24/10/04 23:56:43.05 hmksDD4/.net
まぁそれを言い出すと対米戦なんてもっとキツいけれどもw
>距離の暴虐
874:この名無しがすごい!
24/10/05 02:26:10.97 lZ6bUQjq.net
大分古いが亜欧州大戦記も>日米同盟vs独ソ枢軸全面戦
(伍長閣下が黄色作戦の初動に失敗、手間取ってる間にソ連が後ろから殴り掛かってきて独仏まとめて赤に飲まれたお話)
結局単独ではシベリアからの大規模突破できずにノルマンディーやってたけども
875:この名無しがすごい!
24/10/05 06:33:20.93 YoYkMnQO.net
逆距離の暴虐だと現代の対韓国北朝鮮戦なんだよなあ
初戦で日本が圧勝しても今度は社会崩壊した半島から百万クラスで難民が流れ込んで放置プレイされた原発の放射線が日本直撃する
どーも嫌韓層って半島がすぐ隣なんだって忘れてる
876:この名無しがすごい!
24/10/05 10:30:18.95 TUNx79P1.net
ソ連というかロシアにとっては、本当にどの方面も「死活問題」「取らなきゃ皆殺し」すぎて困る
877:この名無しがすごい!
24/10/05 13:14:28.19 9H7U9/2o.net
陸の国境の広さというクソめんどい要素に加えて、
日本人的感覚でその土地を維持管理する難易度の高さ(中国大陸よりもさらに酷い)があるからなあ対ソ連。
ソ連/ロシアの極東の土地の扱いは「統治なんかしない、生きてるやつがいれば適度に人を収穫する」
程度の扱いでしかないわけで、一度足を踏み込んだら日中戦争どころの騒ぎじゃない大浪費になりそう。
878:この名無しがすごい!
24/10/05 20:00:38.61 teiWul9j.net
対ソ連は転移系か技術超進化がやっていたかな
どちらも世界中を殴り飛ばすけど
879:この名無しがすごい!
24/10/06 03:34:39.37 fby3BSdp.net
HOI4的にも美味しいところは全部西側にあって
880:この名無しがすごい!
24/10/06 03:36:18.97 fby3BSdp.net
ドイツと同時に攻め込んだとしてもこっちはクソみたいなシベリアで消耗しながら進んで
たとえ勝ったとしても美味しいところは全部ドイツに持っていかれるからやる意味皆無なのよね
881:この名無しがすごい!
24/10/06 12:51:27.84 kEwY1/uw.net
ヨーロッパの端っこ扱いされるだけあって人口も工業も西側に極端に偏ってるしなロシア。
資源は工業力がないと運び出せないし。
882:この名無しがすごい!
24/10/08 13:51:31.86 MYksS/4F.net
ただ防衛戦争としての対ソ戦なら対米戦より難易度低いと思う
満州全土奪還すれば白紙和平も可能だろうし、
外満州やチタまで占領出来れば北樺太くらいは貰えるかもしれん
やっぱり満州だと地の利が日本にあるのが大きいわ
883:この名無しがすごい!
24/10/08 15:56:18.83 PXMTF8zv.net
そこに領土があると見れば延々と農奴を投げ込んでくるソ連相手の難易度低いかな?
ソ連そのものの背骨を折るなにがしかの実行能力(核とか)がなければジリ貧になる未来しか見えないのだが。
884:この名無しがすごい!
24/10/08 19:27:00.40 A+8jqdLo.net
グングニルみたいに海軍を物理的に消滅させればいい米帝と違って
クソ連相手の防衛戦だとドイツ以上の効率で人口の3割位を物理的に消滅させないと終わらないだろ
モスクワ落としてウラルの東まで追い出せればなんとかなるドイツとは条件が正反対だぞ
885:この名無しがすごい!
24/10/08 20:20:40.50 gQpQi+1/.net
シベリアなんか占領しておく必要ない
ライフラインのシベリア鉄道を不定期に切るだけでいい
886:この名無しがすごい!
24/10/08 20:30:26.58 dF6oGmwD.net
シベリア鉄道なんてアムール川とかの海運の輸送量に比べたらおまけみたいなもんだぞ
887:この名無しがすごい!
24/10/09 00:40:35.16 m9aKrcFd.net
河川交通だと何回か載せ替えしなきゃいかんのでは
888:この名無しがすごい!
24/10/09 13:58:37.16 cV6u6ALo.net
その為の帝政時代からの運河整備でもある>載せ替え
船のサイズ制限あるとはいえヴォルガ・バルト水路使って地中海と黒海繋げる事が出来るんだから恐れ入るわホンマ
889:この名無しがすごい!
24/10/09 14:07:53.59 cedcrmwh.net
シベ鉄を速攻で破壊したら、後で資源輸送どうしよう?となる流れが、そういや令時にあったなあ
890:この名無しがすごい!
24/10/09 14:34:35.64 38UDV+M8.net
>>872
シベリアを河川交通で東西に行き来できんの?
せいぜいユーロロシアくらいでしょ
891:この名無しがすごい!
24/10/09 14:36:10.63 38UDV+M8.net
>>873
地中海と黒海は普通に行き来できるがな
それ言うならカスピ海-黒海やろ
892:この名無しがすごい!
24/10/09 14:51:34.44 cV6u6ALo.net
>>876
スマヌ、そこは純粋に間違えた。
>>875
陸路も経由するが近世手前基準でも二年もあればシベリアを陸路で横断出来たとか何とか。
雪解けで出発→途中で冬営→雪解けで出発→冬になる前に到着、らしい
URLリンク(togetter.com)
>ロシア人はとんでもない速さでシベリアを横断し支配したー『彼らはシベリアの大森林を流れる大河を航海した』
URLリンク(togetter.com)
>Kamil Galeev氏の「ロシアはなぜ巨大な北方の国になったのか」
893:この名無しがすごい!
24/10/09 15:54:12.35 38UDV+M8.net
>>877
片道2年じゃ近代戦の補給には間に合わん
「とんでもない速さ」は世代スパンの単位でやぞ
894:この名無しがすごい!
24/10/09 17:18:48.81 cV6u6ALo.net
>>878
途中の陸路を鉄路で代替えするだけでも大分早くなるだろけどね
上のは完全に徒歩+ボートのみつかった基準だし
895:この名無しがすごい!
24/10/09 18:04:29.35 430RLG0z.net
スレの流れに全く関係なく
俺は「ヴォルガ・バルト水路」を知っていると言いたいだけのかまってちゃんに
ずいぶんと優しいなおまいら
896:この名無しがすごい!
24/10/09 20:00:54.33 38UDV+M8.net
ンなモン高校地理でやったから世の半分くらいには常識
897:この名無しがすごい!
24/10/09 20:17:38.72 m9aKrcFd.net
シベリア鉄道とロシア西端の河川交通比較する意味が解からんのだが
898:この名無しがすごい!
24/10/09 20:26:52.65 430RLG0z.net
881が何を言いたいのか分からんけど
俺が高校生だった頃は世界史が必修で日本史・地理は選択教科で学校毎に違ったし
文系・理系でも選択教科の比重は全く違っていたが
今の高校では文・理を問わずに半分が高校地理を履修していると根拠不明なことを言いたいのだとしても
そのことと、スレの流れと関係ない無駄な話をすることとの繋がりが分からん
世の半分にとって常識であることとスレの流れに関係ない話を始める奴と何の関係があるのだろう
もちろん。>>881は根拠があって言っているのだろうが、残りの半分は無視していいというところに話の飛躍があるように思える
899:この名無しがすごい!
24/10/09 20:34:48.74 D/Ue2fqZ.net
めっちゃ早口で言ってそう
900:この名無しがすごい!
24/10/09 20:50:58.57 430RLG0z.net
めっちゃ悔しそうwwww
901:この名無しがすごい!
24/10/09 20:53:26.67 D/Ue2fqZ.net
俺はこの話題を今さっき最初から読んだばかりのところだけど悔しがる要素あるか?
902:この名無しがすごい!
24/10/09 21:29:27.96 430RLG0z.net
めっちゃ悔しそうwwww
903:この名無しがすごい!
24/10/09 21:30:54.16 D/Ue2fqZ.net
お前のほうが悔しそうだぞ
904:この名無しがすごい!
24/10/10 07:47:50.51 HZtGRFTQ.net
やめんか卿等
単なる煽り合いは不毛だぞ
905:この名無しがすごい!
24/10/10 12:58:50.76 4RC/H2gG.net
極北航路を物資輸送って…
ロシアが不凍港探しに必死なのに?
906: 【大吉】
24/10/10 13:02:49.38 HZtGRFTQ.net
開拓期に使われていたシベリアの水路はロシア革命期には荒廃してほぼ使用不能
907:この名無しがすごい!
24/10/10 13:07:15.37 4RC/H2gG.net
氷上線路で冬季の物資輸送したの忘れてるのかな
908:この名無しがすごい!
24/10/10 13:31:30.06 GG091Soq.net
甲殻類新作来たな
なんかこの人直近作みんな国債発行云々語り長くなってない?
909:この名無しがすごい!
24/10/10 14:16:03.55 MX0XOg3e.net
感想欄みたけど甲殻類さんの新作、タイトルに問題あったの?
910:この名無しがすごい!
24/10/10 15:30:46.17 Cwd8IRFu.net
>>879
シベリア鉄道が使えない場合を想定した話では?
911:この名無しがすごい!
24/10/10 16:10:39.03 Cwd8IRFu.net
>>893
ついでに民営化が如何に悪かって話も長い
思想強めの話は経済の話好きなんだなーで流してる
912:この名無しがすごい!
24/10/11 11:30:47.71 R8UkeOv9.net
桂ハリマン協定遵守で満洲利権山分けで日本は発展していくのに
相変わらず海軍の仮想敵はアメリカっていつもの流れ
913:この名無しがすごい!
24/10/11 12:08:02.75 gKwa67mq.net
北進論だと海軍はおまけだし、英連邦を主敵にしても結局アメリカがあとから出てくる
旧軍が旧軍の体質である限り米軍を敵視しちゃうのはしょうがねえだろ
それが嫌なら鎌倉時代くらいにタイムスリップして時間改変か
日本が異世界にワープでもする作品でも見とけよ
914:この名無しがすごい!
24/10/11 13:53:34.68 yUKDFkcf.net
ソ連に攻め込んでないドイツvs日米英とかだといい感じに戦力が拮抗して面白そう
問題はドイツがソ連に攻め込まない理由付けだけど
初っ端から日米が参戦して、物量にビビったドイツがソ連侵攻を見送るとか
ドイツにZ計画進めさせれば海軍にもある程度活躍の場を与えられるし
915:この名無しがすごい!
24/10/11 14:15:31.83 Rwzei+a5.net
満洲利権米国も持ってるなら普通に米ちゃんの仮想敵はソ連やろ?
916:この名無しがすごい!
24/10/11 15:19:52.62 +rpJe8bm.net
早い段階でアメリカを反共に染めて中枢の赤狩り出来るならね
ソ連の方針が生存する為に回りをかき回すから…
917:この名無しがすごい!
24/10/11 18:59:04.64 4EOu6ZQB.net
アメリカを反共に染めて中枢の赤狩り
↓
ルーズベルトを大統領にしなきゃいいんじゃねぃ
↓
大恐慌の不手際は全て共和党の責任にされていて民主党強杉
↓
大恐慌おこさなきゃいいんじゃねぃ
↓
民主党が邪魔し杉 共和党関心なさ杉
↓
どっかで戦争しようか?どこにする?
↓
日本がいいんじゃねぃ 黄禍論を使えば分かり易いしw
↓
いきなり攻撃するのって拙くねぃ
↓
そんなもん日本に寄港中の民間船の民間人が虐殺されたとか、日本の潜水艦か駆逐艦を追いかけまわして挑発して反撃してきたら自爆させればすむじゃん
↓
何度もやってるしそれでいいか!
↓
リメンバーなんちゃら対日宣戦布告
918:この名無しがすごい!
24/10/11 19:57:09.01 9c6Cgtxe.net
って言うかチート日本をアメリカと戦わせんと盛り上がらん
919:この名無しがすごい!
24/10/11 20:00:20.08 Rwzei+a5.net
日米英アクシズ軍と戦うのは独仏ソティターンズしか
920:この名無しがすごい!
24/10/11 20:38:06.48 yUKDFkcf.net
俺がユンボで日本を救う?は日英独伊vs米ソ仏でいい感じに拮抗してて面白かったな
陸軍にも海軍にもバランスよく見せ場があったし
921:この名無しがすごい!
24/10/11 20:43:24.46 +rpJe8bm.net
ヒトラーもルーズベルトも生かされている理由の大半はストーリーが作り易いからなんだけどな
ヴィルヘルム2世を餓鬼のうちに片づけるだけでソ連建国の可能性が激減する
922:この名無しがすごい!
24/10/11 22:05:10.95 yUKDFkcf.net
対米戦ルートじゃないと海軍に見せ場が……って意見もあるけど、
対米戦て島嶼戦ばかりで陸軍の見せ場が損なわれてる気もするんだよな
英連邦は戦力が少ないし
やっぱり日本陸軍のガチンコ戦車戦が見たい
米ソ両方相手取るか西海岸に上陸して殴り合うくらいな派手な展開が読みたいね
923:この名無しがすごい!
24/10/11 22:21:46.89 Rwzei+a5.net
林譲治のデビュー作の大日本帝国欧州電撃作戦(高貫布士との共著)
が日米英vs独ソ
だったか
陸戦中心で海軍の出番が
924:この名無しがすごい!
24/10/12 00:20:49.75 UYXUfTTJ.net
日米蜜月だと日米ソ英(連邦)vs独伊仏英(本国)で陸海とも敵が弱すぎず双方見せ場があって面白かった
ソ連戦線で活躍する軍神牟田口も見れたし
925:この名無しがすごい!
24/10/12 01:18:24.39 fmoVYLBc.net
WW2IFで継続的に海軍の見せ場作るとしたら最低でも強化版ドイツ海軍用意せんとどーにもならんからね……
926:この名無しがすごい!
24/10/12 06:21:09.98 pYPiRVQS.net
>>907
帝国陸軍にはチンピラゴロツキどもを千切っては投げ連戦連勝大陸打通三千キロの栄光があるではないか
927:この名無しがすごい!
24/10/12 06:31:23.05 L+GHrkDu.net
桂ハリマン協定ルートだと
じゃあアメリカとほぼ同盟関係みたいな関係になったのに
なんで海軍をそのアメリカを仮想敵として予算組む経緯が説明出来ん。
つかその時点でアメが文句言うでしょ?
928:この名無しがすごい!
24/10/12 07:57:39.50 tuMP4mdE.net
アメリカが悪魔に支配されて問答無用で日本を核攻撃+自作自演というのもあるけどな…
929:この名無しがすごい!
24/10/12 08:29:48.15 iCzD1qar.net
満州が生命線の日本でその満洲は実質アメリカ領です。
って時点でアメ仮想敵の大艦隊持ってどうするん?
アメリカ「あ、じゃあいいよ。日本おまえ満州から出てけ」
って追放系されるだけやん?
930:この名無しがすごい!
24/10/12 13:30:36.95 9ndCEj+s.net
別に本気でアメリカ相手に戦争することを考えずとも、国際的発言力を確保するために巨大な艦隊を整備するってのはあると思うけどな
基礎的な国力に劣る当時の日本にとって列強の地位を担保してくれるのは軍事力しかないわけだし、対米戦志向で艦隊整備してますなんて堂々宣言しなくても、予算確保のための内々の方便で一応アメリカ相手でも戦える戦力を、くらいの話なら十分考えられる
931:この名無しがすごい!
24/10/12 13:38:10.76 IAtnZRyG.net
国際的発言力を確保して何を発信するの?
932:この名無しがすごい!
24/10/12 14:23:10.84 /47mqPFz.net
アメリカ海軍もイギリス海軍を仮想敵国の一つにしてる
これは軍備の整備や戦術研究のためという側面があるんで同盟云々とは別問題
933:この名無しがすごい!
24/10/12 14:28:09.84 1f5EVC5Q.net
リアル志向だと桂ハリマン路線世界だと日米通商路を守る為の通商護衛艦隊になるべきだけど、そんな地味な仕事帝国海軍がなあ
東京ドーム満員だったアイドルに地方のキャバレー周りの巡業やれってなもんだし
934:この名無しがすごい!
24/10/12 14:37:49.56 IAtnZRyG.net
ちなみに戦間期にカラーコード戦争計画でアメリカがイギリスも含めて仮想敵国にした様々な戦争プランを建ててたのは有名だが
ソ連を仮想敵国にした計画は存在しない
935:この名無しがすごい!
24/10/12 14:51:17.78 UYXUfTTJ.net
>>916
一定の発言力がなきゃ他国の言いなりになるだろ
まして帝国主義の時代にあっては尚更
いつまでも大国のいいようにされることをよしとするならともかく、明治以来の日本は欧米列強と対等に渡り合える国を目指して突き進んできたんだから国際的地位を高めようと動くのは当たり前だと思うぞ
936:この名無しがすごい!
24/10/12 16:51:33.94 QEEe/7G0.net
十五年戦争での連合国日本普通に読みたかったわ
937:この名無しがすごい!
24/10/12 17:02:45.11 X+/WQURX.net
>>921
同じく
ざっくりとした感じで遠き坂の上とあまり変わらなかった
日米蜜月並みとは言わ�
938:ッどもっと掘り下げて欲しかった 遥かなる坂の上レベルで
939:この名無しがすごい!
24/10/12 17:10:56.24 U17gjbTk.net
考察と願望ごっちゃにするのが多いのはしゃーない
ぶっちゃけ北太平洋日米通商航路の護衛船団戦とか読めごたえあるように書ける作家とかそうはおらん
940:この名無しがすごい!
24/10/12 18:09:42.05 u07x4Ehr.net
>>919
カラーコードの頃のソ連は態勢が固まっていないし、直ぐにインテリおぼっちゃん達の知的遊具に陳腐化したし
レインボー・プランはニューディーラーが嗅ぎつけて対ソ戦だけは葬ったから残っていないだけで、計画が存在しないと言い切るのは……
941:この名無しがすごい!
24/10/12 18:33:37.84 hRSs26eL.net
英米仏の「上流階級」に食い込んでるのが厄介すぎるんだよな共産主義スパイ。
しかも当人ポチョムキン村に入れ込んで善意でやってるつもりだから始末に悪い。
942:この名無しがすごい!
24/10/12 19:56:06.20 tuMP4mdE.net
>>916
実質「王様ランキング」
それが下限切ったら文明国じゃないとして奴隷化されるから切実…
943:この名無しがすごい!
24/10/13 17:06:20.26 ycNEfQns.net
ハチ・ハチフリート最新話経済の話長すぎて草
944:この名無しがすごい!
24/10/13 19:07:27.36 i/rmwAxo.net
>>927
ちょいちょい間違いがある。
ゼロ金利と量的緩和が混ざってたのは、今見たら直ってたが。
945:この名無しがすごい!
24/10/14 08:01:04.90 /3SnBSFW.net
「悪役令嬢の15年戦争」の戦後年表、史実とほとんど変わらない。
そんなに現代史って、修正力強いかな…
「タイムスリップ令和ジャパン」では日本転移があったのに世界恐慌が一日も違わなかったりしてるし。
「15年」も、鳳家があってけっこういろいろしても世界恐慌はわずかも変わらない。
946:この名無しがすごい!
24/10/14 10:32:37.23 Xr3gfnCk.net
身も蓋もない話になるけど作者としても読者としてもそっちの方が分かりやすいからだと思う
例えば世界恐慌の日付をズラすことが物語の展開上意味が持つならいいけど、特にそういう意図が無いなら日付をズラしてもややこしくなるだし、史実通りにしておいた方が負担が少ない
947:この名無しがすごい!
24/10/14 13:43:59.81 ou1VYf/5.net
仮想戦記書いてたリアル作家も「作者読者共に把握しづらくなるからイベント自体は大きく変えられない」つってたな。
バタフライエフェクトで完全予測不能になる場合は史実テンプレートを頼れないし。
というわけで改変しても改変しても次のイベントは史実ベースで進むのです。
948:この名無しがすごい!
24/10/14 16:07:12.31 Yq/fjYxA.net
なろうで完全オリ年表やると毒者がワーワー言いがちだしな
949:この名無しがすごい!
24/10/14 19:37:48.69 OA1w4fLf.net
天鷹がSF戦争物になってる!
950:この名無しがすごい!
24/10/14 19:38:31.69 z/XcI4tb.net
戦後が史実と乖離しまくった天鷹は、公然と核が飛び交う世界になった挙げ句にww3かあ
951:この名無しがすごい!
24/10/14 19:52:33.34 TdqfRJSE.net
これだから野蛮なpreFTL文明は…
952:この名無しがすごい!
24/10/14 20:28:10.15 q05qXcCt.net
食中毒空母の第一話を呼んだ時には全く想像の出来ない展開になったな
953:この名無しがすごい!
24/10/14 20:47:02.16 n8ocJTEU.net
軌道上の新Z艦隊とか軌道戦闘で飛び交う核と水爆…乾いた笑いが出てしまう
954:この名無しがすごい!
24/10/15 06:16:21.52 WkzyZgzg.net
まだまだ不十分であろう精密誘導能力を、核爆発の大威力で補う、か。時はまさに世紀末。
955:この名無しがすごい!
24/10/15 07:57:27.56 uXuJW4+Z.net
土佐… お前生きてたのか
956:この名無しがすごい!
24/10/15 08:45:37.99 bjq8tg3b.net
原爆パルスで軌道上に大重量物持ち上げまくってるしその絡みで核アレルギーがないから
SDIの水子兵器がぽんぽん実用化されてるのな天鷹世界。
957:この名無しがすごい!
24/10/16 07:02:19.97 e09Um3p5.net
>>899
ほぼ全欧州vsロシアだったからねWW2は
ロシアに攻め込む予定だった英国は政権が倒れてポシャったけどな
958:この名無しがすごい!
24/10/16 21:59:22.96 YcJM1q8q.net
タイムスリップ令和ジャパンが更新
959:この名無しがすごい!
24/10/16 22:27:14.43 633sR+ws.net
令ジャ生きとったんかワレ!
960:この名無しがすごい!
24/10/17 07:36:26.05 sSGosaxF.net
おや?
このチョビ髭さん転生者?
961:この名無しがすごい!
24/10/17 13:31:58.58 e/Ewx3wG.net
そろそろ飽きたという政治の行き詰まり感とそれに恐怖する連邦諸国
悲劇なのに喜劇に思えるのは人の業の深さかな
962:この名無しがすごい!
24/10/17 15:56:42.63 Qrolsx+O.net
ハチハチフリート、1940年にソ連がドイツに攻め込む流れだけど、
この時期のソ連て物理的に全面戦争なんて出来るのか?
冬戦争はともかく、対独戦なんて第三次五カ年計画が完了するまで難しい気がする
シベリアへの工場移転を諦めればいけるか?
963:この名無しがすごい!
24/10/17 18:00:47.27 kfxfFKsX.net
41年にドイツが攻め込んだ時に南方軍集団だけが手間取った理由は
スターリンがルーマニアを占領するために
国境の南部に重�
964:_的に戦車や輸送車両や武器弾薬燃料を配していたからと言ってる人がいたな 全面戦争つーても、史実のドイツが冬までには戦争継続の物資が払底することが分かってて始めてるし スターリンがアタオカという設定で、ドイツとこれまでにスターリンが成功経験を蓄積してきた隣接国相手との侵略戦争との 区別ができないのなら、はじめても別に変じゃない
965:この名無しがすごい!
24/10/17 18:12:09.15 G6R+TMbh.net
1941年時点までにソ連が成功体験を蓄積してきた侵略戦争ってどれのこと?
革命直後の国境線を決める一連の紛争?
バルト三国進駐とかポーランド東部占領とか?
966:この名無しがすごい!
24/10/17 19:23:49.96 j05Ts4o4.net
またツングースカ彗星から来た「ス」の人で
967:この名無しがすごい!
24/10/18 07:32:35.73 5RHaRhoT.net
ス?
968:この名無しがすごい!
24/10/20 19:03:40.54 4GfBXYl2.net
あ、菅野デストロイヤー日出に来てたんだ
969:この名無しがすごい!
24/10/21 19:28:27.09 jyzDy1XK.net
甲殻類の新作あっさり終わっちゃったな
970:この名無しがすごい!
24/10/21 19:38:09.65 xCW3quu9.net
なんか最近の甲殻類作品短いし作者の主張多いしで微妙
艦これヲタやってた時代のが良かったわ
971:この名無しがすごい!
24/10/21 20:14:04.71 XT4lVeNC.net
排気管といえばあの人!は、いつ出てくるんだろうか<日出
972:この名無しがすごい!
24/10/24 19:44:30.02 Y+YQmSkN.net
天鷹世界 もうだめじゃねこれ…
5億人消えたけどこれでようやく収まったって時にとどめかよ
973:この名無しがすごい!
24/10/24 21:54:20.84 WCZ3bL9l.net
最終戦争と播種船はSFの定番を確り抑えながら迷子になって
お舟からガルフォースやメガゾーンが始まるのですね
974:この名無しがすごい!
24/10/25 06:17:06.13 ulVdyf8o.net
逆行転生者が歴史やり直す!
って言って結局アメリカとの大戦争やらかすのは何故なのか
975:この名無しがすごい!
24/10/25 06:35:09.74 yHhFfRC8.net
結局の所米側が中華利権狙って満州に首突っ込んでくるからしゃーない
元をたどれば日露の時に中国の鉄道利権かませると約束したのに雑に反故にしたのが原因ともいえる
976:この名無しがすごい!
24/10/25 06:39:17.37 safopIb6.net
メリケンがやる気満々だからじゃね
977:この名無しがすごい!
24/10/25 06:43:45.91 SVAq8ieB.net
ねーよ
議会も海軍も日本との戦争なんて冗談じゃねーわって雰囲気だったわ
なお日本海軍もアメリカとの戦争本音は嫌だった模様
978:この名無しがすごい!
24/10/25 06:52:05.86 QQkH4GiE.net
そりゃ戦争になったら死ぬのは軍人だからなあ
日本はマスコミが煽りまくって国民がそんなムードになっちゃった感じだがアメリカはどうだったんだろ
979:この名無しがすごい!
24/10/25 12:26:56.99 N0glTJrh.net
コミーの犬のFDRをどうにかすれば日米開戦なんてしなかったでしょうな
980:この名無しがすごい!
24/10/25 12:29:09.44 wTxhjywO.net
ルーズベルト悪玉元凶論って「いやー主人公は必死に戦争回避目指したんだけどなールーズベルトが何が何でも日本潰そうとして来るからなー自衛の為に戦わなきゃなー」って出来るから採用率めっちゃ高いよね
問題はそれを史実と信じてる読者がそこそこいるのが
981:この名無しがすごい!
24/10/25 13:03:50.61 safopIb6.net
ルーズベルト夫人のエレノアが赤色汚染されてたのも一因
982:この名無しがすごい!
24/10/25 14:37:36.39 mdqPi3Tt.net
当時の米英は上流階級がハニトラ(ホモ含む)でアカに汚染されまくってたからなあ。
983:この名無しがすごい!
24/10/25 15:02:38.11 QOA8+UEf.net
じゃあ桂ハリマンルートなら日本どうこうより満州明け渡さない?
984:この名無しがすごい!
24/10/25 16:17:00.66 TJ+uA5lT.net
令ジャの展開は仮想の定番を程よく逆張りしていて面白い
2000年代のアメリカに恐怖する米国中枢とか打倒ドイツで纏まるフランスとかね
985:この名無しがすごい!
24/10/25 18:47:30.88 myhEnz8P.net
>問題はそれを史実と信じてる読者
日本も米英独ソも同じことをやっているのに、
ただの結果論で「だから日本は駄目」「だから日本は負けた」って言われると納得する読者は多いな。
例えば、日本はハンモックナンバーが全てで組織としての柔軟性が欠ける。その点米は凄いってのがある。
故高坂正堯氏はシビリアンコントロールに否定的だったが、何故か戦後の日本では右も左も絶対視している。
>史実
ハズバンド・キンメルは太平洋戦争が起きなければ太平洋艦隊司令長官に選ばれるような席次ではなかった。
これに政治介入したのがルーズベルト。
日本の識者は、米軍の組織としての柔軟性を示す証左としてこの事を高く評価している。
事実
米海軍にとって日本との開戦では日本に先制攻撃をさせるという条件に縛られていた。
米価軍は過去の先例から日本が開戦と同時に攻撃してくることは既定事実だった。
ルーズベルトは海軍から、ハワイに艦艇を集結させると日本からの攻撃で大損害を被るから米西海岸に艦艇を退避させるように強く進言されていた。
ルーズベルトは海軍からの要請を拒否し大統領としての権限でハワイに艦艇を集結させよと命令した。
米海軍には責任をとらされることになる太平洋艦隊司令長官に誰も就任しようとしなかった。
ハズバンド・キンメルに席が回ってきたとき、彼はこれを出世の好機と考えた。
ハルゼーが辟易する程の猛訓練をキンメルは課した。
真珠湾は眠っていた。
それは誰も戦争を予期していなかったからではなく、
キンメルによる日本海軍迎撃訓練が連日に及んでいたから、皆疲れていたからだ。
986:この名無しがすごい!
24/10/25 19:19:36.72 qqUs2q0P.net
令和ジャパン世界はあのままG4が世界の覇権握ったまま行きそうだな
987:この名無しがすごい!
24/10/25 19:21:39.99 qqUs2q0P.net
もう970だったんでついでに次スレ立てといた
スレリンク(bookall板)
988:この名無しがすごい!
24/10/25 19:24:21.65 YfbmIMYk.net
立て乙
989:この名無しがすごい!
24/10/25 19:50:42.30 ruOB/3fA.net
乙
990:この名無しがすごい!
24/10/25 22:26:58.04 wTxhjywO.net
乙
991:この名無しがすごい!
24/10/26 12:03:19.42 2MYkJYo8.net
自分から長文で存在を証明してるじゃんアゼルバイジャン
992:この名無しがすごい!
24/10/26 13:04:10.34 R15zGHAz.net
ハルゼーもルーズベルトも日本のメス豚達に襲われ理解らせられるのであった。
まる
993:この名無しがすごい!
24/10/30 12:57:11.61 Fo5BmgSP.net
宇宙軍、娘のUSUIHON所有を正当化させる為に大主教に全力答弁するジョージ六世で笑った
994:この名無しがすごい!
24/11/04 16:02:23.95 gR/J4ed6.net
北進論系の時間線の架空ってあんまりないんだよな
995:この名無しがすごい!
24/11/04 17:48:09.47 1iG9H0jx.net
旭日旗の元に、イ・イ戦争まで来たけどビッグYみたく湾岸戦争までやるのかな?F-111JやらF-14Jなんて出て来てるが
996:この名無しがすごい!
24/11/04 17:50:52.52 1iG9H0jx.net
>>977
令和の歴史学者は北進論に入るんだろうか
997:この名無しがすごい!
24/11/04 18:06:32.82 d+/90DIK.net
トラッククエスト8 ~空戦と海戦と陸戦と呪われし大戦争
998:この名無しがすごい!
24/11/07 11:39:18.62 n8ISBamm.net
角栄更新助かる…がもっと見たいので
年内完結は急がなくてもいいですよ
999:この名無しがすごい!
24/11/12 10:14:00.15 oe5pNjuu.net
花魁にフラれて豆腐屋になった元大関の俺の前に落ちぶれた元花魁が現れた件
~おからをくれと言われてももう遅い~
1000:この名無しがすごい!
24/11/12 10:48:30.65 3IMWvDc7.net
からくれないにみずくくるとは
1001:この名無しがすごい!
24/11/13 11:46:30.65 SLlnsZTX.net
宇宙軍もそろそろ終わりかな。独ソ戦に比べると対米戦gdgdだな
1002:この名無しがすごい!
24/11/14 01:05:01.66 jjX1VsXZ.net
アメリカを弱体化させたかったんだろうかなあ
話としては蛇足感が拭えない
1003:この名無しがすごい!
24/11/15 12:14:46.28 LOceLSbp.net
次スレ落ちとる
1004:この名無しがすごい!
24/11/16 15:22:53.67 FUzyRVtE.net
ここで駄弁った連中はどこへ言ったんだろう?
1005:この名無しがすごい!
24/11/16 16:36:38.58 6WV92QOf.net
歴史になった
1006:この名無しがすごい!
24/11/17 12:19:36.30 /PPre2FL.net
970でスレ立てても落ちるんじゃ、次からは990くらいじゃないと無理やな😩
1007:この名無しがすごい!
24/11/17 19:14:57.78 qzfLF6I3.net
話すネタが最近あんまり無いからな…
せっかくだから一つネタ投下してみるか
この間蒼海決戦シリーズの作者さんが戦艦の砲戦距離についてこんな投稿してたけど、史実を考えると、やっぱり3万メートル超えで命中する描写ってリアリティに欠けるのかね
URLリンク(x.com)
1008:この名無しがすごい!
24/11/17 19:33:10.83 H4hBJKWP.net
>>990
練度と整備にも左右されるだろうね
一応リンガ(だったと思う)での泊地演習だと訓練で大和は3万2000で初弾命中
実戦はこうはいかないだろうけど
1009:この名無しがすごい!
24/11/17 19:36:10.22 DDLZFzxN.net
理論上のまぐれ当たりなら主砲が届く範囲なら可能性はある
ただ狙って当てるなんて不可能だし
上から降ってくるから日米の新型戦艦はたとえ大和やアイオワの主砲だろうと基本は弾き返せる
旧式戦艦は上がペラペラ(特に米)なので金剛の主砲一発でコロラドが爆沈もまああり得る、もちろん逆も
というわけで旧式じゃない各国の花形の戦艦同士で有効打出すなら20キロ以内が基本
1010:この名無しがすごい!
24/11/17 19:43:44.77 dXqaxGfy.net
弾道計算は精密科学だがパラメータが多い
弾着観測で修正すれば良さそうに思えるが、複数高度での風速や
大気密度の観測も必要
1011:この名無しがすごい!
24/11/17 22:15:36.65 D6vJFm9l.net
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう40.1【火葬戦記】
スレリンク(bookall板)
次スレ立てた
1012:この名無しがすごい!
24/11/18 00:08:02.76 mkCaLfA0.net
建夫津
1013:この名無しがすごい!
24/11/18 00:34:14.11 W+T559c/.net
砲弾が発射されてから着弾までの飛翔時間で相手がどこまで動くかがなあ。
大和の最大射程で着弾まで90秒前後っしょ? その間に変針なり加減速して主砲弾の散布界から外れる可能性を考えると、
3万メートル超の命中はほぼ運頼みになるとしか。
>994
立て乙。
1014:この名無しがすごい!
24/11/18 01:17:12.47 Ut3Or2b5.net
戦艦並のでかい艦の舵操作して実際に変針完了出来るのにどのくらいかかるんだろうか
1015:この名無しがすごい!
24/11/18 02:24:57.47 mkCaLfA0.net
船の重量バランスと舵配置によるけど大和型で90秒、之で悪い部類らしい>どのくらい
確か前方に主砲固めてた英戦艦とかもっとえげつない事なってたとの記憶があるが詳細忘れたのでスマヌ
1016:この名無しがすごい!
24/11/18 02:30:46.53 Ut3Or2b5.net
グングニールだっけか
雷速がくっそ早いんで舵が効いて変針する頃にはちょうどいいところに突き刺さってるってのw
1017:この名無しがすごい!
24/11/18 08:22:29.68 yorXRQlY.net
うめ
1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 20時間 2分 6秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています