暇つぶし2chat BOOKALL
- 暇つぶし2ch847:この名無しがすごい!
22/09/21 19:44:43.10 1HK8EwVCa.net
どぶドワーフ「まじつ!」

848:この名無しがすごい!
22/09/21 19:46:13.96 8srehR+La.net
>>818プラチナ


849:貨はD&Dのかなり初期バージョンからあったよ PPって略称がルールブックに山ほどあったろう



850:この名無しがすごい!
22/09/21 19:47:15.73 9OBIPhao0.net
少し前まではドワーフは女でも髭もじゃだったり、ずんぐりしてたりだったのに

851:この名無しがすごい!
22/09/21 19:50:13.58 8srehR+La.net
女性に髭があったらグレイプニルがまだ作られてない世界ってこった
ドワーフ制作なんだからドワーフ女性は真っ先に影響を受けた事だろう

852:この名無しがすごい!
22/09/21 19:50:58.77 SmwCviZ60.net
少し古い洋ゲーのLotRだとドワーフ男女は同じグラフィックなのが面白い

853:この名無しがすごい!
22/09/21 19:52:08.64 8vDXbM470.net
1話で良くある100G=10,000円的な貨幣価値設定ってなんの意味があるんじゃろ?
現代と中世、更に言えば魔法の有無で物の価値基準自体が異なるはずだから一律に決められるものでもないと思うし
そもそも大抵の作品で序盤以降買い物の描写なんてしてないような?
主人公凄い描写のためにモンスターの素材が幾らで売れた的な記述はあったりするけど
大抵序盤以降は桁がぶっ壊れた数字になっているので日本円換算を定義する意味がある作品に出会った記憶はない

854:この名無しがすごい!
22/09/21 19:55:35.45 8srehR+La.net
ふわっとしたイメージを抱かせるフレーバーであって厳密に物価を定めているわけじゃないからなあ 
このフレーバーという概念をイラスレ民は心底理解できない
中世風と書いたら中世そのものじゃないとイラつく、0か100かでしか判断できないレトロな機械なのだ

855:この名無しがすごい!
22/09/21 20:03:25.22 9OBIPhao0.net
>>837
どうせなら1G=1円にしてくれればいいのに
物価も現代日本と大体同じくらいっていうご都合設定もありで

856:この名無しがすごい!
22/09/21 20:08:03.64 a5v/6r56d.net
昔の貨幣は純度で判断されてたのに、
どこも天秤を用意してないのはほんまに商人ギルドなんか

857:この名無しがすごい!
22/09/21 20:10:50.30 cKxrbZiD0.net
明確にレートを設定すると、高いだの安いだの言い出すやつが出てくる不具合
機械化が進んだ大量生産が当たり前の現代日本と比較して、いったいどんな意味があるんだよ

858:この名無しがすごい!
22/09/21 20:18:07.56 8srehR+La.net
>>840何で「どこも用意してない」と断言できるんだ……?

859:この名無しがすごい!
22/09/21 20:19:18.72 a5v/6r56d.net
>>842
取引時にチェックしないと無意味だから

860:この名無しがすごい!
22/09/21 20:20:06.01 wSLSR0d50.net
現状では、日本円換算の貨幣価値説明が作品の風味を増すフレーバーではなく余計な雑味にしかなってないことが多いからイラつかれてるんだよなあ

861:この名無しがすごい!
22/09/21 20:24:38.45 8srehR+La.net
>>843何でそれが天秤によってのみなされると思い込んだ……?
魔法やスキルが物言う世界で

862:この名無しがすごい!
22/09/21 20:25:41.13 gtJtu5O3r.net
>>833
プラチナ貨(PP)と別でエレクトラム貨(EP)ちうのがあったんじゃよ

863:この名無しがすごい!
22/09/21 20:26:17.91 a5v/6r56d.net
>>845
特定のスキルや技能持ちを店に常駐させるとかどれだけ商売人人件費かける気なんだよ

864:この名無しがすごい!
22/09/21 20:30:44.38 8srehR+La.net
>>847なんでチェックがその場でしかできないと思い込んだ……?
ギルドカードみたいに履歴を追える魔法やスキルでまん延し始めた頃に一網打尽にすれば良いだけで

865:この名無しがすごい!
22/09/21 20:31:50.94 a5v/6r56d.net
>>848
その間に店は大損扱いて潰れるな

866:この名無しがすごい!
22/09/21 20:35:47.21 8srehR+La.net
>>849そりゃ現実でもあった事だしな
天秤すり替えたりチェックする人員を抱え込んだり
まぁ基本的に貨幣は分散して流れていくものだから特定のどこかだけが突然潰れるケースもまた珍しいが

867:この名無しがすごい!
22/09/21 20:41:50.88 gtJtu5O3r.net
>>847
商人「仮にも商人を名乗るなら鑑定スキルまたは目利ききスキルで貨幣の真贋程度見抜けて当たり前、それが無ければ潰れるのも当たり前でございます」

868:この名無しがすごい!
22/09/21 21:12:19.25 9OBIPhao0.net
>>851
冒険者やってるナローシュが鑑定スキル持ってて、追放された後に武器商人や薬商人をやり始めてスキルのおかげで大成しがちだな
最初から商人やってろよって感じだけどw

869:この名無しがすごい!
22/09/21 21:16:28.98 8srehR+La.net
人生を初志貫徹する人間の方が少ないのだからそこにケチをつけても仕方あるまい
小学校の作文なんかで将来の夢に何て書いた?
イラウラセブン

870:この名無しがすごい! (ワッチョイ d75f-BBYi)
[ここ壊れてます] .net
よく批判されるステータス羅列はある意味中毒性はあるが、通貨価値の説明を省いても読者は気づかないと思うぞ。

871:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f10-okD4)
[ここ壊れてます] .net
>>821
一方ロシアは鉛筆を……

872:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f24-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
見かけた露店で買ったおやつがいくらかは興味ないけど、
買った武器防具の値段がピンキリのどのあたりなのかは興味がある

873:この名無しがすごい!
22/09/21 22:52:06.02 9OBIPhao0.net
個人的にはステータスは数字よりもS~Gとかの記号の方が分かりやすくて好き
もちろんナローシュはSより更に上のSSやEXに限界突破なんだろうけどw

874:この名無しがすごい!
22/09/21 23:40:13.80 m23AjYqt0.net
>>839
作品名は忘れたけどそういう作品は見た事あるわ
食事が800~1000ゴールド、宿が一泊5000ゴールドだった

875:この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8f-UC+/)
[ここ壊れてます] .net
食事高めだな

876:この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-QMIX)
[ここ壊れてます] .net
>>839,858
何処かで見たなと思ってブックマーク漁ったら最初にこれが引っ掛かった他にもあると思う

fantasy experience online -女子高生3人が遊ぶトッププレーヤーに成れないVRMMO体験記-
URLリンク(ncode.syosetu.com)

「素泊まりなら4000マニぐらいだね。金が無くても馬小屋には泊めて貰えるよ」

言われた通り歩いて行くとテイクアウトのお弁当屋さんみたいな店も幾つか目に付く。
値札を見ると450マニから750マニぐらい。

1泊4000マニに食事が1食450マニ×3食で1350マニ。合計5350マニ。
つまり1日でそれぐらい稼がないと飯抜きとか馬小屋暮らしになると言うわけだ。

877:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-VMFA)
[ここ壊れてます] .net
どう見てもVRと書いてあるが……?

878:この名無しがすごい!
22/09/22 02:05:15.90 rO7eS1W30.net
おお! コレは古代文明の貝殻貨!
コレ1枚で王国金貨1200枚分の『パキッ』か…

879:この名無しがすごい!
22/09/22 02:34:10.10 YlwPSKYe0.net
馬小屋といえばウィザードリィ

880:この名無しがすごい!
22/09/22 02:52:18.95 jOk3tF6D0.net
>>589
ファミレスの定食メニュー想定なのかもしれん

881:この名無しがすごい!
22/09/22 03:31:18.54 ME8Xp+7Od.net
鉱石の名前でアダマンタイトとかオリハルコンとかは強そうに感じるけど、ヒヒイロカネだけはなんかいやらしい響きがしてあんまり強そうに聞こえない

882:この名無しがすごい!
22/09/22 04:50:36.03 fc4pjgil0.net
色狂いのヒヒジジイ?
てかその辺、ミスリルもくるから折衷すぎてモヤっとするわ

883:この名無しがすごい!
22/09/22 04:58:01.18 Geb93Kml0.net
「ヒヒイロカネがダメだと言われてしまいました、どうしましょう?」
「ならわれの発明したこの金属に新しい名前でも付けてうりこむか?」
「ありがたく存じます。なれば、オモイカネ様の名をいただきたく存じます」
「好きにせよ」
新金属オモイカネ爆誕!

「なんか重いだけであんまり強くなさそうとか言われてしまいました!」
オモイカネ「・・・・・・・」

884:この名無しがすごい!
22/09/22 05:19:32.07 Geb93Kml0.net
フジイロカネ
老化軽減の指輪、老化半減のネックレス、老化停止の腕輪を作るのに必須の金属。
不老長寿の薬の材料ともいわれているが真偽は不明。
武具にした場合敵に老化のデバフ(オールドの呪文:一時的に全盛期の半減能力値になりミスが増える)を掛けられるようになるものが作れる。
色は紫、フジサン山で採れるらしい。
硬度は上の下程度で、オリハルコンやアダマンタイトより下程度。
キキイロカネ
敏捷性とバランス感覚、器用度を上昇させる系統の防具に使用すると効果が大幅アップする。
色は黄色系だが黄金のような高級感はない。
比重は軽く革鎧の補強などとして使われることが多く、盗賊系、レンジャー系装備によく使われる。
硬度は中の上でミスリルより上程度だが、重さに対するコストパフォーマンスは最上。
セイコウ
生体闘気の増幅に効果があるため武闘家の装備によく使われる。
また、病人に装備させる事で体力の底上げと病への抵抗力強化を行う護符の素材でもある。
成長期につけると肉体の生育が良くなるお守りの素材としても有名。
水系統の魔法増幅用杖のワンポイントとしてもつかわれる。
比重は軽めで硬度は中の上、色は青みがかっている。

885:この名無しがすごい!
22/09/22 07:42:10.40 oWmXhsclr.net
アダマンタイトとかオリハルコンはそこらのドワーフでも鍛えられそうだが
ヒヒイロカネは一子相伝な鍛冶職人が自分の命を削らなきゃ武具に出来ない様な印象がある

886:この名無しがすごい!
22/09/22 07:45:55.75 V4IBo7ZZ0.net
ヒヒイロカネは文献だけに存在する正体が不明のただの合金が
いつの間にか伝説の金属扱い

887:この名無しがすごい!
22/09/22 08:58:37.26 XNibfrdhd.net
>>870
アダマンタイトやオリハルコンもそうじゃね?

888:この名無しがすごい!
22/09/22 09:13:56.43 KOsckqu2a.net
>>870文献以外に残るファンタジー金属が存在するみたいな書き方するじゃないか

889:この名無しがすごい!
22/09/22 09:25:30.28 YJ8A/RTjM.net
ヒヒイロカネ=オリハルコンじゃないのか?

890:この名無しがすごい!
22/09/22 09:35:06.59 Wl2RIjSX0.net
ヒヒイロカネは文献に登場すると言っても、偽書の可能性が極めて高い竹内文書にしか登場しない。
他のいかなる記録・文献・伝承にもその存在や名称は登場しないって時点でお察し。
ちなみに唯一ヒヒイロカネが登場する竹内文書だが、これは戦前におこった新興宗教の天津教の経典。
内容の信憑性は皆無。

891:この名無しがすごい!
22/09/22 09:41:46.42 XNibfrdhd.net
>>874
アポイタカラは?

892:この名無しがすごい!
22/09/22 09:45:20.93 Wl2RIjSX0.net
ちなみにヒヒイロカネが唯一登場する竹内文書の内容はこんな感じ…
日本人は伝説のムー大陸(ムー文明)の人々の子孫でムー大陸沈没後も日本は世界の中心だった。
古代日本はピラミッドやヒヒイロカネ(ムー大陸の特殊な金属)、天の浮舟(UFO)などの
ハイテクノロジーを有する超古代文明でった。
釈迦、モーゼ、キリストなどの大宗教の教祖は皆日本に来て、天皇に仕えて英知を学んだ。
モーゼの十戒には裏十戒・真十戒があり、原文の記された石は天津教が所有している。
モーゼの墓も石川県の宝達志水町にある。
ゴルゴダの丘で処刑されたキリストは影武者、本物は日本に渡来し一生を終えた。
青森県にキリストの墓がある。

893:この名無しがすごい!
22/09/22 09:50:17.75 Wl2RIjSX0.net
>>875
それもトンデモ文書の竹内文書が出典じゃなかったっけ?

894:この名無しがすごい!
22/09/22 09:51:13.62 QIwjMjL9d.net
>>876
下手ななろう作家より文才に溢れてそうで草

895:この名無しがすごい!
22/09/22 09:54:08.82 tXF/DBJLa.net
そりゃ複数書籍化してるのだから素人作者に比べて優秀なのは間違いないだろう

896:この名無しがすごい!
22/09/22 12:39:43.90 CnLsyfouM.net
確か日本の古貨幣で一番価値が高いのは
戦時中に作られた陶器の貨幣だったはず

897:この名無しがすごい!
22/09/22 13:04:10.78 Yg96qhYcM.net
和同開珎とか庭から出てくるよな

898:この名無しがすごい!
22/09/22 13:07:29.30 CnLsyfouM.net
奈良県民乙

899:この名無しがすごい!
22/09/22 13:12:10.55 V4IBo7ZZ0.net
埴輪も遺跡もでるから地元はみんな工事したがらない

900:この名無しがすごい!
22/09/22 13:16:19.88 CnLsyfouM.net
何か出てくると「なかったことにしよう!」ってのが暗黙の了解だと聞いた

901:この名無しがすごい!
22/09/22 13:19:38.53 /ibANLck0.net
ローマでも工事するとすぐに遺跡が出て発掘調査が始まるとか聞いたな

902:この名無しがすごい!
22/09/22 13:33:17.15 1AvlPVDod.net
うちの庭も少し掘ると貝殻が大量に出てくるわ

903:この名無しがすごい!
22/09/22 13:33:39.04 Wl2RIjSX0.net
奈良に限らず阪神間はどこもそんな感じだな。
古銭はともかく土器や貝塚なんていたるところで出る。
おかげで幹線道路の開通や拡張工事に時間がかかること

904:この名無しがすごい!
22/09/22 17:07:17.98 RcIiAGwH0.net
地球の製品を異世界で手に入れられるみたいなのあるじゃない
カップラーメンていうのか、こんなに美味しいなんて!みたいなやつ
あれ、カップラーメンは中の小袋破いて組み立てるけど、
一方でお菓子とかで脱酸素剤のシリカゲルみたいなの入ってるお菓子もあるじゃん
異世界人、あ、このお菓子もこの透明な丸い粒粒をまぶして食べるんだぁって勘違いせんのかな

905:この名無しがすごい!
22/09/22 17:19:24.10 jQ7nrRXFM.net
異世界食堂の店主はアレッタにシリカゲルは食べちゃダメって言ってた
黙ってたらあのいやしんぼは何でも食べるからな

906:この名無しがすごい!
22/09/22 17:20:44.86 6ABZv1r2a.net
大抵は地球からの転生転移主人公を介して入手するわけだからレクチャーされるなりパッケージを詰め替えるなりで対策してるだろう
日本語を解読されると不味いから、みたいな理由もあったりするしな

907:この名無しがすごい!
22/09/22 18:01:38.61 /ibANLck0.net
ジャガイモが芽が有毒だから塊全てが毒と勘違いされてて、ナローシュが「芽だけ除去すればいいだろ、ほらこんなにおいしいぞ」でさすなろ!は何度か見た」

908:この名無しがすごい!
22/09/22 18:13:49.63 UHe9u+vva.net
なろーしゅ「外で食べると美味しいだろ?」
奴隷ちゃん「はいごし『パチンッ!』人様、とてm『パチンッ!』しいで『ブンブンッ!』すぅっ!!」
なろーしゅ「……生命に溢れた元気な世界ナメてたわ、すまん」

909:この名無しがすごい!
22/09/22 18:24:56.85 M3D5bxpj0.net
スナック菓子の袋やペットボトルが現地民からアーティファクト扱いされてるパターンもあるね

910:この名無しがすごい!
22/09/22 18:26:58.40 vA7YMFHz0.net
近くの山が公園として開発されたけど
何かいろいろ出てきて緑のシートでいたるところマルチしてる
けど道のど真ん中なのでみんな普通に踏んで歩いてる

911:この名無しがすごい!
22/09/22 18:31:38.65 jM7rtFhJa.net
>>894ちょっとお祓いいこうか

912:この名無しがすごい!
22/09/22 18:41:17.45 vA7YMFHz0.net
>>895
やばいもんじゃない。頂上に城があったとかで
途中の道の武家屋敷の跡?みたいなの保護してるだけ
あー、でも城あったなら、戦争してた可能性もあるのでちょっと怖くなるな

913:この名無しがすごい!
22/09/22 18:43:51.72 F7VOAv3L0.net
>>893
それなんてミラクル・ワールド ブッシュマン

914:この名無しがすごい!
22/09/22 18:44:30.29 akgi5ZJL0.net
「はわわ~」「はわわ~」

915:この名無しがすごい!
22/09/22 19:11:19.58 +OfQE8Jp0.net
何故か肉を片面しか焼かないレベルまで現地人の知能を低下させることにより、肉を両面焼くだけでさすナロを可能とするのだ!

916:この名無しがすごい!
22/09/22 19:19:22.75 oY/eXb9j0.net
単純に異世界という世界観そのものが
スレイヤーズ、ロードス島、魔法騎士レイアースから進化してない

917:この名無しがすごい!
22/09/22 19:21:48.08 9axjp1yg0.net
>>852
その辺は、できることと、やりたいことが別なだけなのかもしれない

918:この名無しがすごい!
22/09/22 19:24:44.33 I1c+Yzl+a.net
>>900
ナローシュ抜きで成立するんかコレ?って世界もあるしなんなら退化してるまである

919:この名無しがすごい!
22/09/22 19:33:29.68 oY/eXb9j0.net
基本的にゃヨーロッパ風味というフォーマットを使用して売上的には成功してる作品は多々あるけど
中華風味は難しいのだろうな
十二国記越えるものは現れるのだろうか

920:この名無しがすごい!
22/09/22 19:35:05.36 V4IBo7ZZ0.net
中華フォーマットなら薬師のがある

921:この名無しがすごい!
22/09/22 19:39:09.06 ane/tNNg0.net
>>900
「世界観」は進化させる必要なんかないと思うが。
むしろ作者しか理解できない、複雑に凝り過ぎた「世界観」とか、
ワナビが陥りやすい間違った努力では。
魅力的なキャラ、ハラハラドキドキのシナリオ、
読み心地のいい文章、などがあればいいのであって、
舞台は舞台としてそこにあればいいだろ。

922:この名無しがすごい!
22/09/22 19:40:02.12 6PmX9CQ+0.net
中華ものって後宮ばっか
ファンタジー要素薄いし冒険しないし独自設定とかあんまりない

923:この名無しがすごい!
22/09/22 19:43:13.10 arF4w6iH0.net
モンスターと仙人とかじゃなければ古代中国の一般人が冒険とかできないしな
賊として勢力築いて官職手に入れて成り上がるとかはあってもいいんだけど

924:この名無しがすごい!
22/09/22 19:43:21.25 F7VOAv3L0.net
アカメが斬るは始皇帝だの中華をモデルにしてる部分がちょくちょくある世界観だったような

925:この名無しがすごい!
22/09/22 19:45:25.90 oY/eXb9j0.net
舞台が同じだとやることはだいたい同じでしょ

926:この名無しがすごい!
22/09/22 19:46:46.61 0LHJZnSn0.net
中華ファンタジーは横文字使いにくいってのが書くハードル上げてるんだろうな
その分完結済みのは良作が多い印象
章題が漢詩を弄ったやつとかオサレで面白かった

927:この名無しがすごい!
22/09/22 19:47:29.19 ie+y7AJva.net
原作のみの発行部数という観点だけだと比較にもならないけど、コミカライズ含めた全体の売り上げという観点だとかなり良い勝負じゃないかな
30年作品と11年作品という年間あたりの観点からは逆転してるだろう
何に重きを置いて比較してのするかだけの話でしかないな

928:この名無しがすごい!
22/09/22 19:49:14.12 ie+y7AJva.net
>>900むしろその3作品が異世界を進化させたのか……?
異世界の何をどう進化させたんだ
普及させたというなら疑問は無いが

929:この名無しがすごい!
22/09/22 19:51:39.43 F7VOAv3L0.net
>>910
異世界なんだし、自然に横文字出てくるような世界観アレンジしてもいいけどな
ドラゴンボールだって中華風世界よ

930:この名無しがすごい!
22/09/22 19:52:52.72 9axjp1yg0.net
>>907
中華には冒険者に相当する、武侠ってのがあるから、
中華の独自流派の使い手の、冒険活劇ものってのもないわけじゃないし

931:この名無しがすごい!
22/09/22 19:54:57.88 Le+szLhYd.net
>>912
ロードス島は多分王道
スレイヤーズは厨二
レイアースは多元世界観

932:この名無しがすごい!
22/09/22 19:56:52.57 /ibANLck0.net
>>902
スローライフ系に多いなそういうの
全く雨が降らない荒れ地をナローシュの極大水魔法で潤して住人が増えるけど、ナローシュが死んだ後どうするんだっていう

933:この名無しがすごい!
22/09/22 20:02:59.36 odIBLEIO0.net
魔神英雄伝ワタル、犬夜叉、天空のエスカフローネ、神秘の世界エルハザード
天空戦記シュラト

934:この名無しがすごい!
22/09/22 20:03:45.60 bYeIWBIDd.net
だいたいどんなネタも手塚治虫が手を付けてる

935:この名無しがすごい!
22/09/22 20:15:22.95 d0MNuJux0.net
>>888
どっかのメーカーが異世界語で
たべられませんとか書いてくれたらちょっとしたネタになりそうだなw

936:この名無しがすごい!
22/09/22 20:16:04.17 QRxGUV8D0.net
>>899
小学生どころか擁護学級以下に対してマウントとるやつあったな

937:この名無しがすごい!
22/09/22 20:26:46.95 F7VOAv3L0.net
>>917
そのメンツの中でタイムスリップものな犬夜叉だけ違くね?

938:この名無しがすごい!
22/09/22 20:47:58.86 IMEeg6a90.net
令嬢物で多いけど衝撃的な事件が起きたときにホイホイ気が遠くなって気絶する奴
場面転換に便利なのは察するけどほどほどにして欲しい

939:この名無しがすごい!
22/09/22 20:50:55.20 0Ao1vIRw0.net
コルセットぎゅーぎゅーに締め付けてるとちょっとした事で気を失うらしいぞw知らんけどw

940:この名無しがすごい!
22/09/22 21:02:59.86 9axjp1yg0.net
>>921
続編のアニメで、現代と井戸の先の世界が、
時間的につながっているって確定したんだっけ?

941:この名無しがすごい!
22/09/22 21:30:25.72 /ibANLck0.net
主人公が女だと一夫多妻が一般的な世界でも、最終的に主人公夫妻だけは一夫一妻になる?

942:この名無しがすごい!
22/09/22 21:40:32.86 +fWAqVDl0.net
多夫一妻になる

943:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-e+LW)
[ここ壊れてます] .net
一妻二夫
一妻四夫なら見た事あるな
ちゃんとヤルやつで

944:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffaa-njwc)
[ここ壊れてます] .net
単純に冒険者なるシステムをよく異世界の国々は受け入れてるよな
国家運営としちゃあり得ないだろ

945:この名無しがすごい!
22/09/23 00:17:42.65 mPEwfo1pa.net
モンスターに食われるよりマシだしな
放っておいても勝手に倒してくれるなら良いんだが

946:この名無しがすごい!
22/09/23 00:24:30.77 upFXrA24a.net
・セーフティネット
・犯罪者予備軍の間引き
・ギルドカードによる完全管理

947:この名無しがすごい! (ワッチョイ 97da-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>906
キングダム「・・・・・」
封神演義「・・・・・・」
西遊記「・・・・・・」
央華封神「・・・・・・」
三国志演義「・・・・・・」
ジャッキーチェン「・・・・・・」

948:この名無しがすごい!
22/09/23 02:53:16.26 8KoaHLku0.net
平時の傭兵隊がそこらで野盗化するのも抑えられなかったんだからへーきへーき

949:この名無しがすごい!
22/09/23 03:45:28.18 pxSe6DyF0.net
冒険者ギルドみたいな国をまたいでる組織も冒険者ランクも無いが
個人経営の酒場兼宿屋で普通の仕事にありつけない連中に
危険な仕事を斡旋する冒険者システムはある小説を読んでるけど
そういう設定の説明だけでも読んでて面白いわ
ようはRPGでいうクエストを受けられる酒場だけどなろうでは
冒険者ギルド一択になってて全然見かけないよね

950:この名無しがすごい!
22/09/23 07:25:14.26 E9u6KMDcd.net
ギルドカードの技術って世界を大きく変えると思うんだが、この辺描いている作品読んだことない。

951:この名無しがすごい!
22/09/23 07:36:32.63 o+AfruZ9d.net
やったらやったで、大きく変わるというか変わったあとだからじゃね?
ギルドカードというが、身も蓋もなくいえば要はIT化したりマイナンバーな訳で
変わるという過渡期の混乱描くと一気にニッチな感じに……

952:この名無しがすごい!
22/09/23 07:42:05.92 o+AfruZ9d.net
キャリアアップシステムという現代のギルドカード

953:この名無しがすごい!
22/09/23 07:59:13.12 YlYCVA5q0.net
>>934
孫は、ギルドカードがやたら高い技術で作られてると言及されてて、その実態はギルドカード製造機が先代ナローシュの遺産だった

954:この名無しがすごい!
22/09/23 09:14:47.19 3W4GCpu4a.net
稼ぎやトラブルの履歴を他人に全て把握・共有されるカードシステムなんて民間人には反発の種にしかならんからな
下手すりゃ銀行口座まで兼ねてるから管理者に常に首根っこ握られる形になるし
冒険者みたいな命がけの仕事が名声に繋がる職で何とか成立するレベルだろう

955:この名無しがすごい!
22/09/23 10:26:32.11 LIGsu+YGF.net
戦国小町苦労譚はいつアニメ化されるのか
コミカライズも相当溜まったのに

956:この名無しがすごい!
22/09/23 10:38:13.05 D9GIrDB+a.net
事ある毎にJK主人公が信長に殴られたり怒鳴られたりするからデリケートな作品
異世界だから、が通用しないからな

957:この名無しがすごい!
22/09/23 10:57:30.02 YlYCVA5q0.net
やたらリアルに拘ってここで歴史知識の長文書きまくってる奴は、歴史系作品でほとんどの登場人物が信長様や秀吉様と諱を普通に呼んでる事には拒否感ないの?

958:この名無しがすごい!
22/09/23 11:14:27.66 pN2zJ/vXF.net
>>940
なんで通用しないの?
またファンタジーに突っ込み入れる私設警察が出るってこと?
ノッブならそういうの無かったらかえっておかしいし

959:この名無しがすごい!
22/09/23 11:21:10.37 D9GIrDB+a.net
史実準拠なら何でも電波にのせて良いわけじゃないからな、アニメとはいえ……
信長というか当時の武将のホモアピールとかわざわざしないだろ
ましてや致してるシーンなんて

960:この名無しがすごい!
22/09/23 11:24:16.69 5vMqveX70.net
>>942
異世界ファンタジーなのでってクッション噛ませられないからフェミがシュバってくるって事じゃね

961:この名無しがすごい!
22/09/23 11:26:56.50 pN2zJ/vXF.net
そろそろフェミは無視するようにしてもいいよな
元からそんな奴らは需要にないし

962:この名無しがすごい!
22/09/23 11:28:40.37 pN2zJ/vXF.net
フェミの言うこといつまでも聞いてたら魔物を斬殺するのだってそのうち文句いってきそうだし

963:この名無しがすごい!
22/09/23 11:29:02.47 t8LPmgSC0.net
戦国時代なので、が通用しないとおかしいしな

964:この名無しがすごい!
22/09/23 11:29:15.26 D9GIrDB+a.net
ノイジーマイノリティを甘くみてはいかん
このイラスレだってそっち側なんだからな
大多数の読者はそんな所にイラつきやしないし、なろうを楽しい楽しいとエンジョイしているのだ

965:この名無しがすごい!
22/09/23 11:33:23.69 5vMqveX70.net
というか鎌倉殿の13人の時代考証してた人がフェミに負けて降板したしな
時代劇ももう終わりだよ

966:この名無しがすごい!
22/09/23 12:03:02.49 O7RIX8Rip.net
>>915
スレイヤーズは逆張りっていうか今までのファンタジーのメタネタって感じだな
ゲームで言うところのディスガイア
この手の形態が出るのはその分野の衰退だとか当時言われてた記憶がある

967:この名無しがすごい!
22/09/23 12:09:03.67 Kr25GkJKp.net
げっ踏んじゃったか
規制されてたから>>960頼む
テンプレは貼っとく
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
※設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part96
URLリンク(mevius.5ch.n...)
※隔離スレ(跡地)
このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
(落ちていますので需要を感じた方は建て直して下さい)
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
URLリンク(mevius.2ch.n...)
※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart310
URLリンク(itest.5ch.net)

968:この名無しがすごい!
22/09/23 12:18:09.45 fpHUhgX3a.net
>>946
実際D&Dがそれと似たような難癖つけられたせいで人型種族の性格的な傾向に関する文面をルールブックから全部削除するハメになったとか

969:この名無しがすごい!
22/09/23 12:28:36.37 tZZfau2VF.net
>>951
できないのに上からテンプレとか貼るな図々しい
別の端末買うか借りるかでもして責任とって立てろ

970:この名無しがすごい!
22/09/23 12:33:18.05 Jt6U2R1P0.net
次スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart311
スレリンク(bookall板)

971:この名無しがすごい!
22/09/23 12:57:17.67 gjfvIKEp0.net
>>948
同じにしないでくれ
俺は鉛筆削りに欲情したりはしない

972:この名無しがすごい!
22/09/23 13:56:27.71 UAg4zQlA0.net
魔法少女は今もエロで元気に活躍してる

973:この名無しがすごい!
22/09/23 14:05:45.11 5vMqveX70.net
>>954 乙勃起



975:この名無しがすごい!
22/09/23 14:37:31.80 si4F5meiM.net
>>956



976:これ好き http://ddd-smart.net/doujinshi3/show-m.php?g=20170219&dir=006&page=0&from=package-list&pickup



977:この名無しがすごい!
22/09/23 15:21:55.18 YlYCVA5q0.net
nhentai

978:この名無しがすごい!
22/09/23 15:23:20.36 loJeZOlAp.net
建てられないからせめてとテンプレ貼ったら図々しいと言われたでござる
つか5ちゃんのために別端末買えとかどんだけ5ちゃんに命かけてんだよこのバカ

979:この名無しがすごい!
22/09/23 16:59:07.96 dw6F67tUM.net
悔しかったのかバーカ
立てられなかったら黙ってROMってろ

980:この名無しがすごい!
22/09/23 18:35:30.93 MvS9USQe0.net
>>928
国家運営だとしても、単なる仕事あっせん所じゃん
その中に、害獣駆除の一種でモンスター退治とかがある感じなだけじゃないの?

981:この名無しがすごい!
22/09/23 18:38:29.52 ofiyvNQp0.net
よー分からんけど、害獣駆除は専門業者に任せて
冒険者は他に必要な冒険知識詰め込んだで冒険した方がいいんじゃなかろうか

982:この名無しがすごい!
22/09/23 18:45:20.29 aqy9YtTda.net
よく分からんけどダンジョンなどのサバイバル的環境下で戦う事が日常的にあるのだから一緒にした方が良いのでは
どんな依頼を受けるかはその冒険者の選択次第だし
冒険者ギルドとは別に討伐専門家組合があっても構わないが
中華ジャンルの中のラーメン屋ジャンルの中のつけ麺専門店みたいな

983:この名無しがすごい!
22/09/23 18:49:32.51 /NTVw6iTa.net
ファンタジー原住民
街を一歩出れば魔獣ひしめくマッポーなヤバイ世界で生息する人型生物
ストレスフルな世界を生き抜くためか知能は低めで物事を深く考える事はなく衝動的
肉の片面しか焼かない、簡単な工夫すらせず味付けは英国人以下
オレンジボールの『オレンジ』に疑問を持つことなく日々を無為に過ごす
牧畜などは行なわず、もっぱら主食は亜人オークなどの肉でありカニバリズムに傾倒
ゴブリンの耳や小動物の尻尾を集める奇癖が見られる

984:この名無しがすごい!
22/09/23 18:50:20.50 Jt6U2R1P0.net
害獣駆除を専門とするけど、別に毎日発生するわけじゃなく
食い扶持を稼ぐ為に他のこともしようってなれば、冒険者ギルドみたいなもんやろ

985:この名無しがすごい!
22/09/23 18:51:04.93 jYYX6GeWa.net
よく分からんけど派遣のなんでも屋さん程度の認識でいいんじゃない

986:この名無しがすごい!
22/09/23 19:01:29.47 EJVYt8Ux0.net
専門家って、それだけで食べていける業界規模になってから生まれるからな
農具も服も大昔は農家が自分で作ってたんや

987:この名無しがすごい!
22/09/23 19:03:46.34 MvS9USQe0.net
>>963
冒険知識詰め込んで冒険って、
それまでどうやって生活するの?
害獣駆除して稼いだ金で装備等を整えて、
冒険するための準備をするんじゃないの?
プロの格闘家が格闘技の試合だけじゃ生活できないから、
アルバイトで生活費稼いだりするようなものだと思うけど

988:この名無しがすごい!
22/09/23 19:06:54.50 ofiyvNQp0.net
っぱ、最終的に一般モブも通常モンスターとは渡り合えるくらいの戦闘民族ぐらいでいいのではなかろうか
特に田舎の農村なんて、自然と近い場所で暮らしていくにはやってられないし

989:この名無しがすごい!
22/09/23 19:07:49.30 F7JaqRU+0.net
なんで追放系の作者って主人公を理解してるPTメンバーのヒロインキャラの扱いが下手なんだろうな
大体主人公を追いかけないし新PTメンバー入れてもダンジョンで苦戦すると分かっていて主人公は仲がいい女性キャラを放置してるし

990:この名無しがすごい!
22/09/23 19:09:53.49 EJVYt8Ux0.net
>>971
元のPTを抜けて実家まで追いかけてくるような作品も有るやろ

991:この名無しがすごい!
22/09/23 19:11:56.84 F7JaqRU+0.net
>>972
あるけど少ないやん

992:この名無しがすごい!
22/09/23 19:16:14.05 TvCwPm6va.net
>>970大抵の作品世界でそうだろ
スライム一匹、ゴブリン一匹に苦戦する作品はレアだぞ
幼女が襲われるから勘違いしがちだが基本的に戦闘民族
幼女にゴブリンくらい倒せってのはさすがに戦闘民族でも無茶だ……最弱主人公作品の弱さっぷりアピールでたまに見掛けるが

993:この名無しがすごい!
22/09/23 19:16:52.71 ofiyvNQp0.net
>>969
冒険家なんだから、冒険して何かしらの有用な発見を持ち帰るのが冒険者の仕事でしょ
必ずしも危険な原生生物と戦うのが本業ではない
むしろ危険はできるだけ避けるべきで、駆除なんて積極に向かって行くのとは真逆
登山家に熊殺しを頼むくらいの無茶ぶり
少なくも分業化だな、モンスター廃して安全なルート開拓したりそういうの
エンタメ的には映えさせるのにバトル展開も全部詰め込ませたいのは分かるけど

994:この名無しがすごい!
22/09/23 19:16:59.39 7mAQUkmJd.net
急ぎの案件を抱えているのにどーって事ない日常回が続いて話がちっとも進まないのはイラ

995:この名無しがすごい!
22/09/23 19:18:07.99 EJVYt8Ux0.net
仕事ばかりしてるスローライフ

996:この名無しがすごい!
22/09/23 19:20:28.29 F7JaqRU+0.net
冒険者が屯してる街以外の村は大体無防備だから全員戦えないと存続できるは思えないよな

997:この名無しがすごい!
22/09/23 19:21:42.95 Jt6U2R1P0.net
重税を課せられてない農民は強いだろうけど、別に素のフィジカルを強める必要もない
人類が発展してきたのは罠と毒を適切に扱えた部分が大きいし、身体的不利を弓や投擲などリーチで補ってきた
散発的な魔物なら十分、ただあまりに凶暴だったり、数が増えた時に荒事を得意とする連中が必要になってくるんだろう

998:この名無しがすごい!
22/09/23 19:28:13.18 ofiyvNQp0.net
>>977
牧場物語系とかやってるとな、野良仕事したり村人の挨拶回りなんかを
効率求めだして早朝から深夜まで過労寸前の倒れかけるまでの生活を毎日続け出すのだ
そうして更にやれる事が増えて忙しくなるという負のループ
それも別にゲームからすら強要されてもないのに自主的に

999:この名無しがすごい!
22/09/23 19:29:43.50 YlYCVA5q0.net
>>971
追放系作品のメインヒロインは大体ナローシュが追い出された後に登場して新たにパーティ組む流れだしなー
パッと思いつく限りでは最強タンクが理解者の元PTメンバーが抜けて追いかけてきてた気がする

1000:この名無しがすごい!
22/09/23 19:43:16.33 MvS9USQe0.net
>>975
まず、冒険家と冒険者はまず違うよ?
冒険者の発端がかつての遺跡の発掘とかって感じなのが多いので、
どうやっても守護者らとの戦闘は避けられないわけで
もちろん、知恵と工夫で避けられる場合もあるけど、そういう都合がいい冒険ばかりなわけがない
更に、そういう危険生物が有用な発見物なら倒して確保することだって必要だろう

1001:この名無しがすごい!
22/09/23 19:43:54.09 AZwdXOZH0.net
追放系で元グループにいる「主人公に一定以上の好意がある女キャラ」は、大抵の場合負けヒロインという印象

1002:この名無しがすごい!
22/09/23 19:43:54.10 KKHno10ya.net
やりたくてやってる事はスローライフのスタイルを崩さないからな
ゲームに必死に課金してPCに四六時中張り付こうと、好きでやってるならスローライフだろう

1003:この名無しがすごい!
22/09/23 19:50:01.58 YlYCVA5q0.net
ナローシュは自分で余計な仕事を増やして「俺はスローライフがしたいのにー」とか言うんだゾ

1004:この名無しがすごい!
22/09/23 19:52:46.41 ofiyvNQp0.net
>>982
まあそりゃ、モンハンワールドなんかでもハンターがモンスター追っかけて冒険するようになってたし、それも一つの形なのは分かるけど
そこいらの近隣の村に赴いて害獣駆除の話になってくると冒険者?になりだしてな
仕事としては傭兵業の一環でええやんと思いだしてくる

1005:この名無しがすごい!
22/09/23 20:18:21.45 nRE/FZ4f0.net
ほんとの意味で名前通りのこと出来るのは上澄みだけなんて十分普通普通
あとは組織の歴史によっては最初の呼び方をし続けたままとかね

1006:この名無しがすごい!
22/09/23 20:24:46.84 ofiyvNQp0.net
>>987
後先でいえば、冒険者より先に防人とかになりそうな気もする

1007:この名無しがすごい!
22/09/23 20:24:53.84 MvS9USQe0.net
>>986
冒険者なんてフリーターや何でも屋みたいなのをかっこよく自称しているだけでしょ
モンスター討伐以外にも、下水掃除やら植物の採取とか、
色々仕事をしていたりするわけだし

1008:この名無しがすごい!
22/09/23 20:37:47.16 ofiyvNQp0.net
>>989
薬草採取とモンスター討伐を、誰でもいい相手に任せるとか不安しかなかろう
薬草と間違えたもの持ってこられても困るし、目的のモンスターだって闇雲に探して見つかるとは思いにくいし

1009:この名無しがすごい!
22/09/23 20:43:04.35 XPWb+6VW0.net
現実の傭兵は害獣駆除の仕事をするか
たまにする

1010:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f10-okD4)
[ここ壊れてます] .net
>>965
食生活がイギリス以下ってのはある意味あってるんだろうな
日本だけだよこんなに食のバリエーションが豊富なのは

1011:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-VMFA)
[ここ壊れてます] .net
あくまでも戦後数十年からの高度経済成長後、ここ近年に限ってだけどな

1012:この名無しがすごい! (ワッチョイ f74b-Kfb6)
[ここ壊れてます] .net
>>992
イギリスは料理文化が廃れちゃっただけで、肉とか酒とか菓子と朝食とアレンジ料理とか食えるのは色々あるんだよなあ
食パンを生み出したのはイギリス
日本で作られるカレーやウィスキーのルーツもイギリスだしな

1013:この名無しがすごい!
22/09/23 21:51:04.84 EJVYt8Ux0.net
>>991
警察が猿とか狸とかたまに追い払ってる

1014:この名無しがすごい!
22/09/23 22:10:30.00 1/FKHKNX0.net
狩人や傭兵が冒険者と別扱いな世界観はたまにある
あとダンジョン専門で探索者って名前になってたりな
未知の世界を探検して投資してくれた資本家のために金になりそうなものを持ち帰る
探検家といっしょくたにしてるんじゃね
そも社会システム化した冒険者ギルドなんて誰でも登録できるようなモノがある時点で
そんな未知の世界とかいけるようなやつはごくわずかじゃないか

1015:この名無しがすごい!
22/09/23 22:38:26.05 YlYCVA5q0.net
『喰い詰め傭兵の幻想忌憚』は傭兵と冒険者は別々だったな

1016:この名無しがすごい!
22/09/23 22:51:04.04 U0GSqvS1M.net
自衛隊もトドの駆除をしてた

1017:この名無しがすごい!
22/09/23 23:02:13.45 VBpqjnyZ0.net
そーいやウクライナで働いてる日本人傭兵の人いるけど
すげーねアレ
事実は小説よりを地で行ってる

1018:この名無しがすごい!
22/09/23 23:23:43.13 secB6RR70.net
実際日本ですらここ数十年ってのはよくよく覚えておきたいよな
明治以後でも東北飢饉で沢山死んでるんだし
というか食料自給率が低すぎなんだよ…中国に南シナ海封鎖されたらたちまち食生活変えなきゃならなくなる
>>989
社会のセーフティネットなのかもな
誰にでもできる仕事がないとそういう層がどっと犯罪に走ってしまうから

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 10時間 51分 3秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch