異世界設定 議論スレ part110at BOOKALL
異世界設定 議論スレ part110 - 暇つぶし2ch676:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-uVww)
23/08/14 19:56:05.48 rZGfSHtF0.net
基本堀だけで土壁も造られなかった日本の城下町で堀から出た土をどこに持ってったかってーと日本最大の城下町である江戸ならはっきりしてる海や低湿地の埋め立てに回されたはずだ 第2~第3の城下町だったろう大阪名古屋でも同じだったろう

オランダなんかだと陸地の方をこさえて都市を造るから堀もとい運河は掘るのではなく埋め残し 近代の東京湾大阪湾伊勢湾(博多湾もか)も同様だけど近代に始まったことではなく江戸時代から行われていて例えばこないだ大阪の堺(戦国期に南蛮貿易で栄えた港町)に行って明治に造られた旧港(今の港は埋め立てが進んでもっと沖に移ってる)見てきたんだけど江戸時代の海岸線はもっと手前で戦国期はさらに手前だったという

こういう造られた陸地上の都市で異世界感が強いのはなんといってもヴェネチア
海面上昇で沈んでしまったヴェネチアを偲んで水の惑星に生まれ変わった火星上に築かれたネオヴェネチアを舞台にした有名漫画~アニメがあったが優れた異世界ものだった
今はその作者ネオヴェネチア上に浮かぶ浮島を舞台にした新作を連載中


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch