22/09/28 06:53:22.12 /4ygnr3Q0.net
参考文献
聖書などの経典を無料で読めるサイト
URLリンク(www.biblegateway.com)
スレリンク(psy板)
3:この名無しがすごい! (ワッチョイ c67c-7n9s)
[ここ壊れてます] .net
槍は斬る武器で剣が突く武器だと知らない人やっぱ多いよな
4:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3754-3a7p)
[ここ壊れてます] .net
竹槍はともかく物干し竿で横殴りにしたらポキっと折れるぞ
槍は薙ぎ払うことも考慮してそれなりの木材で作ってるからね
5:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1610-nd6Q)
[ここ壊れてます] .net
家庭用品で容赦なくころすなら 消化器噴射で目つぶし→サラダ油撒いて→ライター→慌ててるところに包丁 かな
敵が来るって分かってないと準備できないけど
6:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3754-3a7p)
[ここ壊れてます] .net
油撒いてライターで火を付けるってのよく見るけどガソリンならともかく灯油やサラダ油は簡単に火は付かないんだよな
灯油も液体に火の付いたライターやマッチ近づけても燃え上がること少ない
一度火がつくと一気に燃えるけど
7:この名無しがすごい! (ワッチョイ c7e9-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
>>4
濡れた布団を干せるんだから、横殴りにしても折れそうにないが
伸び縮みする物干し竿だと湾曲するが、普通の物干し竿ってステンレスパイプの奴の事だよな
8:この名無しがすごい! (ワッチョイ c7e9-QbOQ)
[ここ壊れてます] .net
殺虫剤スプレーがG対策で手が届く所に有るんだから、スプレーしながら火を付けて火炎放射器では
LPGで結構な量を噴射する手頃なスプレー
9:この名無しがすごい! (ワッチョイ d28f-RY4O)
[ここ壊れてます] .net
火炎放射器ってもなんちゃって過ぎて火力低いだろ威嚇にしかならんような
10:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1610-U30X)
[ここ壊れてます] .net
ア○マン店長「って、思うじゃん?」
11:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3754-3a7p)
[ここ壊れてます] .net
>>7
ゴルフクラブもそうだけど全体にかかるようなしなりにはかなり強いけど一点に力がかかるとああいうパイプは案外簡単にポキっといく
物干し竿もステンレスっていっても厚さ薄いからね
12:この名無しがすごい!
22/09/28 23:50:42.90 841f9why0.net
新しいスレだと思ったら一体みんな何と戦ってるんだw
サバイバルゲームなんかで棒の先にナイフを括り付けて
槍みたいにクラフトしてるのを見るとすぐもげるやろとか思ってしまう
13:この名無しがすごい!
22/09/29 10:30:57.07 03uNXSvu0.net
ジャンプラでモンあふみたいなゲーム系のローファン始まった
そこそこ好評みたいだし、この方向もまだ需要はあるんだな
14:この名無しがすごい!
22/09/29 18:30:23.71 JSzJqBKv0.net
>>5
胃腸を噴射しちゃらめぇえええ
ってか消火器なんて一度使ったら終わりですがな(´・ω・`)
>>12
俺が前スレ終わり間際にご家庭にあるもので一番強そうな武器なんてお題を出したせいです><
15:この名無しがすごい!
22/09/29 20:38:20.22 rypPOmJt0.net
相手が届かないところから攻撃するのが強いってのは当たり前として状況によって強い武器なんて変わるからなぁ
何と戦ってるんだってのは言い得て妙
16:ああああ
22/09/30 15:34:52.36 DejFxSO8d.net
てすと
17:ああああ
22/09/30 15:35:33.77 DejFxSO8d.net
何週間も規制に巻き込まれ過ぎてうんざりした
18:ああああ
22/09/30 15:38:00.21 DejFxSO8d.net
サイバーパンクエッジランナーズって人気らしい
なろうローファンのサイバーパンクものも佳境に入ってきて面白くなってきた
19:この名無しがすごい!
22/10/01 15:25:30.76 7fXfJlMM0.net
>>18
なにしてんの?お宅
20:ああああ
22/10/01 16:23:26.63 Qu9gS4Akd.net
巻き込まれ規制で書き込めなかったんだよ
俺も初期武器の話題に入りたかったわ
ずっとなろうとノクタのゾンビ系を読んでた
作品によって選ぶ武器が様々で、そら使いもんにならんだろ、みたいなのも多かった。(食事のフォークみたいなのもあった)
何本もゾンビもの読んでると、武器になりそうなのを探す家探しで一話とか使うより、道に落ちていた鉄パイプ拾ったとかで一行で済ましてくれとか思ってたな。
21:この名無しがすごい!
22/10/01 18:11:20.63 jnY8kNXq0.net
意外と徒手空拳で戦う主人公ってレアなのかな
まあ武器ってキャラの個性やストーリーにも繋がるし、普通は何かしら持たせるものな
22:この名無しがすごい!
22/10/01 19:08:24.86 p5xk3MRt0.net
>>18
あれ…まるで昭和のひとが描いたようなサイパンだぞ。
1話全部見る気になれんかったわ。
23:この名無しがすごい!
22/10/01 20:18:26.04 KZKzLhcr0.net
ゾンビものだとしたら徒手空拳はリスク高すぎるし……
ゾンビ以外でもローファン名乗るならファンタジーらしく剣と魔法使いたいだろうな
レアって言っていいんじゃない?
24:ああああ
22/10/01 20:42:56.93 Qu9gS4Akd.net
一般人でも容易にガンショップで銃火器が買えるようになった日本、みたいな架空世界でもいいな
パワードスーツ作ってみたの人が色々ロボの武器つくってるけど、発射装置ってつけていいんかい?ってのはいつも思う
25:この名無しがすごい!
22/10/01 20:53:18.30 qBE1HAxw0.net
ん?
URLリンク(i.imgur.com)
26:ああああ
22/10/01 21:37:01.82 Qu9gS4Akd.net
リコリスってそういう世界観なんだ
27:この名無しがすごい! (ワッチョイ c354-dapi)
[ここ壊れてます] .net
発射装置自体に規制はなかったような
エアガンで圧縮規制と火薬式発射装置に制限かけてるだけでゴムとかバネの反動みたいなのは特にそういう規制ってなかったと思う
最近コイルガンとか磁力とか電磁誘導で発射するのが禁止になったんだっけ
28:この名無しがすごい!
22/10/01 23:54:56.09 Fo+ZbqyW0.net
ちょっと前に絶滅した動物と遭遇できる主人公の話とかあったけど
異世界成分があんまりなくても面白いネタは出てくるもんだなと思ったが
エタってるよな
29:この名無しがすごい!
22/10/01 23:58:45.84 g7gaZxcI0.net
日本オオカミのやつか作中で既にやったが
政治トラブルか動物保護団体・研究者関係・密猟系組織のトラブルぐらいしかネタの作りようがないからな
異世界食堂的な1~2話完結なら色々できたかもしれんが、ストーリーを作ろうとすると難しんじゃね?
30:この名無しがすごい!
22/10/02 01:30:30.15 XwcT6bfh0.net
>>24
いわゆる火薬で発射する銃みたいなのは銃刀法で完全にアウトだろうけど
レールガンみたいなのはどうなんかね?
31:この名無しがすごい!
22/10/02 01:40:00.54 XwcT6bfh0.net
そういやボウガンは所持許可が必要になったけど
用途(標的射撃、動物麻酔等)自体がもう許可させる気あるとは思えんよな
ほとんどの市販品は競技用としては使えないみたいだし、動物麻酔で撃ち込むには威力ありすぎやろとw
体験練習もできなくなってるしローファンでは出番が減りそう(そもそもそんなに出番自体がないともいう
32:ああああ (スフッ Sd1f-RBGA)
[ここ壊れてます] .net
銃所持合法の架空日本が楽でいいな
33:ああああ
22/10/02 08:43:25.67 to0tURFod.net
従業員10名の倒産寸前のどん底の町工場の社長が、ダンジョン発生により銃火器を含む銃、刀剣所持の合法化に商機を見いだして社運を掛けて冒険者向けの武器を作るみたいな
下町ロケットとか陸王みたいなのが読みたい
34:この名無しがすごい!
22/10/02 09:01:53.15 i4xwFSeE0.net
現行の日本に縛られてるといえば、現実恋愛スレも今そんな感じになってんな
過度な出会いや陰キャのモテはありえない非現実だからローだみたいな
重婚OKとか政府が相手を決めるみたいな架空日本でもロー扱いされてそう
35:この名無しがすごい!
22/10/02 10:04:07.23 eI5T9VNz0.net
>>33
ちょっと面白そうにも思うが、銃にしても刀剣にしてもノウハウの世界だから、ちょっと無理ないか?
36:この名無しがすごい!
22/10/02 10:19:47.17 4QMWOGEW0.net
そもそもローファンタジーやらハイファンタジーってカテゴリだかジャンルの定義があいまいだしな
ここのサイトではこうだが、あっちのサイトでそれが通じるわけでもないし
生物分類みたいに界・門・綱・目・科・属・種で分けたら面白そう
37:この名無しがすごい!
22/10/02 10:57:01.56 91vFK9+E0.net
今の鉄って鍛造で叩く必要なくてナイフ用の鋼材を買ってきてそのまま研げば並の日本刀程度にはなるんだっけ
日本刀サイズのナイフ鋼材が普通に買えるかは知らんけど
日本軍の軍用サーベルがトラックの板バネから作ってたんだったよね
38:この名無しがすごい!
22/10/02 11:09:22.02 zp16Idus0.net
ダンジョンに絡んで火器・刀剣類合法化しても火器に関しては
自衛隊に下ろしてる国内メーカーや海外メーカーで埋まる、それこそ自社で0から開発でもしない限りライセンスや特許の絡みもあるだろうし
原作下町ロケットもパーツ、ブロック単位の仕事で基本は大手との協力(下請け)で自社完結してる訳じゃないからな
刀剣類、鍛冶関係は盛り上がりそうだけど
39:この名無しがすごい!
22/10/02 11:14:50.73 91vFK9+E0.net
普通に岐阜の関市がアメリカ軍用のナイフ作ってるよね
自衛隊用はどこのかは知らんけど
現代軍隊でもまだ銃剣って使ってるのか
40:ああああ
22/10/02 13:26:48.38 to0tURFod.net
アサルトライフルみたいな総合的なスペックを求められる銃は無理と思うけど、接近特化の銃火器みたいのはアイデア次第でいけそうな気がする
41:この名無しがすごい!
22/10/02 14:14:48.86 zp16Idus0.net
【接近特化の銃火器】がどの程度想定してるか分からんが
ハンドガン的な実用射程10~20m程度でいいなら、猟銃(散弾・ライフル)で十分のような
確かにアイデア次第ではあるけども
42:この名無しがすごい!
22/10/02 15:26:01.11 /Hjg5Beb0.net
実際対モンスター用に銃が許可されるようになったとしても
口径や装填数に規制がかかりそうだし
今と同じようにライフルは実質持てない可能性が高い
43:この名無しがすごい!
22/10/02 15:42:47.60 4QMWOGEW0.net
ダンジョン出入り口施設でレンタルみたいな扱いになるんじゃね
持ち運びできるくらいに規制がゆるいってことは地上に頻繁にモンスター侵攻が発生して被害出てるくらいじゃないと
44:ああああ
22/10/02 15:43:47.33 to0tURFod.net
逆にモンスターに有効な大口径のバトルライフル的な物はオッケーだけど、人間相手のサブマシンガンとかピストルはダメとか
45:この名無しがすごい!
22/10/02 15:43:51.75 zp16Idus0.net
銃社会にしたいわけじゃ無けりゃ管理問題でるだろうし
理想だけで言えば、ダンジョン近所に専用倉庫用意して自宅補完NGとか
そもそも火器前提になるなら一般人NG、未成年論外とか制限の方が目立つだろうな
火器合法で民間フリーになるのはダンジョン関係なしに世の中にバケモノが溢れた場合ぐらいだろ自衛や間引きの為に
46:この名無しがすごい!
22/10/02 15:54:13.09 4QMWOGEW0.net
そんな頻繁にモンスター出現して自衛隊出動してるレベルだと絶対に内ゲバはじまるわ
モンスター抑えれない自衛隊を叩くメディアとか出てきてめんどくさくなるパターン
モンスター相手に酒のみかわして友好築くキャラ必須だな
47:ああああ
22/10/02 15:58:41.07 to0tURFod.net
現代ダンジョンもので、国が冒険者制度とかライセンス作って、民間人にも協力を募ってる的な設定だと、銃のダンジョン使用ぐらい許可しろよってのは思う
売店で現代なのに弓矢売るとかさ
48:この名無しがすごい!
22/10/02 16:25:55.18 zp16Idus0.net
>>47
その辺作品によるが
安全な自衛隊・警察で間に合ってる場合ほど、メディア民間人が「開放しろ!」と迫り
危険な場合で「どうかご協力ください」パターンほど「お前達の仕事だろ!」とメディア民間人が突き放すパターンになるし
危険と分かりきってる所に突撃する人はレアケースだから、それなりに安全である程度の準備すれば稼げる狩れるって感覚だから人が集まる訳で
49:この名無しがすごい!
22/10/02 16:30:40.85 4QMWOGEW0.net
人食いクマですら自衛隊投入して駆除しないのにダンジョン出来たからって自衛隊常備するわけ無いだろ
最低でも銃とかそんなのではなく、特撮みたいに怪獣レベル相手に現代兵器が通用するかどうかってくらいじゃないと
50:この名無しがすごい!
22/10/02 18:05:56.30 91vFK9+E0.net
ダンジョンモンスター1匹倒して1個数百円の魔石取るのに1発50円から500円の銃弾使うかって話
みんな大好き45口径と9ミリ拳銃の弾が米国価格で1発50円から100円
44口径マグナム弾が100円から200円
ライフル弾も口径によるけど7.62ミリだとノーマル弾で1発50円から200円マグナム弾だとその1.5倍から倍
もっと大きい口径の弾丸もあるけど一般品じゃないから一気に高くなって1発500円から2000円
ショットガンシェルが案外高くて1発200円から500円
銃社会アメリカでの価格だから日本に来たらこんな価格じゃ買えないと思うけどね
魔石の小さそうなスライムやゴブリンだと完全に足が出るだろうし野犬以上だと急所に一発必中なんてことできないだろうし普通の野良犬でも急所じゃなければ38口径10発以上耐えて攻撃してくる
ゴブリンコボルト以上のサイズのモンスターになってくると拳銃弾で倒せないだろうしライフル弾でもヘッドショット一発ってわけにも行かなそう
サブマシンガンとか自動小銃で弾ばらまくってなると一戦闘数百円から数千円かかる
51:この名無しがすごい!
22/10/02 18:11:40.88 4QMWOGEW0.net
費用対効果でいうなら、まだアイテムが出るだけマシじゃん
アイテムは出ないし、死体を放置するとモンスターが食って繁殖・増殖する
死体が全く完全に有効利用できないのに駆除しないといけない
それなのに弾薬バンバン消費して死傷者も出るとか最悪やぞ
52:この名無しがすごい!
22/10/02 18:22:03.57 91vFK9+E0.net
>>51
リアル追求するならそうなるだろうね
それだと誰もやらないだろうから国が害獣駆除みたいに死体を1匹いくらで買い取るみたいなのはできるかもね
でも買取りに出すために死体運ばないといけないから持ち帰ってこれるのはせいぜい1匹か2匹ってとこだろうな
そんな中主人公様だけは無限アイテムボックスのスキル持ってて狩りまくるみたいな話になりそう
53:この名無しがすごい!
22/10/02 18:44:19.37 zp16Idus0.net
繁殖ってステップを踏んでくれるならありがたいまであるそも分だけ時間かかるしまだ「間引き効果」に期待できる
増殖も真っ二つにしたら二体になった!とび散った肉片の数だけ増えたとかでなければまあ
成体のリポップが一番たち悪い、でも稼ぎとしてみると狩って旨みがある成体がポップするような頻度でないと成り立たんからな
>>52
捨てるとこない!って奴なら丸ごと持って帰って来る意味はあるし
回数こなせば食える部位、利用できる部位とか取捨選択できるようになるだろ収入に直結するんだしそれぐらいの効率化はするはず
まあそれでも持てる量に限界あるけど
54:この名無しがすごい!
22/10/02 18:54:34.32 s5cT3/rm0.net
全世界でダンジョンが発生して銃をメインウェポンに戦うようになるなら早晩銃弾というか金属の価格が高騰すると思う
ダンジョン発生が日本限定であったとしても
それを日本で食い止めねばならない世界各国で通用するよほどの理由付けがないと価格高騰不可避
そういう意味では近接武器は生きてさえいれば確実に持ち帰れるってのが強みだね
55:この名無しがすごい!
22/10/02 19:08:40.00 91vFK9+E0.net
什器が効率悪いってなるとくり返し使える近接武器が発達するかもね
ワスプナイフみたいに刃のところに圧縮空気のボンベ仕込んで挿したところで開放して傷を大きくする槍とか
対モンスター用に特化して切れ味を落ちにくくしたチェーンソーみたいな回転刃の武器とか
スタンガン内臓の棍棒とか
今とは違う系統に発達しそう
56:この名無しがすごい!
22/10/02 19:44:47.43 eI5T9VNz0.net
この流れだと、ローファンでは公共事業でもなきゃモンスター狩る民間人なんて出ねぇじゃん。
そういやゾンビ対策をする役所のドラマとかあったっけ。
それみたいに役所か警察の話、それも田舎で駐在さんとか役場の職員とかの話のがリアリティ出んじゃね?w
57:この名無しがすごい!
22/10/02 19:51:24.69 4QMWOGEW0.net
公共事業だからこそ経費削減で民間に丸投げやぞ
58:この名無しがすごい!
22/10/02 20:02:08.17 91vFK9+E0.net
ダンジョン限定で自由に銃が使えるってしたら銃はレンタルで銃弾は実費だったとしてもハンティング感覚で銃撃ちたいやつがダンジョンに入るみたいなのはあるだろうな
なろうテンプレのダンジョン入って人稼ぎみたいなのとは違ってくるだろうけど
59:この名無しがすごい!
22/10/02 20:58:48.75 zp16Idus0.net
まあぶっちゃけ安全性とスリル体験のバランスと、中入って得られるもの次第だよね
60:この名無しがすごい!
22/10/02 23:07:48.90 XwcT6bfh0.net
電源さえどうにかできるなら金属ネットで電極撃ち込んで電気ショックで動き止めてとどめは槍で刺すか鈍器で殴るのがよさそう
まぁ絶対に無効化とかそもそも電気で麻痺しないやつとかおるんだろうけどな
結局無双できる武器はなくてバランス型のチームプレイになるだろうね
61:この名無しがすごい!
22/10/02 23:24:01.52 aWZIGQfs0.net
>>59
まあこれよね
金の埋蔵量と資源量の違いみたいに採算とれないなら誰もやらないし採算取れるなら参入の競合が増える
62:この名無しがすごい!
22/10/03 08:07:16.56 Pj62VoZL0.net
ハンティング感覚でやる奴がそこそこ居るなら、害獣退治猟師がリアルに足りない日本の現状は何なんだと言う
63:この名無しがすごい!
22/10/03 08:21:23.98 FpwO7ePa0.net
警察が罠猟を推進しているから害獣が街中に出てきても対応出来ないだけに思える
猟銃規制+街中じゃ禁止区域で無力だしね
64:この名無しがすごい!
22/10/03 08:55:18.09 q1kDWu/u0.net
>>62
金になりにくい、「趣味狩猟です」みたいなのが理解されにくい、無関係な「住民の声」だの一部の保護団体が煩いからじゃね?
65:この名無しがすごい!
22/10/03 10:20:47.42 W+IDGqF80.net
>>62
あれやるなここでは撃つなこの動物は鬱なみたいな規制でがんじがらめで新規にやりたい趣味じゃないからだろ
あと撃った獲物を自分で解体して処理しないといけないってのも参入障壁
ダンジョン内限定でゲーム感覚でやれて後始末もいらないなら実銃撃ってみたいみたいなのは狩猟免許とってガチにハンティングやるぜみたいなのよりは多くいると思うよ
66:この名無しがすごい!
22/10/03 12:56:03.99 q1kDWu/u0.net
解体販売するなら免許や保健所検査とか設備もいるし手間かかる割に
・害獣退治だから量・質が安定しない
・病気持ちは破棄(金にならない、破棄する専用の場所?が決まってて更に金がかかるとかだったはず)
・害獣退治は現状ほぼボランティアって感じだし
そら増えんよ
67:この名無しがすごい!
22/10/03 13:13:35.16 W+IDGqF80.net
そういやローでもハイでも猟師みたいな罠スキル使ってダンジョンで無双するナロー主みたいなのいないよね
たまに土魔法持ちみたいなのが落とし穴作ったりしてるけど
毒使いもあんまり見かけない
68:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-u3yi)
[ここ壊れてます] .net
北海道のハンターってやつで現代のハンターがいかに割に合わず不自由で危険で理解されない仕事か書かれてたな
感想覧にハンターの妻から最低最悪の趣味とこき下ろすコメントあったのが笑えた
作品としては糞みたいな先輩キャラ(ヒロインではない)に耐えられずオチだけ読んだけど
69:この名無しがすごい!
22/10/03 18:24:15.30 q1kDWu/u0.net
ローのダンジョンはそもそも壁や地面破壊不可
掘れる・削れる場合でも浅いから罠に不向きだったり、人が通る可能性を考えると気軽に設置できないからな
場所の専有になるし、設定次第では設置物解体屋みたいなのもいるし
ハイの天然洞窟(ダンジョン)なら罠設置できるだろうが、専有でない限りは誰かに壊される可能性もあり
火力ゴリ押しできるなら罠使う必要ないからな…毒はハイでもローでも印象悪いだろうし特にロー
70:この名無しがすごい!
22/10/03 18:47:49.62 MwYS8LxR0.net
>落とし穴
VRモノで1つあるな。
>毒
異世界にしろローファンにしろ肉食うからなw
71:この名無しがすごい!
22/10/03 19:44:53.96 yKC34fAT0.net
>>67
毒使いは金になる肉をムダにするからなぁ
食用素材にならなくてもいいとかそもそも倒したら敵が消えてドロップが別に現れるタイプじゃないと困るのよね
>>68
ローファンじゃないけどクマ撃ちの女はすごかったよ(キャラ的にw
72:この名無しがすごい!
22/10/03 19:47:54.32 yKC34fAT0.net
>>69
ハイのダンジョンで破壊可能だとダンジョンの外からショートカットするのが多いよなw
特にゲームの世界に転移転生するタイプ
73:この名無しがすごい!
22/10/03 19:53:14.61 q1kDWu/u0.net
ゲーム転生系とか異世界で二週目系は確かにそんなの多いなw
74:この名無しがすごい!
22/10/03 22:40:04.17 ppKecDH10.net
罠使うのはハイローともダンジョン経営側ってイメージがつよいな
やっぱりダンジョンの壁床が破壊不可判定持ってたりで
スキルとかで無理矢理罠設置できるような感じじゃないと設定を使いにくくなるからじゃねーかな
75:この名無しがすごい!
22/10/03 23:00:58.98 FpwO7ePa0.net
ハイローともに魔獣が人を見つけれ襲ってくるなら罠の必要性が低下するから仕方ない
武器なり魔法なりで普通に狩れて獲物が寄ってくる類なら通り道なり餌場に罠置くよりも狩人がうろつく方が効率的
76:この名無しがすごい!
22/10/03 23:02:34.51 FS5dPO2L0.net
罠って待ちの戦術だしDPS低いというか
ガンガン倒してサクサク強くなる事が困難だから罠特化主人公は難しそう
・性格の悪さを神様に買われて加護を得ました
これは性悪ムーブの一環として罠使ってたけど
77:この名無しがすごい!
22/10/03 23:09:12.42 FpwO7ePa0.net
逆に狩人の殺傷能力では倒せないものは落とし罠とかで狩れるから
人を警戒して逃げる類の獲物or逆に人の手に余る危険な獲物が罠の得意分野かな
78:この名無しがすごい!
22/10/03 23:16:48.69 q1kDWu/u0.net
他の事してても、寝ててもワンチャン狩れる可能性がある
ってのが罠だからな、兼業生活向きの能力かもしれないけど無双とは無縁?
罠主体だと弱らせないと無理とか、穴に落とした上で一方的にぐらいしないと危険&手に負えないとか
本人の実力が足らないとかそんな感じになりそうだし
79:この名無しがすごい!
22/10/03 23:17:58.34 FpwO7ePa0.net
なろう系だと体長20mの魔獣や巨人も普通に剣なり槍なり魔法なりで仕留めるし
深さ50mの逆木の落とし穴なんかで効果が有るかは怪しい運動能力の獲物が多いから必要ないかも
80:この名無しがすごい!
22/10/03 23:21:28.54 Pj62VoZL0.net
良くあるダンジョンからモンスターが溢れ出して来るスタンピードをあえて起こして、ダンジョン周りに地上のダンジョンと呼べるような大量の罠を配置しといて一網打尽とか
平和なダンジョンの中から出て来なければ狩られなかったのに
81:この名無しがすごい!
22/10/04 14:03:16.61 1ODzbKSf0.net
どんな種類の獲物がいるかもわからずに罠を仕掛けるなんて無謀すぎる
四足や飛行はともかく例えば不定形や死霊系に現代兵器がどれだけ通用するか
逆に言えばいくつかのダンジョンをすでに攻略した上での最適解としてはワンチャンあるか……?物語としては刺激に欠けるだろうな
82:この名無しがすごい!
22/10/04 15:05:04.22 GpP1Ntei0.net
ダンジョンから出てくるのを待つのもダンジョンに入り込んで討伐するのもどちらも効率よくないよな
ダンジョンの出口に箱作ってモンスターが入ったら動かなくなるまでひたすらパイルドライバー(プロレス技ではない方)ガッコンガッコン打ち込むようにしておけば
物理でどうにかなる大抵のモンスターは駆除できそうだな
これもある種の罠みたいなもんだな
杭の先端は丸っこいのと尖ってるのを併用で
これで打撃に強いやつでも刺突に強いやつでもイチコロよw
物理でどうにかならないものは多分何やっても無駄なんだろな
それこそファンタジーな何かが発動しないと
83:この名無しがすごい!
22/10/04 18:26:33.15 UP73bYMX0.net
対物理の話は
・火力が足らない⇒(当たるなら)戦車でも持って来れば解決するかもしれない
・「物理耐性」「物理無効」「反射」⇒「耐性」はともかく他はどうしろと?
になるからな、それでもまだ見える触れる奴は注意できるが、悪霊だの実体がないタイプはそもそも気づけるか問題になるし
84:この名無しがすごい!
22/10/04 20:51:41.62 1ODzbKSf0.net
>>82
ローファンじゃないけど進撃の巨人でそれが実現してたな
序盤あれだけの驚異だった巨人が攻略完了したら半無人処理ができるようになるのはダンジョンものにも似通ったものはありそう
はじめの情報収集がもっとも過酷で苦労するもんだしダンジョンでもそれは変わらないだろうな
85:この名無しがすごい!
22/10/09 15:20:51.32 Y35xjvM/0.net
秋の新アニメで「アキバ冥途戦争」なんての始まったし
媒体が映像・アニメであれば現代日本で銃器バンバンってのはウケ取りやすい
同じネタで小説書いて評価得られる気がしない
「忍の一時」もローファンかな、これ
いや、「チェンソーマン」もそうなるのか?
純粋な小説より、コミック原作やオリジナルアニメ企画原案なんか狙ったほうがおもしろいかも
86:この名無しがすごい!
22/10/10 08:47:13.23 GvXJW5uh0.net
>>67
ハイファン(転生込)で主人公が罠使い・毒使いで人気出たやつ、書籍続刊中だと思い当たるのが
ダンジョンマスター主人公
・魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする
そうじゃない主人公
・乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル
あたりなぁ
・野人転生
も入るかな
・厄災の申し子と聖女の迷宮
は書籍人気出なかったかぁ
>>72
・ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います
のエリナさんかなぁ
エリナ以外の登場キャラの誰にもダンジョン壁ぶっこわしてショートカットなんて
不可能って語られてるけど
87:この名無しがすごい!
22/10/14 21:05:56.14 AfV1mw7Q0.net
売れっ子作家原作だけの
さすがっておもしろさ
URLリンク(i.imgur.com)
88:この名無しがすごい!
22/10/14 22:02:35.26 HQq8SgwY0.net
耐久度の概念がどんな威力の攻撃でも○回防ぐタイプと
HPみたいな耐久度があってダメージの蓄積で突破できるタイプでは攻略の仕方も変わるよね
前者はとにかく回数稼ぐべきだし後者は一撃の威力に力を注ぐべき
89:この名無しがすごい!
22/10/15 00:52:37.80 i5KNYRlw0.net
壁を数十万回叩く時間があるなら遠回りでも正規ルートで攻略した方が早そうだけどな
ああでもPVPなら敵の拠点への近道をぶち抜いて予想外の場所からレイドとかは楽しそう
90:この名無しがすごい!
22/10/15 09:13:45.53 HLkMlzAf0.net
攻撃の定義も決めないと
蚊に刺されるのは蚊による攻撃なのか?
紙で指先シュッは間違いなくダメージ受けてるけど被弾扱いなのか?
91:ああああ
22/10/15 09:34:46.21 fZDrxAfUd.net
ゲームみたいにHP1で普通に動いてる人がかすり傷負った瞬間に即死とかそんなんかな
92:この名無しがすごい!
22/10/15 10:57:02.04 a4rTZfMy0.net
ゲーム的にHPとMPとが変換できるスキルが出て来る異世界あったり、HPを気と分類してる作品があったりするから、
肉体強化魔法や回復魔法のように、気なHPで一時的に肉体強化してたり一時的に回復してたりするのがHP0で元に戻ってしまい死ぬ、とかなら良さそう
93:この名無しがすごい!
22/10/15 11:39:16.33 i5KNYRlw0.net
ゲーム的なHP(体力)以外にもライフポイントLP(生命力)みたいな設定もあるよな
たとえ若くして死にそうになっても回復後に残り寿命があるなら長生きするみたいな
94:ああああ
22/10/15 13:01:13.87 fZDrxAfUd.net
ウメハラの動画で、体力ゲージが1ドッドしか残ってない格ゲーキャラが、さっきまで元気いっぱい動き回ってたのに、しゃがみ小Kをペシッと当てられただけで、いきなりノックアウトされるは違和感ありませんか?って質問あったな
ウメハラの答えは、あれは体力ゲージではなく、忍耐力のゲージって答えだった。
95:この名無しがすごい!
22/10/15 14:10:31.64 OTi6XKPd0.net
空気の分子に100億回ぶつかって1秒で崩壊!即死!なんてつまらなすぎるし有効な攻撃かどうかの判定は必要だろうな
足切りの基準がエネルギーの大きさなんかだとSF寄りで攻撃する意思の有無とか魔力の有無とかだとローファン感ある
96:この名無しがすごい!
22/10/15 15:13:24.31 ITCIxnzP0.net
足の小指にダメージ1の攻撃を9999回叩き込んで敵を倒すナローシュ
97:この名無しがすごい!
22/10/15 18:55:58.92 mUUsskFa0.net
ダメージと認められる最低限度がHPとかの基本単位の1とカウントしないとダメだよな
それと生命力と体力は別物だろうから体力がゼロでも死にはしないけど生命力がゼロは死んじゃうとか
だとすると生命力とはなんぞや?って話にまた戻ると…
98:この名無しがすごい!
22/10/15 19:03:17.74 Nc6oRS1c0.net
複合要因で成り立ってるのに、どれか一つに狭めて、それを全体に適用するのがそもそも無理なんだよ
筋力やら速度がアップして、手加減もできなくなるような解釈して常に全力でしか生活できなくなるようなアホ加減がある
99:この名無しがすごい!
22/10/15 22:03:57.09 mUUsskFa0.net
パラメータ原理主義ならその複合要因すべてを数値化してどんな組み合わせで生き残ったり死んだりするかを検証し始めますな(´・ω・`)
100:この名無しがすごい!
22/10/16 00:14:47.07 mvKwR61s0.net
ん!? まちがったかな…
って他人のパラメータ弄り回すのか
Dジェネも大差無いが
101:この名無しがすごい!
22/10/16 02:10:29.24 EpcKXeno0.net
新スレでも隙あらば3年語り
さっさと滅べよ
102:この名無しがすごい!
22/10/17 10:43:05.97 bOZL0WyA0.net
物の貸し借りがきちんとできないのは性格の良し悪しや人との距離感とは別だよなあ
って冷蔵庫のあとがき見て思った
103:この名無しがすごい!
22/10/20 00:14:00.96 xhJkuBVUM.net
デモクレ、コミカライズのCM見てるとガチで現ダンにしか見えんw
104:この名無しがすごい!
22/10/21 00:04:07.50 SCnMYNq70.net
政治劇はよっぽどうまくやらないと目が滑るな
シンゴジラの役職テロップすら読めなかった自分にはキツい
105:この名無しがすごい!
22/10/21 01:03:44.29 Qjo9aHSI0.net
デモ(ンズ)クレ(スト)はわかるけど現ダンって何?いろんなのありすぎてわからん><
106:ああああ (スフッ Sdbf-OxQn)
22/10/21 20:56:11.95 IzAXeiXld.net
>>104
映画館であれみた人はあのスピードで台詞聞き取れるのか?と思う
自分はテレビ放送を日本語字幕で見てた
107:この名無しがすごい!
22/10/21 22:03:54.77 P7tgzKpU0.net
秋の新アニメ
恋愛フロップスとDIYが近未来日本っぽいガジェットや環境描写あるな
端末から情報が空中投影されるスマホガジェット、宅配荷物が無人小型ドローン、
通学バスも無人運転など
恋愛フロップスは主人公本人が現実と思い込んでる劇中が実は没入型VR恋愛ゲーム
だったというオチがつきそうで、SFあるいはVRになるかもだけど
DIYは「いろんなものがAI化・無人化・自動化された時代にこそ、自分の手で組み上げる
DIYに独自価値が生まれる」って主張だな
108:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b54-y7Ba)
22/10/21 22:50:48.87 HuWNB/AS0.net
SFか空想科学か知らんけど何でもローファンにこじつければここで語っていいってことじゃないんだが
ゾンビ物はギリギリモンスター扱いとしても近未来的ガジェット物とか超能力異能物みたいなのはローファン扱いじゃないと思うけどどうなん?
どっちとも言えないけどVRゲーム物とかもな
109:この名無しがすごい! (JP 0H3f-S6s5)
22/10/21 23:05:19.75 lyBG863VH.net
ゾンビと超能力と幼馴染と義妹にどれだけ差があるというのか
全部ローファンでしょ
110:この名無しがすごい!
22/10/21 23:30:04.04 SCnMYNq70.net
>>108
ちょっとでも関連がありそうなネタなら振れば反応があるのがこのスレのいいところではある
VRスレなんて排他的すぎてとうとう落ちて復活しなくなったよ
VRゲームジャンルも異世界恋愛短編に押されて衰退傾向にあるらしいから
VRスレの過疎化はそのせいだろうけどね
ローファンはまだ人がいるほうだし、ジャンルとして幅もある
スレの話題が多様なのは喜ばしいことなのかもしれないよ
111:この名無しがすごい!
22/10/22 00:19:01.31 RM4P8J4I0.net
第2回 一二三書房WEB小説大賞 結果発表 ローファン関係
銀賞 ダンジョンシーカーズ
コミックポルカ賞 レベリング・マーダー
第4回ドラゴンノベルス小説コンテストのほうは
異世界異世界異世界ハイファンばっかでローファンっぽいの(SF寄り含め)全滅
112:この名無しがすごい!
22/10/22 07:07:23.51 T5TSwnfC0.net
ハイファン以外何でもありでもいいけどせめてネット小説に限定しないか
アニメもコミックもなんでも有りってなるとただの雑談スレになってしまう
アニメにしてもコミックにしてもどっちも専門の場所があるわけだし
新作アニメで話がしたいってのもわからなくはないけど
113:ああああ
22/10/22 11:44:48.72 UCqQgSoed.net
話題が無くて、スレが止まるんだよね
オススメもあんまり無い状態だから
114:ああああ
22/10/22 12:08:20.58 UCqQgSoed.net
漫画でよくある妖怪や悪魔を殺すのを生業にする主人公って、ネット小説でもっとあってもよさそうなんだけど、あんまり見当たらないよね。
オリジナルモンスターとかじゃなく、伝承に出てくる妖怪とかさ
115:この名無しがすごい!
22/10/22 13:50:13.54 3Gjh063WM.net
伝承まんまだと割とザコいから……
世の中インフレし過ぎた
116:ああああ
22/10/22 14:55:24.05 UCqQgSoed.net
敵キャラを選ぶセンスも重要なんよね
支援bisさんの妖怪もので出てきた方相氏とか、ワクワクしたなぁ
117:この名無しがすごい!
22/10/22 15:33:19.21 aVtvwB1r0.net
うしおととらという名作が
118:ああああ
22/10/22 15:40:59.84 UCqQgSoed.net
小説の妖魔夜行とか好きだったなぁ
最終巻はメガテンみたいだったけど。
119:この名無しがすごい!
22/10/23 08:36:18.75 ORaxGr95d.net
伝承系は書くのに知識がいるがなろうに一杯転がってるモンスターは適当に書いても許されるその違いかな
120:ああああ
22/10/23 09:07:54.99 CEaiA335d.net
なんかの少女漫画の解説コラムで、妖怪ものってのはただモンスターを描けばいいわけじゃない、その空気を醸し出せる漫画家は限られるってのを読んだことあるけど、異質であって、身近というかそういう認識で描けば、オリジナル妖怪みたいなもんも、わりと妖怪感でるのかもと思った
121:この名無しがすごい! (ワッチョイ ee10-++Yg)
22/10/23 10:39:19.96 9+eI6JHx0.net
現代日本ローファンで、伝承系妖怪(に限らず神仏にいたるまで)の取り扱いの究極は
異世界帰りの邪神の息子
でしょ
『本物』の前でイキッちゃった借り物や偽物の哀れさ描写も多い
122:ああああ
22/10/23 10:53:48.00 CEaiA335d.net
読んでみる
123:ああああ
22/10/23 10:56:19.79 CEaiA335d.net
検索したら……、とりあえずタイトルで避けてた奴だ
124:この名無しがすごい! (ワッチョイ ee10-w3aL)
22/10/23 23:46:51.32 LOoqwx2+0.net
暗がり、期待されてたご馳走横のうんこ作戦がきまって感想欄が歓喜w
エタってるならともかく更新されてる作品の話題ぐらいしてもええよな
あと最近のランキンとかでお勧めは無いんだろうか
125:この名無しがすごい!
22/10/26 19:10:28.26 SxSLd0md0.net
現代ダンジョンをコミックきっかけで読んでいるんだけど
凡人ソロ探索者wikiなんつーのもあるくらいで、これ単体じゃ作品の全容を把握し辛い感じ?
どうしても主要人物や竜などの内容が電波すぎて作品に没入し難い
異世界のんびり農家みたいに、文章を無駄すぎる改行で縦伸びさせている点も厳しい
複数の探索者シリーズが既にあり、それの延長の派生の後継って感じな別作品ありきの、作品なんかね
現代ダンジョンは既存を全て読むつもりながら、過去作は読む気しない
でも凡人ソロ探索者wikiの登場人物欄を飛ばし読みしてもいまいち世界観が掴めねえわけ
せめて誰か、人知竜や箱庭の関係者関連をもうちょっと新参者向けに教えて欲しいよ
126:この名無しがすごい!
22/10/26 19:39:37.76 sIBTdwrv0.net
>>125
現代ダンジョンって何言ってるかよくわからん
一つの作品シリーズのこと言ってるのかジャンルのこと言ってるのか
一般的な略称や自分だけがわかる略称じゃ他の人には通じないぞ
しば犬部隊が書いてるシリーズのこと言ってるなら元々読みにくい作風だからわからんかったらコミックだけでいいしシリーズ全部読まなくていいよ
WIKIまで目を通しても何の意味もないから
がんばってあれを読み解くくらいならジャンルとしての現代ダンジョン物の他の小説を読みなさい
127:ああああ
22/10/27 06:26:31.84 jHLia217d.net
>>124
割と楽しめたけど、人は選ぶかもしれない
人類定義
URLリンク(ncode.syosetu.com)
128:この名無しがすごい!
22/10/27 18:48:26.04 ajAZ3o7v0.net
現代ダンジョン コミックでぐぐると「壊れスキルで始める現代ダンジョン」ってのが山ほど出てくるから多分これだな
>>105で聞いたけど誰も答えてくれる人がいなかった
129:この名無しがすごい!
22/10/27 22:37:22.63 +Wn2T1NT0.net
あれ?そっち
と思ってチェックしてみたら「壊れスキルで…」のほう作者自身が「現代ダンジョン」て呼んでいるのな
ただ大元の>>103はジャンルもしくは舞台のことっぽい
130:この名無しがすごい!
22/10/27 22:53:30.94 dBf3/vgE0.net
一般的な略称を自作小説の略称にするって埋もれるだけじゃね
ここでも>>125みたいに混乱してるし
そりゃ壊れスキルの設定理解しようとして全然関係ない凡人ソロ探索者のWIKI見てたら理解できんわな
131:この名無しがすごい!
22/10/27 23:00:50.08 1EQlfoVe0.net
よくわからんけど作品wikiって正式タイトルを付記してるもんじゃねぇの
132:この名無しがすごい!
22/10/27 23:14:45.64 1T2saSL40.net
まあローファンで「現代ダンジョン」だけで通じるほど作品数は少なくないし
書籍化もコミカライズしてる作品も増えてきたから安易に略すのは得策じゃないな
133:この名無しがすごい!
22/10/28 00:19:23.68 Phu65yjs0.net
あれ?>>128じゃ違ってた?
わかるひと教えろください(´・ω・`)
>>125がレスくれれば早いんだが…
134:この名無しがすごい!
22/10/28 00:59:10.24 VkVGJH3hx.net
話の流れからすると先週コミック連載はじまった「現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!」のことでないの
135:この名無しがすごい!
22/10/28 02:00:24.54 Phu65yjs0.net
話の流れ読めてなかったのは俺だけか…
何はともあれありが㌧
136:この名無しがすごい!
22/10/28 07:29:16.28 ZR8eF/xY0.net
どっちみち現代ダンジョンの略称じゃ何言ってるかわからんってのは変わらんよ
>>103にしても>>125にしても現代ダンジョンとか現ダンとしか書いてないしそこから正式タイトル推測しろってのはかなりエスパー
いきなり略称で離しだされても困る
137:この名無しがすごい!
22/10/28 08:38:13.57 pncMtUXga.net
現代ダンジョン(現ダン)はジャンル名称みたいなもんだし略称としては成り立たんわ
悪役令嬢とか追放とかを略称にするみたいなもんだぞ
138:この名無しがすごい!
22/10/28 08:49:17.52 ZR8eF/xY0.net
幼女とかおっさんとか無職とか陰陽師とかもよくタイトルに使われてるから略称で使うとわけわからんくなるな
でもこういう一般的なのでも重ねると狭い範囲で通じるユニーク略称にはなるけど
139:この名無しがすごい!
22/10/28 10:43:42.64 6meRlyzk0.net
ざっと見てきたけど、しば犬部隊だけで「現代ダンジョン」ってタイトルに入ってるのが4作あって
しかもどうやら件の作だけメインはハイファンというややこしさ
140:ああああ
22/10/28 14:03:28.06 iqVHAMIzd.net
しば犬部隊って読んでみたけど、俺も苦手だった
ローファンってジャンルからは少し……離れるけど、1940アメリカ消滅ってのに最近ハマってる
141:この名無しがすごい!
22/10/28 15:26:18.74 xKParp7c0.net
みんな知ってると思って適当に略したらどれだよ?!と返された感か
魔王賢者勇者最強転生異世界の単語が被りまくってるアニメ化スレを想起してしまうな
142:この名無しがすごい!
22/10/28 21:22:20.84 oN0NCkpHd.net
しば犬部隊は俺はこういうのが好き!的な熱意は感じるから頑張って貰いたい
全作最後まで読めなかったけど嫌いじゃない
143:131
22/10/29 02:28:15.25 GnJSoeJR0.net
様々な曲解を生んで申し訳ない
「現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!」
このスレへの投稿も作品名を適当にググって過去スレに記載のあった当スレを選出
意図して略するつもりもなかった、深く考えていなかった
単に、昨今の無駄に長いタイトル付け慣習・悪習・風潮を面倒臭く思っただけ
質問する人間の態度ではなかったな
最近コミカライズした本作を、何度経験したか分からんネットコミック読んで『これいーんじゃね』→小説原作発見パターンだった
同じくネット検索で出た「凡人ソロ探索者 Wiki」の登場人物欄を読むものの、端折りが多く厳しい
とっくに落ち目のオーバーラップながら、今でもコミカライズとその原作や漫画家起用の選出に拘りを有する企業らしく、未だに本作のような掘り出しを続ける姿勢は立派だと思う
厳しい業界と零細企業ゆえの資金繰りに難がある様子は実に勿体無い
「とんでもスキルで異世界放浪メシ」で大コケした辺りから瀕死くせーのが、見ていて辛い
早急に的確な助言をくれた132へ感謝を、他の紛らわしい思いをした人へ謝意を
-----------
余談ながら本作58話までようやっと読み、どうしても日下部日菜の内容、そして人知竜関連の話が物語にちょいちょい、そして大胆に横槍されて進行を阻害するわけ
もしそれら用の短編や『別作品のこの辺りを予備知識・前知識として読んどいた方がいいよ』というのがあれば、どなたか教えてほしい
オーバーラップがコミカライズするくらいだから、確かに読んでいて魅力があるような感じなんだけどさ
無駄な空行や中二やその他、入り乱れ錯綜する脱線、別作品めいた話の介入(授業の7割を全く関係のない雑談や別ジャンルの豆知識で終わらせる教授の講義みたいなもんだ)のせいで読み辛いのが惜しい
せめて設定資料が欲しいレベル
144:この名無しがすごい!
22/10/29 06:27:26.34 WcFVbBoz0.net
しば犬部隊みたいに自作を同じ世界観で書くのはいいけど新作でも全シリーズ読んでる前提で書いてること多いからね
最初のやつからいきなり全話通して一戦闘を長々書くみたいな芸風でとっつきにくいし単体で読んでもある程度は理解できるようにしてくれてると親切だわな
どこらへんで世界観設定説明してるかもよくわからんしなかなか人を選ぶよね
最新作とその一つ前のはかなり読みやすくなってるけどまとめて読むと胸焼けするのは変わらないんだよな
シリーズ増えてきた今なら作者側で共通の設定資料みたいなの書いてくれても親切だとは思うけどこればっかりは作者次第だしな
145:この名無しがすごい!
22/10/29 07:10:20.07 3ViEzdTb0.net
凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ~TIPS€ 俺だけダンジョン攻略のヒントが聞こえるのに難易度がハードモード過ぎる件について~
これ読んだ時に過去作読めばもう少しわかるかと思って試して挫折したな……
他に比べれば読みやすかったけど謎が明かされずに終わってるので消化不良感ある
146:この名無しがすごい!
22/10/29 07:59:18.72 DUOTatjcM.net
同じ世界観で書くのもクロスオーバーすんのも好きにすればいいけど
全作品知ってるよな!って違う作品の主要キャラをいきなり何の伏線も説明もなく登場させて活躍させられても
嬉しいのは全作品知ってる読者だけで一つしか読んでない読者は置いてきぼり
147:この名無しがすごい!
22/10/29 08:10:07.24 W3rx6TNa0.net
凡人探索者~はある程度状況が進んだ状態から始まるタイプなのかと思ってたら
前日譚があったという
ただ凡人すら途中でリタイアしたからどうでもよかった
148:この名無しがすごい!
22/10/29 08:23:25.68 mOyjFLDtd.net
まあ商売じゃないなら心の赴くままに書いてよし
149:この名無しがすごい!
22/10/29 09:25:26.85 GnJSoeJR0.net
つまり現状、打つ手なしってことかー
あんまり気にしない伏線の類いで珍しくあれ?と思ったのは、門番の強姦被害食らった女冒険者というフレーズが、その後の59話以降で形になったっぽい様子
話数を飛び越えた物語性をそこに感じ得た(珍しく)
58話→59話で突然様変わりして、普通なら急な場面展開と思う流れでさえ、横槍などが常態化されながら入り乱れているせいで、読了や感情移入を中途半端な位置かつ真っ二つにされちまった
サブカルや物語性に大切であるはずの脳や感情が追い付かんわ
マイナスな意味で疲れる
そうした面を少しでも改善したくて事前情報なり知識などを求めたんだけど、他者目線でも厳しく、作品を最後まで読みこんだ人が見当たらないってんじゃ助言も何もないな
決して悪い要素ばかりではないと思うんだが・・・惜しいね
150:この名無しがすごい!
22/10/29 09:26:58.84 GnJSoeJR0.net
真っ二つにされちまった→真っ二つにされちまう
151:この名無しがすごい!
22/10/29 10:48:14.78 nav35LYz0.net
書籍化に伴ってタイトル変更するのいいんだけど
たまになろうでは元のタイトルのままってことがある
やっぱ編集に無理矢理提案されて内心引きずってんだろうか
152:この名無しがすごい!
22/10/29 22:28:20.16 ASbMKGIe0.net
タイトル長すぎて背表紙に収まりきらないので改題した作品とかあるんだろか?w
153:この名無しがすごい!
22/10/31 01:52:38.47 AHYyOcdM0.net
んーしば犬部隊:「現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで!」
誤字脱字その他は茶飯事として、中二が変に難しい用語を多用する系統とは微妙にずれた読み辛さもあると思っていたらさ
ガチ支那用語が増え始めてワロた
きんもー
なろう小説は支那チョンが多いと耳にしたこともあるが、この作品も執筆者がガチ支那か、もしくはガチ支那寄りの国賊が覚えた支那語をちょいちょい混入させている感じくせえ
これならまだ、和製カタカナ英語の横文字を多用したがるタイプの方がマシだ・・・
そういう言語的に不自然な面も多いからこそ、断念する人が散見されるのかもしれないね
154:この名無しがすごい!
22/10/31 07:36:59.63 USjYfkisd.net
それハイファンでスレチなんだが日本語読めてるか?
せめてその前の作品の話にしてくれ
155:この名無しがすごい!
22/10/31 23:12:30.34 BcvkZ2fC0.net
ハイファンタジー総合スレってあったっけか?って思ったけど↓がそうだったか
ファンタジー/FT総合スレ 8
スレリンク(sf板)
156:この名無しがすごい!
22/10/31 23:56:32.98 BcvkZ2fC0.net
すまん
>>155は板違いだった
157:この名無しがすごい!
22/10/31 23:58:05.35 pm4VWVxT0.net
コミカライズでもダンジョン物を割と見かけるようになってきたけど
希少スキルの主人公が試行錯誤しながら無双してく感じのが多くてなんか既視感
158:この名無しがすごい!
22/11/01 01:08:41.02 CWp+0X9+0.net
ワンパターンだよな
テンプレってそういうものだけど
159:この名無しがすごい!
22/11/01 02:47:20.58 KSD8sTAg0.net
元を辿ると内密さんに行き着くか
160:この名無しがすごい!
22/11/01 08:20:12.08 cEyOuqKY0.net
主人公だけが特別になろうと思ったら特殊スキルか自宅ダンジョンに集約しちゃうよな
あと周りの環境も現代縛りみたいなもんだから似てしまうのは仕方ないか
161:この名無しがすごい!
22/11/01 09:43:36.33 pvcroKcv0.net
Web版は自宅ダンジョン出してたのに書籍版では無くしてしまった地球さんはそのあたり独自路線を増やしてってるのか
主人公だけの特殊スキルってのでもなく、何かと先行する事が多いフライングしてるだけで自衛隊などに追い越されてるって設定だし
なんかあまり類似のも出て来ないな
162:この名無しがすごい!
22/11/01 10:10:27.29 EQlLQr8n0.net
カルマシステムとかいう悪人皆殺し設定で人同士の足引っ張り合いがないのがいいわ
163:この名無しがすごい!
22/11/01 14:33:38.88 HDLf0KcXM.net
あれで本人自体は合法的にダンジョン探索できる欲を満たすためってわかりやすい行動指針だしてるのはうまいと思ったね
自宅ダンジョンも存在自体はあるっぽいし追加キャラを最初からメンバーに入れておくための対処としてだから悪くないとは思う
漫画版が打ち切りで猫国編まで行ってくれなかったのは残念ではあったな
あと個人的にはいつの間にか消えたけど秘匿の反対語として造語した非匿って言葉は結構嫌いじゃなかった
164:この名無しがすごい!
22/11/01 17:17:55.10 XF5WUcGoa.net
リアルチート系主人公と
最難関ダンジョンを運で攻略系主人公もいるぞ
どちらもスキルチートにたどり着きがちだが
165:この名無しがすごい!
22/11/01 18:14:32.65 EI2/55ZE0.net
自分たちは探索者向け情報攻略サイトは使うが情報は一切提供しないし
間違ってる情報見つけてもそれで難儀してる他の探索者たちを嘲笑う程度にはなろうのダンジョン物主人公て性格が悪いし
166:この名無しがすごい!
22/11/01 19:25:09.26 o1CZ4LTS0.net
儲けに繋がるダンジョン攻略情報なんか少数が正しいこと言っても圧殺されるのがオチ
生活がかかってない趣味のゲームですら揉めることがあるのに
167:この名無しがすごい!
22/11/01 19:43:35.48 EI2/55ZE0.net
それは生活がかかってないゲームでなく、生活がかかってる現実職業で例えろよ
安全に作業し安定供給できないギャンブルに正誤不明な情報を頼りに全ツッパとか無能すぎる
168:この名無しがすごい!
22/11/01 23:48:06.50 cEyOuqKY0.net
主人公のチート能力で隠しやレア物をどんどん発見するけど
先取りし過ぎてどこにも情報が無いってパターンは見たことあるな
こっちから情報提供してもガセネタ扱いされるっていう
169:この名無しがすごい!
22/11/02 00:41:41.85 NyybtCkG0.net
ある程度の情報共有や交換はするにしても、稼ぎに直結する情報までフルオープンにする必要もないし
マル秘製法とか企業秘密みたいなもんだろ
170:ああああ
22/11/02 08:20:23.72 gVEt/yQsd.net
パワードスーツはそんな感じね
171:この名無しがすごい!
22/11/02 08:53:03.36 7Ob3nj9Z0.net
パワードスーツもなんか方向性違うんだよな
読めなくはないけど
172:この名無しがすごい!
22/11/02 11:26:16.50 Typw2wZu0.net
??「魔女はもう一人いたってワケね」
173:この名無しがすごい!
22/11/02 12:36:21.32 ckVDIyVb0.net
異世界物でこっちの神話伝承にありがちな名称の武具なら初見でも強そうに思うのに
未来設定のメカ装備って比較知識があんま無い所為か戦ってみるまで分からんのがな
だから神話伝承系の名称を付けたメカを出すんだろうけど
174:この名無しがすごい!
22/11/02 17:20:27.77 l5GJHk9K0.net
ダンジョン攻略中の話は面白かったのに途中からダンジョン攻略しなくなって
面白くなくなってしまう作品とか割とあるよな
例えば170話くらいまで一切の伏線なく突然政府は無能だという設定ぶち込んだり、
主人公の性格が臆病で保身に走る一般人から突然自分を犠牲にして他人を助ける聖人になったり、
回復魔法の存在を作者が忘れたり、致死量の毒を盛られた人間が理由もなく平然と生きていたり、
いやいや「そうはならんやろ」のオンパレードや、設定忘れてますで作者はん・・
175:この名無しがすごい!
22/11/02 17:29:38.71 7Ob3nj9Z0.net
>>174
タイトルも出さずにあるよなとか問いかけられてもここ読んでる奴らはエスパーじゃない
匂わせでそれっぽいこと書いてもお前が読んでるものを他の奴等もチェックしてるわけじゃないんだから最低限何の話かわかるようにしとけ
176:この名無しがすごい!
22/11/02 17:56:07.65 EPiapRc50.net
Dジェネとかなかなかダンジョン攻略しないしな
チョロっと潜ってオーブ取ってはいオークションみたいな
みかんの話とかクッソどうでも良くて震えた
177:この名無しがすごい!
22/11/02 18:24:38.48 vltpOpR60.net
あれはもう雰囲気オサレなgdgd会話と作者ドヤ顔のうんちくを楽しむものだろ
178:この名無しがすごい!
22/11/02 18:34:46.51 7Ob3nj9Z0.net
現代ダンジョンだと赤羽ダンジョンが好きだったのに迷宮メトロの方やりだしてから止まっちゃったんだよな
文明崩壊っぽい迷宮メトロより現代に近くてミュータント化した探索者がその辺歩いてる赤羽ダンジョンのほうが設定的にも好きだったのに
179:この名無しがすごい!
22/11/02 19:02:54.54 L0a4Vatra.net
迷宮メトロもいうほど更新してない悲しみ
180:この名無しがすごい!
22/11/02 21:08:43.64 otOIZ3cq0.net
ダンジョンものは物語のスケールを大きくするならどうしてもダンジョン外に目を向けることになっちゃうんだよな
マギなんかも早々にダンジョン攻略止めちゃって色々言われてたの思い出した
181:この名無しがすごい!
22/11/03 02:35:11.30 zynt5JGX0.net
>>176
Dジェネはダンジョン攻略以前になろうの更新ががが…もうじき1年経つわ
182:この名無しがすごい!
22/11/03 12:44:29.33 LmjOvnqO0.net
それでもCM流してるって事は出版とかその辺折り合いついてるんだろう
とはいえ、宣伝するなら更新どうにかせーやとは思うが
183:ああああ
22/11/03 13:34:04.57 m2JAQiAld.net
なろうは無報酬労働だから今更やる気は起きないと思う
184:この名無しがすごい!
22/11/03 17:04:24.11 7gzEyzWo0.net
書籍は出てるんだからその話はもういいよ
アンチでしかない
185:ああああ
22/11/03 19:24:14.35 m2JAQiAld.net
書籍作家の作品をなろうでタダで読ませてもらってるのに、やたらと強い態度の書込み見ると、一言言いたくなった
186:この名無しがすごい!
22/11/03 22:22:40.79 Ob6O8YWAd.net
最低男魔女になるはダンジョン発生時に暗中模索で死んだりビルド失敗しながら攻略した第一世代を生け贄世代、その失敗例を参考にしつつ行政がまともに生け贄世代をサポートしなかったのを見てイリーガルになった第二世代、行政がテンプレートを作ってサポートするようになって安定ビルドばかりになった第三世代とかでそれぞれ確執があるとか上手いこと設定作るなあと思った
187:この名無しがすごい!
22/11/06 14:13:39.02 BVvFwYsOM.net
デモンズクレスト漫画版読んだけど
これ巻跨ぎで続き物になった場合は
ちょっと保留必要かもしんないっすな
コレはただログアウトしてないだけ疑惑ががが
188:この名無しがすごい!
22/11/06 20:05:28.65 AosOvk1h0.net
冷蔵庫、前に見た風呂場の窓が異世界につながったの作者かと思ったら別人なのか
冒頭しか読んでないけど風呂場のアレが好きな層が読んでるのかね
189:この名無しがすごい!
22/11/09 10:16:18.31 bGws5qLD0.net
ダンジョン物はダンジョン同士のバトルになったら末期という説
190:この名無しがすごい!
22/11/11 12:48:31.40 q0aj4nxTM.net
>デモンズ・クレスト
これナシかなぁ
どんなオチでもデータ世界であることは前提っぽい
191:この名無しがすごい!
22/11/12 12:40:15.77 5z87U7Hu0.net
これはメッセージ機能の設定が投稿順から最新順になったオチなんだろうか暗がり
あとオザワ仮面の結末やいかにって感じだけど
192:ああああ
22/11/12 13:52:55.77 PScHrZTEd.net
暫く読んでなかったけど、インチキ霊能者がようやくローファン展開に復帰した
193:この名無しがすごい!
22/11/12 14:03:16.14 nApm4L8m0.net
暗がりはドロドロして主人公が卑屈だから面白かったわけで…
まぁドロドロの愛憎劇に突入でもしないと、もう盛り上がらんな。
194:この名無しがすごい!
22/11/12 14:06:21.92 +zVAIDig0.net
大丈夫こっからナナミン参戦でドロドロの女の争いに発展していくから
てっきりオザワはナナミに殺させると思ったんだがな
落とし前付けるとかイキっといて到着したら終わってましたは締まらんな
195:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b10-FFna)
22/11/12 21:37:25.29 5z87U7Hu0.net
まあ明日の更新がどうなるかだな
ナナミが到着する前にオザワがランダム転移で逃げるかもしれんし
どちらにせよ決着後の掲示板が楽しみだが
196:この名無しがすごい!
22/11/13 01:42:23.38 +YauDYBJ0.net
感想でグダグダ言ってる奴がウザイな
片っ端からミュートしているが
197:この名無しがすごい!
22/11/13 02:25:08.41 Ga4Ds4jI0.net
感想でワーギャー言われてるうちが華なので多少はしゃない
198:この名無しがすごい!
22/11/13 09:49:29.05 6KAsMLM10.net
ポエミー一周年か
ほぼ毎日投稿してるの普通にすごいと思う
読みやすいし面白いし続けていってほしい
199:この名無しがすごい!
22/11/13 14:22:06.98 Wk9odIZp0.net
暗がりやっとスカっと展開来るか長かったな
200:この名無しがすごい!
22/11/13 14:48:20.52 Fuev6S5jr.net
なろう読者は即物的でカタルシスに飢えてるからな。
201:この名無しがすごい!
22/11/13 14:50:14.50 Fyu5llNlM.net
>>200
底辺作品をスコップして者だけが石を投げてよい
202:この名無しがすごい!
22/11/13 19:09:34.60 +w6pbMk4M.net
暗がりのひとまずラストって・・・・
まぁキリも良いし暗がりから出たって事で変にズルズル行くより良いか。それとも本当にただ章終わりなのか
203:この名無しがすごい!
22/11/13 20:01:22.76 J07vy2H/0.net
一章の時と似たようなノリだし二章の終わりって事じゃね
まだ掲示板でしか出てない設定あるし暫くは三章を書き溜める期間に入るやろな
204:この名無しがすごい!
22/11/16 06:31:31.36 6VCeOC9w0.net
俺の王国の二章が終わってやっぱり現代社会でモンスターが跋扈したら世紀末になるなと思ったな
日本政府も在日米軍も意味無していないしそんな中で国を造ろうとしている主人公の行動力は凄いな
205:この名無しがすごい!
22/11/16 07:09:10.01 eFq0g3iM0.net
魔銀やっと少し曇り展開になってきたな
いつになったらダーク化するのかと思ってたら
206:この名無しがすごい!
22/11/16 11:17:33.29 pc+hSPbvH.net
>>203
1章と2章の連載期間比べて、そりゃ俺の熱も冷めるわ、と思った
207:ああああ
22/11/17 08:23:32.72 T11wWFyhd.net
>>204
読んでみた
作者はもう少し、考えてストーリーを練るべき
208:この名無しがすごい!
22/11/17 10:59:54.17 zKqmHmtV0.net
俺の王国30話くらい読んでみたんだけど悪く言われるタイプのなろうって感じで読むの辛いんだが面白くなる?
主人公を好いて持ち上げるだけのハーレム要因と主人公に倒されるためだけの知性の感じない敵役辺りね
一軒家買う年齢の割りにガキみたいな言動と感性だしキツいわ……
209:ああああ
22/11/17 13:35:33.82 T11wWFyhd.net
避難所に食料渡しにいく理由が欠片もわからなかったなぁ
210:この名無しがすごい! (ワッチョイ d55f-x9So)
22/11/17 22:57:37.86 zKqmHmtV0.net
食糧渡しにいく理由は渡しに行かないとボコられて奪われるからだろ
住処を捨てればいいんだけどせっかく買った一軒家を失いたくないという執着がみて取れる
家をカードに封印してもインフラなしの箱に住処としての価値はないと思うけど持ち運べるアイテムボックスと考えれば悪くはなさそう
211:ああああ
22/11/18 04:42:56.78 z55GuBjrd.net
>>210
電気や上下水道とかまだ生きてるか知らんけど、一回カード化した時点で終わってる事に作者は気付いてない
212:この名無しがすごい!
22/11/18 04:51:26.06 HdzM6D1i0.net
10年ニートの家みたいに不思議パワーでインフラ途切れてないんでしょ
213:ああああ
22/11/18 05:17:45.69 z55GuBjrd.net
なら何処に引っ越してもいいじゃん
214:ああああ
22/11/18 16:21:08.91 z55GuBjrd.net
生物群噴出ス
URLリンク(ncode.syosetu.com)
こういうモンスター系に対処する現実の社会みたいなのが読みたい
続きはよ更新しないかな
215:ああああ (スププ Sd02-bSxB)
22/11/19 10:45:26.18 t9yDfYfEd.net
>>214
この作者、モンスターと戦う警察、自衛隊に特化してるわ
スレチだけど帝京地下鉄東西線乗っ取り事件の続きも読みたい
216:ああああ
22/11/19 20:52:36.09 t9yDfYfEd.net
インチキ霊能者メチャクチャ面白いんだが、ちょっと気になる点が
レイドが消える一年前に霊能力が発現してるのに
デカい箱物試験会場が建ってたり、20代のレイドに何年も前に試験受けとけ、とか無理じゃね?
217:この名無しがすごい!
22/11/19 23:10:46.11 ieJD0NuX0.net
これ続きは書籍でってパターンなのか暗がり
異世界と日本の両方で話が進む作品ってかなり好きな設定だったんだがな
てか10年ニートはセカンドチャンス企画に通ってからの続報はまだか
218:この名無しがすごい!
22/11/22 12:15:37.22 TFav7qQ50.net
異世界帰りの元勇者ですが、デスゲームに巻き込まれました って面白いな
今はダンジョンだの陰陽師だのが多いけど
帰還者が戻ってきてからの舞台バリエーションがもっと増えればなと思うわ
219:この名無しがすごい!
22/11/23 10:48:53.96 Sh+io3pQ0.net
ステータスオープン!が出ないダンジョンものも時々読みたくなるな
このレベルだから負けない、とかこの素早さになると一切敵の攻撃は貰わない、とか言われるとホントにVRゲームを遊んでいるのと大差ないと感じてしまうわ
勿論上手く緊張感を維持している作品もあるけど
220:この名無しがすごい!
22/11/23 12:18:47.25 a5p/PsEX0.net
金を稼ぐだけなら正しい事なんだがな
安全に正しい手順で作業してますって「準備や対策をしっかりしてる」ってのと同じ話だから
ただ物語としてはハラハラドキドキな起伏がないと単調になるだろうけど
221:この名無しがすごい! (ワッチョイ cf5f-TaOI)
22/11/23 16:05:26.91 S048/4J/0.net
そんなの書いてる方も読んでる方もつまらんからねぇ
222:この名無しがすごい!
22/11/23 16:28:42.90 I0DfyINA0.net
元祖ダンジョン系のwizじゃどんなにレベル上げてもワンチャン即死とかあるしゲームだとしてもデザイン次第なんだけどね
ただただ安定した狩りを描写するのはサラリーマンの日常と変わらん
223:この名無しがすごい!
22/11/23 16:37:20.75 L/0Ubgto0.net
朝起きたらみたいにダンジョン以外のところでストーリーが進行するのもな
224:この名無しがすごい!
22/11/23 16:47:31.61 I0DfyINA0.net
ステータスオープン!は舞台装置でもあるけど民間人がダンジョンに合法的に入場する根拠にもなる
強さが世界から保証されるシステムと考えたら意味分からんけどダンジョンがそもそもD&Dモチーフだろうし原作通りなんだよね
225:この名無しがすごい!
22/11/23 18:11:47.54 S048/4J/0.net
>>223
あれはタイトル通りだよな
ダンジョンできても割りとそれまでの日常が続いてる
ダンジョンとそこから産出するもの、それを使ったもの・人以外の影響が少ないからね
ダンジョン出現以前の生活と変わらない人がまだまだ多数派だ
226:この名無しがすごい!
22/11/23 19:46:18.13 128683eg0.net
対策やら準備なんてどの作品でもやってるやろ
それを日常として毎回毎話書いてるヤツは居ないけど、変化があるまで日数飛ばしてたりするやん
227:この名無しがすごい!
22/11/23 23:37:18.44 i2M4z+470.net
世界にダンジョンが現れて20年とかで日本社会がどう変わったかよりも
地球と繋がった異世界が20年後にどのぐらい変えられたかの方が想像の幅がありそう
228:この名無しがすごい!
22/11/23 23:49:50.19 8fppSlIi0.net
233の2行にローファンが小説として盛り上がらない理由が端的に詰まってないか?
229:この名無しがすごい!
22/11/24 00:24:33.86 bK1yY+yU0.net
2行目って要するにハイファンだしな(´・ω・`)
230:この名無しがすごい!
22/11/24 00:44:51.38 P7J47dnAa.net
GATEの二十年後が見たいと
231:この名無しがすごい! (ワッチョイ a28f-mdWL)
22/11/24 01:02:55.64 sEL5bJ+60.net
行き来するのは大体貿易()するか武器商人みたいな事になるが
個人でコソコソやってる場合、異世界ではある程度好き勝手出来るとしても
金だの力だのは結局現代側だと目立ちすぎるからな
行き来の方法が広く知られてるなら、GATEみたいに国家・国際問題化不回避だろうし話のスケールと複雑さが爆上がり
232:この名無しがすごい!
22/11/24 12:47:17.48 yVCgAGqW0.net
なんか前スレでやった異世界からの侵略や交流について話題を思い出した
月日が経って仕組みが出来上がった世の中よりそうなってく過程の方が面白そうってやつ
233:この名無しがすごい! (ワッチョイ ef54-nC7A)
22/11/24 15:08:22.98 fy8AjCvC0.net
何でも黎明期発展期のが面白いからね
ルールが固まる前なら発展の波に乗って頂点に駆け上がってくみたいなのは書きやすいよね
234:この名無しがすごい!
22/11/24 18:16:09.16 sEL5bJ+60.net
結果的に抜け道ある時期の方が色々できるからなリスクはその分あるけど
ある程度ルール決まったあとは安全にも繋がるが、ルールによる制限もでるだろうし
社会変化って意味だとドタバタした時期を書くのか、ある程度混ざった上での変化を書くのかで分れるだろうが
235:この名無しがすごい!
22/11/24 18:22:02.84 HSRbn2PC0.net
最近、ジェネリック3年、である潮干狩りを読み始めた
日課で狩りまくりました!な描写多すぎで話し進まないし読み飛ばすんで120話超えでもすぐに最新話に追いついてしまった
内容薄すぎ、Dジェネ意識し過ぎ、って感想
236:この名無しがすごい!
22/11/24 18:30:59.33 f2p0KUhI0.net
それは面白いじゃなくて、俺が読みたい部分はそこってだけやろ
書き方次第じゃん
237:この名無しがすごい!
22/11/24 18:31:28.08 Tq5iourNd.net
内容薄いところまでジェネリックしてて宜しいだろ
意識も何もこのスレ以外では埋もれてるエタ作品なんだからそんなこと気にしてなさそう
238:この名無しがすごい!
22/11/24 18:34:17.67 z6UltA5DM.net
>>237
エタってないぞ!更新してるぞ!
239:この名無しがすごい!
22/11/24 19:25:33.07 NgAxIi7x0.net
カクヨムの現代ファンタジーランキングも魔境だなぁ
週間5位 レベル0の無能探索者と蔑まれても実は世界最強です~探索ランキング1位は謎の人~
とか
週間11位 地球「ファンタジーアップデートを開始します」
とかはなろうにないやつかな?
240:この名無しがすごい!
22/11/24 19:40:08.60 vDFlWF7Q0.net
地球が喋るとか斬新だなうん
241:この名無しがすごい!
22/11/24 20:28:13.12 1ywnHxKVd.net
地球神が外宇宙の神が縄張り荒らしに来るから鉄砲玉として主人公に肩入れしまくって育てるって話だがどうせ外宇宙の神が出てくる前にエタる
242:この名無しがすごい!
22/11/24 22:36:10.31 X64eQ9zVx.net
>>235
そのへん最近は飛ばすようになってしまったな
本筋がなにも進まないシーンはな~
243:ああああ
22/11/25 06:04:20.59 U3yZUKFMd.net
少年魔王は少女勇者と相いれない
URLリンク(ncode.syosetu.com)
を読んでる
この作者のサイバーパンク勇者殺し屋より10何年か前の話。
上作品がマトリクス世界が構築されて攻殼機動隊的な未来世界なのに対して、こちらは、まだスマホやらも現役のパトレイバーぐらいに先の近未来世界。
タイトルから、なんかラブコメ的なつまらなそうと思って避けてたけど、全く違った。
これまで読まなかった事が悔やまれる。
244:ああああ
22/11/25 06:08:08.66 U3yZUKFMd.net
>>243
すまん、誤爆した
別スレに書くつもりだったのに
内容はばっちりローファンでもあるからスレチではないけど、マルチ赦して
245:この名無しがすごい!
22/11/25 20:29:58.48 MVEd73M6F.net
デモクレ1巻数字いまいちだね
川原が書いても現代ダンジョン系作品ってこんなもんなんか・・・
初週 03位 11,819部
次週 06位 5,139部
合計 11日 16,958部
246:この名無しがすごい!
22/11/25 20:30:16.33 DoGQU8D40.net
>>240
最近レベルアップした地球さんの出番がなくて悲しいわ
247:この名無しがすごい!
22/11/25 20:47:11.08 IDTXvXMN0.net
>>245
VR読者とローファン読者の両方が食いつきそうなネタで、しかも実績ある大物作家でコレか
なかなか厳しいな
とはいえシリーズならこれからコミカライズで新規獲得していくんじゃないか
ただ主人公が小学生ってのはちょっとネックかもしれない
248:この名無しがすごい!
22/11/25 20:57:19.92 KN14Fqtk0.net
あんま小説や漫画向けではない
デジモンのようにリアルゲームと連動してアニメ化あたりが向いてるんだろ
人型巨大ロボットモノを小説でやろうとするような無理感ある
249:この名無しがすごい!
22/11/25 22:23:21.48 F/OVHtMc0.net
読んでないから分らんけどあらすじ見る限りローファン枠なのか?
ハッキリゲームベースなんだからVR系の延長か
事故でも成立してる謎技術って事で空想科学
大事故じゃんって事でパニックってSF寄りな気がするがあの人の作品そっち系だし
デジモン的混じり方が世界規模で起こったとかならわかるけどそんな規模なん?
250:この名無しがすごい!
22/11/25 23:23:03.19 dPII8JhU0.net
なんか最近ランキンに乗る作品って現実恋愛みたいなタイトル多いな
あらすじ的にはローファンってわかるけど食指がわかないというか
251:この名無しがすごい!
22/11/26 00:20:36.35 9+r1HcoUM.net
>>249
それがどうもゲームが設置してあるデカいビル内で物語全て完結しそうな
「旧来型の普通なデスゲーム」なのよな
1巻終わりでイメージイラストみたいな世界に放り出されて絶望みたいな想像してたから
そこはちょっと期待とは違った・・・
252:この名無しがすごい!
22/11/26 00:45:43.51 kFdAyI+20.net
あーそんな感じなのか
まあぶっちゃけMR(複合現実)いっても、仮にゲーム要素が機材無し裸眼で見えたとして
ビル壊したり、人体治癒できるのかって言うと無理だろうし
ビル内を一個の電脳空間としてみるなら単純にVRのデスゲか
253:ああああ
22/11/26 17:06:42.36 wR8drlE6d.net
暗がり終わった?
254:この名無しがすごい!
22/11/26 17:24:00.12 z8MkFz+u0.net
あの作者一応プロなんだからもうちょい売れ線狙って書けばよかったのに暗がりは書籍化が早すぎた
255:この名無しがすごい!
22/11/26 17:38:47.17 kFdAyI+20.net
なんかまだ色々展開予想されてたのに?
と見にいったら確かに完結済みになってるな
web〆て書籍専念なのかもしれんが…webとしてある程度綺麗にまとまったんか?
256:この名無しがすごい!
22/11/26 18:43:42.34 t3aP1naL0.net
書籍化分は締めでWEBには短編載せる予定みたい
257:この名無しがすごい!
22/11/26 21:32:33.35 keGqBimYM.net
やっぱり暗がりは最後いい感じにまとまったとはいえストレス多めで
かけたストレスに対してスッキリ要素が少なめの作者だと理解した上で読まないとリタイア出るだろうなって感じだった
後は幼馴染合流で主人公のメンタル安定したからここからストレスかける展開がしにくくなったってのもあるだろうね
ナナミくる前の妹からの注目させてポイント集めるために殺人犯にしたててたってのを見て納得して安定化する主人公だし
258:この名無しがすごい!
22/11/27 02:10:42.69 CoEhC+Bb0.net
第三段か第四段転移で妹たちが向こうに行くまではやってほしかったけどな
259:この名無しがすごい!
22/11/27 20:30:11.31 PC+ITBzG0.net
最近陰陽師ものにハマった
大抵の陰陽師ものは異世界帰りとかで最初から最強パターンが多いけど
・現代陰陽師は転生リードで無双する
は転生ものだけど先天的なチート能力はなしでコツコツ努力する感じで良かった
なんとなく無職転生みを感じた
ただ100話近くなるのにまだ主人公が小学1年生の夏休みというスローペースなのが気になる
更新早ければ気にならなかったけど書籍化で週一更新になってしまった・・・
260:この名無しがすごい!
22/11/27 21:56:25.05 qHqjK+4Q0.net
地球さん
東京都心から成田までバスで数時間かかる事を作者が知らない、成田エアプ感が出てて微笑ましい
261:この名無しがすごい!
22/11/27 22:56:18.39 eExZ634M0.net
コロナ以降は東京に取材に行くのも怖いしな
262:この名無しがすごい!
22/11/27 23:06:38.20 M0Se+2PX0.net
まあ調べればすぐ確認できる範囲だからなほほえましいのもしゃーない
263:ああああ
22/11/28 20:04:55.78 7Q4izW28d.net
東京ダンジョンタワーの掲示版回だけループしてしまう
264:この名無しがすごい!
22/11/30 14:59:55.21 YHsi5jtq0.net
>>260
高速道路をノンストップで行くんだし渋滞なければ1時間くらいよ
新宿からでも20分増えるくらい
八王子からとなるとさすがに3時間弱かかるみたいね
今回は非常に大事な用事(公用)だしおそらく交通規制やらパトカーの先導とかもあるはずだから1時間あれば到着余裕かと
飛空艇はまずは自衛隊の運用する機体になるので茨城空港(百里基地)に行かないとダメみたいな話になって東京駅から2時間弱かかるとかはありえそう
265:この名無しがすごい!
22/11/30 18:41:16.83 f5hswQsU0.net
地球さん世界は襲撃イベントと地上でのモンスターポップ恒常化のせいで
線路網はよほどのメインと箇所以外は使えなくなってそうだしその部分を道路に転換とかはして車が使いやすくはなってそう
266:この名無しがすごい!
22/12/01 17:49:26.93 p+3HKl300.net
電気代高騰しても頑なに原発を再稼働させない日本でダンジョンが一般解放されることなんてありえないと思うのは俺だけだろうか
267:この名無しがすごい!
22/12/01 18:02:39.91 xChvRT3u0.net
タワーがダンジョン化するくらいだから原発がダンジョン化してもおかしくないな
268:この名無しがすごい!
22/12/01 18:20:56.39 x0qSUm5w0.net
>>266
ファンタジーだから作者次第だろ
269:この名無しがすごい!
22/12/01 18:45:25.84 4H9CnabM0.net
>>266
再稼働した原発がまた事故起こして放射線まき散らし、日本全体がダンジョン化するという話か?
270:この名無しがすごい! (ワッチョイ 97b0-aFNd)
22/12/01 20:12:29.18 ruPKDKff0.net
ローファンだろうが別に原発事故起こさなかった世界線でやれば
そんな危惧は起こらなかったで通るだろう
271:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf6f-TVhT)
22/12/01 20:14:41.09 jmNYQ7Vf0.net
>>270
日本の原発技術は世界一だし何重も安全帯作されてるんだから事故るわけ無いじゃん
......という世界線ですね
272:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8f-5F9c)
22/12/01 21:00:29.31 MdrvMoAu0.net
そもそも「原発を再稼働」させない問題と「ダンジョンが一般解放されるか」にどんな繋がり関連が?
273:この名無しがすごい!
22/12/01 21:44:22.05 YQhGB1QS0.net
今の状況でいえば電力会社への補助金政策で関連会社からの与党支持は爆上がりだし関係は強固になるから再稼働させる理由がない
別の視点では原発はリスクとリターンが釣り合わないから再稼働しないのであって民間人の協力でリスクを減らせるならダンジョンだって開放するだろう
もちろんダンジョンのデザイン次第ではあるものの地球さんくらいイージーなら全然あると思うけど
274:この名無しがすごい!
22/12/01 21:49:09.12 jmNYQ7Vf0.net
地球さんはカルマシステムで極悪人は死ぬというのが一番ハッピーでイージーなシステムだよな
聖書に誓う(≒神に誓う)アメリカ大統領は神に嘘ついた罪と重犯罪の命令元って事で、歴代大統領は何人も黒い死体になってるんじゃないか
このシステムだけ現実に移植してほしいわ
275:この名無しがすごい!
22/12/01 21:57:44.11 N22fN2hWa.net
原発を廃炉にしようはそれが運用できないからって話であって原発事故はアメリカでもやってるぞ
SDGsは昔に究極原子炉に還っただけ問題は熱エネルギーで人口80億をどう賄うかという話であって単純問題ならインドとこ中国とかアフリカの多感数の訳立たずのゴミを削除すれば解決する
コロナはそれで言えばもっと機能して人口爆発抑えられたエネルギー問題は解決した
276:この名無しがすごい!
22/12/01 23:54:38.53 OUbrpy+b0.net
なんで馬鹿な子はフィクションのダンジョンとリアルの原発再稼働をリンクさせて考えるんだろう
馬鹿な子のクソ狭い見識だけで物事が動いてるわけでもないしフィクションましてファンタジーにリアルを反映させる必要もないのに
自分の理解できる範囲で物を考えるからそうなってしまうんだろうけどファンタジーフィクションとリアルを安易に結びつけちゃうのはヤバい
277:ああああ
22/12/02 04:28:50.85 us2Qxu7xd.net
面白いなら大概のことは流すからねぇ
でも気になったらなったで、別に悪い事でもないし、そういう設定でダンジョンものを妄想して、いっそ書いてみるまでいくとスレも盛り上がるぜ
278:この名無しがすごい!
22/12/02 17:04:33.40 2W9D5/LM0.net
地球さん世界はカルマシステムあるのもそうだけど
将来的にダンジョン外にもモンスター出てくることがわかってるせいで
個々人が自衛できるようにならないとダメになってたし
主人公がダンジョン入りたい自分の欲望のためにそっちの方向に世論誘導かけたのも大きいからなぁ
279:この名無しがすごい!
22/12/02 21:00:38.56 AiBZULG5a.net
>>276
コロナはフィクションではないからだろな
この三年間日本ですらやったぞ…
280:この名無しがすごい!
22/12/02 21:20:18.63 1Qdo5//H0.net
>>279
??
何いきなりコロナとか言い出してるのこの子
俺のレスにアンカ付いてるけど話繋がってなくない?
コロナのことなんて一言も書いてないし日本が3年間やったって何のこと言ってるの?
君の頭の中じゃ繋がってるんだろうけどいきなりコロナとか言われても意味不明なんだが
281:ああああ
22/12/03 06:30:04.13 cbpJzvi7d.net
あー、やっぱインチキ霊能者好きすぎる
早く読みたくてモヤモヤする
282:この名無しがすごい!
22/12/03 16:11:12.80 2HI/dBLr0.net
>>245
川原にローファンは無理
283:この名無しがすごい!
22/12/03 19:19:18.98 UhwW2KLaF.net
モブ高生の再開地味に待ってるんだけど更新遅いのがほんとにネックだなぁ
284:この名無しがすごい!
22/12/03 20:24:02.32 dshSO1aB0.net
Dジェネ1年過ぎてましたよっと
285:この名無しがすごい!
22/12/03 20:29:46.99 9GL0rEbi0.net
コミカライズが頑張っているから(震え声
7巻あくしろよ
286:この名無しがすごい!
22/12/03 23:13:09.91 4MRLyALB0.net
まあローファン限らず書籍化作品で年単位で止まるとかあるあるだからな
書籍とコミック動いてりゃマシよ……ってぐらいの気持ちでないとweb作品とか追っかけれられんし
287:この名無しがすごい!
22/12/04 20:06:55.85 AYxoZCqj0.net
>>284
リビルドワールドは1年半か
単行本宣伝更新が去年は有ったのに今年はないんだよな
288:この名無しがすごい!
22/12/05 21:23:39.14 1mUluSWMF.net
>>282
イメージイラストの世界観でやって欲しかった感ある
ずっと真っ暗なビルの中て・・・
289:この名無しがすごい!
22/12/09 13:26:56.57 1QxTZ0kvM.net
「庭に穴ができた。」の更新がカクヨムだけ来たけど…
そういう事なんか?
290:この名無しがすごい!
22/12/09 21:17:30.52 jyiibDny0.net
一二三書房から12月15日発売で公式HPから試し読みで1章まるまる読めるようになってる
表紙絵が「誰だ、お前?」状態(´・ω・`)
最近URL込みで書き込もうとすると書き込めませんとかじゃなくて何もなかったことにされるみたいだな
291:この名無しがすごい!
22/12/09 21:24:20.05 jyiibDny0.net
さっきNHKで見たやつ
ChatGPTで小説を書かせたら…
小説「AIの王国」
小説を書かせてみたという人も。ITエンジニアのきしだ なおきさんです。
「異世界転生で人工知能が活躍する物語を考えて」と打ち込んだところ…。
「AIの王国」と題した400字余りの短い物語が提案されました。
ChatGPTの回答
「主人公の主人公は、現代の科学者として暮らしていました。
彼は、人工知能の研究をすることで有名でした。
しかし、ある日、彼は異世界に転成してしまいます。異世界では、人工知能が活躍する文明が存在しました。
その文明は、人工知能によって管理され、人々は平和な暮らしを送っていました。
主人公は、異世界の人工知能の研究者として、新しい人工知能の開発に携わることになります。
彼は、その中で、異世界に存在する人工知能の脅威に気付きます。
そして、異世界の人工知能と対峙しなければならなくなります。
主人公は、自らの開発した人工知能を操作し、異世界の人工知能との戦いに挑むことになります。
そして、彼は、異世界の人工知能を打ち倒し、人工知能の王国を築くことに成功します。(後略)」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
内容がどうこうじゃなくて、やってることがもうファンタジーそのものって感じになってきてるな
292:この名無しがすごい!
22/12/09 21:25:34.50 jyiibDny0.net
あれ?今度はURL込みでも書き込めた…なんだかなぁ
293:この名無しがすごい!
22/12/14 19:56:04.15 rfWju98Yp.net
あげ
294:この名無しがすごい!
22/12/14 20:17:55.00 Uiw+H5eu0.net
最近始まった異世界帰還物いくつか読んでるけど勇者能力持ち越しで目立ちたくないでゴザルばっかりね
チート能力持ったまま生活してたら実は現代サイドも化け物とか妖怪がいた世界で陰ながら能力者が戦ってるみたいな
異世界帰還物はこれ系がテンプレになるんかね
295:この名無しがすごい!
22/12/14 20:44:04.80 lwTDn+dZM.net
帰還物でそれ以外に話の広げようがあるのかっていう気もしないでもない
296:この名無しがすごい!
22/12/14 20:46:45.81 c1s1cg6u0.net
>>294
やるおAAのメガテン物のオマージュに思う
偶然悪魔召喚プログラムをゲット→ピクシーゲット→ヒロインちゃんの窮地を助ける→悪魔にもモテモテ
みたいなのが基本プロット
メガテン物のが成長する描写がある分マシに思える
現代に脅威がないと世界征服かハーレムしかやることなくなっちゃうし
297:この名無しがすごい!
22/12/14 21:55:39.35 /cVqoceX0.net
異世界で魔王を倒してきた元勇者ですが、こちらに戻ってきても就職口がありませんでした。
のシリーズだと魔法のアクセサリー売り出したりとかしてたな
298:この名無しがすごい!
22/12/14 22:13:23.57 4l8Z8en60.net
帰還後の世界がダンジョンできてたりサイバーパンクだったりバリエーションはあるけど平和な世界だと異世界能力持て余しちゃうしね
299:この名無しがすごい!
22/12/14 23:01:21.61 C4rjVT/c0.net
平和なんだとしたら救ってきた異世界との交流みたいなのがネタは多そう
300:この名無しがすごい!
22/12/14 23:01:42.63 H6S1QsNW0.net
以前見た戦争帰りのヤツは面白かった
301:この名無しがすごい!
22/12/14 23:03:33.92 Iox+wtMZ0.net
駐車場の管理人でもやっとけ
302:この名無しがすごい!
22/12/15 13:31:38.73 8oscSgyV0.net
この流れだと、異世界帰りが友人を訪ねに田舎町に行って狭量なポリに絡まれてブチ切れるんだな?
それで捕まったあと世界の紛争地域へ送り込まれ続けると…w
303:この名無しがすごい!
22/12/15 14:51:30.22 I+Gu+l3M0.net
異世界帰り物だと昔のヒューマンコメディ路線が目新しく感じるかもな
304:この名無しがすごい!
22/12/16 12:30:20.53 NYizXbYd0.net
帰還者になって数日~数十年後で異世界とまた繋がった物語ならネタもあるのでは?
すぐなら異世界から来た人らが「恩人の勇者様を探して下さい」で話が進むだろうし
何十年経ってたら、チートで成功した主人公とその子供達で異世界交流してもよさげ
305:この名無しがすごい!
22/12/16 18:27:39.91 7o5f7fJk0.net
初手がターミネーターのアイルビーバックでオチがコーンパイプおじさんでアイルビーバックとかかな
306:この名無しがすごい!
22/12/17 10:39:26.82 xoHY42Z00.net
>>301
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!
307:この名無しがすごい!
22/12/17 10:44:16.52 xoHY42Z00.net
>>299
一方通行でしかないなら個人的な交流でしかなくても、双方向に行き来できたら国家的な交流になるな
まあ、させないために隠し通してる設定や元々上層部は知ってるが一般人には隠してるだけ設定やらを使うのか
308:この名無しがすごい!
22/12/17 23:58:47.15 tmaPCuJhM.net
この後の展開がどちらに転ぼうが
ナニカグループの集金手口を応用すれば
斬新でリアルな敵組織が作れそうで震える
309:この名無しがすごい!
22/12/18 23:36:03.69 09dk8ecb0.net
庭や裏山にダンジョンできてウハウハはやっぱり鉄板ネタなんだなぁ
そっからどうふくらますかでオリジナリティ勝負
千早ちゃんて、なろうはローファンに置いてあるのか
SF/空想科学要素もあるけど、近未来日本が異世界とつながったときに
どう付き合うかという流れでのことだとローファンで間違いじゃないんだよな
人生のままならなさというか、能力と人柄の不一致から来る不幸?というか
が魅力なんだよね
310:この名無しがすごい!
22/12/19 00:05:14.44 Zqoj0Wc50.net
>>309
「庭に穴ができた。」でそこをゴミ捨て場にしたのは星新一以来だろな(´・ω・`)
311:この名無しがすごい!
22/12/19 00:18:14.49 hdTiqRiVM.net
設定をダンジョンにしてる時点でダメでしょ
ワンパターンすぎて
ダンジョンから離れた方がいいよ
312:この名無しがすごい!
22/12/19 07:14:20.34 DR/xvkkw0.net
ダンジョンから離れると王道の現代能力バトル物になるからそれとの差別化でダンジョンが都合が良い様に思える
313:この名無しがすごい!
22/12/19 07:36:12.93 qQcExtO6d.net
別にならなくない?
ハリポタシリーズ見てみろよ
314:この名無しがすごい!
22/12/19 07:44:13.14 pGTcHKD40.net
ダンジョン離れた物語のパターンなんて
普通の能力バトル
能力者の選民思想や差別意識による内ゲバ系の解決手段として能力バトル
このくらいやろ
舞台がハイファンでも変わらんけど、現実ベースだからより組み立てが厄介なだけ
315:この名無しがすごい!
22/12/19 07:46:25.36 DR/xvkkw0.net
>>313
むしろハリポタは欧州だから受けたというオチなんだけどな
作者は最初は日本の出版社に書籍化を持ちかけた事で有名だったりする
316:この名無しがすごい!
22/12/19 07:59:46.34 4rWl/rPd0.net
アメリカでニンジャが好かれるのと同じ、異国風なので現代ファンタジーになるってのだな
昔は日本でも中国風やインド風も現代ファンタジーに使えてたのにネット社会で情報の距離が近くなると日本人の価値観と違いすぎて使えなくなってるし
欧州の他は、南国の謎な島ってのくらいか
317:この名無しがすごい!
22/12/19 08:05:49.05 zjGejMU60.net
現代陰陽師モノがどっちになるかわからんけど
新たな侵略者としてのモンスターとか古来から続くモンスターを退治する機関の話も多い
「EME」はすごく好きだった
318:この名無しがすごい!
22/12/19 09:17:23.21 usLFbpP9M.net
ダンジョンや異世界帰りの無い陰陽師モノや超能力モノは一応ローファンで良いのか。ゾンビとかはSF(パニック)あるし?
問題は需要があるかかな?
319:この名無しがすごい!
22/12/19 09:25:46.65 4rWl/rPd0.net
ニチアサで間に合ってる風はあるかな
320:この名無しがすごい!
22/12/19 10:52:03.14 qQcExtO6d.net
ローファンの詠唱物も需要ない訳では無いんだけどねえ
ハリポタシリーズは魔法に寄りすぎているけれど、他だとゲームよベヨネッタなんかは魔法詠唱にエノク語使う古典的な詠唱系かつかなり現代的なローファンでいい仕上がりではある(3はマルチバース導入でよく分からないことになってしまったが)
321:この名無しがすごい!
22/12/19 11:53:56.15 YOIZS94CM.net
ダンジョンが無い例で出してるけど魔法界が異世界みたいなもんで異世界帰りや行き来可能と何が違うん?って思っちゃう
322:この名無しがすごい!
22/12/19 12:10:37.36 qQcExtO6d.net
それを言うとキリがなくない?
ダンジョンも異世界と何も変わらんし学園モノも学園という閉鎖空間も異世界と同義でしょ
これを全部バッサリとジェネリック異世界物と切り捨てるならもう魔法をSFと相違無いレベルでゴリゴリに科学するかMCU版スカーレット・ウィッチ(MoM前まで)とかそう言う路線になるぞ
323:この名無しがすごい!
22/12/19 12:20:16.75 pLGn8XI9M.net
ダンジョンや異世界と絡ませる方が物語として作りやすいからローファンもそんな話ばかりになってるんじゃない?
的な所からこの話スタートしてると思ってるのでハリポタもそんな世界では?っていうお話
論点違うならスルーしてもらって良いよ
324:この名無しがすごい!
22/12/19 12:22:34.49 pGTcHKD40.net
ワンパターンやテンプレってそういうもんやろ
場所変わってもやってること変わらないのが普通
325:この名無しがすごい!
22/12/19 12:44:41.83 MVdiB7ZeM.net
「ダンジョン」という単語が
かなりの情報量を含んでるからな
後は読者の頭の中にある「ダンマスがいるのか」とかの
オプション設定をオンオフするだけでいい
「ダンジョンってだけでワンパターン」って言ってる人は
同じオプション設定の話ばかり読んでるんだと思う
326:この名無しがすごい!
22/12/19 13:13:09.21 kRcO2EfH0.net
ダンジョン物はハクスラ日記になりがちなんで言いたいことはわからないでもない
327:この名無しがすごい!
22/12/19 13:53:32.91 6AYtdaQ0M.net
ダンジョン使うのはええけど主人公の能力だけ変えたテンプレコピペ品みたいなのはやめてくれってんならわかる
328:この名無しがすごい!
22/12/19 14:56:30.01 oZT0keo20.net
ハリポタは地球上にあるし一部重なってるけど常人は行くことできないから近接してるだけで実質異世界ではあるわな
やってることも超能力とか霊能力みたいなものを魔法にした能力ものだし
児童書だから異世界学校が舞台になってるってだけの普通にファンタジーだな
329:この名無しがすごい!
22/12/19 18:36:20.17 f2uWKHaA0.net
>>309
世界観に「そうはならんやろ」ポイントが頻発するけど
ピンチになった千早ちゃんの立ち回りは凄く良いよね
330:この名無しがすごい!
22/12/21 06:16:42.16 jwSeb2VI0.net
>>329
ピンチの時の千早ちゃんの動きは確かにいいよな天才的な才能とかじゃなく発想や視点の違いで巧くハマってくのが
それはそれとして舞台設定が説得力に欠ける部分が主人公殴る為の舞台装置に見えちゃうのあれだけど
331:この名無しがすごい!
22/12/21 17:29:53.54 1//vVmPM0.net
仮面ライダーや戦隊ものもなろうで掲載していればローファンだと思うけど
ライダーにしても戦隊モノにしても警察やら軍隊の描写なんて全くないか極小なのに
なろうでローファン作品連載してると、警察や軍隊が出てこないのはオカシイ
っていう意見が出てくるのはなんでだろう?
332:この名無しがすごい!
22/12/21 18:12:12.62 6xiMT70W0.net
どちらにしても描写するものが全てではない、ってのがわかってないおこちゃまなんだろね
ライダーにしても戦隊にしてもせいぜい1区市町村レベル(行っても1都道府県)のローカルでの話だよな
とてもじゃないが世界征服しようとしてるなんて全く見えない
軍隊どころか警察が出動するまでもないレベルとみなされているのかもしれないね
なろうでもそういった社会になってしまったってことを逆に軍隊や警察が出てこないことで描写しているということを理解してほしいもんだね
333:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a8f-63Lx)
22/12/21 18:39:55.11 m54OJAya0.net
>>331
対象年齢的な問題だろ
関連玩具を基準とするなら3~10歳程度が対象なのがライダー戦隊もの
だから主役以外(自衛隊・警察)は最低限でいい
でもなろう読者は年齢は高いし余計な知恵つけてるから
「でもそれって現実的じゃないですよね?」って文句つけてくる
334:この名無しがすごい!
22/12/21 19:08:27.97 0dIMpD/S0.net
プリキュアとか仮面ライダーから卒業したつもりになってる何にでも噛みつきたくなるお年頃のキッズが読んでるからね
キッズが考えるリアルに合わせると警察や自衛隊が出てこないとおかしいし現代兵器でモンスター蹴散らさないとおかしいんだよ
335:この名無しがすごい!
22/12/21 19:31:17.79 Rt35kQ490.net
ローファンでわが村の3英雄なんてやっても話を膨らますのが大変だからだと思うけどな
読者層の年齢も含めて児童文学を目指している訳でもなければ国家機関を出すだろうし
それが面倒ならポスアポ系で崩壊させる方が使いやすいだけに思える
336:この名無しがすごい!
22/12/21 20:20:26.51 0dIMpD/S0.net
自衛隊なり警察なり出したところでリアルさが増すわけでもないし引き立て役に使ったら使ったでこういうキッズは文句言うんだからライダーとか戦隊物程度に存在してることを匂わす程度でいいんだよ
下手に自衛隊出してミリオタ呼び込むのも面倒だし警察組織出してウィキペディアで読んだような知識でマウント取ってきて警察はそんなことしないとか重箱突くネタ与えてやる必要もない
自衛隊や警察を活躍させたいとかなら別だけど必要ないものを出しても中途半端になるだけ
337:この名無しがすごい!
22/12/21 20:28:20.64 zIH52jlb0.net
「うちの畑にダンジョンができたので冒険者になってみる
~気が付いたら見下してきていた冒険者を実力でぶち抜いたり美少女婚約者が出来たりしていた件」
感想欄で税金払ってないだの新発見したダンジョン届け出ないのは違法だろうとか
難癖つけられたもんだから、慌てて税金は格安かつアイテム売却時天引き済とか、
本来の土地所有者が適切管理できてるなら届け出た上で接収されなくて管理任せて
もらえるとか次の話で説明回やってるわwww
338:ああああ
22/12/21 20:28:34.47 P2rCU6Bgd.net
千早ちゃん読んで久々のロボものに浸ってるわ
企業名、ロボの機種、銃火器や装備の名称、こういうのが良いんだよなぁ
339:この名無しがすごい!
22/12/22 05:20:38.70 xIIXEKSB0.net
ローファンでダンション物成り上がりで公的機関を減らすなら
幕末なりの時代設定にするか最果ての無人島みたいな環境じゃないと厳しいだろうな
素直に現代設定の能力学園物の亜種書く方が楽だと思う
340:この名無しがすごい!
22/12/22 05:38:51.43 plTt1is/0.net
別に時代背景まで変えてまで公的機関を消す必要なんてない
現代部隊でもストーリーに絡めて必要なら出せばいいし必要なければ全く触らなくてもいい
この辺は作者の裁量だから好きにすりゃいい
現代舞台なのに自衛隊だの警察だのが出てこないほうが不自然とか言い出す奴のほうがあたおかなんだからほっときゃいいんだよ
341:ああああ
22/12/22 06:09:08.37 dc8GGwv+d.net
面白ければよかろうなのだ
342:この名無しがすごい!
22/12/22 18:29:08.70 qmVBlgHNd.net
リアリティ()が必要ならコロナの模写が無い作品なんてオールアウトだしな
コロナ前に書き始めたものならともかくもうそこそこ経つんだしここ2年以内に描かれ始めた作品でコロナに触れもしないカス作品なんてリアルさの欠けらも無いよな
343:この名無しがすごい!
22/12/22 18:32:23.78 cLuomOER0.net
模写ってなんだよ、描写だろ
新型コロナをうまく取り込んだ作品とかあるんかな?
344:この名無しがすごい!
22/12/22 21:00:49.07 B0wbFh9Qa.net
ローファンか微妙だが地球で何やかんやしてた佐々木とピーちゃんはよくやってたな
主人公を国の秘密組織に所属させてめんどくさい許可やら法律やらは上司に丸投げか自分の権限でごり押し
金勘定やら拠点確保は反社ロリババアにぶん投げてやりたいことだけやる
正直税金がどうの法律がどうの書かれてもつまらんのにそこに囚われて話が止まってエタられたら本末転倒だわ
345:この名無しがすごい!
22/12/22 22:18:37.95 xIIXEKSB0.net
ダンジョン産の売買はダンジョン庁の仲介のみで紹介された税理士に丸投げで事が足りるしな
無理して知ったかこくよりもよっぽどシンプルに出来る
346:ああああ
22/12/23 04:26:21.19 6bEEwu0Ad.net
パワードスーツ、高レベル冒険者は稼ぐってのをやりたいのはわかるけど、竜の素材は数十億はやりすぎ。
347:この名無しがすごい!
22/12/23 04:32:28.69 EMlHtwza0.net
グラム単価で考えてみれば案外妥当かもよ?工業用に大量消費されるようなタイプの材料ならなおさらね
348:ああああ
22/12/23 05:01:06.06 6bEEwu0Ad.net
スマホのバッテリーとか基盤とかにちょこっと使う材料とかなら採算とれるのか、確かに。
原価数十億の素材って、企業はなに作って売る設定何だ?とか思ったわ。
349:この名無しがすごい!
22/12/23 06:42:08.90 K960ytHo0.net
鉄とか金属にコンマ何%かで混ぜると強度と魔力の親和性が上がるとか画期的な難病治療薬の材料になるとか少量でも高価な素材って考えつくけどね
350:この名無しがすごい!
22/12/23 07:17:56.06 EMlHtwza0.net
考えてみれば工業用の材料としていつ手に入るかわからない代物を使うのは微妙かも
鱗や目玉なんかは美しさがあればダイヤモンドのようなアクセサリーのハイエンドとして値がつくのはあり得るし難病治療薬ってのは大分あり得る
命は金で買えないもんな
あとはプルトニウムとかトリチウムみたいなエネルギー用途なんかは鉄板で適当にggっただけだけど意外とおもろいわ
351:この名無しがすごい!
22/12/23 10:43:31.93 y0pX9u4g0.net
竜が恐竜サイズでも60トン
1kg800円の豚肉価格でも5千万円
和牛価格ならこの5倍で2億
一番安いだろう肉でもコレ
竜の血には不死性があるなんて神話のお約束、それがトン単位でとれる
352:この名無しがすごい!
22/12/23 18:04:26.18 KGukS2YU0.net
神話的効果が見込める前提なら
むしろ数十億ですむなら先を見て確保しておく、利用法が確立され値上がった時に売却する
と損はしないだろうし?
353:この名無しがすごい!
22/12/23 20:35:46.18 6V1i+vtd0.net
たとえば貴重な龍の鱗とかがモノすんごく硬かったとして、
それに地球上には存在しない元素が含まれてたりしたら、
いわゆる商売レベルを超えた価値・争奪戦は出てくると思う
354:この名無しがすごい!
22/12/23 21:35:23.89 KGukS2YU0.net
未知の生体素材でそれが並の金属より頑丈かつ軽量とかなら研究価値あるしな
まあやり過ぎると「ジュラシック」的なパニックものになりそうだがw
355:この名無しがすごい!
22/12/23 21:46:34.01 Rfq7XTB/0.net
将来の値上がりを期待する時に限って爆発的に入手可能になって暴落するんだろな
最初に売り抜けたやつウマー
356:この名無しがすごい!
22/12/24 00:19:11.05 /vGwquFfa.net
作者がそういうネタを膨らませて新たな展開に持っていけるなら面白くなるんだろうけど
実際はものすごい儲かっちゃた~で終わりなのよな