ちゅうて堺っ子も驚く奴やんそれ
堺駅口に南蛮船銅像ドーンだし

405:この名無しがすごい!
24/10/07 21:01:15.76 38B33Rkr0.net
高橋さんは、何をマスターしたんだろう?

406:この名無しがすごい!
24/10/08 14:52:26.56 jP6EAoPy0.net
輝元転生が面白い
土岐下した時点であとは消化試合かと思ったけど
徳川、キリシタン勢力とボス戦続きそうで楽しみ

407:この名無しがすごい!
24/10/11 19:40:45.27 7G0xVzax0.net
「海道一の弓取り」という確かエタった作品を思い出した。
その家康は、「家が割れてしまう」ばかりで強くなった氏真に滅ぼされた。勝てるわけないとほぼ確信してても選択の余地がなかった。
それが立憲の泉前代表に似ていないか、と。
バカなことはしなかったが目立たず、皆が期待するような大勝利がなくて降ろされた。
バカをしなかった勝頼、ともいえる。
そんな人は「なろう」歴史系にどれぐらいいるだろう?
おそらく朽木基綱は限りなく唾棄するだろう。無論バカをやって滅んでも同じく許さないが。

408:この名無しがすごい!
24/10/12 05:57:07.88 InHKEndo0.net
加齢臭を感じる文面

409:この名無しがすごい!
24/10/12 12:39:25.83 Owt5aeJk0.net
かぎかっこの前に句点あるから基本的な決まりを知らない
ほんでAIが書いたような気持ち悪さがある

410:この名無しがすごい!
24/10/12 13:31:43.49 grFnYavA0.net
読んでたなぁそれ

411:この名無しがすごい!
24/10/12 13:49:37.70 BoznTpwC0.net
海道一の弓取りって主人公が可愛がってもらってる&十分有能な親をさっさと殺して家督ほしいとか思ってるやるだっけか
普通に家督を譲り受ける、隠居させる、追放するとかの段階すっ飛ばして最初に考えることが殺そうってのでなんだコイツって思ったな

412:
24/10/12 15:52:58.85 Ooxav2kg0.net
父親(義元)が亡くなった途端に攻めてきた婚姻同盟どうなったのな裏切りの甲斐武田家と、散々世話したのに蜂起した不忠者の三河松平家
どうにか押し返して、さあこれから!ってところでエタる
あのさあ

413:この名無しがすごい!
24/10/12 17:18:12.56 qLM7muGO0.net
なんというか今までに無い展開にしようとしたがその後の事を考えて無かったみたいな

414:
24/10/12 17:23:20.84 Do6tKF4i0.net
淡海みたく身内以外は内心罵倒しつつ表に出さないくらいがちょうどいい塩梅か
初期の初期で切ったからその後どう成長したのかは知らんけども

415:この名無しがすごい!
24/10/12 17:43:01.97 U17gjbTk0.net
ほうこうおんちさん新作はフランク王国か
また珍しい題材を

416:この名無しがすごい!
24/10/12 22:08:12.87 GabhXXNR0.net
サツマン朝東ローマでイスラム懲りたろうに、シャルルマーニュでまたイスラムとw

417:この名無しがすごい!
24/10/14 21:28:13.00 MZQAgBXT0.net
結局小町のスレ落ちたんか

418:この名無しがすごい!
24/10/14 21:50:20.46 2j7aVsAl0.net
平安以前が舞台でおすすめないですか?今は1000年は読んだ

419:この名無しがすごい!
24/10/14 21:58:05.10 Or4hHpXG0.net
平安末でもいいなら幼女信長とか

420:この名無しがすごい!
24/10/15 01:27:03.35 nPaxEs/Z0.net
いくらフィクションとは言え、子孫(自称他称問わず)が生存していると物書きもいろいろと大変だろうな

421:この名無しがすごい!
24/10/15 06:13:00.99 frblZMcs0.net
わとしと まことに ちいさなくに
もエタってしまったなあ
この時代って朝鮮半島との絡み描かんわけにはいかんのも

422:この名無しがすごい!
24/10/15 07:12:01.67 jyYEmiYb0.net
やっぱ是清日本の仮想敵はアメリカ
ルーズベルトが頭おかしいって権利あるんか?

423:この名無しがすごい!
24/10/15 23:46:03.09 274qGZ6L0.net
ありがとう

424:この名無しがすごい!
24/10/16 07:11:59.49 S6ly+rc10.net
織田信忠の幼名ってキメエマルって言うんだ。キメエなw

425:
24/10/16 10:02:44.05 6fBoPPJa0.net
急にどうした?

426:この名無しがすごい!
24/10/16 14:45:50.20 52utXbz00.net
信忠スレ伸びてるのに本能寺信忠生存ルートの話って見ないね

427:この名無しがすごい!
24/10/16 18:00:15.91 euG37eKV0.net
>>426
純愛カップルのラブロマンス展開も出来るルートなのに、何故か書く人いないね

428:この名無しがすごい!
24/10/16 18:01:10.88 7iNqLfIt0.net
信忠の代わりに信雄を影武者にしてみよう

429:この名無しがすごい!
24/10/16 19:12:49.81 YcJM1q8q0.net
>>426
「乖離戦国伝」が少なくともあるし、他も知らないだけかもしれない…
作品名忘れたけど、信忠が生き延びて逆襲しようと兵を集めてる話も読みかけた気がする。
それで思い出したが、信忠生存、あるいは信長が本能寺を回避しても、唐入りやっちゃう
作品って結構多いよな…
信長だと銭の力
信忠だと乖離戦国伝

430:この名無しがすごい!
24/10/16 19:54:51.47 SGvenDx+0.net
乖離唐突に秀吉裏切るとかその秀吉にみんな付いてくとかおかしい

431:この名無しがすごい!
24/10/16 20:09:43.80 bEberz5f0.net
新天下布武 やる夫が浅井家で出世するようです
があったな
本能寺起こすのは秀吉で秀吉倒した光秀と信忠が戦うが

432:この名無しがすごい!
24/10/16 20:16:18.03 bEberz5f0.net
やる夫の戦国風源氏物語
も生き残ってる。
でも見るの有料

433:この名無しがすごい!
24/10/17 07:31:34.39 ESqKIRww0.net
分水嶺
秀吉が南蛮船を手にしてたら?
というifを書いてみたけど、面白いかな?
極東、東亜を無双する話になる

434:433
24/10/17 07:32:28.39 ESqKIRww0.net
太平洋が日本洋になる。ってオチがつく

435:この名無しがすごい!
24/10/17 07:39:27.56 sSGosaxF0.net
関東じゃなく新大陸に飛ばされる三河武士団…

436:この名無しがすごい!
24/10/17 11:40:16.47 9B5r8txL0.net
シャムでハニトラ男の娘に引っ掛かって梅毒で壊滅する日本武士団

437:この名無しがすごい!
24/10/17 12:05:10.56 LYWpyfMo0.net
秀吉だけ無事ばぼトラップが過ぎる……

438:この名無しがすごい!
24/10/17 18:01:27.43 kfxfFKsX0.net
>>433
堺屋太一が本能寺がなければ信長は南蛮船を手に入れてオーストラリアが日本領になっていたという与太話をやってる

439:この名無しがすごい! 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 0fcf-0qEO)
24/10/17 19:27:13.79 j05Ts4o40.net
南蛮船が手に入らんから脅す為に朝鮮出兵したのに…
だから家康は手に入れた

440:この名無しがすごい!
24/10/17 21:07:51.19 +Bx4zuzs0.net
運用やら整備やらを考えないとしても南蛮船を何処に派遣するのやら
当時の船の性能だと東行ってアメリカや南下してのオーストラリアは無理筋だし……

441:この名無しがすごい!
24/10/17 21:10:43.51 Vq4CLNIHr.net
タイとか東南アジアに日本人海賊がよく行っていたし南蛮船がなくてもなんとかなるだろ

442:
24/10/18 05:47:23.38 kQonRPt/0.net
抑圧された環境下で必死に生きる話が好きなんで植民地になった日本の小説や漫画読みたいんだがいかんせん少ない
征途も北海道の一部だけだし
漫画だけど将国のアルタイルの外伝シリーズは好みだった

443:この名無しがすごい!
24/10/18 06:39:03.23 i6BgfmDW0.net
英領・日本帝国

444:
24/10/18 07:00:26.74 kQonRPt/0.net
太陽帝国さんのは俯瞰しすぎてて個人の葛藤があんましね

445:この名無しがすごい!
24/10/18 07:04:14.11 i6BgfmDW0.net
コードギアスとかの二次でそれっぽいの

446:
24/10/18 07:05:45.40 kQonRPt/0.net
あんな感じのがいいよね
ただし境界戦機、テメーはだめだ

447:433
24/10/18 07:32:36.08 dGUpE/ci0.net
毛利、島津、長宗我部ら西日本の武将に大筒を10門と関船、千早船を艦載した南蛮船20隻で渤海湾から唐入りする。体制の整わない明は海戦で迎え撃てず長江、長河に進行した日本が大陸内部で蹂躙の限りを尽くす。戦国で磨かれ続けた日本の大筒鉄砲は明のそれとは精度が違いすぎたのだ。(続く)

448:この名無しがすごい!
24/10/18 07:35:49.73 /nsWfmJa0.net
鉄砲はともかく大砲は明軍の方が上だったんでは?

449:433
24/10/18 07:39:44.89 dGUpE/ci0.net
蒲生氏郷を総大将とする上杉、最上、秋田、津軽、徳川、佐竹、伊達、南部には蝦夷征伐を命じる。
さしたる敵もいない彼らは蝦夷、千島、樺太を得てカムチャッカ、アリューシャンに至る。
彼らが持ってくるテン革、ラッコ革、鮭、鰊、鱒は日の本を熱狂させた。
石田三成ら文官は戦地には行かず、川越、博多を拠点に富国に腕を振るう。

450:この名無しがすごい!
24/10/18 07:42:03.21 /nsWfmJa0.net
寒いし米が取れない

451:この名無しがすごい!
24/10/18 07:44:25.55 WY7tVKMD0.net
内陸部に行く時点でもう無理やろ

452:
24/10/18 07:47:29.27 TysN5K3P0.net
魚って干物?列島が熱狂するのか…?
どんな防寒対策したのかは気になる

453:433
24/10/18 08:53:22.06 dGUpE/ci0.net
秀吉は更に海賊禁止令を出していた倭寇を金で雇い日の本水軍化して行った。倭寇軍は呂宋を落とし澳門に迫りポルトガルはマラッカに退去した。呂宋を得た事でスペイン人のマニラ総督を臣従させ、ガレオン貿易による銀の明への輸出絶った。基軸通貨だった銀貨を作るすべを失った明は国力を大きく後退させていき、明から離脱する日の本に誼を通じる勢力も出始めだ。特に東北地方のヌルハチら女真人は秀吉同盟を結び、遼東半島は日の本の中間補給地として秀吉の明国支配に大きく貢献していく。

454:433
24/10/18 08:58:14.18 dGUpE/ci0.net
呂宋はスペインのガレオン船の造船地だったから、秀吉はポルトガル船を上回る巨大なガレオン船を手にした。この巨大船を駆り長宗我部、里見、九鬼ら太平洋側の水軍衆は東征に乗り出し小笠原、ハワイ、南太平洋の島々を発見していく事になる。

455:433
24/10/18 09:06:37.08 dGUpE/ci0.net
北からの栄誉ある海の幸、女真族からの人参を得た秀吉は史実より9年長く行きたが、大陸や北方に新たな領地を得た事で秀次殺害は起きなかった。秀次は樺太に追われたのである。同様に増長していた千利休もカムチャッカに所払いされた。土地が得られた以上、茶の湯も茶器も家臣に与える品としての価値を失っていたのだ。

456:433
24/10/18 09:15:12.16 dGUpE/ci0.net
マラッカに後退したポルトガルとは明人奴隷を対価に交易を再開、南蛮のスルタン達とは直接交易が始まった。
ガレオン貿易による銀や染料など交易品は原田ら博多の商人によって国内に流通していく。
津軽、秋田らアイヌを従えた武将はアムール川溯上探検に乗り出し内陸のテュルク人(現在のサハ共和国)と出会う。
結局、明とは日の本占領地と遼東半島の割譲、定期的な明人奴隷の提供を条件に講和し、秀吉は70年の生涯を終えた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch