22/11/24 10:06:30.18 gwFA8TwY0.net
>>1
乙
カガリもそうだけど、アニマそのものを心装で具現化するなら、空装ってどうなんだろ
3:この名無しがすごい!
22/11/24 17:09:00.7
4:8 ID:xPiaXcyf0.net
5:この名無しがすごい!
22/11/24 17:15:53.03 CDR8TBya0.net
普通に空のアニマについて話してるけどいつの間に御剣家にバレたんだ
アヤカが気付いてるくだりはあったけど
6:この名無しがすごい!
22/11/24 17:23:21.36 pFZ+GwKr0.net
精霊使い(ルナマリア)にはある種の精霊に
似たものとして姿のイメージが見える。
魔法使い(ミロスラフ)も見る気になれば
アニマを魔力として捉えられるっぽい。
アヤカについてはアニマが「竜だ殺させろ」と
勝手に感知・けしかけなんだろう。
7:この名無しがすごい!
22/11/24 17:25:57.71 vjoWNa5wd.net
自分も味方派
自分の意志にそぐわない事をやらされたことがある、というだけで期待は持てる
それは良い子の仮面をつける事かもしれないけれど
8:この名無しがすごい!
22/11/24 17:32:54.39 9WMrbz/J0.net
オレは一度戦った後に味方っていうかセックスする仲派だな
9:この名無しがすごい!
22/11/24 17:51:17.56 vjoWNa5wd.net
アヤカ味方派ではあるけれど今読み返してみると色々開示されてきているようでやっぱりよくわからない女ではある
後でラグナにきちんと伝えてあげられるようにこの戦いを見ておく必要がある
「伝えてあげるため」ってラグナはそういうの望んでるのかな?
むしろ兄のことなど放っておいて自分に付きっきりで看病してくれた方が喜ぶと思うんだけど
自分より遥か上に行ってしまった憎い相手の活躍している姿を熱っぽく婚約者から語られて耐えられるんかな?
10:この名無しがすごい!
22/11/24 18:21:39.59 7c1UDM540.net
奥底の心情としては味方、アニマや家の立場としては敵、みたいな立ち位置なんかな?
どちらかというと「敵対するしかない宿命」みたいな空気を感じる
11:この名無しがすごい!
22/11/24 18:22:01.99 9WMrbz/J0.net
アヤカは鬼が島崩壊を知ってそうな気がする
故にラグナと結ばれない事も分かってる
12:この名無しがすごい!
22/11/24 18:27:08.52 xPiaXcyf0.net
アニマ的にも味方だと思うけどなー。人に悪逆をなす竜を喰らったらしいし。光神教視点からの悪逆だったら完全に敵だけど。
13:この名無しがすごい!
22/11/24 18:43:04.51 ri1kf0vKr.net
ヨヨ死ね(発作)
14:この名無しがすごい!
22/11/24 19:15:10.45 hgnMdSB6d.net
空やラグナに教えていないことを何でペラペラ話しだしたんだ
15:この名無しがすごい!
22/11/24 19:15:39.56 h5Et4C1tr.net
>>8
単なる口実で、ソラを見届けるのが、本心だと思う。
単にソウルイーターを見極めようとしているのかもしれないけど。
16:この名無しがすごい!
22/11/24 19:17:30.86 CDR8TBya0.net
確かに敵でも味方でもこの状況で同期に情報流すメリットが分からん
もう死合後の勢力分けを考えて動いてるのかね
17:この名無しがすごい!
22/11/24 19:39:49.50 csxdN8aN0.net
敵でいいよ
叩きのめしてざまぁしてほしい
18:この名無しがすごい!
22/11/24 19:52:51.94 DBpGE5R+0.net
>>13
冥土の土産という可能性
19:この名無しがすごい!
22/11/24 19:56:08.63 csxdN8aN0.net
ラグナが重要なポジションなんじゃないの?
20:この名無しがすごい!
22/11/24 20:10:03.80 f8QNww8q0.net
>>13
もう今の状況の時点で、何もなかったように御剣家やら鬼ヶ島やらの体制がこれまで通り続くことはありえず
大変動の時が訪れていることを悟ってるんじゃないの
それに比べたらその程度の情報など些細なことよねって感じでは
21:この名無しがすごい!
22/11/24 20:46:10.02 STc3JJV00.net
味方だとしても信用できない
22:この名無しがすごい!
22/11/24 22:03:20.11 I2gVjsdZ0.net
アヤカが式部の心装について知っているのは空と同じようにカルラの記憶かそれとも式部から教えられたのか
式部の己にしか関心のなく、我が子を顧みないところを考えるとアヤカも後継者を産むための母体と考えて
手を出しても不思議ではないが、それをやったらノクターンか
23:この名無しがすごい!
22/11/24 22:52:34.68 V5sx+RNUd.net
アニマ持ちが神子になるってありえんのかな?ソフィアはアニマなかったみたいだけど。
24:この名無しがすごい!
22/11/25 08:51:39.48 sWgElZTrd.net
神子が眼を捧げる理由とかその辺のこと書いてあるのどのあたりかわかる人います?
25:この名無しがすごい!
22/11/25 09:49:26.56 pKguomMMM.net
>>22
アニマじゃないけど幻想種の鬼神の
憑代にされて空にブッコロされた
鬼人がいたやん。
26:この名無しがすごい!
22/11/25 11:13:50.13 zww9BngG0.net
>>24
あれはツノで
27:この名無しがすごい!
22/11/25 11:14:50.26 zww9BngG0.net
>>24
あれはツノで鬼神と繋がってる鬼人だからできたことなのでは?
28:この名無しがすごい!
22/11/25 11:49:22.28 yzVC2pa4d.net
あとは心装は封神の技らしいし、おそらくアニマ持ちは龍の敵なのでは?と思ってる。
29:この名無しがすごい!
22/11/25 16:49:54.53 F5nXuuSU0.net
人間にも別の形で滅びの幻想種の
憑代になる同類がいても
おかしくないかな、ってことで。
30:この名無しがすごい!
22/11/25 16:54:37.18 UkENaXfb0.net
次回は攻められまくって危うしってところで空装発揮しそうで次回かな?
31:この名無しがすごい!
22/11/25 17:08:37.33 aAHt15oN0.net
決着まで後何話かはかかりそうだけど、ここでアニマの隠されてた特性出すなら何かしらアヤカも介入するのかね
止めに入るとか横から加勢するとか
32:この名無しがすごい!
22/11/25 17:13:51.87 sWgElZTrd.net
アズライト家が
33:この名無しがすごい!
22/11/25 17:20:19.09 sWgElZTrd.net
間違えた
アズライト家がアヤカをどう使おうとしていたのかも謎だよね
見た目が変わっていないってのも静耶の息子である空との婚約が解消されたせいでアヤカもえらい目にあってそう
34:この名無しがすごい!
22/11/25 17:24:24.86 UkENaXfb0.net
>>30
加勢は式部も受け入れんのでは?
空ももちろんの事
35:この名無しがすごい! (スップ Sd02-hb2C)
22/11/25 21:40:44.60 ywcBsAdEd.net
下手に入ったら勝負の邪魔だと
ぶっ殺されるのがオチ
36:この名無しがすごい!
22/11/25 22:59:38.02 Jqi4cA6i0.net
アヤカは式部戦後、空に真相や式部の真意があればそれを伝える役をするのでは
アヤカのアニマ、カルラは「人に悪逆をなす竜を喰らった」とあるように龍(幻想種)や光神教側ではなく人間側で
神(蛇)を封印するという使命を継承してきたカムナの氏族の末裔であるスズメと共に今代の滅びとの戦いで
キーとなりそう
37:この名無しがすごい!
22/11/26 00:37:58.84 3TFqoNkE0.net
アヤカはこれまでと一転して味方になるフラグが来たな
これを狙ってアニマをカルラにしたなら大したものだと思う
祭の方も味方になるかは分からないが、法神教と敵対しそう
なんせ心装が『聖人殺し』だし
38:この名無しがすごい!
22/11/26 04:38:29.66 /0Y4PCg10.net
もう少しで出てくるであろう、空の空装励起した時の姿すごい気になる。竜の姿になったりするんかな?
39:この名無しがすごい!
22/11/26 06:31:17.92 3TFqoNkE0.net
そういえば、スズメのアニマはおそらく蚩尤のはず
とすると、アヤカは空とスズメの天敵という事になる
けど、龍も神だし、アヤカがどういう立ち位置になるのか本当に予想できない
40:この名無しがすごい!
22/11/26 07:43:44.55 5mPRrAeAd.net
アヤカはカルラの特性を誰にも話していなかった訳だけど、今までにも尋常ではないスピードや飛空術を人に見せていたわけで周りのカルラの認識としてはどうなんだろう?
ソフィアや式部でも解らない、想像もつかないものなのだろうか?
41:この名無しがすごい!
22/11/26 10:33:39.90 gMwKk81Vr.net
アヤカが敵になるのか、味方になるのかで皆さん見解が別れているけど、敵イメージが強いかな。
なんか、カルラが仁とソウルイーターにブチのめされた蛇が新たに生み出した対ソウルイーター用の存在とかじゃないよね?
神族は鬼神? もしくは当時バルドルを使用した奴もいたのかな。
42:この名無しがすごい!
22/11/26 10:48:21.27 hKQPo8ib0.net
ギルモア 空を罠にかけようとしてるのに、罠を噛み破る空w
式部が敗北したときは御剣家の会議で叩かれるんだろうな~~w
サイ 裏切り者の空っぽ野郎w
勘当され追い出されて、イシュカで仲間を傷つけらて空から見れば裏切り者扱いされる言われはないわw
43:この名無しがすごい!
22/11/26 11:50:30.34 hyp3Y4A40.net
ギルモアはいろいろ最低だから死亡ざまぁきぼんぬ
44:この名無しがすごい!
22/11/26 12:09:45.89 lMBYZXYqa.net
アヤカが味方になるのも別に構わないが
個人的に不在のメインヒロイン面するのだけは勘弁して欲しいかな
>>41
空からすればもう既に鬼ヶ島から要らん子扱いで追い出された身だし裏切りも糞もないだろうね
45:この名無しがすごい!
22/11/26 12:19:09.67 2S6Nftqhd.net
式部に勝ったとしても空が御剣家継承にはならんやろうから鬼ヶ島は中山勢とラグナに任せて、空は付いてくる数人連れてイシュカ帰還やろね
付いてくるのはクライア、クリムト、ウルスラと誰になるか
46:この名無しがすごい!
22/11/26 12:40:59.96 CGbhx/p10.net
どれだけ設定盛ろうと、強者感出そうと、ソラを追い詰めようと
式部がこの戦いで勝利するビジョンが全く見えない
メタ的に考えて、ソラがここで敗北する物語的なうまみが全く無い上に
お膳立てしたようなターニングポイント感
ソラ空装会得イベントの舞台装置にしか見えない
47:この名無しがすごい!
22/11/26 12:49:57.01 3Knm2oxD0.net
一回殺され復活まであると思う。
48:この名無しがすごい!
22/11/26 13:02:16.18 GMS+aIVpd.net
退場させるには惜しいキャラだけど、式部無力化しないと戦った意味がないから難しいな
アニマだけ殺すとか出来たらいいんだが
49:この名無しがすごい!
22/11/26 13:26:58.03 hKQPo8ib0.net
空が鬼人族連れてイシュカに行くと見て、空についていくのはクライア・クリムト・ウルスラの他に
ラクナのもとで御剣家を守るためにディアルト・ゼノンは残り、空と鬼人族の監視でイシュカに行きそう
なのは叔夜・ゴズじゃないかな?
50:この名無しがすごい!
22/11/26 13:30:32.73 Ve/1vQ+T0.net
空はカガリで具現型は経験済みだからな
蔚塁が初見でカガリに対応できたのも式部と戦った経験があるからかな?
51:この名無しがすごい!
22/11/26 13:45:17.18 /0Y4PCg10.net
>>40
カルラは神代の空を飛んだ霊鳥らしいから龍に生み出された存在ではないと思われる。幻想種なら話は別だけど。
味方か敵かは、かなり分かれてるみたいだけど個人的には味方派だなー。やっぱり、人に悪逆をなす竜を喰らったって一文が気になる。喰らった竜がソウルイーターじゃないのは確定だけど、龍から離反して人間側についた別の竜を喰らった可能性もあるから敵の可能性も捨てきれないけど。
52:この名無しがすごい!
22/11/26 13:54:06.75 ER9OkUfU0.net
アズラエルが蛇に使役されてる時点で幻想種にしろ同源存在にしろ
神話の伝承なんかfgoの英霊の来歴くらいの意味しかないだろ
53:この名無しがすごい!
22/11/26 14:44:44.15 uRHy+ho/0.net
>>50
別に龍は元々人と敵対してなくて最初は警告を出すなり話し合いで解決しようとしていた温厚な存在だからな
今でこそ敵対しているが遥か昔なら人間の味方だったまで有るからその他の存在の立ち位置何かは如何とでも解釈出来るんじゃないかな
54:この名無しがすごい!
22/11/26 15:37:14.86 3TFqoNkE0.net
>>46
復活するとかありそうだと思ってたけど、空に殺されたら魂を喰い尽くされるから無いだろうな
敗れて自殺するなら復活する可能性は残りそうだけど……
55:この名無しがすごい!
22/11/26 15:42:04.66 3Knm2oxD0.net
>>53
いや殺されるのは空の方。
式部やアヤカじゃなくて。
56:この名無しがすごい!
22/11/26 15:57:29.66 5mPRrAeAd.net
式部が消えるにしてもラグナを御剣家筆頭として今の地位を維持していけるのだろうか?
対外的にもその場合はアヤカが婚姻結んで表に立って仕切らないとやっていけない気がする
57:この名無しがすごい!
22/11/26 16:19:29.08 3TFqoNkE0.net
>>54
ああ、空の方か
ここで空が負けて死ぬ展開はないと思ってたんで、てっきり式部の方かと
それに、仮に復活するとしたらノア教皇の『蘇生』くらいしかないはずで、ノア教皇が空に使うとも思えないし……
そういえば、前々から『蘇生』の存在は明かされてきたけど、実際に死者蘇生ってできるのか?
58:この名無しがすごい!
22/11/26 17:45:42.24 3Knm2oxD0.net
一回殺される
→ソウルイーターが前面に出る形で蘇生。
→空の魂魄はめんどくさい通過儀礼を
内面でやって制御を取り返して空装覚醒、勝つって流れがベタだけどアリかな、と。
59:この名無しがすごい!
22/11/26 18:04:36.31 AoDMXezw0.net
まぁ話の盛り上がりというか都合的には土壇場の窮地で空装覚醒ってのが鉄板ではあるんだけど
すでに空装という上の領域の存在を知っていながらまだ使えない状態だとしたら
超強力アニマ+空装まで極めてるのが確実な式部に対して
一体どんな勝算があってあんな強気で喧嘩売りにきたんだよって話になってしまうのだが
60:この名無しがすごい!
22/11/26 18:18:34.16 /T/gJGlQ0.net
伏兵くらいは仕込んでるかもしれんな
姿消す神器使ってドーガが近くに来てるとか
61:この名無しがすごい!
22/11/26 18:20:10.90 USmirpIad.net
>>58
だよな。自分から喧嘩売っておいて、土壇場で空装は少し違和感ある。切り札もまだ残ってるだろうしそれに少し期待。
62:この名無しがすごい!
22/11/26 19:14:41.98 3TFqoNkE0.net
>>57
ラグナがハルパーと語り合って空装を会得する展開をやったばかりだから、空が同じような展開で空装を会得するのはない気がする
虚喰が防がれた時に『切り札のひとつ』とあったので、他にも切り札があるんじゃないかな
勁打、壊、だけでなく四劫の四『空』も会得してそうな気がするし……
あるいは新しい幻葬一刀流の勁技とか
63:この名無しがすごい!
22/11/27 00:16:12.36 Yf3XvXGn0.net
主人公補正っていう最大の武器があるから大丈夫
64:この名無しがすごい!
22/11/27 12:49:02.72 z4iYcrWP0.net
克服しないといけないのに、ここで負けたら克服出来ないだろうしね
65:この名無しがすごい!
22/11/27 17:29:50.72 R9IScW8Ta.net
>>61
大穴で蔚塁の孫スオミ経由での儺儺式とか
66:この名無しがすごい!
22/11/27 19:15:20.96 ooJlwCCd0.net
儺儺式ってアニマ持ちは収められないとかじゃない限り、習得時間が長いっていう大きな欠点こそあれど
勁が多い青林旗士こそが鬼人対策に絶対覚えるべき技術なのになんで教えなかったんだろう
方相氏の部下だったことが知られるのが嫌だとかのプライドの問題だったら、口裏合わせて一真が編み出した剣技とでも言って幻想一刀流に組み込んじゃえばよかったのに
67:この名無しがすごい!
22/11/27 19:24:39.64 RzyiVQdX0.net
>>65
蔚塁が最高位に強いだけで振斗が才有ると言われる程度の技術やぞ
効率悪い上に強さも心装使った方が大半が上なら修める意味とかない
68:この名無しがすごい!
22/11/27 20:16:25.96 Un1ZEpR50.net
礙牢はオドを用いるものだから、心装使いが使えばより強固な結界になるんじゃないか?
蔚塁に心装使い並みのオドがあったとしたら、カガリは礙牢を破れなかった気がする
ただ、勁は編み込むと勁量の差を覆す程に強固になるので蔚塁クラスになると勁量はあまり関係ないかもしれないが……
69:この名無しがすごい!
22/11/27 20:20:41.23 +D/llki2p.net
才能ある人間でも会得に10年以上掛かるのが問題だと思う。
幻想一刀流の修行と並行したらますます時間かかるだろうし。
あと一真は儺儺式使えたのかな?
修行はしてただろうけど、会得できてない可能性はありそう。
70:この名無しがすごい!
22/11/27 20:25:19.16 Ye6lZztRd.net
方相氏が御剣家に教える訳が無い
下僕扱い受けてた様だし
71:この名無しがすごい!
22/11/27 21:27:23.53 a3IsHbthd.net
儺儺式を修めていない者たちを盾として利用し、最後のとどめだけをかっさらうのが儺儺式使いどものやり方ではないですか
と御剣仁が言ってたから儺儺式は使えなかったみたいだね
72:この名無しがすごい!
22/11/27 21:53:34.45 5XgNvKTw0.net
>>70
式部の事だからちゃっかり儺儺式を修めていそう
73:この名無しがすごい!
22/11/27 22:13:52.06 45eClc270.net
かつて式部に敗れた蔚塁が剣聖を打ち破るために編み出した技(聖喰)で式部を討つ、というのは展開としては熱いと思うが
空が蔚塁の技を引き継ぐ理由、大義が思い当たらない
ただ空が儺儺式を用いる用いないに関係無く、蔚塁が空と対峙した際に何を思い至ったのか等、回想で蔚塁は登場しそう
74:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f97-zuBb)
22/11/27 23:09:11.22 ooJlwCCd0.net
>そのような状況下で、修得に二十年、三十年とかかる儺儺式の鍛錬をすることにどれだけの意味があるのだろう。少年はそう思うのである。
って作中ではあるから方相氏も御剣一馬が身に着けられたか別として直接教えていたとまでは言わないけど、習得方法を教えるぐらいはしているでしょ
75:この名無しがすごい!
22/11/28 00:36:33.55 UM/Olzutd.net
これさ、空が式部に勝ったら次期当主と次期剣聖に指名されるのほぼ確定だよな。そうじゃないと、空の勘当を解く必要性がないんじゃないかと思う。
周りも少なからず式部の命として従う人もいるだろうし。淑夜とかゴズとか。
76:この名無しがすごい!
22/11/28 06:39:36.45 LMLqWt0h0.net
剣聖の名は継ぐだろうけど御剣家当主の座は引き継ぐかは微妙
77:この名無しがすごい!
22/11/28 06:44:56.83 3/9WqSt1d.net
いらんの一言じゃね
78:この名無しがすごい!
22/11/28 08:14:26.43 n45YlqdFd.net
式部を引きずり下ろしたのは空ってことになるだろうし皇帝より上の身分にでもならない限り要らんの一言で済ませられるはずがないよね
79:この名無しがすごい!
22/11/28 08:28:35.63 1lAJjHD40.net
>次期当主と次期剣聖に指名
現当主死んだら誰が指名するんだろ……皇帝?
80:この名無しがすごい!
22/11/28 08:41:49.52 ODmv3reB0.net
鬼界側の空が当主に任命されるわけ無いだろ
81:この名無しがすごい!
22/11/28 10:01:27.26 n45YlqdFd.net
鬼人側の話が受け入れられないのは皇族貴族御剣家が隠蔽してきたからじゃないの?
そういった過去を明らかにして鬼界の崩壊に備えようっていうのが元々の交渉内容だったのでは?
式部が討ち取られてまでその内容を隠し通せるとも思えないんだけど
82:この名無しがすごい!
22/11/28 10:01:49.48 28wnOVjir.net
まず御剣家自体残るかどうかやろ
遠からず鬼門消えるしなんなら島が龍穴に沈むし
83:この名無しがすごい!
22/11/28 11:25:09.54 7iDtwanl0.net
鬼門が消えるんだから、御剣家の存在理由消滅だよね
ついでに蛇が代替わり(?)して復活するなら、龍を封じた功績とかいう箔付けも吹き飛ぶ
どっちみち御剣家はオワコン
84:この名無しがすごい!
22/11/28 11:42:16.71 M0AqvQyWr.net
ここで式部倒した後、空が何かするにしてもモチベがないんだよな
式部倒して呪い解けたので御剣家継ぎますも世界守りますもなんか違うし
ほんとにこれで綺麗に片がつくんかね?
85:この名無しがすごい!
22/11/28 11:57:23.33 ODmv3reB0.net
式部倒して御剣家乗っ取って幹部粛正して鬼人と和解してめでたしめでたししかなくね?
86:この名無しがすごい!
22/11/28 12:27:18.97 9RVx5gKG0.net
ラスボスは復活した龍だろうけど
その前に龍と戦うのか光神教のように崇めるのかでチーム分けかな
87:この名無しがすごい!
22/11/28 13:29:18.69 Z/BVUIrt0.net
ギルモアよかったなw式部が倒されたら間違いなく次の剣聖はディアルトだよ^^
空は御剣家の当主・嫡子・剣聖に興味なさそうだからねw
88:この名無しがすごい!
22/11/28 13:43:11.95 mvphOesJd.net
興味はないかもしれないけど、諸々のことを考えればならざるを得ない気がする。式部が死の間際にどちらを指名するかだけど。
89:この名無しがすごい!
22/11/28 15:12:47.91 pQ/gJvoJ0.net
式部は空を指名しそうな気がするけど
90:この名無しがすごい!
22/11/28 16:05:19.89 a/Nt0aoJ0.net
流れ的には完全に空が指名されそうだよな。
91:この名無しがすごい!
22/11/28 16:47:52.25 RKaMBYaRa.net
剣聖の称号は最強の称号だから
式部を倒したら好き嫌い関係無く倒した瞬間に継承でしょ?
当主はどうなるかわからんなぁ
92:この名無しがすごい!
22/11/28 17:04:03.68 YWYlCyxcd.net
剣聖は空で御剣家当主はラグナになりそう
アヤカは御剣家当主に嫁ぐつもりならラグナに嫁ぐことになるが
93:この名無しがすごい!
22/11/28 17:16:43.29 n45YlqdFd.net
そういえばアヤカが婚姻を先延ばしにしてるのはアズライト家込みの裏事情がありそうだったからラグナとの結婚は無いんじゃなかろうか?
むしろアズライト家から空の当主推薦までありそうな感じ
94:この名無しがすごい!
22/11/28 17:33:49.85 pQ/gJvoJ0.net
家も空が継ぎそうな気もするけど(あくまで式部の指名)
ラグナ助けたしな。その辺でとうなるか
95:この名無しがすごい!
22/11/28 19:13:30.08 qwBhJDFVd.net
御剣家の領地は龍穴に呑まれて消えてなくなるわけだからお家取り潰し待ったなし
96:この名無しがすごい!
22/11/28 19:28:04.72 dNXTESxL0.net
空が御剣家の当主になればドラグノート姉妹との婚約が解消されるからメリットないわ
97:この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spcb-tmyp)
22/11/28 20:37:09.17 bXkMIkzlp.net
龍穴消滅の場合、次世代の心装使いは輩出不可。鬼ヶ島に龍穴が現れた場合はおそらく住めなくなる。最悪柊都消滅。
鬼界が消えた時点でどう転ぼうが御剣家に未来は無い。仮に式部に次期当主に指名されても普通に拒否すると思うけど。
元々空はエマやイブキに思うところはあるけどそれ以外はどうでもいいだろうし。
98:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9780-6ous)
22/11/28 20:45:02.65 7iDtwanl0.net
鬼界消滅が明言された時点で、物語開始から敵役勢力を担ってきた御剣家は役目終了なのよな
存在の大義名分も家としての名声も勢力としての将来性も全部龍穴の存在前提だったし
後は終わり方、終わった後で生き残りの去就が物語を引っ張るんだろうな
格落ちしてまだ敵役を引き継ぐのもアリだろうし、
御剣家代々の真の目的が幻葬一刀流の維持継承とかに重きを置いていたなら、また別の形で勢力として維持されるのかもだし
まだ話を長々と続けるつもりがあるなら、新しい目標(敵役)の提示とも絡んでくるんでない?
早々にキャラとしての底を晒した弟君とかベルヒ家とかはなんかもうその意味じゃ用済みっぽいけど
99:この名無しがすごい!
22/11/28 20:58:14.76 ODmv3reB0.net
ラグナは目を覚ましたら自信持って強くなってそうだけどな
空に呪縛があって解放されたようにラグナも空との戦いで解放されてそう
100:この名無しがすごい!
22/11/28 21:44:01.34 T7BTT6cO0.net
アトリの結界としての鬼界が崩壊するだけで龍穴は別に消えないんじゃなかったっけ
101:この名無しがすごい!
22/11/28 22:24:36.67 kCxu1Mdo0.net
鬼界が消滅して柊都に龍穴が出現するって言うのが空の認識だね
102:この名無しがすごい!
22/11/28 23:38:48.57 ZVHMgXClp.net
一応空は龍穴が消滅するか、元々あった鬼ヶ島に戻るかは分からないけど、エマがいる以上最悪の場合を考えて行動するつもりみたい。
確実に犠牲を減らすなら柊都を捨てるしかないけど、式部に勝ったとしても実現出来るのかコレ。
103:この名無しがすごい!
22/11/29 05:40:42.03 lIyLBzMO0.net
空が勝った場合、式部という最大戦力を失い、式部を超える空が敵になるわけだから中山との戦いは敗色濃厚
敗れた時のために柊都から住民を逃がすという展開になるんじゃないか?
104:この名無しがすごい! (ワッチョイ 777d-0kut)
22/11/29 08:23:04.29 hhrSCUky0.net
どう決着するかは分からないけど、式部倒した上でエマは大事は無理があるような
殺したら夫の仇だし殺さなくても御剣家の敵だし
105:この名無しがすごい!
22/11/29 13:33:09.91 Wt0ERZMwp.net
父親の思惑は結局なんなんだ
106:この名無しがすごい!
22/11/29 19:30:12.75 lIyLBzMO0.net
戦いが中断する可能性もあると思うけどな
中断するとしたら、鬼界が消滅する前兆が起きるとかかな
柊都が消滅する可能性があるとなると、さすがに中断せざる得ないだろうし……
107:この名無しがすごい!
22/11/29 19:40:37.15 Lis8jUNYa.net
我慢しきれなくなったアヤカさんが、勝ったほうを背後からドスッとかありそう。
死闘の末に芽生える絆的なアレで、ソラたち親子が和やかな雰囲気になった所でやってくれたら尚イイ。
108:この名無しがすごい!
22/11/30 05:07:04.46 b5nOoknj0.net
二人の戦いの余波で崩壊が早まってしまう可能性はあるけれど、それだと説得する余裕も無いだろうし中も外も避難が間に合わないよね
個人の能力で食い止められても崩壊まで後3日あるので避難余裕でしたでも興ざめだし
109:この名無しがすごい!
22/11/30 13:43:53.41 Q1fTsLQjd.net
式部戦はあと4話くらい使うと予想
年内には決着ついて欲しいけどどうなるか
110:この名無しがすごい!
22/11/30 13:49:17.74 Qi7pF6/yd.net
鬼界消滅ってそんなすぐのことなん?
111:この名無しがすごい!
22/11/30 14:20:07.83 exyBu2NE0.net
仮に龍の消滅が結界に影響を及ぼさなかったとしても、遠からず鬼界は消え去るだろう。もちろん、今日明日に消えるわけではない。一年後、二年後も問題ないだろう。だが十年後、二十年後、鬼界が残っているとは考えない方がいい。
―それがソフィア・アズライトが残したもうひとつの遺言だった。
112:この名無しがすごい!
22/11/30 14:32:24.93 5cwQPqwyd.net
式部とガチで戦うとは思ってなかったからあれだけど結構余裕あるな
ソフィアとの戦いから5年後…って流れの今ならともかく空たち鬼人側はなんでこんなに早く動いたのかな
113:この名無しがすごい!
22/11/30 14:36:14.66 wgahrXwQa.net
「131話 遺言」の最後で、鬼界の光神教教皇ソフィアのもう一つの遺言で
>一年後、二年後も問題ないだろう。だが十年後、二十年後、鬼界が残っているとは考えない方がいい。
と書いてあるから
アトリの結界魔法のパワー供給源だった龍がいなくなれば
鬼界は3〜9年くらいの間に崩壊すると予想してたんだろ。
結界が崩壊したらその空間内の中の物はどうなるのか。
消滅するのか? 意外と一気に通常の空間に放り出されるだけかも
しかし、結界崩壊したら中身はどうなるかとか、
アヤカの本当の目的やアズライト家の秘密とかと同じく最重要ポイントなのに
焦らしてるつもりか、ここまで来ても作者が思わせぶりな切れ端だけで
情報開示しようとしないから、モヤモヤ通り越して作品への興味が薄れてきたw
114:この名無しがすごい!
22/11/30 15:17:20.05 6qcu8kqSM.net
空はソフィアがいった期限も希望的観測
もしくは最後の嫌がらせで盛り盛りとか
ではないかと疑ってて、さらに短く
見積もってるぞ。
115:この名無しがすごい!
22/11/30 15:47:04.10 bat2+V6A0.net
なんでこの期に及んでソフィアが嫌がらせすると思うんだろ?
116:この名無しがすごい!
22/11/30 16:59:25.84 ftunzslY0.net
遺言の遺した時点では龍が健在だったから、龍が遺言に干渉した可能性を危惧してる
117:この名無しがすごい!
22/11/30 19:06:16.27 /RurB4VO0.net
自身が滅びた後に関する遺言に干渉するほど小賢しく知恵が回る状態ならあんなあっさりソフィアに謀殺されてないと思う
あの龍明らかに自分が滅びる気なかったでしょ
118:この名無しがすごい!
22/11/30 19:45:27.34 ftunzslY0.net
龍じゃなくてソフィアのアイディアでは?
死ぬ直前の正気の状態ならともかく、洗脳状態のソフィアが自分の死んだ後に罠を仕掛けておこうと考えてもおかしくないと思う
119:この名無しがすごい!
22/11/30 20:21:59.32 /RurB4VO0.net
なら正気に戻った時に言っとけって話だけど…そもそもソフィアの推測自体正しいとは限らないし早い目に行動しといて損はないのは確か
そもそも空が心配してるのはエマとかイブキの勁を扱えない一般人でそれを逃がすためには「御剣家当主」を動かす必要があるのは同じ所で言ってるからね
空がなんとかして(式部の遺言とかで)当主になってもどう考えても誰も付いて来ない以上、式部を殺さずに制して動いてもらうしか無いだろう
120:この名無しがすごい!
22/11/30 20:29:17.02 uQIDdq/1d.net
双方ぶっ殺す気マンマンですよね
121:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb9-LbO5)
22/11/30 22:58:12.40 zcd2qz150.net
そうかなあ?
空の方はあくまで超えたい見返したいってだけで経験値になるから絶対殺して喰ったるって感じでもなし
ゴズやらラグナ見てても親殺しまでやるとは感じないかな
式部の方もシドニーにも疑問持たれるような不自然すぎる復縁宣言と同時の死亡宣告だしね
122:この名無しがすごい!
22/12/01 10:44:39.50 7ql77LxWd.net
ラグナ傷つけたらエマに恨まれるからって手加減してたけど、式部倒してもエマに恨まれないんだろうか
123:この名無しがすごい!
22/12/01 20:36:12.56 isoSj7sX0.net
奥伝を伝授してるようにしか見えんなこれ
殺す気ならもっと効率よくやるだろ
124:この名無しがすごい!
22/12/01 20:40:23.65 Owo9y3Lyd.net
ソフィア戦と同じことになってる
125:この名無しがすごい!
22/12/01 20:48:55.75 IlXoJkfW0.net
八卦の奥伝しか使ってないけど、空にラーニングさせて誰と戦わせるつもりなんやろな
126:この名無しがすごい!
22/12/01 20:49:01.13 KN/vVAUrd.net
更木剣八と卯ノ花八千流の戦いみたい
127:この名無しがすごい! (オッペケ Srcb-LYEf)
22/12/01 21:01:41.56 PzygXh+Xr.net
>>122
単に楽しくなっちゃっているだけじゃない?
すぐに終わらせたくない、みたいな
128:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fb9-LbO5)
22/12/01 21:06:15.03 jpfhd5pB0.net
式部に認められてクッソ喜んでる空かわいい
129:この名無しがすごい!
22/12/01 22:26:05.80 InhHdald0.net
鬼界で習得した切り札の一枚ってことは四劫は全部納めてんのかな
切り札全部切っても勝てる未来が見えないが
130:この名無しがすごい!
22/12/01 23:01:43.89 b5/hJ2D/0.net
式部が八卦を連発しているのは空の実力を認めて確実に倒しに行っているからか
それともイシュカでのゴズのようにかつて空を鍛えるためにあえてやっているのか
131:この名無しがすごい!
22/12/01 23:05:07.20 lK+L2D630.net
式部の通常攻撃が奥伝の可能性
132:この名無しがすごい!
22/12/01 23:30:35.77 RtAIl6f20.net
奥伝よりも上の技が残ってるし空想も残ってる
通常攻撃なのは間違いないな
133:この名無しがすごい!
22/12/01 23:36:02.24 edSvvrJ+0.net
驚くのは、あれだけ奥伝のバーゲンセールで
周囲の反応が薄いな。
アヤカのおかげで、まぁ~俺たち全員上位なんで奥伝ぐらいバンバン使えますってスタンスなのかもしれないが
134:この名無しがすごい!
22/12/02 00:03:06.33 tSDFpvhGr.net
周囲のみんなほとんど二人の勁に押し潰されてるから…
135:この名無しがすごい!
22/12/02 00:06:26.28 dKHoqPvE0.net
成は界王拳みたいなもんか
136:この名無しがすごい!
22/12/02 00:10:08.18 qqu9Yv1Xd.net
奥伝の八卦のうちたった一つでも扱えることができることが八旗副将の条件
ラグナは奥伝を扱えなくても4位になれていたから今集まっている上位10位以内の人達のほとんどは奥伝を使えないのでは?w
137:この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcb-uwt/)
22/12/02 03:28:21.19 iTkvkEkxp.net
>>57
ウルキオラ戦かな?
138:この名無しがすごい! (ササクッテロル Spcb-uwt/)
22/12/02 03:30:29.60 iTkvkEkxp.net
なんかここで決着があまり想像つかんなあ
鬼門が戦いの途中で崩壊してうやむやみたいなのありそう
139:
140:この名無しがすごい!
22/12/02 04:20:35.40 okqo9+zo0.net
式部は既に死んでるとか?
最後に奥伝を伝授して、魂も死ぬ
141:この名無しがすごい!
22/12/02 07:30:30.20 8skg2BN70.net
いちいち技名言ってから撃ってくるのがマンガ的というか奥伝見せてくれてる感ある
ふつう分体まで喋る必要ないやろ
いやまあ空とか他の人も技名言ってるけど
142:この名無しがすごい!
22/12/02 10:41:36.22 ouf8drzjp.net
今回の戦い始まる前は剣聖ただのバトルジャンキーかと思ってたけど意味深な言動が多いしやっぱ何か狙いがあるのかなと思い始めた
143:この名無しがすごい!
22/12/02 11:18:17.08 eQosM24xr.net
今の戦闘は見ていて楽しいし、気分が良い。
というか、青林八旗の奴等にソラの実力を見せつけるのが、単純な報復をするより心地よい。
「黄金世代」も、もしソラが御剣家を出る前に心装に目覚めていたら、黄金の名はソラのモノだったかもね。世代の評価は変わらんかもしれないが、傑出しすぎると、一括りにはしづらいだろうし。アヤカはわからんけど。
144:この名無しがすごい! (アウアウクー MMcb-MSQA)
22/12/02 15:59:41.91 Db0LE5zYM.net
仕合場の観客席を練り歩いて、自分は耐性持ってるから平気wとドヤ顔で語り
余計なお世話して回って自慢してるアヤカにヘイト溜まりまくり。
あいつが耐性持ってない属性の雑魚な鬼人族にユーカイされて腹ボコされればいいのに
145:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7702-c/hW)
22/12/02 16:05:03.70 kDslgcjv0.net
アヤカはのほほんとしてるよな
空に捨て台詞吐いた事もスルーしてるし
はよアヤカをボコって欲しい
146:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1702-RPwI)
22/12/02 18:18:26.41 ApnKY8te0.net
ていうか、今回の上限突破で耐性貫いてくれれば寧ろ溜飲が下がる
個人的にソラはアヤカに対して無視を貫いてほしい
147:この名無しがすごい!
22/12/02 18:40:56.79 bLQwOAYo0.net
>>141
148話読了後に祭を「や~いお前の実力空っぽ野郎未満~www」って嘲笑した身として超わかる
148:この名無しがすごい!
22/12/02 18:42:27.83 hchLaSar0.net
剣聖でも幻想一刀流の皆伝してないんかね
教皇は皆伝に至ったのは仁、一真、アトリの3人のみ
だって話だし
149:この名無しがすごい!
22/12/02 19:02:58.30 WUdQt0KE0.net
教皇が知ってる時代の当時で三人だけって意味じゃないの
150:この名無しがすごい!
22/12/02 19:05:38.87 jltYKB9Id.net
アヤカは神子
ノアちゃんは神子覚醒してるにしては自我が空寄りに好意的だし、アヤカは空の廃嫡が確定してショックを受けた隙に心を龍に乗っ取られてダブスタな身体にされちゃったのよ
5年前から見た目が変わらないのもソフィアと同じでほっとけば300年生きるタイプ
アズライト家の思惑で龍の繁殖用に眼じゃなくて女の子を捧げられて人の子を産めない、結婚できない身体にされてる可能性もある
151:この名無しがすごい!
22/12/02 19:11:31.03 C9iexV4R0.net
>>146
その3人は幻葬一刀流の方の皆伝者
それ以後は幻想一刀流
152:この名無しがすごい!
22/12/02 19:13:57.89 wBaLDTcJ0.net
幻葬の皆伝が3人なだけだぞ
幻想がどうかとかはソフィアも式部を詳しく知らないから言及してないんじゃないかね
tipsとかいう空視点じゃない地の文で式部が太極まで至ったと認定されてる以上太極の型を納めてると考えるのが自然じゃない
アニマの格=収められる型なのかも不明だけど
153:この名無しがすごい!
22/12/02 22:08:26.33 Nerm22Q20.net
>>134
原理的にはギア2じゃね
154:この名無しがすごい!
22/12/02 23:08:58.59 Wgpgo49ed.net
話変わるけど、空の空装どんなのだと思う?
自分の予想は式部とかカガリみたいな具現型だと思う。
155:この名無しがすごい!
22/12/03 00:34:37.60 gyUu5iLq0.net
>>150
3人って、始祖の兄弟と式部で三人じゃね?
156:この名無しがすごい!
22/12/03 00:45:43.02 /JYwJbk80.net
>教皇が口にした幻葬一刀流を極めた三人とは、おそらく御剣仁と御剣一真、そして鬼人族のアトリのこと。
> そして教皇の言葉どおり、御剣一真が幻想一刀流を立ち上げた理由が、一人でも多く幻葬一刀流の皆伝者を輩出するためだったのだとすれば、ふたつの流派が同一の奥義を伝えている理由にも説明がつく。
157:この名無しがすごい!
22/12/03 12:09:51.47 3GUhRng40.net
こんなにきちんと戦闘描写あると思わなかったなぁ
いつものように邪魔入って終わると思ってたから嬉しいわ
158:この名無しがすごい!
22/12/03 15:40:51.92 6nfjYB/xM.net
光のコピーロボが空のソウルイーターに呑み込まれるかどうかして無力化して
剣聖父ちゃんと息子が消耗し切ったタイミングを見計らって邪魔が入るんじゃね?
観客席をうろついて『分かってた。全て私の計算通りw』みたいにドヤってる鳥女とかな!
159:この名無しがすごい!
22/12/03 16:52:51.26 gyUu5iLq0.net
アヤカって実家にもアニマの正体秘匿してたってことは
カルラと一蓮托生で、何かをするために行動起してると考えるべきなんだろうな。
クライアとウルスラが空側に寝返ったとわかった場合の反応が知りたい。
アヤカは空に対して、何かしらの感情があるのかないのか気になる
160:この名無しがすごい!
22/12/03 16:53:26.92 gyUu5iLq0.net
>>154
つまり、式部は免許皆伝はしてないけど
剣聖に至ったってことか
161:この名無しがすごい!
22/12/03 17:31:19.08 mU23QfxSr.net
いやそれは確定してない
126-127話にあるけど
ソフィアが御剣家に手解き受けた時点では幻想は完成しておらず
そのソフィアの記憶で幻葬を極めたのは三人のみと言ってるだけで
幻想の皆伝者については言及されてないんだよ
まあアニマの格は太極に至ってるのに太極の型は使えない剣聖(笑)なんてことはないんじゃないかなあ
162:この名無しがすごい!
22/12/03 18:17:11.29 1pB7MTVfd.net
稀代の神才って呼ばれてて、太極の奥義使えないってことはないと思う。あと、八卦の奥義まで使えたらアニマの格は八卦、両儀まで使えたらアニマの格は両儀とか関連性あると思う。
163:この名無しがすごい!
22/12/03 19:33:27.27 6YJxrE3p0.net
少なくともとっくに成長限界迎えてるっぽいからなあ
ここ数話からすると幻想種でも心装使わず倒してるみたいだし
一真の域に到達してたとしてもおかしくはない
164:この名無しがすごい!
22/12/03 19:40:41.77 bNrQHyfW0.net
奥伝勁技の八形四象二儀一極とアニマの格の八卦四象両義太極別だぞ
式部が太極ってのはあくまでアニマの格の話
式部が一極の奥義使えるかはまだ未定
普通に考えれば使えるがな
165:この名無しがすごい!
22/12/03 20:26:34.43 SvuzR9i9r.net
>>162
式部が八卦の奥伝放ったって書かれたりしてる通り
勁技も同じく八卦四象両義太極だよ
あくまでソフィアが別の言い方しただけ
とは言っても同名だからって全く同じ物とは自分も皆も考えてるわけじゃないと思うよ
けれどもその上でアニマの格を認定するのに型とかで見てんじゃないのって>>160は言ってるんでしょ
166:この名無しがすごい!
22/12/03 22:59:51.11 gyUu5iLq0.net
空が弟の転生体なら
式部が兄の転生体と考えたら
3人しか免許皆伝に至ってない理由に納得はできるな
167:この名無しがすごい!
22/12/03 23:22:14.97 O6qnDw/Z0.net
もう自分以上の強敵しか成長の余地がないとか言われてんのに自分の流派も極めてなかったら笑う
そもそも初代が流派作った理由が技を繋げる為なのに当主が取得してなかったら存在意義ねえよ
168:この名無しがすごい!
22/12/04 00:11:54.45 u4a/KJPAa.net
>>165
剣聖でも、奥伝を全て発動できる必要はないんじゃね?
もちろん流派の当主だから、次の世代に伝えるために
それぞれの型や極意としては奥伝は全てマスターしてるはずだけど。
己の属性や自分のアニマに合う合わない、得意不得意は当然あるだろうから、
八つの奥伝のうち使いこなせるのが過半数なら剣聖称号OK、とか
そのくらいじゃないの?
169:この名無しがすごい!
22/12/04 08:49:09.58 WfHh7nEw0.net
歴代剣聖の中で太極認定されたアニマ持ちが三人しかいない時点で、全ての形を修めてないのが大半だと思う。
ただコレが正しい場合、幻想一刀流の継承は先代からの継承だけじゃなくて一真の残した書物か何かがあるんだろうな。
じゃないと途中で途絶える。
170:この名無しがすごい!
22/12/04 13:56:01.13 ul5/XkeF0.net
一真の生み出した幻想一刀流は幻葬一刀流を理論化したものだから書物はあるだろうな
太極の型も歴代の剣聖全員が使えるわけじゃないだろうし
171:この名無しがすごい!
22/12/04 15:34:15.75 LorHOqNTp.net
歴代は知らないけど少なくとも今代の剣聖が太極使えないはあり得ないと思うよ
なんかそんな要素あった?
172:この名無しがすごい!
22/12/04 21:43:49.80 PQgPRmWo0.net
八卦の内、艮の型だけまだ使ってないんだよな
もし使えないんだとしたら皆伝には至ってないという事になるけど……
173:この名無しがすごい!
22/12/04 23:04:00.58 MhCUwW0U0.net
>>170
それは次で明らかになるかもね。
空VS編だと、4話以上の戦いってあんまないからな
174:この名無しがすごい!
22/12/04 23:34:02.52 w3AW9Fwo0.net
太極と空想の合わせ技も有るだろうしまだまだこれから
175:この名無しがすごい!
22/12/04 23:53:10.43 +mpEpnSeM.net
どんな技出してもいいけど、また三日三晩不眠不休&飲まず食わず&排泄も無しで戦う描写だけは
あれだけは不自然過ぎるから止めて欲しい…
176:この名無しがすごい!
22/12/05 01:16:01.44 +PP6fV8y0.net
戦ってる本人達は死闘の最中だから…でまぁいいとしても
回りの連中はどうしてたんだよってのがどうやってもおかしいことになるからね
177:この名無しがすごい!
22/12/05 01:17:48.10 4lx8AAi30.net
人間に神やら竜やらが宿って戦う作品で何いってんだか
178:この名無しがすごい!
22/12/05 04:55:42.67 1q1VY6wVr.net
周りの連中は交代で休息したり水飲んだりしてる描写あるし普通に補給も休憩もできてるでしょ
まあ魔力というものがありポーションで体力回復できるような世界で超人共が三日三晩戦い続けるのが不自然とかはないかな
179:この名無しがすごい!
22/12/05 05:12:42.88 +PP6fV8y0.net
つまり空とドーガが3日3晩戦ってる間にクライアウルスラや砦の旗士達・鬼人軍の皆様は
ふーっと休憩して飯くっておしっこしてうんちしてひと眠りして朝になって
「まーーだやってるよ」って固唾をのんで見守る作業に戻ったといいたいのか
そうだとしたら違う意味でおかしい(シュールすぎる)ってことになるでしょうが!
180:この名無しがすごい!
22/12/05 05:24:38.38 1q1VY6wVr.net
いやそうでしょ
現実の戦争の前線もそんなもんだし
シュールに感じるのは自分が緊張感なさそうに書いてるからじゃん
181:この名無しがすごい!
22/12/05 05:47:59.07 +PP6fV8y0.net
現実の戦争の前線ではみんなが交代で前出て撃ち合ったりしてるからそういうもんだって絵面になるけど
超人が二人ぶっ通しで戦ってる最中に周りだけそういうことしてたらシュールな絵面になると思うけどな…
まぁそこはもう主観だからな、ちゃんとそういうことやってるんだってことならそれでいいと思う、全然おかしくないね
俺も空と式部が3日3晩戦ってる最中にアヤカやディアルトがトイレでぶりぶりする姿を見てみたいからさ
182:この名無しがすごい!
22/12/05 06:07:32.44 and+WtI+0.net
>それでも人間である以上限界は存在する。地響きの頻度からして、ソラはこの三日、寝ることはもちろん、飲み食いすることさえできていないはず。いつ地響きが止まってもおかしくない。
ギルマスの認識だと、補給休息なしの継戦は三日が限度っぽい感じだね。
ドーガ戦も略奪補給なしでそんな感じだったし。
まあ作中描写からすると不自然なところはないかな。
流石にオドのない現実世界基準で語るのは頭悪いしね。
183:この名無しがすごい!
22/12/05 06:34:35.37 DHXLNqACd.net
むしろ空中戦ばかりしてるのが気になるかなぁ
そういうのはアヤカ戦でやってほしかった
184:この名無しがすごい!
22/12/05 09:53:07.59 1q1VY6wVr.net
空中に足場作ってるだけの戦闘じゃなくて
アヤカとの空中戦はまた違ったのが見れるんじゃない
『まあ空中戦はあちらの圧勝ですね、今だとパラシュート対戦闘機ばりに負けてます🤣……いや、さすがにこれは言い過ぎか🤔』と作者が曰うぐらいだし
>>179
まあそんな趣味のある作者じゃないから
そういう描写は今まで通り簡潔にするか省くだろうね
185:この名無しがすごい!
22/12/05 12:55:59.13 FO5hvaoga.net
アニマガチャか
186:この名無しがすごい!
22/12/05 13:36:46.39 oRTqJWXq0.net
空中の不利考えてもアヤカが剣聖より強いとは思えないな
剣聖倒した後は大抵の敵は見劣りしそう
双璧とかギルモアどうするんだあれ
187:この名無しがすごい!
22/12/05 16:51:59.78 Lieb02gt0.net
…コミカライズの2巻出るんだ…。
チカ先生に印税振り込まれてますように
(アーススターコミックの金払いがどうにも信頼できない思い込み)。
188:この名無しがすごい!
22/12/06 03:02:20.37 eOCJ7wVM0.net
あーあ 昨日更新するかと期待してたんだけねw
みんなしってた?作者様が更新してくれた日は日本代表が勝利してたことを!
話もどるけど、ギルモアはどんな感じでいるんだろw
アヤカは空に対してどうなんだろwシドニーや祭にしても愛情じゃなく同情よとかいえないしw
ゴズもどうなんだろ、式部が倒されたときはあのとき謝っておけばとw
そんなわけないかw
189:この名無しがすごい!
22/12/06 13:39:48.02 UF/rq2dcd.net
神子ってソフィアが初代なの?
190:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa83-zfUU)
22/12/06 16:33:48.22 Kz9gNVjma.net
神子はソフィア以外にも沢山いるでしょ
龍は遥か昔から存在しているし最初の頃は人類と対話して説得しようとしてたんだからその時も神子を通じて話してたと考えるのが普通じゃね
191:この名無しがすごい!
22/12/07 00:00:35.94 mtcD32em0.net
そもそも神子がどういう存在なのか分からないからソフィアが神子なのかも分からない
それと、黄金帝国時代に龍の声を聞いたというのは神子ではなく一部の精霊使いだろ
龍が神格を得たのは光神教が出来た300年前のはずだから、黄金帝国時代に神子はいないはず
192:この名無しがすごい!
22/12/07 00:43:21.87 E/u6nnEs0.net
普通に考えれば、蛇を降ろせるようになった人間じゃね>神子
まあノアが神子だってのはあからさますぎるからその辺何か一捻り入れてくるかもしれんけど
193:この名無しがすごい!
22/12/07 07:07:01.38 V0mPR6l0d.net
なかなか見つからないと思ったら神子についてもまだちゃんとした説明ないんだ?
何かしら龍に傾倒してる人が自分の身体を贄に力を貰ってるというわけでもないのか
194:この名無しがすごい!
22/12/07 07:55:42.63 mtcD32em0.net
神子は龍に限らず神格降臨に耐
195:えられる器の持ち主を指すのかもな そういう意味ではアニマが神であるアトリや式部も神子といえるかもしれない だとすると、ソフィアは神子というにはちょっと微妙かな ソフィアが神格降臨に耐えられたのは本人の資質より不死の王である事が大きかっただろうし……
196:この名無しがすごい! (アウアウウー Saab-Dd/9)
22/12/07 15:45:07.80 g/ZX5Jeaa.net
ゴズの数珠丸(平天大聖)も武神だけどな
197:この名無しがすごい!
22/12/07 18:46:33.69 lVaCo/Fr0.net
ゴズと言えば何でゴズが式部に刃を向けたのか不思議だったが、(旗士から見て)強敵を前にしても心装を抜かない式部を見て
「心装を抜けなくなってしまっている式部になら勝てる!」と勘違いしたから?
198:この名無しがすごい!
22/12/07 19:58:36.34 iUdo+TnA0.net
平天大聖は武神なのか?
199:この名無しがすごい!
22/12/07 21:01:22.36 cV4p5Vxrp.net
平天大聖って牛魔王だよね。
孫悟空の義兄弟だからメチャ格が高そうなのに正直能力がショボい気がする。
空装まで行ってる以上使いこなせてないはずもなないし。
200:この名無しがすごい!
22/12/07 22:35:22.75 lVaCo/Fr0.net
>>195
「牛頭の武神」と書かれているぞ
201:この名無しがすごい!
22/12/08 07:49:58.04 RMOBOflR0.net
元ネタの格はぶっちゃけ「勝手に偉そうな称号を名乗ってるイキった妖怪」以外のなんでもないからな…
202:この名無しがすごい!
22/12/08 16:41:06.93 h1r0lW2Qa.net
元ネタでは平天大聖=牛魔王は孫悟空の兄貴分だからな
203:この名無しがすごい!
22/12/08 21:06:32.97 KeuhzmPk0.net
天照とか酒?童子とか織田信長とか、アニマなら登場できそうな神話級多いはず
204:この名無しがすごい!
22/12/08 21:13:45.30 vD4mMfiA0.net
作者は設定語らなさすぎだよなぁ
205:この名無しがすごい!
22/12/09 00:04:06.20 Zpy7TM6wa.net
「心装は初代剣聖が鬼人から取得した」という設定の初出ってどこだったか教えて
206:この名無しがすごい!
22/12/09 06:57:15.69 mUpApVdF0.net
>>202
書籍なら3巻87ページにあるクライアの独白。
WEBなら第一部の第八十七話 姉弟VS『血煙の剣』(中)のクライアの独白。
青林八旗には初代が鬼人族からアニマを制御する秘術を学んだと伝えられている模様。
実際は仁だったのだけど。
207:この名無しがすごい!
22/12/09 10:43:31.41 s/uGxhVGa.net
>>203
どこかで見た記憶があったんだけどそこだったか
感謝します
208:この名無しがすごい!
22/12/09 19:05:38.15 MyHQRAwJ0.net
過去編を見るまでもなく御剣家公式見解の時点で鬼人から教わった技術で鬼人を狩る卑劣な奴らであるなあ
209:この名無しがすごい!
22/12/09 21:04:54.04 lTiZY4SG0.net
青林旗士は初代剣聖がどういう理由どういう過程を経て不倶戴天の敵であるはずの鬼人から
鬼人が人間に対する優位性を持つ最大の武器である心装を学んだと教わるのだろう
210:この名無しがすごい!
22/12/09 21:37:37.71 caZYNgsJ0.net
次回更新はコミック2巻に合わせて12日かな?
211:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2132-4aaT)
22/12/09 22:26:02.33 qbDuEcxh0.net
鬼門に入って、鬼界の光景は鬼神のせいだと教えられる
鬼人を殺すのはその鬼神を現界させるからってな理由だから事の善悪は関係ない
初代剣聖が心装を学んだのは
シュケンが西斗月拳学んだ後彼らを皆殺しにしたのと同じように
世界を守るための面従腹背だったと解釈されてるんだろ
212:この名無しがすごい!
22/12/09 23:10:19.50 dTHvk4Eu0.net
>>206
初代剣聖が心装を学んだ時点では鬼人族とは敵対してなかったという扱いなんじゃないか?
ソフィアと一真の会話通りになったとしたら、一真が幻想種の正体を鬼神だと突き止めて封じた事になってるはずだから、鬼人族と敵対したのはその後という事になっていてもおかしくはないだろ
213:この名無しがすごい!
22/12/10 07:56:18.26 qoiZVRyTd.net
作者は読者がそこまで理解すると考えてあえて説明を省いているのか?
214:この名無しがすごい!
22/12/10 08:53:26.66 8SS8oonV0.net
ツイッターとかみるとそんな感じ
気がつけば設定垂れ流しで書いてるからそれを削る作業で手間取るって言ってるし
215:この名無しがすごい!
22/12/10 19:10:01.04 j0VAYbJz0.net
そんなん削るならタイトルの後半を削れば良かったのに…
216:この名無しがすごい!
22/12/10 22:09:18.78 ITp8uvwy0.net
自分本来の感性をだまして必死になろうフィッティングしようとした努力の結晶やぞ
それを削ろうなんてとんでもない!
217:この名無しがすごい!
22/12/10 22:57:55.48 6pJaL8xW0.net
>>209
そのカバーストーリー通りだとしたらなおさら鬼人族が余所の人間なんぞに心装の扱いを指南する理由が無いんだよなあ……
普通に心装を(今の御剣家みたいに)独占した上で幻想種を暴れさせりゃいいんだから
218:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67e6-vbep)
22/12/10 23:47:20.11 N4IcqMA50.net
鬼人族の総意である必要はないだろ
個人的に心装を教えたという事にしてもいいしな
219:この名無しがすごい!
22/12/11 01:12:38.45 yUqPYxJL0.net
迦楼羅の能力って、竜の能力(ソウルイーターなら復元と魂喰い)を封じるだけで勁打みたく勁をすり抜ける攻撃とかをしてこない限り割と勝ち目ありそうな気がする。
220:この名無しがすごい!
22/12/11 08:55:10.14 yx2Wmv9I0.net
龍特効があるから仲間になるのか、相性なんてねじ伏せる主人公が居るから敵になるのか
どっちに転んでもあんまり面白くなさそう…
221:この名無しがすごい!
22/12/12 00:52:45.66 60Hx7RCz0.net
漫画としてみるとまた面白いと思うけどこれコミカライズは終わらんな
222:この名無しがすごい!
22/12/12 01:20:49.74 BNJjOz87M.net
全話そのまま描こうとするとコミカライズは絶対終わらないね。
適当に簡略化して途中のキリのいい所で空のモノローグで〆て終わるのでは?
そういえば、コミック版は今日から2巻発売か…
吹き出しの話者が間違ってる所とか色々ミスがあったのは直ってるかな?
223:この名無しがすごい!
22/12/12 11:36:33.48 JNq4clNtp.net
2巻に現状の最新話まで入ってるのに更新来ないのかよ…
224:この名無しがすごい!
22/12/12 17:20:49.11 GbCag5KyH.net
漫画は全然進まないわぁ
225:この名無しがすごい!
22/12/12 17:28:02.61 GbCag5KyH.net
本日発売反逆のソウルイーター の最新刊、2巻は2022年12月12日に発売されました。
次巻、3巻は2025年05月15日頃の発売予想です。 (著者:東條チカ,玉兎)
漫画作者をなんとかしてくれ3年で1冊とか有り得ん
226:この名無しがすごい!
22/12/12 17:39:59.90 A98rMunld.net
作画変えて1話からやり直した方が早いレベルやん
227:この名無しがすごい!
22/12/12 18:33:10.91 e2Kt5SGZ0.net
コミカライズはもういいや
原作がエタらなきゃそれで
228:この名無しがすごい!
22/12/12 18:46:39.26 7utuNXeL0.net
コミックス2巻。1巻にはあった原作者の巻末書き下ろし小説がないんだけど…
229:この名無しがすごい!
22/12/12 19:07:06.38 RfiNwsew0.net
まァどう考えても出版社側に売る気があると思えないのにわざわざ特典小説書き下ろす理由ないよねって
割烹で宣伝すら無いしコミック担当編集と不仲だったりするんかな
とか言って実はカバー裏にあったりしないよな?まだ買えてないんだが
230:この名無しがすごい!
22/12/12 19:55:22.64 XCti4PnY0.net
更新が巻末用ってんだが本当は収録予定だったのか?
231:この名無しがすごい!
22/12/12 20:25:39.99 7utuNXeL0.net
>>226
カバー裏にも何もなく、スタジオ東條の書き下ろしイラストだけが巻末にあったわ
232:この名無しがすごい!
22/12/12 20:36:21.67 9NLlXbl/0.net
書下ろし小説がないなら買うメリットないな
233:この名無しがすごい!
22/12/12 21:02:54.91 RfiNwsew0.net
>>227
あ、宣伝更新は来てたのね
…ぶっちゃけ微妙な内容だったけどこのまま出すにせよ手直しするにせよ収録できなかった筈ないしやっぱ出版社がクソ感
234:この名無しがすごい!
22/12/12 21:13:50.52 KjI2y9Gk0.net
コミック関連はホンマぐだっとる感しかないな全てにおいて…w
作者もUR漫画家引いたと思ったらとんだ地雷だったし運が無いというかなんというか
235:この名無しがすごい!
22/12/12 21:32:35.50 SMkEsEZY0.net
本当漫画のあのゴミみたいな更新速度はなんなん?
コミカライズが原作に追いつかないどころかどんどん離されてるの初めてみたわ
236:この名無しがすごい!
22/12/12 22:10:20.66 7utuNXeL0.net
コミック2巻を読んでみたけれど、心装に目覚め、蠅の王を倒しても、ギルドマスターのエルガードには
「勝てるビジョンがまるで思い浮かばない」と腰が引け、隼の剣に対しても「強者の部類に入る」と警戒する
空を見ると、自信を無いから常に自分を過小評価して他者を過大評価する空の『呪い』はこの頃から
描かれていたんだな
237:この名無しがすごい!
22/12/12 22:43:16.58 RfiNwsew0.net
>>233
まあ当時は自分のレベルや能力に関する考察も進めてないし魔法も使えない「自分が分かってない」状態だからレベル35のエルガートとの見た目の数値差に腰が引けるのは判らんでもない
まだ基礎ステータスで劣ってた可能性も結構ある
とはいえ蝿の王相手に逃げるしか出来ない隼の剣が連携した所で余裕だろってのは客観的に見ても判っていい筈なんで呪いは効いてるな
238:この名無しがすごい!
22/12/12 23:53:02.46 u1Vfr+dX0.net
>>232
幼女のほうが人気あるからな
239:この名無しがすごい!
22/12/13 02:46:24.62 IOyk8tSt0.net
webの方能の更新は2、3日できそうな感じだな。
240:この名無しがすごい!
22/12/13 07:18:10.98 LOEpuQ3Ua.net
>>232
しばらく前に東條氏が、コロナ禍でアシを集めにくい状況だったのが、リモート併用とかでようやくなんとかなりそう、みたいな呟きしてなかったっけ?
幼女と違って、こっちに本腰入れてなかったというか、空いたスケジュールの有効活用みたいなノリだったんだろ。
思ったより暇が出来なかったから、こういう状態なんだろな。
無理して人を増やすほどの原稿料出てないだろうし(ボソ
241:この名無しがすごい!
22/12/13 12:16:10.17 UQkkH5l6d.net
必殺技もまだ蛇王炎殺剣しかなかっただろうしね
242:この名無しがすごい!
22/12/13 13:12:28.51 F8uW7bbFr.net
蛇王炎殺剣って割と真面目にまた出てきてもおかしくないよな
禁じられた竜の力で幻想種の王たる蛇を焼き払う秘剣だろ?
243:この名無しがすごい!
22/12/13 15:11:36.19 UQkkH5l6d.net
アヤカが仲間になるフラグになるし歓迎はするぞ
ただ空は黒歴史に分類してるみたいだし実際に使うとしたら将来のイブキなんじゃない?
244:この名無しがすごい!
22/12/13 16:06:14.86 F8uW7bbFr.net
それはイブキが竜のアニマ持てるかどうかじゃね
にしてもこれ幽白ネタに見せかけてアヤカは幼少期から空のアニマを知ってて龍の事も解ってたって伏線になるんかね
アヤカって描写見る限り空の覚醒方法わかってて追放しては実家を頼られないよう牽制してパラディース家の捜索妨害してたりしてそうだけど
動機だけ謎なんだよなあ
245:この名無しがすごい!
22/12/13 16:17:02.96 b5DUQsA50.net
未だに空のアニマの覚醒方法が不明
単純に必要経験値が莫大すぎて足りなかっただけか
一回死ぬ寸前までボロボロにされて精神的に追い詰めないと覚醒しないのか…
どちらにしてもアヤカは邪魔してたよな
優しさっていう甘い毒で
そう考えると蠅王さまさまだな
246:この名無しがすごい!
22/12/13 17:26:06.10 RQ5ceHU90.net
アヤカ仲間とか冗談だろ
空と闘いたくてウズウズしてたやん
アヤカはラグナを面倒見てやれ
247:この名無しがすごい!
22/12/13 17:32:57.07 UQkkH5l6d.net
ゴズが心装まで導くことができていればと言ったときにアヤカは首を傾げていたが何も言わなかったっていうのがあるから、島での訓練では覚醒できない、もしくは外界での何かしらの刺激、鬼門から一度離れる等の必要があると知っていたのかもしれない
248:この名無しがすごい!
22/12/13 18:00:44.06 F8uW7bbFr.net
まあ仲間になるかはともかくこれだけ伏線ばら撒いてる作者お気に入りキャラだし一部の人が望んでるような安易なざまぁもしくはフェードアウトは望み薄よね
249:この名無しがすごい!
22/12/13 18:03:34.61 RQ5ceHU90.net
実は空の事を思って…とかは式部かアヤカどちらかでいいんだよなあ
二人ともツンデレとか…
250:この名無しがすごい!
22/12/13 18:05:50.55 UQkkH5l6d.net
>>243
そういえば祭にラグナの心配をしてやったら?って言われた時、エマに任せてきたとか当分起きられないだろうから放置でいいとかこっちのほうが面白そうとか言うならともかく、この場に残るのにラグナの為と言い訳する必要があるのかというのも変だよね
ラグナの介護してるからちゃんと目を離さずに後で報告してねと言うのが正しい許嫁の態度ではなかろうか!
251:この名無しがすごい!
22/12/13 18:10:02.03 T4+MrJ0t0.net
アヤカはソフィア枠でしょ
スパイとして仲間になるけど空(仁)が好きで裏切り者になり切れないで最後は龍を裏切るパターン
252:この名無しがすごい!
22/12/13 18:23:42.64 Uj0djSxG0.net
それで死んで幼少期描写挟んだ後空が覚醒みたいな感じならヒロイン化が嫌な人も受け入れられそう
253:この名無しがすごい!
22/12/13 19:44:55.16 xE6bRRL10.net
それまでどうでもよくてもゴリ推しされると嫌いになる事ってあるよね
254:この名無しがすごい!
22/12/13 22:15:11.44 ajDMJ8Q10.net
作者的にはあそこまでアヤカが読者のヘイトを集めているのは想定外っぽいのが
255:この名無しがすごい!
22/12/13 23:13:46.73 qsMZa7/30.net
ここまで下手な隠し方したんだからそれくらいは想定して欲しいところ
256:この名無しがすごい!
22/12/13 23:54:49.92 xmO0Hg/e0.net
「弱かったり、運が悪かったり、何も知らないとしても、それは何もやらないことの言い訳にならない」
アヤカの言動これの正反対だから普通に嫌われると思う
257:この名無しがすごい!
22/12/14 00:02:30.28 HPbkIap40.net
想定外なのが想定外だわ
ざまぁタグ付けて初期のヘイト要員にしたのは作者だろうにw
258:この名無しがすごい!
22/12/14 00:06:14.85 ANx3spfQr.net
アヤカが嫌われる事が想定外とか作者言ってたっけ?
2年前ぐらいに読者の意見でアヤカの設定を変える予定はないとは宣言していたけど。
259:この名無しがすごい!
22/12/14 00:09:55.32 HPbkIap40.net
別に嫌いな訳じゃ無いけどさっさとケジメ付けて欲しいんだよな
後付けで含み持たせて予知能力備えてじゃラスボス候補くらいしか使い道無いよね
ハーレム要員も安っぽいし
260:この名無しがすごい!
22/12/14 00:53:11.25 ihAIKSzQ0.net
アヤカはまず物語冒頭でラグナ共々テンプレヘイト担当のキャラって認識されてて
そうでなくてもあまり出番も内面描写もなく特に読者の認識を良い方向に変える要素が皆無
真ヒロインにしたかったのならヘイト担当から外してとにかく出番を与えるべきだった
261:この名無しがすごい!
22/12/14 01:08:32.13 Nlel67dzM.net
>次巻、3巻は2025年05月15日頃の発売予想です。
これの日付↑↑を来年2023年と勘違いして
『なんだ、ペースアップしたじゃん』とホッとしてたわw
スタジオ東條のアシスタントの練習台みたいなポジションで固定、
マンガ版次巻3巻の刊行は2年半後になる予定に、
2巻のP129一番下のコマ右のセリフはギルマスの発言なのに
話者を表す吹き出しのツノが空に向いてる凡ミスさえ訂正されないままで単行本化、
漫画版2巻の巻末オマケのためにせっかく書き下ろしたSSは掲載されず…って、
何かよっぽどチカ先生の機嫌損ねるような失礼でもやらかしたとかかな…?
262:この名無しがすごい!
22/12/14 02:21:26.32 b24BUXX80.net
>>258
機嫌を損ねると!! まともな仕事をしなくても許されるのか!! 漫画家は随分な身分だな!!
…ってなるな
自分の名前でやってる仕事をこんなグダグダにして東條側にもメリット一切ないし、SSの掲載に漫画家関係ないだろうからアーススター側が契約とか稿料とか何かやらかしてるんだろうと思うけどな
263:この名無しがすごい!
22/12/14 07:03:21.96 lYE9Zib0a.net
>>258
吹き出しのミスについてはもう、「お前はこう言いたいんだろう?」って感じで、先回りして言ったんだと思うことにするよ。
264:この名無しがすごい!
22/12/14 08:26:49.59 p0+ez24dr.net
>>256
いうて何に対してケジメつけるのさ
265:この名無しがすごい!
22/12/14 08:49:39.16 HPbkIap40.net
>>261
何にってわだかまりだろ
266:この名無しがすごい!
22/12/14 09:23:15.02 p0+ez24dr.net
わだかまりがあるのは空の方だし
それ解消したら空の感情動かす要素減るじゃん
空が受け身で動くばかりになったらつまんなくね
ケジメをつけるってのがアヤカが間違いや責任を取るって意味でもアヤカにそれをする理由がないし
それで片付いちゃったらここまでの伏線なんだったんっていう
267:この名無しがすごい!
22/12/14 10:34:45.69 HPbkIap40.net
まあ確かに式部と先に対峙して更にアヤカは無反応だしで最重要ポジションなっちゃったから解消したら終わっちゃうか
268:この名無しがすごい!
22/12/14 11:54:17.48 hVvEOB3b0.net
>>262
わだかまりって主人公本人はもうどうでもいいってスタンスで行こうとしてるのにわだかまり続けてるのは一部読者だけでは?
269:この名無しがすごい!
22/12/14 12:13:00.77 NeUiUKoC0.net
>>265
見返す為ってはっきり作中言ってるぞ
しかも最近
270:この名無しがすごい!
22/12/14 12:19:48.05 AzLaRV9s0.net
見返しはその他大勢と同じって事かな
式部に勝てばそれも終わるし、5年も前に振られた女に興味は無いだろう
今後絡みがあるとしたらアズライト家がソフィアか龍に関する事で動いてた場合か
271:この名無しがすごい!
22/12/14 12:29:32.58 NeUiUKoC0.net
アヤカの実力知らん空からしたらその他大勢でも作者のアヤカの書き方から強キャラ感満載だからやはり接触させる気満々だろ
ソフィアがアズライトだった時点でアヤカの立ち位置は空に取って敵味方かしらんけど最重要にしたいんだろうし
読者はそれを察してるんだから一部の読者とかじゃなくこの作品の肝だと思うけどね
272:この名無しがすごい!
22/12/14 12:30:16.03 tmEHdwyO0.net
式部に勝ったら、アヤカ含めた
青林旗士たちを見もしないで
カガリと共に鬼門の向こうに帰る、
で仕返し的には十分な気も。
まあ伏線を抱え込んでる式部と重臣
とアヤカガン無視にはならなさそうだけど。
273:この名無しがすごい!
22/12/14 12:36:29.98 p0+ez24dr.net
まあ事あるごとに父がアヤカがゴズがとか地の文で言ってたしな
わだかまりのある相手への仕返しとしてそういう態度を取ってるだけだろう
アヤカはそういうのに何の反応も示さずクライア助けるように誘導してきたりしてるところとか見ても基本的に空の仕返しが効いてないんだよな
ここらへんが空や一部の読者には苦々しいんだろうなって
274:この名無しがすごい!
22/12/14 12:42:58.70 NeUiUKoC0.net
ゴズの気遣いで舐められてるって顔真っ赤の空さんだからガン無視アヤカにも内心イライラしてそうだよ
275:この名無しがすごい!
22/12/14 12:55:33.44 bF6vKlsTd.net
何をどうしたら見返すことになるんだろうな
婚約者であるラグナを圧倒したことでお前にお似合いの婚約者も大したことないなと言えなくはないけれど反応薄そう
そもそも追放時の言葉が本心でなければアヤカへの意趣返しにはならないしな
276:この名無しがすごい!
22/12/14 15:07:43.47 U9j68hPt0.net
好きでも嫌いでもない、興味が無いってシカト貫けば十分意趣返しになるんでない?
277:この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp1b-LHRd)
22/12/14 16:40:31.32 nAlWm+OOp.net
もうちょい恋愛方面で進展してほしいが
ここまで全くそういう気配がないのも逆にすごい
278:この名無しがすごい! (スーップ Sdff-25fx)
22/12/14 16:49:40.29 8rfk6rl7d.net
書籍版やとドラグノート姉妹との結婚の話出てるんやけどweb版は恋愛関係飛ばし気味やね
279:この名無しがすごい!
22/12/14 17:18:54.93 famhEv8UM.net
和高麻里(わだかまり)さんについて語り合ってるスレがあると聞いてきました
280:この名無しがすごい!
22/12/14 17:44:24.59 bF6vKlsTd.net
恋愛話が進まないというのは本命が今まで動いていなかったからだろう!
幼馴染好きな自分的にはアヤカとの思い出をしょうもないレベルのやり取りで無かったことにしてほしくないんだけど、現状でアヤカと元鞘になるよりはルナマリアとかスズメとかドラグノート姉妹と関係が進んだほうが納得はできるんだよなぁ
281:この名無しがすごい!
22/12/14 17:45:37.01 aWnvuurta.net
「下級貴族(騎士~男爵)は妻を二人娶れ、上級貴族(伯爵以上の領地持ち)は妻を三人娶れる」という作中の婚姻制度を考えると
空が御剣家を継ぐ、もしくは伯爵以上の爵位を得れば、序列はともかくアヤカ、アストリッド、クラウディアの三人と結婚できるんだな
282:この名無しがすごい!
22/12/14 19:59:47.57 t5vbLYrL0.net
そういや式部も3人正妻持てるのに2人しか出てないな
283:この名無しがすごい!
22/12/14 20:21:04.07 CuHlIW6H0.net
単に正妻にするには相手の家の格が足らないだけでは?
284:この名無しがすごい!
22/12/14 20:49:33.02 fi7Kbv5O0.net
でも空の母は市井の出という認識だし
実際の出自がどうあれ別に格とか気にしなくていい立場なんじゃねえの
285:この名無しがすごい!
22/12/14 21:17:40.98 cG7vBewD0.net
式部は妻が出て来てないだけで子沢山だろ
286:この名無しがすごい!
22/12/15 07:48:30.47 eLvuoai/d.net
>>281
空の母も大概裏設定抱えてそうだしパラディース家も政略結婚として娘を出してるだろうし御剣家当主の正妻が誰でもいいという訳にはいかないでしょ
それこそ嫁入り可能な名前出てる貴族ってもうアヤカくらいしか居ないんじゃない?
287:この名無しがすごい!
22/12/15 08:33:41.63 89h/+mbo0.net
>>283
でも市井の出という認識で実際受け入れられてるからなあ
空だけ何も知らなかっただけで実際の出自は周知の事実だったとかならまだしも
御剣家の特異性から見ても帝国の名門から正妻取り続けてたとも思えないし
寧ろパラディースだのアズライトがカーネリアスの牽制に娘送り込んでる現状が異常なんじゃなかろうか
288:この名無しがすごい!
22/12/15 10:21:51.41 eLvuoai/d.net
>>284
皇帝が個人的に知ってるくらいだし故郷には悲しい思い出しか無さそうだから、静耶は帝国のミスで幻想種に滅ぼされた国のお姫様とかで龍の復活に向けて力を求める式部の根っこに関わってると思ってるんだけど
今は帝国のお世継ぎ問題で荒れてきているから軍事部門を味方に引き入れようという動きがあってもおかしくは無いと思う
289:この名無しがすごい!
22/12/15 11:19:47.31 BvWaMahG0.net
荒れてるの?
嫡男が圧倒的勢力なんだと思うけど
対抗馬はいない
290:この名無しがすごい!
22/12/15 11:30:46.72 dfS/f5ZVr.net
>>285
いやそういう設定があるんだろうなって匂わせはあるから俺も実際の出自がどうあれ、と書いてる通り出自がただの市井の出ではないとは思うよ
ただ市井の出として世間に受け入れられてる以上格がどうとかの問題とは違うんじゃないのって話ね
291:この名無しがすごい!
22/12/15 12:38:32.01 QdkPZLBNa.net
荒れてないけど嫡男に継がせたらその後の展開が目に見えてるから先延ばしにしてて
末の子を可愛がってるから変に勘繰る連中や嫡男の派閥に入れなかったのが神輿にしようとしてる
だからカナリア王国に嫁いだ王女は弟をその渦中から出そうとしてるっぽい
292:この名無しがすごい!
22/12/15 12:41:49.74 eLvuoai/d.net
>>287
皇帝と面識のある市井の出なんて印籠チラ見せさせてるご老公みたいなもんでしょ
むしろ妾を沢山連れてるのに正妻が二人しか居ないという時点で、そこには御剣家としての格を重んじた人選があるんじゃないのかな?
アヤカが御剣家嫡男の許嫁としてラグナとの関係を壊すようなことをしないのと同じで
293:この名無しがすごい!
22/12/15 14:23:43.58 dfS/f5ZVr.net
そりゃご老公が水戸光圀じゃなくてちりめん問屋のみつえもんとして大名の娘と結婚するようなものだから……
格が釣り合わなければいけないというのは中世ファンタジー作品だからあるとは思うけど
静耶が高い身分の出自というのが公然でない以上矛盾が生じるし
現代以外、同格の三大貴族と交わっている描写も介入を受けている描写もない
鬼門の守護という役目と特権を与えられていて独自の風俗がある御剣家はそういったものに縛られていないと考えたほうが自然じゃね
294:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa6b-H4XE)
22/12/15 15:56:53.23 6XCYlNYpa.net
作中の式部の言動行動、他者からの評価的に、エマとの結婚(正妻)は帝国内のパワーバランス、貴族としての義務的なもので
静耶存命時に第三夫人、逝去後に第二夫人を娶らなかったのは御剣家内外の権力闘争みたいな式部からすると不必要な面倒事を避けるためなのでは
何よりストーリーの本筋とは関係のないキャラクターを増やすのは作者的にも面倒そうだし
295:この名無しがすごい!
22/12/15 20:25:54.53 Bw0PQ91ad.net
まぁ、少なくともパラディーズ家と皇帝、後はおそらくアズライト家とカーネリアス家は静耶の出自のことは知ってるだろうね。そうじゃないと、エマが第二夫人になることに納得するわけないと思うし。
式部がゴリ押しした可能性も否定できないけど。
296:この名無しがすごい!
22/12/16 20:02:22.29 fjzxkn3T0.net
幕間で蛇鎮めの儀の祝詞があるけど、ちょっと変じゃないか?
祝詞を捧げる神は蚩尤のはずだけど、天地の大神だと星の精霊である龍を指しているように思える
あるいは蚩尤も星の精霊とか?
297:この名無しがすごい!
22/12/16 20:46:36.95 dExXf2d4d.net
>>293
龍に怒りを鎮めてください的なことを言ってるって勝手に思ってた
298:この名無しがすごい!
22/12/16 22:11:32.94 fjzxkn3T0.net
龍に怒りを鎮めてくださいという意味だと「祓へ給ひ清め給へ」は合ってない
意味的には幻想種を現界させる龍の力を祓ってくださいと言ってるように思える
299:この名無しがすごい!
22/12/17 00:41:52.68 QRnAKOZsd.net
天地の大神が龍なのか蚩尤なのかでだいぶ意味が変わるな。おそらく龍のことだけど。
300:この名無しがすごい!
22/12/17 05:12:37.76 lkN/5pQK0.net
祝詞の二行目にある神木は天地の大神に所縁のあるものと考えるのが自然
そして、神木は蚩尤と所縁のある楓
つまり天地の大神は蚩尤という事になると思う
それに、龍に対して怒りを鎮めたまえというならともかく、災いや罪穢れを祓い清めたまえだと浄世を意味するようにも取れるんだが……
301:この名無しがすごい!
22/12/17 09:23:09.63 iKfRCJzz0.net
語り継いでるうちに雑になって、ところどころ端折られるようになってイミフになった説。
302:この名無しがすごい!
22/12/17 10:44:28.49 reFxshLq0.net
>>297
神楽が武闘のそれって所からして
神木を通じて鬼神の力を借りて、荒ぶる天地の大神を鎮めるってことじゃね?
怒りを闘いによって受け止めるのが鬼人族の浄世の解釈で
幻葬の志士が幻想種と戦ってたのも自分達だけのためだけじゃなかったんじゃないか
結果ソフィアに「その無知ゆえに三百年にわたって獄につながれることになりました」
とか言われたんじゃないかって気がする
303:この名無しがすごい!
22/12/17 12:50:13.52 bZNi8ZQZp.net
読み返すとこれっていうベストバウトは少ないな
どれも結局見逃したり決着付かなかったりだ
剣聖戦が中途半端に終わらなければいいが…
304:この名無しがすごい!
22/12/17 14:55:21.35 lkN/5pQK0.net
>>299
蛇鎮めの儀が幻想種の現界を妨げる結界を張る儀式という事を失念してないか?
それを踏まえると、祝詞は蚩尤に幻想種の現界を妨げる力をお貸しくださいという意味にしか思えないんだけどな
それと、戦いによって龍の怒りを受け止めるとかはないと思う
龍からすれば鬼人族は300年前に自分を喰い殺そうとした死蟲である人間を滅ぼすのを邪魔した敵だぞ?
怒りが増す事はあっても鎮まるなんて事はありえないだろ
305:この名無しがすごい!
22/12/18 20:04:45.53 noy4AgD40.net
ずっと更新ないと思ってたけど更新されてんじゃん
勘違いしてた
306:この名無しがすごい!
22/12/18 21:38:11.10 BQanuNy90.net
アヤカに対して一番の報復w
空は式部倒したあとにアヤカを目と目があったときに無視をする
その後にクライア・ウルスラ出てきてどちらかが、アヤカ・ラグナと幸せにと捨て台詞
自分たちは空と御剣家を出ていくよ~~
アヤカの前で空はついてくるウルスラ・クライアに屈託のない笑顔を見せるw
じゃ~イシュカについてくるかw
307:この名無しがすごい!
22/12/18 22:02:32.20 DJ/xJZfj0.net
それ「空が幸せになれたみたいでよかった」って後方元カノ面されるだけじゃ……
308:この名無しがすごい!
22/12/18 22:12:35.90 Ca5zH5UR0.net
そもそもアヤカの心情が解らんし見た感じ空と戦う事以外に興味なさそうなのがな
恋愛感情みたいなのは元から無さそう
309:この名無しがすごい!
22/12/18 22:35:54.46 6vtgFdJ40.net
なお前回は報復として無視決め込もうとしたら
その新たなヒロインのクライアを助けるように仕向けられて上手く行かなかった
310:模様 女性向けざまぁ作品でよく見る新しい恋人ができたので私を捨てた貴方もお幸せにみたいなのはお話的にもキャラ的にも厳しそう
311:この名無しがすごい!
22/12/19 07:31:40.45 w6HEdHVi0.net
女性向けざまあは「新しい恋人ができたので私を捨てた貴方(婚約破棄した王子)も廃嫡されて辺境送りになりお目当ての男爵令嬢はやべー本性を表したけどどっか遠くでお幸せに」だからな
312:この名無しがすごい!
22/12/19 07:44:21.72 bmr853xAd.net
この話の流れなんかデジャヴ
ラグナとの婚姻話を進めないのがアヤカの意思だけじゃないってとこも正ヒロインとしてはネックだね
わかりやすい心情表現ポイントなのにアズライト家の思惑が絡んでるからとなるとやはり裏を想像する
313:この名無しがすごい!
22/12/19 11:45:51.80 zORjYaIxr.net
アヤカはあまりヒロイン感はないな。キーキャラクターだとは思うけど。
314:この名無しがすごい!
22/12/19 12:08:19.69 pmWCa47ur.net
ヒロインが全て影薄い状態だから今後の展開次第でヒロインでもラスボスでも如何様にもなる
それよりやってることはアヤカの比じゃないのに読者からのヘイトも影も薄いミロとかどうするんだろう?
315:この名無しがすごい!
22/12/19 17:33:16.31 Nf1ANq+60.net
出番少ないもんな
316:この名無しがすごい!
22/12/19 18:25:33.62 lFAJkSin0.net
空が全力出すような戦いに、
ついていけるの4兄弟か双璧以上か
後はいいとこ夜会の上級幹部くらいだから
血煙組は背中を見てるどころか
周回遅れだしな。
書籍版で白黒エルフズが心装得ては
いるけど。
317:この名無しがすごい!
22/12/19 18:33:52.43 0JMAelIL0.net
>>310
まぁしっかり報復してる者と、ヘイト溜まったまんま放置されてるキャラとは比べられんでしょ
アヤカの比じゃないって言うけど、数年間愛情持って信用してきた人間から裏切られるのと、最初から塩対応で罠に嵌めるのとでは
精神的な負担は違うよ、物理的な負担はともかく
精神的には裏切った(と思われた)ルナマリアの方がミロスラフよりショックだったんではあるまいか
318:この名無しがすごい!
22/12/19 19:07:17.63 W5FDn0xLr.net
あーいやヒロインやキャラクターとしてどう扱うかの話ね
アヤカは事情だの心情だの書けばそのルナマリアみたいにどうにでもなるし
伏せたままでもキーキャラクターとして十分に動かせる
でもミロはもうイベント終了状態でヘイト的にも恋愛的にもストーリー的にもどう扱えばいいのかわからん
319:この名無しがすごい!
22/12/19 19:37:13.38 0JMAelIL0.net
ミロスラフはエルフでも鬼人でも鬼ヶ島でもない普通の一般人が心装会得する試金石的立ち位置になるんじゃないかね?
学者肌だし、他のメンツみたいに感覚オンリーで他者に不親切な教え方ではなく
明確に心装会得の方法を言語化して方法論を確立させるみたいな
現状でも空のチート薬を解析して量産化を研究してるし、縁の下という立ち位置としては既に外せないメンツになってると思われる
320:この名無しがすごい!
22/12/19 19:52:45.21 bmr853xAd.net
クラウディアも婚約者として有力視されてるけどあの子まだ相当子供じゃなかった?
スズメよりも若いってイメージあるけどどうだったっけ…
321:この名無しがすごい!
22/12/19 20:38:22.09 lFAJkSin0.net
Web版52話「ドラグノート公爵家」を読み返してきた。
都市のころは12、3歳だそうな。
322:この名無しがすごい!
22/12/19 20:38:36.70 lFAJkSin0.net
都市じゃない歳だ。
323:この名無しがすごい!
22/12/20 01:44:44.63 Bw09hHxt0.net
クラウディアは13歳だぞ
3巻のメロンブックス特典で15歳まで2年とある
324:この名無しがすごい!
22/12/20 12:00:23.56 08GjqdY7r.net
年齢が分かっているのはこんな感じか。
ソラ18歳、同期も多分同じ。
スズメ:13歳。
シール:15歳。
ラーズ:18歳。
イリア:18歳。
ミロスラフ:19聡。
ルナマリア:秘密です、ふふ。
リデル:20才越え。
クラウディア:13歳。
アストリッド:23歳。
ドラグノート公:約50歳。
アザール:13歳。
ゴズ:恐らく30代後半。
イブキ:4歳。
モーガン:70歳近い。
ノア:10代?
サイララ:50代。
カティア:15歳。
ジョエル:30代半ば。
ラスカリス:1000歳以上?
咲耶:13歳。
紫苑:10歳。
アマデウス:60〜70歳。
カガリ:15歳。
ハクロ:20歳。
ドーガ:25歳。
アズマ:30歳
ラン:10代半ば。
ヤマト:8歳。
振斗:30代後半。
尉塁:最低でも50歳越え。
ソフィア:約300歳。
325:この名無しがすごい!
22/12/20 22:13:00.92 5HzlzNuH0.net
空の印象でもいいのであれば
エルガート:40歳前後
セーラ:30歳以上(娘が18歳なんだが?)
326:この名無しがすごい!
22/12/21 03:10:23.14 5uoMJD02M.net
スズメちゃんはまだ13歳だし、世間擦れしてなくて騙しやすそう。
「ソラさんに頼まれた」とか適当に誘い出して、オレの股間の蛇を鎮めてもらいたい
「大蛇に変じようとしてるコレを鎮めるには、今すぐ体液を吐き出させるしかない。
怖かったら目隠しをして、お口でもいいから頼む」
とか言えばいけるだろ
327:この名無しがすごい!
22/12/21 08:43:44.62 BBpTacpqr.net
>>322
一応、スズメは他者に対する警戒感は高めだぞ。ソラには2回も助けてくれたからすごい懐いているけど。
やったが最期。自分の事以上にブチギレしたソラに殺されるな。
ソラはスズメには明らかにできあいモードだし。
328:この名無しがすごい!
22/12/21 09:13:16.64 JE1WGUhUd.net
そろそろ本編更新して欲しいわ
329:この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-5hSe)
22/12/21 10:57:01.47 hsVYFwt5d.net
無理だろうね
330:この名無しがすごい!
22/12/21 12:36:56.17 N7DBOFNxd.net
そういえば空とラグナの二択だったアヤカの婚約者も空が鬼人側についたことで御剣家としての建前上はラグナ一択になったよね
コロコロ変えんなと婚姻避けの言い訳に使ってたけどどうするんかな
331:この名無しがすごい!
22/12/21 13:05:58.69 LPK7uC1V0.net
>>326
アズライト家が空と結婚させたいのか、それともゼノンが言ってたように正式に当主に任命されてから婚儀をしたいというアズライトの意向が本当のことなのかで変わってくるね。
まぁ、御剣家の建前としてはラグナ一択しかないけど。
332:この名無しがすごい!
22/12/21 13:54:40.81 CsNlDwZm0.net
空とラグナ以外の跡取りは全部凡骨らしいから2択だし、
空は心情的にも立場的にも後継ぎにならないだろうからラグナ1択だな
だがそもそも論として、鬼界が消滅したら御剣家が必要なのかって話もあるし、
なんなら脱出する鬼族との折衝のために空を当主とした新御剣家の設立とかあるかもしれない
そしたら帝国は交渉のためにアズライト家との繋がりで政略結婚させるって手もある(空とアヤカの意思はガン無視)
333:この名無しがすごい!
22/12/21 15:23:45.31 eyLP8ZnYd.net
>>327
そうそう、そういえばなんでゼノンがラグナとアヤカの婚姻仕切ってるんだろう?
式部が面倒くさがるのはわかるけど母親であるエマはどうしたとふと気になった
ラグナが嫡子になったと報告したときはガン無視してたみたいだけど婚約者もソラアヤカ推しなのかな?
334:この名無しがすごい!
22/12/21 15:59:48.17 2HIGVQjca.net
>>329
ラグナがアヤカとの1日も早い結婚を望み、その手助けをラグナから求められたとかならともかく
御剣とアズライトという政治的な要素のある結婚なので口を挟まず家長=式部の判断決定に黙って従うという考えなのでは
335:この名無しがすごい!
22/12/21 17:24:15.53 eyLP8ZnYd.net
>>330
ある意味その式部への周囲からの信頼感が低空飛行なのがイカンのよな
セシルからの思慕以外に他人から好意向けられてる気がしない
なにか考えがあってのことだとみんな自分に言い聞かせてるけど実際はただの戦闘狂にしか見えないという、語られないがゆえの薄っぺらい人物感が知恵を回して暗躍してるところを想像させてくれない…
336:この名無しがすごい! (ワッチョイ 535f-fGXT)
22/12/21 18:00:18.07 LPK7uC1V0.net
ゼノンに関しては、ラグナがアヤカとの婚姻を望んでるのは明白でクィントス家の地位も盤石にしたかったんだろね。
337:この名無しがすごい!
22/12/21 18:39:18.50 lDq6OCz00.net
青林島にいる限り、経費がかかるから
ポンポン妾増やすなとギルモアに
小言言われる以外は怖いもの無しだからな
式部。
338:この名無しがすごい!
22/12/21 18:41:02.53 eyLP8ZnYd.net
ゼノンの心情は書いてあったけど、式部やらエマやらがどう思ってるのか書いてないから御剣家嫡男の結婚を推し進めるだけの勝手が許されてるのかなとちょっと気になったのよね
339:この名無しがすごい!
22/12/21 18:57:51.24 t4ghQpHL0.net
勝手にとか黙認じゃなく普通に承認の元に傅役が担当してるんじゃないの?
式部はいかにも勝手にしろとか言ってそうな雰囲気の人ではあるが逆に駄目なら駄目って言うのははっきりしてるし
政治力でギルモアに武力でディアルトにボロ負けしてるゼノンとしてはベルヒ家に実権すべて取られないよう強みである嫡男との距離の近さを生かして張り切るだろう
340:この名無しがすごい!
22/12/21 19:04:53.00 4vEUGTCM0.net
>>334
婚約そのものは御剣家も認めてて、傅役は実質後見人みたいなものだから、時期の交渉ぐらいはいけんじゃね
そろそろ貴族的には嫁き遅れになっちゃうはずだし
341:この名無しがすごい!
22/12/21 20:40:18.91 K2rIzhpyp.net
ぶっちゃけ式部が息子の婚姻にはあまり興味なさそうだから傅役に丸投げしてるかもね。
あとアヤカに要請するだけなら傅役でもいけるかも。
アズライトの当主には立場上厳しそうだけど。
342:この名無しがすごい!
22/12/21 22:43:59.12 g2EqcxoL0.net
更新来たぞー
343:この名無しがすごい!
22/12/21 23:03:05.99 XZf5JdSl0.net
この親父マジでどう倒したらいいんだ
344:この名無しがすごい!
22/12/21 23:05:58.64 zQNeAAsDM.net
式部がちゃんと強いのはいいね
345:この名無しがすごい!
22/12/21 23:07:44.15 m5VZd+42d.net
これは式部が空を見逃すパターンかな。当然、周りは納得しないだろうけど、式部の意思ということでゴリ押しするということで。
346:この名無しがすごい!
22/12/21 23:11:49.71 SXApZcYh0.net
これは空が頸を使い果たして空っぽになるほどの死闘をすることが空に至る条件だったり?
347:この名無しがすごい!
22/12/21 23:13:38.95 2MiM1ldw0.net
予想はしてたけど鬼人族の固有の奥義の四劫全部教えられてて草
ドーガとハクロ空は危ないと言っときながらだだ甘じゃないか
348:この名無しがすごい!
22/12/21 23:22:43.37 zo5v+YDK0.net
この後追い詰められて空装取得か
ここまで神話に忠実ならヤドリギでも持たすのかね
349:この名無しがすごい!
22/12/21 23:24:41.46 yofaSx3N0.net
しかし結局空装なし、幻想一刀流の下位奥義と鬼人奥義3/4しか無い状態で
現状世界最強にぶっつけワンチャン?って感じで挑んだのか
物語上ここで普通に負けて殺されて終わりは有り得ないとは
350:いえ、 今このタイミングで自殺に近いこの行動に出ざるをえなかった理由みたいなのは後で出るのだろうか
351:この名無しがすごい!
22/12/21 23:47:21.40 6GIcth4Z0.net
元々鬼人が総攻撃かけるのは確定事項なんだからこのタイミングしかないでしょ
352:この名無しがすごい!
22/12/21 23:57:50.09 m5VZd+42d.net
まぁ、1対1なら勝てた可能性もあるしな。
353:この名無しがすごい!
22/12/22 00:13:36.88 RxllWOO40.net
式部がガチクソに強くて逆に満足だわ
つか無敵機能付き分身とかチートすぎて、まともに戦う相手がいなくて戦闘狂になるのもよくわかる
354:この名無しがすごい!
22/12/22 00:49:31.35 NX2o1L5C0.net
ここで空想手に入れたところで勝てるか?って感じだな
まあ引き分けるにせよ負けるにせよ
式部の最強感出てるから満足だわ
355:この名無しがすごい!
22/12/22 01:57:20.91 bJ+B+eJO0.net
ハルパーの時から思ってるんだが、なんで奥伝を籬で防がないんだ?
ベヒモスのブレスのような高威力の攻撃を受け止めるための防御技じゃなかったのか?
356:この名無しがすごい!
22/12/22 02:20:53.82 cjNSR+m40.net
ドラゴンブレスで美味しく卵を焼くと比喩されたソラの発想は奥伝に大しても発揮されるできるだろうか。
実際、式部はソラに奥伝をラーニングさせた後、奥伝の進化をみたいんではとは思うけれど。
357:この名無しがすごい!
22/12/22 03:19:35.79 XVPG7nbTd.net
>>350
上位互換であろう四劫のニー「住」が出てきたから、籬をほとんど役目ないかもね。
358:この名無しがすごい!
22/12/22 07:04:21.85 SCQtHdeY0.net
ベタだけど成が時間切れで反動受けてるとこで空装に目覚めるパターンなんだろうけど、式部も空装残してるからなんとも言えないね
359:この名無しがすごい!
22/12/22 07:36:25.94 2MJ5lsWyd.net
名前も絡んでいる空の空装はまだ先な気がする
今回は空に技を学ばせるただの個別指導なんじゃない?
ここまで無敵モードだと流石にここから巻き返して勝つというのは無理がある気がする
360:この名無しがすごい!
22/12/22 08:30:37.45 ZVDMjBRC0.net
剣聖との戦いだから仕方ないんだろうけど長いね
幕間もあったから尚の事
361:この名無しがすごい!
22/12/22 08:36:23.05 rBdkgSnx0.net
これだけ強いなら自分でソフィアと龍を倒せたろうに
ずっと従い続けてわざわざ空に倒させたのは何か理由があるんだろうが
362:この名無しがすごい!
22/12/22 10:24:20.86 RAfK42G8r.net
>>356
式部が何を求めているのかが分からないからな。
式部が動いてソフィアを殺したら前後でかなりの騒動が発生すると思うから流石に御剣の真相が露見する事態になる恐れがあったからしなかったとか?
可能性は薄そうだけど。
ソフィアの最期を見る限り、ソウルイーターを宿しているソラと接触すれば死を選ぶ事を察していてもおかしくないし、ゴズのソラを鍛える意図も間違っていないと思える。
ただ、ソラをどうしたいのかはサッパリ分からん。
ソフィアが死んだら蛇がいずれ解き放たれる事を知らんとも思えないし、この人の場合は蛇が開放されての幻想種大量出現を望んでいてもおかしくない気がする。
363:この名無しがすごい!
22/12/22 12:29:38.19 4EPE+8Ng0.net
しかし、四劫の空が空装ってのは地味に納得いかんな
壊以外も勁打の技術なのかは微妙なところだけど、空装はホントに何の関係もないやん
勁打が使えない青林旗士の、それもゴズやゼノン程度の雑魚でも至れる境地でしかないのに
364:この名無しがすごい!
22/12/22 13:14:46.80 QfyFkpDEr.net
>>358
空装はアニマとの関係が重視されるからじゃない?
ある�
365:xの実力があり、アニマとの繋がりがふかまればいたれる。しかも、アニマ側が提供するかを選ぶような印象がハルパーの時にあったし。 もともと、仁がアトリから学んで生まれた幻葬一刀流がすべての始まりだから、流派の大元として空装は違和感はないと思った。
366:この名無しがすごい!
22/12/22 13:16:53.71 rTSB8gF7r.net
でも空は空に至れてないじゃん
空の境地をアニマの単純なスペック差による優劣と混同するほうが変だよ
アニマの力を限界まで引き出せるかどうかの問題なんだし
367:この名無しがすごい!
22/12/22 14:09:00.92 u75QQEEhM.net
青林旗士はアニマばらばらだけど鬼人はみんな鬼神由来だからある程度技術として体系化できてるのかもしれない
368:この名無しがすごい!
22/12/22 14:10:36.73 XVPG7nbTd.net
ゼノンとゴズは空と比べると雑魚かもしれないけど、全体的に見れば、十分すぎるほど強いと思うけどな。
369:この名無しがすごい!
22/12/22 14:13:29.83 W9Ay9Blnr.net
四劫の一『成』:勁の大幅増強(自己負担大)
四劫の二『住』:防御の奥義
四劫の三『壊』:勁撃の奥義
四劫の四?『空』:アニマの制御
イサギも浸透勁を使っていたけど壊が打撃専用技なら愛し子を想定した流派だったのかな?
それ以外は武具型の心装でも使えそうだけど。
370:この名無しがすごい!
22/12/22 14:35:24.59 RxllWOO40.net
>>362
たしかに悟空とベジータが強いからって、クリリンやピッコロを雑魚呼ばわりするようなもんだしな
>心装に至った者は、その瞬間から新たな責務を課せられるのです。
>心装に内在する無理を克服し、同源存在の力を限界まで引き出すという責務を
ゴズ曰くだけどアニマを限界まで引き出すのが条件なら
青林旗士の上位5~10人くらい空装持ちいるんじゃね
371:この名無しがすごい!
22/12/22 15:16:20.42 bJ+B+eJO0.net
四劫の空と空装が同一とするには言い方が微妙のような
ふと思い出したけど、イサギが鬼神を降ろした時に鬼神の力を引き出すには心装を極めるか、依り代になるかとある
もしかしたら空は鬼人族のアニマと繋がっている鬼神の力を引き出して空装に上乗せする奥義とか?
372:この名無しがすごい!
22/12/22 15:44:17.22 vq4fpzvr0.net
次の更新も間が空きそうだな
373:この名無しがすごい!
22/12/22 15:58:26.22 0791WmnGa.net
アニマを持たないソフィアは自身の力、不死の王の力、幻想種アズライールの力を全て絞り尽くしても四象1発と八卦3発で勁が空っぽに
式部は既に光神と合わせて四象2発と八卦8発とのその倍以上の奥伝を放っているが勁の余裕はどこまであるのか
374:この名無しがすごい!
22/12/22 15:59:56.74 Ugl3phpTd.net
次は年明けくらいかね
375:この名無しがすごい!
22/12/22 17:09:24.78 UcpUWk7vM.net
一方その頃、姿隠しの神器で柊都に潜り込んだカガリとその一隊は
甘味屋で買い込んだ団子を食いながら、空から聞いた柊都一美味しいという串焼き屋へと向かっていた…
376:この名無しがすごい!
22/12/22 18:51:44.65 8RTKMd4y0.net
チートな強さを見せる式部だが、その式部とかつて戦い、式部の力量を知っているはずの蔚塁は
どうやって聖喰で式部に勝つつもりだったのだろう
純粋な剣の技量では上回っているので剄さえ打ち破れれば式部に勝てる、とか?
377:この名無しがすごい!
22/12/22 20:41:21.74 eGTRZcXh0.net
戦って負けたことがある≠力量を把握できているではないしな…
幻想一刀流の防禦技術がどうなのかは分からんけど勁ありきではあるので、
ある程度力量が及んでいれば「この一撃は刀で受けなくとも勁の防壁で防げる」と判断した攻撃がすり抜けてクリーンヒットを狙えるのでは
欠損レベルを一瞬で再生する空みたいなあたおかに当たらなければ心装使いには初見殺しを狙える技ではあると思う
378:この名無しがすごい!
22/12/22 21:29:11.60 XVPG7nbTd.net
空の空装の条件が1回死ぬこととかあるんかな?アニマとの同調の条件があそこまで追いつめられることだからワンチャンある気がする。
379:この名無しがすごい!
22/12/22 22:01:11.79 lK//eT410.net
大量の奥伝に耐えてる空を見て、
空っぽめ~って口癖の彼は、まだ嫉妬止まりなんだろうか?って思う
逆に、空は2つの奥伝出してる時点で、双璧相当確実やん
380:この名無しがすごい!
22/12/23 07:37:18.79 EL2mbdf4d.net
どっちにしろこのまま負けるか空装使えるようになるかしか無いからな
ラグナが覚醒したのはこの為の布石なのかなぁ
381:この名無しがすごい!
22/12/23 12:46:52.31 aUg3AEqIM.net
鬼人族の方はどうしてるんだろうね?
普通に考えたら絶対受け入れられるはずもない御剣家との交渉もその後起きるだろう戦闘も空一人に任せっきりで、
まさか、空が吉報を持って帰ってくるのを鬼門近くの自陣でみんなで花札でもやりながらのんびり待ってるって訳ではあるまい。
ドーガもそうだが鬼人族は基本的に脳筋でお人好しな種族のようだが
アズマ王は鬼人族には珍しく、時としてカガリが嫌がるくらい非情な作戦も取れる有能な指導者。
十位以上の旗士、御剣家の主力ほぼ全員が屋敷に集まって観戦してる絶好の機会をみすみす逃すとは思えない。
剣聖と対峙する空の奮闘ぶりは監視しつつも、神器を使って精鋭を送り込んで要所に配置し
合図一つで総攻撃できるように鬼人軍も準備を整えてるか、むしろ戦略を考えれば
空の『使者』は単なる名目、本当の役目は手強い剣聖や双璧を釘付けにして動けないようにする囮、
使い捨ての陽動兵力として割り切り、既に侵攻し始めているはず。
382:この名無しがすごい!
22/12/23 15:11:30.90 8mYHCyc8r.net
雑魚刈りの為に空を使い捨てするようなら戦略的には無能なのでは
超人共の個人戦が重要そうなこの世界で砦 や雑魚落としたところでなあ
長期的ならともかく短期で決めなきゃならんのに
実は空も死んどけと思ってて鬼人だけで絶対に相手に勝ててかつ要求飲ませられる心算があるとかじゃなきゃ悪手だろう
まあ旗士と同じく戦闘を監視しながら待機しかないんじゃね
空が厳しいようなら参戦するかアズマの心装で仕切り直すとかのがマシじゃない