22/09/25 14:45:40.94 QPTynsjq0.net
>>156
頭に「産業革命後の特定の国なら」とつけるのならまあ賛同します。
ですがそれは特定の国の特定の次代のみの話で少なくとも中世ヨーロッパの話ではないですねえ
近代以降の、しかも特定の国の話です。
全部の国の全部の時代がそうだかのように装うのはやめたほうが良いかと。
>>155
逆にちゃんと考えられている学園ものだと身分制ガッチガチですよ。
本好きの下剋上なんかだと、
領主候補生
領主一族に近い上級貴族
上級貴族
中級貴族
下級貴族
と見事に身分ごとに分かれています。
何をするにも身分順。
そして、身分が同じなら領地ごとの順番が明確に決められていてその順番によって優先される。
領主候補生は騎士見習いに護衛され、文官見習いを従え、側仕え見習いにお世話されて学院生活をします。
連れて行ける大人の側仕えは例外なく一人のみ、その大人の側仕えもでしゃばるのは良くないとされています。
学園もので高位貴族の子弟や王子が取り巻きを連れているのはこれらが原型です。
騎士見習いなどを護衛として雇い、高位貴族と親交を持ち、下級貴族に仕事を与える事によって人の使い方を覚える。
忠誠の引き出し方も覚える。
それらがわかっていない作者の場合、こういった側近候補たちとクラス分けで引き離してとかするけど本来は間違いですね。