22/10/05 09:59:08.14 WOYTO2hxd.net
チートってチートツール使ってる違法プレイヤーとたいして変わらんよな
151:この名無しがすごい!
22/10/05 10:02:12.76 6sf0cI6K0.net
ビーストテイマーは多重契約し放題で、
契約すると能力も貰えるとかで、
テイマー自身がな最強の戦闘要員なのがしらけた
152:この名無しがすごい!
22/10/05 10:11:21.16 HyWFqD530.net
不遇のビーストテイマーはFF11の獣を参考にしろ
と言うかそこが元ネタなんだろうけどw
153:この名無しがすごい!
22/10/05 10:28:37.10 M0O7sa43d.net
何の説明もなくテイムの一言だけで飼い慣らし戦わせる
悪逆非道の洗脳スキルだよなどう見ても
154:この名無しがすごい!
22/10/05 10:42:52.08 5P6T0aktd.net
モンスターと心を通わせる(戦場に出して殺し合いをさせる)
いや、ドラクエとか皆そうなんだけどね
メガテンぐらい殺伐としてればいっそ有りなんだけど
155:この名無しがすごい!
22/10/05 10:50:13.21 EQJsYK4E0.net
テイマーさんも無手でサイッキョだったし
そんなんばっかだろ
156:この名無しがすごい!
22/10/05 11:13:06.26 wDq9mLgF0.net
>>114
なんか解説入れてくれてるけど、トンデモだらけで突っ込みどころが多すぎて何から言えば良いのか…
>太さが0.5ミリの糸と5ミリの毛糸みたいなぶっとい糸では、労賃は似た様なものになる。
>布一反(一人前の服を作るのに必要な布)を織るのにかかる時間は、約10倍ほども違う。
>一回横糸を通すのにかかる時間が同じなのに、1回布を織れる進行度が10倍だから。
いや、そもそも材質を何で考えてるのか知らんが、リネンや綿糸で手紡ぎ5ミリの糸なんて�
157:ウ理だぞ。 獣毛糸やジュート(黄麻)糸で、番手ムラ出まくり前提で(それを風合いにする目的で)経糸限定で 原始織機で織るなら可能性はゼロではないが、Tシャツ(肌着)のカットソーにそんな糸使うわけないでしょ。 5ミリって毛糸で言ってもいわゆる「極太糸」で、ざっくりモコモコのセーターとかを編む糸だぞ。 身近なところでスマホの充電ケーブルの太さが2.5ミリから4ミリ程度。 5ミリって紙パックドリンクとかに付いてる伸縮型ストローの吸い口側(太い方)と同じ太さ。 こんなもんシャットルに巻いて緯糸(ぬきいと)に使えるわけね―でしょ。 あなたがTVで見たとかいう東南アジアの手織り(おそらく原始織機)でも緯糸はそんな極太糸なんて 使って無かった筈だよ。 なぜならシャットルの問題を別にしても経緯どちらも5ミリなんて目が詰まらずまともに布にならないから。 >例文でいうと、1時間に2インチ(5センチ)行ければいい方→1時間に20インチ(50センチ) >行ければいいほうと言う事になる。 というわけで前提がムチャクチャなのでこんなトンデモ結論にはならん。 >紡ぎ程度なら10日とか半月とかで行けたそうです。 これも…酷い間違いというか勘違い。 おそらく「紬織(つむぎおり)」のことを言いたいんだろうけど、日本の手織りは基本9寸5分(約36cm)の織巾。 こんな狭幅の布でTシャツ(カットソーの肌着)なんて作れるわけね―でしょ。 中世ヨーロッパの織機の3分の1の幅しかないんだから織る時間が短くて当たり前。 >上等でとても高価な布を織る技能文化を紹介したTV番組とかを見ての主張と思います。 いいえ、前述の通り君がTVやネットでちょい見して大きく勘違いしてるだけです。 5ミリの糸を紡ぐ方が物凄くハードルが高く、そんな極太糸でまともな布は織れません。
158:この名無しがすごい!
22/10/05 11:19:03.37 2JeDNtNP0.net
5mm糸で服作ってもらったらあったかそうやな
膨らんだ状態だと厚さ1cmか
159:この名無しがすごい!
22/10/05 11:20:43.76 rSGL/EZ7d.net
>>151
メガテンは使役する側もされる側も割り切って互いに利用してるもんな
油断したらふとした拍子に足元掬われて殺されそうな危うさある
他に変わり種といえばピクミンとか?
ポケモンだのデジモンだのって主人公を本来庇護される年齢に設定しているのが決めてなんかな
ドラクエモンスターズも主人公の年齢は本家から引き下げてるくらいだし
160:この名無しがすごい!
22/10/05 11:22:32.19 WzkA4/jF0.net
テイムの強制力がどこまで働くかにもよるよね
161:この名無しがすごい!
22/10/05 11:27:20.90 pUn1/sSM0.net
ノーパン最強
162:この名無しがすごい!
22/10/05 11:46:37.58 eVDLcwfrr.net
>>152
サモナーさんじゃなく?
163:この名無しがすごい!
22/10/05 11:49:55.64 HyWFqD530.net
モンスター操って戦わせるどころか弱いのを何匹も生体ミサイルのようにぶつけたりする非情っぷりよw
164:この名無しがすごい!
22/10/05 11:59:52.56 6zkHD1QkM.net
ヒロインをミサイルにするハーメルンのバイオリン弾きをもっとなろーしゅはリスペクトすべき
165:この名無しがすごい!
22/10/05 12:10:12.12 OPbM69dq0.net
なろーしゅ君は「実は優秀な冒険者の息子だった」か「領主の息子」ぐらいのもんで基本的にあの主人公ほど特別な血統は持っていないので。。。
166:この名無しがすごい!
22/10/05 12:49:56.17 NtZpsb2Ur.net
ハーメルンはギャグで薄めないと大惨事になるとアニメで学んだ
167:この名無しがすごい!
22/10/05 12:54:38.54 baFUJySba.net
>>159なろう作品の召喚系なんて可愛いもんで、ドラクエなんか羊の群れをドラゴンにぶつけたりするからな……
168:この名無しがすごい!
22/10/05 13:03:07.73 sCyWTAt
169:H0.net
170:この名無しがすごい!
22/10/05 13:08:26.23 zNUjnZE8d.net
テイマーと召喚士の線引きがあやふやな作品が多くてモヤモヤ
171:この名無しがすごい!
22/10/05 13:09:57.47 mu/JFSXEa.net
>>163
どこからともなく現れる召喚された商人仲間やパレード隊、騎士団剣術指南の父親など
そしてやつらはもれなく強い
172:この名無しがすごい!
22/10/05 13:09:59.99 XY0aHtuQ0.net
元ネタのゲームにもよるから
173:この名無しがすごい!
22/10/05 13:17:43.51 0Y9Z5XAjM.net
>>166
ちからためした旅の商人軍団の3回攻撃で酷いとデスピサロに1000オーバーのダメージ叩き込むからな
174:この名無しがすごい!
22/10/05 13:29:28.26 rOhe83kta.net
>>168
なろうでラスボス相手にそんな描写しようものならイラ案件かつ感想欄でも叩かれそうだなw
175:この名無しがすごい!
22/10/05 15:07:00.19 3u+mAPsi0.net
文字だけがリアリティの世界で文字で急にギャグやったら叩かれるわな
176:この名無しがすごい!
22/10/05 15:24:13.92 MiJ2A0Vh0.net
金貨に宿った商人の霊魂を召喚してぶつけていることにしよう
まさに商魂たくましいって事で
177:この名無しがすごい!
22/10/05 15:44:35.14 3u+mAPsi0.net
クソ雑魚文章力なのに急に超美麗かつ繊細な描写で商人軍団が魔王を金貨袋でボコるイラストを急に挟んだら大絶賛されるかもしれんな
178:この名無しがすごい!
22/10/05 16:06:39.35 6sf0cI6K0.net
原作はダメなのにコミカライズで絵描きが上手く話を纏めてくれる時もある
179:この名無しがすごい!
22/10/05 16:18:19.72 LcxpNq+iH.net
ロウきゅーぶは原作に足りないとこまで補完してくれたしな
180:この名無しがすごい!
22/10/05 16:21:57.77 RV7WcApg0.net
商人つーと、オクトパストラベラーは傭兵呼びのアビリティがあったな
どこにいようが、どこからともなく即駆けつけてくれて、キッチリ料金分の仕事しては帰っていく
ある意味召喚士ポジ
181:この名無しがすごい!
22/10/05 16:29:27.42 k7LyFppr0.net
>>173
『異世界に飛ばされたおっさんはどこへ行く』は、原作→コミカライズで、廃棄物→やや駄作 くらいに改善されたな
元がうんこ過ぎて漫画家がいくら修正しても限界があった
182:この名無しがすごい!
22/10/05 16:35:49.81 QA0SEkXh0.net
>>175
交通費というか移動にかかる費用や食費もろもろが要らないなら無敵だな
183:この名無しがすごい!
22/10/05 17:19:00.30 2jFnosUi0.net
召喚されてる間は無敵なのが納得いかないわよねその辺……
普通に迎撃されて以降使用不可となってもアレなんだろうけど
184:この名無しがすごい!
22/10/05 17:22:28.84 I8alD1ara.net
召喚の特別感がなくなるからなぁ
それこそテイマーと変わらない状態の常設でいいじゃん、てなる
185:この名無しがすごい!
22/10/05 17:32:34.96 4uUfh9i10.net
実際に召喚してるのは本体じゃなくて影とかコピーなんだろ知らんけど
186:この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-Qul+)
[ここ壊れてます] .net
サモンナイトなら、呼び出したあと残留してユニットになってくれるタイプの召喚獣もいるでよ
あと女神転生なんかは居残り型の召喚だな
当たり前だが味方ユニットなのでやられもする
187:この名無しがすごい!
22/10/05 18:17:14.22 1dNXCv8j0.net
異なる場所から転移させて召喚するのが普及している世界だと、
それを応用しての流通とか発展してそうじゃないかなって思ってしまう
188:この名無しがすごい!
22/10/05 20:07:16.79 EQJsYK4E0.net
>>177
ゲームで生活費かかるとかあんまないな
あっても飯か宿泊くらいで
189:この名無しがすごい!
22/10/05 20:11:4
190:4.61 ID:zNUjnZE8d.net
191:この名無しがすごい!
22/10/05 20:16:25.52 EQJsYK4E0.net
それも作品によるけどな
地上崩壊して魔界になっちまった3とか交渉や召喚には使うけど維持費いらんし
192:この名無しがすごい!
22/10/05 20:29:10.12 RV7WcApg0.net
昨今は墓地に送って特殊召喚なんかのしゅだんも多いし、召喚獣は実質不死身
数ターンの間に死んだり生き返ったり除外されて戻って来たりと忙しいな
193:この名無しがすごい!
22/10/05 20:34:13.65 k7LyFppr0.net
本体じゃなくて力の一部だけ借りてくるパターンもある
だから召喚される対象が風呂やトイレ中に呼び出されて恥をかくこともないと
194:この名無しがすごい!
22/10/05 20:35:39.50 NXxr5vao0.net
「召喚」や「転移」と、「転生」を混同してるのが嫌だな。
「転生」とは「転じて生まれる」ということ。輪廻転生のこと。生まれ変わりのこと。
「転生」した直後は、必ずオギャーオギャーの赤ちゃんであり、
そこには出産直後の母親がいるんだっつーの。
「転生」する寸前・瞬間に15歳の友人がいたのなら、
「転生」した者が15歳になった時、その友人は30歳だっつーの。
195:この名無しがすごい!
22/10/05 20:38:01.70 rDkX0da5M.net
現地人が死んだで魂を失った体に「転生」するケースもある
196:この名無しがすごい!
22/10/05 20:39:43.38 RV7WcApg0.net
>>189
それ、なんてゾンビ?
197:この名無しがすごい!
22/10/05 20:44:13.53 e/lIM4Jy0.net
現地人乗っ取り転生やら、ある程度の年齢の肉体としての転生やらはなんだかんだ昔からあるね
後者は昔だと邪法の類で死体やら生贄集めてみたいなの(実質ゾンビ的なものもある)、今のなろう的異世界ものだと神様自らが用意した素体だったり
198:この名無しがすごい!
22/10/05 20:44:23.21 LRxOcDQRa.net
>>188神などの超常存在が手を加えれば大人の新品身体を無から用意して、そこに魂を転じる形もあり得るはずだが
また逆に転移や召喚と言えど、宇宙法則の違う世界に何ら処置無しに行けるはずがない
大枠の区別はあれど、転移召喚と転生はそこまで目くじら立ててくっきり区別すべき部分では無いような気がするが……?
199:この名無しがすごい!
22/10/05 20:45:40.83 MP6Hu+xOd.net
>>188
森宗意軒「せやろか?」
200:この名無しがすごい!
22/10/05 20:45:50.21 rDkX0da5M.net
アノス様は赤ちゃんで生まれたが転生なかったら死産だった
乗っ取りにならないようギリギリの設定してる
アノス様の2000年後の両親も実の親の転生者というオチだが
201:この名無しがすごい!
22/10/05 20:48:59.89 LRxOcDQRa.net
堕胎の倫理問題と似た側面が強くて、じゃあどの時点から魂が宿るんだ? って話になる
精子と卵子がくっついた瞬間か?
そこから1秒遅れたらもう転生じゃないのか
202:この名無しがすごい!
22/10/05 20:49:18.61 RV7WcApg0.net
他人の人生を乗っ取るというより、来世を前世の延長みたいに思っているのがなんか嫌
203:この名無しがすごい!
22/10/05 20:53:36.04 rDkX0da5M.net
転生後のママンがアンアン言い出した頃
転生前の僕は全裸で待機するよう女神に言われた
204:この名無しがすごい!
22/10/05 20:54:13.59 e/lIM4Jy0.net
>>196
前世意識主体だったり前世が現世(転生後)を乗っ取りみたいなの多いよね
逆に現世人格が主体になって、前世人格が乗っ取られてみたいなのとか、両人格が協力してみたいなのは受けないのだろうか
作るの難しそうってのもあるけど
205:この名無しがすごい!
22/10/05 20:54:23.72 d/q4tOOt0.net
>>188
「輪廻転生」って六道輪廻だよね
要は俗に言う悪人が
206:地獄に落ちるのは「人間道から地獄道への転生」 果たして地獄道に「転生」した罪人はオギャーオギャーと赤ん坊で地獄に生まれるのか? 地獄道には罪人の魂を呼ぶためにセックスして懐妊する係の女が居る?
207:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-M5p4)
[ここ壊れてます] .net
>>198幽霊や精霊が取り憑いてるのと変わらないからねえ
それぞれが別人格となると、じゃあ主人公はどっち? という話になる
ダブル主人公はとても難易度が高い
208:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3d-9Z0H)
[ここ壊れてます] .net
>>188
そのオギャーと生まれる者の他に卵で生まれる生き物もいるし
カビやコケの様にわいて出ると言われている生き物もいる
これらを胎生、卵生、湿生と言い
もう一つ、何の拠り所もなく忽然と生まれるのを化生と言う
転生が女の股から生まれるだけとは限らないのではないかな
209:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8301-D+ae)
[ここ壊れてます] .net
>>198
リセット願望てやつ
210:この名無しがすごい!
22/10/05 21:04:24.60 e/lIM4Jy0.net
>>200
確かに呪いみたいなことになっちゃうね
人格ダブル主人公だと、周りの人物と主人公との関係性もそれぞれ用意したり、記憶の共有や分離をどうするとか、展開の管理がかなり難しそうだ
>>202
転生系はやっぱそれがまず来る気がするねー
211:この名無しがすごい!
22/10/05 21:04:58.34 NXxr5vao0.net
例えば現実世界において、新興宗教団体の教祖なんかが、
「私はキリストの生まれ変わりだ!」
なんて言ったりするが、これこそが正しい「転生」だよ。
無論、本人がウソついてる場合はあろうがな。
「異世界転生」という言葉がわざわざあること自体、
「異世界ではない転生」もあるってことだ。
212:この名無しがすごい!
22/10/05 21:05:12.66 dGqmIGY3d.net
>>198
セーラームーンだのアクエリオンだの、昔の転生ものは今世の人格が主な作品だな
なんつーか、前世の記憶や人格に侵食されたりそのまま持って生まれて来るようなやつは敵や怪談系のやつなんよ
213:この名無しがすごい!
22/10/05 21:06:22.04 ZxhbdtX30.net
>>153
根本的なところで反論の趣旨が違っています。
昔の庶民が着るような服はあなたの主張するような高級布ではなく、もっと安い布です。
糸ももっと安い糸を使っています。
というものです。風合いを出すことを目的に、とか言っている時点で高級服の番組を見て書いていることがまるわかりです。
貧乏人の安い服の話をしているときに高級服の話で反論しても意味不明になるよと言う問題です。
214:この名無しがすごい!
22/10/05 21:10:24.24 rDkX0da5M.net
魔界転生は「てんしょう」か
215:この名無しがすごい!
22/10/05 21:14:21.89 LRxOcDQRa.net
まぁ異世界がメイン舞台なんだし、仏教なんかの転生概念に囚われるなら異世界ものを最初から読まなきゃいいのさ
ローファンタジーで十分でしょ
216:この名無しがすごい!
22/10/05 21:15:15.81 ZxhbdtX30.net
>>154
はい、太い毛糸だとあったかいですよ。
本好きの下剋上での話になりますが、貧民の基準でいう「良い布、いい服」というのは厚くて丈夫な布地を指します。
まあ当然のことながら、上等の絹服なんて言うぺらっぺらでちょっとひっかけたら破けるような服は論外の悪い服なんです。
庶民からしたら買えるはずがないので、すり減って薄くなった服、といった感覚�
217:ノなります。 そうそう、毛糸の太さについて引用しときます。うまく崩れずに張れるといいのですが… 毛糸の太さ目安 毛糸も同様にずっとミリ数のみで見てきたのですが、日本では「並太」とか「中細」とか 特有の表記がありますね。 これもこの機会に表にまとめておきます。 かぎ針 棒針 極細 2/0号(2.0mm) 0~2号(2.1~2.7mm) 合細 2/0~3/0号(2.0~2.3mm) 1~3号(2.4~3.0mm) 中細 2/0~4/0号(2.0~2.5mm) 2~4号(2.7~3.3mm) 合太 3/0~5/0号(2.3~3.0mm) 3~6号(3.0~3.9mm) 並太 5/0~7/0号(3.0~4.0mm) 6~10号(3.9~5.1mm) 極太 8/0~10/0号(5.0~6.0mm) 10~12号(5.1~5.7mm) 超極太 ジャンボ7~10mm(7.0~10.0mm) 12号~ジャンボ15mm(5.7~15.0m
218:この名無しがすごい!
22/10/05 21:24:16.20 c6jEc+9Ea.net
この布の服談義まだやってたのか…
異世界の服なんだから生産系のスキルでも使ってるから安く売れるんだろ
その世界の生産者は一分で糸を100mよれて一分で布を10m織れるし10分で服一着縫えるんだよ
219:この名無しがすごい!
22/10/05 21:26:58.37 PGRr3zEc0.net
>>209はなんにイラついてるんだい?
220:この名無しがすごい!
22/10/05 21:32:47.44 HyWFqD530.net
ゲームじゃあるまいしスキルとかなんだぁテメェ
異世界=ゲームしか想像できないド低脳は十年ROMってろよ
221:この名無しがすごい!
22/10/05 21:40:12.44 rDkX0da5M.net
5歳の時に教会から授かるのがスキルだろ
辺境伯次男に転生して服飾・裁縫のスキルを授かって追放された俺が異世界で無双する
222:この名無しがすごい!
22/10/05 21:40:22.89 c6jEc+9Ea.net
異世界ですらない現実基準で布織ってイラついてる雑魚もどっか行けやアホ
223:この名無しがすごい!
22/10/05 21:40:47.08 OfDdYJ5Za.net
スキル授かる年齢は作品によって差があるよね
224:この名無しがすごい!
22/10/05 21:40:49.11 LRxOcDQRa.net
蜘蛛子をはじめそういうのが好きな読者がごまんといるんだから仕方あるまい
わざわざそういう地雷ワードが見えてる作品を読まなきゃいいだけの話よな
他人の好みを否定するなら他人から自分のそういう好みを否定されても仕方ないから住み分けるしかない
225:この名無しがすごい!
22/10/05 21:48:32.84 4uUfh9i10.net
読みたくないからゲーム風世界みたいなのを登録必須ワードにしてくれ
ステータス、スキル、レベルを除外ワードに入れても偶にステータスオープンが出てきてイラ
226:この名無しがすごい!
22/10/05 21:49:33.46 2JeDNtNP0.net
結構多くのスキル付与ものはちゃんと世界観に設定落とし込めてないというかテンプレだからやってるだけの手抜き多くてなあ
普通にポン付けじゃ社会崩壊するのわかり切ってんだし宗教国家で女神の権威パないとかテキトーでいいから理由付けくらいして欲しいわ
227:この名無しがすごい!
22/10/05 21:49:41.73 ZxhbdtX30.net
このように並太から極太の糸で織れば、一回横糸を通すだけで5ミリとか布を織れるわけです。
5秒で5ミリを1回と仮定して計算すると、1分で6センチという驚異の速さで布が織られていくことになります。
1時間で3.6メートルも織れますw
逆に言うと、1ミリくらいの糸で織れば1時間で72センチしか織れません。
0.03ミリの糸で織れば1時間で2.16センチとなります。1インチにも満たないですね!
12メートルほど織るとなると…556時間、8時間労働で69日となります。
ついでの抜粋。実際の糸はどれくらいか? こんな感じです。
URLリンク(homepage45.net)
0.03 号 0.029 mm
0.3 号 0.090 mm
1.0 号 0.165 mm
2.0 号 0.235 mm
3 号 0.285 mm
5 号 0.37 mm
10 号0.520 mm
40 号1.050 mm
150 号
228:2.030 mm
229:この名無しがすごい!
22/10/05 21:54:50.63 HyWFqD530.net
ゲームしかインプットが無い分際で人様の作品に文句を付けるなんて十年早い
だからROMってろと言ったんだが通じなかったようだ
230:この名無しがすごい!
22/10/05 21:55:47.11 Q9xS/gXp0.net
>>205
実写版で、前世に侵食されてラスボスになってなかったっけ?
231:この名無しがすごい!
22/10/05 21:59:30.89 k7LyFppr0.net
>>194
母親も転生者だったの?
232:この名無しがすごい!
22/10/05 22:05:29.17 933Or2tkM.net
>>222
美味しいキノコグラタンを作ってくれるママの前世は
小説11巻になるからアニメ化はないだろう
233:この名無しがすごい!
22/10/05 22:13:22.15 LRxOcDQRa.net
>>220じゃあゲーム以外のインプットがあるお前さんが作品書いて知らしめれば解決だな
何で書かないんだ?
それこそゲームしかインプットがない低能とやらですら書いて書籍化やコミカライズしてるってのに
234:この名無しがすごい!
22/10/05 22:19:01.51 933Or2tkM.net
>>163
聖女万能は原作とコミックではステータスあって二人の転生者は自分の職業知ってた
アニメはステータス無しで話はこっちの方がスッキリした
235:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4336-LIzE)
[ここ壊れてます] .net
>>203
遊戯王は同じ身体を持つ二つの魂のダブル主人公だな
敵二人も別の魂を持ってる奴と本当の意味での二重人格の奴
236:この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-Anmr)
[ここ壊れてます] .net
>1
【 悲報 いますぐ、>1-5 第三次世界大戦 全世界全面核戦争 不可避w 】
慢性化する、令和ウクライナ戦争で、
ウクライナは、アメリカから、
ペタ情報支援 ギガ金銭、ペタ物資支援、いわゆる、
令和 ギガ レンドリースを、貰えばもらうほど、ウクライナは、さらに、強大化する。
また、NATO アメリカに、基地を割譲する。
だから、もう、ロシア 中共 北朝鮮の、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏は、
いますぐ、第三次世界大戦、全世界全面核戦争を、いますぐ、やるしか無いんだよ。
プーチンは、恐怖の大王だし、核ミサイルを、全世界に、
大量に撃つことは大昔から決まってんだよ。
ロシアのプーチン大統領が、最終戦争、第三次世界大戦、全世界全面核戦争を起こす事は、
ノストラダムスが、予言してるから、
バイデンの事なんか一言も書かれてない。
第三次世界大戦 全面核戦争を起こすのは、1999年に、ロシアの首相になり、大統領へと、ロシアの最高権力を手に入れた、
現れたアンゴルモアの恐怖の大王、ロシアの、プーチン大統領ただ一人である。
アメリカのバイデン大統領は、単なる接待 大統領で、何も権力は無い
【 いますぐ、>1 第三次世界大戦 全面核戦争不可避w 】
第1段階
ロシアが、泥沼戦争の、ウクライナ東部か、
NATO ペタゲートの、ウクライナ西部 リヴィウに、
ロシアが、戦術核ミサイル攻撃をする。
NATO ロシアに、全面核攻撃開始。
第三次世界大戦 全世界全面核戦争開戦に。
24ー72時間以内に、露 NATO、ヨーロッパ 日中印 南米 アフリカ 朝鮮半島で、30億人以上が、
全世界全面核戦争で、即座に死亡。
第2段階
漫画アニメ小説 ゲーム TRPG
AKIRA 攻殻機動隊
応化戦争記 ハルビンカフェ 凍京ネクロ 学園黙示録 HOTD
アイ・アム ア ヒーロー
バイオレンスジャック
旧劇エヴァンゲリオン セカンドインパクト。
トーキョーノヴァ �
237:Kンドッグ 東京デッドクルージング 東京スタンピード Fallout メトロ2033 シリーズに。 1カ月以内に、 グローバル ペタ ブラックアウト グローバル ギガ インフレ グローバル超重スタグフレーション慢性的大不況。 全世界で、重度放射能核汚染物質降下による死傷者が、ギガ発生 20億人以上が死亡。 第3段階 いわゆる、核の冬 10カ月以内に全世界の気温が、氷点下20-70℃の、氷河期の世界に。 グローバル ギガ 飢饉で、 人類・植物 生物の、大半が死滅する。 ID:zjpfLRIHd
238:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3d-9Z0H)
[ここ壊れてます] .net
>>224
文句があるなら自分で書けって発言の方がイラを吐くよりずっと作品と作者を侮辱してるって自覚が無いから言うんだわなぁw
239:この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp47-woee)
[ここ壊れてます] .net
文句があるから書いた人は底辺スレに腐るほどいるぞw
お前ら気楽に文句言ってるけど実際に書いてみると日間程度ですらよく書いてるなってなると思うわ
俺ですら初投稿から日間1位まで3日もかかった事実がそれを裏付けている
240:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4336-LIzE)
[ここ壊れてます] .net
文句があるなら自分で作品書けとか言ってる奴は、スレのテンプレ読めないのかな
241:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-M5p4)
[ここ壊れてます] .net
それは無限に糸の話をしてる人とそれに触る人達に言ってもろて
242:この名無しがすごい!
22/10/05 23:02:53.92 OPbM69dq0.net
>>198
主体は現世で前世が外部記憶メモリみたいになってる作品は幾つか知っている
転生は単に無双させるためのチート付与イベントみたいになってて悪い面を描いた作品はあんまり無いよな
輪廻転生と前世のカルマというのは話を膨らませられるポイントになる気がするんだけど
243:この名無しがすごい!
22/10/05 23:24:40.44 k7LyFppr0.net
失格紋や本好きは物心ついた頃に前世の記憶を得て、それ以前の現世の記憶もあるから乗っ取りという感じはしない
異世界薬局や異世界建国記は前世の記憶を持つ意思が目覚める以前の記憶が無いから乗っ取りになってる
244:この名無しがすごい!
22/10/05 23:50:04.25 PGRr3zEc0.net
竜の逆鱗は弱点じゃない
そこに触れた人は全て死んでるという殺されるためのスイッチだ
245:この名無しがすごい!
22/10/06 00:01:08.63 aRNCfhav0.net
竜(性感帯なんだよね・・・)
246:この名無しがすごい!
22/10/06 00:03:38.78 mieAayjla.net
中華竜はそうなんだろう
でも別に異世界竜の弱点になっていたって構わないな
まず蛇状じゃない所からツッコまないといかんくなるし、そこをスルーして逆鱗がとか言うの滑稽じゃん
247:この名無しがすごい!
22/10/06 00:14:12.26 lQv6CtVLM.net
逆に逆鱗以外はどこを触っても擦っても出し入れしても殺されない
優しい竜達
248:この名無しがすごい!
22/10/06 00:16:22.36 f7AbNmKN0.net
なら逆鱗なんて名称にするなと
西洋竜に逆鱗なんてないだろ
249:この名無しがすごい!
22/10/06 00:21:36.38 7JGgGBWdp.net
>>232
転移転生は主人公を読者と等身大にするギミックなんだからそんな重い展開は要らねっす
転生とは現地主人公なのにメンタルは現代日本人みたいな萎え要素を簡単に排除できる優れもの
250:この名無しがすごい!
22/10/06 00:22:25.82 m0XbIsLea.net
激鱗、って字面だったのならまぁその意見も分かるが
251:この名無しがすごい!
22/10/06 00:33:22.68 AtwlmQcX0.net
異世界転生は凡人の主人公が幼少期から大人の精神を持って現代日本の知識を利用して異世界で成り上がる説得力を持たせる為の要素だと思ってる
幼少期から魔力の訓練をしてるから成長力が凄まじくて常人の何十倍の魔力を持ったり、前世がニートや底辺なら二度とそうはならない為に幼少期から同世代の奴らとは比べ物にならない努力をする動機になる
252:この名無しがすごい!
22/10/06 00:36:14.53 m0XbIsLea.net
ただの変身願望とそのバリエーションだから難しい考えはいらんよ
生まれ変わったら何になりたい? みたいな子供の与太話は昔からあったもんだ
253:この名無しがすごい!
22/10/06 00:40:03.50 uoiX21sE0.net
異世界転移は不思議の国のアリスでもかぐや姫でも神隠しでもあったけど、
異世界転生の古典は思いつかんのよな
何かあったっけ?
254:この名無しがすごい!
22/10/06 00:48:54.91 J6sHElPT0.net
触られると何で怒るのか考えてみるのだ
255:この名無しがすごい!
22/10/06 00:52:29.01 uoiX21sE0.net
あーそういやインド神話で神様が化身して英雄になったりなんかして世界を何回か救ったやつがいたと思ったけど、
その英雄の中に転生したのなかったっけ
256:この名無しがすごい!
22/10/06 00:57:43.49 m0XbIsLea.net
確かに仏教が転生を修行とか戒めに位置付けてたからどこでエンタメ化したのかのターニングポイントは気になるな
雑誌ムーにはそういった妄想を共感しあえる地獄のようなペンフレンド募集コーナーが人気だったと聞いた事があるが
257:この名無しがすごい!
22/10/06 02:08:28.75 7hhqopSc0.net
西遊記の人物は大抵転生してるという
煩悩西遊記って勉強になるな
258:この名無しがすごい! (ワッチョイ cf02-PeWp)
[ここ壊れてます] .net
>>243
死んで生まれ変わって新たな力を身につけて死んだ原因となった奴にざまあをする
皿屋敷とか?
259:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4336-LIzE)
[ここ壊れてます] .net
自分のレアスキルがバレたら厄介な事になるから黙っておこう → 大して仲良くも無い奴を助ける為に目立つ形でスキルを使う → 目をつけられて厄介事が起きる
こういう奴多い
260:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-M5p4)
[ここ壊れてます] .net
イラスレ民は目標と目的の区別がつかぬ
261:この名無しがすごい!
22/10/06 02:41:08.65 LXBAvekTM.net
>>250
最低限のモラルとして特定される作品名上げないだけやぞ
目標はあるがぼかしとるんや
イラついてもヘイトまでは行かんからな
お前もいい加減そういう微妙なとこ学ぶんや
262:この名無しがすごい!
22/10/06 02:41:10.96 I1miVoxN0.net
だからゴータマは転生しないと
263:この名無しがすごい!
22/10/06 03:57:02.91 oqyCjOhnd.net
>>199
>「輪廻転生」って六道輪廻だよね
違うw
六道ってのは人を苦しめる6つの苦しみの事だぞ?
地獄道→ただただ理由も無く苦しい状態
餓鬼道→どれだけ食べても集めても満たされない気持ちに苦しむ気持ち
畜生道→本能的な睡眠欲・食欲・性欲などに苦しむ気持ち
修羅道→他人に勝ちたい他人より上に行きたいって相対的な欲求に苦しむ気持ち
人道→→人の道、道徳・義理人情に縛られ苦しむ人の気持ち
天道→→スイカに塩をかけると甘さが引き立つように、辛くない状態がある事で他の苦しみが引き立つ落差を付ける、次に来る苦しみを恐怖に感じる気持ち
人の心はこの6つを巡り絶えず苦しむと言うのが六道輪廻
264:この名無しがすごい!
22/10/06 07:31:43.33 09j/z2ve0.net
>>243
南総里見八犬伝…古典やろな
265:この名無しがすごい!
22/10/06 07:36:52.27 o95MqSnG0.net
>>243
かぐや姫はどちらかといえば異世界転生に近いんじゃないかね?
あと神話系は多そう
神界と下界を異世界と解釈するかによるけど
266:この名無しがすごい!
22/10/06 08:07:44.99 wS6AJTgB0.net
転生は宗教的には因果応報で前世の徳が問題になるから
ダメ人間が人生リセットで勝ち組
267:系はどうしても比較的最近になるのでは
268:この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-RgUy)
[ここ壊れてます] .net
だから、初期転生は死神の手違いで死んだやつがお詫びに別の肉体を貰う
神様漫才を切り離せなかったのかと
因果応報の制約のない、夢世界で理想の身分になる作品はもっと昔からあるけど
269:この名無しがすごい!
22/10/06 10:16:47.33 XQrYl4ild.net
>>254
わりかしエッチだったイメージがあるんだけど内容を思い出せない…
270:この名無しがすごい!
22/10/06 10:21:39.42 aRNCfhav0.net
>>258
まあ男の娘が真っ先に出てくるしな
日本的でいいよね
271:この名無しがすごい!
22/10/06 10:29:14.88 TgbMwxYs0.net
転生って概念そのころにもあったんかな?
272:この名無しがすごい!
22/10/06 10:44:52.15 6etHmW78d.net
>>258
伏姫(;´Д`)ハァハァ
273:この名無しがすごい!
22/10/06 10:49:19.46 6etHmW78d.net
>>243,260
“転生”と考えず“前世の記憶持ち”と考えれば・・・
勇敢に戦って死ねばヴァルキリーがやってきてヴァルハラに連れてって幸せに生きれるとか
魂が肉体と言う衣を纏って生を受けるから生き返る時の為に肉体を保存するエジプトのミイラとか
274:この名無しがすごい!
22/10/06 10:49:34.33 FejENKkt0.net
前世の記憶がある異世界に生まれる話なら日本最古は竹取物語
275:この名無しがすごい!
22/10/06 11:08:42.79 3w62BuhU0.net
>>262
アサシンクリードヴァルハラは、主人公が異星人イスの生まれ変わりだから、転生物
276:この名無しがすごい!
22/10/06 11:35:44.39 Q/jW13I+0.net
現代の技術とかで異世界にマウントとるの嫌いやな
277:この名無しがすごい!
22/10/06 11:47:21.64 FejENKkt0.net
>>265
専門家じゃないと世の中は本当に必要なコツは公開されてないとか下手したら嘘知識だらけだから、
現地に行っても生兵法じゃ上手くいかんやろうけどな。
酒を造る人は納豆を食べては行けないのも知らんのばかりだし。
278:この名無しがすごい!
22/10/06 11:49:56.22 0BdM3ZX1a.net
>>265まさしくこのスレで作品や作者にやっている事では……?
279:この名無しがすごい!
22/10/06 12:08:28.03 /3iuv6L1d.net
昔アトランティスの光の戦士が沢山いたんだぜ
1980年代、オカルト雑誌『ムー』(学研)の文通コーナー「コンタクト・プラザ」や『トワイライトゾーン』(ワールドフォトプレス)、『マヤ』(学研)の文通コーナーに、以下に述べるパターンの投稿が多発し、やがて投稿コーナーのほとんどがそれらで埋め尽くされてしまう現象が起こった。
投稿の内容は、「自分は目覚めた戦士」で「仲間の戦士を探しています」という戦士パターンと、「自分は前世の記憶を取り戻した転生者」で「前世で繋がっていた仲間を探しています」という転生者パターンの2パターンおよびそのミックスに大きく分類される。
280:この名無しがすごい!
22/10/06 12:08:45.08 wS6AJTgB0.net
前世が偉大だから現世でも覚醒するはずと
現世のステータスは前世の強さと無関係は
論理が相反してるんで
前者がブームの頃には後者をお約束にしづらい
281:この名無しがすごい!
22/10/06 12:13:43.47 qTFZ5x61a.net
オカルト誌で流行ったからには何か起点となる作品なりじんなりがありそうなんだがそれが何かしら分からないんだよな……
オカルト誌自体がそういう特集記事を連発して大好評だったのか、街角のインチキ占い師が貴方は~~の生まれ変わりで……とかやってたのか
282:この名無しがすごい!
22/10/06 12:19:40.97 o95MqSnG0.net
少女漫画からのブームだったはず
僕の地球を守ってかな
283:この名無しがすごい!
22/10/06 12:21:57.16 VbrguUtqr.net
wikiの戦士症候群の項目には幻魔大戦とかムーの白鯨の影響が大きいって書いてるね
284:この名無しがすごい!
22/10/06 12:22:42.26 J6sHElPT0.net
類型としては遠い何処かに至って幸せになるお話だから転生は移動手段で
オカルトめいた転生は自分は本当はすごいんだって言うお話だから全くの別物じゃないかなぁ
285:この名無しがすごい!
22/10/06 12:22:59.49 FejENKkt0.net
>>270
最初はは心霊写真とかからオカルト気質が集まってきて
仲間内(書き手もおそらく同類)でネタをこねくり回し始めたんじゃないかな
286:この名無しがすごい!
22/10/06 12:32:02.87 VcB3vWmya.net
1975年には同人誌最大手のコミケが始まってるから、こういった草の根創作が起点だとまず追えないな
オカルトブームは昔から根強かったから一見信憑性があるが
287:この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-RgUy)
[ここ壊れてます] .net
丹波哲郎ブームで色んなタレントの前世が織田信長になってた
288:この名無しがすごい! (オッペケ Sr47-QlvT)
[ここ壊れてます] .net
異世界転生といえばムアコックの永遠の戦士だけど流石に中高生に転生戦士ブームを引き起こす原動力になったとは思えん…転生の自覚もあんまり無いし
289:この名無しがすごい!
22/10/06 13:26:33.65 I1miVoxN0.net
転移ならゼラズニィの真世界シリーズ
そこからヴァグランツ、ユミナ、霊獣ムフゾ?とかが派生したが…
290:この名無しがすごい!
22/10/06 13:41:44.40 fF8c+ay/a.net
丹波哲郎は確かに無視できないオカルトブームのインフルエンサーだろうな
そこから辿ると、山田風太郎の魔界転生が1964年末から新聞連載開始だそうだ
291:この名無しがすごい!
22/10/06 13:42:40.30 oRmMC03+d.net
セーラームーンや不思議遊戯辺りが今時のなろうへの影響ありそうだが
292:この名無しがすごい!
22/10/06 13:45:53.38 CmTNsvgLd.net
なろうの初期はゲーム世界とかだったから
SAOからの流れじゃないかな
異世界転生ならセーラームーンや不思議遊技はもうかなりの後発でトレンドリーダーではないな
293:この名無しがすごい!
22/10/06 13:48:30.36 CmTNsvgLd.net
アニメで異世界ならダンバインが金字塔だし、
ダンバイン以前にもゴールドライタンとかで主人公は異世界に行ってる
294:この名無しがすごい!
22/10/06 14:10:18.55 FejENKkt0.net
ダンバイン(1983)、セーラームーン(1992)だから、
ダンバインを知らなくてセーラームーンを知って影響を受けるってケースが有るなら、
作者の年齢はかなり限定される
295:この名無しがすごい!
22/10/06 14:48:57.08 Z6Il1DHhx.net
異世界転生でなくで召喚転位は昔から山ほどあるしなあ
296:この名無しがすごい!
22/10/06 15:07:27.15 ckiGRfz70.net
それこそ昔話系とか神話に行き着くからな……
297:この名無しがすごい!
22/10/06 15:18:53.60 nwJRXJNH0.net
昔話は基本的に地続きの異界に入り込む話だからなあ
完全に切り離された余所の世界って発想のは少なかったんじゃないかな?
298:この名無しがすごい!
22/10/06 15:39:05.85 tB6XByGpa.net
穴を掘ったら冥界に逝ける時代だな
299:この名無しがすごい!
22/10/06 15:40:43.00 tB6XByGpa.net
ああ、一応アイルランドとかは妖精のミステリーサークルから妖精界にワープしてたか
300:この名無しがすごい!
22/10/06 15:55:06.93 J6sHElPT0.net
時空の壁を超えるのも境界を越えるのも同じこと
301:この名無しがすごい!
22/10/06 16:07:40.23 3WSFEGFIa.net
いや、昔の人間が強かっただけかもしれん
「邪魔だどけー!」って言うだけで山がわきによけて道をつくったり
海を割って歩いた奴らも居たし、古代神人は穴を掘ったぐらいで冥界に行けたんだろ
302:この名無しがすごい!
22/10/06 16:55:03.51 IU4lBNxOF.net
僕の地球を守っては作者にヤバいファンレター
303:が死ぬほど届いたらしいな…… 前世ブームの源流の一つでは有るだろうけどどっちかというとSF作品なんでファンタジーの源流もあるはず
304:この名無しがすごい!
22/10/06 17:16:39.47 A+EeYVns0.net
何故ドラゴンになった青年の名前が挙がらないんだろう
超名作なのに映像化されないのがいかんのか?
305:この名無しがすごい!
22/10/06 17:24:58.01 oeepO16Ra.net
レイガンだったのに……こんな変なものになっちまって
306:この名無しがすごい!
22/10/06 18:30:40.03 XVZo4yHda.net
>>292
うるさいぞゴーバッシュ、お前は骨無しの柔らかい肉をしこたま食べただろうが
307:この名無しがすごい!
22/10/06 18:39:17.31 T3OXMiPh0.net
>>283
異世界召喚物のアニメは、
その間の時期にも、
ワタルやグランゾード、
シュラトやラムネとかもあるしね
308:この名無しがすごい!
22/10/06 19:02:45.29 Rk8WKTuW0.net
>>290
ゆーて地獄なんて、地球の反対側突き抜けてなお深い所にあるしな
しれっと空間を超越しているのは間違いない
309:この名無しがすごい!
22/10/06 19:07:25.17 XUsNMrc60.net
>>205
いや、反論だのどうの以前に、君の書いてることがムチャクチャ過ぎて論理破綻してるって話なんだが。
>昔の庶民が着るような服はあなたの主張するような高級布ではなく、もっと安い布です。
>糸ももっと安い糸を使っています。
だからその「私の書いた話は高級布の話」という君の妄想が根本的に間違ってると指摘したんだがな。
君は庶民は太さ5ミリの糸で粗雑に織ったような布をTシャツにしてたから、私の書いたような話は
高級品の話だというのが君の主張でしょ?
でだ、先にも書いたがリネンや綿を手紡ぎで5ミリの糸なんて紡げない。
そもそも機械科工業化前ではそんな太糸を作れるような長繊維だけを揃えようと思ったら膨大な手間と
時間がかかってしまうし、何よりそんな膨大な手間と時間をかけて長繊維だけを集めても5ミリなんて
太さを手紡ぎで紡ぎ続けること自体が無理ゲーだから、無理にやろうとしても太さが不均質でボコボコの
「糸のような形状の何か」が出来るだけになってしまう。
ていうか、君は思い込みだけで根本的に間違ってるが、君が言うような太い糸を紡ぐ方が遥かに困難で
現実的に不可能に近いことなんだよ。
リネンにしろ綿糸にしろ、手持ちでもスピンドル使ってでも糸車でも良いけど、手で普通に紡いだら
太さなんてせいぜい1ミリ前後にしかならんからな。
それ以上に太い糸なんてものは、技術を持ってる者が揃えられた原料を使って紡いでそれでもせいぜい
3ミリとかが関の山だぞ。
君がTVで見たという(君の感覚だと)5ミリの糸ってのも、ほぼ間違いなく糸の太さとしてはもっと細い筈。
短繊維が混じってるせいでヒゲが出たり、スラブが入ったり、延伸不良でスライバー部が混じったり撚ムラとかで
太い箇所があるように見えるだけで、番手的にはそんな太番手の紡績糸なんてない。
君が言うような太い糸は精紡で作るんじゃなくて精紡後に複数の糸を撚って撚り糸として作るもんなんだよ。
それも手撚りだからどうしても甘撚りになって糸径が場所によって4ミリ~8ミリとかになるだろうけどね。
工業化が進み機械紡績が発展した状況なら、例えばリネンのような靭皮繊維の場合ならレッチング後にカード
工程を重ねてハックリングを行い長繊維をより分けて、その長繊維を練条工程を重ねてかけることにより選り
すぐりの長繊維をスライバーにして、それを粗紡した後に精紡してボビンにとった後に
310:撚り機にかけて 「撚り糸」としてならお手軽にできるけど、工業化前だとまず無理な話。 >とか言っている時点で高級服の番組を見て書いていることがまるわかりです。 おーい妄想の世界から帰っておいでw 私の書いてるようなことは製糸精紡製織を知ってる人間にとっては常識的な話なんだよ。 前回も書いたけど、君言うような糸は作れないしそれでTシャツに使うような生地は織れない。 風合いを出すために意図的に太糸を使うことはあっても肌着にそんな太糸を使う意味がないし適さない。 あとね君の大きな勘違いというか自分て書いてる矛盾に気付いてない点だけど 緯糸により糸でも無理に作った極太糸でも良いどど5ミリの糸なんて使ったら、織速度は上がるどころか 確実に落ちるからな。 そんなアホな糸打ったら、糸自体がボリューミー過ぎてろくに叩けないから目が詰まらんし耳はとんでもなく でかくかさ高くなるし、織った端から目ずれが生じていくわ、極太すぎてシャットルにはろくに巻けないから 緯糸がすぐに切れてそれこそ織りあがり1インチ毎に緯糸の繋ぎが入ることになり、緯10本15本打つ度に 5ミリの糸のハタ結びとか「それ何の修行だよ」てな苦行を強いられることになるぞw
311:この名無しがすごい!
22/10/06 19:10:21.60 AtwlmQcX0.net
VRゲームは深く現実とリンクしてない作品はクソ
ほぼVRゲーム内で完結してる作品は、異世界転生モノの完全下位互換
312:この名無しがすごい!
22/10/06 19:10:58.79 hnvS9yBMa.net
また今日も糸スレになるのかぁ……
やれやれ
313:この名無しがすごい!
22/10/06 19:14:05.24 FejENKkt0.net
もう布の服は10Gでええやろ
314:この名無しがすごい!
22/10/06 19:14:36.99 XUsNMrc60.net
うん、さすがにクドイから
これでも話が通じず「ボクちゃんが正しいんだい」と言い張るなら
アボーンして放置するわ。
315:この名無しがすごい!
22/10/06 19:20:34.25 Rk8WKTuW0.net
>>298
どっちかというと、ゲーム実況とかプレイ動画じゃね?
そう考えると時流っぽくあるけど文字の羅列で、そんなの見せられて面白いのかは知らん
316:この名無しがすごい!
22/10/06 19:30:18.53 BWKLiqPv0.net
麻という単語が出てこない不思議さ
317:この名無しがすごい!
22/10/06 19:32:06.11 GVj+6of0d.net
異世界大麻
318:この名無しがすごい!
22/10/06 19:35:26.17 Rk8WKTuW0.net
おおあさ
319:この名無しがすごい!
22/10/06 19:41:10.66 aRNCfhav0.net
ドラッグキメキメのなろーしゅも見たことないな
傭兵がガッツみたいに急場で使うの見たくらいで
320:この名無しがすごい!
22/10/06 19:41:38.00 J6sHElPT0.net
麻とか出てくるとアフィれないんだっけ?w
321:この名無しがすごい!
22/10/06 19:42:17.81 8P2R02BK0.net
>>298
異世界転生したらレベルがあってステータスがあってスキルがある!よーしモンスター倒して経験値稼ぎだわーい!
こんなヤツの方がVRゲームをゲームとして面白く書けないから野放図にできる異世界に逃げた完全下位互換なんだぞ
322:この名無しがすごい!
22/10/06 19:46:15.38 yQn+w4hVa.net
副作用とか表現したいならローファンタジーの方がいいからねえ
飲むだけかけるだけで骨折も治るような回復ポーションのインパクトには勝てないし
敵キャラの最後の悪あがきみたいな手段の表現ではあるだろうけど
323:この名無しがすごい!
22/10/06 19:52:15.28 J6sHElPT0.net
実際にはゲームとしてあり得ないVRMMOモノばかりだから
異世界モノにゲームシステムがある事の言い訳としてVRゲーム設定にしてるだけだろう
なろうのVRMMOモノはネトゲ物じゃなくて異世界モノの一形態と言わざるを得ない
324:この名無しがすごい!
22/10/06 19:59:03.52 ckiGRfz70.net
正直、何も考えず。設定やソレが存在する理由もなく
安易に脳死ってステータスだーレベルだー とかやってるだけなら
異世界よりVRMMOのが理由付け有るだけマシだと思う
325:この名無しがすごい!
22/10/06 20:
326:00:07.91 ID:g7ZT6bTn0.net
327:この名無しがすごい!
22/10/06 20:04:18.39 yQn+w4hVa.net
存在理由が面白さに繋がるかというと無関係だからなぁ
作者力量で繋げる事はできるが
なんで魔法が存在するの、と同じレベルだし
328:この名無しがすごい!
22/10/06 20:08:29.13 Rk8WKTuW0.net
でもステータスだの可視化された数値で能力管理されてる社会って
ファンタジーつーか、サイバーパンクよな
329:この名無しがすごい!
22/10/06 20:11:55.22 aRNCfhav0.net
ファンタジー世界のディストピアなのだ
330:この名無しがすごい!
22/10/06 20:15:23.85 GVj+6of0d.net
そして自分のステータスは隠蔽する主人公
そのくせに他人のステータスを鵜呑みにして当たり前のように判断するからな
冨樫ならその設定を掘り下げて小説にする
331:この名無しがすごい!
22/10/06 20:16:24.36 6AWRmB6I0.net
>>314
>数値で能力
キン肉マンの超人強度、ドラゴンボールの戦闘力……
ゲーム以外での元祖はどこなんだろうねえ。
332:この名無しがすごい!
22/10/06 20:20:16.77 KGkV9Cpud.net
>>316
冨樫さんなら幽白でステータス表記みたいなのやってなかったっけか?
333:この名無しがすごい!
22/10/06 20:27:41.60 yQn+w4hVa.net
むしろランク付けの主犯格
しかし小説を書けるとは知らなかったな
334:この名無しがすごい!
22/10/06 20:33:18.39 8P2R02BK0.net
>>317
ゲーム以外だとマジで超人強度のような気がする
七人の悪魔超人編で突然出てきた時には「超人の強さを数字で表したもの」と説明されてたが同シリーズの最後にはもう「基本的に変動はしない力やら生命力やらの総量」に変わってたけど、まあゆでだし
335:この名無しがすごい!
22/10/06 20:40:13.98 AtwlmQcX0.net
VRゲームで友情だの努力だの言われても共感出来ない
例えばアクセルワールドはゲームを頑張ればポイントが手に入って、そのポイントを使えば現実で特殊能力が使えたり、レベルを上げればゲームでやれることが増えてよりポイントを稼ぎやすくなったりで、多くの者が努力する説得力がある
336:この名無しがすごい!
22/10/06 20:47:20.74 09j/z2ve0.net
>>297
因みに、スマホの充電コードの太さは3mmだった フワフワでも5mmは太いよ
337:この名無しがすごい!
22/10/06 20:49:09.32 KGkV9Cpud.net
>>321
VRゲームに限らず協力プレイするようなタイプのゲームはそういうの生まれやすいやろ
努力だの友情だのが育まれる裏で、味方内での汚い蹴落とし合いが生まれるのもまた醍醐味だけども
338:この名無しがすごい!
22/10/06 20:50:20.27 7hhqopSc0.net
>>298
ミニ四駆とかベイブレードで遊んでたと思ったら
いつの間にか世界征服を目論む悪の組織との戦いになって欲しいよな
339:この名無しがすごい!
22/10/06 20:51:04.31 GVj+6of0d.net
ヒロインと思ってたら男の娘
340:この名無しがすごい!
22/10/06 20:51:51.36 AtwlmQcX0.net
>>323
そういうのはゲームをやってる当事者にとっては面白いけど、それをしてる奴を横から見るだけの立場はクソつまんない
341:この名無しがすごい!
22/10/06 20:54:49.14 eclFdBpG0.net
10年ぐらい前から時折話題になるプロゲーマーも、
ほとんど漫画やアニメにならないのもゲームでの達成が
読者への感動にほとんど繋がらないのよな
342:この名無しがすごい!
22/10/06 20:55:05.20 aRNCfhav0.net
>>325
一向に構わんッッ
343:この名無しがすごい!
22/10/06 20:57:34.01 AtwlmQcX0.net
>>325
男だと思ってたら美少女だったというパターンのほうがうざい
大抵の場合は読者から見ればそいつは女丸出しだし、主人公の鈍さにイラッとする。ほとんどの場合は「俺はあいつにドキドキしてしまった...いや、あいつは男だぞ。胸が出ててもくびれがあっても男だぞ」とかほざきやがる
344:この名無しがすごい!
22/10/06 21:04:26.99 KGkV9Cpud.net
結局、そのキャラクターに感情
345:移入できるかどうかって課題見えてるじゃん 解像度の問題でしょ まあ、VRゲームくらいのリアリティがあれば デスゲームや脱出ものとか色々描きようもあるし
346:この名無しがすごい!
22/10/06 21:05:42.34 5uy3xcAqM.net
>>327
eスポーツは任天堂を外してしまったので
世界的にも失敗が見えていた
347:この名無しがすごい!
22/10/06 21:18:05.07 AtwlmQcX0.net
デスゲームはゲームの死=現実の死だから、必死になるのにも共感できるかな
348:この名無しがすごい!
22/10/06 21:18:44.90 R7+54Np5a.net
あそーんで♪ くれなきゃー♪
邪魔をしちゃーうゾ♪
349:この名無しがすごい!
22/10/06 21:50:06.71 PzDPshYep.net
MMOをリアルに描写しようとするとナツノクモみたいな方向に行っちゃうからなあ
俺は好きだったけど万人受けはしそうにないね
350:この名無しがすごい!
22/10/06 22:05:37.71 giu1UAxO0.net
>>327
80年代の「ゲームセンターあらし」「ファミコンロッキー」「ファミコン風雲児」「ファミ拳リュウ」「ファミ魂ウルフ」とかは違うのか?
351:この名無しがすごい!
22/10/07 00:03:01.33 XSLJbwMy0.net
>>335
あれらってゲームプレイよりも、いかに派手な技でゲーム機をぶっ壊すかにリソース割いてる気がしないでもない
取り敢えず先にディスプレイを爆破させたやつが勝つ
352:この名無しがすごい!
22/10/07 00:36:32.58 DWBQeOK60.net
漫画での強さの数値化は鉄腕アトムの馬力が元祖では
いまいち基準の分からないファンタジー馬力だし
353:この名無しがすごい!
22/10/07 00:37:55.46 4J5fmv3I0.net
Tシャツ(コットン)は太い糸を使ったヘビーオンスの方が高価だけど
スーツ(ウール)は細い糸を使った方が高くなるんだよな
不思議
354:この名無しがすごい!
22/10/07 00:45:09.27 B5MoX7+80.net
異世界なんだからそこら辺のモンスターの繭が絹糸の原材料でも良いわけで
冒険者でもシルクのおパンティーを穿いてても良いし穿いてなくても良い
355:この名無しがすごい!
22/10/07 00:56:37.03 DWBQeOK60.net
冒険者は幻獣の素材でガンガンレア装備作るんだから
庶民の間では使われなくなった古着で溢れかえってるのでは
356:この名無しがすごい!
22/10/07 01:02:25.94 D5nDBV170.net
>>340
そんなレア装備できるのは極一部の上位層の冒険者だけやろ
357:この名無しがすごい!
22/10/07 01:16:34.46 ZbQkj1200.net
過去にいた強力なスキル持ちが1日に何十個もアイテムに魔法強化かけられたらいけそう
358:この名無しがすごい!
22/10/07 01:19:36.03 B5MoX7+80.net
スキルとか言うイラの素は要らないです
359:この名無しがすごい!
22/10/07 01:21:42.13 DWBQeOK60.net
別にドラゴンとか狙わなくても獣っぽい雑魚モンスターでも良いし
皮資源は中世基準で考えなくても良い気はする
職人の絶対数の都合で新品の量産はきついけど
360:この名無しがすごい!
22/10/07 01:28:45.07 rh3XJlkWd.net
雑魚といってもモンスターだしなぁ
皮欲しさにそんなしょっちゅう命かけたいかというと……
ガッチガチの狩猟民族やっとるやろ
361:この名無しがすごい!
22/10/07 01:32:25.43 xwOOqICr0.net
のんびり農家だとレア品質のスパイダーの糸使い放題だな
蜘蛛が勝手に服に仕立ててくれる
362:この名無しがすごい!
22/10/07 01:58:12.75 ZbQkj1200.net
実際のところ、スキル制の作品なら過去の凄いスキルのお陰で技術レベルを作者の思い通りに動かせると思うんだよね
声で照明をオンオフできてその照明は消耗しなかったり、焚き木も使わず屋内で気楽に火を使った料理ができるか�
363:烽オれない
364:この名無しがすごい!
22/10/07 02:14:44.76 TpX4Tgcs0.net
カクヨムのクラス召喚取り残されたやつ
グダってエタり臭がするw
365:この名無しがすごい!
22/10/07 02:29:03.29 D5nDBV170.net
のんびり農家もスローライフ系の宿命で日記帳状態になって読むの辞めたな
366:この名無しがすごい!
22/10/07 02:45:37.37 P7+/ebjd0.net
>>320
鉄腕アトムの10万馬力の前となると…なんだろう?
怪獣物の身長××メートルとか?はずっと後だし
ポイント制キャラ作成ゲームのガープス(一般人で100,英雄だと200,超人だと600以上、銀河英雄クラスだと5000越え)
よりも前のポイント制作ほうしきっていうと・・・わからん。
367:この名無しがすごい! (ワッチョイ d346-/4Uy)
[ここ壊れてます] .net
能力の数値化自体が悪いとは思わない
その存在が世界観に合わず違和感となったり設定を活かせないので槍玉に挙がるだけかと
368:この名無しがすごい!
22/10/07 07:17:28.01 dg1tFciUd.net
数値化って能力の見える化が目的だから、単純化、簡略化が、セットになる。この人はコレぐらいの実力ですよって。だから具体的な話になると相性が悪い。
実際、レベルアップを長々書き込むトリップ効果で読者をハイにさせる以外のメリットってあるのか?
369:この名無しがすごい!
22/10/07 07:21:51.47 271RmlrRr.net
数値化は数値以上の実力があるッ!
というさすナロの為だと思ってたぜ
370:この名無しがすごい!
22/10/07 08:33:34.01 W83cDo2n0.net
見える化は大切
371:この名無しがすごい!
22/10/07 08:43:21.45 DWBQeOK60.net
ジョジョのスタンドのステータスは
読者が架空バトルさせる時の指標になってた
372:この名無しがすごい!
22/10/07 09:21:34.94 xwOOqICr0.net
アトムも10万馬力しかないのでパワー負けする時があるが
7つの力というスキルがあるので戦えるのさ
なろうの主人公みたいだw
373:この名無しがすごい!
22/10/07 09:28:14.95 QlGhoJeed.net
4つの力🤔
374:この名無しがすごい!
22/10/07 09:35:39.63 bk3QIivD0.net
金!暴力!SEX!チート!
375:この名無しがすごい!
22/10/07 09:36:28.70 mgm0E2Ul0.net
>>356
プルートゥと戦うときに百万馬力にパワーアップしている
376:この名無しがすごい!
22/10/07 09:38:19.59 xwOOqICr0.net
>>359
本来10万馬力用の体に無理なパワーアップで一時的におかしくなったな
377:この名無しがすごい!
22/10/07 09:45:57.09 XSLJbwMy0.net
>>351
だってそれが絶対的なものだとやり合う前から勝負が着いてて面白くないし
かと言って覆らせるとあてにならないから形骸化するしなあ
必ずしも直接の強さではないワンピースの懸賞金はある意味いい設定
超高額になると端数で遊びだすけど
378:この名無しがすごい!
22/10/07 09:51:56.12 XSLJbwMy0.net
ワンピースの強さ単位といえば、道力の方はエニエスロビー編オンリーで出なくなったな
敵が海賊でもなく懸賞金がないから序列が分かりにくくてその代用だったのかもだけど
379:この名無しがすごい!
22/10/07 09:56:55.48 bk3QIivD0.net
>>361
それはそう
数値化してるのにその後放置だったりその後使われなくなったりするやつがちらほら
使いこなせないならはなから出すなよって話
380:この名無しがすごい!
22/10/07 09:59:06.17 VdPn46EtF.net
数値はあくまでスペックで、技術や知識は含んでいないというのがよくあるバランスやな
381:この名無しがすごい!
22/10/07 10:00:20.24 VdPn46EtF.net
イチローも肉体的にはプロとしては飛び抜けたスコアはなくて、
毎年のように何かしらでイチロー以上のスコアを出した新人が入ってきてたしな
382:この名無しがすごい!
22/10/07 10:05:37.73 VQYYcTnKa.net
>>363使いこなせないとどうして出しちゃダメなんだ?
むしろ
383:戦闘能力数値なんて破棄してなんぼ、というイメージがあるが それこそ戦闘能力数値採用最初期作品のドラゴンボールですら、最初から奴らは戦闘能力が戦意で変わるという形だったが
384:この名無しがすごい!
22/10/07 10:22:27.93 XSLJbwMy0.net
>>366
そのドラゴンボールもナメック星編終盤あたりには使われなくなってきてたという
スカウターがなくても悟空達はアナログで戦闘力=気を察知したり測ったりできるので、強そう・弱そうなザックリとした評価になってた
あと戦意で変わるの悟飯くらいじゃなかったけか
悟空らは気をコントロールできるから、抑えていたのを開放したり、一箇所に集中させたりしてた
385:この名無しがすごい!
22/10/07 10:22:44.03 wyL1p5v90.net
数値に意味があった作品なんか見たことないな
ドラゴンボールだって
「戦闘力たったの5かゴミめ」と「わたしの戦闘力は530000です」以外は単なる数字データでしかないしそれだってあのおっさん10万人連れてっても星ごと壊されて終わりな意味ない数字だし
それが悪いということじゃなく単なるフレーバーなんだから考えることじゃないって感じ
そこに矛盾があろうがドラゴンボールは面白かったし、なろうのつまらん作品がつまらないのはそんなところが理由なんじゃない
386:この名無しがすごい!
22/10/07 10:27:27.58 bk3QIivD0.net
読者の理解や没入のためと言えば聞こえはいいが実際は作者のオナニーなんだ
そんなカロリーあったら他にやることあるでしょって
387:この名無しがすごい!
22/10/07 10:29:37.03 mgm0E2Ul0.net
強い俺Tueeeeで放置するから、話が面白くなくなるんだよ
面白いのは、ジャンケンの要素を入れて勝敗を混沌とした所へ持っていくからな
388:この名無しがすごい!
22/10/07 10:31:05.25 VQYYcTnKa.net
そういう数値表現が好きな読者はごまんといるからそれがよく採用されてきたわけで
作者のオナニーとやらは正義なんかね
蜘蛛子なんてアニメにまでなったし
389:この名無しがすごい!
22/10/07 10:31:13.33 xwOOqICr0.net
鑑定偽装はドラゴンボールでやってたか
390:この名無しがすごい!
22/10/07 10:31:21.15 XSLJbwMy0.net
>>368
戦闘力ってドラゴンボールって作品全体の設定というより、サイヤ人・フリーザ軍絡みの設定な印象
391:この名無しがすごい!
22/10/07 10:50:32.14 fLWCE+Cs0.net
>>370
なろうがここまで売れたのは俺つえーが売れたからやぞ
自身の好みが正しいと思うべからず
392:この名無しがすごい!
22/10/07 10:50:55.56 kRyO1Nf20.net
数値は単にそれに縛られるか縛られないかが作者の分れ目だ
393:この名無しがすごい!
22/10/07 11:07:14.37 FAzyizVb0.net
>>339
ファンタジーシルクはカイコじゃなくてなぜか蜘蛛の糸なんだよな
研究はされてるけど蜘蛛の糸で織物作ってって存在するの?
394:この名無しがすごい!
22/10/07 11:14:20.42 FUJUIlOX0.net
>>376
天然の蜘蛛の糸を原料にした繊維は存在しない。
蜘蛛の糸を模した人工繊維(人工タンパク質ベースの繊維)なら既に開発されており
それを用いた衣料も一部アパレルが手掛けている。
395:この名無しがすごい!
22/10/07 11:32:11.26 aGEUP0iPa.net
私の戦闘力は53^178ジュールです
396:この名無しがすごい!
22/10/07 11:35:10.98 xwOOqICr0.net
蚕は探してくるのも育てるのも大変そうだが
蜘蛛はどこにでもいて適当に育つからな
養蚕に詳しい作家なんていないだろ(なろうは他のジャンルでも言えるが
逆に「転生した養蚕家は異世界でも蚕を飼って無双する」って
ガチに調べて作ってもそんなに面白くなると思わん
397:この名無しがすごい!
22/10/07 11:46:22.12 FAzyizVb0.net
まぁぶっちゃけ牧畜も農業もまっとうにやるのを描写して面白いもんでもないがな
398:この名無しがすごい!
22/10/07 11:49:06.88 xwOOqICr0.net
プロ作家なら作家の特殊事情もあるが
銀の匙とかじゃじゃ馬�
399:Oルーミンとか佳作あるから筆力の問題だろ
400:この名無しがすごい!
22/10/07 12:04:22.01 dg1tFciUd.net
読者がそんなにwikiコピペが好きだとでも言うのか?上手い作家は詳しく無いことを誤魔化すのに長けていると思う。
401:この名無しがすごい!
22/10/07 12:06:00.44 8zo9SKHya.net
本当にそれら辞退が面白かったらわざわざ異世界舞台にする必要がないからねえ
普通に日本舞台で十分になる
402:この名無しがすごい!
22/10/07 12:08:49.87 fLWCE+Cs0.net
>>383
味付けの好みってのも有るからなあ。
俺なんかはよほどの名作でない限り、
基本的に現代を舞台にした作品は全然あわなくて読んでもすぐ切るし。
403:この名無しがすごい!
22/10/07 12:12:15.92 NaL4Mx7la.net
益虫の蜘蛛ならのんびり農家みたいに共存出来るけど、蚕だったら糸を取る度に鍋で煮殺す事になるから読者受けがすごく悪そう
404:この名無しがすごい!
22/10/07 12:15:02.20 IV5J0wYFa.net
万人受けするかはともかく養蚕で成り上がりみたいな作品もあるのがなろうのいいところだと思う
異世界シルクロード(Silk Lord)
URLリンク(ncode.syosetu.com)
405:この名無しがすごい!
22/10/07 12:15:43.24 8zo9SKHya.net
それこそのんびり農家であったはずだが、異世界蚕が地球と同じとか貧弱である必要はないよ
確か巣を乗り換える回があったろう
あの世界の蚕がそうなのか、村長パワーの影響かはさすが読み返す気力がないから分からんが
406:この名無しがすごい!
22/10/07 12:15:51.95 W83cDo2n0.net
そもそも知識不足
調べてない
407:この名無しがすごい!
22/10/07 12:16:07.15 bk3QIivD0.net
余計な要素を入れたりしなきゃつつかれないってのはありそう
それこそ衣食住なんか詳細解説皆無でも話は進められるわけで
この人達何着てるの説明ないけど裸なの?
朝ご飯は何食べたのまさか食べないの?
普段どこに寝泊まりしてるの?と逐一ならんわけで
408:この名無しがすごい!
22/10/07 12:16:28.34 IV5J0wYFa.net
しまったここイラスレだった
いいとこだってのもスレチだな 失礼
409:この名無しがすごい!
22/10/07 12:17:40.75 8zo9SKHya.net
糸スレです
410:この名無しがすごい!
22/10/07 12:27:42.96 xwOOqICr0.net
服の話は避けるが飯は現世チートでドヤる必要あるから
ある程度は食事の話しないといかん
家はどうでもいいが風呂とウォシュレットで無双しないといかん
なろうの細かいルールは難しいなあ
411:この名無しがすごい!
22/10/07 12:30:51.02 bk3QIivD0.net
転移や転生ありきかーい
412:この名無しがすごい!
22/10/07 12:30:58.45 8zo9SKHya.net
>>389病気やでお前さん
面白くてのめり込んだ作品に対してそういった隅々まで気になる、楽しみ尽くしたいというならまぁ多くの人が理解を示すが……
気に入らなかった作品の隅っこまでつついてわざわざイラつきを増加させるのは常軌を逸してる
413:この名無しがすごい!
22/10/07 12:32:02.71 DWBQeOK60.net
余計な技術の説明をするなはSF小説で通った道
414:この名無しがすごい!
22/10/07 12:32:22.17 fLWCE+Cs0.net
>>392
解呪したら起こる奴隷も出さないと行けない
415:この名無しがすごい!
22/10/07 12:34:29.09 mgm0E2Ul0.net
>>385
某クマさんでは、巨大蚕の繭を大鍋で茹でてたな
416:この名無しがすごい!
22/10/07 12:38:26.71 xwOOqICr0.net
>>395
SFはヲタクがうるさくなって滅びたからな
417:この名無しがすごい!
22/10/07 12:43:13.52 B5MoX7+80.net
糸に巻かれて死になさぁい
418:この名無しがすごい!
22/10/07 12:54:46.13 FUJUIlOX0.net
>>392
なろうでも服(服飾)で無双って作品もあるけどね。
まぁ大半がウォシュレット無双並みにガバガバでスカスカになっちゃうけど。
一番よく見るのが現代のデザインを現地人に教えてさすなろされるパターンだけど、
これもほんの少しでも頭使うと「無理だろそれって」という突っ込みを入れたくなるが
深く考えてはいけ
419:ない。
420:この名無しがすごい!
22/10/07 12:55:50.92 B5MoX7+80.net
あーSFなら電話とか実在するガジェットの細かい描写は避けた方がいいって言うのは聞くな
役割はそんな変わらなくても代物自体はどんどん進化するから
形状や使い方はボカしておいた方が十年後でも違和感なく読めると
もう既に今だって携帯端末を耳に当てて通話してる様子を描写したら今のスマホでは違和感ができてしまうw
421:この名無しがすごい!
22/10/07 12:58:31.71 kRyO1Nf20.net
コメディやギャグテイストならそこまで設定気にしないけど
コメディは難易度高いしな
422:この名無しがすごい!
22/10/07 13:05:14.91 XSLJbwMy0.net
>>401
まあそれはそれで、レトロフューチャーってジャンルで残っているんだけどな
真空管使ってそうなドラム缶ロボだの、グリーンディスプレイ使ってるスーパーコンピュータだの
レオパルドンのコックピット背後に見える謎の受話器とか
でもああいうのって、中身じゃなくてみてくれかだけか
423:この名無しがすごい!
22/10/07 13:09:03.30 dxoAGeXja.net
>>398これほどのざまぁ構図を見た事がない
424:この名無しがすごい!
22/10/07 14:31:31.95 0dkqhPzDd.net
>>401
フルメタも今見たら、ガラケーとデジカメを活用してるシーンが古臭いからな
425:この名無しがすごい!
22/10/07 14:33:32.04 0dkqhPzDd.net
ふつうの高校生が用もないのにデジカメも持ち歩いてるんだってなった
426:この名無しがすごい!
22/10/07 14:49:40.43 ZGkrbtVj0.net
ちょっと調べたら2009年に
100万匹の蜘蛛の糸と4年の歳月を使って作られた
3.4×1.2メートル織物が発表されてんじゃん
427:この名無しがすごい!
22/10/07 14:51:35.11 uErlUCc60.net
普通の高校生が用もないのにGlock19持ち歩いてる世界だぞ・・・
428:この名無しがすごい!
22/10/07 14:52:35.26 uErlUCc60.net
すまん。普通ではなかったw
429:この名無しがすごい!
22/10/07 14:59:21.85 FUJUIlOX0.net
>>407
へぇーこれは知らなんだな。
効率や採算とか度外視して実験プロジェクトとして1点物で作ってたんだねぇ。
430:この名無しがすごい!
22/10/07 15:09:30.44 FUJUIlOX0.net
蜘蛛糸の織物ちょいとググってみたが
3.4×1.2メートルのショールを作るのに、80人以上のチームが足掛け5年の歳月をかけ、
マダガスカルで120万匹の野生のジョロウグモを集めて、それが吐き出す糸で作ったそうな。
価格は30万ポンド以上(今のレートだと4850万円?)
こりゃ完全に道楽だなw
431:この名無しがすごい! (テテンテンテン MM1f-jL1j)
[ここ壊れてます] .net
ベトベトしないのかな
432:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fad-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
効率や採算度外視のプロジェクトってロマンよね
蜘蛛糸はベタつくのとベタつかない糸の2本あるから
ベタつかない方の糸を使ってるんでしょ…多分
433:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-97zM)
[ここ壊れてます] .net
400万匹なら1年
5000万匹なら1ヶ月
150000万…15億匹なら1日ニャ!
さあ、スパイダー汁苦で大儲けニャーー!
434:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f84-j5Oq)
[ここ壊れてます] .net
蜘蛛さんも大変やわ
435:この名無しがすごい! (ワッチョイ b37c-o1nH)
[ここ壊れてます] .net
養殖がほぼ無理なんでマダガスカルのジョロウグモさん絶滅しそうw
436:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-97zM)
[ここ壊れてます] .net
ずっとモヤっとしている事がある
『彼奴』…
まちはきらめくぱっしょふるー…ではなく
なぜ『彼奴』を使いたがるのか?
437:この名無しがすごい! (ワッチョイ c305-IbeO)
[ここ壊れてます] .net
>>417
ウインクしてるエブリナー
438:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-RP6p)
[ここ壊れてます] .net
>>417変換すれば出てくるものに何か深い理由が必要か……?
439:この名無しがすごい! (アウアウクー MM47-W6Uu)
[ここ壊れてます] .net
私が持ってる東南アジアに生息する昆虫サティポロジアビートルのほんのちょっぴりの腸の筋を3万匹分乾かして編んで作ったマフラーとどっちが高いかな
440:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-97zM)
[ここ壊れてます] .net
もうナマコの腸でいいわ
441:この名無しがすごい!
22/10/07 18:42:20.38 Pa6UtoZl0.net
>>サティポロジアビートル
サッポロビールに見えた
442:この名無しがすごい!
22/10/07 19:07:01.72 zpwOjh01a.net
荒木先生ビールが飲みたかったんだろ…
443:この名無しがすごい!
22/10/07 19:25:00.87 TJS9p4BB0.net
>>417
難しい漢字使いこなしてる俺カッコイイという病気なんだよ
444:この名無しがすごい!
22/10/07 19:55:20.20 witY1tSs0.net
>>417
カヤツではなくアイツかもしれずアヤツかキャツで入力してるとは思わんがあれだなあ
たぶんアイツだと思う
445:この名無しがすごい!
22/10/07 20:07:03.92 w72f1Eav0.net
古式ゆかしいおっさんやのじゃロリがキャツって言うのは分かる
というか俺にはそのイメージしかないw
446:この名無しがすごい!
22/10/07 20:28:12.04 d+XZmUa0a.net
つまり書いてる(打ち込んでる)奴が
銭形「ばかもーーんっ! 彼奴(きゃつ)がルパンだーーーっ!」
と、『きゃつ』と読まれてる事を想定して無いと?
ぐらすのなかのぱっしょびぃーー♪
447:この名無しがすごい!
22/10/07 20:44:52.36 xV+Ui23K0.net
>>376
>蜘蛛の糸で織物
蜘蛛は蚕ほど飼育が楽じゃないからね。
蚕:一度に出して繭を作る(=できて動かなくなるところで一気に搔っ攫える)、草食だし家畜化が長くて動かない(=箱に纏め飼いできる)。
蜘蛛:その都度作る(=常時見張ってその都度採取しないといけない)、肉食で共食いするし動き回る。
448:この名無しがすごい!
22/10/07 20:47:24.13 xV+Ui23K0.net
>ばかもーーんっ! 彼奴(きゃつ)がルパンだーーーっ!
刑事達が怪盗を呼ぶ場合だと、シティハンターの前作でよくあったな。
449:この名無しがすごい!
22/10/07 20:59:41.63 f6s0rDGH0.net
スパイダーシルクの元ネタは例によってギリシャ神話のアラクネーじゃね
まあ機織りが蜘蛛に変えられるのであって蜘蛛の糸を織物にする訳じゃないんだけど、なろう含むファンタジー創作のアラクネーは下半身が蜘蛛の人が自分の糸で高級な布を織る種族になりがち
450:この名無しがすごい!
22/10/07 21:12:15.90 kYBj/eGLM.net
スパイダーマンも尻から糸を出すべき
451:この名無しがすごい!
22/10/07 21:15:35.48 GZlbC0Cma.net
『最終教師』のクモ男は尻から糸を出してたぜ
452:この名無しがすごい!
22/10/07 21:17:09.75 witY1tSs0.net
>>430
アテナはほんとろくなことしねーなという話ばっかり
西洋は神に逆らうと自殺した後に蜘蛛女にされたり
美少女がヘビ頭の怪物にされて殺された後も盾に埋め込まれたりするのだ
453:この名無しがすごい!
22/10/07 21:19:10.14 wyL1p5v90.net
なろうだと蜘蛛子が当たったのも大きいのかね?
あれ途中から糸ですら無くなってるけど
454:この名無しがすごい!
22/10/07 21:26:16.25 f6s0rDGH0.net
なお日本神話では尻から食材が出る
いうたら悪いけどそりゃ殺されるわ……
455:この名無しがすごい!
22/10/07 21:30:48.56 GZlbC0Cma.net
ギリシャは美少女がスパイダーマンなスポーンにされる地獄か…
話は変わるが
お客様は神様だのおもてなしの心などとおためごかしや風説をさも商売の心得と誤解している子供が多すぎてイラ
ちょっと前までのヨーロッパなら
客が店に入店するのを店主が許可して
客は店に入ったなら
よほどのことが無いかぎり必ず商品を購入する
456:これが基本であり暗黙の了解でありマナーだった それ以前にだ いいか? 金もらうまでは客じゃないからな?(笑) 客「なんやその態度、俺はお客様やぞ!」 店主「やかましアホンダラ! ゼニもらうまでは客とちゃうわ!」 客「……そやな」 大阪西成の日常風景である……
457:この名無しがすごい!
22/10/07 21:41:56.59 ERGSoPfha.net
ついに創作やファンタジーですらなくなった
458:この名無しがすごい!
22/10/07 21:42:58.22 XoNLvFmP0.net
虫のモンスターなんて大抵が蜘蛛
ドラゴン、フェンリル、アラクネぐらいの順で出演するだろ
敵の場合はジャイアントスパイダーとか
459:この名無しがすごい!
22/10/07 21:43:25.14 XoNLvFmP0.net
3位はスライムか
460:この名無しがすごい!
22/10/07 21:54:53.84 I1Osssuea.net
サソリ「…………」
461:この名無しがすごい!
22/10/07 21:56:22.07 b0BuwzQrM.net
カマキリも
462:この名無しがすごい!
22/10/07 21:59:00.84 UQ4SJeil0.net
イモムシ系とか結構いる感じだけど
それこそ糸吐いたりする(そして燃やされる)
後は地味にムカデ系とか
463:この名無しがすごい!
22/10/07 22:03:39.01 witY1tSs0.net
バッタの怪物もよく見るぞ
ダンゴムシとかフナムシ、ゴキブリもよく出る
砂漠に行くとミミズの化け物が必ず出る
464:この名無しがすごい!
22/10/07 22:05:13.50 gCpduZ6V0.net
芋虫系は雑魚と思いきや戦闘中に羽化して第二ラウンド始まるんだよね
465:この名無しがすごい!
22/10/07 22:06:24.64 i9S+2Qrh0.net
バッタの怪人は組織を裏切るんだろ、知ってる
466:この名無しがすごい!
22/10/07 22:11:07.02 mgm0E2Ul0.net
蜂さんか居るやろ、主役を張った事もあるんやで
467:この名無しがすごい!
22/10/07 22:23:59.71 witY1tSs0.net
ハチもよく見るな
肉食のハチが蜜を集める設定の馬鹿が多くて笑う
名前もビーで肉食だったりな
468:この名無しがすごい!
22/10/07 22:29:48.29 w72f1Eav0.net
蜜のように見えるそれはつまり…
469:この名無しがすごい!
22/10/07 22:36:35.11 xV+Ui23K0.net
>>432
「エルフ17」にはゴキブリの遺伝子を持つ茶羽教師が出てきたが、殿下の護衛の狩魔は代々科学者の家系といわれてるのに蜘蛛要素がない。
恐らく茶羽は遺伝子改造後に結婚し、狩魔は既婚で子供もいたのだろう。
>>442
巨大な蛾の怪物に出会う場合に「ピーナッツを出したら鎮まらんか?」と軽口を叩いても、平成生まれには通用しなかった。
>>444
えっと、イナズマンだっけ?
470:この名無しがすごい!
22/10/07 22:48:20.10 xwOOqICr0.net
>>430
なろうの蜘蛛子だと月導くも早い方だが
澪が出す糸はレアアイテムだけど若様も澪も気づいてない
知ってる人は澪様に糸お願いなんて怖くて頼めない
澪の手下のアラクネは糸出せるはずが見たことないな
471:この名無しがすごい!
22/10/07 22:57:46.39 xV+Ui23K0.net
>>447
>名前もビーで肉食だったりな
こんなのを考えた。
肉食の蜂のモンスターで普段は白い肌の人間に擬態している。
本能により、父親を中心とする父系社会ではなく牧畜を営む者を指導者とする特殊な社会を構成している。
人間、特に有色人種を捕らえて飼育・使役する(労働力&餌)特殊な牧畜業を営む。
また、チャチな建物よりパルプの束を重視する。
ネタがわからないなら言ってくれ、解説するから。
472:この名無しがすごい!
22/10/07 23:06:25.37 rQmEKMns0.net
アニメだとしゃべりまくる男の主人公かな
473:この名無しがすごい!
22/10/07 23:27:03.48 3aznyD07a.net
アスペのスバルはちょっとぉテロ
474:この名無しがすごい!
22/10/07 23:45:02.63 1X4mKW4qM.net
蜘蛛以外ってだいたい雑魚敵じゃん
味方とかラスボス級とかほぼいないじゃん
475:この名無しがすごい!
22/10/07 23:51:30.83 BKCUhNRla.net
冒険家になろうは上位ゲジゲジをテイムしてたね
コミカライズで可愛くなってて驚いたわ
476:この名無しがすごい!
22/10/07 23:52:59.10 FZiT5qkVd.net
>>350
特撮ヒーローのパンチ力とかジャンプ力とかは?
…数十年前自分で作ったキャラにステータス作ってた苦い思い出が
メールRPGとか楽しかったなぁ
477:この名無しがすごい!
22/10/07 23:54:25.42 D5nDBV170.net
>>419
パソコンで「きゃつ」と打ったけど変換候補に載ってなかったわ
リアルできゃつと言ってる奴は見た事無い。あいつって言う
478:この名無しがすごい! (ワッチョイ 068e-T18e)
[ここ壊れてます] .net
口語でわかる漢字にしろとあれほど…
479:この名無しがすごい! (ワッチョイ ca10-zauZ)
[ここ壊れてます] .net
>>457
MS-IMEはきゃつで彼奴が出るぞ
あいつ を漢字にしちゃっただけだろうな
彼方も あちら を変換しちゃったんだろうけど かなた としか読めん(あっち、あなた という読みもあり)
此方も こなた としか俺は読まんけど こちら なんだろうし(こっち もあり)
480:この名無しがすごい!
22/10/08 00:17:19.67 PH8wDIgz0.net
>>456
特撮ヒーローはアトムより後だからなあ
481:この名無しがすごい!
22/10/08 00:22:30.56 qjvruZGV0.net
>>454
百足は石の下で過ごす性質のせいか超巨大生物になることが多い気がする
ワンパンマンではそこらの怪獣を超えそうなでかさになってたし、うしとらでも高さが何階建てもありそうな建物くらいにはなってた
あと藤原秀郷が倒した百足も絵巻をみると山を囲えるほどの大きさはあったみたい
482:この名無しがすごい!
22/10/08 00:24:27.21 0eHi1+hza.net
男子3日泡ズンバまず割礼して見よ!
483:この名無しがすごい!
22/10/08 01:45:35.65 3eAiaHBt0.net
陰毛が生えてないキャラクター多すぎる
484:この名無しがすごい!
22/10/08 04:38:17.91 Q04kQO7d0.net
やたらと常用外の漢字使ってるのあるよね
485:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4b-xihS)
[ここ壊れてます] .net
>>461
あの大百足って
龍神が人間に助けを求めるくらいの天敵じゃん
486:この名無しがすごい!
22/10/08 08:56:41.81 fHA8gEQv0.net
閑話休題使いまくってるやつは大抵つまらない
487:この名無しがすごい!
22/10/08 09:33:10.76 UPf6lj9MM.net
>>416
マダガスカルは行ったことあるけど、多分そのくらいでは、びくともしなくらい自然豊か。
人件費も安いしな。でも、先進国並みの生活しようと思ったら、結局のところ先進国並みのお金がかかる。
史実的・工業的なリアリティ追求しようと思う前に、生物学的なリアリティは棚上げだしな。例えば4肢由来のワイバーンはいそうだけど、6肢由来の有翼ドラゴンとか脊椎動物でないはずだし。犬はオオカミ由来の犬人族と狼人族が別れてるとか。
個人的にはリザードマンのメスにおっぱいが2つあるのか興味あるわ。調査行きたいなぁ。
488:この名無しがすごい!
22/10/08 09:38:43.76 8bGf3X/qd.net
時間は少し遡るが多用されるとイラ
489:この名無しがすごい!
22/10/08 09:42:12.66 UPf6lj9MM.net
巨大ムカデといえばアーストロプレウラか。
ウミサソリもそうだけど、巨大なのはたいがい草食か沈殿物食でおとなしい。
URLリンク(www.kaseki7.com)
童話ヘンデル
490:とグレーテルみたいな感じ。
491:この名無しがすごい!
22/10/08 09:43:44.93 Uq2M51fYd.net
>>467
おっぱいがあるとリザードだけど生分類的にはギリ哺乳類に入りそうだな
他の爬虫類とはルーツが異なりそう
乳を咥えるから哺乳類なのだ
492:この名無しがすごい!
22/10/08 09:53:57.07 6ezMmqDk0.net
おっぱいにはそのメスが成熟し繁殖可能になった事を示す機能もある
卵生のリザードウーマンおっぱいはオスを誘惑する為だけのもので
退化した乳首を持ち誘惑に特化した大きさや形や柔らかさをしてるに違いない
493:この名無しがすごい!
22/10/08 09:56:19.43 udVa1iq8a.net
そりゃリザードのマンなんだからベースは人類だろう
トカゲっぽいだけで
494:この名無しがすごい!
22/10/08 09:58:59.50 UPf6lj9MM.net
>>470
ディキノドンみたいな感じかね。
爬虫類型哺乳類。
超越者がヒトと融合させたってのがスムーズなんだけどね。そうなるといまの我々の文明の延長でも想像できる。それが科学でも魔力でも神の恩恵でもいいんだけど。
495:この名無しがすごい! (ワッチョイ deaa-y3nt)
[ここ壊れてます] .net
ドラゴンベースとトカゲベースの枝分かれはどこで起こったのかな
ミッシングリンクやな
496:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa2f-9Tqa)
[ここ壊れてます] .net
信仰じゃろ
497:この名無しがすごい!
22/10/08 11:00:36.34 pIqQel8YM.net
>>467
6肢由来のドラゴンは脊椎動物として実在していたぞ
始祖鳥よりも先に脊椎動物として初めて飛んでいるので、平行世界にはドラゴンが存在しているかも
URLリンク(ameblo.jp)
498:この名無しがすごい!
22/10/08 11:26:59.59 UPf6lj9MM.net
>>476
wiki先生によると、腹肋骨由来らしいから、肢ではないっぽい(ドラゴンの翼=コウモリの翼+爬虫類の外皮っぽいし)。でも恐竜にも腹肋骨はあったそうだから、鳥類が生まれなければグライダー型のドラゴンがいたかもね。
499:この名無しがすごい!
22/10/08 11:37:32.37 CsVPKe460.net
>>471
エルフがいつまでも繁殖でけへんやんか
500:この名無しがすごい!
22/10/08 11:39:08.02 MdfS2CfX0.net
エルフなんてどうせ、木の股からでも生まれて来るよ
501:この名無しがすごい!
22/10/08 12:09:39.99 pIqhiHL1d.net
あなたはお父さんがコウノトリと浮気をしたときの子供よ
502:この名無しがすごい!
22/10/08 12:12:00.04 tq9XVyoh0.net
エルフなら俺の精液を泉に出したら生まれてきたよ
503:この名無しがすごい!
22/10/08 13:11:03.49 qjvruZGV0.net
>>465
伝説全然調べてなかったけど、そこまでの大物だったのか やべえな
504:この名無しがすごい!
22/10/08 13:21:30.71 Uq2M51fYd.net
>>482
なお、アンパンマンに水のごとく、人の唾液が弱点
今まで弾かれていた矢が唾をかけたら刺さり、その一射で絶命した
ちょっと切ない
505:この名無しがすごい!
22/10/08 14:35:58.23 GXEyi7Ng0.net
やだー
506:この名無しがすごい!
22/10/08 14:54:55.69 Dojtom2rd.net
瀧夜叉姫(夢枕獏原作、伊藤勢漫画化)でもそのくだりをやってたが弓矢の威力の描写じゃなかったなw
さすが大怨霊(になる前だが)平将門を討ち取る御方や
507:この名無しがすごい!
22/10/08 15:02:54.37 pIqQel8YM.net
>>477
よく読め
肋骨とはまったく繋がっていないことが研究で判ったとある
508:この名無しがすごい!
22/10/08 15:26:30.44 noNcx
509:nXQa.net
510:この名無しがすごい!
22/10/08 15:31:56.08 fq2DwHfua.net
>>487
試しに「唐揚げ 溶き卵」で検索してみると出てくる出てくる
ただ漬け込むのが多いみたいね
511:この名無しがすごい!
22/10/08 15:37:05.90 MdfS2CfX0.net
>>487
世の中、豚肉なのに焼き鳥とか言い張る地域もあるくらいだから
溶き卵程度些細な事よ
どう見ても食べても竜田揚げなのに唐揚げとか言ってるのは分からぬ
フライドチキンとかも
512:この名無しがすごい!
22/10/08 16:24:52.09 +DHSYSwRa.net
片栗粉をまぶした後に溶き卵にくぐらして揚げるのか…
513:この名無しがすごい!
22/10/08 16:59:55.64 CsVPKe460.net
畜生は食べては行けないから
サクラやボタンを食べる
514:この名無しがすごい!
22/10/08 17:05:31.30 5tPEh4Sh0.net
揚げ物で油の処理にまで触れてるのは見たことないな
本来の用途である照明に使うのかねw
515:この名無しがすごい!
22/10/08 17:06:39.23 PWXLA1rZa.net
スライムの餌だよ
516:この名無しがすごい!
22/10/08 17:23:03.18 T0GajokIa.net
石鹸にすんだろ
517:この名無しがすごい!
22/10/08 18:40:33.81 o1ejIYO70.net
>豚肉なのに焼き鳥とか言い張る地域もあるくらいだから
寿司屋なんかだと、かっぱと言ってるのにキュウリを入れるのやめてほしいんだよなぁ…
>揚げ物で油の処理にまで触れてるのは見たことないな
薪に火をつけて料理するさい、揚げ物って、油の温度管理はどうやってんのかなぁってのは何時も思う
以前読んだやつだと、わざわざ菜箸を油に突っ込んで油が200℃を超えてるのを確認してから鶏肉を放り込んで「美味い美味い」と言わせてたな
518:この名無しがすごい!
22/10/08 18:45:31.57 PWXLA1rZa.net
バクダン揚げとか電気ブランとかラジオ焼きをそうと分かりつつ頼んだ時のがっかり感よ
まぁそうだよね……と
519:この名無しがすごい!
22/10/08 19:24:20.35 tq9XVyoh0.net
ゼリーフライを食らえ!
520:この名無しがすごい!
22/10/08 19:25:23.25 onNupan70.net
稀に戦争で50万人とか100万人動員って話を見かけるんだけど
殆ど舞台は中世ベースなのにどんだけ人口いるんだよってツッコミたくなるわ
521:この名無しがすごい!
22/10/08 19:34:56.10 j46/W4Pu0.net
もう滅亡間近で後のない国家総力戦
かつファンタジーで女子供老人も戦力になれるのであれば動員できないこともないか
522:この名無しがすごい!
22/10/08 19:38:12.58 YY5Z0sX/a.net
100万人動員したら主人公の活躍する場面が無くなる気がするがチート主人公じゃないのだろうか
復讐ものとかで主人公が100万人殺すんかね
だとしたら死に場所が移動してるだけの話だからどうでもいいわな
523:この名無しがすごい!
22/10/08 19:47:36.16 PH8wDIgz0.net
現実主義者のエリフリーデン王国は総人口200万人だからな
戦場に向かったのが数万というのは現実主義的だった
中世的な世界観だったら最大規模でこんなものだろ
ナポレオンのロシア遠征は諸説あるが70万人くらいで
ナーロッパの後の19世紀初頭の時代だからできた動員
524:この名無しがすごい!
22/10/08 19:51:12.46 CjUbCavM0.net
江戸は産業革命前では恐らく世界最多の人口を誇る都市で、最盛期で人口100万人↑位
同時期のロンドンやパリで50万↑位
その時期の日本全国の人口が3000万に届かないぐらいで武士階級の総数が100万前後
江戸日本で考えると農民徴兵すれば余
525:裕、武士だけだと無理ぐらいの数字かな どちらにせよ>>499ぐらい切羽詰まった状況想定になるけど
526:この名無しがすごい!
22/10/08 19:55:02.94 MdfS2CfX0.net
>>497
ここでフライングパンケーキを投入します
527:この名無しがすごい!
22/10/08 20:15:37.02 CsVPKe460.net
>>501
それでも当時は人が多い国だったフランスが、
現代まで続く人口減に苦しむ結果となった落ちまである
528:この名無しがすごい!
22/10/08 20:23:43.05 tq9XVyoh0.net
ナポは戦争しすぎなんよ
529:この名無しがすごい!
22/10/08 20:24:55.84 1M+ol0KTa.net
演義世界や異世界なら全滅しても翌年までに復活よ
530:この名無しがすごい!
22/10/08 20:25:00.70 5Uzs2ZXq0.net
>>500
「聖女様は残業手当をご所望です」では
最弱の勇者と無敵の聖女+聖女が世界中の国々に無理矢理動員させた戦士十万人で魔王を討伐に出るけどな
そして脇道に逸れず一気に魔王城て進撃してた
古い価値観の魔王vs合理的な聖女サマ
531:この名無しがすごい!
22/10/08 20:29:04.61 8YAGj/FR0.net
モンスター「GYAAAAA」
とかローマ字表記にするのアメコミ好きとかにはウケが良いのかな
時々見るけど間抜けな感じで何が良いのか分からないし突然のローマ字が意味不明でイラっとする
「「「はい!」」」みたいなのとか無理に台詞にしなくてもっていうのなろうに良くあるよね