なろうコミカライズ引き受けたことある漫画家だけど質問ある?at BOOKALL
なろうコミカライズ引き受けたことある漫画家だけど質問ある? - 暇つぶし2ch137:この名無しがすごい!
23/05/14 09:55:29.07 Mtl7rcUx.net
どっちにも事情があるんだろうけど、結局その人次第よな。
コミカライズが順調で書籍があまり売れてないのが気に入らないのか
裏アカでコミカライズ作者を叩くようなのもいるし。
コミカライズのおかげで人気が出たんだからと書籍作家を見下してるのもいる。

138:この名無しがすごい!
23/05/14 11:15:01.28 /RtDfbLW.net
なろうのコミカライズぶん投げて、ガンダムのコミカライズ描き始めた人いたよな。
他人事ながらヒデェと思った

139:この名無しがすごい!
23/05/14 11:20:12.01 tzrrMcvF.net
>>137
その例えだと漫画家より作家のほうが次元が違うレベルでやばいな…
なろう作品が人気出るのってコミカライズがほとんどなのに
結果出せてないらしい作家が好調なコミカライズ漫画家を叩くって訳わからんしプライド高すぎて怖い

140:この名無しがすごい!
23/05/14 12:08:42.76 d8g0wTds.net
コミカライズ好調で叩く作家なんて滅多におらんやろ
それより糞絵師あてがわれた作家が悲惨
愚痴りたくなる気持ちは分かる
偉そうにプロ名乗るならせめて人体デッサン位まともにやれと

141:この名無しがすごい!
23/05/14 13:48:06.08 9DIjukJP.net
>>138
エタってる原作作品を打ち切りエンドにするならともかくより美味しいオファーが来たから打ち切りますってのはイメージよろしくないよね

原作スレも大概だと思うけど

142:この名無しがすごい!
23/05/14 17:22:20.62 zaXi6Cr8.net
>>137
スレチだが、それって触っちゃいけないあの人の事だろ、あれは特殊すぎるからな。
自身のコミカライズには絶賛コメして、同じコミカライズ作者の別作品は叩くという意味不明な生き物。

143:この名無しがすごい!
23/05/15 11:42:41.15 Ng+o7tQA.net
>>139
なろう系がコミック市場で売れやすいってだけで
原作小説売れずのコミック好調でも別に漫画家だけの手柄ってわけではないぞ
コミックと小説で売れ線も違うし
その時のコミック市場に合致した企画だったってだけの話で
なろうで人気作はそうなる可能性が高いって話

144:この名無しがすごい!
23/05/15 12:17:56.79 H0hlvwrF.net
>>141
あれ元々ガンダムの話は受けてたけどなろうの方に回す予定だった連中が全部逃げたとかじゃなかったっけ
将来そいつが干されようと知らんからどうでもいいけど

145:この名無しがすごい!
23/05/16 02:34:19.09 9N6SAdol.net
スレタイ釣られたんだけど要はつまらなくて売れない漫画家が他人の看板借りてるのに愚痴ってるって内容で良い?

146:この名無しがすごい!
23/05/16 06:56:56.66 v4VYevaS.net
・新規性がない
・ドラマ性がない
・キャラクターが全部ハリボテ
・背景の設定が全くない
これ未満の話しか作ることのできない絵描きの癖にプライドが高く単純に世の中に不満拗らせた頭のおかしいヤツだから仕方ない

147:この名無しがすごい!
23/05/16 07:53:12.93 WfClgasd.net
そんな役満作品実際にはごく一部やろ

148:この名無しがすごい!
23/05/16 08:20:26.20 vAjPxqqb.net
なろ信君といっちしかいないやんこのスレ

149:この名無しがすごい!
23/05/16 08:27:39.52 5kf1u3N7.net
流石にブーメラン過ぎて燃料としてはちょっと……

150:この名無しがすごい!
23/05/16 10:33:05.24 Zx5fa7zF.net
なろ信君いろいろなスレで漫画家叩きやってるけどその原動力はどこからくるんだ?

151:この名無しがすごい!
23/05/16 12:25:13.22 IrTZZnsO.net
>>147
なろうはみんな流行りに乗っかったテンプレで書くから大体それだぞ
そしてブーム去って飽きたらエタる

152:この名無しがすごい!
23/05/16 13:00:44.30 ybRgAUer.net
コミカライズブームをなろう作家の実力なんて恥ずかしい事いうのはなろ信君だけ
なろ信君はコミカライズ寄生する事ばかり考えてないで美文のはずの書籍で売れてから言え

153:この名無しがすごい!
23/05/16 13:25:44.79 9nQuCWfY.net
イッチはなろうに対する研究が足らん気がする
なろう作家は駄菓子であることを理解した上で需要ある駄菓子作ってるわけでな
コミカライズにありがちだと思うけどこの理解度で好きにシナリオいじり出すと
パティシエの論法で駄菓子を作っちゃうから高確率で失敗する
キャバクラで本格的小料理屋の料理と高級日本酒なんて誰も求めてない
安いウィスキーで良いし
なろう作家はキャバクラの店構えと立地考える役割の公開コミック企画屋なんよ
小説で売ろうなんてちょっとわかってるやつならもう考えてないし
逆に小説で売れそうな企画だと最近はコミカライズで厳しくなってきてる傾向あるからそっちに寄せられると漫画家が困るぞ

154:この名無しがすごい!
23/05/16 13:38:47.45 aTyef1Il.net
>>153
そんな恥ずかしい思考回路なろ信君だけだっていってるだろwww
もうバブル終わりだよ現実見ろよwww

155:この名無しがすごい!
23/05/16 13:50:19.94 9nQuCWfY.net
>>154
私もバブルは終わりって思ってる側だけど?
新作が元気ないのは過剰供給が原因で需要そのものはあるのとまだ黒字にはなりやすいから
数を減らしながらしばらくコミカライズは続くとは思うけど
全体傾向としてはオワコンだわな

156:この名無しがすごい!
23/05/16 16:53:15.42 tDQLSZfw.net
コミカライズ企画屋なんてやるくらいなら小説の方がまだマシ

157:この名無しがすごい!
23/05/16 16:56:41.71 xkiy2akt.net
こんなの研究したくないよ

158:この名無しがすごい!
23/05/16 17:03:52.02 pNKFqNAc.net
ブーム終わってあとコミカライズされる割合もブーム前くらいに戻るだろ
コミカライズ企画屋でやっていけるなんて夢みてるやついんの?
確かに売り上げは減ったけどコミカライズ企画屋よりは小説の方が未来あるわ

159:この名無しがすごい!
23/05/16 17:05:36.93 xkiy2akt.net
>>158
>ブーム前くらいに
反動でもっと沈むだろ

160:この名無しがすごい!
23/05/16 17:06:07.28 xkiy2akt.net
小説に未来はあるけど、おまえらの書くそれ小説なのか?

161:この名無しがすごい!
23/05/16 17:26:54.74 pNKFqNAc.net
うわ、めんどくせっ

162:この名無しがすごい!
23/05/16 17:29:35.20 9nQuCWfY.net
>>158
小説は全体的にキツ過ぎるから
なんだかんだで今一番稼げる可能性あるのはコミックだよ
それでコミカライズ点数がブーム前くらいに戻った時勢だと
小説書籍化の点数も半分以下どころじゃないくらいに激減してる上に
今でもほぼ無理な4巻以降の長期シリーズ化はなおさら無理になってる
しかもその時勢だと更に市場とランキングがズレて
ほぼほぼ編集スコップ頼りになってると思われるので書籍化は年間最上位クラス除いて半ば運ゲー化してるだろう
将来的には今より数倍規模になってるカクヨムで書籍化コミカライズはしたらラッキーくらいのノリで
インセンティブ最大風速50万円を目指すってのが現実的な稼ぎ方ってとこだろうな

163:この名無しがすごい!
23/05/16 17:36:39.85 g/xwHEIL.net
やっぱりこれなろ信君だろ
なろ信君はもう一回コミカライズして現実見てから言えよ
バブル忘れられないだけのBBAじゃねーか

164:この名無しがすごい!
23/05/16 17:42:20.32 SAtYGuxd.net
小説の書籍化が出来ない人がコミカライズ化とかもっと無理
言ってることが支離滅裂

165:この名無しがすごい!
23/05/16 20:36:02.99 IrTZZnsO.net
ハイファンタジーはラノベでも生き残りそうだけど転生系はブーム去りそう
コミカライズはあと数年は需要あるだろうから糞だと思っても仕事としてやってくれる1みたいなのがいれば十分だと思うわ

166:この名無しがすごい!
23/05/16 22:03:51.12 ck9amR6W.net
コミカライズ単行本の印税って原作、小説版絵師(キャラデザ)、作画でどういう配分で分けてるの?
素人同然の下手なキャラデザ絵師がコミカライズガチャで大当たり引いて大儲けしたりするのか?
あと「チート付与魔術師」と「シャングリ・ラ・フロンティア」みたいに作画カロリー違いすぎる場合でも印税取り分てあんま変わらないのかが気になる

167:この名無しがすごい!
23/05/16 22:53:15.70 xkiy2akt.net
チート付与は100%絵師でいいだろ

168:この名無しがすごい!
23/05/17 01:19:32.58 jynFykdk.net
>>166
会社によるけど
酷い場合は小説絵師は原作者の半分くらいの割り当てでガッツリとってく場合があるらしい
コミカライズ決定時点で小説絵師を誰がやるか決まってないのはザラで
もちろん漫画出版社はなろう原作が欲しいだけで小説出版社が用意したキャラデザ絵師には印税はびた一文払わないので
小説出版社以外の全ての関係者が非常に謎に思っている現象
小説早期打ち切りでコミカライズヒットした場合でも
キャラデザ絵師の割り当てだけはキッチリ残るので原作者は泣くしかない

169:この名無しがすごい!
23/05/17 02:24:16.05 Cr3krYxr.net
なろうは駄菓子だとか言っても単価激安じゃ商業化する意味ねーだろ高級品化志向は間違ってねーよ
ただ、自作でないの原作有りに売れない作家が自分ルール優先で他人の作品弄って成功する訳が無いし原作との関係も拗れて単純にブランドとしての発信力も落ちる
市場そのものが飽和していても作家視点からは月夜みたいな事でもしない限り作品なんて一つ二つが限界なんだから
そこを認識してないなら何やったって負け犬になるだけ
そして自作で成功出来ずなろう落ちする程度の漫画家にはその水準の視点は持ち合わせられないし、編集もそこまで立ち入ろうとする気概ある奴は殆ど居ない
結果としてクソが量産されるって結論だけが残る

170:この名無しがすごい!
23/05/17 06:00:22.01 JOpCrSAG.net
そもそも絵師への払いは印税じゃなくてイラスト料とかキャラデザ料纏まった額払って終りじゃないのか?

171:この名無しがすごい!
23/05/17 07:51:41.69 DLwPPNoO.net
スレイヤーズの原作者が頑張ってくれたおかげで
絵師にも印税が入るようになったんだっけ

172:この名無しがすごい!
23/05/17 10:30:07.65 jynFykdk.net
>>171
スレイヤーズはラノベで超ヒットしてからのメディアミックスだから
原作と絵師のセットでのスレイヤーズとして当然価値がある
絵師を誰がやるか決まってない段階で普通にメディアミックスが決まるなろう系とは全然事情が違うし
絵師や小説出版社に印税取られるならハイレベルの漫画出版社から単独オファーきたなら
原作としては小説出さずに漫画のみの方が実入り良いまである

173:この名無しがすごい!
23/05/17 12:10:17.09 N9uGKxOe.net
権利関係あるから原作は小説を出さないとめんどくさいことになるのだよ

174:この名無しがすごい!
23/05/17 12:17:25.17 jynFykdk.net
>>173
コミカライズじゃなくて
漫画原作として受ける場合は登場する権利者が少なくなって逆に権利関係はスッキリするぞ?
シャンフロとかモロにそうだけどアニメ化までしてるし何の問題もない
漫画出版社からしたら完全自社コンテンツになるからアニメ化含めてプッシュしやすくなるし
むしろありがたいくらいじゃないの?

175:この名無しがすごい!
23/05/17 12:23:36.28 pphhhBVE.net
>>174
マジレスすると原作印税は1%~3%
ネームも切れないならこれが限界
奇跡的に百万部売れても六百万円にしかならない
じゃあもし小説があったら?
10%としてコミックの知名度から二十万部でも売れれば二千六百万円になる
コミック限定は原作者滅茶苦茶弱いよ

176:この名無しがすごい!
23/05/17 12:29:31.86 jynFykdk.net
>>175
原作者印税が2パー台以下は小説出版社なり絵師なりに配分されてるからだよ
原作だけで受ければ普通は3パーはもらえる
あと、コミカライズヒットしたら自社レーベルから出せるのは当たり前のこと
漫画出版社にレーベルなければ自分で売り込めば他社から出せる可能性は高い
小説版の漫画家のキャラデザ印税やら出版社の二次利用権の配分は交渉次第

177:この名無しがすごい!
23/05/17 21:59:55.20 XrDh7rHh.net
なろう原作ってやっぱ作画見下してるんだな
あんな内容なのに

178:この名無しがすごい!
23/05/17 23:43:33.37 XXHIr5w/.net
コピペ作文のくせにな

179:この名無しがすごい!
23/05/17 23:54:40.59 xKr6pqvr.net
そらなろう小説原作なんぞにぶら下がってたら誰だって見下すだろ

180:この名無しがすごい!
23/05/18 01:35:16.51 fqhPjPOm.net
>>171
エロ同人誌を出しても怒らない寛大な原作者で良かったよね

181:この名無しがすごい!
23/05/21 08:25:30.67 wNI17dHy.net
なろうコミカライズで大手出版以外の作品の作画の酷さは何なんやろな
たまにおむつライオンの方がまだマシなやつとか小学生が書いてんのか?ってのまである

182:この名無しがすごい!
23/05/21 12:19:38.80 JUh7sW1e.net
双葉のとかだと専門学校生使ってるとか外国人使ってるとかあるな

183:この名無しがすごい!
23/05/21 15:16:04.54 /p6qSbpr.net
モンスターはどこからゴミ作画を引っ張ってきてるのか逆に気になるよなw
たまにレベルが高いやつがいるけど数話とか2巻くらいで逃げ出しているし

184:この名無しがすごい!
23/05/21 15:37:30.32 pbEGJGz8.net
モンスター昔は酷かったけど今は昔と比べるとマシになったと思うけどね
上手い人から逃げ出すって編集に問題あるんだろうな

185:この名無しがすごい!
23/05/21 15:38:24.70 ch9lWSMJ.net
>>184
残念ながら話のつまらなさは相変わらず

186:この名無しがすごい!
23/05/21 15:51:49.48 pbEGJGz8.net
>>185
それはもうしょうがなくね?モンスター自体イラストレーターは有名な人使う率低いし漫画家が絵が下手ってレッテルデカい
ここ最近のなろうの人気作はあそこには身売りしないだろうよ

187:この名無しがすごい!
23/05/22 07:13:48.56 XBcA1sbd.net
竜騎士から運び屋みたいな題名のコミカライズは最初の数巻は絵師ガチャSRだったのに今は見る影もないのはやはりモチベ低下のせいかな?
別人かと思ったら名前変わってないし

188:この名無しがすごい!
23/05/22 10:23:54.31 pdxGYVq6.net
あれは凄かったな
何が起きたのかわからないレベルで崩壊してて★1をつけた数少ない作品だった

でも逃げない所は評価してる

189:この名無しがすごい!
23/05/22 13:55:17.28 wRXDmE63.net
内々けやきは名義変えてもう一つコミカライズ描いてたな

190:この名無しがすごい!
23/05/22 23:03:08.34 XbyDO6n3.net
名義変えじゃなくて構成担当とかじゃないの

191:この名無しがすごい!
23/05/29 17:31:10.92 u3CC6C65.net
コミカライズ化に伴い小説のネット公開をやめました^^
ていうか小説も書籍化しました^^v

コミカライズの内容は初めはしっかり描いて
後半は強敵!苦戦!をズルズル続けて勝利!!俺たちの戦いはこれからだ!!!完!!!!!!
続きは有料小説でお楽しみ下さい^^
ゴミカライズwwwwwwwwwww

192:この名無しがすごい!
23/05/30 20:26:05.19 gzgjWQbi.net
>>191
完結させるならまぁ

193:この名無しがすごい!
23/06/16 02:50:02.84 heo1+c+a.net
>>174
シャンフロは
・ただひたすら手柄が欲しいだけの編集
・商業作品はそもそも書けないと自覚している作者
・話の書けない漫画家
の集合体だから参考になんねーよ。正確には傀儡になりたい大手編集がゴリ押しでコーディネート(笑)しただけのキメラじゃん
結果的に原作は死んで漫画も停滞してるけど、春場ねぎ同様失敗している事自体を認めないってゴリ押しムーブで進んでるだけ
真っ当なモデルケースで語りたいならやっぱ転スラ無職と、ちょっと違うけどリゼロ位じゃね。あの辺はやっぱ原作とメディアミックスにそれぞれ意味と根拠がある

194:この名無しがすごい!
23/06/16 06:42:46.65 8P0emG/9.net
>>193
原作が死んで漫画が停滞している?
何いってんのこいつ

195:この名無しがすごい!
23/06/16 07:00:41.15 heo1+c+a.net
>>194
お前原作があの状況で死んでないって主張するんだったら盲目信者だって断言するわ、お前一度でも作品を好きだった事あるのか?
もし好きで今の原作の状況が死んでないって言うのは認めねえぞ
漫画も俺はつまらなくなったって思うし本スレでも「内容が面白い」って評価皆無だろうに

196:この名無しがすごい!
23/06/16 09:08:21.56 xOKFvFDh.net
シャンフロは成功してるだろ。成功っていうのはマネタイズがうまくいっている事を意味するんだよ。作品の進捗だとかゴリ押しがどうこうとか、そんなものは成功しているかどうかの判断基準とはならない。世間知らずアピールも大概にしとけ間抜け。

197:この名無しがすごい!
23/06/16 09:11:34.78 YYuC/aMY.net
シャンフロはそもそもなろうだと思わせない作品内容って時点でコミカライズ強いと思うわ
どっかで失速するとは思うが現状のコミカライズは落ちそうにないな
シャンフロのアンチこそがチートと悪役令嬢好きな盲目なろう信者っぽい

198:この名無しがすごい!
23/06/16 12:07:06.75 vckoYoT0.net
シャン風呂ひと目見て「ヤバそう」と感じた俺の慧眼よ

199:この名無しがすごい!
23/06/16 17:40:22.77 SJ/1/xII.net
売上的に成功だろ
売上が落ちてきてるわけでもないし
売上の数字は編集のゴリ押し
俺が気に入らないから失敗とかいいだしたらきりないわ

200:この名無しがすごい!
23/06/16 17:56:00.46 QSWsP7h1.net
ゴリ押しで売れるなら誰も苦労せんわな

201:この名無しがすごい!
23/06/16 18:02:52.90 YYuC/aMY.net
最近12年ぶりにスニーカー大賞与えるほどゴリ押ししておいて爆死したゴミラノベもあったな

202:この名無しがすごい!
23/06/16 21:18:36.43 XS5yYWaq.net
アレ多分つまらなくはないんだろうなあとは思ったんだけど、試し読みする限りアレ読むくらいならネット小説の上位作品読むのとそんなに変わんなそうで残念がすぎる

203:この名無しがすごい!
23/06/16 21:34:51.41 vckoYoT0.net
劇画誌に載ってる三流漫画家のヤクザ漫画みたいな感触

204:この名無しがすごい!
23/06/16 23:51:54.67 PanD6EcY.net
>>195
何いってんだこいつ?

205:この名無しがすごい!
23/06/18 00:29:51.69 Uo+Usef9.net
他作は槍玉挙げられても無風なのに特定の作品だけ反論群がる傾向あるよなこの板

206:この名無しがすごい!
23/06/18 07:15:16.18 6ucdCavQ.net
叩き方に問題ある奴が反論されてるだけに見える
たった1レスなのに性格の悪さがにじみ出ててやべーわ
作品そのものよりお前の方が気に入らないってやつ

207:この名無しがすごい!
23/06/18 08:05:12.10 vQh1QQVF.net
特定作品叩く誰かさんが板住人に死ぬほど嫌われてて叩かれるが正解

208:この名無しがすごい!
23/06/18 14:54:55.10 SpCAM2i7.net
上でシャン風呂を長文で叩いてる奴はまるで親を殺されたかのように憎しみ感じるけど実際作者になにかされたのか?

209:この名無しがすごい!
23/06/18 15:10:27.02 BVp9Ylzv.net
どこに長文が?

210:この名無しがすごい!
23/06/18 15:12:11.65 BVp9Ylzv.net
ああ、「転スラ」「リゼロ」をNGワードにしてたから見えなかった

211:この名無しがすごい!
23/06/20 08:22:36.90 NVIxva49.net
俺もプロローグは書いたことないがプロローグでワクワクする作品は何作も読んだことあるし入れたきゃ入れればいいだろ
書くなとか烏滸がましいわ

212:この名無しがすごい!
23/06/20 08:32:21.25 NVIxva49.net
あれ?なんでこっちに?
>>211は間違い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch