23/03/09 18:23:58.11 yLSr57B1d.net
スレとしては場違いな作品内容ではないよ
むしろこのスレ向きではある
17:この名無しがすごい!
23/03/09 18:32:41.60 ZjkFidSL0.net
いちおーつ
18:この名無しがすごい!
23/03/09 18:40:43.95 s4PCD7D7p.net
>>16
ありがとう。
19:この名無しがすごい!
23/03/09 20:23:21.16 h/P0RDydd.net
>>10
読みました。
ハードボイルド目指しましたみたいな文章であまり得意なジャンルではないけど普通に読み切れました
5万円送金と親子心中のあたりが若干雑な感じに見えるけど後払い可も無く不可も無くといった感じ
胡桃二つのくだりはおもしろかった
第8話と第9話がタイトルだけ違うだけで内容が全く同じものに見えますが、何か意図してのことでしょうか?
20:この名無しがすごい!
23/03/09 20:56:34.32 jq1vbp65p.net
>>19
読んでくれてありがとう。
その問いに答えるためには、かなり、私の自分語りを聞かなきゃならないし、他サイトを検索しなければならない手間もある。
それでも良ければお答えします。
まあ、大したこ
21:この名無しがすごい!
23/03/09 20:57:30.77 yLSr57B1d.net
サム8かな?
22:この名無しがすごい!
23/03/09 21:08:24.80 913a8xV6p.net
自分語りをしてもよか?
23:この名無しがすごい!
23/03/10 12:04:47.33 IwtW7+yeM.net
自語りするなら前スレでやって
まだ埋まってないから
24:この名無しがすごい!
23/03/10 12:24:11.76 8uVRDYTad.net
>>20
感想ご不満でしたか?
真剣に読んだ感想を綴ったつもりでしたが
25:この名無しがすごい!
23/03/10 14:15:24.45 btN++rfRp.net
>>24
いえいえ、返事遅れてごめんなさい。不満なわけないです。読んで貰えるだけでも本当ありがたいのに、好意的な感想まで頂いて。
本当にありがとう!
26:この名無しがすごい!
23/03/10 14:22:19.59 KMBxwSwqp.net
8話と9話の意図ですが、あかねの転落という意味では似たような内容になっています。たかおの木崎に対するコンプレックスや嫉妬を蓄積させる必要を感じ、繰り返しました。
そして、たかおは徹底的にあかねの人生に関与できない虚しさを知ります。その虚無感や嫉妬が「些細な悪意」を産み出してしまう。8話9話の狙いはそんなところです。それが成功しているかどうかは別として。
27:この名無しがすごい!
23/03/10 14:42:18.51 KMBxwSwqp.net
自作語りすみません。
28:この名無しがすごい!
23/03/10 14:43:23.41 KMBxwSwqp.net
あと三つ言わせてもらってよか?
29:この名無しがすごい!
23/03/10 15:18:17.65 LzOlskAQd.net
ここは自分語りする場所じゃないよ
前スレが埋め待ちになってるのでどうしてもやりたいならそっちで勝手にどうぞ
【小説家になろう】誰かが読みます☆19【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
スレリンク(bookall板)
30:この名無しがすごい!
23/03/16 16:54:20.75 hqXgIXCg0.net
n2888ib
よろしくですー!
31:この名無しがすごい!
23/03/16 17:37:22.04 Xsobu2WoM.net
タグかあらすじに晒し中が入ってないので本人確認が出来ない
32:この名無しがすごい!
23/03/16 21:27:59.17 hqXgIXCg0.net
入れましたよー!
33:この名無しがすごい!
23/03/17 08:50:33.32 lR6vUqM70.net
>>30
とりあえず第一話終わりまで読みました
訳ありの謎めいた狂言回しが様々な物語に絡むというある種王道の構成は好きな人は多いと思う
文章も読みやすく するすると読みすすんでいける
ただこの手の話の弱点は感情移入する存在が希薄になりがちな事だと思う
まさにこの作品もそうで 読者は常に読者という傍観者の立場からあまり動かない
銀河鉄道999の鉄郎だったりキノの旅のキノだったり読者が目線を合わせやすいキャラが置けない分
臨場感を煽る描写をもっと増やしたほうが良いとは思った そういう意味ではやや薄味の文章だと思う
第一話はもっと陰鬱でドロっとした空気感は描写次第で出せたと思う
とはいえ練られた設定の匂わせ方とかは出来ているのでまだまだ話は膨らむぞ というのは充分わかる出だしだと思います
しいていうならあらすじは綺譚集めの旅と判ればよく 戦後とか分裂した国~とかは徐々に本文に混ぜればいいと思う
どちらかと言えば文明レベルや世界観がイメージ出来るようなモノがいい むしろ今のだと前半ばっさりいらないくらい
34:この名無しがすごい!
23/03/20 03:05:47.84 OaxVJGz/0.net
>>33
おおおおおおおお!
ありがとうございます!
二話以降ズデンカ視点が多くなりますが、一話は毛色が違うため、どう改稿すべきかなあと悩んでいます!
35:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1374-F0re)
23/03/21 11:28:05.64 bpOY7QwA0.net
>>30
こういう感じの、旅をしてる主人公の短編集的な話の醍醐味は
それを読んでいる自分自身も旅をしているような感覚になれる所だと思うのだけれど
この話はイマイチそういう気分になれない
その理由はたぶん主人公達の背景が想像出来ないから
例えば有名なキノの旅なんかだと
設定を見ただけで主人公の背景がちゃんと想像出来るようになってる
(旅をしている少女→なんか自分を探してるんだろうな
喋るバイク→なんか心を持ってるバイクなんだろうな
みたいな感じで)
でもこの話はそうなってなくて
設定がシンプルではないせいで主人公達の背景がぱっと見では全然イメージ出来ない
(奇妙な話を集めている謎の力を持った少女→何で奇妙な話を集めてるの?その不思議な力は何?
メイドをしている粗暴な吸血鬼→何でメイドをしているの?主人公とはどういう関係なの?
みたいな感じで)
主人公の旅を見ていてもそこにある背景が想像出来ないので
話に没入出来ず、自分が旅をしている感覚にもなれない
特にルナとズンデカの関係性とかは、本来なら旅+百合みたいな感じで面白そうなのに
実際は謎の少女と謎の吸血鬼が謎の関係性の中で謎の感慨にふけっているというただただ謎の話にしかなってないので
もう少し分かりやすい設定にした方が面白くなったのではないかなと思った
36:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1374-F0re)
23/03/21 11:34:15.42 bpOY7QwA0.net
ズンデカって誰だズデンカだったごめん