22/11/19 23:09:26.01 jT2Uf1bZ.net
異世界迷宮は角川の人間が企画に加わってるから、そりゃ漫画家の名前がクレジットされる
551:この名無しがすごい!
22/11/19 23:33:56.63 7jTk34Pr.net
コメントで「絵が下手」って言われまくってるコミカライズ作家のpixivとかにある
趣味で描いたオリジナルや二次創作の漫画は凄くいい出来で
明らかにコミカライズ手抜きしてんじゃねーかって思ったんだけど
別の所で連載してるオリジナルの漫画もやっぱり下手なので
自分の好きな物しか実力を発揮できないタイプなんだなって思った
よく「なんでこんな実力でコミカライズ担当してるんだ?」ってなる作家みかけるけど
多分そういうタイプだって見抜けなかったからなんだろうな
552:この名無しがすごい!
22/11/20 00:33:31.50 70OUSoLN.net
いくらでも時間かけられる1枚絵と漫画の1コマ掛けられる時間
全然違うだろうからね
553:この名無しがすごい!
22/11/20 02:34:54.99 I8Xm++QI.net
たまに原作のイラストレーターの一枚絵と、漫画の一コマ比較して下手っていうコメントも見かけるな
そら手間もそれにかける時間も違うから当たり前だろと思うんだが
554:この名無しがすごい!
22/11/20 05:24:25.20 G7LffCzO.net
そもそも
絵のうまさ
と
漫画のうまさ
は別の能力だ
555:この名無しがすごい!
22/11/20 06:33:08.42 sYOR4/gq.net
絵書かないから想像だけど
漫画は色んなポーズとか表情が必要だからっていうのはありそう
1枚絵って構図も表情も似たようなのが多いし
556:この名無しがすごい!
22/11/20 09:01:02.67 FAbLLdI3.net
元権利持ってないからしゃーない
いい加減うざい
557:この名無しがすごい!
22/11/20 09:29:34.09 v2JVB4sS.net
>>547
製作委員会の仕組みとか調べてみるといいと思う
原作者や絵師に権利がないとかよく言えるな
そういう考えってアニメのクレジットに関わらずそう思ってるんだろうな
著作権に関してはコミックスの奥付でCマークは原作絵師漫画家出版社になってる
コミックスも著作権は漫画家だけにあるわけじゃないよ
558:この名無しがすごい!
22/11/20 09:51:33.79 v2JVB4sS.net
版権無視して儲けてきた人がアニメにおける漫画家のクレジットにこだわってそうな感じ
著作権に関して無知
著作権を問題にしてクレジットの話するならわかるけど功績って何それだし
原作者絵師に著作権がないとか言っちゃうあたり同人だなって思う
559:この名無しがすごい!
22/11/20 10:22:48.56 tT/6dQjM.net
まったくアニメと関われないスピンオフ漫画の人だっているんですよー
キャラや世界感の理解はコミカライズよりより深くないといけないからあれはあれで大変だろうになあ。
くまクマ熊ベアーのスピンオフ漫画の人とかアニメ2期の前に打ち切り食らってるし。
本編コミカライズよりむしろ出来が良いと思えたけど、出版社変更で打ち切りになった平均値4コマもあったなあ。
560:この名無しがすごい!
22/11/20 11:09:52.76 v2JVB4sS.net
著作権で思い出すのは、けもフレのたつき監督
俺が作ったものだと制作委員会無視でコミケで勝手にけもフレのものを販売し
YouTubeで勝手に作った動画で稼ぎ。本人が作ったものでもあれ二次創作だから
同人の人って一般常識からずれてる
>>548 とかそれ丸出しだな
同人の人は勝手に改変したりするから困るみたいな原作者の書き込み見たけど
今回の件を見てそうだろうなって思う。自分の作品って漫画家は思ってるのかって
黙ってれば金が入ってくるからって言って漫画家への不満を滅多に口にしない原作者って大人だなと思う
561:この名無しがすごい!
22/11/20 12:39:47.31 wEgBK9be.net
>>552
>>553
552だけど
言ってるのは一枚絵と比べてるんじゃなくて同じ漫画の事だよ
まあ趣味の漫画に掛けてる時間は沢山あるだろうから
出来が違うのは分かるんだがそれにしても
本気出したらここまで描けるのに
仕事だとそこまでやる気がでないもんかね
562:この名無しがすごい!
22/11/20 16:08:16.81 aZETzyhk.net
単に締め切りが決まってる仕事と隙間時間なりで完成度をつきつめられる趣味絵の違いじゃね
実際やる気がない可能性もあるがクオリティが低い=やる気がないって決めつけもどうかと
大体締め切りまでに原稿仕上げてもすぐ次の締め切りに向けて書かないいといかんのだから
作業速度が遅い人で締め切り守るのを最優先にした結果かもしれんよ
563:この名無しがすごい!
22/11/20 19:55:50.69 zLbCEQ3B.net
そんなあからさまな違いが出るって面白いな
しかもオリジナルでも変になっちゃうのか
本人なりに研究してる途中なのかもな
やり方を変えないと漫画で食ってくのは無理だって思ったのかもよ
564:この名無しがすごい!
22/11/21 00:31:01.12 AfCoCiB+.net
趣味の方のクオリティでスカウトされたんだろうに商業が雑って、もう仕事もらえないんじゃない?
商業向きじゃないよ
565:この名無しがすごい!
22/11/21 00:41:17.65 iOFSH2RA.net
>>564
言うてもうまい絵を描く力量はあるってことだからな
モチベがないのか、時間が足りないのか、それ以外の理由があるのか
いずれにせよ贅沢な悩みだよな
実力はあるけど発揮できないってのは
566:この名無しがすごい!
22/11/21 04:14:37.86 hiCoDVPZ.net
売れるなら手抜きでも何でもいいわ
567:この名無しがすごい!
22/11/21 09:54:44.04 AfCoCiB+.net
コミカライズの場合漫画家は手抜きするってこの板のどこかで見たけど確かに売れれば正義
webとかの連載でしかコミカライズって読まないから絵が下手だとその時点で弾く
弾かれないクオリティで描いてれば問題ない
568:この名無しがすごい!
22/11/21 13:33:07.72 CC5AQWfC.net
外れ作画引いたらまじで最悪だからなあ
569:この名無しがすごい!
22/11/21 13:34:37.66 QClvqhNv.net
>>568
そうなるのは原作がいまいちでありきたりだからでは?
570:この名無しがすごい!
22/11/21 13:56:05.37 MDf5l7Ef.net
いやひどいのはいくつかあるよ
原作が酷いのも同じくらいあるけど