【四度目は嫌な死属性魔術師】デンスケ総合スレ10 【最狂錬金術師】at BOOKALL
【四度目は嫌な死属性魔術師】デンスケ総合スレ10 【最狂錬金術師】 - 暇つぶし2ch2:この名無しがすごい!
22/12/12 06:56:58.71 4CGBSuF4.net
■関連リンク
デンスケ(小説家になろう)
https://小説家になろうマイページ/588199/
最狂錬金術師の家族創造(小説家になろう)
https://小説家になろう作品ページ/n1085hy/
四度目は嫌な死属性魔術師(小説家になろう)
https://小説家になろう作品ページ/n1745ct/
四度目は嫌な死属性魔術師 | ニコニコ静画(Webコミック)
URLリンク(seiga.nicovideo.jp)
ばん!(書籍イラスト担当)
URLリンク(twitter.com)
児嶋建洋(コミカライズ担当)
URLリンク(twitter.com)
■刊行情報
2016-12-15 四度目は嫌な死属性魔術師 1
2017-05-15 四度目は嫌な死属性魔術師 2
2018-01-20 四度目は嫌な死属性魔術師 3
2018-07-15 四度目は嫌な死属性魔術師 4
2019-03-28 四度目は嫌な死属性魔術師 5
2019-10-25 四度目は嫌な死属性魔術師 6
2020-10-15 四度目は嫌な死属性魔術師 7
2021-06-28 四度目は嫌な死属性魔術師 8
2022-03-22 四度目は嫌な死属性魔術師 9
■コミックス情報
2018-12-21 四度目は嫌な死属性魔術師 1
2019-06-22 四度目は嫌な死属性魔術師 2
2019-12-23 四度目は嫌な死属性魔術師 3
2020-06-22 四度目は嫌な死属性魔術師 4
2020-12-23 四度目は嫌な死属性魔術師 5
2021-06-23 四度目は嫌な死属性魔術師 6
2021-12-22 四度目は嫌な死属性魔術師 7
2022-07-23 四度目は嫌な死属性魔術師 8
2022-12-23 四度目は嫌な死属性魔術師 9
(deleted an unsolicited ad)

3:この名無しがすごい!
22/12/19 10:57:11.94 R/TvhnN+.net
最近web版の四度目は嫌な死属性魔術師を一通り見終わったんだけど、ヘイト溜めまくってたアルダはかなり哀れな奴だったなと
迷走しすぎて話進むたびにどうしようもない奴って面が強調されてたけど、結局はグドゥラニスが侵攻してくる以前の世界に戻りたかっただけなんだだよね
その為に大戦で唯一生き残った兄弟を攻撃して封印したり新種族を虐殺したりと取り返しのつかないことやりまくなったのに
侵攻の際に生じた魔力やそれから生み出される魔獣やら迷宮はもうラムダ世界の一部で以前の世界は既に取り戻せない状態だったというのはあまりにも哀れだった
迷走と言えばハインツって感じだったけど、アルダこそ一番迷走してたのかもしれないなぁ
まぁベルウッドとかいうある意味でラムダ世界騒乱の元凶になった奴呼び出したてたとこから、大戦前からどうしようもない奴だったのかもしれんけど

4:この名無しがすごい!
22/12/19 12:13:48.36 j3AbDVLk.net
魔王軍攻めて来るまではトラブル何も無い世界だったからね。誰が特に悪いとか無かったかと。
今の大神アルダ達生まれてから初めてのトラブルが世界滅亡の危機レベルだから大神達ですらどうしていいのか分からずテンパった

5:この名無しがすごい!
22/12/19 12:19:11.35 v3q+X/PR.net
あくまでも、八柱揃っての大神だしね

6:この名無しがすごい!
22/12/19 12:40:27.70 j3AbDVLk.net
アルダとベルウッドは現実を見ない理想主義者だが、アルダは法を司る神だからどうしてもそっち方向に考えちゃうって事情もあるし
平時には必要で切羽詰まった乱世では邪魔な奴

7:この名無しがすごい!
22/12/20 07:12:14.26 Hfzl99Bx.net
堅物というか保守的度合いだと
アルダ ボティン ぺリア ザンターク リクレント ヴィダ ズルワーン
って感じの順番になるのかな?
シザリオンゼーノガンパプリオマルドゥークは出てきてないんで不明

8:この名無しがすごい!
22/12/20 10:33:13.53 mn3TLvvn.net
大戦後無事だったのが保守派のアルダと革新派のヴィダだけだったのがね、よりにもよってこの二人という組み合わせ
しかもアルダはベルウッドの影響で独善性が鋭利化してたしヴィダも魔力浸食による危機で事を急いでたからなぁ
リクレントも言及してたけど間に入れる大神が残ってればあそこまでこじれることはなかったかもしれない

9:この名無しがすごい!
22/12/21 21:52:43.88 Dgh9KQws.net
一応ザンタークが居ましたよ
アルダ的には邪神悪神と融合してて正常な判断できない状態だと思ってるから意見は聞かないけど

10:この名無しがすごい!
22/12/24 07:11:27.43 s129tDxn.net
俺はロドコルテだった…?

11:この名無しがすごい!
22/12/24 18:28:44.46 GGaeRTNu.net
そういえば最終決戦で生き残ったアルダ派の神々はやっぱ全員継続して封印処分かね
ニルタークのように司る権能を都合よく曲解して利用してるのもいたし、アルダの狂気とも言える策に黙って従った連中なぞ信用もできないしなぁ
ナインロードだけは毛色がちょっと違うけど他よりマシってだけでアルダ派なのは変わらんからねぇ
ただ数だけはいたからそうなると人手不足はひどくなる一方なので人員のやりくりは引き続き苦労しそうだ

12:この名無しがすごい!
22/12/24 21:03:16.42 nDtpkxAu.net
面接して世界の維持の協力してくれるならとりあえず仲間に、そうでないなら封印じゃない?
ヴィダ派の神は単純に総合的な力で大きく劣るからアルダ派の神にも沢山助けてもらわなきゃ世界を維持できないかと
アルダ派だって抜けたファーマウンに権限任せ続けていた程余力無かったわけだし

13:この名無しがすごい!
22/12/24 21:13:51.08 s9OlRPmh.net
たぶんナインロードが率いて、暗黙の了解で不可侵で権能は司っていたんじゃないかな
数万年単位でヴィダ派が勢力を大きくして、最終的には吸収だと思うけど

14:この名無しがすごい!
22/12/25 14:30:54.18 dwWb1ZCv.net
正直面接して世界の現状真摯に訴えたとこでヴァンダルーに協力するアルダ派が何柱いるのか
ヴィダ派かアルダ派かの振るいは戦いの中で終わったわけだし、それでも尚アルダ派にいたってことは筋金入りなのよね
封印されてた悪神・邪神を人員として使えないかと開放した時同様に大体が再封印処理になりそうなのがね
ニルタークみたいな面接するまでもないってのも少なくないだろうし

15:この名無しがすごい!
22/12/26 06:26:24.49 NnPU76PU.net
>>11
ナインロードの考えてることは401話で語られてる
頼めばやってはくれそう

16:この名無しがすごい!
22/12/27 07:18:09.09 UARt6aRU.net
協力してくれないならしょうがないからアルダにやったように魂削って
「今日からお前の名前はナだ!働け!ナ!」するしかないのだろうか

17:この名無しがすごい!
22/12/27 20:35:31.97 DE/XTDJs.net
あの方法で行けるのなら割と良い方法ではないだろうか?

18:この名無しがすごい!
22/12/27 22:42:54.52 3UHraCjA.net
その方法がベストな気がしてきた、自己判断がまったくできなくなるから不測の事態に対応しづらいって問題点もあるけど
一部のアルダ狂いの神には説得とか時間の無駄だしその処置で働かせてるほうが効率的だろうけど

19:この名無しがすごい!
22/12/31 13:38:25.23 5iFQjG0P.net
若返ってイケメンにならずにハゲのままだった、めでたい

20:この名無しがすごい!
22/12/31 14:14:21.99 HOJKsnww.net
影の薄かった宗教勢力が出てくるか
しかしこれまだ序章なんだよな

21:この名無しがすごい!
22/12/31 14:27:00.96 MVtqxnkC.net
ハゲは欠損より強力だったか

22:この名無しがすごい!
22/12/31 14:54:40.20 hlTHFJpk.net
ハゲは状態異常に含まれない個性と言うことがこれではっきりしたな

23:この名無しがすごい!
22/12/31 20:33:27.63 qcq8YVPE.net
みんなはげのほうばかり気にするなぁ…

24:この名無しがすごい!
23/01/04 09:14:24.47 B5Up9g/Z.net
人工生命体とかアンドロインドは
家族に入るのだろうか?

25:この名無しがすごい!
23/01/09 03:07:20.92 HYAswTWm.net
宗教が思ってたよりも由緒正しかった

26:この名無しがすごい!
23/01/09 09:42:01.61 gHk2yKjA.net
でもアルダを思い出して先がやばそう

27:この名無しがすごい!
23/01/09 10:24:17.11 P/mBje45.net
どうだろうな
流石に前作と同じ展開は取らないだろうなんかしらの折り合いつける形になるんじないかな
ボスは一応ヨルムンガンドさんがいるしリヴァイアサンのいる異界とかも話を拡げるのに使えそうだし

28:この名無しがすごい!
23/01/09 19:21:53.74 1Xi1SjBh.net
あと主人公がどのレベルまで強くなるのか気になる

29:この名無しがすごい!
23/01/09 19:24:34.96 P/mBje45.net
ヴァン君みたいにインフレさせすぎると戦闘がギャグになってしまうがそれはそれでありなんだと四度目でわかった
要は作者の書きかた次第だと

30:この名無しがすごい!
23/01/20 02:14:11.17 QnTlXs+5.net
くっ、ハゲが終わてしまったではないか

31:この名無しがすごい!
23/01/20 05:56:10.47 12MKbC4q.net
悲報
ラパゼル氏ツルツル終了のお知らせ

32:この名無しがすごい!
23/01/20 07:44:32.04 NLSKbmMX.net
(おそらく)下はツルツルだぜ

33:この名無しがすごい!
23/01/23 20:51:43.19 f+NNRXrd.net
ラパゼル CV内山昂輝

34:この名無しがすごい!
23/01/24 14:30:17.23 ChSTLVWt.net
アイラが変身やってないけど説明が限られる中で解りやすくするにはしょうがないね
(そこまで続くかは不明だが)レッグストン家に交渉するときは鎧見せればいいか

35:この名無しがすごい!
23/01/26 01:51:34.36 bA6N9hcF.net
コミックも今の話で終わりになりそうな予感

36:この名無しがすごい!
23/01/26 13:26:11.83 dcBuQU/V.net
オークとの戦いまでは神がかった出来だったなあ
タロスヘイムに到着してから急に失速しちゃった
俺の主観でザディリスを準主役から脇役に落としたのが良くなかったんだと思う
というかザディリスをもっとちゃんと描いてくれよお

37:この名無しがすごい!
23/01/26 20:16:07.36 PhdGyQjv.net
個人的には敵も味方もちゃんと準備してたはずなのに、完勝したタロスヘイム防衛戦が一番好きかな
その後もテーネシアにグーバモンあたりまでは工夫していた感じが大きい
後半も工夫はしてたけど、もういかに無茶するか、っていう感じになってたし

38:この名無しがすごい!
23/01/27 00:01:06.16 6cYoe6iS.net
「自分を人間だと思いこんでいる一般魔王」に振り回される周りの人たちの悲喜こもごもによって、後半も楽しませてもらった。
神と化していくヴァンダルーによって世界にもたらされる新たな理を受け入れる者、受け入れない者たちによるてんやわんや。

39:この名無しがすごい!
23/01/27 06:47:54.41 E3DAxdCI.net
本当に神話的な話だったよな

40:この名無しがすごい!
23/02/03 16:10:19.37 iug0hBhf.net
白い男性型ゴーレム系ヒロインか・・・
はが‥…おっと誰か来たようだ

41:この名無しがすごい!
23/02/04 04:47:26.37 vnhI6P1/.net
俺が美少年にならなかったのは環境のせいだったのか

42:この名無しがすごい!
23/02/06 20:50:27.51 rlqPx50f.net
>>40
名前的には傷の人なんだけどな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch